ガールズちゃんねる

「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

6440コメント2024/06/14(金) 14:06

  • 3501. 匿名 2024/06/07(金) 08:08:29  ID:WYaKHdZHP8 

    >>96
    私も。それで辞めた。子供いるから働かなきゃ駄目だけど、母には私しかいないし。
    落ち着いたらまたパートしたい。

    +6

    -0

  • 3502. 匿名 2024/06/07(金) 08:08:48 

    >>3492
    今更言ってもしょうがないよね


    昔は自然が多かった…みたいなもん

    +1

    -0

  • 3503. 匿名 2024/06/07(金) 08:08:51 

    >>3363
    専業主婦でもいいんだよ
    払うもの払えば
    誰も専業主婦やめろなんて言ってないよ
    払うもの払って堂々と専業主婦しよ

    +11

    -6

  • 3504. 匿名 2024/06/07(金) 08:08:53 

    ネットは特に反社みたいな人の発言力が強い気がする
    考えてることがまるわかりなんだよね

    +0

    -0

  • 3505. 匿名 2024/06/07(金) 08:09:00 

    >>3418
    子なし共働きも子供巣立った人、カウントされるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 3506. 匿名 2024/06/07(金) 08:09:06 

    >>3363
    人それぞれということを日本人は認めない。人の事情に自分の基準でズカズカ土足で踏み入る。しかし、手を差しのべるべき人に対しては無関心で放置。日本人が世界一冷たいといわれる所以はこれ。
    人は人。人の自由であり他所は関係ない。治外法権なんだよ。
    様々なリスクを考えたら、自分は、いくら旦那が高給取りであっても働くのは辞めないが、それもまた人それぞれ。

    +9

    -1

  • 3507. 匿名 2024/06/07(金) 08:09:24 

    >>3496

    一時的な「支援」であって「恩恵」ではない

    +4

    -1

  • 3508. 匿名 2024/06/07(金) 08:09:27 

    >>3449
    自分が選んで入った会社でこの仕事やりませんて言ってる人の話しね
    本来やるべきでない仕事を強要されるとかではなく
    業務の範囲内なのに選ばそうってこと

    +0

    -0

  • 3509. 匿名 2024/06/07(金) 08:09:40 

    >>3487
    郊外の団地住めばいいのに
    安く空いてるよ
    プライド高いから難しくなってる部分もあるよね
    昭和の頃は団地で専業多かった

    +0

    -0

  • 3510. 匿名 2024/06/07(金) 08:10:03 

    >>3494
    癌の夫は休みなく働いてるんよ

    +7

    -0

  • 3511. 匿名 2024/06/07(金) 08:10:07  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3499
    関係ある!車、家も買ってもらってる友達いる

    +1

    -2

  • 3512. 匿名 2024/06/07(金) 08:10:10 

    >>3453
    その家庭の夫がいいって言ってるのならいいと思いますけどね。僻みにきこえる。
    私は兼業ですけど、いいなとしか思わない

    +3

    -0

  • 3513. 匿名 2024/06/07(金) 08:10:15 

    >>3436
    薄っぺらい愛情

    +2

    -0

  • 3514. 匿名 2024/06/07(金) 08:10:18 

    >>3492
    そうでもない 
    旦那の年収1500万以上でも6割の妻が働いてるから

    +1

    -0

  • 3515. 匿名 2024/06/07(金) 08:10:27 

    >>4
    プラマイはつけないけど、それでよくニートだ無職だこどおじこどおばだーなんてこれまであんなに人様の人生を出しゃばって口出しできたよね。
    ここのコメントにも、人の家に干渉ってワードあったけど、散々ここの暇人たちが自分だけ棚にあげて人様の家のニート、無職、その他偉そうに言ってたもんね。
    自分が言われたら大騒ぎ。だったらあなたも自分たちも人様の家や事情に口出すなよって話。

    +6

    -1

  • 3516. 匿名 2024/06/07(金) 08:10:27 

    >>1 子供3人いて専業主婦だけど、3人三様で心配ごとが多く、転勤族で親の手助けもないので専業主婦できた
    もうギリギリなので働く


    +1

    -0

  • 3517. 匿名 2024/06/07(金) 08:10:37 

    >>3508
    それと専業は何か関係あるの?

    +0

    -0

  • 3518. 匿名 2024/06/07(金) 08:10:38 

    >>3494
    横だけど、え、じゃあ妻が癌になったら夫は退職して看病するのが一般的なの?
    お金を稼いで治療費、今後の生活費を稼ぐのもすごく大事だと思うんだけど…
    保険でまかなえることばりじゃないよ?

    +5

    -0

  • 3519. 匿名 2024/06/07(金) 08:11:03 

    >>3498
    そんなにおかしいと思ってる制度がある日本からは出ないんだね
    不思議

    +1

    -1

  • 3520. 匿名 2024/06/07(金) 08:11:04 

    >>3509
    よこ
    賃貸じゃん

    +0

    -0

  • 3521. 匿名 2024/06/07(金) 08:11:13 

    太い実家が家を買ってあげたりするじゃん
    名義は親名義
    そうすると旦那は気に入らなかったら出てけってことなるから、
    力関係が全然違うんだよね
    持参金って今でもやる人はやってるけど、
    専業主婦させるには親がそれなりのお金払うっていうのはある意味では常識

    +0

    -0

  • 3522. 匿名 2024/06/07(金) 08:11:41 

    >>3463
    専業主婦になりたくないって意味?

    +1

    -0

  • 3523. 匿名 2024/06/07(金) 08:11:41 

    >>3477
    病気だから働かないんでしょ?
    普通に考えたらわかる

    +1

    -2

  • 3524. 匿名 2024/06/07(金) 08:11:43 

    >>3516
    子どもなしの専業主婦の話だから、お子さん3人もいて専業主婦してる人とは別の話だよ

    +0

    -0

  • 3525. 匿名 2024/06/07(金) 08:12:01 

    >>3509
    本当だよね。
    家持ち以外兼業じゃないと難しくなってる部分もあるよね。
    その団地も近年解体されがちじゃない??
    そういうの見ると悲しくなるわ。

    +0

    -0

  • 3526. 匿名 2024/06/07(金) 08:12:02 

    >>229
    専業主婦で子供が欲しくない、家でのんびりするために結婚出来た人こそ、勝ち組だね。飽きてきたら働けばいいし。このご時世、そんな結婚できたら貴重だけど。

    +5

    -2

  • 3527. 匿名 2024/06/07(金) 08:12:06 

    >>3519
    え?なんで日本出なきゃいけないの?
    制度がおかしいから廃止は言うけど別に出ようと思わないよ?なんか不都合ある?

    +2

    -1

  • 3528. 匿名 2024/06/07(金) 08:12:07 

    中国人の税金優遇について、きちんと
    知ったほうがいいよ。

    一部の富裕層が自分たちのために
    中国人を優遇してる。
    日本人全体へのお返しは1円もないよ?

    マスコミの韓流華流のドラマ放送あたりがお返しらしいよ?w

    だから、絶対に流行ってるって認めちゃいけなのよ。

    +0

    -0

  • 3529. 匿名 2024/06/07(金) 08:12:09 

    >>14
    これ子無し云々よりも専業主婦する妥当な理由があるかどうかだと思うのよ。
    私自身、未就学含む3人子供いて専業主婦しているから3号保険とか必要だと思う派だけど…
    確かに楽したいだけの専業には何かしら措置が必要だとも思う。

    介護、育児、身体的理由等、やむを得ない理由以外の専業には税金負担を上がるとかね。

    これだけ専業主婦が問題視されるのには、やはり不公平で国民から改善を求める声が多いということ。

    多分、この国は健康な国民には労働の義務があるからそこの矛盾なんだと思う。

    +5

    -10

  • 3530. 匿名 2024/06/07(金) 08:12:13 

    共働きは優遇されてるって勘違いしてる2号3号へ
    ええか、日本の社会インフラ・公共サービスは所得税・住民(市民)税と法人税、そして税から独立した会計の医療保険・介護保険費、年金保険料から成り立っている
    重要なのは直接労働者から徴収する税・費用以外に法人税の必要性。労働力を提供することで企業が利益を上げ納税が可能になる。
    共働きは一家で2人この全ての費用を拠出している。もしこの点を踏まえた上で共働きは自分の選択とか税制的に優遇されてるという身勝手なこというなら、インフラ費用社会サービス費用を全部実費精算で世帯割りにして徴収して欲しいわ、身の程知らずのフリーライダーに理解させるにはもうそれしかないでしょ

    +2

    -1

  • 3531. 匿名 2024/06/07(金) 08:12:17 

    名義上でも役員になってるみたいなのが多いからね

    +0

    -0

  • 3532. 匿名 2024/06/07(金) 08:12:17 

    >>3467
    ちょっとよく分からないんだけど、なぜ男性だけの収入を上げる事しか考えないの?
    ガルでよく見るけど、夫の給料、つまり男の給料を上げれば万事解決みたいなのって何が何でも働きたくない女性が多いの?

    +3

    -0

  • 3533. 匿名 2024/06/07(金) 08:12:22 

    >>3417
    共働きだけど、3号廃止して世帯で納税でいいよ

    +7

    -0

  • 3534. 匿名 2024/06/07(金) 08:12:23 

    >>3518
    普通保険に入っていて看病でセーブした分を賄うのが普通でしょ。
    妻が専業なら尚更、旦那の保険は手厚いよ
    子供が何歳かによるけど小さいなら余計保険は手厚くかけているでしょ
    共働きは保険薄かったりするんかな

    +2

    -4

  • 3535. 匿名 2024/06/07(金) 08:12:24 

    >>3376
    他人の税金に頼って生きてしおらしくしてるならまだしも

    この時点で専業主婦をものすごく下に見てるし、すでに叩いてる、無自覚みたいだけど。

    +8

    -2

  • 3536. 匿名 2024/06/07(金) 08:12:35 

    >>3510
    可哀想すぎる…

    +6

    -0

  • 3537. 匿名 2024/06/07(金) 08:12:36 

    >>3405
    じゃあ年収1000万円以上ある夫の妻なのに500万円稼いで納税してる私のことは尊敬してくれるの?

    +3

    -0

  • 3538. 匿名 2024/06/07(金) 08:12:47 

    >>3478
    それ昭和でしょ笑

    +0

    -0

  • 3539. 匿名 2024/06/07(金) 08:12:55 

    >>3511
    ソース何人よ…
    統計って知ってる?
    子育て世帯の親世代の資産の表でも見てみたら
    資産家+子供専業主婦、の割合なんて
    本当に少ないと思うよ

    +2

    -0

  • 3540. 匿名 2024/06/07(金) 08:13:04 

    >>3433
    難しそう、苦労しそう…

    +0

    -0

  • 3541. 匿名 2024/06/07(金) 08:13:09  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3516
    3人いる人はやっぱり子供好きなの?

    +0

    -0

  • 3542. 匿名 2024/06/07(金) 08:13:28 

    >>3371
    おバカなの?
    専業主婦って何で自分の旦那だけ沢山納税してると思うんだろうね?

    +0

    -0

  • 3543. 匿名 2024/06/07(金) 08:13:41 

    >>3403
    税金年金2人分よりかは遥かに安いと思うけど2人分払いたい人が多くてびっくりしたわ

    +0

    -1

  • 3544. 匿名 2024/06/07(金) 08:13:44 

    >>2020
    私も子供いて扶養にも入っていないけど、子なしの専業主婦の事なんてどうでも良いよ。
    本当馬鹿ばかりだから。
    だいたい3号の年金なんてめちゃくちゃ少ないよね

    旦那がかなり稼いでいて数千万の貯金があるならそれで良いけど、旦那もたいした稼ぎないのに専業主婦してる子なしが多いんだよね。
    将来どうやって暮らして行くとか考えてないんだよ。
    旦那が死んだら私も死ぬ〜とか言ってた人もいた。

    +5

    -0

  • 3545. 匿名 2024/06/07(金) 08:13:53 

    >>1
    全国的な統計なんだろうけど地域差大きすぎて馬鹿馬鹿しい

    +0

    -0

  • 3546. 匿名 2024/06/07(金) 08:13:55 

    >>3517
    これワーママより仕事出来ると思い込んでる自己肯定感高い専業主婦の話ね
    専業主婦全体に言ってない

    +1

    -0

  • 3547. 匿名 2024/06/07(金) 08:14:02 

    ネットは特に中国人の価値観が出てる気がするわ
    日本の古き良き金持ちとは違う感じ

    +0

    -0

  • 3548. 匿名 2024/06/07(金) 08:14:04 

    >>3510
    それは無理だろ

    +2

    -3

  • 3549. 匿名 2024/06/07(金) 08:14:08 

    >>3535
    だって事実じゃん
    嫌なら制度取っ払って払う方向に声上げな

    +2

    -3

  • 3550. 匿名 2024/06/07(金) 08:14:20 

    >>3491
    なんで?
    税金を払ってる子どもがいない専業主婦と独身が平等になるだけだよね

    +2

    -0

  • 3551. 匿名 2024/06/07(金) 08:14:26 

    >>3537
    3号は馬鹿だから嫁だけでそこまで稼ぐと思ってないのよ

    +2

    -1

  • 3552. 匿名 2024/06/07(金) 08:14:26 

    >>293
    女性としてのアドバンテージを最大限に活かしてやることの一つが売春婦なの?

    +2

    -0

  • 3553. 匿名 2024/06/07(金) 08:14:29 

    >>3541 それ聞いてどうするの 笑

    +1

    -0

  • 3554. 匿名 2024/06/07(金) 08:14:42 

    >>3506
    一見一理あるけど、外国人とか日本人でも人によっては単に自分の身の丈にあわない要求を期待しすぎな依存体質のおかしなのも多いから冷たいとは思わない。
    慈善活動ではない。
    別に日本人は楽して暮らしてる神様じゃない。自分の人生をいきながら身の丈に合わない人まで助けることは出来ないし筋違い。外国人にまで生活保護、それ以外にも支援、こんなにばかみたいに支援してる国民はいない。何を持って日本人が冷たい?他の国、韓国でも中国でもベトナムでもアメリカでももっともっと冷たいよ笑?だれーも外人にも働かない自国民にも生活保護なんてくれないよ。

    日本人が冷たいなら他なんか口挟むなよレベルでなんにもしないじゃん。

    +0

    -1

  • 3555. 匿名 2024/06/07(金) 08:14:56 

    >>1868
    そう思うよ。50代以上になると専業主婦が明らかに多い。これアラフォーまでに制限したら4割もいるかな?と思う。

    +7

    -0

  • 3556. 匿名 2024/06/07(金) 08:15:04 

    >>3533
    世帯課税は既にがるじゃなくても指摘する人出てきてるね。
    2分方式ってやつ。
    世帯で2分方式になればいいのにな~

    +6

    -0

  • 3557. 匿名 2024/06/07(金) 08:15:10 

    >>2648
    これ見ると本当にバカらしくなるわ。
    ウチ960万ちょいぐらいだから全然何もない。
    学生時代から勉強頑張って良い会社入って仕事頑張ってそれなりに給料もらって、子供二人の高い塾代や習い事代払って子育てしてるけど補助なし。
    学生時代遊んでて大した事ない会社に入って低い給料もらって子供も塾など入れずに放置してる家庭に手厚い補助。
    子育てにかかるお金や苦労はみんな一緒なんだから一律にしろよ。
    物価も上がってるし960万なんて大して裕福でもないわ!

    +7

    -3

  • 3558. 匿名 2024/06/07(金) 08:15:20 

    今だって寿退社して専業もいるよね~
    妊娠して辞めるのもいるし~

    +1

    -3

  • 3559. 匿名 2024/06/07(金) 08:15:20 

    >>3477
    専業無職ってほんと甲斐性がないね

    +3

    -2

  • 3560. 匿名 2024/06/07(金) 08:15:23 

    >>855
    元コメ、専業主婦がうらやましいヒキニートな可能性もある

    +2

    -2

  • 3561. 匿名 2024/06/07(金) 08:15:30 

    グラフ見た感じ、近年子育てではないことが原因で仕事を辞めてる人が増えてるって印象なんだけど。
    高齢化社会だから、介護で仕事辞めてる人が増えたのかな?

    +3

    -0

  • 3562. 匿名 2024/06/07(金) 08:15:31 

    >>3464
    緩い時代に働いてた人には分からんでしょうが、いまの職場は専業主婦妻だけの男性じゃなくて共働きの男性も増えてるからね。
    家事も育児もせずにダラダラ働く人は、同じ男性からも見下されてるよ。終わりを意識せずに会議したりとか、帰り際になって仕事振るとか。ワーママだけじゃなくて、子どもの送迎や発熱で仕事休むワーパパも増えてる中で、そういうのに無神経な発言する人は嫌われてるんですわ。

    +1

    -2

  • 3563. 匿名 2024/06/07(金) 08:15:55 

    >>2150
    2回も投稿おつかれさまです!w

    +2

    -2

  • 3564. 匿名 2024/06/07(金) 08:15:58 

    >>3546
    よくね別に
    自己肯定感高い人の方が好感度あるんだけど
    何でワーママと比較せなあかんの???
    ワーママはしごできなら黙って給料上がるはずだしいーやん

    +0

    -0

  • 3565. 匿名 2024/06/07(金) 08:16:02 

    >>3475
    助けになると思って払ってる方からしたら、たいしたメリットになってないなんて言われたら悲しくない?

    +0

    -0

  • 3566. 匿名 2024/06/07(金) 08:16:18 

    >>3331
    これ書いてる人、同じだね。
    いろんなところで毒吐きまくり

    +0

    -0

  • 3567. 匿名 2024/06/07(金) 08:16:24 

    >>3444
    妻の実家が太いんでしょ。
    高学歴夫の妻で家柄悪いケースなんてほんの一握り。
    妻の生前贈与やら土地建物やら援助当たり前だよ。
    夫婦スペック釣り合うように出来てる。
    旦那の給料と同じ位の援助があったりしてね。
    子育て期間中は働かないで子育てに専念。

    +2

    -0

  • 3568. 匿名 2024/06/07(金) 08:16:28  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3536
    働くの好きなんだよ

    +0

    -5

  • 3569. 匿名 2024/06/07(金) 08:16:51 

    本当の金持ちの子どもは就職なんてしないから
    家業があるからね
    3年ぐらい外の世界見てこいとかはあるけど

    +0

    -0

  • 3570. 匿名 2024/06/07(金) 08:16:56 

    ここで3号に反対してる人は、どういう属性なの人のかな。

    私は子持ち共働きだけど、3号なくなったら、少子化は加速すると思うから、廃止は反対。

    +4

    -5

  • 3571. 匿名 2024/06/07(金) 08:17:01 

    >>3565
    恩着せがましすぎる

    +0

    -0

  • 3572. 匿名 2024/06/07(金) 08:17:01 

    >>3549
    いや別に。共働きの人たちのことなんにも言いませんので、どうぞお願いだからほっといてください。
    正直なんでそんなに気になるのかね? 
    私はまったくあなたがたが何してようが気にならないのに。

    +4

    -1

  • 3573. 匿名 2024/06/07(金) 08:17:04 

    >>3426
    勝ち負けとかやめなよ

    +0

    -0

  • 3574. 匿名 2024/06/07(金) 08:17:06 

    >>3509
    その頃と同じ生活したら専業主婦普通に出来ると思うわ
    ごくたまにデパートに出かける年1回の家族旅行ぐらいで外食無し、子供は近所で遊んでるぐらいの

    +2

    -0

  • 3575. 匿名 2024/06/07(金) 08:17:43 

    >>3482
    同感です。
    今周りが中国人だらけで、容易に土地を与えないで頂きたい!一方で日本人は狭い場所や通勤不便な場所に購入。

    +1

    -0

  • 3576. 匿名 2024/06/07(金) 08:17:47 

    子なし専業は無職ニート

    +1

    -1

  • 3577. 匿名 2024/06/07(金) 08:18:01 

    2号3号に言いたいことはシンプル。
    自分にかかる社会サービス・インフラコストは自分で払え。
    旦那が負担するか自分も働いて払うかはそれぞれの家庭で好きにしたらええ でも謎の優遇はもう終わりや
    あんたら養うために共働き家庭が拠出してる税が使われ、それでは足りず国債発行して自分の子供たちが将来ツケを払わされるのももうウンザリ

    +4

    -2

  • 3578. 匿名 2024/06/07(金) 08:18:06 

    >>3566
    働きたくないってガル民もしょっちゅう言ってるじゃん😊
    そのコメ書いてる層と3号廃止を必死に阻止しようとしてる層って同じでしょ

    +1

    -0

  • 3579. 匿名 2024/06/07(金) 08:18:15 

    子なし専業主婦が一番いいと思う

    +2

    -0

  • 3580. 匿名 2024/06/07(金) 08:18:17 

    >>57
    転勤族だと急に転勤決まって来月には引っ越しとかなるから働くのも難しいよね。大手のスーパーとかならやとってくれるのかな。自衛隊も最近単身赴任の人も増えたね。

    +3

    -0

  • 3581. 匿名 2024/06/07(金) 08:18:18 

    >>3371
    現状3号で専業を優遇してるからでしょ?
    3号廃止にするなら別に世帯で税金も児童手当もカウントしてくれて全く問題ないけど

    +2

    -0

  • 3582. 匿名 2024/06/07(金) 08:18:21 

    >>3556
    2分方式だと独身よりは税金安くなるから結婚してる人はメリットなんだよね。
    今少子化の一番の原因は非婚化だし、いいと思うけどな。

    +3

    -0

  • 3583. 匿名 2024/06/07(金) 08:18:23 

    >>3494
    これぞ専業の発想だわ
    働かない権利を堂々と主張できるのはなんでか分かるわ

    +3

    -0

  • 3584. 匿名 2024/06/07(金) 08:18:23 

    >>3555
    50代の専業主婦は30代より少ないよ
    60代からじゃないかな専業主婦増えるの

    +1

    -2

  • 3585. 匿名 2024/06/07(金) 08:18:26 

    >>3422
    だらだら残業なんてできなくなってる会社多いけどね。50代の人の仕事に取り組む姿勢に問題があるんじゃない?

    +3

    -0

  • 3586. 匿名 2024/06/07(金) 08:18:33 

    結婚後に問題が出てくるのは、
    同級生とか同僚で貧乏な家の娘と結婚しちゃって、
    なおかつ出産で辞めちゃうとかね
    そうすると、ずっと働き続けてる同僚や、実家金持ちの娘を捕まえた同僚との、
    生活レベルの差が開く
    そうなると離婚して金持ちの娘、もしくは同僚で働いてる女と結婚したくなるっていうのはある

    +0

    -0

  • 3587. 匿名 2024/06/07(金) 08:18:41 

    >>3570
    絶対嘘www

    +3

    -2

  • 3588. 匿名 2024/06/07(金) 08:18:46 

    パート主婦だけど3号廃止にそこまで反対する理由がわからない…
    扶養内だけど正社員と同等の税金がとられます、と言うならそりゃ大反対だけど扶養内なら多くて2~3万だよね?そりゃ10万の内2万は大きいけど多少は厚生年金も入るし、雇用保険のメリットもあるし死活問題って程ではなくない?
    それとも私の計算まちがってんのかな?

    +2

    -0

  • 3589. 匿名 2024/06/07(金) 08:19:00 

    >>3572
    よこ
    無視した方がいいよ。
    自分は共働きだけど、こんな専業主婦を目の敵にしてる人周りにいないし、実世界でちょっとアレな人(笑)だと思うから。
    あと単純に専業主婦が羨ましくて憎いだけ。

    +9

    -2

  • 3590. 匿名 2024/06/07(金) 08:19:04 

    >>1868
    なんで50以上になったら解散〜なの?
    懸念の育児が終わったんだから、働くんじゃないの?
    専業主婦は子育てで大変!だから、仕方無くしてたんでしょ?

    3号優遇は子育てのためだから、子育て終わった50代は優遇しなくて良いよね、

    +1

    -12

  • 3591. 匿名 2024/06/07(金) 08:19:09 

    >>3570
    共働きの方が産むんだから3号なんていらないでしょ

    +3

    -2

  • 3592. 匿名 2024/06/07(金) 08:19:34 

    周りが外国人だらけ、っていう環境の人もあれだと思うけどね

    +0

    -0

  • 3593. 匿名 2024/06/07(金) 08:19:35 

    >>10
    子ありからだんだんここを離れていくからね。で大きくなってまた戻ってくる。
    友達付き合いと同じ

    +0

    -0

  • 3594. 匿名 2024/06/07(金) 08:19:37 

    >>3401
    明治時代みたい
    庇護の対象って圧倒的に下の立場対して使う言葉だし

    +0

    -0

  • 3595. 匿名 2024/06/07(金) 08:19:38 

    >>3363
    専業主婦家庭今少ないから
    夫婦財布別とかワーママとか
    いろんな概念出てきたけど
    私の母親は専業主婦続けてて
    毎月お給料もらってそのお給料の中からやりくりしての生活だよ
    家の中で忙しくしてるし専業主婦必要ないって言ってる人の方が疑問らしい

    +3

    -1

  • 3596. 匿名 2024/06/07(金) 08:19:38 

    >>3572
    会社で戦力になってないからストレスたまってるのでは?
    辞めたいけど、出来ないので他者にぶつけてるだけかと。

    +2

    -2

  • 3597. 匿名 2024/06/07(金) 08:19:50  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3561
    母まだ若いのに病気なっちゃって子供いるのに、母の世話もしないといけない。母より上で元気な人いっぱいいるのに。
    母子家庭で仲良くなかったから更にしんどい。
    愚痴だけど。

    +0

    -0

  • 3598. 匿名 2024/06/07(金) 08:20:06 

    >>3581
    別に特別優遇されてるわけでもないよね

    +1

    -0

  • 3599. 匿名 2024/06/07(金) 08:20:13 

    >>3589
    言わないだけで専業主婦に対してはコイツの経費を勤労者で負担してるのか…つらって思ってるよ

    +3

    -3

  • 3600. 匿名 2024/06/07(金) 08:20:15 

    >>3444
    私の父は普通のサラリーマン、母はずっと専業主婦だったけど、老後はかなり余裕あるよ。
    今と昔は違う、って言われそうたけど、贅沢が身についてなければ、どうにでもなりそう。

    +2

    -0

  • 3601. 匿名 2024/06/07(金) 08:20:21 

    >>3534
    うちは共働きだから、片方だけじゃなくて夫婦どちらにも保険はかけてるけど、子どもがいるならなおさら現金収入が途絶えるのは怖すぎるよ
    収入保証とかは保険がおりる条件あるしね
    自分が働ける状態なら、介護休業挟むにせよ死守する

    大体、元レスの方は癌の夫は働き続けてるって書いてあるよ
    癌の夫に働かせて自分は働かないっておかしすぎる

    +6

    -0

  • 3602. 匿名 2024/06/07(金) 08:20:24 

    >>3568
    働いてる人に対して働くの好きなんだよってよく言えるね
    好きじゃないから働いてないの、当たり前よって感じ?
    こういう思想の人ってなんなんだろね
    旦那可哀想

    +8

    -0

  • 3603. 匿名 2024/06/07(金) 08:20:28 

    残念な境遇、最悪な仕事に毎日行ってる女性からしたら
    三号は妬ましいんだと思うよ

    +0

    -0

  • 3604. 匿名 2024/06/07(金) 08:20:35 

    >>23
    男なら持病があろうが働かないとゴミクズ扱いなのですが、、

    +5

    -9

  • 3605. 匿名 2024/06/07(金) 08:20:40 

    >>3583
    え、だってさ
    家族が病気なのに働くって訳わかんない
    そんな人採用するところあるのかな
    必要なら元気なうちにとっくに働いているんだよ

    +1

    -3

  • 3606. 匿名 2024/06/07(金) 08:20:46 

    >>3586
    結婚前に全て予想できないかそれ
    自分で自営業の夫と結婚しといてボーナスあって昇給していくサラリーマンを羨んでるようなもんだねそれ 

    +0

    -0

  • 3607. 匿名 2024/06/07(金) 08:21:00 

    女性団体が女性の人権や女性の自立ために男と同等に働ける世の中にしようと働きかけてきた結果、専業主婦の肩身は狭くなりました
    仕方ないよ、なるべくしてなった風潮だと思う

    +3

    -3

  • 3608. 匿名 2024/06/07(金) 08:21:03 

    まあ会社の中、役所の中の世界って狭いからね
    世の中にはいろんな人がいるんだわ
    で、金持ちの子が大企業に入るか、公務員になるかと言われれば?なんだわな

    +0

    -0

  • 3609. 匿名 2024/06/07(金) 08:21:08 

    >>3599
    え、思わないけど?
    どこまでお金に執着してんだよ
    みっともない

    +4

    -2

  • 3610. 匿名 2024/06/07(金) 08:21:19 

    >>2669
    扶養外れたらってことだよ

    +0

    -1

  • 3611. 匿名 2024/06/07(金) 08:21:23  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3596
    お局様は辞めないよね。年齢的に次がないから

    +1

    -2

  • 3612. 匿名 2024/06/07(金) 08:21:33 

    >>1
    対策する方向が間違ってるんだよね。そりゃー一般的な生活を送ってないから分からないよね。間違うはずだよ

    +0

    -0

  • 3613. 匿名 2024/06/07(金) 08:21:44 

    >>999
    経済が悪いのは、専業主婦がいる、いないは関係ないんじゃない?旦那の稼ぎだけで、妻と子を養えない位の給料が出せない社会のせいだし、
    専業主婦が増えれば、少子化だって解消されて、
    長い目でみれば、経済が良くなるのでは?

    仕事、家事、出産、子育て、介護
    すべて女性が、、って無理だよね

    出産はどう頑張ったって女性にしか
    できないのだから、盾にしてるって言い方はおかしいかなぁと思う。

    政治家の給料や無駄なお金や、外国や外国人やらに
    ばら撒くお金をやめて、消費税なくしたり、色々な税金なくなるだけでも
    旦那が家族を養える位に
    なるのではないか、、と思う。
    それでも働きたい女性は働けばよいし。

    専業主婦が増えて安心して子どもを産める社会になる方が本当に良さそう。今はみんな余裕がなくて
    子ども産めないよね、、、

    +12

    -1

  • 3614. 匿名 2024/06/07(金) 08:21:48 

    >>3548
    なんで?
    うちの職場にも友達にもがんの治療しながら働いてる方いるよ

    +2

    -2

  • 3615. 匿名 2024/06/07(金) 08:21:55 

    結構都会なんだけどとある公園に行ったら小学生が
    楽しそうに遊んでたよ、友達とね、お金も大事だけどやり方次第なのかな?親のとも思ったりする

    +0

    -0

  • 3616. 匿名 2024/06/07(金) 08:22:01 

    >>3363
    人口減少してるからでは?
    専業主婦世帯が明らかに子供の数が多ければ叩かれてなかったと思う。統計で少子高齢化に貢献が見られなかったのと、労働人口減少が社会的インフラを将来的に維持出来ないことが明らかになったから。世の流れ。

    +7

    -0

  • 3617. 匿名 2024/06/07(金) 08:22:03 

    >>3151
    全員とは言わないけどそれを自慢してるシングルの夜職のママさんがいて嫌だったわ。

    +0

    -0

  • 3618. 匿名 2024/06/07(金) 08:22:03 

    >>2708
    自分の特性を正確に把握しているから危険な行動をとらないということですね
    立派な選択で素晴らしいと私は思う

    +1

    -0

  • 3619. 匿名 2024/06/07(金) 08:22:11 

    >>3549
    パワハラだね
    専業主婦ハラスメント

    +1

    -2

  • 3620. 匿名 2024/06/07(金) 08:22:11 

    >>3570
    共働き(3号扶養内パートです)

    +0

    -0

  • 3621. 匿名 2024/06/07(金) 08:22:24 

    >>3607
    そう?女性団体よりその手の団体嫌いであろう世の男が皆働けと言ってるけど

    +1

    -1

  • 3622. 匿名 2024/06/07(金) 08:22:41 

    >>3602
    働くの好きな旦那はいるでしょ
    うちの人もそうだよ
    もう少し休めって言っても働いてる
    お陰でこちらは週末の家の事も全てやってるよ
    普通の家事育児プラス車関係から、庭の木とかもね

    +3

    -4

  • 3623. 匿名 2024/06/07(金) 08:22:44 

    >>3556
    二分方式だと世帯で800万だと400万の税率で計算されるんだよね。
    独身だと800万の税率。

    +1

    -0

  • 3624. 匿名 2024/06/07(金) 08:22:51 

    3号あると移民主婦も怠け者になりそう

    +2

    -0

  • 3625. 匿名 2024/06/07(金) 08:23:26 

    てかあれ、政治家や官僚や地方議員の話題の方がこんな3号のトピなんかよりももっと大事
    そっち詰めてこ

    +1

    -0

  • 3626. 匿名 2024/06/07(金) 08:23:32 

    >>3614
    休みなくとは違うだろうよ

    +0

    -1

  • 3627. 匿名 2024/06/07(金) 08:23:39 

    ここで3号が言う高収入の旦那に月2万払ってもらえば解決

    +0

    -0

  • 3628. 匿名 2024/06/07(金) 08:23:46  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3602
    私、働くの好きだよ。だから働いてない人とか文句いいながら働いてる人興味なし。

    +3

    -0

  • 3629. 匿名 2024/06/07(金) 08:23:50 

    >>3570
    フルタイム正社員だけど、あなたに賛成だよー

    +1

    -0

  • 3630. 匿名 2024/06/07(金) 08:23:53 

    >>3606
    結婚前に辞めるって断言してた場合は問題起きないけどね
    定年まで働くと思って公務員や正社員の女と結婚したのに、
    途中で辞めたらそれは詐欺でしょと思われる
    男も同じでしょ
    公務員の男と結婚したら、辞めて夢を追い出したとか
    子ども産まれると離婚できないと思うのか、
    好き勝手にしだすひとが、男女かかわらず一定程度いる

    +0

    -0

  • 3631. 匿名 2024/06/07(金) 08:23:55 

    >>3589
    うん、ありがとう。
    私はここで消えます。


    +1

    -1

  • 3632. 匿名 2024/06/07(金) 08:24:13 

    >>3622
    週末持って当たり前なんだけど笑
    専業でしょ

    +0

    -0

  • 3633. 匿名 2024/06/07(金) 08:24:14 

    >>3422
    そこまで言うなら、理解し合える子持ち同士で仕事もフォローしあえばいいね
    独身者や上の世代、さらには年寄りにまで社会全体でフォローは求めるくせに何様?て言われるのは、そういう傲慢な態度が滲み出ているからでしょう?子持ち様

    +5

    -1

  • 3634. 匿名 2024/06/07(金) 08:24:25 

    >>3602
    単純にコメ主が働くの嫌なだけだろ
    専業とその夫はカンケーない

    +3

    -0

  • 3635. 匿名 2024/06/07(金) 08:24:40 

    >>3564
    私も自己肯定感高い人は素敵だと思うよ
    でも今回は何も成し遂げてないのに勘違いしてるタイプのことだからね
    仕事ができて給料が上がってる側でも勘違いしてる人から私の方ができるみたいに言われたら不快になるでしょ

    私はリモートでそこそこ稼いでるけど無資格でスキルもない専業主婦してる人に業務内容も知らず楽に稼げて羨ましいとか、私にも紹介してとか言われたことある
    こういうタイプが言ってるんだろうなーって思うわ
    これは自己肯定感高くていいじゃなくて身の程を弁えろって話笑

    +2

    -0

  • 3636. 匿名 2024/06/07(金) 08:24:41 

    >>3548
    職場でどっちものケースいたよ。
    薬と身体の相性があるから、がん治療者の働き方は一律じゃない。
    ステージ軽いがんだったけど、薬が合わない同僚は2、3年休職繰り返してた。

    私の夫もがんサバイバーだけど、切って終わりなので休職2ヶ月だけだった。

    +0

    -0

  • 3637. 匿名 2024/06/07(金) 08:24:55  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3614
    その人はその人!人それぞれ価値観ちがう。

    +2

    -1

  • 3638. 匿名 2024/06/07(金) 08:25:06 

    >>3622
    専業主婦は、働いてる人達が皆に働くの大好きだから働いてると思ってるから。
    働くのは別にいいけど専業主婦の分の保険料は払いたくない。自分の分は自分で払えっていうシンプルな話をしてるだけなのにね。

    +6

    -0

  • 3639. 匿名 2024/06/07(金) 08:25:26 

    3号は大事にしないといけない
    ここは日本!ジャパンファーストバンザイ🙌
    在日特権廃止!

    +1

    -1

  • 3640. 匿名 2024/06/07(金) 08:25:27 

    >>3626
    言葉尻の話…?
    がんの治療で中抜けしたり、短期入院したりは確かにあるよ。
    でも、治療以外の時間は休みなくって話でしょうよ…。治療だって「休み」じゃないんだから。

    +2

    -0

  • 3641. 匿名 2024/06/07(金) 08:25:27 

    >>3596
    そもそも主婦でもワーママでもない可能性あるよね

    +0

    -0

  • 3642. 匿名 2024/06/07(金) 08:25:30 

    >>3452
    もともと創設時から子持ち限定でもないけど。

    +2

    -0

  • 3643. 匿名 2024/06/07(金) 08:25:31 

    自分周りの経験談で悪いんだけど、
    娘を公務員にならせようとする人って、すごく貧乏な家庭が多いのよね
    子どもに食わしてもらうことまで考えてやらせてる

    +0

    -0

  • 3644. 匿名 2024/06/07(金) 08:25:41 

    >>3616
    ちょっとトピずれになるけど
    コンビニとかお店多すぎるよね
    ファミレスもファーストフードも
    消費者の数より多い

    +0

    -0

  • 3645. 匿名 2024/06/07(金) 08:25:51 

    >>3632
    うん、稼ぎは良いのでそれなりに不満なくやってるよー。庭の木切るのも慣れたわ。

    +0

    -0

  • 3646. 匿名 2024/06/07(金) 08:26:05 

    >>3635
    いやここに居る専業主婦は有能()らしいから

    +2

    -0

  • 3647. 匿名 2024/06/07(金) 08:26:11 

    >>3522
    シングルマザーにだよ

    +0

    -1

  • 3648. 匿名 2024/06/07(金) 08:26:34 

    >>56
    0.2歳の未就園児がいるのに
    会う度毎回、いつも何してるのー?って聞いてくる人がいるんだけど
    育児と家事でいっぱいいっぱいなのに何が聞きたいんだろう

    +13

    -0

  • 3649. 匿名 2024/06/07(金) 08:26:34 

    >>3637
    何でそこで価値観ってワードがでてくるの?
    「がんの治療しながら働き続けるのは無理」って話に対して、無理ではない実例を出してるんだけど。
    価値観の話一つもしてないよ。

    +1

    -3

  • 3650. 匿名 2024/06/07(金) 08:26:44 

    >>3571
    ひとり親支援してもらってるのにたいした恩恵でないのならもう必要ないね。

    +0

    -0

  • 3651. 匿名 2024/06/07(金) 08:26:48 

    >>3645
    収入いい旦那様に月2万払ってもらってこれからも楽しく専業主婦してていいと思うよ

    +0

    -0

  • 3652. 匿名 2024/06/07(金) 08:27:25 

    3号なくしてもいいけど独身と一緒はさすがに不平等でしょ。

    +2

    -4

  • 3653. 匿名 2024/06/07(金) 08:27:31 

    有能っていうか、ずる賢いタイプが多いよね
    高学歴の専業主婦って
    まあ男でもいるけどさ
    高学歴ニートタイプ
    男なら結婚できないけど、女なら子孫を残せるから遺伝的に消えない
    発達の気とかもあるんでしょう

    +2

    -0

  • 3654. 匿名 2024/06/07(金) 08:27:36  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3634
    働いてるけど、働くの嫌い

    +0

    -0

  • 3655. 匿名 2024/06/07(金) 08:27:51 

    >>3621
    社会に変革をもたらす活動が実を結ぶのは10年じゃ無理、50年とかかかる
    今から50年以上も前から女性団体が女性も男と同じ労働の権利を求めて戦ってきてようやく実を結んだけど女性の人権向上という恩恵の裏で副作用として専業主婦軽視みたいなのも出てきたってだけだよ

    +0

    -0

  • 3656. 匿名 2024/06/07(金) 08:27:53 

    >>3638
    こういう人って実際専業の生活やらせてみたら働いてる方がましとか言いそうなんだよね。
    都合の良い事しか見てないと言うか。

    +5

    -2

  • 3657. 匿名 2024/06/07(金) 08:28:09 

    >>3620
    3号なのに3号反対な人もいるんだねー

    +0

    -0

  • 3658. 匿名 2024/06/07(金) 08:28:16 

    >>3654
    専業に当たるなよ

    +0

    -0

  • 3659. 匿名 2024/06/07(金) 08:28:26 

    >>920
    悪阻は傷病手当金申請できるから退職するのはもったいないなって思ってしまう
    職場の雰囲気によるかもしれないけど、制度はちゃんとあるから利用できる人は辞めずに利用してほしいな

    +1

    -1

  • 3660. 匿名 2024/06/07(金) 08:28:27 

    在日特権廃止よりも3号廃止と癇癪を起こしてる輩は到底日本人とは思えない!

    今すぐ祖国へ帰れ〜!

    +2

    -1

  • 3661. 匿名 2024/06/07(金) 08:28:29 

    >>11
    私の周りもこの考え方
    今の時代教育資金がかかりすぎるし、かつ、育て方を間違ったらどんな人間になるか分からない、っていうリスクが多いし、子供要らないって考え

    +6

    -0

  • 3662. 匿名 2024/06/07(金) 08:28:41 

    >>3509
    私は子育て終わった寡婦で、子どもが家を出て一人になったから、物を極力処分して団地に引っ越したけど、家賃安いしリノベされてるし浴室もユニットで清潔だし、猫2匹までならOKだし、意外に快適です。でも両親と子どもさんの世帯は確かに一件もいない。周囲からの印象がいちばん気になるのでしょうね。年寄り世帯か中高年以降のシングル世帯しかいない。隣には同年代の私と同じ境遇の教師がいるけど、子どもに迷惑かけたくないから家は敢えて建てないと言ってた。私はただ貧乏だからだけど。

    +6

    -0

  • 3663. 匿名 2024/06/07(金) 08:28:48 

    >>3630
    基本女の労働は絶対で当てにしない方がいいよ

    結婚前に家事育児やると言っても労働状況では
    満足に出来ないケースあるのと一緒

    +0

    -0

  • 3664. 匿名 2024/06/07(金) 08:29:08 

    やっぱり働き者の家系って金持ちになってくし、
    怠け者の家系って貧乏になっていく
    勉強できないできるにかかわらずね
    結婚するならそこを見ないといけない

    +2

    -0

  • 3665. 匿名 2024/06/07(金) 08:29:16 

    いまも若い子とか結婚に専業希望が実は多いんだよね
    専業できるけどやりたいこと(仕事も含む)やれる環境キープ
    ゆとりって大事よね

    +1

    -3

  • 3666. 匿名 2024/06/07(金) 08:29:36 

    >>652
    株やってる私から見ると、わざわざ3号のことをここで書く意味がわからない
    書いてもあなたにとってデメリットしかないのに

    +4

    -0

  • 3667. 匿名 2024/06/07(金) 08:29:57 

    >>3198
    もちろん出るのは自由なんだけど、出てみた結果思い描いていたような豊かで充実した生活が手に入らなかったとしても国や政治のせいにするなよとは思う

    +1

    -0

  • 3668. 匿名 2024/06/07(金) 08:30:14 

    >>3365
    本当に居るからじゃない?
    無理して働かれたら周りが困る感じの人
    境界性知能だったり強い発達障害持ってる人とか

    ただ、体弱いって言いつつ働かず、子供何人も産んでる人は別

    +1

    -0

  • 3669. 匿名 2024/06/07(金) 08:30:22 

    >>3651
    うん、払うってなったら全然払うよ
    年金は雀の涙でも返ってくる可能性あってありがたい
    その他手当は一切貰えないものは貰えないからね

    +1

    -1

  • 3670. 匿名 2024/06/07(金) 08:30:26 

    >>3646
    その素晴らしい能力を持て余してないで存分に発揮して
    会社からもしっかり評価されてから言ってくれないと説得力ない笑

    +3

    -0

  • 3671. 匿名 2024/06/07(金) 08:30:29 

    >>3
    働いてる人にも妊活してる人は沢山いるんだからそこは平等にするべきじゃないの
    別に専業したら罰金ってわけじゃなく優遇がなくなるだけの話なんだから

    +7

    -3

  • 3672. 匿名 2024/06/07(金) 08:30:31 

    >>3633
    子持ち様なんてどこにも書いてないのに妄想乙〜。
    今の会社は子持ちだけじゃなくて介護する人とか病気で通院してる人とかダイバーシティを大切にしてるんだわ。
    あなたみたいに子持ちの妄言だと思い込んで、他人の働きやすさに配慮しない人が嫌われるの。いま介護で悩む人も多いし、シニアも多いから通院で半休取る人も多いんだよ。

    +3

    -1

  • 3673. 匿名 2024/06/07(金) 08:30:46 

    こなし専業は社会に何の貢献してないのにタダ乗りしてます。これは異常です

    +2

    -1

  • 3674. 匿名 2024/06/07(金) 08:31:03 

    >>3650
    長期間に渡る専業3号優遇に比べたら大した支援ではないでしょ、一時だけだし
    同等と思うの?

    +5

    -0

  • 3675. 匿名 2024/06/07(金) 08:31:11 

    >>3609
    執着?あなたは自分や子供の将来が心配じゃないの?もっとお金欲しい・豊かな暮らしがしたい、ではなく老後に国や子供世代に迷惑をかけないために必死で働いて貯蓄してるのよ。アンタはちゃんと将来国や若者にぶら下がらずに終わりを迎えられるだけの準備は出来てんのか??

    +0

    -3

  • 3676. 匿名 2024/06/07(金) 08:31:27 

    基本、女の労働は期待するな、
    子ども産んだら稼げないのが普通、っていうのなら、
    やっぱり女は学歴や職業なんてどうでもいい、
    家柄・財産で選べっていう昔の人の考えが正しかったってことになるね
    現実の実験結果で証明しちゃったね

    +2

    -0

  • 3677. 匿名 2024/06/07(金) 08:31:30 

    >>3558
    私は結婚して遠方に引っ越したから仕事辞めざるをえなかった。友人夫婦は大手同士だけど旦那の転勤で仕事辞めてついて行ってた。(帰ってきてテスト受かれば再雇用もあるらしい)なんだかんだ男女平等とかいかないよね。

    +0

    -0

  • 3678. 匿名 2024/06/07(金) 08:31:44 

    >>3614
    ガンでも体調みながら、働ける人もいれば、
    働く事も出来ない病状の人もいると思いますよ。

    たまたま3614さんの職場の方は、働けるほど回復されたということでは?
    働けない人も沢山いると思いますよ。

    +4

    -0

  • 3679. 匿名 2024/06/07(金) 08:31:44 

    >>3165
    誤解があるようなのでひとこと
    私も3号廃止大賛成だけど、3号制度が始まったのはバブル期の1986年だよ
    GHQは全く関係なく、大企業が24時間闘える社畜サラリーマンをフォローさせる目的で作った制度だと言える
    フェミはむしろ3号に反対してる

    +1

    -1

  • 3680. 匿名 2024/06/07(金) 08:31:46 

    >>3621
    その手の女性団体を嫌ってるのってアンチフェミニストの弱者男性たちでしょ
    あれ、同族同士での連帯とか無理だから世の風潮を染めるほどの力なんて持ってないよ
    だいたい女性自身が弱者男性の言葉なんて気にしないでしょ

    +2

    -0

  • 3681. 匿名 2024/06/07(金) 08:32:12 

    >>3656
    横だけど意味がわからない。
    育休中に専業主婦生活したけど、確かに私には無理(←ルーティンの生活が辛すぎた)と思ったから育休復帰して辞めずに働き続けてる身だけど。

    そんなに専業主婦が辛すぎる(やらせてみたら無理ってなるってことはそういうことでしょ?)っていうなら働けば?ってなるだけだよね

    +5

    -1

  • 3682. 匿名 2024/06/07(金) 08:32:14 

    >>3659
    悪阻はいいけど終わった途端切迫で寝たきりになった私のようなケースはどうなるんだろうか
    その時は辞めていたけど
    辞めないと迷惑じゃないのか?

    +1

    -3

  • 3683. 匿名 2024/06/07(金) 08:32:20 

    >>652
    金融所得課税待ったなしやね

    +2

    -0

  • 3684. 匿名 2024/06/07(金) 08:32:25 

    >>2436
    専業主婦ってワードだけで臨戦態勢に入る頭の悪い人が多すぎるよね。

    +3

    -0

  • 3685. 匿名 2024/06/07(金) 08:32:38 

    働く女性はすぐ離婚するからね
    昭和の頃から共稼ぎってうまくいかない家庭多かった
    女性の不満か゛すぐ爆発

    +1

    -3

  • 3686. 匿名 2024/06/07(金) 08:33:04 

    >>3666
    もう金融所得課税は既定路線やから諦めてクレメンス

    +0

    -0

  • 3687. 匿名 2024/06/07(金) 08:33:38 

    >>3656
    専業つらいなら働いたら楽になるのに
    それをしないのはドMだから?

    +4

    -1

  • 3688. 匿名 2024/06/07(金) 08:33:39 

    小梨に関しては3号即廃止でいいね

    +5

    -0

  • 3689. 匿名 2024/06/07(金) 08:33:46 

    親が貧乏ってやっぱりなんか理由があるのよ
    知能が低いっていうのはわかりやすいけど、
    発達障害とか、精神的に問題がある場合もある
    そういう家系は無職や低収入が多かったり、離婚や不倫、独身が多かったりする
    たとえ学歴的に高学歴でもね
    父親が高学歴の大学出てるのに、なぜか貧乏な家庭で育ったとかいうはほぼそう

    +0

    -0

  • 3690. 匿名 2024/06/07(金) 08:33:54 

    >>3681
    無理だったことをしている人をよくそんなにディスれるなとは感心する。
    もう少し余裕ある生活になると良いね

    +1

    -4

  • 3691. 匿名 2024/06/07(金) 08:34:12 

    今専業主婦の半分以上が55歳以上らしい。
    3号なくしても大半の専業主婦は逃げ切りで、むしろ若い専業主婦に負担してもらって自分の年金が充実でラッキーな件。

    +0

    -0

  • 3692. 匿名 2024/06/07(金) 08:34:31 

    >>3665
    多くないよ
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +3

    -0

  • 3693. 匿名 2024/06/07(金) 08:35:00 

    >>3656
    男に専業主夫させればいいと思うよ
    ま、専業は何が何でも旦那が癌になっても働くの好きだから働いてるって思ってるようだけど。

    +2

    -0

  • 3694. 匿名 2024/06/07(金) 08:35:08 

    >>3644
    需給が合わなければ潰れるから、そこは問題ないんじゃ?

    +0

    -0

  • 3695. 匿名 2024/06/07(金) 08:35:19 

    >>103
    ホントそう!
    払えばいいのよ
    3号はサラリーマンの妻だけ。
    自営業の妻は年金払ってるんだから

    +5

    -0

  • 3696. 匿名 2024/06/07(金) 08:35:31 

    だいたい定型なら働くほうが好きだし、会社や学校は楽しいはずなんだよね
    家にいるほうがつまらない

    +0

    -0

  • 3697. 匿名 2024/06/07(金) 08:36:16 

    >>3675
    そんなの働くなり資産運用なりして備えるしかないじゃん
    自分の老後が心配だからって専業主婦叩きするの、話が別だから

    そんな調子だとお金も寄ってこないよ(笑)

    +4

    -0

  • 3698. 匿名 2024/06/07(金) 08:36:21 

    >>3691
    がるのばばあ3号あたりはむしろ逃げ切りでラッキー。
    大変なのはもはや3号もなく共働き必須のこれからの世代。

    +2

    -0

  • 3699. 匿名 2024/06/07(金) 08:36:38 

    >>3682
    切迫なら切迫でまた傷病手当でるよ
    母子手帳読まなかった?

    +3

    -0

  • 3700. 匿名 2024/06/07(金) 08:36:46 

    元々24時くらいまで残業ばかりしてた。
    というのも持病で子供出来ないから結婚は諦めていたので。子供いらないという男性と結婚したので、会社は辞めて専業で習い事しているが、母親世代の人ばかり。今は扶養内パートしてるけど、肩身は狭いよ。

    +0

    -0

  • 3701. 匿名 2024/06/07(金) 08:36:54 

    >>3196
    シングルの全員が受けているわけではないんだよ

    +3

    -0

  • 3702. 匿名 2024/06/07(金) 08:36:54 

    そもそも「奮闘する中」て自分で選んだ生き方をなぜ他人に文句言ってフォローを求める?それこそ図々しいって話で子持ち様って言われる由縁
    上の世代には無くて大変だったから誕生した優遇社会システムにタダ乗りした上にさらに要求をするこ◯き根性は「お国の為に産んで働いてる」て意識の植え付けからなの?はっきり言って一般国民は誰も頼んでないから勘違いするな、すっかり岸田政権と売国経団連の魂胆に洗脳されてバカみたい
    預け先に困るような状況で働かせようとする為政者の怠慢をまず批判しろ

    +0

    -1

  • 3703. 匿名 2024/06/07(金) 08:37:15 

    >>11
    そう。子供2人以上は共働きなんじゃなくて子供2人以上だと共働きじゃないと生きていけない世帯が多いが正解。

    +28

    -0

  • 3704. 匿名 2024/06/07(金) 08:37:20 

    >>3511
    よこ
    私の友人にもいるよ
    子供いる専業主婦だけど、車はもちろん3年おきに新車を、立派な庭付きマイホームも買ってもらってた。
    地元で有名な銘菓のお嬢さんだからね
    ちなみに専業主婦じゃないけど、私も車は買ってもらってるわ
    田舎は結構いるよ

    +4

    -0

  • 3705. 匿名 2024/06/07(金) 08:37:26 

    親が貧乏で本人が高学歴や高収入の女
    親が金持ちで本人が低学歴や無職の女
    結婚するなら男は後者がよい
    理由は子どもを産んだら稼げないから

    +0

    -0

  • 3706. 匿名 2024/06/07(金) 08:38:02 

    >>3691
    そうだよ
    急に三号は無くならないし
    これから先の若い女性が苦労するだけ

    +2

    -1

  • 3707. 匿名 2024/06/07(金) 08:38:27 

    >>3557
    子育て世帯の経済格差は少子化を加速するから、それはしょうがない。

    +2

    -1

  • 3708. 匿名 2024/06/07(金) 08:38:30 

    >>3658
    横だけど
    当たらない
    単純に羨ましいとは思う

    +0

    -1

  • 3709. 匿名 2024/06/07(金) 08:38:33 

    >>3638
    うちの子供たちなんて児童手当も医療費無償も高校無償化も一切受けたことないけど
    受けている家庭のことをとやかく思ったことなかったな。
    9割は受けているという話だったから、別に生活に困っている人ばかりでもなかっただろうし、何なら世帯収入にしたらうちよりも多いご家庭にも配られているとは知っていたけどね。「こんな少額、もらってもね」とおっしゃる方もいた。

    コメ主さんはうちも受けてはいませんっておっしゃるかもしれないけど、
    受けていた家庭は受けていない家庭の事、その子供たちのことは考えたこと
    あるのかな。児童手当の財源は受けていない家庭や職場からも出ていたはずだけど。

    でもそうやって自分が受けていた恩恵は当然、そうでない恩恵は排除したいというのは
    ある意味身勝手といえませんかね。

    +2

    -2

  • 3710. 匿名 2024/06/07(金) 08:38:41 

    トピの内容が女vs女の対立構造になってるわね
    日本も働き方改革でずいぶん男の残業が減ったり育休取得率が上がってるんだから、共働きをより促進するような男側の働き方の見直しをもう一段進んだレベルでやれば、子供育てながらフルタイムは無理勢は駆逐出来るんじゃないの?
    その上でパートや専業主婦選択するならその主婦の経費は旦那にフルで払ってもらえ

    +3

    -1

  • 3711. 匿名 2024/06/07(金) 08:39:00 

    男は親よりも本人が大事
    なぜなら結婚しても稼げるから
    女は本人よりも親が大事
    なぜなら結婚したら稼げないから
    立身出世した男と、実家金持ちのお嬢様が見合いで結婚
    また昔の時代に戻るのね
    社会実験は失敗

    +0

    -0

  • 3712. 匿名 2024/06/07(金) 08:39:11 

    子なし専業主婦税を取ればいいと思う
    病気や介護理由で専業なら減税すればよい

    +5

    -3

  • 3713. 匿名 2024/06/07(金) 08:39:33 

    >>3664
    第一次産業の人たちは休みなく働いてるけど、一部除いては豊かではない。
    馬車馬のように働いても貧乏な人は貧乏よ。
    生まれた時のスタートラインが大事。

    +1

    -0

  • 3714. 匿名 2024/06/07(金) 08:39:35 

    >>3663
    当てにするなと言っても、やむを得ない理由ない限り婚前やる(やらない)って言ってたことを一方的に破るのは信頼関係に響くと思うよ
    同居、仕事、趣味、お金、自分がされたら分かると思うけど

    +0

    -0

  • 3715. 匿名 2024/06/07(金) 08:39:44 

    >>3707
    同じ子育て世帯でも、ワーママは子育て増税で3号フリーライダーは払わなくていいしね

    +2

    -0

  • 3716. 匿名 2024/06/07(金) 08:39:47 

    >>3682

    私も切迫で自宅安静、26週からは入院だったけど病休で求職したよ。
    後輩は入院しなかったけど上2人が切迫+早産児だったから同じく早めに休み入ってた。
    妊婦だけじゃなく介護で実家帰省のため3ヶ月休み取ります、鬱で休みますも通るから会社の環境が整ってたらちゃんと平等に休み取れる。

    +4

    -1

  • 3717. 匿名 2024/06/07(金) 08:40:22 

    三号に妬みまくりの人って
    実家が金持ちにもめっちゃ嫉妬だろね
    金持ちじゃなくても子育てヘルプありとか
    同じじゃ厚遇過ぎとか

    +2

    -1

  • 3718. 匿名 2024/06/07(金) 08:40:38 

    >>3674
    だからさっきからなんで他人と比べたがる?

    +1

    -0

  • 3719. 匿名 2024/06/07(金) 08:41:06 

    >>3710
    貰えっていわれてなくてもはなからそういう構図

    +0

    -0

  • 3720. 匿名 2024/06/07(金) 08:41:22 

    貧乏人が金持ちに嫉妬するのがルサンチマンであり、左翼の本質
    男女問題では実はない
    地方から出てきた女の人が、東京の山手のお嬢様に嫉妬してるだけ

    +1

    -1

  • 3721. 匿名 2024/06/07(金) 08:41:30 

    >>3665
    準高級住宅地いるけど、
    夫が40代で奥さん20代の家系超多い。
    専業いいものね。

    +0

    -2

  • 3722. 匿名 2024/06/07(金) 08:41:39 

    >>3602
    旦那可哀想って全然関係ないよね
    自分の鬱憤晴らすために上から目線でいうのはやめてね

    +1

    -1

  • 3723. 匿名 2024/06/07(金) 08:41:53 

    >>4
    女性の体は働くようには出来てないからいくら働きたくても働けないんだよ
    男と比べて小さいし力も弱いしね

    +5

    -3

  • 3724. 匿名 2024/06/07(金) 08:41:58 

    専業主婦叩きしても仕方ないよ、家庭には事情ってものがある。働かないのがおかしいなら誰でもすぐ入れる保育所と学童と病児保育を、年金で回せる介護施設を、在宅ワークを増やすとかPTAや子供会どうにかするとか、色々やらないと無理かなって思う。専業主婦に矛先向くような空気はおかしい。おかしいのは低賃金で必死に働いても暮らせないとか、政治家のアレコレでは?
    専業主婦が働いたところでもっともっと税金上げたいし年金は渡したくないし、そういうのは変わらないのでは?

    +1

    -2

  • 3725. 匿名 2024/06/07(金) 08:42:02 

    >>3678
    大元は>>3510なわけで。

    癌の夫は働いて妻は専業主婦してる→がんの治療しながら働けるわけない→働いてるから…

    の流れなの理解してますか?
    そりゃ働けない方も沢山いるでしょうけど。

    +2

    -0

  • 3726. 匿名 2024/06/07(金) 08:42:03 

    >>3659
    関係ないけど入社一年丁度でうつの初期症状とか言って休職に入った50代のおじさんがいてめっちゃ困った
    蓋開けてみたら半年間仕事動いてなくて、明らかに休職手当狙いで一年引っ張ったとしか思えない
    他の社員総出で客先に平謝りして動かしたら1ヶ月で収拾ついたので
    50すぎてこの程度の事もできないなんて入社時の経歴に偽りがあったのでは?と疑惑が
    2年休職手当ゲットするための踏み台にされた感と徒労感がやばい
    産休のほうが休職期間等予測しやすくて働かないおじさんより全然良い

    +1

    -3

  • 3727. 匿名 2024/06/07(金) 08:42:05 

    >>3485
    いやいや
    いま専業主婦の話

    +1

    -0

  • 3728. 匿名 2024/06/07(金) 08:42:29 

    >>2
    うちの夫は時々の役職、配置先で年収1200〜1500万、毎年しっかり税金納めてます。
    子育て支援等、国からの補助は上限を少し上回るので、いつも対象外でした。
    発達障害の子2人をほぼワンオペで、愛情を持って勉強、スポーツ、対人関係、付きっきりで教育しました。
    上の子どもは旧帝大に入り、一年留学を経てビジネス英語もマスター、国家資格も取りました。
    高校生の下の子も中堅の国立大に入れる位の位置にいます。
    家事は一切しない夫の分も、子ども二人ともしっかり納税者になれるように育てました。
    上の子の大学入学と同時にパートで働き出しましたが、あらゆる補助を受けていたシングルマザーの友人に「働かないで、一日何してるの?子どもなんてほっとけば育つのに」と何度も言われ、うちの子は自然に色んなことを学んで逞しく成長する定型タイプじゃない。うちは世帯でちゃんと納税して、そこからシングルや低所得の方々の補助金を払ってるのに、どうしてそんなことを言われないといけないんだろう、と悲しかったのを思い出しました。

    +7

    -5

  • 3729. 匿名 2024/06/07(金) 08:42:44 

    >>3692
    独身より人気ない専業主婦

    +1

    -1

  • 3730. 匿名 2024/06/07(金) 08:42:56 

    不妊治療で退職して今もシフト決めて出社するような仕事は出来ずポスティングバイトしてます、毎週シフト自己申告の仕事なら出来なくもないかもしれないけど読みが甘いと出勤の日に当たっちゃうかもしれないしって思って出社は選べない

    +1

    -0

  • 3731. 匿名 2024/06/07(金) 08:43:07 

    少なくとも子無し専業には、優遇政策は必要ないわな

    +3

    -2

  • 3732. 匿名 2024/06/07(金) 08:43:14 

    >>3709
    3号廃止にするなら別に世帯で税金も児童手当もカウントしてくれて全く問題ないけど
    あと専業主婦がよく言ううちの旦那は高収入世帯は3号廃止になってもびくともしないはずだよ
    たかだか月2万払えばいいだけなのになー

    +6

    -0

  • 3733. 匿名 2024/06/07(金) 08:43:29 

    東大の男の人が、聖心女子大や昭和女子大のお嬢様捕まえたり、
    早稲田の男の人が、日本女子大のお嬢様を捕まえたりするのが、
    日本の伝統ですからね
    前者は地方から出てきた貧乏学生、後者は幼稚園から通ってるような山手のお嬢様です

    +0

    -0

  • 3734. 匿名 2024/06/07(金) 08:43:53 

    >>3720
    ほんとそれよ。ガルの対立見てたら思うけど根本は貧乏の戦い。金持ちこそが正義であるとわかってるくせにね。

    +1

    -1

  • 3735. 匿名 2024/06/07(金) 08:43:54 

    >>3496

    シングルマザーの支援は子供のためだからなぁ。
    専業の恩恵とは同列ではないのでは?

    +1

    -1

  • 3736. 匿名 2024/06/07(金) 08:44:04 

    >>3587

    戦前戦中は子沢山だったでしょ
    食事事情も欧米化する前だったし
    男は仕事、女はお家。これが一番良いわけ

    +3

    -2

  • 3737. 匿名 2024/06/07(金) 08:44:22 

    >>3706
    年金制度改革って5年ごとだからね。
    専業主婦世代がほとんど年金貰う側になってそう。

    +2

    -0

  • 3738. 匿名 2024/06/07(金) 08:44:23 

    子なし専業主婦はそもそも憲法の勤労義務違反

    +1

    -1

  • 3739. 匿名 2024/06/07(金) 08:44:56 

    麻布や広尾に住んで、幼稚園から聖心女子に通い、
    みたいな女に勝てるはずがない

    +1

    -3

  • 3740. 匿名 2024/06/07(金) 08:45:02 

    >>3352
    もともと低所得の話でしょ
    うちの職場にもシングルの方何人かいるけど、ITでかなり高収入の職場だから手当もらうより頑張って働き続けた方が断然収入多いって言って頑張って働いてるよ

    +3

    -2

  • 3741. 匿名 2024/06/07(金) 08:45:19 

    >>1010
    ね、いい加減にして欲しいよ。

    +12

    -0

  • 3742. 匿名 2024/06/07(金) 08:45:21 

    >>3691
    国も育休や産休の必要性は早くから分かっていただろうけど、努力義務から罰則規定ついたのは平成になってから
    55歳以上が在職時には間に合わなかった。というか人手不足ではなかったので間に合わせるつもりがなかったのかも。その後育休や産休を根付かせるために国も沢山税金を投入したし、今も企業に補助金とか配ったりしている。
    子ども産んでも辞めずに勤められる、そういう職場にいられるのは全部自分の実力、努力のたまものって考える若い人って多そうだけどね。

    +1

    -0

  • 3743. 匿名 2024/06/07(金) 08:46:08 

    >>3712
    介護でも減税する必要ないよ
    小梨専業って子育てもしないニートなんだから

    +0

    -3

  • 3744. 匿名 2024/06/07(金) 08:46:14 

    まあそのレベルのお金持ちとっては、
    3号とか扶養控除とかどうでもいいんですけど

    +0

    -0

  • 3745. 匿名 2024/06/07(金) 08:46:17 

    >>3738
    イジメだよあんたのコメは
    法的措置取るけど良い?

    +1

    -3

  • 3746. 匿名 2024/06/07(金) 08:46:50 

    独身小梨ばっかり叩かれるけど選択小梨が1番ゲスくない?

    +2

    -0

  • 3747. 匿名 2024/06/07(金) 08:47:01 

    >>3699
    よこ
    迷惑じゃないのかな?って
    気にしてるじゃない

    傷病手当うんぬんじゃないよ

    +1

    -1

  • 3748. 匿名 2024/06/07(金) 08:47:11 

    >>3732
    今からの話をされても、うちは実際にもらえなかったのに、文句ばかり言われる立場。

    +0

    -1

  • 3749. 匿名 2024/06/07(金) 08:47:41 

    >>3721
    高収入おっさんが若い子狙うわけだね
    実際こういう構図があるから女の婚活は30歳超えたらキツくなる

    +0

    -1

  • 3750. 匿名 2024/06/07(金) 08:47:46 

    >>3736
    男は仕事女は育児
    これが一番だと思うけど
    男女平等とか言って、ろくに戦力にならないのに働こうとするから
    色々おかしくなる

    +1

    -0

  • 3751. 匿名 2024/06/07(金) 08:47:50 

    >>3712それがシンプルで良いよね
    国は人であり子供がいなければ国の未来もない。
    子供も産まないのにクッチャネしてる人からはしっかり税金回収しないと。

    +4

    -4

  • 3752. 匿名 2024/06/07(金) 08:47:51 

    地方から出てきた人って大変なのよ
    昔からね
    移民とほとんど構造的には一緒じゃん
    昔ほど地方の人が東京のボンボン・お嬢様と結婚するみたいな話も少なくなったしね

    +3

    -1

  • 3753. 匿名 2024/06/07(金) 08:48:08 

    >>3690
    私の言う無理は「キツくて無理」じゃなくてルーティン化して毎日同じことをするのが自分の性格上無理ってことだよ

    だから、悠々自適に楽しく専業主婦してる方には何とも思わない。自分の生きたいように生きてて良いなって思うよ

    なのに、「どうせ兼業に専業主婦やらせてみたら無理って言うんでしょ」みたいに突っかかってくる人には、じゃあ働けば…としか思わないって話。

    +3

    -3

  • 3754. 匿名 2024/06/07(金) 08:48:30 

    >>29
    これだよね。

    就職氷河期世代で若い時は女はいらない扱いを受けたけど、世の中変わったとしみじみ思うよ。

    +8

    -0

  • 3755. 匿名 2024/06/07(金) 08:48:34 

    あ〜仕事だよ
    働きたくねー

    +0

    -0

  • 3756. 匿名 2024/06/07(金) 08:48:35 

    女性が社会進出した結果、「産めよ育児せよ働けよ、出来るだろ?」という労りない社会になった

    仕事持ったまま妊娠して、つわりで泣きながら出勤して、結局出血でドクターストップかかり退職した身からすると、働きながら子供もつのはなかなか大変だよって思うんだけどね

    +14

    -4

  • 3757. 匿名 2024/06/07(金) 08:48:50 

    >>3731
    介護や不妊治療の方は抜きとして、もう子供が望めない年齢で専業してる子供のいない方はまあ、経済的に余裕もあるのだろうしね。
    病気のある方は病気のレベルに応じて、別で支援するとかね。

    +0

    -1

  • 3758. 匿名 2024/06/07(金) 08:48:51 

    >>3739
    それとこのトピになんの関係が?

    +3

    -0

  • 3759. 匿名 2024/06/07(金) 08:48:55 

    >>3738
    薄っぺらいこじつけ
    祖国に帰れ

    +3

    -2

  • 3760. 匿名 2024/06/07(金) 08:49:28 

    >>1200
    視野が狭くてびっくり。銀行の人は専用のシステムがあるから、ワードエクセルやったことないって人もいるし、販売や介護、美容系だとエクセルワードぐらいは使うかもだけど、パワポなんて使わないとこ多いでしょ。
    事務の派遣のおば様達も、パワポはわからないって人多かったよ。

    +4

    -1

  • 3761. 匿名 2024/06/07(金) 08:49:32 

    >>3740
    てか、今はホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休とって正社員共働き続けて、非正規やブラック企業にしか就職できなかった無能ほど専業主婦になるってよくガルちゃんでも言われてるけど、本当にその通りだと思うし、なんでブランクある学歴も職歴もない専業がワーママと同じ土俵で戦えると思ってるのか謎。働きたいけど、(ワーママと同じようなフルリモート、収入)働くところない〜!って言ってる専業が多すぎ
    ワーママのこれまでの努力はフル無視

    +7

    -2

  • 3762. 匿名 2024/06/07(金) 08:49:34 

    >>3722
    いや普通に
    「アイツは働くの好きだから働かせとけ」
    って聞いたら旦那じゃなくても可哀想だなって思うけど

    +3

    -0

  • 3763. 匿名 2024/06/07(金) 08:49:52 

    >>3740
    ITでかなり高収入な職場って、人たらしとか高度なスキルないと振り落とされるよね
    あるいは病む
    だから続けられる人は凄いなーと思うよ

    +1

    -0

  • 3764. 匿名 2024/06/07(金) 08:50:00 

    >>1069
    女性のこと気に入ったんじゃない?
    気に入ったらアピるかも婚活シーンで専業オッケーは強いと思う。

    +0

    -1

  • 3765. 匿名 2024/06/07(金) 08:50:03 

    >>2460
    たまに夫高収入トピに現れる
    「ダンナは高収入だから私は扶養内でゆるくパートしてる」
    って人は、この事を知らないんだろうね。

    税率も所得によって全然違うことも、所得制限によって受けられる補助がほとんどない事も。

    +7

    -1

  • 3766. 匿名 2024/06/07(金) 08:50:13 

    >>3691
    自分の親が専業主婦家庭で育ってきた共働き夫婦や子ありの夫婦は多いよね
    嫁ぎ先でうまく行ってないとかで
    娘や息子の心配して当然ではあると思う

    +0

    -0

  • 3767. 匿名 2024/06/07(金) 08:50:23 

    選ばれるのは何もできないお嬢様
    残されるのは何でも知ってる女王様

    +0

    -1

  • 3768. 匿名 2024/06/07(金) 08:50:59 

    >>3760
    メガバンクで働いててもパワポ使いますよ笑
    てか、まじでパワポくらい小学生でも使えるんだってww

    +2

    -0

  • 3769. 匿名 2024/06/07(金) 08:51:02 

    >>3557
    30代一馬力で960万3ならもらってるほうだね

    +0

    -0

  • 3770. 匿名 2024/06/07(金) 08:51:35  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3687
    私、最近辞めた。人間関係で。どこ行ってもいるってわかってるけどメンタルやばかった。
    子供帰ってくるまで仕事探しだけど、時間帯とかなくて病んでる。働いても病む。メンタル強くなりたい!気にしない性格なりたいわ

    +2

    -1

  • 3771. 匿名 2024/06/07(金) 08:51:47 

    >>3733
    地方から出てきた貧乏学生は、
    幼稚園から通ってるがちお嬢様と大学から偽装した偽お嬢様の区別がつかないから
    後者をつかむよ
    幼稚園から通ってるお嬢様も、地方の貧乏は選ばない

    +0

    -0

  • 3772. 匿名 2024/06/07(金) 08:52:03 

    前某新聞社系掲示板に投稿してたような
    子なし
    専業主婦
    夫低収入
    老後が心配
    姪に世話を頼みたい
    (死後ボロマンション進呈)
    みたいな人は
    まじで殺意が湧く

    +5

    -0

  • 3773. 匿名 2024/06/07(金) 08:52:07 

    >>3737
    むしろ高齢専業なんて3号なくなった方がラッキーじゃん。
    若い世代がどんどん働いて納税してくれる方向で。

    +2

    -0

  • 3774. 匿名 2024/06/07(金) 08:52:09 

    >>3756
    被害妄想強くて生きづらくない?
    産めよ育児せよ働けよって勝手に感じてるだけだよ
    誰がそれをあなたに強要してるの?
    周りの環境?
    劣悪すぎんか

    +1

    -8

  • 3775. 匿名 2024/06/07(金) 08:52:25 

    ニートの国保は親が払ってるんでしょ
    子育て中でも介護中でもない妻を働かせないなら夫が払えば良い
    それこそ給与天引でいいんじゃ無いの

    +3

    -0

  • 3776. 匿名 2024/06/07(金) 08:52:32 

    >>1086
    ミサワ本人(絵だけど)はなんか憎めないけど、実際そういう人が周りにいたらちょっとゾッとしちゃう。

    +0

    -0

  • 3777. 匿名 2024/06/07(金) 08:52:34 

    >>23
    持病あろうが主婦以外は働かないといけないんだから主婦だけを優遇する理由にならないよ
    払うもんは払って旦那さんの好意で養って貰えばいいんじゃないの

    +14

    -3

  • 3778. 匿名 2024/06/07(金) 08:52:37 

    >>3765
    そもそも本当に旦那が高収入なら高収入共働きの方が優遇されてるとか言わないのよ(笑)
    高収入旦那と同じ給料貰ってる嫁もいるのよ

    +1

    -3

  • 3779. 匿名 2024/06/07(金) 08:52:40 

    >>3707
    いや、低年収に払うのが不満なんじゃなくて、中途半端な高年収にも払ってくれたら良いんだよ。

    +1

    -0

  • 3780. 匿名 2024/06/07(金) 08:52:53 

    >>3692
    横だけどそれ新卒の子のみに聞いたやつだよ
    20代全体では専業希望多い記事ここでも載せてる人いたと思う

    +1

    -3

  • 3781. 匿名 2024/06/07(金) 08:53:16 

    >>3763
    人たらしについては同意

    ただ、ITって大体の職場においてフルではないにせよリモートできるからさ
    シングルしかり、持病ある人しかり、介護の人しかり、普通の職場に比べたら続けやすいと思う
    私も今日はリモートの日だから、始業前にコーヒー飲みながらコメントしてる

    +0

    -0

  • 3782. 匿名 2024/06/07(金) 08:53:31 

    そもそも被害妄想強いタイプは精神に問題あるタイプだし、
    そういうのって遺伝するから呪われた家系とかになる
    もちろん貧乏

    +2

    -0

  • 3783. 匿名 2024/06/07(金) 08:53:38 

    >>3765
    私も今知ったわ。
    旦那扶養控除もらってなかったんか、、、

    +2

    -0

  • 3784. 匿名 2024/06/07(金) 08:53:40 

    今時子無し専業って毎日何してるのかな?不妊治療?

    +0

    -3

  • 3785. 匿名 2024/06/07(金) 08:53:46 

    >>3770
    次の職場にお局いたら、自分がパワハラして辞めさせる勢いで頑張れ!

    +0

    -2

  • 3786. 匿名 2024/06/07(金) 08:55:07 

    高収入な旦那様に月2万払って好きなだけ専業主婦したらいいよ
    誰も働けなんて言ってない

    +2

    -0

  • 3787. 匿名 2024/06/07(金) 08:55:11  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3649
    癌にも程度があるだろ

    +1

    -0

  • 3788. 匿名 2024/06/07(金) 08:55:18 

    女性の社会進出は1945年
    100年近く前のこと
    今更働きません!!

    +0

    -0

  • 3789. 匿名 2024/06/07(金) 08:55:33 

    >幼稚園から通ってるがちお嬢様と大学から偽装した偽お嬢様

    住所を見れば実は簡単
    麻布広尾で聖心、目白でポン女、学習院女子、番町・麹町で雙葉みたいな
    それ以外は相手しなくてOK

    +0

    -0

  • 3790. 匿名 2024/06/07(金) 08:55:45 

    >>3695
    自営は家族を従業員扱いして給料払ったりしてるからね。一緒にするのはちょっと違うと思う。
    国民年金の不足分は厚生年金から補填されてるからもっと感謝してもいいぐらい。

    +8

    -1

  • 3791. 匿名 2024/06/07(金) 08:55:56 

    >>3753
    ルーティンが無理なのはわかったよw
    だからって何で専業をずるいとか言うのか理解不能よ
    働けば?っていうのもトンチンカン
    働く必要があるなら言われなくても働くんじゃない?

    +0

    -4

  • 3792. 匿名 2024/06/07(金) 08:56:13 

    なしでいいよ

    +0

    -0

  • 3793. 匿名 2024/06/07(金) 08:56:19  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3785
    パワハラできないわ(笑)でもそんくらい強い気持ちっでってことね

    +0

    -0

  • 3794. 匿名 2024/06/07(金) 08:56:48 

    >>3791
    払うもの払って専業主婦したらいいよ

    +2

    -0

  • 3795. 匿名 2024/06/07(金) 08:57:10 

    >>3786
    いや働けって言ってる人ばかり

    +3

    -0

  • 3796. 匿名 2024/06/07(金) 08:57:25 

    ホント頭悪い そんなことより水商売からきちんと税金引け 個人事業主っていつまで甘やかしてんだよ 自己申告なんか誰もやってない馬鹿しかいないんだから

    +0

    -0

  • 3797. 匿名 2024/06/07(金) 08:57:29 

    >>53
    既婚者のうち専業主婦の割合って半分以下じゃない?
    さらにそこから4割って、結構少ないと思う。

    +0

    -3

  • 3798. 匿名 2024/06/07(金) 08:57:39 

    >>3719
    >>3530

    +0

    -0

  • 3799. 匿名 2024/06/07(金) 08:57:47 

    >>3795
    働かなくていいよ
    月2万でうるさくいわれないんだよ
    早く3号なんて廃止したらいい

    +3

    -1

  • 3800. 匿名 2024/06/07(金) 08:58:00  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3784
    好きに過ごしたらいいさ。

    +0

    -0

  • 3801. 匿名 2024/06/07(金) 08:58:01 

    >>3795
    ワロタ

    +1

    -0

  • 3802. 匿名 2024/06/07(金) 08:58:14 

    >>3640
    中抜けや短期入院は休みになんない?
    癌の旦那でも休みなく働いていると元コメにあったけど???

    +0

    -1

  • 3803. 匿名 2024/06/07(金) 08:58:17 

    >>1027
    いやぶっちゃけもう自宅で介護してくれてるってだけで介護にかかる税金払ってくれてるようなもんだと思ってる
    三人分とか凄い支払ってると思うよ
    気に病まないで

    +11

    -1

  • 3804. 匿名 2024/06/07(金) 08:58:27 

    >>3750
    言えてる
    でも育児に関してはそこを突くのはおかしい
    子供を持ちたくてもできない人もいるしプレッシャーを与えるのはどうかと思う
    日本経済のことを考えるのに子供を産め増やせと政府が言うのなら、愚かな政策や無駄遣いをまずは無くすべき。
    国民を大事にして欲しいかな

    +1

    -0

  • 3805. 匿名 2024/06/07(金) 08:58:32 

    >>3774 妄想じゃないよ。
    子供が一歳くらいのとき、公園で遊んでたら、以前仕事で一緒だった子持ちのパートさんが通りかかって、少し話ししたけど「○○ちゃんまだ仕事してないの?どこどこの託児所ならすぐ預けれるよ?そろそろ働き出したら?」て言われたんだよね

    ああ、世間はやっぱりこんな感じかと、専業主婦でいたらダメなのねってなったよ

    +4

    -2

  • 3806. 匿名 2024/06/07(金) 08:58:37 

    >>3787
    程度があるのはわかってるんだけど、
    >>3510の知り合いの方は実際に働いてるよって話なんだけど。

    +0

    -0

  • 3807. 匿名 2024/06/07(金) 08:58:54 

    >>3799
    専業皆そうしてくれって言ってんじゃん

    +5

    -2

  • 3808. 匿名 2024/06/07(金) 08:58:55 

    >>3789
    え、大学から入ったら、偽お嬢様扱いされるの?
    変なの


    お嬢意識なんて、その人が持ってるかどうかなんてわからんじゃんw
    そりゃ、中にはいるかもだけど?(知らんけどね)

    +0

    -0

  • 3809. 匿名 2024/06/07(金) 08:59:06 

    >>3530
    そもそも払ってないフリーライダー3号に税金の事を言われる筋合いなくない??
    え、違う?

    +5

    -1

  • 3810. 匿名 2024/06/07(金) 08:59:08 

    >>3745
    横だけどやってみて

    +1

    -0

  • 3811. 匿名 2024/06/07(金) 08:59:10 

    >>3363
    ガルちゃんに関して言えば、コンプライアンスの関係で特定有名人の叩きトピが立てづらくなってから、専業主婦や小さい子供をもつ働く主婦や独身実家住まいが叩かれるようになった。

    +2

    -0

  • 3812. 匿名 2024/06/07(金) 08:59:30 

    >>3775
    保険は今も社会保険として家族分を会社と夫が折半して払ってるよ

    完全ただノリは年金

    +1

    -4

  • 3813. 匿名 2024/06/07(金) 08:59:59 

    >>3791
    私、専業主婦をずるいなんて一言も書いてないよ。
    誰かと間違えてる?

    >>3656
    の言ってることが理解できなかっただけ。

    +1

    -0

  • 3814. 匿名 2024/06/07(金) 09:00:01 

    >>3807
    がる民専業って高齢多そうだし、3号なくなってもダメージ低そう。
    せいぜい払込数年とか。

    +2

    -1

  • 3815. 匿名 2024/06/07(金) 09:00:43 

    特定の人のスレやトピは利用するほうとしても書き込みずらい
    すぐに名誉棄損だの侮辱だのいう社会だからね

    +0

    -0

  • 3816. 匿名 2024/06/07(金) 09:00:55 

    >>3557
    そう思う。
    特に高校無償化の部分、、、

    +2

    -0

  • 3817. 匿名 2024/06/07(金) 09:00:55 

    >>3732
    児童手当は特に損することないだろうけど
    世帯に累進課税はかなり共働きには負担増何じゃないの
    三号の月二万よりずっとダメージでかいと思うよ

    +1

    -0

  • 3818. 匿名 2024/06/07(金) 09:00:59 

    しかし、不満ストレスが凄いね。
    悪い時代に生まれたと思って諦めるしかない。

    +3

    -1

  • 3819. 匿名 2024/06/07(金) 09:01:21 

    >>3789
    おもろ
    どうでもよい

    +0

    -0

  • 3820. 匿名 2024/06/07(金) 09:01:26 

    欲しくて子供を持って、その暮らしを幸せだと思っているはずの人から
    子供のいない人に「いいなーラクで」とか「ズルい」とかの言葉は
    なんか違う気がする

    +1

    -2

  • 3821. 匿名 2024/06/07(金) 09:01:27  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3704
    いるよね。なぜか私のまわり親がお金出してくれてる子ばかりだよ。買ってもらったり。

    +1

    -0

  • 3822. 匿名 2024/06/07(金) 09:01:31 

    >>1
    小学生以下の子供いる人のみ3号とかでいいと思う

    +2

    -1

  • 3823. 匿名 2024/06/07(金) 09:01:44 

    >>3814
    横。もうアラフィフぐらいになってくると、2号になっても逆に損すると聞いたことある。

    +1

    -0

  • 3824. 匿名 2024/06/07(金) 09:01:52 

    男版もあるのよ
    慶応幼稚舎からのエスカレーターは有名だけど
    それ以外でも暁星とか

    +0

    -0

  • 3825. 匿名 2024/06/07(金) 09:01:53 

    >>3799
    ついでに累進課税廃止で

    +0

    -0

  • 3826. 匿名 2024/06/07(金) 09:02:30 

    >>3818
    いやいや、戦時中や戦後直後に生まれなかっただけでも御の字だわ。

    +3

    -0

  • 3827. 匿名 2024/06/07(金) 09:02:34  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3820
    それはわかるよ。一人っ子も楽でいいなぁって言われる。

    +1

    -0

  • 3828. 匿名 2024/06/07(金) 09:02:38 

    >>3756
    皆が皆、産休まで元気に辿り着けるわけではないもんね。。
    言いたいことはわかる

    +6

    -1

  • 3829. 匿名 2024/06/07(金) 09:03:03 

    >>3714
    それなら女は働いても働かなくてもどっちでも良いと言う相手がいいと最初から公言するのが一番誠実だよね
    だって定型健常者を適齢期に産みきれる保証なんかどこにもないもん

    +0

    -0

  • 3830. 匿名 2024/06/07(金) 09:03:07 

    >>3813
    実際、家事育児介護自分で見てやってる人の苦労とか丸無視じゃん
    働いてるのも大変だろうけど、そこを認めずに3号なくせ!は違うと思うのよ
    やっぱ働いてるほうがいいやって選んだはずなのに、何で違う人に文句言うのかなって

    +3

    -1

  • 3831. 匿名 2024/06/07(金) 09:03:10 

    >>3503
    国がそう判断すればそういう税制になるでしょ
    そうなってもいないのにどうやって払うの?税務署行って金一封置いてくるの?w

    +3

    -1

  • 3832. 匿名 2024/06/07(金) 09:03:16 

    まさかこのトピで憲法に反してるガル民はおらんよな?日本国民としてこの国で後ろ指さされずに暮らしたかったら、ちゃんと国民の義務を果たすんやで
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +2

    -2

  • 3833. 匿名 2024/06/07(金) 09:03:42 

    >>3735

    >>3101
    3号な。いつの間にか専業とシンママの話しになってる。
    専業と比較して恵まれてるなんて言ってないと言っただけ。

    +2

    -0

  • 3834. 匿名 2024/06/07(金) 09:03:48 

    >>3530
    フリーライダーはあなたのような低所得者
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +0

    -1

  • 3835. 匿名 2024/06/07(金) 09:03:58 

    >>109
    50あたりから扶養内パートになったけど、親が遠方一人暮らしで介護というかサポートがはじまり、帰省増えてきたからパート辞めたよ。
    私みたいに東京に住み、実家遠方の人いると思うけど、ほんと大変だよ。
    飛行機の距離だしお金と時間が必要。
    仕事も何日も休み貰うのパートでも気がひける

    +3

    -0

  • 3836. 匿名 2024/06/07(金) 09:04:05 

    >>3820
    楽そうとは思うけどズルいって全く聞いたことがない

    +1

    -1

  • 3837. 匿名 2024/06/07(金) 09:04:21  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3822
    幼稚園じゃなく保育園に入れないのなんで?
    小学生のが早帰りだったりとか多いから働きにくさあるよ。保育園は、ありがたかった

    +0

    -0

  • 3838. 匿名 2024/06/07(金) 09:04:27 

    南麻布・広尾・白金に住んで慶応や聖心に通うのがやっぱり勝ち組ね

    +0

    -1

  • 3839. 匿名 2024/06/07(金) 09:05:08 

    >>3820
    子持ちだけど、そもそも不妊にしろ選択にしろ、色んな事情があるんだろうから、子無しの人に対して「ズルい」などの感情はわかない。

    +2

    -0

  • 3840. 匿名 2024/06/07(金) 09:05:11 

    >>3802
    言葉が通じないならレス不要です。

    +0

    -0

  • 3841. 匿名 2024/06/07(金) 09:05:13 

    >>3681
    出産したばかりだけど専業主婦何年もするとブランクあるでしょ?
    それが嫌で早く働きたいのはある
    ただ産後の身体の関係で長時間立ち仕事できないなとかの不安とかはある
    見た目が産後の女性に見えないし
    旦那や友達に話しても言い訳扱いとか…

    +0

    -1

  • 3842. 匿名 2024/06/07(金) 09:05:17 

    >>3828
    悪阻終わったら寝たきり
    これでどうやって働けと言うのだろう
    入院しろって言われたけど上の子の世話頼れないから無理して家で寝てた位なのに
    働かないと人じゃないみたいな事言うけど、めっちゃ元気な人間でもバリバリやっていたけどこんな感じになりましたよ

    +1

    -0

  • 3843. 匿名 2024/06/07(金) 09:05:21  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3835
    50のガルちゃん

    +0

    -0

  • 3844. 匿名 2024/06/07(金) 09:05:30 

    勤労の義務とか言い出す人が左翼っていうのはもう昔から鉄板だからなぁ
    wikiでぐぐり

    +0

    -0

  • 3845. 匿名 2024/06/07(金) 09:05:34 

    この度児童手当ての所得制限撤廃になったらしいけど、
    所得制限って累進課税の上だから、二重課税されていたようなもの。
    それでも9割の家庭に配られていたら、残り1割の家庭のことなんて
    どうでもよかったのかな。子どもを育てるのはお金かかる~って言うくせに。
    児童手当って月々のものを貯蓄していたら、国立大のが学費くらいになるよね。
    無駄遣いに使ってしまう人も中にはいそうだけど。

    +1

    -0

  • 3846. 匿名 2024/06/07(金) 09:06:08 

    >>3795
    おかしいよね。専業叩いてる側の主義主張がバラバラ。

    +0

    -4

  • 3847. 匿名 2024/06/07(金) 09:07:14 

    >>16
    みんなも55過ぎたらわかるよ
    ほんとに体力もなくなるしあちこち悪くなるしガンになる人も激増だよ
    これで優遇と言われるんだね

    +24

    -0

  • 3848. 匿名 2024/06/07(金) 09:07:43 

    >>3664
    30年前ならその理屈が通った。
    私は兄弟3人で、両親は高卒。父はガス屋、母は信用金庫勤め。親は家も建てたし、国立は安かったからというのもあるけど、兄弟3人とも奨学金なしで大学に行かせてもらえた。
    今は高卒では就けないポジションでも30年前はザラに就けた。学費も安かったし退職金も高かった。
    今はいろいろおかしい。高卒でもちゃんと働けるはずなのだが、実際今は高卒は非正規にしか就けない。非正規なんていくら働いても焼け石に水。息子は成績悪かったけど大学には行かせた。

    +3

    -0

  • 3849. 匿名 2024/06/07(金) 09:08:03 

    >>3842
    ホント、妊娠出産は何があるか分からないよね
    私も出産後だけど、元気で風邪一つひかない身体から超虚弱体質みたいになっちゃった
    もう子供は小学生だけど、ゆるい派遣から始めたよ
    身体が資本だから無理しないでね

    +2

    -0

  • 3850. 匿名 2024/06/07(金) 09:08:33 

    >>3805
    あなたの周りってその人しか存在しないの?
    それとも他人からの評価をめちゃくちゃ気にするし、働いてない事がコンプだから刺激されちゃったの?

    +4

    -3

  • 3851. 匿名 2024/06/07(金) 09:08:34 

    >>3803
    ホントだよ
    働いて預けてるほうが楽って人も多いのに、3号も無くせって何言ってるのかわかってるのかな?って思うよ。

    +4

    -3

  • 3852. 匿名 2024/06/07(金) 09:08:42 

    >>3830
    だから、誰かと間違えてる?
    「横だけど」って書いた通り途中から入ったから、3号については私は自分の意見は一言も書いてないよ。

    専業主婦もどうぞご自由に。どっちもそれぞれ大変でいいよ。

    +0

    -0

  • 3853. 匿名 2024/06/07(金) 09:08:51 

    >>3376
    それ言ってんの専業よりも兼業主婦だったりするよ。2000万の価値ってXで言ってたの確か政治家かなんかの働いてる女性じゃなかった?
    働いてる方が楽はよく兼業主婦が言ってるよ。家で子供と2人は息詰まるって。

    +6

    -3

  • 3854. 匿名 2024/06/07(金) 09:08:52 

    >>169 今は働いてるかもね、夜のガル民は独身の人も多そう。

    +0

    -0

  • 3855. 匿名 2024/06/07(金) 09:08:59 

    >>3590
    50代って子宮癌、乳癌も多いし体の不調が増えてフルじゃ働けない人たくさんいると思うよ
    自分の親と義理の親の身の回りのお世話する人も多いだろうし

    体力あって病気もなくて家族の世話も何もしなくて良い人、お金持ってて家のことは外注出来る人はバリバリ働けると思うけど

    +12

    -0

  • 3856. 匿名 2024/06/07(金) 09:09:00 

    >>3834
    構成割合4.2%側だから腹たってんのよ

    +0

    -0

  • 3857. 匿名 2024/06/07(金) 09:09:13 

    >>3832
    子なし専業主婦は全部果たしてないね

    +2

    -0

  • 3858. 匿名 2024/06/07(金) 09:09:22 

    >>3228
    その通りだよ
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +2

    -1

  • 3859. 匿名 2024/06/07(金) 09:09:49 

    >>1027
    ご家族は幸せだったでしょうね
    介護や子育てを自分でするのはいいことだと思うし、決して楽ではないのにね
    保育園や施設に預ければいいってもんじゃないと思う
    どうか今後はご自身の幸せを第一になさってくださいね
    社会のお荷物なんかじゃないですよ

    +4

    -0

  • 3860. 匿名 2024/06/07(金) 09:09:56 

    >>3856
    うちもそうだけど

    +0

    -0

  • 3861. 匿名 2024/06/07(金) 09:09:59 

    >>3363
    日本が相対的に貧しくなって衰退してるから余裕がなくなってきて貧乏暇なしになってきてるからやで

    +6

    -0

  • 3862. 匿名 2024/06/07(金) 09:10:06 

    >>97
    なぁーんだ、クソ記事だね

    +5

    -0

  • 3863. 匿名 2024/06/07(金) 09:10:13 

    >>3820
    たまにそういう人に当たるよね
    何に対しても楽そーっていう人

    若くで産んで楽そうー
    子どもいなくて楽そうー
    一人っ子楽そうー
    シングルマザー楽そうー
    フルタイム家にいるより楽そうー
    専業主婦楽そうー

    そんな言葉を発するあなたが一番楽そーと思う

    +5

    -0

  • 3864. 匿名 2024/06/07(金) 09:10:30 

    >>3823
    年金のことでしょ
    変にたくさん仕事すると将来もらえる額の保証がないからとかで離婚したくてもできないとかの人は多いと思う

    +1

    -0

  • 3865. 匿名 2024/06/07(金) 09:11:08 

    >>3376
    そのデータ出してるのアメリカの企業

    +1

    -1

  • 3866. 匿名 2024/06/07(金) 09:11:29 

    >>3761
    努力というかただ図太いだけの場合もある。
    周りの目を気にするタイプは休みがちな小さい子どもがいたら正社員は続けられない。
    前にワーママが定年まで何が何でもしがみつくって言ってたし。
    辞めてもらいたいと思っても会社からはクビにできなくなったからね

    +4

    -5

  • 3867. 匿名 2024/06/07(金) 09:11:55 

    >>966
    本当に仕事できるなら働いてよ!
    そしてわたしみたいなのを辞めさせてくれーw

    +6

    -0

  • 3868. 匿名 2024/06/07(金) 09:12:08 

    >>3847
    55くらいはもう3号なくなってもほぼ逃げ切り。
    大変なのは万一子供の原因とかで専業とかになったら何十年も年金支払わないといけないZとかアラサー世代。

    +9

    -0

  • 3869. 匿名 2024/06/07(金) 09:12:18 

    >>3790
    家族経営のところなんて 自分の好みの雑誌を経費で落として何冊も購入、まずは自分が堪能して職場にもっていくようなこともできるしね。
    でも経営者の趣味が出ているから内容がラグジュアリーすぎて、来ているおばあちゃんたちに不評なんてこともある。

    +3

    -1

  • 3870. 匿名 2024/06/07(金) 09:12:23 

    国からしたら世帯年収が高くて子供を産んで税金たんまり収めてくれたらそれでいーのよ。独身なんてダメ、こなしもダメ、税金収められないような夫婦も税金にお世話になるような子供なんていらないってこと。
    それがわかってるなら独身がいーだの専業がうんたらだのいわないわな。

    +3

    -0

  • 3871. 匿名 2024/06/07(金) 09:12:23 

    >>803
    公立コースが駄目だと思ってるのって東京と一部の都道府県だけじゃない?
    地方だと勉強だけじゃなく副教科も出来る優秀な子は公立コースなのよ。
    うちのコは副教科苦手だから、私立専願予定だけど。

    +2

    -1

  • 3872. 匿名 2024/06/07(金) 09:12:37 

    >>3853
    専業主婦がそんなに辛くて大変なら旦那さんを専業主夫にしてあなたが働けばいいよ
    辛いんでしょ?

    +5

    -2

  • 3873. 匿名 2024/06/07(金) 09:13:14 

    >>1215
    あなたはさすがに世間体を気にしすぎじゃない?

    +15

    -1

  • 3874. 匿名 2024/06/07(金) 09:13:34 

    >>3850
    なんでそんな責め立てるのかな
    意地悪だね😮‍💨

    +3

    -2

  • 3875. 匿名 2024/06/07(金) 09:14:42 

    >>1027
    自宅で介護するって本当に大変だよ。私も祖母(介護認定5)を在宅で介護してたからわかる。3人も介護したなんて本当に素晴らしいこと。誇りに思っても良いくらいだよ!こんなネットの戯言は気にしない方がいいですよ。

    +7

    -0

  • 3876. 匿名 2024/06/07(金) 09:15:06 

    >>3799
    3号廃止するなら累進課税も廃止しないとおかしい

    +1

    -0

  • 3877. 匿名 2024/06/07(金) 09:15:10 

    >>1
    結婚当初、夫の転勤についていったから、子どもいなくて専業主婦だった。

    +0

    -0

  • 3878. 匿名 2024/06/07(金) 09:15:20 

    >>3136
    その通りだよ
    ここで専業叩いてるワーママは死ぬまで働く気なのかもしれないけど、ほとんどの人は最低でも最後の数年は働けなくなることが多いからね
    もちろん子供は巣立つし、女性は最後このトピの定義の子なし専業主婦になる可能性はみんな結構高い

    +13

    -0

  • 3879. 匿名 2024/06/07(金) 09:15:36 

    >>3842
    ひぇっ

    +0

    -0

  • 3880. 匿名 2024/06/07(金) 09:15:42 

    >>3874
    いやw
    ただの疑問なんだけど
    被害妄想強くて他人軸で生きてるのは生きづらそうだなと

    +0

    -2

  • 3881. 匿名 2024/06/07(金) 09:15:43 

    >>3812
    よこ
    流れ的に保険って健康保険料の話だよね?
    会社員は扶養人数増えようが減ろうが本人の収入に対しての徴収だよ。
    家族の分まで負担してない。
    加入している組合員全体で被扶養者の分を負担してる。

    +5

    -0

  • 3882. 匿名 2024/06/07(金) 09:15:46 

    >>3866
    努力というかただ図太いだけの場合もある。
    周りの目を気にするタイプは休みがちな小さい子どもがいたら正社員は続けられない。
    前にワーママが定年まで何が何でもしがみつくって言ってたし。
    辞めてもらいたいと思っても会社からはクビにできなくなったからね

    働いてない無職の専業がなんでワーママを図太いとかクビにしたいとか言うの笑
    面白い

    +3

    -3

  • 3883. 匿名 2024/06/07(金) 09:16:15 

    >>16
    そこ明らかにしてほしいよね

    +3

    -0

  • 3884. 匿名 2024/06/07(金) 09:16:21 

    >>3872
    育児介護自分でやってみたら
    働いてるほうがましだってなる人もいると思うな

    +0

    -0

  • 3885. 匿名 2024/06/07(金) 09:16:30 

    >>3868
    この世代が大変だし
    この世代の親御さんが
    40-60代の人たちだもんね

    +0

    -0

  • 3886. 匿名 2024/06/07(金) 09:16:31 

    >>3872
    横だけど文章読めないの?
    辛いって言ってる人兼業主婦って書いてるじゃん
    それとも兼業じゃなく主婦やめろってこと?

    +3

    -0

  • 3887. 匿名 2024/06/07(金) 09:17:16 

    >>3848
    だって簡単な仕事は派遣かパソコンで十分だもん
    AIでこれからはますますいらなくなる

    +1

    -2

  • 3888. 匿名 2024/06/07(金) 09:17:35 

    >>3850 一人の声だったとしても、働く立場のお母さんの声だし、気にはするよね。

    +3

    -0

  • 3889. 匿名 2024/06/07(金) 09:17:44 

    >>3756
    そこで、あぁやってやるよ!と挑発に乗るから、全ての女性も出来るものだと思われて、出来なかったら甘えと思われる。
    一部スーパーウーマンがいるだけだから。

    +7

    -0

  • 3890. 匿名 2024/06/07(金) 09:17:47 

    >>3860
    夫婦揃って4.2%という意味だけどお宅も?それでフリーライダーの専業主婦に寛容だとしたら優しいわね…
    私もたくさん納税してくれてありがとう!って言われるならまぁしゃーないって思うけど、好きで働いてるんでしょと開き直られたらもうコイツらのために税金拠出するのやめてくれ…って思うわ

    +1

    -1

  • 3891. 匿名 2024/06/07(金) 09:17:48 

    一人っ子専業だけどリアルで働かないの?って聞かれたこと一度もないな。
    二人目まだ?って聞かれたことも一度もない。

    +0

    -0

  • 3892. 匿名 2024/06/07(金) 09:17:55 

    専業主婦とか3号なんて家父長制とセットみたいなものじゃん

    +1

    -0

  • 3893. 匿名 2024/06/07(金) 09:18:09 

    >>3891
    あっ(察し)

    +0

    -0

  • 3894. 匿名 2024/06/07(金) 09:18:14 

    >>3867
    早く専業主婦の本気とやらを見せてほしいよね笑

    +3

    -0

  • 3895. 匿名 2024/06/07(金) 09:18:43 

    >>3866
    私はもう子どもも手がかからない年齢の正社員なんだけど、そのへんの話を管理職の人とよく話すんだよね

    (もちろん会社の人数とかにもよるだろうけど)管理側としては、

    今まで育ってきて戦力になる人がお子さんが産まれることで辞められる方が困る。
    確かに休みがちになる時期はあるけど、それも数年。長い目で見たら大きな戦力。

    新しい人を雇って、一から教育するほうがコストが高い。
    何より、その新しい人が若い女性なら、その人がまた辞めていくリスクがある=女性を雇いにくくなる。

    これらひっくるめて、子育て中の女性が辞めていくのは会社としてもリスク。

    これは子持ち社員に対するリップサービスとかじゃなくて、「だから、子持ちの人が辞めて行かないようにするにはどういう制度が必要と思うか?上と相談する」って聞かれたよ。

    +4

    -4

  • 3896. 匿名 2024/06/07(金) 09:18:53 

    >>3878
    そして散々悪く言ってた3号の恩恵を受けるのかぁぁ

    +6

    -0

  • 3897. 匿名 2024/06/07(金) 09:18:57 

    >>3868
    だよね。自分もそうなるかもしれないのに今現在仕事しているからって偉そうにコメしてる人多すぎ。
    旦那がかなり稼いでいるところはそうなったとしても大丈夫だろうけど、子どもが複数人いて夫婦で働いてもカツカツみたいな世帯は厳しいと思うよ

    +4

    -0

  • 3898. 匿名 2024/06/07(金) 09:19:11 

    >>3882
    横だけど図太くないとワーママなんて続けていけないってのはエックスのワーママたちが自分達で言ってることだよ
    みんなの共通認識

    +2

    -3

  • 3899. 匿名 2024/06/07(金) 09:19:16 

    >>3872
    旦那を主夫にしろ(印籠ドヤッ)が言いたくてそもそも言ってない日本語読み取る人増えたよね

    +3

    -0

  • 3900. 匿名 2024/06/07(金) 09:19:24 

    >>252
    1日家で何してるの?

    +3

    -2

  • 3901. 匿名 2024/06/07(金) 09:19:37 

    >>3865
    さすがに日本の専業主婦で家事に2000万の価値あるなんて考えてる人はいないと思うわ

    +8

    -0

  • 3902. 匿名 2024/06/07(金) 09:20:12 

    >>3889
    これやね。

    +1

    -0

  • 3903. 匿名 2024/06/07(金) 09:20:45 

    >>3896
    おいおいそれまで数十年支えてきた側とずっと支えられてきた側を最後の数年が同じだからと一緒くたにするのは流石に頭悪すぎでしょ 釣りか?

    +6

    -6

  • 3904. 匿名 2024/06/07(金) 09:21:01 

    >>3861
    貧乏だけが暇なしではないと思う
    割と裕福だと思われてた人たちも忙しくしてたり生活水準下げようかなとかだよ

    +0

    -0

  • 3905. 匿名 2024/06/07(金) 09:21:08 

    >>97
    本当にそうだね。注釈にちゃんと夫の全年齢層と書いてあるね。実際、ここにいる3号も子持ちの人が多い感じだったしおかしいと思ったんだよね。
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +4

    -1

  • 3906. 匿名 2024/06/07(金) 09:21:31 

    >>3774
    周りの環境悪いのかも知れないけど、そう言ってくる無神経なやつっているよ。
    人をバカにしてマウント取ってるつもりなのかな?
    小学校からの親友だったけど切ったよ。事あるごとに「まだ働かないの?」「◯◯ちゃんは子ども保育園落ちたけど親に預けてまで働いているのに、あなたは何で働かないの?」とか他にも言われた。こういう人ってビックリするかもしれないけど、いるところにはいるんだよ。

    +4

    -0

  • 3907. 匿名 2024/06/07(金) 09:21:32 

    >>3685
    つらく苦しいけど離婚しないで旦那に尽くすのが美徳?

    +0

    -0

  • 3908. 匿名 2024/06/07(金) 09:21:36 

    >>3899
    ワーママは家事育児も仕事もして、フリーライダー3号の税金も勝手に給料から引かれるし、子育て増税もワーママは払って3号はまたタダ乗りだし、仕組みがおかしいよね

    +5

    -2

  • 3909. 匿名 2024/06/07(金) 09:22:20 

    >>3895
    一時的に辞めて育児に専念しても、後から再就職出来るのが一番いいと思う。
    子供が小さい時には大して戦力にならない可能性高いし。辞めたら終わりっていう発想を変えるべきかなと思う。

    +5

    -1

  • 3910. 匿名 2024/06/07(金) 09:22:24 

    >>3887
    よこだけど、がるってAIをドラえもんって思ってる人多いね
    AIにプロンプト出しする人は誰?
    その結果を組み込む人は誰?

    +2

    -0

  • 3911. 匿名 2024/06/07(金) 09:22:34 

    >>3901
    専業主婦が2000万ならワーママはいくらなんだろうね??笑

    +1

    -0

  • 3912. 匿名 2024/06/07(金) 09:23:02 

    >>3868
    高齢者福祉についても同じ。
    不公平不公平というけど、
    常識的に考えてすぐに廃止は無理だよ。
    「そんなにも廃止してもらいたいのかね」って
    言い出しっぺの下の世代から廃止になりそう。
    だから賢い人は世代間で争わない。
    自分や子、孫の世代が保証受けられなくなくなるのは困るからね。

    +2

    -0

  • 3913. 匿名 2024/06/07(金) 09:23:14 

    >>3780
    もういいよ、自分で出さない時点でなんかね

    +2

    -0

  • 3914. 匿名 2024/06/07(金) 09:23:15 

    >>215
    高齢者、妊活中、選択子ナシ、新婚、病気や怪我治療中で子どもどころではない人とか合わせたらそりゃ多いに決まってるよねw

    +4

    -0

  • 3915. 匿名 2024/06/07(金) 09:23:19 

    >>3812
    え、健康保険の話?!
    雇用者1人分の徴収で扶養家族の分をまかなってる、(だからただ乗りって言われる)んだけど…

    +2

    -0

  • 3916. 匿名 2024/06/07(金) 09:23:27 

    >>3376
    ほんそれ
    自分は1円も稼げないくせに年収何円以下はどーのこーの言ってる時点で笑える
    自分もその年収何円以下の人間なんですけど?って

    +3

    -0

  • 3917. 匿名 2024/06/07(金) 09:23:31 

    >>3422
    その人が、あなたからものすごく嫌われているのはよーく分かったけど、その人1人をまるで専業主婦世帯全部と同一視するのは違うでしょ。

    +1

    -1

  • 3918. 匿名 2024/06/07(金) 09:23:35 

    >>3908

    たまに「子持ちワーママだけど3号には何も思わないよ〜」とかいうコメント見かけるけど絶対嘘と思ってる

    +7

    -2

  • 3919. 匿名 2024/06/07(金) 09:23:39 

    >>3901
    2000万貰って専業主婦したい

    +0

    -0

  • 3920. 匿名 2024/06/07(金) 09:23:52 

    >>3903
    働くためにたくさん支えてもらってるでしょーが

    +1

    -1

  • 3921. 匿名 2024/06/07(金) 09:24:14 

    >>3880
    私元コメの人(悪阻の人)じゃないよ😃
    被害妄想は知らんけど、他人軸な人は多いんでないかな🤔

    +0

    -0

  • 3922. 匿名 2024/06/07(金) 09:24:19 

    うちの60代の母親も祖父母の介護を機にパートやめて専業主婦だけどまだ働かなきゃならないの?
    小さな子供がいないと専業やっちゃだめなわけ?
    専業というワードに反応してたたいてるだけじゃん

    +6

    -1

  • 3923. 匿名 2024/06/07(金) 09:24:35 

    >>3140
    今の50代60代はそんな時代だよね。
    そして介護なんかは、親世代が息子娘世代に世話されるのが当たり前と思ってる人がまだまだ多く、求められるものも多い。
    そもそもの社会が女を働かせない文化だったのに、ここに来て3号廃止だの、遺族年金廃止案だの、背筋が凍るわ。

    +16

    -1

  • 3924. 匿名 2024/06/07(金) 09:24:38 

    >>3909
    対して戦力にはならないのに新しい人雇えないしね。
    管理する側はそういうけどね、穴埋め要員の同僚かわいそ。

    +0

    -0

  • 3925. 匿名 2024/06/07(金) 09:24:39 

    >>3918
    共働き(扶養内3号パート)だけど3号には何も思わない
    って言ってる人達だと思うよ

    +6

    -0

  • 3926. 匿名 2024/06/07(金) 09:25:00 

    >>3633
    ほんとそれ
    子持ちの尻拭いは子持ちでしてほしい

    そしたら独身は余裕出る

    +4

    -1

  • 3927. 匿名 2024/06/07(金) 09:25:25 

    >>3826
    確かにその通り。
    もう頑張るしかないんだよ。

    +1

    -0

  • 3928. 匿名 2024/06/07(金) 09:25:29 

    >>3264
    ネットで買い物したりYouTube見たりゲームしてるだけで1日終わっちゃうw

    +2

    -2

  • 3929. 匿名 2024/06/07(金) 09:25:30 

    政治家や官僚なんてたいしてやることもなくて国民の税金からお金しこたま貰ってるじゃん。。
    どうせ突くならそっち突こうよ
    サウナ行ったり銀座のクラブ行ったり欧米の言うこと聞いたり
    こんな日本潰しに私たちの血税が使われるんだったら消費税廃止にて減税して毎月日本国民にお小遣い支給しないとダメ。

    +3

    -0

  • 3930. 匿名 2024/06/07(金) 09:25:39 

    >>3685
    実は共働き正社員の方が旦那が離婚したいと思う気持ちも統計上高くなるらしいよ
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +2

    -0

  • 3931. 匿名 2024/06/07(金) 09:25:59 

    >>2232
    それは思う。余裕があるのに自分が得したいが為に産まないのかな。

    +6

    -5

  • 3932. 匿名 2024/06/07(金) 09:26:00 

    >>3926
    まあ働く独身者が一番大変な世の中だとは思うよ。

    +2

    -2

  • 3933. 匿名 2024/06/07(金) 09:26:08 

    >>3843
    今更なんなん、50代最多層だよ。
    男かな

    +0

    -0

  • 3934. 匿名 2024/06/07(金) 09:26:08 

    >>3888
    それって本当に気にしてるの?
    気にしてるなら働くと思うけど

    +0

    -3

  • 3935. 匿名 2024/06/07(金) 09:26:14 

    >>3920
    と、フリーライダーただ乗り3号が言うから皆に嫌われて3号廃止の流れなんだと思うよ

    +4

    -2

  • 3936. 匿名 2024/06/07(金) 09:26:22 

    >>3872
    専業主婦が辛いなんて一言も言ってないけど。

    +2

    -0

  • 3937. 匿名 2024/06/07(金) 09:26:23 

    >>3460
    ちょっと感覚が古いんだよね

    +0

    -0

  • 3938. 匿名 2024/06/07(金) 09:27:39 

    >>3930
    だってさぁ
    妻のこと好きじゃなきゃ専業はさせらんないと思うよね
    お前も働け!ってなるでしょ

    +5

    -3

  • 3939. 匿名 2024/06/07(金) 09:27:45 

    払うもの払って堂々と専業主婦したらいい
    働かなくてもいいよ

    +0

    -0

  • 3940. 匿名 2024/06/07(金) 09:27:49 

    >>3918
    ガルちゃんのやり過ぎ
    実際ほ3号は今のままでいいと思ってる人が過半数
    しかも若い人ほど多いデータ出てる

    +2

    -2

  • 3941. 匿名 2024/06/07(金) 09:28:07 

    >専業主婦を飼っている

    もうこの文章を見ただけで>>3422がまともじゃない人だということがわかる。創作記事っぽい内容だな。

    +3

    -0

  • 3942. 匿名 2024/06/07(金) 09:28:13 

    >>3872
    専業主夫でyoutobe検索すると結構いる
    珍しいことではないよね

    +1

    -0

  • 3943. 匿名 2024/06/07(金) 09:28:14 

    >>3895
    いやいや、一緒に働く同僚が皆そう思ってると思う?
    ガルでもいつもトピになってるけど、実際は子持ちのフォローさせられて迷惑だって声のほうが大きいよ

    +3

    -2

  • 3944. 匿名 2024/06/07(金) 09:28:22 

    >>3930
    統計?
    誰かの本を読んだ感想だよね?

    +1

    -0

  • 3945. 匿名 2024/06/07(金) 09:28:25 

    >>3922
    ほんとそう。ここでギャーギャー言ってる若造より今まで散々税金納めてきたと思います。
    子供巣立ったなら働けよって偉そうに、何年継続納税して総額いくら払って言ってるんだろう?

    +1

    -2

  • 3946. 匿名 2024/06/07(金) 09:28:44 

    女性いじめする前に外国人優遇撤廃しろよ
    外国人への手厚い支援辞めたらどれだけ税金浮くんだろ?

    +0

    -0

  • 3947. 匿名 2024/06/07(金) 09:29:06 

    >>3940
    そのデータ見たいから貼って

    +1

    -0

  • 3948. 匿名 2024/06/07(金) 09:29:25 

    >>3935
    だからいいよ
    でもだいぶ前から言われてるけど、なってないじゃん
    本当に必要な人がいるからなくせ無いんじゃないの
    育児介護無償で自分でやる人は尊いよ

    +1

    -0

  • 3949. 匿名 2024/06/07(金) 09:30:02 

    >>1
    不妊治療と新婚が入ってるからでしょ

    +1

    -0

  • 3950. 匿名 2024/06/07(金) 09:30:10 

    >>3909
    というか3歳ぐらいまで子供旦那や実家に預けて資格の勉強したりいろんな勉強するべきなんだよね
    そしたらキャリアアップには繋がるかな

    +1

    -0

  • 3951. 匿名 2024/06/07(金) 09:30:20 

    >>3930
    ワーママは旦那への不満すごそうだもん。家で常にイライラしてそう

    +9

    -0

  • 3952. 匿名 2024/06/07(金) 09:30:25 

    >>3908
    ワーママが子ども産んでも続けて働けるのも有形無形のもののお陰かもよ。
    職場にも両立支援の為の給付金が配られたり、男女雇用機会均等法を軌道に乗せるために
    莫大な税金が支払われたりもしている。そのおかげで収入に応じて税金も払うかもしれないけど、マンション買ったり、家族が仲良く暮らす為のお金も稼げているんじゃないの。

    +2

    -1

  • 3953. 匿名 2024/06/07(金) 09:30:35 

    >>3889
    しかも、前に出て主張できるタイプはスーパーウーマンなこと多いよね
    その意見が女性の全てと捉えられても困る😅

    +4

    -0

  • 3954. 匿名 2024/06/07(金) 09:30:37 

    >>3945
    一度3号になったらずっと3号のままだから
    新卒で働いて10年以内に結婚出産で辞めた人の納税額なんて、新卒からずっと働いてるワーママに比べたらドヤれるものでもなんでもないのよ知ってるだろうけど

    +3

    -2

  • 3955. 匿名 2024/06/07(金) 09:30:43 

    >>3918
    前は2号だったけど、自分の家庭のことや職場のことで頭いっぱいでそれどころじゃないって笑

    +3

    -0

  • 3956. 匿名 2024/06/07(金) 09:31:02 

    >>3916
    口悪すぎ
    論破王を目指してるの?

    +0

    -2

  • 3957. 匿名 2024/06/07(金) 09:31:20 

    >>3460
    実家が太くて余裕なら払えるから3号いらないね

    +3

    -0

  • 3958. 匿名 2024/06/07(金) 09:31:21 

    >>3601
    よこ
    元々働いているならいいけど、夫が大病してただでさえ大変な時に、ずっと専業主婦だった女性が働き始めるって、相当ハードじゃない?
    病気が重くなったら看病で休みがちになるかもしれないし。

    夫婦で選択をしたなら、別にどちらでもいいと思うんだけど、他人が「夫が癌なのに妻が働きに出ない!」って言うのって、夫が亡くなること前提の話をしてるってことだよね。下世話。

    +3

    -0

  • 3959. 匿名 2024/06/07(金) 09:31:30 

    >>3918
    え、私何も思わないよ

    おそらく共働きで本来そこそこいい生活のはずなのに累進課税のせいでカツカツって自認の世帯が
    象徴的に3号の免除に腹が立ってるんだと思ってる

    +5

    -3

  • 3960. 匿名 2024/06/07(金) 09:31:49 

    >>1
    子供ができない、いないから働かなくていい人達
    これは多いよ。

    +1

    -0

  • 3961. 匿名 2024/06/07(金) 09:31:55 

    >>3955
    いや、ホントそれ
    叩く暇もないしそんな気持ちもないわww

    +4

    -0

  • 3962. 匿名 2024/06/07(金) 09:32:04 

    >>3908
    子育てはしてないじゃん

    +2

    -0

  • 3963. 匿名 2024/06/07(金) 09:32:35 

    >>3952
    3号はもういいって
    毎月2万程度、高収入旦那様に払って貰って好きなだけ専業主婦すればいい

    +5

    -1

  • 3964. 匿名 2024/06/07(金) 09:32:56 

    >>3959
    別に良くないそれで
    旗が立つってことは不平等なんだし
    それは是正すべきでしょ

    +2

    -3

  • 3965. 匿名 2024/06/07(金) 09:32:57 

    >>3962
    ?!?!
    ワーママは子育てしてないの?

    +2

    -2

  • 3966. 匿名 2024/06/07(金) 09:33:04 

    >>3918
    いや本当になんとも思ってない人が多いと思う。私もそうだし
    もし羨ましいと思ったら自分もそうしてるもん

    +4

    -5

  • 3967. 匿名 2024/06/07(金) 09:33:08 

    カネのためなら子供を犠牲にしても独身に迷惑をかけても自分のために働くのがワーママだからな
    全く尊敬はできないゴミみたいな人種

    +3

    -2

  • 3968. 匿名 2024/06/07(金) 09:33:39 

    ワンオペ専業で子供2人、子供は好きだけどワンオペ過ぎて3人目は無理かなと思う、一人で繋ぐ手が足りない

    +2

    -0

  • 3969. 匿名 2024/06/07(金) 09:34:00 

    >>3947
    はい
    過半数は現行制度のままで構わないと思ってるし
    3号廃止を訴えてる人ほど中高年が多いんだよ
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +1

    -1

  • 3970. 匿名 2024/06/07(金) 09:34:03 

    >>3887
    いや、大卒でもラクで簡単なことやってるの珍しくない。でもそのラクでも儲かる椅子に行くためには学歴が必要なんだよ。偏差値65の高卒の子と偏差値48の大卒がいたとすると、後者のほうが機会には恵まれるわけだ。

    +3

    -0

  • 3971. 匿名 2024/06/07(金) 09:34:10 

    >>3966
    税金あれだけ引かれて知らんおばさん養ってる上にこういうトピで働く人をバカにする発言も多いのに気にならないの?

    +3

    -1

  • 3972. 匿名 2024/06/07(金) 09:34:37 

    >>3918
    思わないよ〜
    思う人ひねくれすぎじゃない??笑
    そんなこと気にする暇あるくらいなら仕事頑張って稼ぐし、スキルアップとか資産運用の勉強しようとか思うわ
    他人恨んでも仕方ないよ

    +5

    -3

  • 3973. 匿名 2024/06/07(金) 09:34:43 

    >>3964
    どうせうちみたいな共働き貧乏には関係ないから
    どっちでもいい

    +3

    -0

  • 3974. 匿名 2024/06/07(金) 09:34:45 

    >>3950
    すべての職種が資格=就職ってわけじゃないしな。
    それにこどもが3歳くらいまでのあいだは子供に向き合ってあげたいから、祖父母や親戚に預けて資格の勉強は違うと思う。

    +1

    -0

  • 3975. 匿名 2024/06/07(金) 09:34:51 

    >>3620
    正社員だよ

    +0

    -0

  • 3976. 匿名 2024/06/07(金) 09:34:54 

    >>3934 気にはするけど、実際は無理。

    これまで単発や短期バイトはしてみたけど、育児しながらコンスタントに働くのは、私には現実無理です。

    子供の体調、自分の体調、もろもろ

    世間のハードル上げてきたワーママさんはすごいね。私には無理!

    +4

    -0

  • 3977. 匿名 2024/06/07(金) 09:35:00 

    >>239
    こんなデータ意味あるのかね。データばかりを鵜呑みにする人が多くて辟易する。

    +3

    -0

  • 3978. 匿名 2024/06/07(金) 09:35:05 

    >>3954
    でも3号の割合って30代後半と50代だと割合的には50代の方が少ないんだよ。
    人口は50代の方が多いから人数的には50代の方が多いけど。
    だから子供ある程度大きくなったら扶養抜けて働いてる人結構いる感じ。
    でも今後はホワイトで働けないような人は独身でいる方がなんだかんだでトクかもね。
    実際高収入ホワイトみたいな人しか子供産まなくなってきてるけど。

    +4

    -0

  • 3979. 匿名 2024/06/07(金) 09:35:23 

    >>3363
    共働きが専業主婦より増えて3号の仕組みを理解する人が増えた結果だと思うわ

    +4

    -1

  • 3980. 匿名 2024/06/07(金) 09:36:03 

    専業主婦になって旦那は単身で海外赴任で永遠に帰ってこなくて給料は全部こっちに入るだと最高に楽しいよ

    +0

    -0

  • 3981. 匿名 2024/06/07(金) 09:36:04 

    >>3963
    でも今までそうなってないのは理由があるからでしょ
    専業が得して美味しいものならとっくに無くなっても良い頃なのにまだある

    +3

    -0

  • 3982. 匿名 2024/06/07(金) 09:36:05 

    >>3938
    女性の方が惚れ込んで結婚してもらったケースが共働き(扶養は除く)に多い。

    その後愛想尽かしちゃうんじゃない?妻が。

    +1

    -1

  • 3983. 匿名 2024/06/07(金) 09:36:10 

    >>3906
    いるよね。そういう人は貧乏なんだよ。家買ってもローンかかえて旦那も低年収とかで。働くしか選択がなくそうしない人には疑問しかない。
    めんどくさいから働く意味がないんだよねー
    旦那の年収はこれだし(それでも低めにいった)
    家のローンもとっくに終わったしなー
    まだ子供も小さいのに何のために働くの?っていったら黙ったよ

    +2

    -0

  • 3984. 匿名 2024/06/07(金) 09:36:11 

    >>3971
    たかだか月2万も払えない高収入旦那を持つ専業主婦っているのかな??笑
    一馬力で旦那が沢山税金払ってます!!ドヤ!!
    って専業主婦が主張するコメントしか見ないんだけど。働いてる旦那本人がドヤるならまだしも、税金払わず働いてない専業主婦がドヤるんだよね

    +4

    -2

  • 3985. 匿名 2024/06/07(金) 09:36:16 

    >>3972
    他人を恨んでるではなく制度が平等じゃないねって話だよ
    すぐ恨んでるとか羨ましいならって言ってくるよね

    +0

    -3

  • 3986. 匿名 2024/06/07(金) 09:36:27 

    >>3965
    メインは保育士さんだよね

    +3

    -1

  • 3987. 匿名 2024/06/07(金) 09:36:30 

    >>3969
    よこだけど、そうなんだ〜
    これにどんな反論くるか楽しみ😌😌

    +2

    -1

  • 3988. 匿名 2024/06/07(金) 09:37:01 

    >>3954
    だから今の60代とかが結婚出産で辞めないといけなかったのは本人たちだけのせいではないから。
    新卒でずっと働けるのも制度ありきだよ。

    +3

    -0

  • 3989. 匿名 2024/06/07(金) 09:37:03 

    >>3897
    妊娠出産トラブルなし子供全員健常、親も元気で長生き夫転勤もなく健康自分も健康ならいいけどな

    +2

    -0

  • 3990. 匿名 2024/06/07(金) 09:37:22 

    >>3919
    資産家なら可能だよ

    +1

    -0

  • 3991. 匿名 2024/06/07(金) 09:37:38 

    >>3831
    横だけど、子育てしない専業主婦への優遇は要らないのではないか?という記事のトピなんじゃないの?

    +0

    -1

  • 3992. 匿名 2024/06/07(金) 09:37:40 

    >>3985
    そんなの今に始まったことじゃないじゃん笑
    文句垂れてる暇あるくらいなら、他にやることあるだろ😮‍💨
    もっと自分のためになること考えたら?笑

    +4

    -1

  • 3993. 匿名 2024/06/07(金) 09:38:01 

    >>3944
    これはね
    本を無断転載したら犯罪だから

    +0

    -1

  • 3994. 匿名 2024/06/07(金) 09:38:04 

    真面目な人は給与の半分から三分の一は取られてる
    独身小梨だって取られる
    なのに金持ち旦那がいる訳なのにそこからは税取らないっておかしいんですよね
    選択小梨ってタダノリにも程があるし
    旦那の稼ぎの範疇でしてくださいって感じ
    他人にお世話になりすぎ

    +3

    -1

  • 3995. 匿名 2024/06/07(金) 09:38:08 

    >>3907
    いえ、辛く苦しいならさっさと離れて下さい。
    そなたは美しい。

    +0

    -0

  • 3996. 匿名 2024/06/07(金) 09:38:34 

    >>3895
    けど、こどもの都合でしょっちゅう休むのにその他の人と同等の給与や保証を求めるのは違う気がする。
    本人も肩身狭いし(図太い人は除く)周りもモヤモヤする。
    やはり一旦辞めて、再就職しやすくするべきと思う。

    +5

    -0

  • 3997. 匿名 2024/06/07(金) 09:38:42 

    >>3961
    3号から2号になるのは大変だけど、夫が2号の場合、仕事辞めれば3号になるんだから、仕事を続けたい主婦にとっては3号ズルい!とはならないよね

    +0

    -0

  • 3998. 匿名 2024/06/07(金) 09:38:50 

    不思議なんだけど旦那は一馬力高収入の3号が多いってこと。
    高収入なら月2万なんて痛くも痒くもないってこと

    +2

    -1

  • 3999. 匿名 2024/06/07(金) 09:39:03 

    >>3543
    いや、有職無職関係なく18歳以上で子なしへの課税だから有職や学生も反応しているだけだと思ふ。
    それぞれ事情があっての選択でも、未婚であっても学生であっても、子なしの選択をしているのはその成人本人だしね。
    これが通ったあとはシングル世帯への優遇撤廃来るだろうね。
    その前に外国人への優遇を撤廃してほしいけどね。

    +3

    -1

  • 4000. 匿名 2024/06/07(金) 09:39:09 

    >>3984
    一馬力高所得旦那はこんな所で油売ってる暇ないからだろうね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。