ガールズちゃんねる

「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

6440コメント2024/06/14(金) 14:06

  • 3001. 匿名 2024/06/07(金) 05:22:02 

    >>3000
    子供は産んでほしいと
    矛盾しているから
    産むなら基本働けない

    +5

    -2

  • 3002. 匿名 2024/06/07(金) 05:22:31 

    むしろ3号広げて300万くらいにすればいいのに

    +11

    -2

  • 3003. 匿名 2024/06/07(金) 05:25:20 

    >>2833
    子供の為に仕方なく共働きしてるから、結果共働き世帯が子供産んでるってことになったんじゃないの?
    共働き世帯が子供を産むじゃなくて、子供を産むなら仕事辞められないよねってだけでしょうに。

    +9

    -0

  • 3004. 匿名 2024/06/07(金) 05:26:42 

    >>3003
    だけどさぁ
    数年は自分で見たいよね
    また落ち着いたらパートくらいでいい気がする

    +6

    -0

  • 3005. 匿名 2024/06/07(金) 05:27:54 

    >>2973


    【妻の年代別】専業主婦世帯の割合
    30代 35.1%
    40代 27.3%
    50代 30.1%
    ※60歳~65歳未満 50.9%

    高齢者が居なくなったら変えたいんだろうね。
    反発する割合が互角だから攻めてるわ笑

    +3

    -0

  • 3006. 匿名 2024/06/07(金) 05:28:06 

    10時〜14時の仕事を増やしてくれたら専業も働けるよ。
    企業の方お願いします。

    +14

    -0

  • 3007. 匿名 2024/06/07(金) 05:28:27 

    >>1
    >>24
    女性を働きにくくしている隠れた理由は「主婦が家庭の財布の紐を握る"旧来の家制度"」世界でも珍しい慣習
    「日本の主婦は家庭内の地位が高く居心地が良い」ために、社会構造としての家父長制が成立した
    「日本の主婦は地位が高く居心地が良い」女性を働きにくくしている隠れた理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
    「日本の主婦は地位が高く居心地が良い」女性を働きにくくしている隠れた理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    ※本稿は、中村敏子『女性差別はどう作られてきたか』(集英社)の一部を再編集したものです。第2次世界大戦後、日本国憲法に「両性の平等」が定められました。しかしこれにより変化したのは、国家の政治的権利に…


    中村敏子 政治学者

    第2次世界大戦後、日本国憲法に「両性の平等」が定められました。しかしこれにより変化したのは、国家の政治的権利における平等の達成だけであり、企業と家族を合わせて〈大きな「家」〉を構成する男性と女性の「性別分業」の構造は維持され、女性の専業主婦化が進みました。
    女性はパートや非正規の労働者として補助的に働き、賃金は低く抑えられて、男女の賃金格差が当たり前となったのです。

    日本の家族では、夫の稼ぎは彼個人の所有とはならず、家計に計上されました。
    西洋では所有権概念が厳しいため、夫の稼ぎは夫個人の所有となります。主婦が働くことにも、いちいち夫の許可が必要でした。

    日本で主婦の地位が高い理由として、「母親の役割」があります。日本や儒教の国では家制度のため、子どもがとても大事にされ、世話をする「母親の役割」が重要だと考えられています。

    しかしイギリスや欧米ではキリスト教によるカップル文化があり、夫婦が一体でそのつながりが強固な分、子どもは基本的には他人だと考えられています。

    日本は人間にとって基本的に必要な教育や保健に関しては男女の平等がほぼ達成されているのに、「性別分業」により女性が担当してこなかった経済や政治の分野では、平等化が進んでいないのです。
    「男性に合わせた働き方を前提とした長時間労働」が、夫婦間の家事労働時間の不均等を生んでおり、女性管理職を少なくしています。

    つまり、女性が家族における協同的な「性別分業」に安住している間に、大きな社会構造としての「家父長制」が成立してしまったのです。
    男性が政治や経済における決定権を握っていることが、女性たちが現実に感じる困難を変えることを妨げているのです。


    よほど裕福でないと社会保障はあてにならない
    お金持ちの家なの?

    +0

    -7

  • 3008. 匿名 2024/06/07(金) 05:29:43 

    >>3003
    産めば終わりじゃないのにね。

    +6

    -0

  • 3009. 匿名 2024/06/07(金) 05:30:35 

    >>3000
    先にお前らの特権から見直せと言われるからでしょw

    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +7

    -1

  • 3010. 匿名 2024/06/07(金) 05:30:43 

    >>2927
    持ち家率も北陸は高いんじゃなかったっけ。
    てか、働いてる=幸せではなく、実家の近くで働きやすいからでしょ。
    そうしたい人はしてるけど、田舎で終わりたくない人はやっぱり都会にでるよね〜

    +0

    -0

  • 3011. 匿名 2024/06/07(金) 05:31:53 

    >>3007
    女性が担った方が家計が安定するって統計で出てるから仕方ない。

    +2

    -1

  • 3012. 匿名 2024/06/07(金) 05:32:35 

    >>2960
    それはいえてる。
    そして福岡は女あまり。
    福岡のできる男は大阪東京を目指すからね。

    +2

    -0

  • 3013. 匿名 2024/06/07(金) 05:33:55 

    >>3010
    子育てしながら正社員は過酷だからパート主婦を増やしたいのでは?安い賃金で大した保証もなく働く奴隷が欲しくて必死なんじゃない?

    +3

    -0

  • 3014. 匿名 2024/06/07(金) 05:36:12 

    てか投資や基金やめて社会保障に回せば良いんじゃないの?日本で使えないお金ばっか増やしてさ、何かあった時の為の備えって言うけど
    それ今なんじゃないの?
    今から産んでも納税する年になるまで20年以上かかるから今更もう遅いけどさ
    50年前から少子化分かってたくせに
    自民党の政策のせいなのに今更女が産まなかったせいにしないで欲しいよね
    少子化対策とか言って子ども家庭庁まで作って、その無駄な大臣の手当や家庭庁経費を回せよ
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +4

    -1

  • 3015. 匿名 2024/06/07(金) 05:37:19 

    >>2937
    確か30代前半じゃなかった?
    うちの旦那も10年前に30代前半だった時は600万ちょいだったけどそこからの10年で1000万弱あるし、そこからうなぎのぼりになるんでは?
    大企業ならトントンと登ってくよ。

    +1

    -0

  • 3016. 匿名 2024/06/07(金) 05:37:29 

    >>656
    横だけど
    言い方に棘があるね…何か貴方幸せ?
    こういう人程余裕がないからこういう事言えるんだろうな笑
    子供いる、いない、仕事してる・してない関係なしに捨てられる人は捨てられるよ
    捨てるまでいかなくても冷えきった関係とかね…外に女作られたりとかあるあるだよ

    +7

    -0

  • 3017. 匿名 2024/06/07(金) 05:38:28 

    >>3006
    子供が幼稚園〜小学校低学年のうちはそれぐらいの時間で働くのが理想だよね

    +4

    -0

  • 3018. 匿名 2024/06/07(金) 05:39:08 

    働いてないのに4割も産まないって3号必要ないね

    +3

    -0

  • 3019. 匿名 2024/06/07(金) 05:39:14 

    >>3006
    飲食店じゃダメなの?
    今インバウンドで飲食店てんてこ舞いだよ、ちょうどその時間帯だけど人手不足だよ
    あとその時間帯なら配達業務もあるよ

    +2

    -1

  • 3020. 匿名 2024/06/07(金) 05:39:51 

    働かない、子供も産まないんじゃ生産性の無さではニートと大差ないよね
    肩身の狭いニートと比べるとデカい面してるけど

    +6

    -4

  • 3021. 匿名 2024/06/07(金) 05:40:15 

    子供がいないって、子供が独立した高齢家庭も含まれてない?
    なんだか捻じ曲げられてる感ある

    +6

    -1

  • 3022. 匿名 2024/06/07(金) 05:41:00 

    >>3018
    先に政治家からでしょ
    なんなんあのふざけた政治資金規正法の改正案
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +4

    -1

  • 3023. 匿名 2024/06/07(金) 05:41:39 

    いろんな生き方があっていいのにね

    +5

    -2

  • 3024. 匿名 2024/06/07(金) 05:41:49 

    >>3021
    だから自分達の特権をうやむやにする為に主婦同士を争わせてんだよ

    +4

    -1

  • 3025. 匿名 2024/06/07(金) 05:41:51 

    年取ったら子どもが出ていくから、子どもなしになるってだけでしょ

    +3

    -3

  • 3026. 匿名 2024/06/07(金) 05:42:45 

    4割産んでないって思うことじたいに知能に問題があると思う
    ちょっとは周りみたらわかるでしょう

    +5

    -1

  • 3027. 匿名 2024/06/07(金) 05:42:45 

    逆に子供が多いからお金がかかって働いてるんでしょう
    夫婦だけなら1馬力でもやってけるんじゃね?
    子供がいても1馬力で養えて、2馬力なら余裕で暮らせる社会になればいいのにね

    +5

    -1

  • 3028. 匿名 2024/06/07(金) 05:44:20 

    >>3021
    あれだよ今NHKでやってるドラマあるじゃん、昔から国民騙してお国のためにとか言って戦争行かせたり増税させてんだよ
    今は少子化対策のためとか言ってるけど
    いつも犠牲になるのは国民

    +2

    -0

  • 3029. 匿名 2024/06/07(金) 05:44:50 

    >>3023
    これさ、女は産め!そして働け!て流れに持ってきたいんだよね
    また女同士の対立を煽ってるよねー

    +7

    -0

  • 3030. 匿名 2024/06/07(金) 05:46:07 

    3号なくなったら次は独身がタダ乗りフリーライダー言われて不平等不平等でどんどん増税されるだけ。

    +4

    -2

  • 3031. 匿名 2024/06/07(金) 05:46:33 

    >>3021
    3号が無職で生活できるってことは、まだまだ旦那に払える力があるって思われてる
    岸田も、まだまだ国民には払える力がある。って言ってたよw

    +2

    -0

  • 3032. 匿名 2024/06/07(金) 05:47:06 

    >>1953
    都内じゃなくて愛知だよ。
    なんでも言われても、説明したところでわからないだろうから、説明するだけ無駄だよねぇ。

    +4

    -15

  • 3033. 匿名 2024/06/07(金) 05:47:54 

    >>3031
    その次は独身も子育てしてない分余裕あるって増税されるのかな~
    子供育ててないのに同じサービス受けられるの不平等って増税されるのかな~

    +7

    -0

  • 3034. 匿名 2024/06/07(金) 05:47:55 

    親がお金に困ってるならニートは困るけど遺産たっぷりのニートなら専業子無しと同列だと思う
    結婚してるものだけが働かなくていいって考えもおかしい

    +2

    -3

  • 3035. 匿名 2024/06/07(金) 05:47:58 

    >>3020
    そうか、ニートが専業叩きしてるのか
    それぞれの家族が満足してなら良くない?
    働くも良し、家事に専念するのも良しだよ

    +6

    -4

  • 3036. 匿名 2024/06/07(金) 05:48:44 

    本当に少子化なん?笑
    国の税収も過去最高だよ、じゃなきゃ官僚の天下り先や公務員や知事の退職金とか多過ぎるよ
    知事なんて四年毎退職金貰えるんだよ

    +1

    -1

  • 3037. 匿名 2024/06/07(金) 05:48:45 

    >>3008>>3004
    だから結局女性の人権無視してる主張だと思わない?
    1の>>専業主婦世帯より共働き世帯のほうが子どもを多く産み、育てていることを考慮すると、第3号被保険者制度や配偶者控除などの「女性が働くことを制限する制度」を温存し続けることは少子化を改善したい日本にとって得策とはいえません。

    3号や配偶者控除のことを「働く女性の足枷」みたいな表現しちゃってるけど。
    そもそも女性の為だけの制度じゃないよね?

    ただただ家で子育てしたい女は無いものとして尊重されず、この制度さえなくなれば女も外に働きに出てくるんだろう?って馬鹿にしてる?
    そして女が働けば少子化は改善されるとか意味不明。

    +9

    -1

  • 3038. 匿名 2024/06/07(金) 05:49:10 

    >>3018
    子どもが成人して同居してない高齢者や、妊娠中の専業主婦も含まれてるからめちゃくちゃだよ
    国民分断するために恣意的に煽る記事に騙されちゃダメだよ

    +7

    -0

  • 3039. 匿名 2024/06/07(金) 05:49:12 

    産まない!
    働かない!
    払わない!

    素晴らしき日本女性

    +3

    -3

  • 3040. 匿名 2024/06/07(金) 05:49:56 

    >>3031
    独身ならまだまだ、ニートを養ってるならまだまだ、って暴論にも行き着くわな

    +2

    -1

  • 3041. 匿名 2024/06/07(金) 05:50:08 

    >>3035
    構うなよ
    ワザとだから、とっとと政権交代してもらおうってトピが多過ぎる
    多分3号廃止を煽れば政権取れると思ってる

    +1

    -2

  • 3042. 匿名 2024/06/07(金) 05:50:27 

    >>3036
    確実に少子化だよ
    うちの近所の適齢期すぎた人も半分以上結婚してない
    昔なら30過ぎには大体が片付いてたよ

    +4

    -2

  • 3043. 匿名 2024/06/07(金) 05:50:27 

    >>3039
    分断工作乙

    +3

    -1

  • 3044. 匿名 2024/06/07(金) 05:51:00 

    >>3039
    もっと煽れやれやれーww
    自民党をぶっ壊せー

    +1

    -3

  • 3045. 匿名 2024/06/07(金) 05:51:13 

    良い流れ

    +0

    -1

  • 3046. 匿名 2024/06/07(金) 05:51:26 

    >>683
    いやその人が病気とは限らんよ
    何か理由があって病気なんじゃないの

    +1

    -0

  • 3047. 匿名 2024/06/07(金) 05:51:52 

    >>3005
    30代は出産子育てのために一旦離職する人も多いからだろうな
    公務員やホワイト大手じゃないと育休3年は取りづらいもんね

    +4

    -0

  • 3048. 匿名 2024/06/07(金) 05:51:55 

    >>3042
    ガルではデキ婚は袋叩きなのに?笑

    +1

    -0

  • 3049. 匿名 2024/06/07(金) 05:52:53 

    ニートと同じ扱いされて嫌がるのは何故?
    ニートも親の代わりに家事してるかもしれないじゃん

    +3

    -0

  • 3050. 匿名 2024/06/07(金) 05:53:08 

    >>1
    なんで日本人ばかり?w
    近隣の反日外国人に生活保護ポンポンプレゼントするのをまずは廃止にしたらどう笑

    +1

    -0

  • 3051. 匿名 2024/06/07(金) 05:53:54 

    働く女性の方が子供産む

    +6

    -1

  • 3052. 匿名 2024/06/07(金) 05:54:19 

    >>3033
    3号なくしたら子持ちが子なしに不平等不平等言い出すよ。
    40歳以上の子なしは数千万浮いてて不平等だから増税ですとかなりそう。

    +5

    -1

  • 3053. 匿名 2024/06/07(金) 05:54:27 

    子供がいない家庭の妻は親の介護で仕事辞める人多いよ
    そういう事情で仕事を辞めても「子供がいない専業主婦」となるんだよね?

    +11

    -0

  • 3054. 匿名 2024/06/07(金) 05:55:23 

    >>3042
    冗談だよ、もう政府は信用されてないって言いたかっただけ
    そもそも少子化で困るのは政治家だけでしょ
    うちは少子化でも困らないもの
    ガル民で少子化で困るご家庭あるの?
    こいつら先に処分か納税させろや
    こんなバカにされてる政治家って今までにいた??笑
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +2

    -0

  • 3055. 匿名 2024/06/07(金) 05:55:57 

    >>3050
    外国人留学生は年間170万のプレゼント日本政府から貰ってまっせーww

    +4

    -0

  • 3056. 匿名 2024/06/07(金) 05:56:05 

    >>3005
    それ子なし専業主婦なの?

    +2

    -0

  • 3057. 匿名 2024/06/07(金) 05:56:29 

    >>3051
    子供がいるから働かざるをえない家庭もある

    +5

    -0

  • 3058. 匿名 2024/06/07(金) 05:57:18 

    もう30代でも専業主婦いないよね
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +6

    -1

  • 3059. 匿名 2024/06/07(金) 05:57:55 

    >>3051
    制度の問題やろ、産まないじゃなくて産めなかった人もいる
    未だにマタハラもずっとあるからね
    産んでも職場で肩身の狭い思いしたから辞めた人もいるのに

    +6

    -0

  • 3060. 匿名 2024/06/07(金) 05:58:37 

    人権だのなんだのって騒ぐのに
    子供がいない人は人権がないのか?って位擁護いないよね。

    +4

    -0

  • 3061. 匿名 2024/06/07(金) 05:59:07 

    >>3055
    外国人は所得税非課税なのにね
    日本人妻には課税、妊婦加算とかもあったよね
    女から取るしか脳のない低脳官僚

    +6

    -0

  • 3062. 匿名 2024/06/07(金) 05:59:07 

    >>3036
    嘘も多いと言うか国民の都合はあんまり考えてないよね
    アメリカとか海外の言うことだけ聞いてるイメージだよ

    +2

    -0

  • 3063. 匿名 2024/06/07(金) 06:00:41 

    少子化が進んで資格職でない外国人が増えて困るのは政府じゃなくて国民ですよ

    +1

    -1

  • 3064. 匿名 2024/06/07(金) 06:00:41 

    >>3051
    これからの人は、子供産んでまで働き続けなきゃいけないなら子供いいやってなる。

    +5

    -0

  • 3065. 匿名 2024/06/07(金) 06:01:12 

    >>3060
    政治が子供がいない人を隠れみのとしてタゲってる
    みんな憂さ晴らしに叩けーってね

    +4

    -0

  • 3066. 匿名 2024/06/07(金) 06:01:41 

    >>3051
    まぁ実際これだと思う
    生活水準落とさないためには女性も働くのがベターだもんね
    というか働いて金の余裕出てきたから子供欲しくなる心境もあるんじゃない?

    +4

    -2

  • 3067. 匿名 2024/06/07(金) 06:02:53 

    >>3063
    外国人に血税をプレゼントしたり子なしを叩かせたりする前に健康なニートの社会復帰にお金と知恵を使った方が国のためになると思うんだけどねー

    +1

    -3

  • 3068. 匿名 2024/06/07(金) 06:03:15 

    >>94
    >>593

    専業にならざるを得ない状況は人それぞれだから必ずしも働けって話ではなく、優遇は「子育てしてる専業主婦」だけにしろって話をしてるんじゃない?

    +25

    -0

  • 3069. 匿名 2024/06/07(金) 06:04:56 

    働いてもない←全体の3割しか正規いない
    子どもを産んでもない←半分くらいしか産んでない
    税を払ってもない←4割の専業が子無しで3号

    ど、どういうこと?
    私の周りの世界だけだった真面目に生きてるのは男尊女卑も女尊男卑でもない
    全員姫?絶対王政?
    日本女性は皇族?w
    納税しなくていいって王様?
    甘やかしてるバカ旦那、バカ親の排除を法律化した方が良いね

    +3

    -2

  • 3070. 匿名 2024/06/07(金) 06:05:23 

    >>3051
    これもこの記事と同じで意図的に作られた分断データだよね

    子どもが小さい間は専業(現在はひとりっ子、複数出産希望)って家庭は、希望人数産み終えて一番下の子が幼稚園に通い始めたら働き出すってパターンが多いけど、働き出したらそれは兼業としてカウントされるんだよね

    子ども3人として、同じ家庭でも、
    専業時代→子どもの人数1〜3人
    兼業時代→子どもの人数3人
    って平均すると専業時代の方が子どもの人数が少なくなる

    ずっと専業って家庭もごく少数なのにそこだけ切り取っても意味ない

    +6

    -1

  • 3071. 匿名 2024/06/07(金) 06:05:33 

    >>3068
    介護中の人は?
    別の優遇策を作る?

    +12

    -0

  • 3072. 匿名 2024/06/07(金) 06:05:56 

    >>966
    バリバリw
    本当に働いていた人はそういう表現しない

    +7

    -0

  • 3073. 匿名 2024/06/07(金) 06:05:59 

    >>119
    こわ🥺

    +6

    -3

  • 3074. 匿名 2024/06/07(金) 06:06:13 

    >>1525
    それと

    共働きでお金があるから沢山産むのか
    沢山産むと稼がなきゃ育てられないから共働きするか


    ってこともある

    +9

    -0

  • 3075. 匿名 2024/06/07(金) 06:06:24 

    >>150
    ふと気になったけど、子供巣立っても働かない専業主婦って日ごろ何してるの?
    親の介護とか?

    +3

    -8

  • 3076. 匿名 2024/06/07(金) 06:07:05 

    >>1860
    会社に入る前に選んどいて笑

    +0

    -0

  • 3077. 匿名 2024/06/07(金) 06:07:24 

    真面目に生きてる人がバカみたい
    クズ多すぎる

    +1

    -0

  • 3078. 匿名 2024/06/07(金) 06:07:25 

    >>10
    老人率も高い
    60過ぎの、働いてたとしても引退した人がほとんどじゃね?

    +10

    -0

  • 3079. 匿名 2024/06/07(金) 06:08:30 

    >>920
    よこ 制度上取れることになってても前例がなかったり上司や周りが制度自体知らなくて理解がなかったり、とてもじゃないけどとれないような環境もあるって聞くよ それでも「ここにちゃんと書いてありますよ!とりますね!」って取ればいいと言われたらそうなんだけどさ

    +8

    -0

  • 3080. 匿名 2024/06/07(金) 06:08:42 

    >>2825
    全然羨ましくない。何か母性ない人多くて心配になる

    +4

    -2

  • 3081. 匿名 2024/06/07(金) 06:09:43 

    >>3069
    ネットの切り取りデータにキレイに騙されるタイプの子は一旦ネットはやめてリアルの人間付き合いする方が良いわ

    +0

    -0

  • 3082. 匿名 2024/06/07(金) 06:10:46 

    >>1
    何歳の専業主婦調査してるの?

    まさか成人で独立してる子供いる専業主婦をカウントしてないよね?

    +3

    -3

  • 3083. 匿名 2024/06/07(金) 06:10:48 

    >>3080
    というかクズいよね
    ある属性ばかり優遇してタダノリしてたとかさ
    真面目に生きてる人を馬鹿にしてる

    +1

    -3

  • 3084. 匿名 2024/06/07(金) 06:11:12 

    子なしで介護地獄なんだけどほんと人生詰んでるよ
    外で働けるなら働きに行きたいよ、自分の老後のためにちょっとでも蓄えたい
    でも現状無理だわ、介護サービスも使えるもんは全部使ってるけどそれでも無理なんだよね
    働かなくても優雅に生活できます〜っていう子なし主婦と同じように扱われるのは本当につらい

    +1

    -0

  • 3085. 匿名 2024/06/07(金) 06:11:34 

    >>5
    子供いなかったら全然お金かからないよ。

    +7

    -1

  • 3086. 匿名 2024/06/07(金) 06:11:39 

    >>3071
    そうなるね
    介護は女性だけが担う話じゃないから、今後介護職が足りなくて在宅介護が増えるなら、男女かかわらず在宅介護する人への優遇を国が考えていかなければならないんじゃない?
    専業主婦優遇とは別の問題

    +15

    -0

  • 3087. 匿名 2024/06/07(金) 06:12:53 

    >>1
    身体が弱いから子供できず専業なのかもよ

    +1

    -3

  • 3088. 匿名 2024/06/07(金) 06:13:02 

    妊娠出産を機に離職して末っ子が10歳ぐらいになってからパートで働き始める
    徐々に時間増やし正社員登用される又は転職して正社員になる
    ってケースがご近所では多いわ

    +1

    -1

  • 3089. 匿名 2024/06/07(金) 06:13:03 

    >>3081
    専業の4割は小梨ってウソなん?
    優遇だけ貰うとかゲスすぎん?
    一般人が脱税しまくりとかそりゃ破綻してしまうわ

    +2

    -4

  • 3090. 匿名 2024/06/07(金) 06:13:26 

    >>3075
    スポーツジムやテニススクールやボランティア三昧

    +4

    -4

  • 3091. 匿名 2024/06/07(金) 06:13:30 

    >>214
    人による

    +1

    -0

  • 3092. 匿名 2024/06/07(金) 06:14:24 

    >>3058
    新しいデータはこんなん
    中には10年近く前のデータ貼ってるし 
    全国見ても、30代の子育て世帯の7割以上は働いてるってこと
    23区はあと数年で8割いきそう


    +4

    -1

  • 3093. 匿名 2024/06/07(金) 06:15:08 

    >>997
    夢ばかり見てるから言うだけで行動なんて起こさないから自信ばっかり過剰になったと見た。

    +11

    -1

  • 3094. 匿名 2024/06/07(金) 06:15:53 

    >>3082
    まあ子供が独立しててもまだ50代なら働いてる人多いけどね

    +2

    -0

  • 3095. 匿名 2024/06/07(金) 06:15:58 

    >>966
    金曜の朝から乾いた笑いを有難う。

    +9

    -0

  • 3096. 匿名 2024/06/07(金) 06:16:00 

    >>3087
    そういう方に働いて納税しろというのは無理だけど、専業主婦優遇は必要ないという話でしょ

    +3

    -0

  • 3097. 匿名 2024/06/07(金) 06:16:17 

    バカ旦那、バカ親が甘やかして
    税の優遇まで甘い属性が多いってことだね
    これは盲点だったわ

    金あるんだろうね
    こういうとこから税を取りまくらないと

    +3

    -0

  • 3098. 匿名 2024/06/07(金) 06:17:31 

    >>3080
    分断工作のために書いてる人が多数いるからだよ
    普通の生活をしてる人はこの時間忙しくなってガルなんかできない
    私もそろそろ家事しなきゃだわ

    +6

    -0

  • 3099. 匿名 2024/06/07(金) 06:17:53 

    >>3094
    50代の専業主婦割合って3割とかよね

    +0

    -0

  • 3100. 匿名 2024/06/07(金) 06:18:10 

    >>3089
    ウソというより切り取り系の騙しだね
    子どもが巣立って同居していないだけの高齢者世帯が含まれてる。だからうちの両親も「子どもなし世帯」

    確かに世帯のなかに子どもはいないからウソではないけど…まぁ切り取りだよね

    こんなしょーもないことして分断煽る奴にのせられるのやめよう

    +6

    -1

  • 3101. 匿名 2024/06/07(金) 06:18:37 

    シングルマザーでも払ってる
    結婚してるってだけで払わなくていい、恩恵だけ受けれる3号おかしい

    +6

    -12

  • 3102. 匿名 2024/06/07(金) 06:18:39 

    >>3089
    分断工作乙ー

    +5

    -1

  • 3103. 匿名 2024/06/07(金) 06:19:10 

    誰でも自由に好きなことして暮らそうって甘いこと言ってほしいけど現実的には人手も税収もないと困るんだから働けってなるよね
    介護や健康とかやむを得ない事情があったり自給自足で生活完結してない限り

    +1

    -0

  • 3104. 匿名 2024/06/07(金) 06:19:47 

    全員労働を義務みたいにした方が良いよ
    女は家庭に入るから働かなくても生きてけるみたいなのが根強すぎる
    で、子どもも産まないのにどうして赤の他人が負担しなきゃならない?

    +7

    -10

  • 3105. 匿名 2024/06/07(金) 06:20:17 

    >>3061
    3号いびりの官僚はまず間違いなくいるだろうねw
    いい大学を出ても勇気が無いから結局は欧米の言いなりという仕事しかできない愚かな連中😂

    +1

    -2

  • 3106. 匿名 2024/06/07(金) 06:21:15 

    >>1783
    夫が働きたくないなら、
    仕事が好きで、稼ぎの良い奥さんを選んで
    結婚すれば、良いだけじゃない?
    人生は選択の連続で、
    今いる場所は、自分が選んで来たのでは?

    もちろん、親や、身体(病気など)で
    選ぶ選択肢がない、
    自分がどうにもできない事以外の話だけど。

    選んだ道が幸せか、幸せじなゃないかは、
    また別問題だけど 笑

    +8

    -1

  • 3107. 匿名 2024/06/07(金) 06:22:00 

    3号は不公平感が凄い
    従って廃止にすべき

    +7

    -7

  • 3108. 匿名 2024/06/07(金) 06:22:11 

    >>3100
    ん?子無しなら働いてよ
    もう同居していない
    巣立ってるなら3号いらんやん
    いつまで赤の他人に負担強いるの?

    +5

    -7

  • 3109. 匿名 2024/06/07(金) 06:23:10 

    >>3070
    ちょっと違う
    0〜3人の18歳未満の子供が居る割合で2人以上において共働き世帯の方が多いという統計結果
    子なしはあなたの理屈通り、第一子前も含まれてると思われる
    でも今時、第一子前で無職になる割合ってめちゃくちゃ低いと思うけど
    2人以上産んでるのは共働き世帯の方が多い

    +3

    -3

  • 3110. 匿名 2024/06/07(金) 06:23:15 

    「蓮舫は批判ばかり、はおかしい!」蓮舫氏が都知事選出馬表明後初めての街頭演説でほえる
    「蓮舫は批判ばかり、はおかしい!」蓮舫氏が都知事選出馬表明後初めての街頭演説でほえるgirlschannel.net

    「蓮舫は批判ばかり、はおかしい!」蓮舫氏が都知事選出馬表明後初めての街頭演説でほえる これまでに政治姿勢や出馬会見を踏まえた自身への評価を念頭に「これは批判じゃない。ファクトではないですか。何かあったら蓮舫は批判ばかりというが、そうでしょうか」と...


    こういうのはスルーで家庭を苦しめるような案はガンガン進めようとするのよね〜

    +0

    -0

  • 3111. 匿名 2024/06/07(金) 06:23:28 

    フランス行った議員いたよね?フランスは唯一少子化対策で成功した国なのにフランス視察行った報告書は非公開で観光だと言われ叩かれる
    暴露した議員は辞職させられるだけの雑魚議員なら必要ないんだよ
    老害議員の好き勝手させて国民のためだ!社会保障のためだ!と言ってる野党や若手議員はただいるだけっ⁈何とかしろよ
    なんで議員でもない森が裏で仕切ってんだよ
    口止め料でも納めてんのか

    +0

    -0

  • 3112. 匿名 2024/06/07(金) 06:23:40 

    働け働け働け、女は…てか日本人朝から晩まで働き通さないと許してもらえない時代
    しかもそれが70歳まで続く
    誰が子供産みたいと思うのよ

    +2

    -2

  • 3113. 匿名 2024/06/07(金) 06:24:27 

    産んだら、子育て終わったら、今度は働く
    当たり前だと思ってました
    早ければ40代で定年とでも思ってんの?専業は。

    +2

    -3

  • 3114. 匿名 2024/06/07(金) 06:24:29 

    この人仕事もせずに選挙運動してるのに
    ボーナスうんびゃくまん貰ってんのよねー

    +0

    -0

  • 3115. 匿名 2024/06/07(金) 06:24:33 

    >>57
    夫転勤族で専業主婦ですが、社宅の子持ちの方はほとんど専業主婦ですよ
    そもそもパートでさえ転勤族だと雇ってもらえなし
    子供が中学生以上になってようやく単身赴任してもらって、自分も働き始められるパターンが多い

    +15

    -1

  • 3116. 匿名 2024/06/07(金) 06:25:15 

    >>3110
    公約は言わない方が良いって人もいる
    百合子の後出しはお手のものだから

    +0

    -0

  • 3117. 匿名 2024/06/07(金) 06:25:43 

    >>3112
    そもそも大した人数働きもしてないやん
    3割しか正規いないし

    +2

    -2

  • 3118. 匿名 2024/06/07(金) 06:25:54 

    あなた日本人?w
    外国人留学生とか反日外国人への政府からのプレゼントに関してはスルーなのおかしすぎるww
    3号に何か恨みでもあるのwww>>3069

    +0

    -0

  • 3119. 匿名 2024/06/07(金) 06:25:58 

    国が少子化心配しても、国民が子供作ろうと思わないんだから仕方ないんじゃないの?
    専業主婦を優遇するんじゃなくて、成人前の子供を持つ世帯の住民税保険料等に控除つけたら?

    +3

    -0

  • 3120. 匿名 2024/06/07(金) 06:26:07 

    >>1357
    育休中の手当てって、育休前の4〜6月の収入の平均値から6割(今は6割ではないかも?)だったよね?

    休職してたってことは手当なしで育休とったってこと??

    +1

    -0

  • 3121. 匿名 2024/06/07(金) 06:26:21 

    >>10
    働かない子なし専業主婦は、働いている障碍者以下の存在
    世の中で大きな顔をしないで

    +8

    -13

  • 3122. 匿名 2024/06/07(金) 06:26:29 

    3号が〜って社会福祉削って何にお金使うつもりなの?
    これ以上議員さんの懐厚くするために利用されるのかしら?インフレで家計厳しくなるときにする話じゃないよねぇ?

    +0

    -1

  • 3123. 匿名 2024/06/07(金) 06:26:54 

    女は働いて家事して子供産んで育児する
    これ常識
    それが出来ないなら結婚する資格は無い
    一生一人で生きてけ

    +1

    -6

  • 3124. 匿名 2024/06/07(金) 06:27:54 

    >>2902
    本人が専業って言ってたから専業扱いしちゃった。
    あくまで1日数時間で暇つぶしにって言ってた。
    旦那がお金ないのは節約でどうにかするらしいわ。

    +0

    -5

  • 3125. 匿名 2024/06/07(金) 06:28:16 

    >>2036
    マイナスだけど古代ローマがそんな税制だったね。

    +0

    -3

  • 3126. 匿名 2024/06/07(金) 06:29:27 

    >>3108
    工作員じゃないならリアルでちゃんと人と関わりなさいな
    子育てだけじゃないでしょう。子どもが巣立つ年齢になってくると、親や配偶者の介護、自身の病気が出てくる

    リアルで周り見回してごらんよ。この物価高のなか、元気なのに貧困ダラ専業なんて存在しないから。今どきは高齢者でも元気で何の事情もない人はみんな仕事してるよ

    +7

    -4

  • 3127. 匿名 2024/06/07(金) 06:29:30 

    >>3108
    おっと、
    反日外国人にも同じ事いえないの?w

    +4

    -1

  • 3128. 匿名 2024/06/07(金) 06:30:31 

    >>3118
    そういう女性が多いから外人入れようとしてんじゃん?
    働かない、産まない、払わない
    優遇だけ受け取りますはゲスすぎる
    外人も優遇だけ受け取りやがって文句を言うけどさ

    真面目に生きてる人とバカ旦那、バカ親が甘やかしてる人との差はバカ旦那とバカ親の稼ぎの範疇でしろ!って当たり前の意見だと思いますが?

    +1

    -1

  • 3129. 匿名 2024/06/07(金) 06:31:00 

    子供の不登校は許されるのに専業主婦は許されない。主婦の中にも集団苦手な人いるのに責められる

    +0

    -4

  • 3130. 匿名 2024/06/07(金) 06:31:06 

    >>3112
    昔から世界中でみんな働いてるでしょ
    子なしで働かない方が世界中でも異常
    世界でも、どんな大金持ちでも子どもがいたり、公のボランティア活動してるのが社会的ステイタス

    日本の子なし専業主婦は勘違いもはなはだしい

    +3

    -1

  • 3131. 匿名 2024/06/07(金) 06:31:34 

    >>2855
    ガルにゲームにSNSに仕事もフルでやって外食もあんまりしないよ。子ども未就学児2人。
    趣味もある。

    こう見るとすごいシャキシャキのキャリアウーマンみたいだけど実態はだらだら系のなあなあ人間。

    たぶんなんに対しても全力じゃないからこそストレス溜めずに色々できるんだと思う。

    +3

    -0

  • 3132. 匿名 2024/06/07(金) 06:31:53 

    >>3112
    夢のない国でウンザリ
    見栄張って建物は近代化して街もゴミは落ちてないし綺麗なんだけどね

    +1

    -1

  • 3133. 匿名 2024/06/07(金) 06:32:04 

    >>3115
    社宅は安いからね 

    どこも人手不足だし転勤族も雇ってくれるよ
    たぶん本人に問題ありだったのか
    事務職で探してたってとこかな
    パートって半年契約が多いし
    自動に更新はされるけど 

    +2

    -5

  • 3134. 匿名 2024/06/07(金) 06:32:16 

    >>3115
    パートでさえ転勤族だと雇ってもらえないってなんで?
    私の夫は転勤族でして、オホホみたいな事言うの?

    +3

    -3

  • 3135. 匿名 2024/06/07(金) 06:33:14 

    税、保険めちゃくちゃ高いんだけど…
    真面目に働いてる、真面目に生きてる人は給与の半分から三分の一は持ってかれてるからね
    そりゃ言われるよ

    +5

    -1

  • 3136. 匿名 2024/06/07(金) 06:33:15 

    >>97
    年寄りなんて働けないじゃん
    それも入れて4割とか言われてもねぇ
    80になっても働け、と? 

    +16

    -1

  • 3137. 匿名 2024/06/07(金) 06:33:34 

    今どき専業って訳アリが多そうだから子供もいないんだろう

    +4

    -2

  • 3138. 匿名 2024/06/07(金) 06:34:07 

    専業主婦とかいうていのいい言葉やめてくれないかなー
    珍走団みたいな名前つけて欲しい
    無職女性じゃパンチ弱い

    +4

    -2

  • 3139. 匿名 2024/06/07(金) 06:35:01 

    >>3120
    よこ
    休職中も期間で給料出るはず
    たまに出勤してまた休むを繰り返してた人いたわ

    +0

    -0

  • 3140. 匿名 2024/06/07(金) 06:35:45 

    >>94
    私は50歳。
    夫と結婚するときには、当時は社内結婚は私が会社を辞めなければならず(なのに自己都合退職…現在は勿論辞めなくていい)、再就職しようと就活するも大きい会社も育休まだそんなに整っておらず「新婚は妊娠するかも」とやんわり断られ、パートで働く。その後妊娠出産。
    子供が小学生になってからまた別のところで15年間パートで働くが、親の介護のため5年前から専業主婦。
    子供たちは成人して社会人だから、要は子無し主婦でカウントされるのかな。
    どういう統計かわかんないけど、別にダラダラ生きてきた訳でもないのになぁ。

    +27

    -4

  • 3141. 匿名 2024/06/07(金) 06:36:15 

    半分から三分の一はみんな給与から差し引かれてんのにどうして子無し専業優遇にみんな優しいんだろ?
    コイツらが働いてくれたらみんなこんなに引かれなくてよくね?

    +2

    -3

  • 3142. 匿名 2024/06/07(金) 06:36:41 

    こなし専業主婦はニート
    これは世界共通

    +4

    -3

  • 3143. 匿名 2024/06/07(金) 06:36:56 

    >>3134
    たぶんだけど選り好みしてるんじゃない?

    飲食なら短期でも誰でも雇ってもらえるよねw
    学生の夏休みバイトですら雇ってもらえるんだもん。

    +7

    -8

  • 3144. 匿名 2024/06/07(金) 06:39:44 

    >>3141
    本当、検討ばかりいいからさっさと廃止して欲しいよね
    他のことはポンポン決めるのに

    +2

    -2

  • 3145. 匿名 2024/06/07(金) 06:40:21 

    まあでも正社員で働いている身としては子どもまあないのに働かず納税しないで堂々としていられる人に対してはこの増税ラッシュも相まって微妙な気持ちにはなるよね。

    みんな納税しよ、国民の義務だし。

    +1

    -0

  • 3146. 匿名 2024/06/07(金) 06:41:01 

    >>3123
    コイツの頭の中に呆れて何もいえねぇ😂

    +0

    -0

  • 3147. 匿名 2024/06/07(金) 06:41:41 

    >>305
    よこ
    住む場所によってかな
    2022就業構造基本調査(Yahooニュース)よると
    6歳未満の末子がいる夫婦の世帯年収中央値は
    23区内だと1012万
    東京市町村 813万
    世帯年収600万未満は2割未満
    (その内、世帯年収500万未満は1割未満)

    全国 中央値は692万
    都内だと子育て世帯で夫婦の年収500万以下は少ないと思う

    +3

    -0

  • 3148. 匿名 2024/06/07(金) 06:41:50 

    >>3143
    だよね  
    社宅で横並びというのもあるだろうし
    オフィスでの事務職がいいんじゃない?
    社宅のみんなにドヤれるし

    前に商社勤務で社宅に住んでた人が
    ちょっと出かけるだけでめちゃ見られると言ってたわ。詮索が凄いらしい
     

    +1

    -2

  • 3149. 匿名 2024/06/07(金) 06:42:01 

    >>3129
    不登校のどこが羨ましいのかさっぱり分かんないけど。
    教育を受ける期間を終えたら、人生ハードモードの始まりだけど?

    +0

    -0

  • 3150. 匿名 2024/06/07(金) 06:43:31 

    >>3010
    北陸に限らずだけど、田舎で終わりたくないといって都会に出る人多いけど、実際都会に出たものの思い描いていたような暮らしは手に入らず窮々としてる人も多いよね
    給料は地元よりは高いだろうけどそれ以上に家賃生活費が高くつくし
    街には田舎には無いような一流のものが集まっていて目だけは肥えるけども自分はそれらには決して手が届かないというストレス
    そういう状況になってる人はつまり都会は分不相応だったってことだと思う

    +3

    -0

  • 3151. 匿名 2024/06/07(金) 06:43:43 

    >>3101
    シングルマザーってかなりの恩恵受けてる人多いよね

    +8

    -3

  • 3152. 匿名 2024/06/07(金) 06:44:48 

    >>3108
    たとえば、かなりブランクのある60代の人って
    仕事見つかるのかなぁ…
    そろそろ年金生活に突入、って世代じゃないの?

    +2

    -0

  • 3153. 匿名 2024/06/07(金) 06:44:55 

    >>3151
    だからって子供いない専業優遇と比べ物にならないわw

    +7

    -6

  • 3154. 匿名 2024/06/07(金) 06:45:03 

    >>3126
    親や配偶者の介護、自身の病気は、男も女も共働き妻も自営業者も独身もみーんな悩むことなんだよ!
    それを言い訳にして3号主婦を優遇するのは無意味

    +4

    -5

  • 3155. 匿名 2024/06/07(金) 06:45:06 

    >>3147
    自己レス
    ごめんなさい
    305さんは子供がいなければと言ってるね
    こどもいなければ305さんの言ってることは理解できる

    +1

    -0

  • 3156. 匿名 2024/06/07(金) 06:45:17 

    >>3144
    GHQ+フェミ団体が作ったもんだからアメリカ様に逆らえないのが3号
    そこにバカが乞食して群がるから真面目に生きる人はキツい
    こんな税あげる前に廃止するべきとこは廃止しろと思う

    +1

    -1

  • 3157. 匿名 2024/06/07(金) 06:46:15 

    >>3104
    大半は旦那さんが負担してるんじゃないの?
    3号って微々たる金額しか貰えないだろうし

    +1

    -3

  • 3158. 匿名 2024/06/07(金) 06:46:22 

    結婚したらじゃなくて、子供産んだらその子が10歳になるまで3号に任意加入できるとかにすればどうよ

    +2

    -0

  • 3159. 匿名 2024/06/07(金) 06:46:38 

    >>3143
    そもそも次の転勤がいつになるかも分からない、1ヶ月後かも3年後かもしれないのに短期しかできないって理屈も謎
    あなたの言う通り、あれは嫌、これは嫌で選り好みしてるだけで夫の転勤を言い訳に使ってるだけかね

    +5

    -6

  • 3160. 匿名 2024/06/07(金) 06:46:48 

    >>3152
    清掃でもレジでも工場でも農地でも猫の手借りたいほど人手不足ですよ、今
    60代初心者でもどんどん働いてほしいわ

    +4

    -1

  • 3161. 匿名 2024/06/07(金) 06:46:53 

    >>3151
    パートで130万位におさえるとね
    正社員年収500万とかだとあまり恩恵ないかも 

    +5

    -0

  • 3162. 匿名 2024/06/07(金) 06:47:57 

    >>305
    世帯年収500万で専業になろうとは思わないけどな
    よっぽどな事情がない限り

    +7

    -0

  • 3163. 匿名 2024/06/07(金) 06:48:32 

    >>3152
    調理とか介護とか掃除とか
    管理人とかどこも人手不足だから
    清潔感ある人なら即採用よ

    +1

    -0

  • 3164. 匿名 2024/06/07(金) 06:48:45 

    >>1997
    えらいなーと思うけど一行目が違う
    月20万投資に回して預金2000万ある人は貧困とは言わない
    趣味貯金ってやつ

    +9

    -0

  • 3165. 匿名 2024/06/07(金) 06:48:50 

    >>3126
    3号はGHQとフェミが戦後作った制度
    現在の日本とはかけ離れたカビ生えた制度なんで廃止でよくない?
    働いてない奴が悪いよ
    真面目に生きてる人を犠牲にしてまでやる意味ない

    +1

    -3

  • 3166. 匿名 2024/06/07(金) 06:49:10 

    子供産んだ人への特典として3号を残すのは有り

    +2

    -2

  • 3167. 匿名 2024/06/07(金) 06:49:12 

    >>3160
    あー…もしかしたら
    そういう仕事には就きだからないのかもね
    経済的に余裕があったら、あえてキツい仕事はしないかも

    +0

    -0

  • 3168. 匿名 2024/06/07(金) 06:49:13 

    >>3152
    今ならなんぼでも仕事ある

    +2

    -0

  • 3169. 匿名 2024/06/07(金) 06:49:56 

    こうやって専業主婦の立場を弱くして
    自分はその立場じゃないからと思っていると
    今度は共働き、高齢者次々ターゲットを変えて
    税負担重くしたり、手当なくしていくよ
    乗せられちゃだめだよ

    +4

    -0

  • 3170. 匿名 2024/06/07(金) 06:50:25 

    >>3162
    可処分所得どんどん減っていってるもんね

    +0

    -0

  • 3171. 匿名 2024/06/07(金) 06:50:32 

    >>3135
    税金、保険料バカ高い
    こんなんじゃ貯金できない、ほしいものも買えない
    タダ乗り腹立つ

    +3

    -2

  • 3172. 匿名 2024/06/07(金) 06:50:52 

    >>3166
    産んでもない人がタダノリするからいらない
    選択小梨に恩恵はいらない

    +2

    -1

  • 3173. 匿名 2024/06/07(金) 06:51:16 

    >>3151
    でも大人の手が一つしかないのは本当に大変だと思う

    +6

    -0

  • 3174. 匿名 2024/06/07(金) 06:51:18 

    >>3017
    私の職場はその時間帯の方も居ますよ
    勿論、急なお子さんの体調不良とかも全然行ってって感じですよ

    動物看護師だけど、私は独身子なしだから代わりに出勤もするしGWとかの連休は基本お子さん居る方を休ませて私は連休明けに休みにしてもらったりする
    もちろん受付事務の方もそうしてるかな
    強制ではないから、独身でもGW休みたいとかあればそうしてる

    そこは支え合いと言うか私も持病あって入院する事あったからその時は助けられたし…
    そういう職場、業種関係なく増えたら良いよね

    +5

    -0

  • 3175. 匿名 2024/06/07(金) 06:51:27 

    >>3159
    派遣会社に登録して探せばいいのにね
    短期も多い
    旦那を言い訳にする人は働く気ないと思う
    社宅は激安だから

    +2

    -0

  • 3176. 匿名 2024/06/07(金) 06:51:53 

    >>3128
    生活保護を貰ってる反日外国人や日本にスパイで来てる近隣の外国人留学生は
    日本の国民の税金で生活してるの知らないの?w
    あなたも知ってるでしょ?ww
    日本にとって何もいい事がないんですけどwww

    +1

    -1

  • 3177. 匿名 2024/06/07(金) 06:52:11 

    >>3151
    まぁその人もシングルになりたくてなってるわけではないと思うよ

    +4

    -1

  • 3178. 匿名 2024/06/07(金) 06:52:45 

    >>3173
    だから大抵親の近くに住んでるよね
    じゃなかったらさぞかししんどいと思う

    +1

    -3

  • 3179. 匿名 2024/06/07(金) 06:53:02 

    >>3129
    この人手不足で、新聞配達や清掃とか人と関わらない仕事は探せばいくらでもある
    男性なら貧困おひとりさま決定なのに、子なし専業主婦だけ許されるわけない

    +2

    -0

  • 3180. 匿名 2024/06/07(金) 06:53:26 

    >>3176
    だからって日本人まで日本人の足引っ張るのやめてよ

    +0

    -1

  • 3181. 匿名 2024/06/07(金) 06:53:34 

    日本って根本的にイジメの人種なんだと思う、妬み僻み学校のイジメも職場のマタハラもなくならない
    一応国で決めたました。こんな良い制度できました。なのに従業員が育休産休取るやつを妬む
    一部の大企業はもうそんな流れなのに9割もいるその他大勢中小令は昭和のまんま
    追いついてない丸投げなんだよ
    イジメもイジメられる側の原因、少子化も産まなかった女が原因
    経済が回らないから貯金使え?
    お前らが老後資金は国に頼るな、自分で貯めろと説教したんやろ

    国民は倹約して頑張って納税してるのに
    皇族や議員が贅沢や私腹を肥やして税金で飲み食いとかはらわたが煮え繰り返る…
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +3

    -0

  • 3182. 匿名 2024/06/07(金) 06:54:16 

    >>3172
    自分が高収入になって余裕が生まれたら、他人の事なんて気にならなくなるよ。頑張れ!

    +1

    -3

  • 3183. 匿名 2024/06/07(金) 06:54:46 

    >>2627
    なぜか同じ世帯年収で考えてるからじゃない?
    同じ年収の男と仕事してる妻or無職の妻だと扶養控除ある分無職妻養ってる方が得じゃない?

    +1

    -0

  • 3184. 匿名 2024/06/07(金) 06:56:20 

    >>3151
    シングルマザーの6割くらいは貧困層だよ
    1割は生活保護
    母子手当は年収240万以下しか出ないから

    専業主婦と比較して、どこが恵まれているのかわからないけど
    何も知らない人が思いつきで書いてないか?

    +5

    -2

  • 3185. 匿名 2024/06/07(金) 06:56:41 

    日本は無職、子無しでも専業主婦という地位が得られるのも良くない
    ただの無職引きこもりやん

    +4

    -1

  • 3186. 匿名 2024/06/07(金) 06:57:00 

    >>3166
    なし
    特典つけたら怠けて働かなくなるから

    +1

    -0

  • 3187. 匿名 2024/06/07(金) 06:58:01 

    3号さえ廃止すれば専業主婦って叩かれるような存在じゃないんじゃなかったっけ?w
    人の家庭の事だからと言えば、金持ちなら旦那が払え税金払えばそれで文句なしって。

    なのにこのスレは専業主婦の人格否定と
    女も働け働け〜!子供産め〜!になってるけど。

    +0

    -0

  • 3188. 匿名 2024/06/07(金) 06:58:20 

    >>2668
    世帯で累進かけるって発想がおかしいじゃん
    そこまであなたたち夫婦は一連托生なの?笑

    +2

    -0

  • 3189. 匿名 2024/06/07(金) 06:58:20 

    >>3151
    偽装離婚するくらいだしね
    シングルマザーになることで相当うまみがあるらしい

    +0

    -3

  • 3190. 匿名 2024/06/07(金) 06:59:50 

    >>320
    それも踏まえて子供の人数決めなきゃってなる

    +0

    -0

  • 3191. 匿名 2024/06/07(金) 06:59:50 

    >>3178
    さぞかししんどい。
    だけど頑張るしかない。

    +2

    -1

  • 3192. 匿名 2024/06/07(金) 07:00:33 

    転勤族の奥さんでも地方でパートしてるけどな
    自分の知り合いも幼児向けに体育教室の先生してる
    デパートの惣菜売り場やファミレス、コンビニにも勤めてる方も多いし

    チェーン店だと転勤先にもあるのでスキルが生かせると思う

    昭和55年頃迄の転勤族ってNHKや国家公務員、大手金融機関、新聞社とか限られて転勤族の子供も頭良かった
    でも今はよく分からないけど転勤族のレベルも悪いけど落ちてると思う
    妻はパート行かないとやって行けないって感じだよ、昔と違って右肩上がりじゃないし。

    +0

    -0

  • 3193. 匿名 2024/06/07(金) 07:01:42 

    >>3180
    は??w
    在日特権を廃止したらいいよwww
    あれこそ日本経済の足を引っ張ってるww
    日本人の3号が宅建ならまだわかるけどなんで在日特権なんてあるわけ?ww

    +1

    -0

  • 3194. 匿名 2024/06/07(金) 07:02:44 

    >>1410
    働いて物理的に子どもと過ごす時間が少なくなる中で勉強で良い結果を出すためのサポートをするとしたら、親子で何気ない時間を過ごす余裕はあるのだろうか
    子育てが大変で子どもが育つ環境も過酷になったな

    +1

    -0

  • 3195. 匿名 2024/06/07(金) 07:04:19 

    次はいよいよ独身税だな。
    40歳以上は子なしは子育て支援金増額。
    国民同士争って増税の方向にもっていって言ってくれるから政治家も楽だよね。

    +2

    -2

  • 3196. 匿名 2024/06/07(金) 07:04:25 

    >>3189
    手当もらえる
    医療費が親子とも無料
    3歳未満の保育料も無料
    市営に安く入れる

    こんなぐらい?

    +1

    -0

  • 3197. 匿名 2024/06/07(金) 07:04:56 

    >>3181
    欧米の言いなりしか出来ないからだよ
    明治維新がそもそも失敗だったわけ

    +0

    -0

  • 3198. 匿名 2024/06/07(金) 07:06:37 

    >>3150
    都会は競争社会だから。上には上がいることを日常で目の当たりにする。
    分不相応とわかっていても、一度の人生、田舎から出たい気持ちは中々抑えきれないよ。幸福度がどうとかではなく、衝動。若い時は特にね。

    +1

    -0

  • 3199. 匿名 2024/06/07(金) 07:07:58 

    >>3181
    この人は超富裕層だから
    ここまでの大金持ちでまだ働いてるの逆に凄いわ

    +0

    -1

  • 3200. 匿名 2024/06/07(金) 07:10:29 

    >>1
    アホらしい
    年代、夫の所得、結婚何年目とか色々の要素を入れな何の役にもたたん

    +1

    -0

  • 3201. 匿名 2024/06/07(金) 07:10:31 

    >>1997
    かわいそうに。
    貧乏性だと心も貧しくなるんだね。

    +10

    -1

  • 3202. 匿名 2024/06/07(金) 07:10:39 

    >>3195
    ありえるね。40どころか30で結婚してなければ増税、35で子供がいなければ更にとかにもなりそう。

    +1

    -1

  • 3203. 匿名 2024/06/07(金) 07:10:42 

    >>3196
    住民税と保険料も免除される
    給付金もたくさん貰える

    +0

    -1

  • 3204. 匿名 2024/06/07(金) 07:11:09 

    なんで専業主婦って自分の旦那だけが沢山税金払ってるって勘違いするんだろう

    +6

    -0

  • 3205. 匿名 2024/06/07(金) 07:11:34 

    >>3149
    専業主婦が羨ましいんだ

    +0

    -1

  • 3206. 匿名 2024/06/07(金) 07:12:00 

    貧困層のシングルマザーが受ける恩恵を引き合いに出して子供いない専業主婦優遇を擁護するクソたち

    +3

    -0

  • 3207. 匿名 2024/06/07(金) 07:12:09 

    専業主婦が一人増えることによって貧困が一人増える
    助けられる命が一つ減る
    今の日本経済の状況で専業主婦を絶対に許しちゃいけない 
    批判してでも働かせるべき
    農業させるのがベスト
    じゃないと日本が滅びるよ

    +4

    -5

  • 3208. 匿名 2024/06/07(金) 07:12:29 

    >>3203
    電車賃、バス賃

    +0

    -1

  • 3209. 匿名 2024/06/07(金) 07:12:31 

    >>3157
    これだから専業主婦は…ww

    +0

    -0

  • 3210. 匿名 2024/06/07(金) 07:12:33 

    昔昔「くたばれ専業主婦」っていうタイトルの本を出した女性作家がいたのを思い出した。昼の番組に生出演して一般の専業主婦たちとバトルしてたのをなんとなく覚えてる

    +1

    -0

  • 3211. 匿名 2024/06/07(金) 07:12:33 

    >>2940
    祖父母のサポートある人は産みやすいよね。大阪だと地元ラブな人が多いから親戚や友人も府外にあんまり出て行かないから尚更。
    やっぱり地方から東京らへんにでてきた層は、頼れるとこも少ないしなかなか沢山産めないのかも。

    +7

    -0

  • 3212. 匿名 2024/06/07(金) 07:12:54 

    >>3184
    田舎の小さい会社の事務員だったらボーナスなしで諸々込みで16-18万とかあるからね。
    役職ついたらもう少し上がるかもしれんけど、手当貰った方が得になりそう。

    +0

    -0

  • 3213. 匿名 2024/06/07(金) 07:13:32 

    >>3203
    働かなければね
    たいしたメリットでも長期的保証でもない

    +1

    -1

  • 3214. 匿名 2024/06/07(金) 07:13:52 

    年少者育児中は除き、働けない理由を毎年申請しなければ第3号被保険者の資格喪失にするか

    +1

    -0

  • 3215. 匿名 2024/06/07(金) 07:14:04 

    >>24
    本当にその通りだと思う

    +11

    -3

  • 3216. 匿名 2024/06/07(金) 07:14:05 

    >>1
    その4割の年齢層が気になる
    子供がいないって事だけしか分かってないならこんなの記事にしない方がいいと思う。
    妊活中とか介護してるとか色んな事情があるかも知れないのに短絡的すぎる

    +2

    -2

  • 3217. 匿名 2024/06/07(金) 07:14:27 

    >>3202
    男の方が詰みそう。

    +0

    -0

  • 3218. 匿名 2024/06/07(金) 07:14:52 

    >>3208
    電車もバスも無料だなんて
    恩恵ありすぎ

    +1

    -1

  • 3219. 匿名 2024/06/07(金) 07:14:55 

    >>721
    だから変えますねって話なんだけど。

    +0

    -0

  • 3220. 匿名 2024/06/07(金) 07:15:56 

    >>24
    別に働かなくていいけど働いてる人と同等の優遇を受けるのはおかしいって話

    +17

    -9

  • 3221. 匿名 2024/06/07(金) 07:16:24 

    >>3104
    昔から勤労は義務になってるよ
    三大義務のひとつ

    すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う

    +3

    -0

  • 3222. 匿名 2024/06/07(金) 07:16:28 

    >>3152
    長年の専業主婦経験を生かして飲食店の仕込みとかハウスキーパーとか

    +0

    -0

  • 3223. 匿名 2024/06/07(金) 07:16:34 

    >>3208
    嘘を撒き散らすな

    +2

    -0

  • 3224. 匿名 2024/06/07(金) 07:16:39 

    >>208
    専業主婦って全然社会保険の仕組みとか全く理解してないよね。
    1号の専業主婦はちゃんと負担してるのは完全スルー。

    +15

    -2

  • 3225. 匿名 2024/06/07(金) 07:16:48 

    >>3182
    金持ちバカ旦那の稼ぎの範疇でなら
    何も言わないけど
    他人がその分負担してる
    そういうこと言うから廃止しろになるんだよね

    そもそももう裕福な国でも無いのに
    なんでこんな制度があるんだろう

    +2

    -0

  • 3226. 匿名 2024/06/07(金) 07:16:50 

    >>3107
    月2万払って堂々と専業主婦すればいいよね
    誰も働けとか言ってない

    +1

    -1

  • 3227. 匿名 2024/06/07(金) 07:16:58 

    >>3218
    ならなれば?

    +1

    -0

  • 3228. 匿名 2024/06/07(金) 07:17:04 

    >>3204
    世帯年収が同じ共稼ぎより、税金多く払ってない?
    年金は同額。

    +2

    -3

  • 3229. 匿名 2024/06/07(金) 07:17:06 

    >>3175
    派遣会社がない地域だってあるの知ってるかな

    +0

    -0

  • 3230. 匿名 2024/06/07(金) 07:17:47 

    >>3220
    働かなくてもいい。払うもん払えって言ってるだけ

    +9

    -3

  • 3231. 匿名 2024/06/07(金) 07:18:10 

    >>3214
    今は保育園があるから年少までは働くが小1の壁で小学生になってから扶養内や仕事を辞める人が多い。

    +0

    -0

  • 3232. 匿名 2024/06/07(金) 07:18:12 

    >>24
    働けじゃなくて、払えという話なんだけど。
    毎回論点ずれるの何なんだろうな。
    2号保険者に寄生するのを止めて欲しい。

    +12

    -13

  • 3233. 匿名 2024/06/07(金) 07:18:39 

    >>2123
    税金1円も払ってない人なんていないよー

    働いたら罰金 →所得税
    買ったら罰金 →消費税
    持ったら罰金 →固定資産税
    住んだら罰金 →住民税
    飲んだら罰金 →酒税
    吸ったら罰金 →タバコ税
    乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
    入ったら罰金 →入浴税
    起業したら罰金 →法人税
    死んだら罰金 →相続税
    継いでも罰金 →相続税
    あげたら罰金 →贈与税
    貰っても罰金 →贈与税
    生きてるだけで罰金 →住民税
    若いと罰金 →年金
    老けても罰金 →介護保険料
    老いたら罰金 →後期高齢者
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    働かなかったら賞金 →生活保護

    生活保護の人だって消費税は払ってる

    +1

    -4

  • 3234. 匿名 2024/06/07(金) 07:19:02 

    >>24
    働かなくていいよ
    3号なくなったって旦那さんに払ってもらえばok
    月1万7千円程度だもの

    +26

    -3

  • 3235. 匿名 2024/06/07(金) 07:19:59 

    6割の専業主婦は子育てしているということだよね

    兼業主婦が仕事と育児に疲弊して専業主婦になる道を選びにくくする必要ある?

    +0

    -0

  • 3236. 匿名 2024/06/07(金) 07:20:04 

    >>2680
    よこ
    うちも配偶者控除所得制限で受けられない3号専業だけど3号廃止に賛成
    それで日本の財政が少しでも良くなるのであれば
    共働きや独身の人達も3号廃止に賛成なわけだし
    こんな風に月20000程度で誹謗中傷されるのも嫌な気分だし
    因みに都民で子供2人いるけど
    都民は所得制限撤廃高校無償化になったし
    所得制限無しで子供1人に付き18歳まで年6万貰えるよ
    実家が裕福なら暦年贈与してもらってる人も多いだろうし
    払えない人は働きに出るでしょ



    +3

    -0

  • 3237. 匿名 2024/06/07(金) 07:20:26 

    ジャパンファースト🇯🇵で宜しく
    在日特権廃止で

    +2

    -0

  • 3238. 匿名 2024/06/07(金) 07:20:38 

    >>3218
    無知って怖い。

    +1

    -1

  • 3239. 匿名 2024/06/07(金) 07:20:49 

    >>3228
    そもそも世帯年収で所得税や住民税額決まるわけじゃないのになんで世帯年収で見るの?
    無職で計算方法知らないから?

    +4

    -2

  • 3240. 匿名 2024/06/07(金) 07:21:19 

    >>3152
    60代なら、働いていなくても、もう3号じゃなくない?
    3号って60歳までだよね?

    +0

    -0

  • 3241. 匿名 2024/06/07(金) 07:21:29 

    >>3229
    そんな田舎に転勤族笑

    +0

    -1

  • 3242. 匿名 2024/06/07(金) 07:21:35 

    >>3195
    70万人しか生まれてなくて社会保障維持するの無理だから、数千万かけてる子もちと「平等」にせめて税は多めに負担してってまあなるわな。

    +1

    -0

  • 3243. 匿名 2024/06/07(金) 07:21:46 

    >>3223
    シングルマザーがじゃないね。
    手当て貰ってる世帯だね。

    +0

    -1

  • 3244. 匿名 2024/06/07(金) 07:22:22 

    >>3236
    訂正
    所得制限撤廃高校無償化→所得制限撤廃私立高校無償化

    +0

    -0

  • 3245. 匿名 2024/06/07(金) 07:22:25 

    こんなの年金や保険や増税しても
    増えたら増えたでまた違うことに使うのよ
    与党って散財する嫁みたい
    この前、政治家を夫婦で例えてたけど
    野党(旦那)がしっかりしないからだよ
    ま、日本は目くそと鼻くそ夫婦だけど

    +0

    -0

  • 3246. 匿名 2024/06/07(金) 07:23:00 

    そうね。子育てで一定期間働けない人はいるだろうから子供後が未就学の時のみ扶養OKとかにしたらいいんじゃない?子供もいなくて家事だけする人は、納税してもらばいいよ。

    +1

    -0

  • 3247. 匿名 2024/06/07(金) 07:23:07 

    >>3233
    税金を罰金っていうなら罰金がない国に行けば?
    罰金払ってまでなんで日本にしがみついてるの?
    世界は広いからあなたの言う罰金のない国あるよ

    +1

    -0

  • 3248. 匿名 2024/06/07(金) 07:23:10 

    >>3203
    シングルの低所得の方はね
    長い目で見たら不安定だと思うから
    子供を育てるにはそれ相応の支援だと思う

    +1

    -0

  • 3249. 匿名 2024/06/07(金) 07:23:14 

    専業主婦となって、保育園や留守家庭なんちゃらの世話にならずに子ども1人を育てることは、十分社会の役に立っていると思う

    +1

    -0

  • 3250. 匿名 2024/06/07(金) 07:24:34 

    >>3206
    生保シンマと小梨専業は目糞鼻糞だと思う

    +1

    -1

  • 3251. 匿名 2024/06/07(金) 07:24:52 

    >>3236
    東京って私立高校誰でも無償にして
    逆に中学受験激化難関化しない? 
    私立一貫校多いでしょ
    中学受験当たり前になりそう 

    +1

    -1

  • 3252. 匿名 2024/06/07(金) 07:25:02  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3211
    まわりは、母親側の両親と住んでたり、めっちゃ親に頼れてる家庭ばかり。
    もちろん夫婦で頑張ってる家庭もあるけど。
    働きやすさは変わる

    +3

    -0

  • 3253. 匿名 2024/06/07(金) 07:25:08 

    >>331
    だよね
    持病あるとか介護子育てあるなら別だけど、そうじゃない人は確かにいらないんじゃって思った
    余裕ありそうだもの

    +7

    -0

  • 3254. 匿名 2024/06/07(金) 07:25:09 

    >>3231
    年少者の定義はいろいろ

    +0

    -0

  • 3255. 匿名 2024/06/07(金) 07:25:23 

    >>3239
    海外は世帯で見てるよ。
    昨日3号廃止するなら海外みたいに世帯でいいんじゃない?みたいな記事も出てたから、世帯算出の流れもあるのかなって思う。
    とはいっても海外の世帯は世帯で計算したら独身より特になるって感じだけど。

    +2

    -0

  • 3256. 匿名 2024/06/07(金) 07:25:28 

    >>1777
    そんな優雅な老人なんて本当にごく僅かだよね
    資産ピラミッド見たってそんなの明らかなのに

    資産的には富裕層に入るお年寄りが周囲にたくさんいるけれど、みんな普通の生活してるよ
    その劇場や高級なレストランにいるお年寄りだってたまの贅沢なだけかもしれないじゃん

    +2

    -0

  • 3257. 匿名 2024/06/07(金) 07:25:40 

    >>3238
    何が?

    +0

    -0

  • 3258. 匿名 2024/06/07(金) 07:25:41 

    >>3241
    笑いごとじゃないんだけどね
    伝わらないね

    +2

    -0

  • 3259. 匿名 2024/06/07(金) 07:25:51 

    >>3243
    それも嘘だからやめて

    +1

    -0

  • 3260. 匿名 2024/06/07(金) 07:26:35 

    >>3211
    東京都が人口のブラックホールという事実にもっと目を向けるべきだよね。
    高収入の労働者も多いかもしれないけど、それ以上に貧困と格差を生み出し、低収入の労働者を再生産して少子高齢化を加速してるのは地方より東京都なんじゃないか?雇用と教育が最も高いはずなのに、出生率は最低という現実にもっとメスを入れるべき。

    +3

    -0

  • 3261. 匿名 2024/06/07(金) 07:26:47 

    >>3242
    ちょっと理屈が分からない
    あなたが3号なら税金におんぶに抱っこになってる側だよね?
    そしてあなたの子供に多額の税金が使われてるからあなたの世帯って大幅な赤字世帯だと思うんだけど
    赤字垂れ流し世帯だけど、私の為にもっと税金納めろって鬼婆すぎて怖いんだが

    +4

    -1

  • 3262. 匿名 2024/06/07(金) 07:27:04 

    >>3239
    800万円1馬力の夫と専業主婦
    各400万円の共働き夫婦 

    をくらべたら、前者の方が払う税金は多いでしょ、って話。
    社会保険料は同額。

    私自身は、高収入の夫と低収入(正社員)の私の共働きだよ。

    +5

    -1

  • 3263. 匿名 2024/06/07(金) 07:27:06 

    >>3249
    専業主婦も3歳からは幼稚園や保育園に入れるけどね
    あと放課後の預かりは専業主婦利用できたはず

    +3

    -0

  • 3264. 匿名 2024/06/07(金) 07:27:55 

    >>146
    じゃ、何してるの?

    +0

    -2

  • 3265. 匿名 2024/06/07(金) 07:28:02 

    >>3225
    頑張って高所得になれ
    他人が気に無らなくなるから
    なんか無理そうだけど…

    +2

    -0

  • 3266. 匿名 2024/06/07(金) 07:28:16 

    >>3261
    3号なくなったら次のターゲットは不平等言われるターゲットは独身だよってだけだよ~

    +1

    -1

  • 3267. 匿名 2024/06/07(金) 07:28:22 

    >>3207
    働きたくても働けない専業主婦も?

    +0

    -0

  • 3268. 匿名 2024/06/07(金) 07:28:33 

    検討ばかりはもういいからさっさと廃止してくれ
    なんでこんなにずっとグズグズするわけ

    +0

    -0

  • 3269. 匿名 2024/06/07(金) 07:28:34 

    3号は子供のいる人だけ適用にしたらいい。
    3号廃止しても専業主婦はそんなに減らないと思う。
    3号のない韓国は日本より共働きが少ないから。

    +3

    -0

  • 3270. 匿名 2024/06/07(金) 07:28:40 

    >>3176
    だったら働いてよ
    日本の選択 「年収の壁の廃止」か「移民に参政権」か
    「扶養控除」をなくし「子ども支援」を徹底すべき
    日本の選択「年収の壁の廃止」か「移民に参政権」か 「扶養控除」をなくし「子ども支援」を徹底すべき | 国内経済 | 東洋経済オンライン
    日本の選択「年収の壁の廃止」か「移民に参政権」か 「扶養控除」をなくし「子ども支援」を徹底すべき | 国内経済 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    いま日本では、高齢化に伴う社会保障負担の激増に応えるためにさまざまな公共サービスが有料化され、値段も引き上げられて、税負担も大きく上がっています。これからも、その負担はさらに増えます。日本人がその負…


    デービッド・アトキンソン(2024年4月)

    +1

    -0

  • 3271. 匿名 2024/06/07(金) 07:29:03 

    どんだけ少子化加速させたいのやら
    キモチワル

    +0

    -0

  • 3272. 匿名 2024/06/07(金) 07:29:05 

    >>3267
    そんなのろくにいないでしょ

    +1

    -0

  • 3273. 匿名 2024/06/07(金) 07:29:07  ID:WYaKHdZHP8 

    パート辞めて、今休憩中。また探すよ!子供学校の間することなくて病む。早く見つかるといいなぁ。

    +3

    -0

  • 3274. 匿名 2024/06/07(金) 07:29:14 

    >>157
    同じく30代半ば、愛知住。
    贅沢なんてできないですよね、私も子供の学費貯金でパートしてます

    +5

    -0

  • 3275. 匿名 2024/06/07(金) 07:29:45 

    >>3250
    貧乏シンママは子供いるから少子化には貢献してる
    小梨専業無職は貢献もせず意味もなくタダ乗りしてる

    +2

    -0

  • 3276. 匿名 2024/06/07(金) 07:30:06 

    >>1539
    あなたが税金収めてるならそう言っていいんじゃない?

    +7

    -2

  • 3277. 匿名 2024/06/07(金) 07:30:06 

    >>3255
    世帯年収が同じ共稼ぎより、税金多く払ってるって話で海外が出てくるのが謎だけど
    世帯年収算定にすると専業主婦やパート主婦の3号世帯は社会保険料増額、逆に共働き世帯は減額になるからいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 3278. 匿名 2024/06/07(金) 07:30:22 

    >>3259

    児童育成手当を受給しているケースに対して、各自治体が設定している割引制度です。市区町村によって異なりますが、JR通勤定期乗車券は3割引と設定している自治体が多いです。

    また、生活保護や児童扶養手当を受けている世帯の中で1人に対して、都営交通(都電・都バス・都営地下鉄・日暮里・舎人ライナー)の全区間の無料乗車券が発行されています。

    +1

    -1

  • 3279. 匿名 2024/06/07(金) 07:30:50 

    >>3228
    年金は?介護保険料は?
    専業様の年金は誰が払ってるのか言ってみ

    +4

    -0

  • 3280. 匿名 2024/06/07(金) 07:31:24 

    >>2905
    月数万の負担は余裕そうだな。

    +0

    -0

  • 3281. 匿名 2024/06/07(金) 07:31:32 

    >>3277
    政府が減額にするわけないけどね。
    不平等だからって減税したことないじゃんwww

    +2

    -0

  • 3282. 匿名 2024/06/07(金) 07:31:43 

    >>2010
    子供が行きたいなら行かせるよ当然
    子供が行きたがるかも分からないのに大学大学ってうるさいから、大学以外の進学先を知らないのかと思って

    +4

    -2

  • 3283. 匿名 2024/06/07(金) 07:32:32 

    >>3261
    子どもを育てるのにいくらかかってるか分かってるのか?
    子どもに金を出せないから子なしや一人っ子が多いのに

    社会保障は現役世代が出してるんだから
    子なしは老後の社会保障は遠慮して欲しい

    +3

    -0

  • 3284. 匿名 2024/06/07(金) 07:32:38 

    >>3263
    幼稚園と保育園は全く違うじゃない

    +1

    -0

  • 3285. 匿名 2024/06/07(金) 07:33:06  ID:WYaKHdZHP8 

    まわりが専業主婦とか働いてるとか興味ないわ。自分のことと、子供のことしか興味ない

    +8

    -1

  • 3286. 匿名 2024/06/07(金) 07:33:13 

    >>3281
    独身は子供産んでないのに不平等だから増税です!
    世帯にしないと不平等だから増税です!
    になるだけ。

    +2

    -0

  • 3287. 匿名 2024/06/07(金) 07:33:18 

    >>3262
    なぜ同じ世帯年収で考えるの?
    同じ年収の男と仕事してる妻or無職の妻だと扶養控除ある分無職妻養ってる方が得

    +2

    -0

  • 3288. 匿名 2024/06/07(金) 07:33:28 

    >>3278
    教えてくれてありがとう!
    私の自治体そんな制度ないから嘘って言って
    ごめんなさい。

    +0

    -1

  • 3289. 匿名 2024/06/07(金) 07:34:29 

    >>3278
    低所得でも働いて1人で子育てしてる人に対しての支援と子育てもせずぐうたらしてる専業主婦比べ物にならない

    +3

    -0

  • 3290. 匿名 2024/06/07(金) 07:34:32 

    >>3262
    そんなに難しい日本語話してないと思ったけど…

    800万円1馬力の夫と専業主婦
    各400万円の共働き夫婦 

    この両者は土俵が違うので税金が違うのは当たり前です
    日本において給与所得者の年収で所得税や住民税、社会保険料が違うので比べる相手は

    800万1馬力の夫と専業主婦
    800万の夫と103万以上の収入を持つ妻

    +4

    -0

  • 3291. 匿名 2024/06/07(金) 07:34:59 

    >>1
    今の風潮って、まるで内政干渉なんだよ。それぞれの家庭のやり方がある。働けない事情もある。子どもいて偉いでしょ大変大変言っていうのも、好きで作ったのに被害者気取りは違うと思うし。
    でも、うちもだけど、共働きで夫婦で年金保険料払ってる分には、どこかの専業主婦さんの将来の年金分も含んでいるのはやっぱりおかしい。払ってないのにもらえちゃうんだから。
    余裕あって専業してる世帯には奥さんの年金保険料を少しでも負担してもらったら、専業主婦してる人自身もガタガタ言われず、気持ちが少しラクなんではないかな。

    +3

    -0

  • 3292. 匿名 2024/06/07(金) 07:35:14 


    子供たちが独立して孫の世話してるような人は少子化改善に貢献してるやん

    問題は不妊とかの理由もなく若いのに選択して子無しの人でしょ

    まあいずれにせよ専業優遇は無理だがな

    +3

    -0

  • 3293. 匿名 2024/06/07(金) 07:36:06 

    >>3252
    なんか親に頼るのを害悪としか思わない人たちいるよね
    うちはもう両親いないから頼れないけど
    同居とかして大変な思いしてる人見るから
    親と子育てするのも苦労あるんだろなと思うよ
    好きで頼ってるわけじゃない人も居るだろし
    育児してて、「親頼れたらなぁ」って思う時あるよ
    そんなに悪いことかな

    +4

    -0

  • 3294. 匿名 2024/06/07(金) 07:36:39 

    >>3152
    60,70のおばーちゃんでもマックで配膳の仕事して働いてるよ。
    スーパーの警備員してる高齢のおじいさんとかたくさんいるよ。

    +1

    -0

  • 3295. 匿名 2024/06/07(金) 07:36:44 

    専業主婦世帯の約4割が子供いないとあるけど、年金世帯の高齢夫婦の専業主婦も含んでいない?子供が成長して出て行ったから世帯を分けたとかないのかな。さすがに4割って高すぎないか?

    +2

    -2

  • 3296. 匿名 2024/06/07(金) 07:36:55 

    >>3189
    それは偽装離婚してるから
    現実にはシングルマザーの多くが貧困層だよ
    児童扶養手当は年収240万以下しかもらえないから

    +2

    -0

  • 3297. 匿名 2024/06/07(金) 07:36:58 

    >>3289
    同意

    +2

    -1

  • 3298. 匿名 2024/06/07(金) 07:37:08 

    >>3289
    生活保護シングルマザーは働いてないよ

    +0

    -0

  • 3299. 匿名 2024/06/07(金) 07:37:13 

    >>3281
    ちょっと何言ってるのか分からないけど
    あなたの理屈通り、世帯年収で算定するようにしたら3号は増額、それ以外は減額になると言っただけだが
    意にそぐわない答えだった?

    +1

    -0

  • 3300. 匿名 2024/06/07(金) 07:37:17 

    >>3281
    今退職金の控除が同じ会社で働いてる人の方が優遇されてて不平等って言ってるよね。
    で、別に控除額を多い方に合わせるんじゃなくて、低い方に合わせて増税しようとしてるだけだよね。

    サラリーマンの給与所得控除だって不平等だからって減らして増税したいみたいだしね。

    インボイスもなんでも不平等不平等言わせて国民自ら増税にもっていってくれる。

    +1

    -0

  • 3301. 匿名 2024/06/07(金) 07:38:00  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3275
    子供いなくても、結婚してなくてもよくない?
    他人に興味ない。

    +4

    -0

  • 3302. 匿名 2024/06/07(金) 07:38:23 

    >>3295
    成人した子どもがいる家庭は除いているらしい
    最近子なし夫婦多いからそんなものだと思うよ

    +0

    -0

  • 3303. 匿名 2024/06/07(金) 07:38:34 

    >>3278
    ごく一部の地域だけの話を引き合いに出して必死だね
    シングルマザーが各種支援受けてるからって専業主婦優遇も必要ですねとはならんわ

    +1

    -1

  • 3304. 匿名 2024/06/07(金) 07:38:34 

    >>20
    わたしもまさに、正社員と不妊治療が両立できず、パートになりましたがそれでも難しかったので仕事辞めて専業主婦です。不妊治療は、体外治療になると本当に仕事との両立難しいと思います。

    +45

    -0

  • 3305. 匿名 2024/06/07(金) 07:38:44 

    >>3228
    旦那は旦那の分しか払ってない
    収入がいくらだろうとね
    例えば離婚しても、旦那は同じぐらいの税金払う
    むしろ増える

    +0

    -0

  • 3306. 匿名 2024/06/07(金) 07:38:45 

    >>3285
    ほんとそれ。
    同じ女同士、専業主婦だの兼業主婦だの。
    自分や家族が健康で元気でいればどうだっていいよ。

    +8

    -1

  • 3307. 匿名 2024/06/07(金) 07:38:52 

    少子化の原因
    3号被保険者はさっさと廃止しないといけないね

    +2

    -0

  • 3308. 匿名 2024/06/07(金) 07:39:00 

    >>3290
    たかだか月2万も払えない高収入旦那を持つ専業主婦っているのかな??笑
    一馬力で旦那が沢山税金払ってます!!ドヤ!!
    って専業主婦が主張するコメントしか見ないんだけど。働いてる旦那本人がドヤるならまだしも、税金払わず働いてない専業主婦がドヤるんだよね

    +8

    -1

  • 3309. 匿名 2024/06/07(金) 07:39:10 

    >>3283
    子どもを育てるのにいくらかかってるか分かってるのか?

    って子ども産みたくて産んだんだよね?
    産む前から子供には莫大な金がかかるって分かりきってた事だと思うけど
    まさかあなたって、未来の納税要因として産んだとか言うタイプの方?
    己は納税してないのに??

    +6

    -1

  • 3310. 匿名 2024/06/07(金) 07:39:15 

    >>3299
    共働き年収800万と一馬力800万家庭の税金が同じになる感じだと思う。
    でも独身の年収800万よりは税金安い。
    海外はそうなんだよね。

    +1

    -0

  • 3311. 匿名 2024/06/07(金) 07:39:19 

    どっちも生きやすくなればいい
    どっちの世帯にも優しく

    +3

    -0

  • 3312. 匿名 2024/06/07(金) 07:39:26 

    >>3302
    そうなんだね。ちゃんと元記事読んだつもりが読んでなかったみたい。教えてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 3313. 匿名 2024/06/07(金) 07:39:38  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3293
    悪くないよ!私のまわりは、親がしてくれるから助かるって言ってくる子がいるからさ。私が頼れないの知ってて。

    +5

    -1

  • 3314. 匿名 2024/06/07(金) 07:39:54 

    >>3285
    興味ないし老後大変そうーと思うけど、払うもんは払ってほしいわ
    特に子無し無職とか日本のお荷物なんだなら

    +5

    -1

  • 3315. 匿名 2024/06/07(金) 07:40:07 

    >>3285
    興味あるからこのトピにいて、書き込んでるのでは

    +3

    -0

  • 3316. 匿名 2024/06/07(金) 07:40:12 

    >>3265
    他人の金に寄生してる無職が偉そうw

    +4

    -0

  • 3317. 匿名 2024/06/07(金) 07:40:14 

    >>3293
    家族親戚で支え合って何が悪いんだろうね?
    職場の先輩、実家だけじゃなくて姉妹で助け合っててすごい羨ましいけどなぁ。地方だからか兄弟姉妹で休日遊びに行って、フォローし合ってるのも割と聞くわ。

    がる民って家庭内不和とかコミュ障多いから、家族の助け合いとか当たり前のことにも嫉妬が強い。

    +6

    -1

  • 3318. 匿名 2024/06/07(金) 07:40:22 

    >>3298
    3号って都合が悪くなると生活保護とか出してくるよね。
    3号廃止になったら、生活保護になればいいじゃん
    羨ましいみたいだから

    +3

    -2

  • 3319. 匿名 2024/06/07(金) 07:40:48 

    >>3251
    中学受験は年々増えてますよ
    都内の私立中進学率は26%
    国立や小石川などの公立中高一貫校合わせたらもっと高くなると思う
    うちの子の学校は中学受験は当たり前かな
    住んでる学区や小学校によっても異なると思う

    +1

    -0

  • 3320. 匿名 2024/06/07(金) 07:40:50 

    >>3285
    払うもんは払えって話が分からない?なんでこのトピ見にきてるの?

    +6

    -1

  • 3321. 匿名 2024/06/07(金) 07:41:09 

    >>3265
    金持ち旦那から月2万出してもらえば専業主婦しててもいいよ
    もしかして出せない?

    +2

    -0

  • 3322. 匿名 2024/06/07(金) 07:41:44 

    >>3272
    かなりいるよ…
    あなたの生活圏にいないだけ

    +1

    -0

  • 3323. 匿名 2024/06/07(金) 07:41:49  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3314
    まずお荷物とかさえ思ったことない。
    プライベートうまくいってないの?

    +5

    -2

  • 3324. 匿名 2024/06/07(金) 07:41:49 

    >>3275
    子なし専業主婦は、働いている障碍者よりも社会的に評価が下だよ
    経済学的にね
    NPOやボランティア活動とか社会貢献をしていれば除くけど

    +5

    -0

  • 3325. 匿名 2024/06/07(金) 07:41:57 

    >>3175
    生活に困ってないのに、なんでそんな血眼になって働らかなくちゃいけないの笑

    子どもが幼稚園や学校に行ってる間だけの、平日4時間程度の短期の派遣なんて、地方にはそうそうない。
    あったとして、すごい倍率になると思う。

    小学校高学年くらいになると、家買って定住して働き始める人が多いよ。

    +3

    -1

  • 3326. 匿名 2024/06/07(金) 07:42:06 

    >>3238
    母子家庭 電車バスの割引制度
    でググったら。

    +2

    -0

  • 3327. 匿名 2024/06/07(金) 07:42:48 

    >>3318
    ビンボーシンママも小梨専業も目糞鼻糞だから

    +0

    -0

  • 3328. 匿名 2024/06/07(金) 07:42:50 

    >>3295
    一応、夫が就業中の世帯だって
    それも曖昧だから年齢65歳で区切った方がいいね
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +1

    -0

  • 3329. 匿名 2024/06/07(金) 07:42:50 

    移民は親に頼れないからね
    左翼は移民側と考えるとわかりやすいよ
    専業主婦も許せないんだとさ

    +1

    -1

  • 3330. 匿名 2024/06/07(金) 07:43:01 

    >>3310
    フランスはさらに世帯で子供の数も算定基礎になるから子供多いほど税金安くなる。
    他の国も基本的に結婚したら税金安くなる。
    日本なんて3号なくしたら結婚の税制メリットゼロ。
    単に独身が得になるだけ。

    +0

    -2

  • 3331. 匿名 2024/06/07(金) 07:43:23 

    >>3322
    働きたくても働けない?www
    嘘つけよまじでww
    働きたくなくて働かない上に謎の優遇受けたいやつしかいないだろw

    +5

    -1

  • 3332. 匿名 2024/06/07(金) 07:43:40 

    >>3303
    嘘を撒き散らすなと言われたから検索結果出したら出したで必死とか責められるのは意味がわからないw

    +0

    -0

  • 3333. 匿名 2024/06/07(金) 07:43:46 

    >>3325
    生活に困ってないなら払うもの払いなさいよ笑

    +3

    -0

  • 3334. 匿名 2024/06/07(金) 07:43:59 

    >>1667
    田舎だとしても高卒じゃ仕事つけても、給料安いままだよ。

    +6

    -0

  • 3335. 匿名 2024/06/07(金) 07:44:02  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3324
    子なしって言い方も嫌だな。できない人もいるだろうし、なしを選択した人もいるし。

    +2

    -2

  • 3336. 匿名 2024/06/07(金) 07:44:02 

    >>3325
    あれ?働きたいって言ってなかった?
    でも転勤族でどこも採用されない笑

    +0

    -0

  • 3337. 匿名 2024/06/07(金) 07:44:10 

    >>3308
    他人の金で暮らす人達だから、他人の褌で相撲取ることに全く違和感とかないんだよね。
    既に書いてる人いたけど、勤労の義務についても完全スルーする人間性。

    +3

    -0

  • 3338. 匿名 2024/06/07(金) 07:44:38 

    低所得給付金や3号優遇になるとガル民凄い反発するよね?
    どんだけ引きこもり無職多いんだろ

    +0

    -0

  • 3339. 匿名 2024/06/07(金) 07:44:41 

    >>3290
    同意。働いて稼ぐってことに対して税金だの何だのかかってくるんだから、働く人個人事に算出するのが当たり前。

    +0

    -0

  • 3340. 匿名 2024/06/07(金) 07:44:47 

    子供いるかいないか、は関係ないじゃん。
    自分たちで選んで産んでるんだから。

    +2

    -0

  • 3341. 匿名 2024/06/07(金) 07:44:57 

    65歳でもちょっと上すぎるよね
    そもそも世帯で分けるなら、大学入学で子どもが出ていった世帯だって子どもいない世帯になるわけで

    +0

    -0

  • 3342. 匿名 2024/06/07(金) 07:45:02 

    >>3288
    自治体によるよね。
    全自治体にそういう制度があればいいのに。

    +1

    -0

  • 3343. 匿名 2024/06/07(金) 07:45:11  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3336
    転勤あると大変そうだよね。タイミーとか短期とかもあるよね

    +0

    -0

  • 3344. 匿名 2024/06/07(金) 07:45:13 

    >>3323
    将来子供に負担がかかるのお前みたいな無職子無しにはわからないだろうね

    +1

    -3

  • 3345. 匿名 2024/06/07(金) 07:45:22 

    >>3332
    検索したんだw

    +0

    -0

  • 3346. 匿名 2024/06/07(金) 07:45:29 

    >>3330
    3号ももう縮小方向だから次はどれだけ納税しかしてない独身から取るかってなるだけだよね。

    +0

    -0

  • 3347. 匿名 2024/06/07(金) 07:45:42 

    なんかね…楽そうに見える人に腹立って仕方ないって雰囲気怖いよね。子どもが居ないなら楽でしょ?専業主婦なら楽でしょ?パートなら楽でしょ?って。正社員で長時間勤務で子育てもして介護もしてないと楽ってそのうち言われちゃいそうだね。介護一人なら楽、うちは三人見てるとか。
    将来どうなるんだろう。

    +4

    -1

  • 3348. 匿名 2024/06/07(金) 07:45:43 

    >>48
    税収増やすことを悪意とか言うなら公共サービスとか補助金使わないでもらえますか?

    +2

    -3

  • 3349. 匿名 2024/06/07(金) 07:45:51 

    >>3309
    だったら老後のためにも、子なし専業は社会保険料を払って欲しいわあ
    他人の子どもに老後の年金医療介護も払わせないでよ

    という理屈になるんだがわからないか?

    +1

    -2

  • 3350. 匿名 2024/06/07(金) 07:46:16 

    >>3282
    行きたいなら行かせるつもりなら「貯まってるよ」でいいのにムキになる辺り貯まってなさそう。

    +4

    -3

  • 3351. 匿名 2024/06/07(金) 07:46:29 

    >>3325
    そんな田舎の社宅なんて耐えられないわ

    +1

    -2

  • 3352. 匿名 2024/06/07(金) 07:46:37 

    >>3296
    働きセーブして手当て満額貰うらしいよ最近のシングルマザー

    +5

    -1

  • 3353. 匿名 2024/06/07(金) 07:46:44 

    高収入一馬力旦那さんに払ってもらって好きなだけ専業主婦したらいい。

    +5

    -0

  • 3354. 匿名 2024/06/07(金) 07:46:52 

    >>3345
    ありますよ。と言っただけじゃ信用しないんでしょ?
    ごめんhp等の貼り方がわからないんだ。

    +0

    -0

  • 3355. 匿名 2024/06/07(金) 07:47:05 

    >>3196
    年収400万あたりからすべての優遇は取っ払われる。母子手当もゼロ。税金も社保も、3号の妻と子がいる男とまるっきり同じ基準で引かれる。3号の妻がいる男はいろんな手当や控除もあるが、400万以上稼ぐシングルマザーにはそれはない。
    給料計算しているからこの事実は間違いないが、額面収入が500万で3号の妻と中学生が2人いる男と、同じく額面収入が500万で中学生が2人いるシングルマザーを比較すると、納税額が多くかつ手取りが少ないのはシングルマザーのほう。
    だから正確には、3号が優遇されていると言うより、3号持ちの男が優遇されている。

    +5

    -0

  • 3356. 匿名 2024/06/07(金) 07:47:06  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3327
    シンママ貰ってるよ!実家暮らし出し支援もある。

    +2

    -0

  • 3357. 匿名 2024/06/07(金) 07:47:13 

    >>3295
    高いと思う

    +0

    -0

  • 3358. 匿名 2024/06/07(金) 07:47:37 

    >>3308
    やってない人の発言て全然説得力ないんだよね
    だから旦那の職業マウントとか収入マウントとかするんだろうけど

    +5

    -0

  • 3359. 匿名 2024/06/07(金) 07:47:37 

    産まない、働かない、払わないを養うのは選んだ旦那の責任だけにしてほしい

    +6

    -0

  • 3360. 匿名 2024/06/07(金) 07:47:47 

    >>452
    高齢者の延命治療は1ヶ月後から実費にするだけでも浮きそう

    +0

    -1

  • 3361. 匿名 2024/06/07(金) 07:47:54 

    >>3352
    扶養内パートと同じ位しか働かないよね
    損だって

    +4

    -0

  • 3362. 匿名 2024/06/07(金) 07:48:03  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3352
    下手したら夫婦共働きより得してる

    +4

    -0

  • 3363. 匿名 2024/06/07(金) 07:48:10 

    いつからだろうか、こんな専業主婦が叩かれ出したの。
    自分の親世代はほとんど専業主婦だったよね?
    嫌な世の中だな。
    子供が小さくて働けなかったり、転勤族だったり、病気で働けない主婦は嫌な気持ちなるよね。
    子供のいない専業主婦だって、その背景にはいろいろ事情があるんだろうし。

    +18

    -4

  • 3364. 匿名 2024/06/07(金) 07:48:28 

    >>3352
    働き方セーブしてる扶養内には何も言わないくせに

    +4

    -0

  • 3365. 匿名 2024/06/07(金) 07:49:19 

    >>165
    なぜプラス多いの?

    +0

    -0

  • 3366. 匿名 2024/06/07(金) 07:49:27 

    >>3295
    共働き子なしも34%だから
    そんなもんじゃない?

    +0

    -0

  • 3367. 匿名 2024/06/07(金) 07:49:33 

    >>1
    不妊治療、共働きじゃ難しいのよ。妊活中や病気で働くの難しい人も居ると思う。

    +0

    -0

  • 3368. 匿名 2024/06/07(金) 07:49:36 

    >>3340
    でも間違いなく将来他人の子どもからサービス提供受けるんでしょって流れになるよ。
    不平等だって流れになるよ。

    +0

    -0

  • 3369. 匿名 2024/06/07(金) 07:49:56  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3364
    親の都合で離婚したんでしょ

    +1

    -1

  • 3370. 匿名 2024/06/07(金) 07:49:59 

    >>3359
    本当それ
    旦那さんが最後まで大きい子供の面倒みてほしい
    タダノリで社会に迷惑かけないでほしいわ

    +2

    -0

  • 3371. 匿名 2024/06/07(金) 07:50:04 

    >>3353
    これ以上むしり取るんか
    お前らも何か差し出せよ

    +1

    -2

  • 3372. 匿名 2024/06/07(金) 07:50:06 

    人の家庭に干渉しすぎなんだよね

    +2

    -2

  • 3373. 匿名 2024/06/07(金) 07:50:06 

    >>3352
    実際にそういう人を仕事上で見かけて、本当に浅ましいなと思ったわ。でも手当とかは貰えるけど、普通に4,500稼いだほうが年金貰える額は多くならないのかな?女性の方が長生きリスクあるのによくやるなと思った。手当貰える時は良いけど、ずっと働かないといけないの嫌じゃないのかな。

    +1

    -0

  • 3374. 匿名 2024/06/07(金) 07:50:37 

    >>3371
    いや、2号から毟り取ってるんだからさぁ。

    +2

    -0

  • 3375. 匿名 2024/06/07(金) 07:50:39 

    3号ずるいってわめいてる人がいるけど、低収入の人はいいの?
    低収入の2号保険者の年金(国民年金部分)って、税金と高収入の人の保険料から相当額賄われているけど…

    +0

    -0

  • 3376. 匿名 2024/06/07(金) 07:50:55 

    >>3363
    他人の税金に頼って生きてしおらしくしてるならまだしも専業が家事は2000万の価値とか働くほうが楽とか働いてる人をバカにする発言を繰り返すようになったからじゃない?
    知らんけど

    +12

    -13

  • 3377. 匿名 2024/06/07(金) 07:51:01  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3368
    子供いらない人もいるじゃん。

    +0

    -1

  • 3378. 匿名 2024/06/07(金) 07:51:01 

    >>3363
    自分の子供や親を自分で面倒見て何が悪いのかね。

    +5

    -2

  • 3379. 匿名 2024/06/07(金) 07:51:24 

    >>3349
    比べる相手が子なし専業しか居ないの悲しいな…
    子なし専業が居るとしたら世帯区分で言うなら大半は子供産む前の若い人か、子供が18歳以上で独立した子供を持つ専業だと思うが
    そこに課税するとか鬼畜ですな

    +2

    -1

  • 3380. 匿名 2024/06/07(金) 07:51:44 

    そのうちAIが活躍して働きたくても働けない人であふれるよね
    分断されてる場合じゃない
    ここから10年変化が激しいと思うけどな
    AIに試しに自分の仕事やらせてみてできるようならヤバイんだって

    +0

    -0

  • 3381. 匿名 2024/06/07(金) 07:51:50 

    >>3195
    独身税いいね。
    もちろん子持ちもちゃんとした納税者に育てられなかったら今まで受け取った子育てにまつわる税金を全額返金をセットで。
    税金云々言うならそうしなきゃ不平等すぎるよ。

    +3

    -3

  • 3382. 匿名 2024/06/07(金) 07:51:52 

    >>3340
    今の日本の社会保障制度だと
    年金も医療も介護も現役世代が上の高齢者の負担をしているんだよ
    子どもが減ったら給付水準が下がるのは当たり前

    シンガポールみたいに、年金医療介護を個人の完全積立方式にするか?
    3号を切れないのなら、国は一気に積立方式にするだろうよ

    +0

    -0

  • 3383. 匿名 2024/06/07(金) 07:52:06 

    >>67
    TVのインタビューで3号はずるいってブスが答えてて何か憐れだった

    +5

    -2

  • 3384. 匿名 2024/06/07(金) 07:52:15 

    >>3352
    一部、を全員のように言わないで欲しい。

    +1

    -0

  • 3385. 匿名 2024/06/07(金) 07:52:20 

    >>3344
    心が荒れてるんだね、かわいそう

    +4

    -0

  • 3386. 匿名 2024/06/07(金) 07:52:23 

    >>3369
    で?扶養内のセーブと何が違うの?
    そもそもシングルで手当のために仕事セーブなんてほぼいないでしょ扶養内のためにセーブはごまんといても

    +3

    -0

  • 3387. 匿名 2024/06/07(金) 07:52:30 

    >>3377
    それは子供持たないのは個人の自由だけど不平等だから税金は多めに負担してねって流れになるよ。
    今の3号廃止と同じ流れ。

    +0

    -0

  • 3388. 匿名 2024/06/07(金) 07:52:33  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3372
    ガルちゃんだけだよ

    +3

    -0

  • 3389. 匿名 2024/06/07(金) 07:52:37 

    こなし専業は妊活中もあるし
    私みたいに妊活しても子供できず もう仕事する気にならないというパターン
    夫婦2人ならあくせく働く必要ないし パートしてるだけで良くない?

    +0

    -0

  • 3390. 匿名 2024/06/07(金) 07:52:43 

    >>3374
    毟り取ってるって!
    高収入じゃなきゃ貰えるもんも貰えてるだろうよw w

    +0

    -0

  • 3391. 匿名 2024/06/07(金) 07:52:56 

    >>3371
    いや、あなたからは要らないよ

    +0

    -0

  • 3392. 匿名 2024/06/07(金) 07:53:04 

    >>3377
    働けば

    +1

    -0

  • 3393. 匿名 2024/06/07(金) 07:53:21 

    >>3387
    子供いないのに不平等なの?

    +0

    -0

  • 3394. 匿名 2024/06/07(金) 07:53:36 

    >>3293
    助けてもらってる子世帯からしたら、親族で助け合いと言いたいのだろうが、孫の世話してるジジババは負担にあえいでるってのもあるからね。子育てはもうやりきったうえに、老い先短いんだし、老後はできればゆっくりしたいだろうよ。これからは働かないとやって行けないジジババ世帯も増えていく。
    ジジババに何かあっても、いざとなれば子世帯は仕事を理由にジジババを放置。美しい話でもないよね。

    +3

    -1

  • 3395. 匿名 2024/06/07(金) 07:53:41 

    >>3363
    ちょっと前はこのぐらい兼業主婦が叩かれてたと思うよ
    その時代で少数派が叩かれるってだけ
    理由なんてそんなもん

    +8

    -0

  • 3396. 匿名 2024/06/07(金) 07:53:45 

    >>3336
    ごめんね
    横って書けばよかった。
    元コメさんとは別の者です。

    今はもう子どもが大きいので、正社員で働いてるよ〜

    +0

    -0

  • 3397. 匿名 2024/06/07(金) 07:54:03 

    >>5
    年収1000万あるけど足りてない

    +3

    -3

  • 3398. 匿名 2024/06/07(金) 07:54:33 

    >>3352
    以前からセーブして手当満額シンママは一定数いたよ。
    3号は「子供と向き合う時間が欲しいから」「自分で育てたいから」「保育園に丸投げして何のために産んだの?」「制度があるんだから利用して何が悪い?」って正当性を主張するけど、それそっくりそのままシンママにも言える話だよね。

    +0

    -2

  • 3399. 匿名 2024/06/07(金) 07:54:35 

    単に人不足だから働けってことでしょ
    一番働けってネットで煽ってるのはブラック経営者と生活保護者・公務員だから
    前者は応募してほしいから、後者は税金で食ってるから

    +0

    -0

  • 3400. 匿名 2024/06/07(金) 07:54:45 

    >>3372
    他人が育てたものに、ただ乗りしようとするからだよ

    +1

    -1

  • 3401. 匿名 2024/06/07(金) 07:54:55 

    女性を小梨専業主婦としてペット感覚で飼ってる男が結構いるってことね

    +8

    -2

  • 3402. 匿名 2024/06/07(金) 07:55:02  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3362
    わざと離婚して、同居したりもあるよね

    +1

    -0

  • 3403. 匿名 2024/06/07(金) 07:55:07 

    >>2036
    まるで不妊税だねw

    +4

    -0

  • 3404. 匿名 2024/06/07(金) 07:55:25 

    真面目に働いてる人から給与の半分から三分の一も取ってる癖に4割の専業主婦はタダノリさせてたとか政府は何してんの?
    タダノリしてる層は法の穴を突いてゲス過ぎるわ

    +2

    -1

  • 3405. 匿名 2024/06/07(金) 07:55:27 

    >>3376
    しおらしく…
    800万稼いでない人は補助金の方が多いからブーメランだぞ
    高収入様の奥様の専業主婦をバカにするとは身の程知らずめ

    +7

    -6

  • 3406. 匿名 2024/06/07(金) 07:55:34 

    小町とかもひどかったわ
    2言目には離婚すれば、だったしね

    +1

    -0

  • 3407. 匿名 2024/06/07(金) 07:55:43  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3401
    子なしだけど、犬飼ってる

    +3

    -4

  • 3408. 匿名 2024/06/07(金) 07:55:49 

    >>3177
    死別とかならわかるけど、ただの夫婦仲悪くて離婚ばかりだよね。それって自業自得では?

    +3

    -0

  • 3409. 匿名 2024/06/07(金) 07:56:05 

    >>3401
    愛玩妻というらしい

    +4

    -2

  • 3410. 匿名 2024/06/07(金) 07:56:13 

    >>3375
    高収入って1000万そこらの年収帯ではないよ?
    日本は年収2000万「以上」の富裕層以上に支えられてる
    ガル民大嫌いな国会議員の平均年収は2000万以上だから政治家によって支えられてると言っても過言ではない
    政治家は代々富裕層以上が多いし

    +2

    -0

  • 3411. 匿名 2024/06/07(金) 07:56:31 

    >>3349
    若者が老人を支える国ってわかってて産んでるんだから今更他人に恨み節言うなよ。
    カツカツで大変なんだろうけどみっともないよ。

    +4

    -1

  • 3412. 匿名 2024/06/07(金) 07:56:32 

    >>3405
    ほらほらこういうの

    +5

    -3

  • 3413. 匿名 2024/06/07(金) 07:56:48 

    テレビは普通に主婦がいっぱい出てくるから、
    昔からネットメディアだけなんだよね
    主婦叩きって
    そのうちテレビでも主婦が放送禁止ワードになるかもしれんけど

    +2

    -0

  • 3414. 匿名 2024/06/07(金) 07:56:49 

    >>3080
    母性あるけど預けてるよー!
    私たちまだ若いから夫の稼ぎだけでは狭い家に住むことになるし、夫の稼ぎだけで節約生活するの嫌だもん

    +1

    -1

  • 3415. 匿名 2024/06/07(金) 07:57:25 

    >>227
    広告と言えば一時期がるも広告見ないと先に進めませんみたいなのあったよね?
    最近見ないよね

    +8

    -0

  • 3416. 匿名 2024/06/07(金) 07:57:32  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3404
    真面目に働いてる人はね。うちとこのパートばばあ、ずっと喋ってるだけで仕事してない!なのに給料貰ってるよ

    +0

    -0

  • 3417. 匿名 2024/06/07(金) 07:57:41 

    >>3374
    世帯換算でちゃんと納税してね

    +3

    -0

  • 3418. 匿名 2024/06/07(金) 07:58:04 

    子なし専業って数少ないから、もう子供巣立った人もカウントされてるでしょ

    +2

    -0

  • 3419. 匿名 2024/06/07(金) 07:58:22 

    >>135
    本当そう思う
    介護離職とか不妊治療で離職なんて今時どこの会社にでもいるのに
    専業主婦と一括りにして3号廃止に持ってきたいのが見え見え

    そんな真っ当な日本人から搾り取る前に、ナマポ家庭が高い抗がん剤無料で受けられることや
    外国人が三割負担で医療を受けるために母国から親族を呼び寄せるのを何とかするのが先

    +21

    -1

  • 3420. 匿名 2024/06/07(金) 07:58:32 

    >>3289
    いやいやまずなんでシングルマザーと専業主婦を比べてきたの?

    +2

    -0

  • 3421. 匿名 2024/06/07(金) 07:58:33 

    >>3352
    産んだら貧しくなる国で、子供が産まれるわけがない!
    日本の「ひとり親世帯の貧困率」は先進国で最も高い
    カギは、産みたい女性の「コストとリスク」を減らすこと
    生んだら貧しくなる国で子どもが生まれるわけがない…!重すぎる負担を女性に押し付ける日本と「異次元の少子化対策」が完全に見落としたこと(原田 泰) | マネー現代 | 講談社
    生んだら貧しくなる国で子どもが生まれるわけがない…!重すぎる負担を女性に押し付ける日本と「異次元の少子化対策」が完全に見落としたこと(原田 泰) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    政府が異次元の少子化対策をやっても、日本の少子化は止まらないだろう。なぜなら、子どもを生み、育てることは、女性に対して「コスト」が高く過ぎて、なおかつ「リスク」も高いからだ。子どもを育てるために、女性は約1億6000万円のコストを払う可能性があり、なお...


    原田 泰(2024年4月 現代ビジネス)

    女性の生涯年収は、大卒の場合で2.4億円である(賃金構造基本統計調査)
    子供を産み育てるために母親が仕事を辞めなければならないとすると、この期間の収入が得られなくなる。仮に30歳から34歳までとすると、失われる収入は2100万円になる
    その後、元の職場に戻れずパートで働くとすると、扶養対象者に社会保険料支払いが発生する年収の壁130万円以下で働くことが通常である。この場合、34歳以降の年収差の累計は1億3800万円となる
    子供を持たずに働き続けた場合に比べると、1億5900万円(1億3800万+2100万)の減収となる
    母親になるためには、「非正規雇用減収分がコスト」なのである

    また、母親の「ひとり親リスク」を小さくするためには、行政が父親から強制的に養育費を取ることと、母子家庭の児童扶養手当を上げることが考えられる

    日本ではひとり親世帯のうち9割弱が母子世帯である
    離婚した夫から養育費を受け取っているシングルマザーは少ない。離婚した夫から養育費を受けている母親の比率は28.1%にすぎない

    また、シングルマザーの86%が働いているが、うち46.5%が非正規で、平均就労収入は年236万円でしかない
    現状の児童扶養手当は、月額4万4130円から1万0410円まで所得によって分かれており、母親の年間所得が230万円を上回るとゼロとなる
    「母子世帯の年間所得は230万円を上回ってはいけない!」と国に言われているようなものだ

    結果、ひとり親世帯の相対的貧困率は48.3%にのぼる。これはOECD加盟36ヵ国で、最高値である
    (生活保護を受けている母子世帯は20人に1人と少ない)

    (追記)
    養育費等相談支援センター
    養育費等相談支援センター
    養育費等相談支援センターwww.youikuhi-soudan.jp

    養育費等相談支援センター―養育費と親子交流は子どもの健やかな成長を支える車の両輪です― 親が離婚しても、子どもは両親それぞれが自分のことをかけがえのない大切な存在であると思っていると感じることによって深い安心感と自尊心を育むことができます。まず御相...


    養育費は、公証役場で公正証書「強制執行認諾条項付き」を作成(補助金が出る自治体もある)しておくと、万一不払いになった場合、裁判所を通じて強制執行(差押え)ができる

    行政による養育費立替制度がある欧米では、国が積極的に差押えに介入している

    +1

    -2

  • 3422. 匿名 2024/06/07(金) 07:58:35 

    >>3358
    専業主婦を飼ってる側の旦那の愚痴を会社でよく聞くけど、働けと言ったらヒステリー起こして大変らしい。
    大体中学生くらいでパートでもと奥様に持ちかけたら、すごい拒絶にあったと嘆いてた。うちは地方大手なので30,40代は共働きの方が多い。50代上司は「みんな共働きで良いなぁ」って横目で見ながら、無駄な残業して周りから嫌われてる。専業主婦世帯の人ほどだらだら仕事しててヘイト高めて2号保険者全体からタダ乗り妻だけでなく、夫側も嫌われてることを専業主婦世帯の人はもっと自覚してほしいわ。

    +8

    -7

  • 3423. 匿名 2024/06/07(金) 07:58:45 

    子供の為国民の為とか言って選挙してんのに、何でこんな国民の生活は苦しいんだろ
    まだまだ苦しめってか。

    鬼だな

    +0

    -0

  • 3424. 匿名 2024/06/07(金) 07:58:49 

    >>12
    都会に住んでいたら娯楽もたくさんあるけど
    正直田舎に住んでいる専業主婦は暇で
    することないんじゃない?とは思う

    +2

    -0

  • 3425. 匿名 2024/06/07(金) 07:59:02 

    >>3407
    私の友達は子なしでバリバリ犬の保護活動してる
    保護して終わりじゃなくて、
    自宅で老犬の看取りやら、病気の犬病院つれてって手術やら
    私財を投げ打ってやってて本当にすごいと思う

    +2

    -4

  • 3426. 匿名 2024/06/07(金) 07:59:02 

    >>3412
    お前の負けやで

    +0

    -1

  • 3427. 匿名 2024/06/07(金) 07:59:05 

    どんだけ少子化促進させたいんだよw

    +0

    -1

  • 3428. 匿名 2024/06/07(金) 07:59:13 

    子梨で無職は流石に擁護出来ないよねぇ
    控えめに言ってゴミ

    +4

    -1

  • 3429. 匿名 2024/06/07(金) 07:59:18 

    あれだね、今は生き方が変わってきているのかな?
    結婚して周りは子供いる人が多数だけどそれなりに
    生きやすい世の中なのかな?分からないけど

    +0

    -0

  • 3430. 匿名 2024/06/07(金) 07:59:22 

    テレビも平均より下のレベルの層に向けて番組作ってるらしいけど、
    ネットはさらに下だと思うわ
    たぶん相当ヤバい人ばかりと思われ

    +0

    -0

  • 3431. 匿名 2024/06/07(金) 07:59:29 

    >>3420
    単純に下に見てるんでしょ。

    +0

    -0

  • 3432. 匿名 2024/06/07(金) 07:59:35 

    >>3425
    でっていう

    +3

    -1

  • 3433. 匿名 2024/06/07(金) 07:59:39 

    >>3363
    本当だよね。
    うちは介護もあるし、不妊だからそもそもできるまでにお金がかかるので難しく(高額のものでしか妊娠は不可能)こなしの扶養内パートだけど、底辺と思われているよ。
    そもそも産んでも、今後は海外にも通用するように英語も当たり前に出来ないと世の中難しそうだし、教育にお金かけないと子供も苦労しそう。

    +2

    -2

  • 3434. 匿名 2024/06/07(金) 07:59:44  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3153
    こなしに噛みつくやん

    +2

    -0

  • 3435. 匿名 2024/06/07(金) 07:59:44 

    >>3401
    男がそれで満足ならいいんでない?と思うが

    +3

    -2

  • 3436. 匿名 2024/06/07(金) 07:59:55 

    >>3407
    夫はその犬を可愛がるのと同じ感覚なんだろうね

    +1

    -1

  • 3437. 匿名 2024/06/07(金) 07:59:58 

    >>2020
    働いてないと将来年金少ししか貰えないんだからほっといたれよ。

    +5

    -0

  • 3438. 匿名 2024/06/07(金) 08:00:08 

    >>1860
    なぜ貧乏でガツガツ働かなきゃいけない人が出てくるのw
    普通に働いてる人のようにできないってことね

    +0

    -0

  • 3439. 匿名 2024/06/07(金) 08:00:10 

    一言に子なしと言ってもできなくて仕方なく諦めた人、持病等があって子なしの人、色んな理由があるから 数字だけでは分からないよね背景まで

    +1

    -0

  • 3440. 匿名 2024/06/07(金) 08:00:18 

    子供いないから経済的に余裕がある
    子供一人っ子だから経済的に余裕がある

    子供1人育てようと思ったら、全て公立国立だとしても1500万必要だから
    子供複数いるほど共働きだよ

    +0

    -0

  • 3441. 匿名 2024/06/07(金) 08:00:19 

    >>3422
    サンプル1を高々と語られても

    +8

    -4

  • 3442. 匿名 2024/06/07(金) 08:00:38 

    >>3405
    専業主婦の方?専業主婦じゃないよね、フリだよね?
    こういうこと言う人がいるから専業主婦たたかれるんだよね
    専業叩く流れに持っていきたいから、専業のフリしてるんだろうけどみんな乗せられちゃだめだよ

    +2

    -0

  • 3443. 匿名 2024/06/07(金) 08:00:57 

    >>3436
    犬でいいからその分の金は払って欲しい
    なんで他人にまでお前の犬世話させてんのって話

    +1

    -2

  • 3444. 匿名 2024/06/07(金) 08:01:00 

    >>3401
    今は、一種のステイタスだと思う
    いわゆるトロフィーワイフ

    でも働かない妻を持つ夫婦は、将来はほとんどが貧乏だからね

    +5

    -0

  • 3445. 匿名 2024/06/07(金) 08:01:01 

    >>3409
    アラフィフより上でそれは気持ち悪い

    +1

    -0

  • 3446. 匿名 2024/06/07(金) 08:01:15 

    >>3405
    余裕のない人がより弱者を見つけて叩くっていう負のスパイラルだよね
    鳩や猿の世界でも虐められると自分よりさらに弱い個体見つけて攻撃して憂さ晴らしするよね

    +2

    -0

  • 3447. 匿名 2024/06/07(金) 08:01:33 

    >>3404
    4割子どもいないって真に受けないほうがいいよ

    +1

    -0

  • 3448. 匿名 2024/06/07(金) 08:01:36 

    >>3425
    私のこと?
    保護犬行き出すと大変だよね。
    元々の状態が悪いし、保険も効かないからね、、、。

    +0

    -0

  • 3449. 匿名 2024/06/07(金) 08:01:45 

    >>3438
    普通に働いてる人も仕事選べるでしょ

    +0

    -0

  • 3450. 匿名 2024/06/07(金) 08:01:48 

    >>2927
    北陸三県は地場産業が盛んだから。若者が地元に残ってはたらきやすい
    土地も安いから三世代同居できるような広い家も建てやすい。親と同居、近居も多いからサポートも受けやすい。
    車社会で、家から職場まで車通勤できる人も多い。
    でも自宅から制服をきたまま車に乗って勤め先に行ける人が多い地域と 、家からバス乗って最寄りの駅まで行き勤め先の最寄り駅まで電車、電車を降りたら今度は歩いて勤め先まで行くみたいな人が多い地域であれば、子どもがいる人の就業意識にも差が出るしょうに。

    +0

    -0

  • 3451. 匿名 2024/06/07(金) 08:01:56 

    >>3401
    中年の大きい娘みたいなかんじだろうね

    +4

    -1

  • 3452. 匿名 2024/06/07(金) 08:02:01 

    >>3411
    そもそも3号優遇って子持ちの特権かと?
    それを産まない、働かない、払わないの無職に恩恵にしちゃダメでしょ

    +5

    -1

  • 3453. 匿名 2024/06/07(金) 08:02:24 

    >>3428
    人の人生にズカズカ土足で入り込んで悪態ついてるあなたがゴミクズのようにみえるのですが…?

    +3

    -2

  • 3454. 匿名 2024/06/07(金) 08:02:25 

    >>3418
    定年までの世帯だってどっかに書いてあったよ

    +0

    -0

  • 3455. 匿名 2024/06/07(金) 08:02:34 

    宗教法人への優遇は必要なのか?
    特に海外でカルト指定されてる新興宗教なんか
    しかもその団体が支持母体の政党が与党に居る・・・

    トランプが再選されたら、
    アメリカでもカルト指定してほしいわ。
    実際しようとしたらしいね。
    今度はヨロシク

    +2

    -1

  • 3456. 匿名 2024/06/07(金) 08:02:48 

    >>3329
    左翼に踊らさせれる人も多いんだね

    +1

    -0

  • 3457. 匿名 2024/06/07(金) 08:02:56 

    その分ご主人が高収入だったら、共働きより納税してるよ。

    +2

    -1

  • 3458. 匿名 2024/06/07(金) 08:02:56 

    >>3425
    犬にのめり込むのはいいけど
    裕福な家庭なのかな

    +0

    -0

  • 3459. 匿名 2024/06/07(金) 08:02:57 

    >>3401
    やれやれだと思うよw
    40代で美貌が衰えたらきつすぎる

    +3

    -0

  • 3460. 匿名 2024/06/07(金) 08:02:59 

    現実の世界だと専業主婦は実家太い人が多い気がするけどな
    働いてる女の人はそもそも実家が貧乏
    実家貧乏で働かなかったりすると離婚沙汰になったりする

    +3

    -4

  • 3461. 匿名 2024/06/07(金) 08:03:00 

    >>3419
    ナマポ家庭が高い抗がん剤無料で受けられることは人命なので倫理的に問題ありません
    外国人が母国から親族を呼び寄せても三割負担で医療は受けられません
    他には??

    +0

    -8

  • 3462. 匿名 2024/06/07(金) 08:03:17 

    >>3393
    将来他人の子どもから同じサービス受けられるからね。
    がるの独身トピだも最近他人の子どもからサービス受けるくせにってコメ増えてきたよ。
    不平等で増税の矛先は次は独身に向かうだろうなってだけ。

    +0

    -0

  • 3463. 匿名 2024/06/07(金) 08:03:22 

    >>3431
    じゃあなりたいのかって言ったらなりたくないって言うだろうからほんとに陰湿だなと思うわ

    +2

    -0

  • 3464. 匿名 2024/06/07(金) 08:03:24 

    >>3422
    殺伐としてるね。大変だね。

    +2

    -3

  • 3465. 匿名 2024/06/07(金) 08:03:30 

    >>3442
    働く身だけど高収入の方の税金で世の中回ってるんだからそれを支えてる人を叩ける筋合いは無いんだよ。

    +0

    -0

  • 3466. 匿名 2024/06/07(金) 08:03:32 

    >>3213
    たいしたメリットでもない…か。
    悲しい。

    +0

    -0

  • 3467. 匿名 2024/06/07(金) 08:03:40 

    子供2人以上で兼業が多いのは、単純に子供にかかるお金が旦那さんの給料で足りないからじゃないの?
    別に専業主婦が優遇されてるとは思わないけど。
    事情があって働かない人もいるのに。

    子供2人以上いても旦那さんが高給料なら専業主婦が増えるんじゃない?

    +1

    -0

  • 3468. 匿名 2024/06/07(金) 08:04:10 

    >>2020
    ワーママだけど十分優遇してもらってると思うよ
    国の制度上払わなくていいってなってる人に文句言わなきゃ気が済まないくらい生活が苦しいのかな

    +5

    -1

  • 3469. 匿名 2024/06/07(金) 08:04:16 

    >>96
    介護はね、難しいよなぁ。
    相当なレベルまでくるか、お金をかなり払うかしないと外には頼めないもんね。

    +5

    -0

  • 3470. 匿名 2024/06/07(金) 08:04:28 

    >>3407
    同じく。犬超可愛い。
    子供苦手だしな。いつかそのうち働くと思っている。

    +0

    -0

  • 3471. 匿名 2024/06/07(金) 08:04:35 

    >>3003
    ま、それよね

    +0

    -0

  • 3472. 匿名 2024/06/07(金) 08:04:37 

    >>3424
    地方民は家庭菜園(田舎に行くほど菜園ではなくて畑や山の管理)とかに熱を上げるから、暇な人はいない。
    消費刺激されまくってる人って田舎何も無いというけど、田舎は何も無い分何でも自分で作り始めるからね。クリエイティブな人ほど、忙しい人多いよ。

    +2

    -0

  • 3473. 匿名 2024/06/07(金) 08:04:47 

    >>1
    こんなことして国民同士を叩かせて争わせる前に
    裏金脱税自民党をなんとかしろ

    水原氏がUber Eatsで働いてるとかどうでもいいニュースじゃなくて
    これから決めます的な昨日の岸田のあれを騒いでよ!!

    +6

    -0

  • 3474. 匿名 2024/06/07(金) 08:05:05  ID:WYaKHdZHP8 

    >>3451
    インスタでよく小梨専業さんもいるよ。インスタって儲かるの?

    +0

    -0

  • 3475. 匿名 2024/06/07(金) 08:05:07 

    >>3466
    横だけど何が悲しいの?

    +0

    -0

  • 3476. 匿名 2024/06/07(金) 08:05:09 

    >>3393
    横だけど、「将来他人の子どもから受ける恩恵」の話じゃないの?
    1人で誰にも頼らずに自給自足して死んでいく人なんてほぼいないんだから、年金、介護などのサービス、間接的か直接的か問わずになんらかの形で若い世代のお世話になって行くよねって話。

    その時に、子どもを産んでない、もしくは全く自分で税も払ってこなかった、ってなったら不平等感がある、って話では?

    事情があって子どもが産めなかった、働けなかった人に関してはもちろん仕方ないんだけどさ
    でも健康で働けるはずの人まで働かない状況が続くと、本当に全てが破綻するよね

    +2

    -0

  • 3477. 匿名 2024/06/07(金) 08:05:41 

    >>3422
    親戚に夫が癌なのに自分は意地でも働かない妻いるわ 

    +5

    -1

  • 3478. 匿名 2024/06/07(金) 08:05:43 

    だいたい、実家が金持ちだと女は働かないで済むように教育されるからね
    ここが男との一番の違い
    音楽とか芸術、文学みたいなもんを趣味で習って、そのまま結婚しちゃうわ

    +1

    -3

  • 3479. 匿名 2024/06/07(金) 08:05:44 

    >>3003
    未だに共働きを「仕方なく」って思ってる価値観に驚愕。
    若い世代にとっては「当たり前」なんだけど、わかんないよね。

    +2

    -0

  • 3480. 匿名 2024/06/07(金) 08:05:45 

    >>3445
    痛々しいよね
    ただの無職おばさんなのに

    +3

    -0

  • 3481. 匿名 2024/06/07(金) 08:05:51 

    >>3468
    苦しい人もいるでしょ
    そこバカにするとこ?

    +2

    -0

  • 3482. 匿名 2024/06/07(金) 08:06:06 

    若い世代は不妊治療もあるし40越えるとフルタイムで働いていても本当に身体がキツイのよ。

    男には無い臓器があってやっぱりその臓器から来る心身の不調が大きいの。
    男と同じように働く事を当たり前だと思わないで欲しい
    それに、外国人への優遇を撤廃してからにして欲しいわ。政治家は日本人イジメがすぎるよ

    +2

    -0

  • 3483. 匿名 2024/06/07(金) 08:06:06 

    >>1238
    それ氷河期のせいじゃなくて氷河期をほったらかした当時の社会のせいって意味だからこうならない為に対策をしましょうってことだから

    +1

    -1

  • 3484. 匿名 2024/06/07(金) 08:06:22 

    >>3453
    夫は子どもではないし、妻はお母さんではない
    子なし専業主婦は、働いている障碍者よりも社会的評価は下

    パートやボランティア活動をしている人は除く

    +3

    -1

  • 3485. 匿名 2024/06/07(金) 08:06:29 

    >>3284
    今はこども園で同じらしいよ
    幼稚園の親も働いてる

    +0

    -0

  • 3486. 匿名 2024/06/07(金) 08:06:46 

    >>3401
    犬系彼女ってそれ系の嗜好だよね。
    男女ともに気持ち悪い。

    +1

    -0

  • 3487. 匿名 2024/06/07(金) 08:07:00 

    >>3467
    そうなって欲しいけど、
    都内家が高すぎて奥さんが仕事辞めれないパターンも多そう。
    さらに色んな情報がはいるので、教育にも死ぬほどお金がかかるという。

    +0

    -0

  • 3488. 匿名 2024/06/07(金) 08:07:01 

    >>3481
    苦しいのは自分の選択が招いた結果じゃん笑
    自分と関係ない人に文句言ってる人に言われるの笑える

    +1

    -1

  • 3489. 匿名 2024/06/07(金) 08:07:10 

    >>3459
    捨てられるんじゃないかな
    ペットだし代わりはいるし

    +3

    -0

  • 3490. 匿名 2024/06/07(金) 08:07:15 

    子なし専業主婦ってパパ活女子に家政婦機能つけたようなものでしょ

    +1

    -0

  • 3491. 匿名 2024/06/07(金) 08:07:30 

    >>3476
    3号も全員税金払うようになったら税金しか払ってない独身に対して不平等って言われる流れになる。

    +0

    -0

  • 3492. 匿名 2024/06/07(金) 08:07:31 

    昔みたいに男は外で働き、女は家庭を守るみたいになればいいのに。働きたい女、働かざるを得ない女が増えすぎ。夫の給料を2倍もしくは共働き並に上げてあげれば、妻は働かなくていいし、お金がないから子供を諦めているという世帯には子供が増えるのでは。

    女の職種は保育士、看護師ぐらいで良い。もう女が働く時代は終わりにした方がいい。少子化止まらないよ?

    +1

    -3

  • 3493. 匿名 2024/06/07(金) 08:07:31 

    >>3458
    子供が居たら出すであろう分をまるっと保護犬に、だと思う
    不動産持ちだから金持ちだとも思う

    +0

    -0

  • 3494. 匿名 2024/06/07(金) 08:07:40 

    >>3477
    何でそこで働くって発想になるのw
    普通は保険貰いつつ看病でしょうよ

    +3

    -5

  • 3495. 匿名 2024/06/07(金) 08:07:47 

    >>3444
    でも今って本当に美貌(or若い)だけの妻って段々自慢できなくなってきてない?

    おそらく今一番トロフィーになるのは各項目80点のバランス型だよね

    +1

    -0

  • 3496. 匿名 2024/06/07(金) 08:07:49 

    >>3184
    専業と比較して恵まれてるなんて言ってなくない?
    シングルマザーも恩恵受けてる人多いよねって言われただけ。

    +1

    -0

  • 3497. 匿名 2024/06/07(金) 08:07:57 

    地方から上京したら苦しい生活になるの当たり前じゃんね
    家や土地が東京にもともとあるか、0から買うかで天と地ほどの差が出る

    +0

    -0

  • 3498. 匿名 2024/06/07(金) 08:08:05 

    >>3488
    笑うのは自由だけど制度としておかしいからこれからも3号廃止は叫び続けるね

    +2

    -1

  • 3499. 匿名 2024/06/07(金) 08:08:16 

    >>3460
    実家の太さはあんまり関係ないよ
    妻として最低限のことしてないと怒られるものだし夫婦だと気を使うものだよ
    度が過ぎるものはやっぱり大変だけどね

    +0

    -1

  • 3500. 匿名 2024/06/07(金) 08:08:28 

    >>3445
    叶姉妹みたいな感じを思い浮かべた

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。