ガールズちゃんねる

「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

6440コメント2024/06/14(金) 14:06

  • 1001. 匿名 2024/06/06(木) 20:23:22 

    >>270
    廃止で年間八兆円だっけ
    本当にそれだけでなんとかなるほど日本ってお金ないんだっけ
    外国へのバラマキと
    今度はこちらに来る外国人の保険証も支援だよね
    なんで外国人の家族に支援する余裕はあるのに日本人は3号制度をなくさないと財政圧迫でやばくなるのか知りたいわ

    +16

    -1

  • 1002. 匿名 2024/06/06(木) 20:23:28 

    >>173
    それらのスキルを上げて、何になるの?何に活かせるの?
    ルーチンすぎて退屈じゃない?

    +24

    -18

  • 1003. 匿名 2024/06/06(木) 20:23:28 

    >>979
    そこ関係ある?

    +2

    -5

  • 1004. 匿名 2024/06/06(木) 20:23:35 

    >>691
    最近の流れかなぁ???
    40前半だけど、少なくとも大学の同期友達内で結婚後に専業主婦になった子は1人もいないよ。
    まぁ確かに出産もみんな30代とか遅めだけどね。
    大学、もしくは大学院まで卒業して、ある程度働いて正社員続けたまま育休…って思ったら仕方ない。そこも考えて続けてる。

    ちなみに地元に残ってる子には専業になった子も多少いたけど、40超えた今でも専業主婦してる子は数えるほどしかいない。結婚早かった子なんかは早々と正社員になった子もいる。

    だから少なくとも、この調査が始まった20年前に成人したくらいの世代でも結婚→共働きは少なからず流れとして始まってたよ。

    +8

    -3

  • 1005. 匿名 2024/06/06(木) 20:23:41 

    これって子育て世代限定なの?
    中高年も入った統計じゃなくて?

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2024/06/06(木) 20:23:42 

    >>139
    私も30代後半共働き。
    私たちより下の世代は共働きが主だと思うから普通に3号の存在そもそも知らないんじゃないかな。
    理解が足りないからか本当にわからないんだけど、なんで扶養してくれる人が負担するのはだめなの?

    +1

    -2

  • 1007. 匿名 2024/06/06(木) 20:23:43 

    >>575
    実際働き出してる人も居るんだし、少なくとも「働こうと思えば働ける」人が控除のために働かないでおくことを推奨するような制度は良くない
    事情があって働けない人はその事情に応じて個別に支援されるべき

    +10

    -7

  • 1008. 匿名 2024/06/06(木) 20:23:55 

    >>1
    プータローってそんな多いんだ…

    +3

    -1

  • 1009. 匿名 2024/06/06(木) 20:24:01 

    >>923
    まじで何もないんだなと思ってしまう
    旦那のことでマウント取ろうとする人は

    +15

    -11

  • 1010. 匿名 2024/06/06(木) 20:24:05 

    >>2
    ほら、また女同士争わせて利用されてる。

    +148

    -5

  • 1011. 匿名 2024/06/06(木) 20:24:31 

    >>905
    できないから共働きしながら子供産みたいという人減ったよね
    あなたの言う事やりたい人が少ないから少子化加速なんじゃないの

    +8

    -0

  • 1012. 匿名 2024/06/06(木) 20:24:42 

    >>966
    自己肯定感だけは高い専業www
    それを、旦那や周りに言ってほしいww
    私(今は無職)が働き始めたらワーママの席危ういよってwww

    +79

    -7

  • 1013. 匿名 2024/06/06(木) 20:24:43 

    不妊治療のために一時的に専業主婦になったよ。
    サービス業でシフト制だったから急な休み取るのストレスでそうした。同じ人いると思う。
    子供いないのに専業主婦?とかうるさいわって感じ。
    今産んだるから!

    +9

    -1

  • 1014. 匿名 2024/06/06(木) 20:24:56 

    >>1002
    英語を生かした仕事につくんじゃない?

    +4

    -7

  • 1015. 匿名 2024/06/06(木) 20:25:01 

    >>31
    無理だわー虚しくなる

    +8

    -14

  • 1016. 匿名 2024/06/06(木) 20:25:02 

    選択こなしだけど、子ナシ夫婦って1割じゃなかった?
    子育て終わった家庭も含んでるでしょこれ

    +3

    -1

  • 1017. 匿名 2024/06/06(木) 20:25:07 

    >>330
    社会性や教養のない者同士の会話程、不毛なものはない
    で、結局下世話なゴシップネタになるだけ。

    想像するだけで退屈。

    +9

    -12

  • 1018. 匿名 2024/06/06(木) 20:25:14 

    >>218
    周りに迷惑、を本当に考えて退職したよ。
    不妊治療中はもちろんのこと、その先にあるのは産休育休時短勤務。同僚にしたらいつ戦力として期待して良いのかわからないだろうなと。

    +17

    -0

  • 1019. 匿名 2024/06/06(木) 20:25:15 

    うち1号で旦那高額納税者だから文句言わないでね。
    別に3号の人にムカツいたりしてないし。

    +3

    -1

  • 1020. 匿名 2024/06/06(木) 20:25:21 

    >>3
    妊活のために仕事辞める人は、子供産まれたらまた仕事するよね
    子供諦めても仕事はじめるパターン多そう

    +19

    -0

  • 1021. 匿名 2024/06/06(木) 20:25:31 

    >>720
    生活保護のシンママが専業主婦ずるいって言ってるのは聞いたことがある

    +8

    -1

  • 1022. 匿名 2024/06/06(木) 20:25:33 

    >>1003
    6割は少なくはないと思うわ

    +6

    -0

  • 1023. 匿名 2024/06/06(木) 20:25:52 

    >>980
    なんか知らんけど楽しそうで何より

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2024/06/06(木) 20:25:57 

    >>909
    たのしそー!
    そういうのって全部旦那さんのお金で行ってるの?
    だったら羨ましすぎる‥!そんな人生あるんだなぁ

    +18

    -1

  • 1025. 匿名 2024/06/06(木) 20:25:57 

    >>967
    専業もその家庭によっては必要だったりすると思うよ。子育て中に限らず、子育て一段落したら親のお世話とかね。通院とかさ、銀行その他の手続きとか、色々あるもんだよ。誰かフリーで動ける人が居ると色々とスムーズだったりはあるわね。

    +8

    -1

  • 1026. 匿名 2024/06/06(木) 20:26:05 

    >>938
    別にウソいってないならいいじゃん

    +14

    -1

  • 1027. 匿名 2024/06/06(木) 20:26:08 

    >>12
    28の春に結婚して夏に母親が倒れて介護が始まった

    母を数年介護して少しして義父 義母 と介護リレー
    専業主婦を余儀なくされてる人って結構居るのよ

    今は全員亡くなってしまったけど
    私自身が病んでしまって働かない 
    それでも社会のお荷物だよなーと辛くなる

    +36

    -1

  • 1028. 匿名 2024/06/06(木) 20:26:10 

    >>985
    認める余裕がないから政府内でも廃止するって議論が起きてるんでしょ

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2024/06/06(木) 20:26:11 

    >>988
    それな。会社員だって持病ありながらやってる人もいるし、そんなの人それぞれなんだよね。
    3号だけ優遇せず平等にしてほしいって話。

    旦那に会社員になってもらえとか言ってる人いるけど、論点ずれすぎて呆れる
    今は2号だけど、年金が足りないと言われてる時代に払わずに基礎年金満額もらえるなんて不平等すぎる。

    +6

    -3

  • 1030. 匿名 2024/06/06(木) 20:26:16 

    >>937
    暇ってめっちゃよくない?
    こっちはフルタイム正社員やってるけど、ゆったりライフ羨ましいよ

    +11

    -2

  • 1031. 匿名 2024/06/06(木) 20:26:20 

    >>559
    結婚が遅かったから私個人の貯えと、12年ぐらい投資で回してるお金と子供たちの大学費用で年払いの終身保険入ってる。
    他にマンション貸してるからそれも

    +10

    -3

  • 1032. 匿名 2024/06/06(木) 20:26:23 

    >>998
    それはかなり小さい会社じゃない?それか昔話?
    妊娠で首切りなんて
    パートや派遣でも育休とれるのに

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2024/06/06(木) 20:26:36 

    >>966
    こんなに自信満々な専業主婦初めて見た

    +67

    -2

  • 1034. 匿名 2024/06/06(木) 20:26:45 

    >>823
    婚活って…婚活しないと結婚できないの?

    +11

    -3

  • 1035. 匿名 2024/06/06(木) 20:27:04 

    結局さ、お金がある人生が余裕もてて幸せなのよ。

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2024/06/06(木) 20:27:17 

    >>1023
    自分の楽しさ追いかけてあなたも楽しんでくれたらそれが私の幸せ

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2024/06/06(木) 20:27:21 

    >>866
    ??
    税理士さんに依頼してる側だけど、こんなおバカ理論を展開する偏差値低めの人見たことないよ?
    うちが依頼してる税理士法人がこんな人抱えてるレベルなら変えたくなる

    ま、税理士もピンキリだし
    どこにもアレな方はいるから
    いろいろとお察ししますけどね

    +3

    -2

  • 1038. 匿名 2024/06/06(木) 20:27:27 

    >>1006
    扶養している人は本人の分しか払っていない
    1人分の保険料で2人分の年金を受けとるんだよ

    +7

    -0

  • 1039. 匿名 2024/06/06(木) 20:27:40 

    >>1030
    ゆったりはたまにが良い
    何十年もあんな生活してたら太りそうです

    +4

    -2

  • 1040. 匿名 2024/06/06(木) 20:27:42 

    >>967
    なんか専業いなくなって昼間の街が静かだわ
    お店儲からなくなってそう
    働いてお金増やして節約して平日使わない人増えたよね
    最近大勢でママ友ランチなんかする人あんまりいないもんね

    +3

    -4

  • 1041. 匿名 2024/06/06(木) 20:27:55 

    徒然草読みなって。みんなカリカリしすぎよ。

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2024/06/06(木) 20:28:03 

    >>1019
    1号でワーワー3号だたきしてる人、そんな儲かってないんだろうな…と思ってる

    +3

    -1

  • 1043. 匿名 2024/06/06(木) 20:28:09 

    >>1029
    年金足りない理由が若い世代少ないからなんだから、次世代の育成に貢献した子持ちは年金増額でも良いんじゃない?

    +3

    -3

  • 1044. 匿名 2024/06/06(木) 20:28:09 

    >>1005
    もう子供が独立した世帯も入っていたらずっこけるよね。

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2024/06/06(木) 20:28:26 

    >>1034
    そこ触れちゃダメよ

    +7

    -0

  • 1046. 匿名 2024/06/06(木) 20:28:35 

    >>75
    4割ってそんなわけないじゃんって思ったら、子供が独立したところも入ってるよね。
    あと、妊活や転勤族の妻、子供が小さいとかで一時的に働いてないだけの人だっているだろうに。

    +59

    -1

  • 1047. 匿名 2024/06/06(木) 20:28:40 

    >>1002
    習い事業界にお金を落として、経済回してあげて、世間の役に立ってるつもりなんじゃない?

    +15

    -2

  • 1048. 匿名 2024/06/06(木) 20:28:58 

    >>962
    ほんとそれ
    むしろ1号の方が3号雇用してリスクとったりしてんのに、こっちはないんか、ってなる

    +4

    -2

  • 1049. 匿名 2024/06/06(木) 20:29:12 

    >>1002
    何に活かすとか考えなくない?
    自分が楽しいならいいんじゃん
    運が良ければ、どこかで縁あってそのスキルが活きることはある

    +27

    -3

  • 1050. 匿名 2024/06/06(木) 20:29:24 

    >>1043
    お、クレクレ登場!

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2024/06/06(木) 20:29:25 

    >>951
    個人的にはそれなら別にいいと思うけど、線引き難しいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 1052. 匿名 2024/06/06(木) 20:29:37 

    >>1033
    本当に、まだ本気を出してない優秀()な専業主婦って面白い。
    早く本気出して働いて欲しいね

    +28

    -3

  • 1053. 匿名 2024/06/06(木) 20:29:42 

    >>1047
    習い事した人が最終的に習い事業界に就職すればあなたは満足?

    +2

    -2

  • 1054. 匿名 2024/06/06(木) 20:29:46 

    >>1033
    たぶんアラフィフかそれより上

    +17

    -1

  • 1055. 匿名 2024/06/06(木) 20:29:59 

    >>1
    中東みたいに避妊禁止すればいい
    そうすれば蔓延るパパ活も売春も少子化も全部解決できる

    +0

    -3

  • 1056. 匿名 2024/06/06(木) 20:30:06 

    >>62
    既に年金世帯まで「専業主婦」でカウントしてるとしたらおかしいよね。年金世帯なんて働いてなくて当たり前じゃん。
    がるちゃんでも年金世帯なのに「専業主婦です」っていう人がいるから、話が少しおかしくなる事ある。

    +85

    -1

  • 1057. 匿名 2024/06/06(木) 20:30:08 

    >>672
    子育てしちゃいけないの?だよね。保育園に預けないで子育てしてることは悪いの?みたいな。

    +4

    -1

  • 1058. 匿名 2024/06/06(木) 20:30:15 

    >>966
    こういう人が前線に戻ってきてバリバリ働いてくれる方が今の社会のためなんだけどね

    ま、ホントならね

    +50

    -0

  • 1059. 匿名 2024/06/06(木) 20:30:23 

    >>1004

    同じくらいの年齢だけど、大学の友達も会社の人も専業になった人も結構いるよ
    子供の小学校にも普通に専業はたくさんいる

    +8

    -2

  • 1060. 匿名 2024/06/06(木) 20:30:33 

    >>1054
    これだから専業主婦って面白いよね

    +11

    -2

  • 1061. 匿名 2024/06/06(木) 20:30:36 

    >>967
    へーい
    じゃ皆やりたがらない役員も平等でな
    車通りが激しい道だから旗振り居なくて自分の子供が事故っても文句言わないように

    +2

    -5

  • 1062. 匿名 2024/06/06(木) 20:30:37 

    >>1030
    そりゃフルタイム正社員だからでしょ
    時々ある休みと毎日の休みでは、価値が全然違う

    +2

    -2

  • 1063. 匿名 2024/06/06(木) 20:30:44 

    >>966
    茶吹いたwおばちゃん、大丈夫かいw

    +40

    -2

  • 1064. 匿名 2024/06/06(木) 20:30:49 

    >>900
    ここ10年でいうと1100万~3100万の間を行ったり来たり
    成績によってかなり上下する職種だけど1年目以降1000万を下回ったことないよ
    乞●さんは?

    +6

    -3

  • 1065. 匿名 2024/06/06(木) 20:31:02 

    >>173
    平日の昼間、中高年しかいないよ
    あとスポーツジムも
    アラフィフだと若い部類

    +19

    -0

  • 1066. 匿名 2024/06/06(木) 20:31:15 

    >>20
    ちなみに子供が産まれたからって仕事続けらるとは限らないしね。子供がみんな元気にすくすく育って友達勝手に作ってきて勝手に勉強するとは限らない。発達障害が分かって療育通う事になったり、不登校になるケースもある。そんな時に働いてない事で後ろめたさ感じないといけないのはおかしいよ。子供のために仕事辞めてるのに。

    +138

    -1

  • 1067. 匿名 2024/06/06(木) 20:31:23 

    病気や介護などの理由がある専業主婦はわかるよ

    そうじゃないのに専業主婦の人たちって、罪悪感とかないのかな。。

    働かざる者、喰うべからず っていう諺知らないの?
    英語でも韓国語でも、こういう言葉あるよ

    +5

    -1

  • 1068. 匿名 2024/06/06(木) 20:31:41 

    世の中には色んな家庭があって、子供ほしいのに出来ない人や、何か病気があって遺伝を恐れて泣く泣く諦めてる人や、産んだのに亡くなってしまった人もいる
    人の家の子供の有る無しやその数を、他人がどうのこうの言うのはよろしくないと思うよ

    +4

    -1

  • 1069. 匿名 2024/06/06(木) 20:32:06 

    >>823
    これ婚活トピで時々見るけど本当なの?って思う
    医者や転勤族ならまた分かるけど最近の価値観とかなりかけ離れた発想だから違和感ある
    子供産まれてならまだしも、子供産まれる前の婚活の時点でこんな事言うのかな?

    +1

    -1

  • 1070. 匿名 2024/06/06(木) 20:32:06 

    >>1043
    はー?
    そんなの夢物語
    自分が生みたくて生んで大切な子どもとの時間味わってるし、そんな見返り求めないわ

    とりあえず3号だけ全額免除の制度だけ廃止してほしい
    人のケツまで拭きたくない

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2024/06/06(木) 20:32:08 

    >>1005
    中高年でも専業主婦のままずっと子ども産んでない、子ども産んでるで統計取るべきだと思うけど。

    こういうのは完結出生児数(子どもを産み終えた夫婦が何人子どもがいるか)とも関係すると思うけど、産み終えた、もう産まないと見なすためには一般的にはもう産めないだろう…という年齢まで含めないとおかしくなるよね

    だって高齢出産で40後半で授かる方も少なからずいるんだから。年齢問わずに含めないと統計的におかしくなる。

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2024/06/06(木) 20:32:09 

    >>953
    w

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2024/06/06(木) 20:32:18 

    >>1040
    でも、静かなのって千葉のタワマンとかはそうだけど、都内だと働いてる人も多いけど、朝からスタバで集ってるママらしき人もすごく多いよ。
    単純に人口が多いだけってのもあるけど。

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2024/06/06(木) 20:32:56 

    >>1
    出たー‼︎またプレジデントオンライン。
    連日のように少子化、専業叩き記事を載せていない?
    連載かよ。
    ガルと連携しているのかようなネタばっかりだね。

    +8

    -1

  • 1075. 匿名 2024/06/06(木) 20:32:57 

    >>966
    長期無職おじさんも全く同じこと考えてそう
    オレが本気出したら何でもできる!みたいな

    +46

    -3

  • 1076. 匿名 2024/06/06(木) 20:33:12 

    >>3
    不妊治療に補助だすなり別の支援すればいいじゃない?

    +9

    -1

  • 1077. 匿名 2024/06/06(木) 20:33:19 

    >>1067
    ご主人が良いと言ってるなら良いんじゃない?
    ご主人が働けと言ってるのに頑なに働かず夫の文句ばかり言ってたらヤバいけど…

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2024/06/06(木) 20:33:24 

    >>1075
    そう思ってたほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 1079. 匿名 2024/06/06(木) 20:33:31 

    >>1069
    横だけど結構歳が離れてたとか??

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2024/06/06(木) 20:33:43 

    >>937
    あくせく労働して過ごすのが好きなの?

    +6

    -2

  • 1081. 匿名 2024/06/06(木) 20:33:46 

    >>1052
    まさか昔の一般事務じゃないよね?笑

    +10

    -2

  • 1082. 匿名 2024/06/06(木) 20:33:51 

    >>966
    こういう事いうおばあちゃんがるちゃんにいるよね。
    ブランクって言葉を知らないのだろうか。

    +30

    -2

  • 1083. 匿名 2024/06/06(木) 20:34:01 

    >>1058
    よこ
    働く訳ないな
    だって働いた方が損なんだもん
    子供、夫に負担かけてまで母の私が働いた所で得られる給与と、多少節約しつつも家族のことやるのでは後者のほうが相対的に満足度高いのよ。
    その計算が出来てしまってる人は、本当にかつかつでない限り復帰しないよ。

    +3

    -12

  • 1084. 匿名 2024/06/06(木) 20:34:10 

    >>1040
    うちの周りはジジババで平日も盛り上がってるよ

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2024/06/06(木) 20:34:15 

    >>1067
    むしろ何で罪悪感を覚えないといけないんだろ…?犯罪犯してるわけじゃないよ?

    +5

    -3

  • 1086. 匿名 2024/06/06(木) 20:34:19 

    >>1075
    ミサワ思い出した

    無職だけど、まだ本気出してないだけだからww
    俺が本気出したら皆の仕事なくなったゃうからww

    早く本気とやらを出してくれ

    +16

    -1

  • 1087. 匿名 2024/06/06(木) 20:34:52 

    >>1042
    案外非課税世帯や貧困層が3号叩いてたりしてw
    高所得の自営業は鼻で笑ってそう

    +7

    -2

  • 1088. 匿名 2024/06/06(木) 20:34:53 

    >>1069
    よこ
    ガル名物、昔話

    +5

    -1

  • 1089. 匿名 2024/06/06(木) 20:35:00 

    >>1067
    家庭の大黒柱である旦那さんがオッケーなら良いんでは?
    旦那さんにしてみたら、家事やってるし働いてる(家の仕事してる)って感覚あるかもね

    +6

    -0

  • 1090. 匿名 2024/06/06(木) 20:35:09 

    >>1086
    そういう人が職場にいたら面白いし楽しいよ

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2024/06/06(木) 20:35:12 

    >>1040
    昔はホテルのランチビュッフェとかも主婦で大賑わいだったのに、今や価格も高騰して専業も減ったから外国人観光客相手の商売にシフトしているよね。

    +4

    -1

  • 1092. 匿名 2024/06/06(木) 20:35:25 

    各ご家庭が納得した生き方してれば、他人がとやかく言う必要ないでしょ

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2024/06/06(木) 20:35:35 

    >>953
    横だけど、めっちゃ未来にアンカー飛んでる!

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2024/06/06(木) 20:35:52 

    >>1059
    うん、地域差や生活圏内の差はあると思うよ
    だけど、少なくとも「共働きの流れになったのはつい最近」ではないってこと。
    少なくとも今の高齢世代のように、大多数が専業主婦って世代ではない。

    +7

    -0

  • 1095. 匿名 2024/06/06(木) 20:36:06 

    >>1082
    ブランクありOKっていう項目にチェック入れて検索したら、ブランクOKな職場が見つかるよ!

    +0

    -4

  • 1096. 匿名 2024/06/06(木) 20:36:17 

    >>937
    >>955
    なんか逆に妬みにしか聞こえないよ

    +6

    -2

  • 1097. 匿名 2024/06/06(木) 20:36:17 

    そんなにいるんだ。なんでだろ。そりゃ3号要らないだろってなっちゃうよな。

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2024/06/06(木) 20:36:31 

    >>1069
    なんだか友達によると趣味の書き方や仕事の方向性によって来る人違ったって言ってた
    料理好きと書いたらほぼ専業して欲しい人が来て、将来は今資格勉強中でこんな仕事目指したいと書いたら共働きで将来に備えてくれるパートナーを探してる人が来たって

    プロフィール変えるだけで変わるんだって聞いて知った

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2024/06/06(木) 20:36:49 

    >>1052
    本気だしてない専業主婦のふりしてコメントしてしまったよ
    釣られてくれてありがとう笑

    +2

    -6

  • 1100. 匿名 2024/06/06(木) 20:36:51 

    働いてないことをディスり出すから論点がずれるんだよ
    そこはほっとこ
    働くも働かないも個人の自由

    税金年金払えば平等、それだけ

    +5

    -1

  • 1101. 匿名 2024/06/06(木) 20:36:51 

    >>5
    子なしならいくら安くてもやってけるでしょ。

    +9

    -4

  • 1102. 匿名 2024/06/06(木) 20:37:08 

    >>1091
    英語の習い事してるって書いてた現在専業主婦の人、引く手数多だね

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2024/06/06(木) 20:37:18 

    >>909
    そりゃそうだろうけど。そういうことじゃないような。

    +4

    -0

  • 1104. 匿名 2024/06/06(木) 20:37:22 

    >>1040
    むしろ今の平日昼間は年金世代がメインよ
    私の周りはそう

    +6

    -0

  • 1105. 匿名 2024/06/06(木) 20:37:26 

    >>1067
    株収入で生きてる人もいるわけだし罪悪感はないと思うよ。

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2024/06/06(木) 20:38:05 

    >>1083
    働かなくても経済的に大丈夫なら働かなくてもいいと思うよ!
    老後資金や教育資金も満足にないのに、家族に我慢させて節約させても頑なに働かない母親は子供や旦那さんにとって幸せなのかどうかは分からないよね。働かずに節約してる本人は楽だし、痛くも痒くもないだろうけど。

    +7

    -3

  • 1107. 匿名 2024/06/06(木) 20:38:07 

    >>1086
    釣られてくれてありがとう笑

    +0

    -4

  • 1108. 匿名 2024/06/06(木) 20:38:22 

    >>1061
    旗振りwww
    やっぱ専業主婦ってリタイアしたシニアがやるような作業しかできない層なんだなぁ

    +5

    -2

  • 1109. 匿名 2024/06/06(木) 20:38:29 

    >>959
    所有法人の合計利益で良いならクリアしてる

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2024/06/06(木) 20:38:47 

    >>53
    いや、まわりに妊活中のひとめちゃくちゃいるよ?
    見てるとやっぱり30過ぎても周りのこと考慮して仕事頑張ってた人は、なかなか授からないってなる。
    会社に貢献してきた人なのに、妊活で苦労してメンタル病んだりで会社辞める人みてると、悲しい。自分もそうだったし、34歳で結局仕事やめて子どもほしくて頑張ってきたけど今年あきらめたよ。

    入社2年目くらいで子ども産んで先に子育てやっちゃうほうが得だよね、って感じる。会社なんて雇ってもらえたらもうよっぽどなことない限りクビにならないんだし。
    復帰後も大変なことは任されないし、うらやましい。

    +85

    -19

  • 1111. 匿名 2024/06/06(木) 20:39:01 

    >>1097
    子供が成人した70以上も含むから
    つまり、子供が独立して子無し夫婦になったらそれも含んでる
    そんなの親もそれなら現在は子無し夫婦になるわって思った
    ちょっと前まで働いてたけど帯状疱疹でて体調崩したから今は母親専業してる
    今62なんだけどね
    私は結婚して家にいないから子無し夫婦ってこと

    +6

    -2

  • 1112. 匿名 2024/06/06(木) 20:39:03 

    >>27
    そこに3号や社会保険料等、支出が発生してるから
    子供たくさん産んでくれてればペイできるけど、
    実際にはそれすら期待できないってことでしょ?
    私的には、そんなん全部いらんから
    好きにさせてぇや思う
    それこそ、うちの問題で帰結する。
    金ないなら働けってだけだよ

    +34

    -2

  • 1113. 匿名 2024/06/06(木) 20:39:34 

    >>1108
    横だけどあなたそういう些細な作業を馬鹿にしてたら最終的に全部外資に持ってかれるよ

    +2

    -3

  • 1114. 匿名 2024/06/06(木) 20:39:40 

    周りに心身ともに健康な専業が全然いないけど、ここには多いね
    世代が上なんだろうね
    10年以内に年金受給スタート世代?

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2024/06/06(木) 20:40:03 

    3号廃止でもいいよ

    +9

    -3

  • 1116. 匿名 2024/06/06(木) 20:40:06 

    >>1096
    アンカー間違えた
    >>937>>995のことです

    +3

    -2

  • 1117. 匿名 2024/06/06(木) 20:40:15 

    >>1113
    旗振りが外資に?!
    もう少し世間を知りなよ

    +2

    -1

  • 1118. 匿名 2024/06/06(木) 20:40:22 

    >>1090
    イライラしそう
    自己肯定感は高いのに仕事はしなさそうだから笑

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2024/06/06(木) 20:40:22 

    >>1108
    旗振りなぁ
    仕方ないな、順番回ってくるし、やらんわけにも

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2024/06/06(木) 20:40:24 

    >>1104
    年金世帯もコロナ以降以前より見かけなくなったよ
    みんな高齢化して体調崩しだしてるのかな

    +0

    -2

  • 1121. 匿名 2024/06/06(木) 20:40:27 

    >>1100
    うん。子ども育ててないなら、働けば良いし、3号は抜けようよと思う。

    +4

    -0

  • 1122. 匿名 2024/06/06(木) 20:40:46 

    >>1117
    じゃあ見てな

    +1

    -1

  • 1123. 匿名 2024/06/06(木) 20:40:47 

    >>1012
    都内、割とガチでいる
    幼稚園ママ友、外国人の方に話しかけられて急に英語話し出したよ、それも二人も。
    英語話せる人、ワーママにもこんな高確率でいる!?

    +6

    -29

  • 1124. 匿名 2024/06/06(木) 20:40:49 

    >>5
    年代や地域差や子供の発達もあると思うけど、1000万稼ぐ旦那って奥さんもそれなりに高収入の仕事やってたと思うし大なり小なり働いてるんじゃない?

    +16

    -1

  • 1125. 匿名 2024/06/06(木) 20:40:57 

    多様性多様性ゆーてるわりにこなしの専業主婦は認めない的なの嫌だな。
    じゃあ同性婚は?って感じ

    +4

    -4

  • 1126. 匿名 2024/06/06(木) 20:41:22 

    >>1095
    ホワイトワーママとは同じ条件では働けないよね…

    +8

    -0

  • 1127. 匿名 2024/06/06(木) 20:41:24 

    >>1002
    趣味とかない人の発想

    +19

    -4

  • 1128. 匿名 2024/06/06(木) 20:41:37 

    ここ、本物の小梨専業いなくない?
    そもそも既婚者ってこの時間いなそうだけど

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2024/06/06(木) 20:42:03 

    >>1108
    旗振りの前にPTAが廃止の流れだしね

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2024/06/06(木) 20:42:15 

    >>1083
    え?バリバリ働いてたのに大した給料じゃないの?笑

    +14

    -0

  • 1131. 匿名 2024/06/06(木) 20:42:23 

    ぶっちゃけある程度お金が貯まると働かなくても増えていくし、何故かお金が入ってくる。
    子供いないともうニートでもいいかなってなっちゃう。

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2024/06/06(木) 20:42:25 

    >>1113
    外資が旗振りとなんの関係あんねんww
    説明宜しく😀

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2024/06/06(木) 20:42:30 

    >>1111
    そうなんだ。本当の子無しじゃなくて、独立して同居していなければ、子無し扱いなんだ。
    それなら高齢世代にうじゃうじゃいるし、今後氷河期世代が高齢化すればどんどん増えていきそう。

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2024/06/06(木) 20:42:32 

    >>1
    子供が成人してんじゃなくて?

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2024/06/06(木) 20:42:33 

    >>909
    1日足りない?
    独身の友達それ働きながら休みの日にしてる人もいるよ。さらに遠征で地方行くとか。

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2024/06/06(木) 20:42:34 

    >>1048
    いろんなケースがあるよね
    なんでこっちはないのか理由も納得できないし、これを言うと嫉妬とか貧乏とか、正社員と結婚しなかったお前がバカみたいに言われるけど、みんな払えば平等じゃね?と思う

    税金なんて無収入ならたいした額ではないし、国民年金は16000円
    払ってないのに年金貰えるの?おかしいって

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2024/06/06(木) 20:42:37 

    >>1067
    そこは罪悪感ではない
    悪いことは何もしてないから

    どちらかというと焦燥感じゃない?社会からずれていく感覚が怖いよね
    世間知らずになっていくから

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2024/06/06(木) 20:42:49 

    >>1123
    私は、ここで言われてるホワイトワーママより優秀な専業主婦?見たことないかな。
    ワーママでも英語使って仕事してる人いるよ当たり前だけど

    +25

    -4

  • 1139. 匿名 2024/06/06(木) 20:43:03 

    >>1108
    いいんだ、いいんだ、
    知らないだけだろうから
    旗振りが高度な仕事かどうかが問題なのでは全く無くて
    子供が事故る可能性が上がっても良いのかどうかが問題だから
    そこが全て
    それでもいいなら、専業をディスればいい

    +1

    -2

  • 1140. 匿名 2024/06/06(木) 20:43:15 

    >>1110
    でも妊活中ってだけじゃ説明できないくらい減ってるような。子どもできにくくなってるとか、欲しくない人が増えてるとか、何か他の理由あるよね。これだけ減るのは。

    +18

    -2

  • 1141. 匿名 2024/06/06(木) 20:43:22 

    >>1125
    勘違いしてる人多いけど、多様性って最低限の義務を踏まえたうえで主張出来るものだよ
    労働や納税の義務もあいまいなのに、多様性持ち出しても賛同されないよね

    +9

    -2

  • 1142. 匿名 2024/06/06(木) 20:43:33 

    専業主婦発言が頓珍漢すぎてびっくりした。やっぱそういう人たちが多いのか

    +3

    -1

  • 1143. 匿名 2024/06/06(木) 20:43:36 

    >>1004
    最近の流れについけてない第二次ベビーブーム氷河期初期50代前半だと
    出産後正社員で続けるという流れは、無理ゲーだったりする

    3号廃止でもいいけれど、そこは考えて欲しい
    パート主婦の待遇改善とか社保加入強制とか、とくに大企業に義務づけて欲しい

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2024/06/06(木) 20:43:41 

    >>1061
    私フルタイムだけど、リモートの日に旗振りしてるし旗振りの分担決めるとかの役もやってるわ

    ちなみにうちの子の小学校、役持ってる人ほぼ全員大なり小なり働いてるよ
    PTAスリム化して、やり取りほぼ全部ペーパーレスにしてオンライン可決だし

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2024/06/06(木) 20:43:47 

    このトピ最初の方と今で流れが全然違うね

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2024/06/06(木) 20:43:50 

    >>11
    2-3人子供いたら優雅に専業主婦やってられない人が殆どだよね。
    本音を言えば、子無しで働かず優雅な暮らしをして、老後は他所の子に年金負担してもらう専業主婦層は税金上げて欲しい。
    欲しくても出来ない人もいる!とか批判だらけだろうけど。

    +7

    -19

  • 1147. 匿名 2024/06/06(木) 20:43:56 

    >>1049
    実益ばかり求めて、趣味や教養を養うとか理解できない人なんだろうね。

    +12

    -3

  • 1148. 匿名 2024/06/06(木) 20:43:59 

    >>1130
    ほら、(自称)優秀な専業主婦だから。

    +11

    -1

  • 1149. 匿名 2024/06/06(木) 20:44:05 

    >>855
    人様に向かってお前とは?
    顔が見えないからってそんな言葉遣いってどういうつもりなのでしょう
    私は働いてないとは申し上げておりません
    反論するなら想像力をもう少しお持ちになったらいかがですか?

    +17

    -3

  • 1150. 匿名 2024/06/06(木) 20:44:22 

    >>1111
    うち大学生だが、成人はしてる
    私も子なし専業の方にカウントされるの?

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2024/06/06(木) 20:44:49 

    旗振りが外資に乗っ取られる妄想凄い
    ちょっとネトウヨ、右翼カルトに片足突っ込んでるよ
    百田尚樹の保守党とか参政党とかにトチ狂わないようにね!

    +5

    -1

  • 1152. 匿名 2024/06/06(木) 20:44:50 

    >>1133
    えー。それじゃあ高齢世帯が増えてるだけじゃない。ばっからしいね。さすがプレジデントオンライン

    +3

    -1

  • 1153. 匿名 2024/06/06(木) 20:44:54 

    >>1138
    そりゃそうや
    隠れ有能専業の話をしてるのであって
    有能だから全員働いているわけではない
    余裕あって家庭をちゃんとみたい人は専業してるだけ

    +8

    -2

  • 1154. 匿名 2024/06/06(木) 20:45:09 

    >>1141
    確かに夫婦でニートになるって言ったら義両親に猛反対された。賛同はされない。

    +5

    -1

  • 1155. 匿名 2024/06/06(木) 20:45:15 

    >>1125
    じゃあ、多様性だからって働けるのに生活保護申請する人たち認められる?

    +5

    -0

  • 1156. 匿名 2024/06/06(木) 20:45:17 

    そのうち専業主婦が保育士とか小学校教師になる場合優遇されるようになるよん

    +0

    -1

  • 1157. 匿名 2024/06/06(木) 20:45:21 

    >>1141
    3号廃止の話になると生活保護やバラマキや独身とかに矛先を持っていこうとする3号多いけど、それもまた毎回ワンパターンで滑稽なんだよね

    +14

    -7

  • 1158. 匿名 2024/06/06(木) 20:45:33 

    >>951
    いやいや、夫の納税と3号のタダノリは別の話だから
    どっちも払って話だよ

    +10

    -4

  • 1159. 匿名 2024/06/06(木) 20:45:59 

    >>1141
    え、育児介護は労働に入るよ。
    家事も入るんじゃないの。

    +2

    -6

  • 1160. 匿名 2024/06/06(木) 20:46:19 

    >>1061
    その程度のことしか社会貢献できないなら働いてた方がマシだな!

    +6

    -4

  • 1161. 匿名 2024/06/06(木) 20:46:22 

    この国は子供産めば満足するんか?

    +2

    -1

  • 1162. 匿名 2024/06/06(木) 20:46:53 

    >>1151
    妄想じゃないってば
    もういいじゃん外資系企業がやってくれるようになったら感謝すればいいんだよ
    専業がやるのは許せないけど企業がやってれば許せるんでしょ?

    +2

    -1

  • 1163. 匿名 2024/06/06(木) 20:47:00 

    >>1128
    はーい、私既婚。旦那は今趣味の第二次世界大戦のゲームに夢中。私はガルちゃんに夢中。

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2024/06/06(木) 20:47:15 

    >>1157
    よこ
    でも専業が家で見てる子や老人を預けるための保育園や介護施設足りないから増やすためには全員の税金上がるけどそれはいいの?

    +5

    -4

  • 1165. 匿名 2024/06/06(木) 20:47:19 

    >>1140
    できにくくなってるのは確実にあるだろうな
    欲しくないというよ必死にだ生きていたら産める年齢を過ぎてた人が多そう

    10年くらい前はデキ婚は恥、働いてないのに結婚は世間知らず、入社してすぐ妊娠なんて常識がない
    これじゃ子供なんて産めないよね

    +29

    -1

  • 1166. 匿名 2024/06/06(木) 20:47:27 

    >>1153
    隠れ有能専業主婦って居るんですね
    なかなかそういう有能専業主婦に実世界で出会ったことないのでガルちゃんには沢山、隠れ有能専業主婦が居るみたいでビックリしました。

    +15

    -2

  • 1167. 匿名 2024/06/06(木) 20:47:27 

    むしろ子いたら共働きしないとムリでしょ
    金掛けて気掛けて体力掛けて育てるのが子供ですから
    まぁそれで子が親の老後見るかっつったらまぁ見んww

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2024/06/06(木) 20:47:38 

    >>1145
    ガルのトピの後半って5ちゃんねる落ちのおっさんとか自分も含めてだけど不幸な人の集まりだから妬みや僻みで叩きまくってるコメ多いのよ
    こなし専業のふりしてアホなコメすれば釣れるし
    暇潰しには最高

    +3

    -1

  • 1169. 匿名 2024/06/06(木) 20:48:14 

    >>606
    > 高学歴高収入夫婦はやっぱり2〜3人産んでるけど
    それはあなたの地方の話でしょう
    東京では違います。

    +10

    -3

  • 1170. 匿名 2024/06/06(木) 20:48:14 

    >>1161
    まぁそんなんだと思うわ
    少子化スピード感出てきたから

    +4

    -0

  • 1171. 匿名 2024/06/06(木) 20:48:26 

    >>1155
    別に自由じゃない
    まず通らんだろけど

    +1

    -1

  • 1172. 匿名 2024/06/06(木) 20:48:38 

    >>1152
    本当馬鹿馬鹿しいよ。
    毎度毎度プレジデントオンラインは。
    煽られればOKみたいな質の低い記事ばかり載せている。

    +2

    -1

  • 1173. 匿名 2024/06/06(木) 20:49:02 

    >>1164
    子どもを0歳児から預けている人はわずか。大抵は育休あけの1、2歳からだよ。3歳になれば幼児教育無償化で幼稚園も無償だし。専業主婦の家庭だって幼稚園にはいれているよね。昔みたいに幼稚園が年長の1年とか年中からの2年ではなくおむつが取れていない子もいる年少から入園だよね。乳児の保育料に大きな金額がはいっても三号と違い年金も保険料も払い労働人口減少のなか労働力も提供していて、保育士や学童員などの雇用も生み出してるからトータルではワーママのほうが国は有難いと思うよ

    +3

    -5

  • 1174. 匿名 2024/06/06(木) 20:49:22 

    >>1162
    仮に外資系企業が日本を蹂躙したとて専業主婦は何もできんやん草

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2024/06/06(木) 20:49:36 

    >>1111
    70歳以上の夫婦含めるとか、もう故意だよね。
    故意の誤誘導だよ。

    +2

    -2

  • 1176. 匿名 2024/06/06(木) 20:49:38 

    さっさと3号廃止しろ

    +5

    -2

  • 1177. 匿名 2024/06/06(木) 20:49:56 

    >>1166
    株トピあたりにたまにスゴい人も居るわね

    +3

    -7

  • 1178. 匿名 2024/06/06(木) 20:49:56 

    >>1111
    夫が就業者と書いてあったから 
    65歳以下じゃないの?

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2024/06/06(木) 20:50:11 

    >>1158
    ほんとそうなんだよね
    例えば自分が2号で夫が高額納税者でも、夫が1号で高額納税者でも妻は払うのにね
    3号だけなんでその条件出して息巻いてくんの?って笑

    +7

    -0

  • 1180. 匿名 2024/06/06(木) 20:50:12 

    >>1170
    妻が次の子欲しがってるのに夫が3人目4人目拒否したら有罪にすべき
    夫が子供増やすの拒否してる家が多い
    子沢山の男を称える風潮にしないとアカンか

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2024/06/06(木) 20:50:17 

    外資系が朝通学路で旗振りしてくれる世界線めっちゃおもろい

    +4

    -0

  • 1182. 匿名 2024/06/06(木) 20:50:47 

    そもそも専業主婦自体がこのご時世少なそう。

    親の世代では多かったけど

    +1

    -2

  • 1183. 匿名 2024/06/06(木) 20:50:49 

    >>1166
    隠れてるからそう簡単に見つかるわけないじゃんw

    +5

    -6

  • 1184. 匿名 2024/06/06(木) 20:51:00 

    >>1
    小梨専業主婦世帯って老人が多いんじゃないの?

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2024/06/06(木) 20:51:13 

    >>1175
    表をよく見なよ
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2024/06/06(木) 20:51:20 

    >>1
    冷静に考えたら4割ってことは子持ち専業主婦の方が多いってことじゃん
    6割の中には旦那が激務で共働き不可能なうちのような専業主婦家庭もおりますから、優遇する必要ないとかひどいな

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2024/06/06(木) 20:51:24 

    >>1111
    断言してるけど、世帯を離れていたら子とはカウントしない…ってそのソースどこにあるの?

    一般的に考えて、世帯云々ではなく完結出生児数が0の世帯とそれ以外で調査してると思うんだけど。

    あと、夫が就労してる…が条件だから、夫もリタイアしてるような世代は少なくとも含まれていない。

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2024/06/06(木) 20:51:32 

    >>1164
    よこ
    必要経費に難癖つける方がヤバい

    +6

    -2

  • 1189. 匿名 2024/06/06(木) 20:51:35 

    >>1174
    蹂躙とは?望んだのは誰ですかって話よ

    +0

    -1

  • 1190. 匿名 2024/06/06(木) 20:51:42 

    >>1155
    申請は誰でもできる
    受理されないだけ

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2024/06/06(木) 20:51:43 

    >>933
    です

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2024/06/06(木) 20:51:46 

    >>1183
    ワーママより有能()な専業主婦に会ってみたい

    +12

    -2

  • 1193. 匿名 2024/06/06(木) 20:51:59 

    >>1179
    3号は貰える額が少ないからじゃないのかな

    +0

    -2

  • 1194. 匿名 2024/06/06(木) 20:52:23 

    >>1
    金がないから結婚しない、子供を持たないと言ってる人がよくいるけど、そんなの実は大嘘。
    たとえ年末ジャンボで10億当てたって、そういう人たちは結婚なんてしないし、子供を持とうともしない。
    自分の贅沢に金を注ぎ込むだけ。
    だから、真っ当な世帯から税金を取って、遊び呆けることしか頭にない独身者に金をばら撒く今の政府のやり方は、ドブに金を捨ててるのも同じなのよ。
    結婚しない、子供を持とうとしない連中なんて、さっさと見捨てなさいな。ついでにそういう連中に対する社会保障も全廃してね。
    そうすりゃ100年後にはそういう連中の遺伝子は地上から一掃されて、また世帯を持つ正常な人たちだらけの世の中に戻るわよ。

    +3

    -5

  • 1195. 匿名 2024/06/06(木) 20:52:29 

    >>1181
    なんで?解体業だってクルド人がやってくれるようになったじゃん

    +1

    -1

  • 1196. 匿名 2024/06/06(木) 20:52:46 

    >>1161
    せやで
    産みもしない働きもしない、だけど家庭に入って働くことを考慮してるはずの専業3号の理屈にタダ乗りするから嫌われるんやで

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2024/06/06(木) 20:53:02 

    >>1123
    そこそこの大学卒業してるなら日常会話ぐらい出来ない?

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2024/06/06(木) 20:53:21 

    >>1166
    よこだけど子育ても上手にしてるよ有能なママ

    ご主人がそこまで働かなくてもいいからてパートに出ようとしてもNGがでるらしい

    +2

    -5

  • 1199. 匿名 2024/06/06(木) 20:53:38 

    >>1193
    払ってないから当然じゃねw

    +6

    -0

  • 1200. 匿名 2024/06/06(木) 20:53:43 

    >>1192
    ひとまず、ワーママにも色々といて、パワポとか全然使えない系の人はいるよね。
    私はポンコツ専業だけど、昔の知識で簡単なパワポの表作っただけで感謝されて何か歯がゆかったよw

    +4

    -10

  • 1201. 匿名 2024/06/06(木) 20:53:48 

    >>1181
    外資系でなくとも、どこかの会社がやったらバイトやパートでお給料出るわよね。やりたがる人出てくるわ。

    +4

    -2

  • 1202. 匿名 2024/06/06(木) 20:53:57 

    >>1108
    実際旗振りしてる専業主婦みたいな年齢の人見たことない。おじいさんがやってる。

    +5

    -0

  • 1203. 匿名 2024/06/06(木) 20:54:10 

    >>1002
    私はピアノ弾いたり油絵描いたりしてるよ
    貴方みたいにそのスキルを上げてどうするとかルーチン過ぎて退屈とかの発想が全くないんだけど。

    +21

    -2

  • 1204. 匿名 2024/06/06(木) 20:54:19 

    >>1192
    むしろ仕事できないワーママも多いから、優秀な専業もいると思うよ

    +8

    -7

  • 1205. 匿名 2024/06/06(木) 20:54:22 

    >>1002
    スキルっていうか、楽しいからやるんじゃないの?趣味とかないのかな。

    +18

    -2

  • 1206. 匿名 2024/06/06(木) 20:54:31 

    >>1199
    うん
    だからそんなに得してるわけでもないよ。

    +0

    -5

  • 1207. 匿名 2024/06/06(木) 20:54:34 

    >>1162
    本気なら病院行きな
    荒唐無稽だよ
    旗振りでどうやって収益上げるの?
    お金かかるくらいなら廃止するんじゃない?
    まさかベルマークも外資に乗っ取られる!とか思ってる?

    +3

    -0

  • 1208. 匿名 2024/06/06(木) 20:54:42 

    マジでゴミ。3号廃止したら取り敢えずニートと同じマイナスくらいになるから早く廃止して欲しい。
    扶養してる子どもの頭数で税控除すればいいだけ。
    いっぱい稼いでていっぱい生んでる家庭には恩恵あるでしょ

    +10

    -2

  • 1209. 匿名 2024/06/06(木) 20:54:50 

    >>1200
    専業主婦は、たかだかパワポ程度で感謝されるんですね
    優しい世界ですね

    +13

    -3

  • 1210. 匿名 2024/06/06(木) 20:55:03 

    >>530
    旦那と自分だけならあくせく働かなくても大丈夫。
    結婚前の貯金もあるし投資もしてるし。

    +17

    -0

  • 1211. 匿名 2024/06/06(木) 20:55:20 

    >>1123
    専業主婦か知らんけど、都内は60過ぎの引退後の高齢者ハイスペが多くてビックリする。
    まぁ首都なので当たり前なのかもだけど、明治神宮や皇居へ行った時にフランス語や英語で観光ガイドをしている女性、外国人と流暢な英語で会話するイケているお爺さんなどが普通にいるんだよね。

    +4

    -0

  • 1212. 匿名 2024/06/06(木) 20:55:32 

    >>1159
    辞書的な意味ではそうかもしれないけど法律的な意味では無職は労働者ではないよね
    雇用される者、もしくは収入を得て生活するものが労働者なんだから。

    +6

    -0

  • 1213. 匿名 2024/06/06(木) 20:55:37 

    >>1207
    NPOって知ってる?

    +1

    -1

  • 1214. 匿名 2024/06/06(木) 20:55:39 

    >>1209
    事務じゃないワーママに失礼だぞ。

    +2

    -7

  • 1215. 匿名 2024/06/06(木) 20:55:43 

    >>2
    子どもいない専業主婦って日本にいるのかな。なんか寂しくないのかな、日本のお荷物、足手まとい、必要とされていないって。私なら耐えられないけど気にしない人多いんだね。

    +19

    -81

  • 1216. 匿名 2024/06/06(木) 20:55:47 

    3号云々言ってる人達は3号廃止したら専業主婦してる人達を受け入れられんの?受け入れられないやろ?

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2024/06/06(木) 20:55:48 

    >>1193
    このコメントする時点で仕組みをなんもわかってないんだなー
    国保はみんな同じだよ

    その基礎年金を払わずに基礎年金分が満額貰えるなんて、という話でしょ?

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2024/06/06(木) 20:56:17 

    >>1195
    専業主婦は解体業できるんですか?🥹
    解体業は力仕事だから外国人労働者が必要なんでは?🥹

    旗振りやら役員やら別に能力体力なくても誰でもできるんだよ。旗振りと現場仕事を一緒くたにしてしまうその知能にびびるわ

    +3

    -1

  • 1219. 匿名 2024/06/06(木) 20:56:22 

    >>1204
    今仕事してない無職に、ワーママより私は仕事出来ると言う自己肯定感の高さ、色んな意味で凄いわ。

    +11

    -6

  • 1220. 匿名 2024/06/06(木) 20:56:29 

    過疎ってつまんなくなってきたな
    連投するのも疲れた😣💦⤵

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2024/06/06(木) 20:56:34 

    >>1192
    一番怖いのは無能なワーママだけどな

    +8

    -1

  • 1222. 匿名 2024/06/06(木) 20:56:37 

    >>3
    生まれてから優遇したらいいじゃん。

    +9

    -4

  • 1223. 匿名 2024/06/06(木) 20:56:49 

    >>1216
    全然いいよ!
    他人が働いてるか働いてないかなんてどっちでもいい
    税金年金が謎の免除なのが嫌なだけ

    +4

    -2

  • 1224. 匿名 2024/06/06(木) 20:56:55 

    いまは専業でトレーダーになるためユーチューブ見てる。

    +0

    -1

  • 1225. 匿名 2024/06/06(木) 20:57:05 

    >>1215

    私、近々旦那が転勤するかもだからまた子なし専業主婦に逆戻りかも…でも、そこまで卑屈にはならんかな。

    +42

    -0

  • 1226. 匿名 2024/06/06(木) 20:57:21 

    子供いたけどもう大人になったんじゃないの?
    つまり年取って体がきつくて働いてないとか。

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2024/06/06(木) 20:57:28 

    >>1212
    いやいや法律的に認められてるよ。
    保険入る時も、クレカ作る時も「主婦」って欄があって、しっかりいい身分が保証されてる。

    +2

    -5

  • 1228. 匿名 2024/06/06(木) 20:57:38 

    >>793
    そうかもね。。
    うちは祖父母大学教授、夫東大卒エリート、私教員だけど子ども3人います。都内。
    子どもは私立だけど、私立はわりと3人兄弟が多い。

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2024/06/06(木) 20:57:52 

    >>173
    いやそれ前提として暇だからできてることじゃん

    +19

    -1

  • 1230. 匿名 2024/06/06(木) 20:57:53 

    >>1221
    もし全てのワーママが優秀だったら他人へ皺寄せは行かせてないと思う

    +3

    -1

  • 1231. 匿名 2024/06/06(木) 20:57:53 

    >>1214
    事務じゃなくてもパワポ使いますよ笑

    +6

    -1

  • 1232. 匿名 2024/06/06(木) 20:58:04 

    >>1123
    京都も若い子はそれぐらい出来ますよ
    外国人観光客多いし
    コンビニの大学生バイトでも話せるよ

    +5

    -0

  • 1233. 匿名 2024/06/06(木) 20:58:07 

    >>1091
    ホテルのモーニングは老人ばかりだよ
    うんざりする

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2024/06/06(木) 20:58:08 

    >>1201
    良いやん雇用が生まれて。専業主婦も雇ってもらいなよ。でも通学路で旗振りする業務してる会社聞いた事ないなぁ何故ならそんな誰でもできる単純作業に金払う人間はいないから

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2024/06/06(木) 20:58:15 

    子供が18未満の世帯だけ税免除とかすればいいのにな

    +0

    -2

  • 1236. 匿名 2024/06/06(木) 20:58:16 

    >>966
    専業主婦を長くやってた人って、何年も家の事実上ボスみたいな感覚になっちゃってる人多いんだよね… 子供には常に上からガミガミ、夫にもガミガミで妙に自己肯定感上がっちゃってる

    久しぶりに新人として働く職場でも、なぜか先輩風吹かせちゃって、若い社員とかに何様?って発言とかやっちゃって場を白けさせる…
    長い主婦生活の中で「謙虚」というものをどこかに失ってしまうのだろうか

    +32

    -5

  • 1237. 匿名 2024/06/06(木) 20:58:20 

    >>1
    そりゃ専業主婦世帯は高齢者に多いでしょ
    子供がいるわけない

    孫はいそうだけど

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2024/06/06(木) 20:58:29 

    >>3
    私仕事辞めなかったから子供できなかったんだと思ってる
    働きながら妊娠ってかなり無理あるよ
    なのに、氷河期は子供産まなかったとか言われてもね
    女も働かざるを得ない社会だったのに

    +52

    -5

  • 1239. 匿名 2024/06/06(木) 20:58:33 

    >>1219
    卑屈じみてんなぁ

    +4

    -5

  • 1240. 匿名 2024/06/06(木) 20:58:47 

    多様性っていうなら専業主婦も尊重しろよ

    +2

    -7

  • 1241. 匿名 2024/06/06(木) 20:59:04 

    >>1215
    子供が出来なかったのは寂しい。今も辛い。
    術後の経過と副作用が酷くて仕事辞めた時は疎外感もあった。でも治療に専念でき、夫に感謝してる状況。

    +29

    -3

  • 1242. 匿名 2024/06/06(木) 20:59:15 

    >>1164
    本当にそこに使ってくれるなら別にいいけど?逆に反対なわけ?そりゃ今みたいに中抜きしまくり、使途不明金がたくさん、なのに税金だけあげるとかいってるから反対されるんだろ

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2024/06/06(木) 20:59:17 

    3号も遺族年金も廃止されるんだろうからますます子供産んだら生きていけない。

    +1

    -3

  • 1244. 匿名 2024/06/06(木) 20:59:39 

    >>1234
    それをタダでやるのが専業なんですけど
    まぁ働いてる人もやってるけど

    +2

    -2

  • 1245. 匿名 2024/06/06(木) 20:59:54 

    >>719
    あんたもう子とか関係なくなってんじゃんw
    極端発想すぎて闇を感じる。。
    深呼吸して〜w

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2024/06/06(木) 20:59:56 

    >>14
    ??あんた子無し主婦じゃなくて子持ち主婦じゃん

    +100

    -0

  • 1247. 匿名 2024/06/06(木) 20:59:59 

    >>1234
    NPOがやってくれるようになるから安心して

    +0

    -1

  • 1248. 匿名 2024/06/06(木) 21:00:18 

    >>1
    むしろ3号上げなよ
    少子化対策したいんでしょ

    +0

    -3

  • 1249. 匿名 2024/06/06(木) 21:00:33 

    >>1223
    そうなんだ。3号廃止になったらいいね。

    +4

    -1

  • 1250. 匿名 2024/06/06(木) 21:00:35 

    >>15
    許してって何
    扶養を?

    +25

    -0

  • 1251. 匿名 2024/06/06(木) 21:00:58 

    >>1
    女尊男卑の今の世の中女は優遇されて然るべきだからな

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2024/06/06(木) 21:01:01 

    子無しは3号廃止で良い
    これから同性婚で3号認めろってなるんだろうし

    +10

    -2

  • 1253. 匿名 2024/06/06(木) 21:01:09 

    >>1234
    PTAで集めた会費→外注ってなれば済むんだと思うけど、払いたくない人と払って頼んじゃいたい人と色々だからムリなんじゃないかねぇ

    +2

    -0

  • 1254. 匿名 2024/06/06(木) 21:01:12 

    >>1164


    個人保育より集団保育
    個人介護より集団介護

    の方がお金かからないよ。

    +4

    -0

  • 1255. 匿名 2024/06/06(木) 21:01:15 

    >>1240
    多様性って言い方してるけど
    専業子無しなんて、ほぼニートみたいなもんだからな

    +7

    -2

  • 1256. 匿名 2024/06/06(木) 21:01:34 

    >>1247
    じゃあ時間が空くから専業主婦も晴れて労働に精を出せるね

    +2

    -0

  • 1257. 匿名 2024/06/06(木) 21:01:36 

    >>1173
    待機児童で保育園は入れなかった人は可哀想だね
    預けて働けもしない、3号で逆にお金取られる
    不平等だね

    +3

    -0

  • 1258. 匿名 2024/06/06(木) 21:01:41 

    >>1186
    ざっくりいらんは乱暴すぎると思う、
    優遇の仕方の見直しは必要なのは間違いない。

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2024/06/06(木) 21:01:49 

    子どもがいることと年金払わないことは、全然関係ない!
    払わないものをもらえる(しかもダンナがサラリーマンの人だけ)、て制度が元々おかしい。

    +7

    -1

  • 1260. 匿名 2024/06/06(木) 21:01:55 

    >>1243
    でしょうね。少子化加速するだけだね。
    でもそれを国民が望んでるようなので仕方がない。

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2024/06/06(木) 21:02:05 

    タダノリ分の金払えば専業でも何でもいいんよ
    夫に払ってて言ったら捨てられるの?

    +8

    -0

  • 1262. 匿名 2024/06/06(木) 21:02:11 

    >>966
    無職がなんか言ってる

    +33

    -0

  • 1263. 匿名 2024/06/06(木) 21:02:24 

    >>1256
    うん、だからタダ働きしてるのが専業だから
    誰かお金くれるなら嬉しーわー

    +1

    -2

  • 1264. 匿名 2024/06/06(木) 21:02:38 

    専業になってから夫の年収増えた。仕事終わって家でご飯作って待ってくれてるっていうのが仕事のモチベーションあがるらしい、うちの場合はだけど。

    +3

    -0

  • 1265. 匿名 2024/06/06(木) 21:02:58 

    大人なんだから払えよってことだよね。

    +7

    -0

  • 1266. 匿名 2024/06/06(木) 21:03:07 

    >>1259
    累進課税で相当払ってるよ

    +1

    -4

  • 1267. 匿名 2024/06/06(木) 21:03:08 

    独身と変わらないのに扶養控除は受けてるってことではあるよね

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2024/06/06(木) 21:03:15 

    >>1255
    よこ。子なし専業だけど私はニートと思ってます。
    でも夫がヨシとしてるのでヨシ。貯金たんまりあるし。

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2024/06/06(木) 21:03:27 

    >>1236
    少なくとも今現在無職なのに、ワーママと張り合って本当は優秀だから!!って言ってるの面白いよね。
    社会人として働く旦那さんや子供や周りにも言ってほしい。
    どんな反応なのかな?

    +14

    -0

  • 1270. 匿名 2024/06/06(木) 21:03:49 

    >>1255
    別に専業主婦するのはいいだろ
    仕事内容は個人によって大きく違うし

    そんなことどうでもよくて、免除制度の是非が問題なんだ!

    +6

    -1

  • 1271. 匿名 2024/06/06(木) 21:04:02 

    >>1263
    お金くれない作業やめて普通に働いたらええやん。簡単やろ

    +4

    -2

  • 1272. 匿名 2024/06/06(木) 21:04:03 

    >>1265
    でも、大人である政治家は脱税し放題なのはなんでだろ?

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2024/06/06(木) 21:04:22 

    >>1253
    なんかその話をしたとき、法人格が無いと金銭のやり取りは出来ないとかの話になったよ。
    実際難しーね

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2024/06/06(木) 21:04:36 

    >>1268
    日中テレビ見るか
    そのへんブラブラしてるだけやろ?
    金がある?
    それ旦那の金やろ?

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2024/06/06(木) 21:04:36 

    >>1265
    トランスエイジの場合は?
    トランスジェンダーが尊重されるならトランスエイジも尊重されるべき
    心は18歳の若妻なのに年金を支払えとは…

    +1

    -1

  • 1276. 匿名 2024/06/06(木) 21:04:38 

    >>1262
    ここににも無職だけど優秀な専業主婦、沢山いるね。

    +2

    -10

  • 1277. 匿名 2024/06/06(木) 21:04:42 

    >>31
    早くにボケそう

    +14

    -14

  • 1278. 匿名 2024/06/06(木) 21:04:44 

    >>1
    子供いらない専業主婦が羨ましすぎる‥
    私も専業主婦OKな人捕まえたい

    +6

    -2

  • 1279. 匿名 2024/06/06(木) 21:04:58 

    必要に決まってんだろボケ
    専業主婦になれなかったら、女に結婚するメリットないやん

    +4

    -5

  • 1280. 匿名 2024/06/06(木) 21:04:58 

    >>1271
    いやw
    世の中の仕組みまずは勉強してから書き込みな

    +1

    -3

  • 1281. 匿名 2024/06/06(木) 21:05:12 

    >>920
    うちは病休使わせてくれないし、どんな理由であれ、休みが長引くと「まだ出られないの?」と言ってくる。悪阻がひどくて電話で話すのも辛かったけど、取引先との予定はどうするんだとか、午後なら来れるだろうとか。職場の理解なんてほとんどのところは無いんだろうなとしか思えない。

    +33

    -1

  • 1282. 匿名 2024/06/06(木) 21:05:13 

    >>1278
    転勤族オススメ

    +2

    -1

  • 1283. 匿名 2024/06/06(木) 21:05:17 

    >>1266
    税金と年金の違いもわからないし、年金を旦那が払ってると思ってるなんて恥ずかしいからやめなよ

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2024/06/06(木) 21:05:17 

    >>1274
    横だけど金があるって、ええな

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2024/06/06(木) 21:05:25 

    >>1261
    3号廃止でいいんで、国に訴えるとか運動起こすとかして。ここでコメントしてても何も変わらないし、3号に文句言ってても仕方がないのでは?

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2024/06/06(木) 21:05:28 

    こういうトピだと旦那が稼いでる!とか貯金たんまりある!とか言ってる人だらけだよね
    じゃあ国民年金の支払いなんかはした金では?とよく思う

    +10

    -1

  • 1287. 匿名 2024/06/06(木) 21:05:36 

    >>7
    ニワトリの卵論争?どっちが先ってやつ?
    それならもう決着ついてるでしょ。卵が先。
    生物の進化というのは新しい生命が誕生した時、世代交代するときに起こるんだよ。鶏ではないなにかが産んだ卵が鶏に進化したんだよ。
    専業主婦もそろそろ進化するべき。特に子どもいない専業主婦はただの日本のお荷物。いらないじゃん日本に。そんな人たちに優遇って馬鹿みたいじゃん。

    +3

    -18

  • 1288. 匿名 2024/06/06(木) 21:05:49 

    >>1213
    あれ?外資はどこに?

    +0

    -1

  • 1289. 匿名 2024/06/06(木) 21:05:57 

    >>5
    旦那さんが低収入なのに専業主婦も多いよね
    二極化してる気がする

    +45

    -0

  • 1290. 匿名 2024/06/06(木) 21:06:02 

    >>1273
    そこでNPOですよ

    +0

    -2

  • 1291. 匿名 2024/06/06(木) 21:06:10 

    >>1286
    どうせ中抜されるだけだからなぁ

    +0

    -1

  • 1292. 匿名 2024/06/06(木) 21:06:31 

    >>1288
    どうですか?この時間で一生懸命調べましたか?

    +0

    -1

  • 1293. 匿名 2024/06/06(木) 21:06:32 

    子供産まないなら働けばいいのに

    +2

    -2

  • 1294. 匿名 2024/06/06(木) 21:06:46 

    >>1272
    でもってなに?でもでもでも
    駄々こねないで下さい。

    +3

    -1

  • 1295. 匿名 2024/06/06(木) 21:07:10 

    >>1285
    数年後に廃止になるから

    +5

    -1

  • 1296. 匿名 2024/06/06(木) 21:07:18 

    >>1285
    よこだけどそういうのをあーだこーだ話すために掲示板があるのでは?

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2024/06/06(木) 21:07:24 

    数年前は、共働き希望の男とは結婚するなの大合唱だったけど、ホントガルも変わったね。

    コロナのせいかね。
    コロナ移行、円安や物資不足、人手不足で、もう専業主婦なんて社会が許容できなくなったのかね。

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2024/06/06(木) 21:07:28 

    >>502
    横だけど小梨って言い方よく2ちゃんでみたなぁ

    +22

    -0

  • 1299. 匿名 2024/06/06(木) 21:07:29 

    >>1286
    税金払ってくれれば、別に専業主婦していようがどうでもいいのに、旦那高収入お金持ち専業主婦なら、たかだか2万なんて出せると思うけど、ここにいる3号はすごい反対するよね
    なんでだろうね

    +9

    -2

  • 1300. 匿名 2024/06/06(木) 21:07:39 

    >>1294
    何で政治家は大人なのに脱税しまくるの?

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2024/06/06(木) 21:07:42 

    >>1279
    子無し専業って
    ただの穀潰しよ?

    +6

    -10

  • 1302. 匿名 2024/06/06(木) 21:07:53 

    >>1274
    いいじゃない、働かなくていいよ♡って言ってくれる旦那大好き〜
    妬まないでほしいなぁ

    +6

    -1

  • 1303. 匿名 2024/06/06(木) 21:07:56 

    日本は世界の女性と比べてあまりにも女を甘やかしすぎた
    完全にそのツケが回ってると思う
    まずは女を迫害するところから始めたらどうか?🤔

    母親が専業無職主婦なんてやってるとそれは子に影響するからね
    お受験ママなんてやってるような専業無職主婦みたいなゴミが許されてんの日本だけだぞ

    これはひどすぎる…↓
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +1

    -6

  • 1304. 匿名 2024/06/06(木) 21:08:14 

    >>1281
    ブラックだなぁ
    うちの会社妊娠がわかったトランフルリモートにしたり全ての担当外れたりする人いっぱいいるよ
    もちろんやめない

    +9

    -1

  • 1305. 匿名 2024/06/06(木) 21:08:19 

    >>33
    会社によるよね
    育休一年間あるようなところは
    自宅でジジババや自分の親頼りながらの子育て続くから大変そうだし一人でするのも限界あるし育休の期間短い人も保育園落ちたりしたら自宅保育が続くし…
    ある一定の期間は子育てする環境整ってたりじゃないと今も昔も子育て自体無理だと思う

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2024/06/06(木) 21:08:24 

    >>1280
    簡単な仕組みですよ?
    専業主婦Aさんは嫌々無償で通学路で旗振ってる→ではお金貰える仕事をしよう
    至極真っ当では?

    旗振りごときにどんだけプライド持ってんだよ

    +4

    -1

  • 1307. 匿名 2024/06/06(木) 21:08:33 

    >>1285
    いや、ネットで世論って変化していくと思うよ。
    snsで影響受ける人、メチャクチャいるじゃん。

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2024/06/06(木) 21:08:35 

    >>1274
    夫8000、私3000だから、夫のお金がほとんどだね。
    一応私も働いてたからさ少しは蓄えあるのよ。

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2024/06/06(木) 21:08:40 

    >>1301
    旦那さんにそう言われたの?可哀想ね~

    +8

    -3

  • 1310. 匿名 2024/06/06(木) 21:08:46 

    >>71
    専業の妻の社会保険料を旦那が払えば、誰もなんも言わないかも

    +22

    -2

  • 1311. 匿名 2024/06/06(木) 21:09:08 

    >>1299
    貧乏なんだよ
    無能だから働けないのに妄想の世界で生きてる

    +8

    -1

  • 1312. 匿名 2024/06/06(木) 21:09:18 

    >>1293
    子供産まないからお金もそんなに必要ないしぃ…みたいな人に働けよと言っても難しいでしょうしねぇ

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2024/06/06(木) 21:09:39 

    >>1301
    煽るねー
    頑張れー💥👊😃

    +6

    -0

  • 1314. 匿名 2024/06/06(木) 21:09:46 

    >>1306
    そもそも旗振りって必要かな??

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2024/06/06(木) 21:09:48 

    >>1265
    いい歳こいて日本にいて年金も税金も払わない・払えないって
    むしろ問題あるよね??

    +4

    -0

  • 1316. 匿名 2024/06/06(木) 21:10:12 

    >>121
    ある一定の年収超えれば3号なんて受けられないよ
    夫は低所得者の年収以上の税金払ってるし
    激務で大変なのに
    源泉徴収票見ると何でこんなに払わないといけないんだろって思うけどね

    +29

    -18

  • 1317. 匿名 2024/06/06(木) 21:10:18 

    >>4
    子なしです。
    旦那年収2500万位あって私自身の不労所得が700万位あるがたまに気分が向いたら週3くらいでバイトしてるよ。
    働いてない人は旦那さんが払ってるんだから別にいいじゃない。
    心身共に健康なのに生活保護受給してる外国人のが嫌だけどな。

    +26

    -20

  • 1318. 匿名 2024/06/06(木) 21:10:29 

    すっごい過疎ってるね笑笑

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2024/06/06(木) 21:10:32 

    高収入の旦那をささえるために子なしの専業主婦なわけでしょ?
    ここの見直ししていいと思うけどね
    扶養が妻しかいないのにこの少子化で控除する必要はあるかどうか

    +7

    -1

  • 1320. 匿名 2024/06/06(木) 21:10:33 

    >>1227
    それは別に「労働者」とは認めてないじゃんww

    +4

    -0

  • 1321. 匿名 2024/06/06(木) 21:10:39 

    >>1265
    大学生でも払うのにね

    +5

    -2

  • 1322. 匿名 2024/06/06(木) 21:10:42 

    >>1311
    自称優秀な専業主婦が怒りますよ

    +2

    -1

  • 1323. 匿名 2024/06/06(木) 21:11:00 

    >>1285
    専業主婦楽してるわけではないと思う
    子供いて専業主婦の人は
    送り迎えとか習い事始まったりしたら専業主婦じゃないと家が回らないような人も多い

    +5

    -2

  • 1324. 匿名 2024/06/06(木) 21:11:17 

    核家族で共働きって不可能じゃない?

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2024/06/06(木) 21:11:18 

    なんかガルって世帯年収2000万オーバーが腐る程いるけど、夫婦揃ってどんな仕事してるんだろ…すごいなー

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2024/06/06(木) 21:11:22 

    >>1306
    登校班廃止にしてる学校増えてきたよ
    時間内に一斉登校
    その時間のがしたら、親が送迎
    シルバー人材や町内会のオジサンオバサンが旗持って各地点で誘導
    うちの自治体はそういう働きかけしたみたいよ

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2024/06/06(木) 21:11:23 

    >>1314
    地域によっては必要な場所もあるよね

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2024/06/06(木) 21:11:39 

    >>1215
    病気の人とかいるという想像力は無いのね。

    +56

    -1

  • 1329. 匿名 2024/06/06(木) 21:11:44 

    >>1311
    おー釣れてるなぁ

    +2

    -1

  • 1330. 匿名 2024/06/06(木) 21:11:53 

    >>1274
    稼ぎのいい旦那がいてありがたいよ。

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2024/06/06(木) 21:11:54 

    >>1324
    うちは転勤族で核家族なんだけど、これで子供なんかいたら働くのつらすぎる…

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2024/06/06(木) 21:11:56 

    >>1314
    必要だけど、なくすならスクールバス義務化だね
    普通免許で運転できるサイズにして、専業主婦には運転手さんと添乗員さんになってもらおう
    そして給料を払おう

    +1

    -2

  • 1333. 匿名 2024/06/06(木) 21:12:08 

    >>1314
    通学路の安全を見るって意味では必要だろうけど正直体力ない力もない専業主婦おばさんよりボランティア募ってリタイアした老人にしてもらった方が良いと思う

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2024/06/06(木) 21:12:19 

    >>1317
    あなたみたいな圧倒的に裕福な層が首突っ込む話じゃないよw
    奥様なんだからもっと余裕持ってどーんと構えたら?

    +3

    -8

  • 1335. 匿名 2024/06/06(木) 21:12:20 

    専業主婦は寄生虫と叩かれ、働いてたら役にたたないやつはさっさと辞めろ!と叩かれ、世知辛い世の中だ。

    +3

    -1

  • 1336. 匿名 2024/06/06(木) 21:12:23 

    >>1215
    ワイ、子無し専業主のガル男だけど全然気にしてないw
    次の試合にむけてトレーニングと家事の両立で毎日忙しくしてるせいか寂しさや負い目なんて気にしてる暇ない。

    +13

    -9

  • 1337. 匿名 2024/06/06(木) 21:12:30 

    >>1304
    本当にブラック。妊娠発覚したら上司にため息つかれた同僚もたくさんいる。こんなやつらばっかり見てたら前向きに少子化対策しようなんて思えないよ。

    +12

    -0

  • 1338. 匿名 2024/06/06(木) 21:12:39 

    >>1
    この記事書いた人
    佐藤 一磨
    拓殖大学政経学部教授だってさ


    経済のことしかわかってなさそう。

    +4

    -2

  • 1339. 匿名 2024/06/06(木) 21:12:42 

    >>1325
    でも世帯年収数千万なのに、3号の仕組みすら知らないだよね。不思議だよ。

    +11

    -0

  • 1340. 匿名 2024/06/06(木) 21:12:47 

    >>1321
    親が払ってるよ

    +0

    -1

  • 1341. 匿名 2024/06/06(木) 21:12:53 

    >>1332
    専業主婦がバスの免許取りに行く気力能力あるかね…

    +1

    -1

  • 1342. 匿名 2024/06/06(木) 21:13:15 

    >>1333
    スクールバスにしよう
    専業主婦の人は子供の部活の送迎ばっかりしてるからその能力を活かしてスクールバス運転手さんになってもらおう

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2024/06/06(木) 21:13:23 

    >>1325
    ここなりすまし多いからねw

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2024/06/06(木) 21:13:38 

    >>1303
    佐藤ママ全否定で草

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2024/06/06(木) 21:13:44 

    >>1336
    ガル男なのは置いといて、スポーツ選手なの??すごいね。

    +5

    -3

  • 1346. 匿名 2024/06/06(木) 21:14:05 

    >>1301
    専業主婦になれない妬みコメント😢

    +3

    -2

  • 1347. 匿名 2024/06/06(木) 21:14:09 

    >>1341
    バス免許の必要のない車のサイズにしようと書いている
    そのほうが小回りが効いて、たくさんのバス停を用意できるだろう

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2024/06/06(木) 21:14:22 

    どんだけ少子化させたいんだよとワロタw
    必死だねぇ

    3号無くして共働きさせて
    手が回らないのわかってるんだから子ども産むな!自己責任だろ!って永遠と叫んでるがる民がいる

    +5

    -1

  • 1349. 匿名 2024/06/06(木) 21:14:39 

    >>1333
    つーか、ボランティアじゃなくて、お金払うのが真っ当なんでは?

    +3

    -0

  • 1350. 匿名 2024/06/06(木) 21:14:49 

    >>1343
    うち、旦那が国家公務員で年収800万位で私が103万のパートで世帯年収900万くらいなんだけど、ガル見るとうちって貧困層なのかなって思う

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2024/06/06(木) 21:15:01 

    >>1140
    昔は結婚が早かったけど、キャリア積んでからとか考えてたら、あっという間に30は超えてそこから婚活妊活だもん。私は50過ぎだけどまだまだ結婚退社が殆どの時代だったし、短大出て20歳で一般職で職場結婚やお見合い結婚で24.5で結婚するのが主流だったから若くて妊娠しやすかったんだと思う。

    +15

    -0

  • 1352. 匿名 2024/06/06(木) 21:15:27 

    >>1349
    それは国なり各自治体に言うしかないわ。現状無償ならボランティア募るしかない

    +1

    -1

  • 1353. 匿名 2024/06/06(木) 21:15:27 

    >>1341
    横だけど、それこそアルファードとかハイエースで良さそう

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2024/06/06(木) 21:15:39 

    >>1349
    旗振りしない人がお金を出して、旗振りしている人にお金を渡せば毎月の国民年金代ぐらいにはなるだろう

    +1

    -1

  • 1355. 匿名 2024/06/06(木) 21:15:45 

    >>1339
    有能な()専業主婦
    「私の分の税金は旦那が払ってます怒」

    +5

    -1

  • 1356. 匿名 2024/06/06(木) 21:15:57 

    >>1348
    日本の人口減ったら移民受け入れ外国資本に土地は買われ、そのうち外国人参政権ができて日本操れるもんね

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2024/06/06(木) 21:16:02 

    >>59
    妊活で2年休職して、そのまま育休とって復帰した
    辞めなくてよかったとおもう

    +10

    -13

  • 1358. 匿名 2024/06/06(木) 21:16:28 

    >>1034
    よこ
    婚活せずに年収400万の男と結婚してのちに文句言うより、婚活して1000万以上の男と結婚したほうが良くない?
    婚活市場で年収1000万以上の人にたくさん言い寄られるような人は、婚活外でもモテてるよ

    まぁそもそも実話か分からんけどww

    +4

    -1

  • 1359. 匿名 2024/06/06(木) 21:16:28 

    >>1353
    専業主婦で部活の送迎ばかりしている人はそのあたりの車種なら既に運転し慣れているな

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2024/06/06(木) 21:16:49 

    >>1348
    専業より兼業の方が子供多いから、専業減らした方が、少子化対策になるよ、

    +5

    -4

  • 1361. 匿名 2024/06/06(木) 21:16:49 

    >>1335
    そういう煽りかたもあるんだね
    勉強になるわ

    +2

    -0

  • 1362. 匿名 2024/06/06(木) 21:16:52 

    来日3日目で生活保護が満額出る中国人への
    優遇は必要なのか?

    消費税が新背すれば返還される中国人への遊具は
    必要なのか?

    1円も年金払わないのに、人道支援で年金が出る永住者に
    そこまで優遇する必要あるのか?

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2024/06/06(木) 21:17:00 

    >>1268
    旦那「張り合いねー。浮気しよ。あいつ世間知らずだし」

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2024/06/06(木) 21:17:04 

    >>91

    世の中を知らないんだね

    +13

    -5

  • 1365. 匿名 2024/06/06(木) 21:17:20 

    >>1270
    専業主婦を目の敵にしてる層と旦那が嫁の分まで社会保険料払えばそれぞれの家庭内の話でしょって層で別れるよね

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2024/06/06(木) 21:17:31 

    >>1359
    あたしゃ福祉系の仕事してるけどスイスイ乗り回せるようになったw
    皆が言うほど運転しにくくないし乗り心地も悪くないよ

    +0

    -0

  • 1367. 匿名 2024/06/06(木) 21:17:53 

    >>1355
    そう言えばたくさん釣れるからね(笑)

    +5

    -0

  • 1368. 匿名 2024/06/06(木) 21:18:08 

    >>59
    それを歯を食いしばってやってる側としてはドロップした人の年金をなぜ私らが払わないかんの?と思うよ
    ドロップするのは自由だけど、ドロップした代償は自分で背負ってほしい

    +16

    -34

  • 1369. 匿名 2024/06/06(木) 21:18:08 

    確かに日本人同士で争ってるより、外国人の支援をどうにかしてくれとは思う。

    +4

    -0

  • 1370. 匿名 2024/06/06(木) 21:18:11 

    こなし専業主婦て男からしたら足かせでしかないのによく結婚するなあと思う🥺

    +1

    -1

  • 1371. 匿名 2024/06/06(木) 21:18:16 

    >>1
    子どもいないでなにしてるの??😧

    飯炊きと旦那のセックスの相手とがるちゃん?

    +1

    -2

  • 1372. 匿名 2024/06/06(木) 21:18:19 

    >>1363
    横だけど、不倫とか浮気って子無しとか子持ちとか専業とか兼業とか関係ないで?

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2024/06/06(木) 21:18:28 

    >>1340
    「学生→親が払う」なら「専業主婦→旦那が払う」が公平な結論ですね。

    +5

    -1

  • 1374. 匿名 2024/06/06(木) 21:18:32 

    >>1303
    それ10年以上前の統計だよ笑
    Z世代の「専業主婦」離れ なりたい派の女子学生が10%未満に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    Z世代の「専業主婦」離れ なりたい派の女子学生が10%未満に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    共働き世帯が増加する中、厚生労働省の「国民生活基礎調査」(令和3年)によると、18歳未満の子どもがいる世帯のうち、母親が働いていると答えた割合は75.9%に上った。政府は異次元の少子化対策を掲げ、産み・育てやすい環境づくりに取り組んでいるが...

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2024/06/06(木) 21:18:59 

    >>1370
    え?専業主婦させられるくらい稼いでないのに何言ってるの?

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2024/06/06(木) 21:19:11 

    >>1094
    上の子が今年20歳になるけど、その頃はまだ専業主婦多かったよ。子供が小学校〜中学校入る頃になってパート出る人はいたけど。

    +5

    -0

  • 1377. 匿名 2024/06/06(木) 21:19:15 

    >>1344
    専業主婦が皆、佐藤ママみたいに有能だったらいいけど、実際はホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休とって正社員共働き続けて、非正規やブラック企業にしか就職できなかった無能ほど専業主婦になるって言われてる通りな世の中だからさ…

    +10

    -2

  • 1378. 匿名 2024/06/06(木) 21:19:27 

    3号無くして共働きさせて手が回らないのわかってるんだから子ども産むな!自己責任だろ!って永遠と叫んでるがる民がいる

    少子化問題は?ねぇ

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2024/06/06(木) 21:19:54 

    >>1350
    がるでは1000万ないと貧困でしょ。

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2024/06/06(木) 21:20:03 

    >>1370
    男からしたら既婚書という面子を保てる、いつ離婚してもノーダメ、家政婦代わりになる。
    そういう意味ではメリットあるかもしれんね

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2024/06/06(木) 21:20:06 

    >>1316
    低所得者は年収から33%引かれるとか計算できないだろうね

    +13

    -3

  • 1382. 匿名 2024/06/06(木) 21:20:07 

    >>1340
    年金は親が払うかもしれないけど、「個」として払ってるわけで。お金の出所は問わない。

    専業主婦に関しては、扶養って妻の分を代わりに払ってるわけじゃないんだよね
    夫1人が支払う税金で妻の分までなぜか賄われてるってこと。

    +5

    -0

  • 1383. 匿名 2024/06/06(木) 21:20:16 

    >>1354
    PTAの会費を上げて、PTA内(学校内)で募集かけたら手あげる人が居るのにと思う。
    みんなさ、無償だから嫌だったりずるいとか出てくるけど、給料出るならやりたい人居そうだよねぇ。

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2024/06/06(木) 21:20:16 

    >>1367
    誰が釣れるの?有能な専業主婦?笑

    +2

    -1

  • 1385. 匿名 2024/06/06(木) 21:20:19 

    >>1333
    体力無い専業主婦よりリタイヤした老人のほうがいい?
    自分の子供を面倒見て何が悪いのか?
    言ってることがおかしい

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2024/06/06(木) 21:20:22 

    >>1379
    やっぱし?うちは貧困だから産むのはよしとこ。

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2024/06/06(木) 21:20:35 

    >>1348
    ガル民っていうか工作員ね

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2024/06/06(木) 21:20:39 

    >>1372
    不倫男って既婚子持ちのトピばっかりだからね
    サレ妻トピやX見るとそんなんばっか

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2024/06/06(木) 21:21:03 

    >>1187
    夫も今は70で働く人いるよね
    そしたら含まれるよ

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2024/06/06(木) 21:21:46 

    累進化税で40%45%払って社会保険料払えっていうなら、社会保険料払うから累進課税公平にして欲しい

    +0

    -1

  • 1391. 匿名 2024/06/06(木) 21:21:47 

    >>1383
    親同士で金銭の発生は法人格が無いから出来ない
    専業でその辺調べたけど難しそうだった
    公立の学校が営利の場になってしまうのは違うし

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2024/06/06(木) 21:22:05 

    >>1388
    なんなら最近ガルでも子持ちのサレ妻のトピなかったっけ?

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2024/06/06(木) 21:22:15 

    4割も子梨主婦を遊ばせてんのか😔

    セックスは専門の風俗にまかして、この4割が働けば人手不足解消じゃん

    +1

    -1

  • 1394. 匿名 2024/06/06(木) 21:22:18 

    >>1348
    日本人同士を分断させて笑ってるお国の方がいるのは確かだろうね

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2024/06/06(木) 21:22:19 

    >>1
    子どもいない人の3号はさすがに…

    +2

    -3

  • 1396. 匿名 2024/06/06(木) 21:22:43 

    ただの独り言でだけど、子どもいるなら専業主婦も少しわかる。でもそうでないなら恥ずかしい人たちだなって思う。ホームレスにも劣る存在。彼らは自分でなんとか生活してるからね。
    もし仮にそんな人たちがガルちゃんとかで、自分が稼いだお金でもないのにマウントとってたらと思うと寒気がするな。どこからそんな自身が湧いてくるのかすごく怖い。

    +2

    -4

  • 1397. 匿名 2024/06/06(木) 21:22:51 

    >>336
    子供がいないのにいるふりして書き込みはありそうだけど、いるのにいないふりして書き込みはないでしょ。

    +9

    -7

  • 1398. 匿名 2024/06/06(木) 21:22:59 

    >>1340
    >>1382の追記だけど、
    だから尚更、20才になった大学生の分を親が払うように、夫が妻の分も含めて払えばOKってこと。

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2024/06/06(木) 21:23:21 

    >>1377
    でも専業主婦で子供の教育ガッツリ見て、子供達を高学歴や有資格者にして社会に送り出している人達も沢山いるからね。
    今後は減っていくのだろうけれど。
    理想はバリキャリ、子供も優秀かもだけど、現実はなかなか少数派。

    +6

    -4

  • 1400. 匿名 2024/06/06(木) 21:23:49 

    >>1368
    なぜかワーママとワーママの子供や保育園を叩いて愛着障害だのワーママは職場で迷惑だの言う3号いるよね。あれって一体何なんだろ?

    +9

    -3

  • 1401. 匿名 2024/06/06(木) 21:23:59 

    子無し専業主婦は扶養から外してそこは差をつけよう

    +12

    -4

  • 1402. 匿名 2024/06/06(木) 21:24:04 

    >>1384
    逆、専業叩くために鼻息荒くしてるやつを釣ってる
    逆もしてるけど

    +1

    -0

  • 1403. 匿名 2024/06/06(木) 21:24:10 

    >>1370
    養ってる男さん軽く騙されてない?😫

    +0

    -2

  • 1404. 匿名 2024/06/06(木) 21:24:27 

    >>1363
    サレ妻の叫び!Part2
    サレ妻の叫び!Part2
    サレ妻の叫び!Part2girlschannel.net

    サレ妻の叫び!Part2旦那の不倫が発覚して1年 中学生と小学生の子供がいるので離婚はまだ考えられる状況ではありません 叫んでも叫び切れませんが同じような悩みを持つサレ妻の方、語りませんか

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2024/06/06(木) 21:25:08 

    >>1377
    佐藤ママって還暦ぐらいよね 

    +4

    -1

  • 1406. 匿名 2024/06/06(木) 21:25:19 

    >>1
    的を射ていないのでは?
    ならば、専業兼業で区切らず子育て世帯を優遇し子どもにかかる費用に関して不安がないよう充足したらいいだけです!
    専業兼業限らず子育て世帯の優遇を無くすのは違う

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2024/06/06(木) 21:25:27 

    >>1399
    ソースは?

    +0

    -0

  • 1408. 匿名 2024/06/06(木) 21:25:35 

    >>1376
    小学生くらいからパートに出てるなら専業主婦ではないじゃん。

    +0

    -1

  • 1409. 匿名 2024/06/06(木) 21:25:37 

    >>1370
    そういう男性は有能で稼ぐ女子とは結婚できないから仕方ないよね

    +4

    -0

  • 1410. 匿名 2024/06/06(木) 21:25:44 

    >>1399
    専業主婦で子供の教育ガッツリ見て、子供達を高学歴や有資格者にして社会に送り出している人達も沢山いるからね。

    それ、ワーママ共働き夫婦の子供も高学歴で有資格者で社会に送り出す人もいるよ。
    なぜか、専業主婦はワーママの子供は高学歴じゃないって言い張るけど

    +4

    -9

  • 1411. 匿名 2024/06/06(木) 21:25:47 

    専業主婦って言い方悪いけど私みたいな能力も根性もない女性の逃げ道ではあったと思うんだよね
    女の子は結婚すれば人生なんとかなるみたいな
    これからは余程の資産があるとかじゃない限り女性も仕事できなきゃダメだし奨学金とかあったら結婚の足枷だよね
    娘いるけど正直子育てにプレッシャー感じる

    +4

    -1

  • 1412. 匿名 2024/06/06(木) 21:25:49 

    >>1368
    歯を食いしばっちゃうからいけないんだと思うよ
    まさにずるいって発想じゃん
    あなたが払ってるのは自分の年金でしょ

    +51

    -5

  • 1413. 匿名 2024/06/06(木) 21:25:58 

    >>59
    会社休めないの?コメントも、
    人によって状況が色々だと思うし。。

    リアルで言いたくないけど、不妊治療+流産経験も何度かしてる。慎重に過ごしていました。

    妊娠前から無理せず安静にしながら、妊娠後は切迫、途中から+ハイリスク妊娠の為、3度の入院を経て、最後の入院中に体調の悪化で緊急帝王切開。

    予定週数より早いけど、子どもの産声を聞いて涙流しながら気を失いました。
    事前検査では不透明で通常分娩予定でしたが、癒着胎盤もあった様で結果帝王切開で救われました。

    精神的にも辛かったし、勤めながら妊娠〜出産は乗り越えられなかったかもしれません。
    もちろん働きながら乗り越えている方もいると思います。
    詳しく言わなくても事情はそれぞれかと思います。

    +72

    -0

  • 1414. 匿名 2024/06/06(木) 21:26:05 

    うちは地方で旦那が年収650万 小学生子供1人
    私はフルパートの年収150万
    でも、貯金そんなできるほど良い生活してないです。
    これから子供にお金かかること考えたら扶養内でぬるくはおれず、いっぱい働かねばと思い扶養を外れました。そのうち3号が廃止になると聞き、もうたくさん働こうと思いました。しんどいけど、子供ももうすぐ中学生だしいつまでも子供いるから無理だからと扶養でいるのもなーって。

    +2

    -1

  • 1415. 匿名 2024/06/06(木) 21:26:08 

    >>1234
    働く時間は少ないから大した収入にならないうえに責任は重大
    やりたがる人そんなにいないよ
    ボランティアで旗振りしてくれるおじいちゃんたち本当にありがたい
    なぜか女性ボランティアは全然見かけない

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2024/06/06(木) 21:26:22 

    >>1379
    最近は1000万でもカツカツらしい

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2024/06/06(木) 21:26:56 

    >>1393
    働く必要ないぐらい稼いてくれる旦那なんだから働け働け煩いんだよ

    +2

    -1

  • 1418. 匿名 2024/06/06(木) 21:26:56 

    >>1414
    そりゃその世帯年収なら地方でもそうなるよ…

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2024/06/06(木) 21:27:01 

    >>1377
    東大親の専業主婦率‥

    +5

    -1

  • 1420. 匿名 2024/06/06(木) 21:27:16 

    >>1410
    やってみてわかるよ
    両立は無理
    教育ワーママの影には専業ばあばとリタイアじいじがいる

    +7

    -1

  • 1421. 匿名 2024/06/06(木) 21:27:34 

    政府が叩かれないようにする為に、子無しと子持ち、既婚と未婚で争わせて、本来叩くべきところに視点がいかないようにしてるこの操作に皆気が付かないの?

    +4

    -1

  • 1422. 匿名 2024/06/06(木) 21:28:02 

    >>1412
    これだから専業主婦は

    +4

    -27

  • 1423. 匿名 2024/06/06(木) 21:28:03 

    >>1389
    それ高齢者パートでしょ
    確かに統計は曖昧ではあるけどグラフ見ると 
    専業主婦子なしが増えてるのは事実ね 

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2024/06/06(木) 21:28:23 

    >>1411
    娘産んだだけでも能力あるぞ?😇

    どんどん孕んで増やして

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2024/06/06(木) 21:28:53 

    >>1410
    だから今後は増えていくだろうし実際にいるのは知っているけれど、一昔前からの流れでは専業主婦家庭の教育ママは多かったのでは。

    +4

    -1

  • 1426. 匿名 2024/06/06(木) 21:28:57 

    私生児が増えそう
    3号はあって欲しいな

    +2

    -4

  • 1427. 匿名 2024/06/06(木) 21:29:05 

    >>1379
    東京じゃ、生活苦しい人達だよ
    自分は高年収、ハイスペックだと思い込んでる人多いけどね

    +1

    -0

  • 1428. 匿名 2024/06/06(木) 21:29:25 

    >>1420
    うち両親共働きで祖父祖母頼ってなかったけど、兄がストレートで東工大行ったよ。
    専業主婦の母親を持つ従兄弟は、奨学金借りてFラン行ってた

    +5

    -0

  • 1429. 匿名 2024/06/06(木) 21:29:38 

    >>1380
    既婚者であることって今はそんなに信用とかプラスにならない

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2024/06/06(木) 21:29:40 

    >>1412
    よこ
    年金制度知らんの?

    +8

    -2

  • 1431. 匿名 2024/06/06(木) 21:29:40 

    輝かしい働き手でありながら、介護のため周囲の圧力で働き盛りに仕事をやめさせられてキャリアも失い長年働けず再就職もろくな職がない。
    なのに遺産の対象にもならない。
    長年の疲れからくたびれて介護期間に旦那さんに浮気されて捨てられるお嫁さんにもしご自分がなったら。

    どうします?

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2024/06/06(木) 21:29:55 

    >>1
    ふざけんな、子供産むのが仕事だろ?

    +2

    -2

  • 1433. 匿名 2024/06/06(木) 21:29:56 

    >>1421
    貧困層がずるいずるいってわめいてるだけだからがるちゃんの後半にはそれを理解できる人はいないよ
    低所得の高齢未婚爺とかさ

    +2

    -2

  • 1434. 匿名 2024/06/06(木) 21:29:59 

    >>1
    そりゃ専業主婦世帯は世帯年収が低いから子どもは無理だわな
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +4

    -3

  • 1435. 匿名 2024/06/06(木) 21:30:10 

    >>5
    桁が一桁足りないって笑

    +1

    -6

  • 1436. 匿名 2024/06/06(木) 21:30:12 

    >>1427
    横だけど、東京って地獄だね…地方で世帯年収1000万あれば多少は余裕あるのに

    +1

    -0

  • 1437. 匿名 2024/06/06(木) 21:30:31 

    >>1415
    朝の通学時間帯はご飯や洗濯だので忙しいってのもあるんじゃないかしら、おじいちゃんは暇、ご飯食べるだけと推測する、世代的に

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2024/06/06(木) 21:30:38 

    専業主婦と言っても子どもいない人が4割もいるんだね

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2024/06/06(木) 21:30:40 

    >>1410
    そりゃいるはいるけれど、そんなスーパーウーマンが貴方の周りには沢山いるんだね。
    凄過ぎ。

    +1

    -1

  • 1440. 匿名 2024/06/06(木) 21:30:54 

    >>1415
    最近はボランティアも減ってるから、専業は駆り出されてる
    自分の子供は自分で見て当たり前
    交通事故に不審者、増えてる
    実際は専業やってて、ワーママが出来ない事をやっているので感謝される事が多い。
    朝もうちに来てから一緒に登校しているし。

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2024/06/06(木) 21:30:55 

    >>1339
    別に不思議じゃないと思うけど?
    生まれながらに自営業で周りの人達も自営業ばかりの人生なんじゃないの?
    だから3号どころか雇われ2号の生き方も知らないのでしょう

    ちなみによく1号は妻も社会保険料を払ってるだの3号は扶養されていてズルいだの言う人も無知故なのだろう
    どうやらお国は自営業及び個人事業主を駆逐して源泉徴収&厚生年金を押し付けたいみたいだから、そのうち厳しい現実に直面して後悔する人達なのだと思うよ
    法人化して人を雇う責任感も知らなければ報酬も好きに取れないし分配できない厳しさも知らないのよ
    インボイス制度で阿鼻叫喚する位しか稼げないなら大人しく雇われてくださいっていうのがお国の新スタンス

    +2

    -3

  • 1442. 匿名 2024/06/06(木) 21:31:07 

    日本の戸籍は優秀なんだと聞くよ
    そこをひっくり返す案ばかりが政治として進むのはどうかと思うな〜
    スパイ防止法とか、外国人生活保護問題とか二重国債議員がわからない問題とかその辺はどうにかならんですか?

    +1

    -1

  • 1443. 匿名 2024/06/06(木) 21:31:13 

    >>1434
    最新のはないの??

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2024/06/06(木) 21:31:21 

    >>1439
    都内だとうようよいる

    +6

    -2

  • 1445. 匿名 2024/06/06(木) 21:31:29 

    >>1389
    知りたいのは

    「断言してるけど、世帯を離れていたら子とはカウントしない…ってそのソースどこにあるの?

    一般的に考えて、世帯云々ではなく完結出生児数が0の世帯とそれ以外で調査してると思うんだけど。」

    の部分なんだけどな

    パートしてる人はそりゃいるだろうけど。

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2024/06/06(木) 21:31:38 

    >>1428
    それは遺伝子のなせる技。

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2024/06/06(木) 21:32:00 

    >>1420
    子どもサピックスだけど働いてる母親多い
    そして旦那さんも塾の面談とか送迎とか積極的に関わるタイプが多いと思う

    +7

    -1

  • 1448. 匿名 2024/06/06(木) 21:32:01 

    >>1438
    不妊治療してる人も含んでるんじゃない??

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2024/06/06(木) 21:32:04 

    >>16
    ほんとにそう、その世代は抜かないとね。
    このデータは扶養内パート主婦も共働きに入ってるんじゃなかったっけ?この記事のタイトルからいくなら扶養内の世帯も抜かないとこの記事のタイトルのデータとして弱いし、どうしてもデータとして載せたいなら扶養内パート主婦も含むとしっかり明記して欲しいよ。
    どうしても社会保険料を取りたい政府の情報操作に感じる。

    +45

    -0

  • 1450. 匿名 2024/06/06(木) 21:32:05 

    何で少子化になったの?!って驚きの声多いけど、日本って大昔から子ども=働き手として産む感覚だったよ
    つい100年前までは産んだらすぐどこかに奉公とか普通にあって、戦争の頃は産めよ増せよって戦力にするため、戦後やっと子育てするために産むって感覚になったけれど、有志以来子ども=働き手として考えてたのに、多少豊かになったからってみんながみんな意識高く子育てしようなんて思わなかったって事じゃないの?

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2024/06/06(木) 21:32:11 

    >>9
    のんびり暮らしてたけど親が病気になってサポートに通ってる。子なし仕事なしだったからすぐ動けて良かったなあ。これからは今までのんびりした分がんばる。

    +12

    -3

  • 1452. 匿名 2024/06/06(木) 21:32:31 

    >>1428
    あなたは何大学にいったの?
    旦那の自慢する人と兄の自慢する人って似てる

    +6

    -0

  • 1453. 匿名 2024/06/06(木) 21:32:46 

    >>1
    3号廃止!

    子供減るよ?笑(4割しか子供産んでないけど🤭)

    +9

    -5

  • 1454. 匿名 2024/06/06(木) 21:32:49 

    子なし専業主婦は最高に幸せだよ!
    「君がいればこどもは要らない」
    「ライフプランはパートナーに合わせて考えるものだから」
    と言われる。
    しかも「今は男女平等だから」「ぼく何もできなくなるの良くないから」ってちょこちょこ家事してくれるし、イケメンだから毎日顔を眺めるのも楽しい!
    「結婚前の財産は個人のもの、結婚後の財産は共有資産だよ」ってのも納得してくれてる。
    神よ、感謝しています!!

    +5

    -9

  • 1455. 匿名 2024/06/06(木) 21:32:53 

    >>229
    みんななんて書いてないけど

    +9

    -0

  • 1456. 匿名 2024/06/06(木) 21:32:59 

    >>1444
    高学歴高収入夫婦多いよね。
    子供も優秀な子供多い。

    +4

    -1

  • 1457. 匿名 2024/06/06(木) 21:33:06 

    >>1408
    だからパート出る人もいるにはいたけど、そこまで今のように多く無かったよという意味。

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2024/06/06(木) 21:33:20 

    >>728
    ん?別に私3号廃止しろともフルタイム共働きの方が産んでるよとも主張してないけど?
    単に専業主婦世帯と共働き(パート含む)世帯なら共働きの方が子あり、2人以上が多いよってデータ示してるだけで。

    +2

    -1

  • 1459. 匿名 2024/06/06(木) 21:33:31 

    >>1436
    東京って言っても、無理して23区に住んでる人だよ
    ちょっと郊外に行けば暮らせるよ。

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2024/06/06(木) 21:33:37 

    >>1452
    私はここで、馬鹿にされる中央大学です。

    +1

    -1

  • 1461. 匿名 2024/06/06(木) 21:33:48 

    >>16
    思った。
    子供大きくなったなら社員やフルタイムやれよって思われそうだけど、年齢でひっかかって、実際は扶養内パートで雇ってもらえたら御の字

    扶養内パートはこの4割に入れられてしまってるのかそうじゃないのか、どっちやろ‥

    ともあれ、両家両母は専業が当たり前の時代に生きてたから当然専業
    こういうのもカウントされるんやろか?

    +25

    -0

  • 1462. 匿名 2024/06/06(木) 21:33:58 

    >>1436
    本当、地方からわざわざ上京して貧乏になって結婚できないとか悲惨だよ
    地元就職して子供2人育ててる同級生勝ち組とか同窓会で思い知るって

    +4

    -1

  • 1463. 匿名 2024/06/06(木) 21:34:29 

    >>1456
    横だけど、大企業の本社が東京にあるんだから必然的にそうなるんじゃない??

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2024/06/06(木) 21:34:32 

    >>1460
    頑張ってるじゃん!充分よ

    +2

    -1

  • 1465. 匿名 2024/06/06(木) 21:34:34 

    >>1414
    フルタイムの非正規雇用で150万が少なすぎない?
    私は正真正銘のパートタイマーだけど300は行くよ

    +0

    -2

  • 1466. 匿名 2024/06/06(木) 21:34:38 

    夫の稼ぎだけでは経済的な余裕がないから作れない。

    共働きなら経済的に少し楽だけど、子供と接する時間がなく可哀想だから作らない。

    そりゃ少子化も進むわ。

    +4

    -0

  • 1467. 匿名 2024/06/06(木) 21:34:46 

    >>1456
    まず、平日昼の習い事に通わせるのが困難
    その時点で出遅れるので
    教育ガチ勢は専業

    +2

    -4

  • 1468. 匿名 2024/06/06(木) 21:34:47 

    >>1405
    この年代なんていくら有能で大企業に勤めたとしても一旦辞めて家庭に入る人が多かった世代なのにね。
    都内には有能なバリキャリ、子供も超一流な世代がうようよいるんだね。

    +5

    -1

  • 1469. 匿名 2024/06/06(木) 21:34:48 

    >>1454
    夫が子供欲しくなったらあっという間に捨てられる覚悟でいないと

    +2

    -1

  • 1470. 匿名 2024/06/06(木) 21:34:54 

    >>1459
    郊外に住むなら田舎から上京してこないよ

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2024/06/06(木) 21:34:57 

    >>715
    独身の人が犠牲にっていうけど、その独身だって将来子を持つ可能性もあるし
    子を持つ既婚者だって元々別の既婚者の子持ちをサポートしてたことだってある訳じゃん

    +7

    -4

  • 1472. 匿名 2024/06/06(木) 21:35:23 

    子どもを複数持って馬車馬のように働くか
    子無しでそれなりの生活を送るか
    今なら間違いなく後者を選ぶ
    今から18年前だったから産めたんだと思う

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2024/06/06(木) 21:35:32 

    >>1424
    能力なのかな?笑
    能力足りないけど愛情はあるから子育てがんばるよ

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2024/06/06(木) 21:36:01 

    子どものいない専業主婦ってあれか?

    子どもが成人したから、子ども梨にカウントされるやつか?🤔
    で、呑気にカフェでお茶していると

    +2

    -4

  • 1475. 匿名 2024/06/06(木) 21:36:35 

    >>1215
    子供が居ない専業主婦だけど楽しく生活してるよー
    自分の時間を好きに使えるし近所の奥さんも専業主婦が多いから何とも思わないかな

    +32

    -12

  • 1476. 匿名 2024/06/06(木) 21:36:58 

    働かない、子も産まない、納税しない金魚のフンが4割もいるのか、どうせ独身時代は売春婦なんだろ

    +4

    -5

  • 1477. 匿名 2024/06/06(木) 21:37:15 

    >>1377
    佐藤ママは専業主婦界の神様
    子育て上手だし今は年収何千万とありそう

    +2

    -0

  • 1478. 匿名 2024/06/06(木) 21:37:21 

    >>1468
    東京が年収1000万以上の上位2%が大集結してるってことなんだよね
    その下に800万ぐらいが続く

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2024/06/06(木) 21:37:32 

    >>1420
    親がつきっきりで見るより塾行ったほうが早道では?

    私の親、私が0歳から働いてたけど教師だからそもそも高学歴。土日に父か母が勉強みてくれたし、なにより受験期は塾も行ってた。一般的に高学歴と言われる大学行って、今は都内で男性の平均年収以上は稼げる正社員してるよ。

    祖父は同居してたけど、少しボケてきており、全く勉強みれるようなタイプではなかったよ

    +5

    -1

  • 1480. 匿名 2024/06/06(木) 21:37:44 

    >>1377
    有能っていうけど、もし子供が旅行行きたいっていったらどうするんですか?って質問に対して、頭の悪い子に合わせる必要がないってバッサリ切り捨てるような事言ってたみたいだから
    本当に子供達は自ら望んで東大に行ったのか?って疑問だわ

    +3

    -1

  • 1481. 匿名 2024/06/06(木) 21:37:53 

    >>3
    年齢にもよるけれど、ほんとこんな人は優遇されてもいい

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2024/06/06(木) 21:37:54 

    >>1358
    大手結婚相談所とか何個かで婚活してたけど、開業医とか年収高い人は普通にいる。でも皆かなり年上で顔面やコミュ力に問題ありの人しかいなかった。
    そりゃそうだよね、条件よくてコミュ力とかに問題ない男性がわざわざ婚活する必要ないんだから。
    結局自分は私立中高の同窓会で再会した大手総合商社勤務の同級生と結婚した。

    +5

    -0

  • 1483. 匿名 2024/06/06(木) 21:37:55 

    >>1470
    いやw
    東京の郊外と田舎は違うかなw

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2024/06/06(木) 21:37:58 

    >>767
    更年期や悪阻は個人差激しいし、働けなくなるほど酷い人もたくさんいる。病気の人と比べる必要はないと思うけど。

    +5

    -0

  • 1485. 匿名 2024/06/06(木) 21:38:23 

    >>1
    ちょっと何言ってるか分かんない
    最後の、それは出生数が増える〜、までの流れが飛躍しすぎというか繋がってないよね?
    そんなんしても出生数増えないとしか思えん

    +3

    -0

  • 1486. 匿名 2024/06/06(木) 21:38:40 

    専業主婦世帯は50代以上とかで子供独立後とかじゃないの?
    その年代は専業多かったし、20~30年も働いてなかったら今更働くの現実的じゃないよね

    +4

    -1

  • 1487. 匿名 2024/06/06(木) 21:38:46 

    >>1476
    ちょっと釣り針デカすぎない?ww
    おっさん臭だしすぎww

    +6

    -0

  • 1488. 匿名 2024/06/06(木) 21:38:49 

    >>1419
    最近のアエラの記事だと29.5%だって
    東大生の母親の無職率 

    +4

    -0

  • 1489. 匿名 2024/06/06(木) 21:38:50 

    >>1476
    あたしゃブスかつ潔癖症だから売春婦にはならんかったよw
    接客業と介護職を掛け持ちしてた

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2024/06/06(木) 21:38:51 

    >>56

    ホントそれ思う

    いつも何してるのー?とか毎度言われるたび
    人種違うんだろーなって思う

    +28

    -1

  • 1491. 匿名 2024/06/06(木) 21:39:07 

    >>1447
    サピックスはピンキリだよw

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2024/06/06(木) 21:39:13 

    それぞれ事情があるし人生設計があるのに、他人がとやかく言うな。
    特に好き好んで子供複数人産んでおいて他人の生活に口出したり生活が苦しいだの喚いてる人、黙っててほしい。

    +1

    -1

  • 1493. 匿名 2024/06/06(木) 21:39:38 

    >>1377
    専業主婦の時点でゴミだろ
    ほんとに有能なら塾を作ってそこの生徒を全員東大に入れればいいんだし

    結局、女はこういう経営者にはなれないんだよ
    簡単なことしかできない

    +3

    -2

  • 1494. 匿名 2024/06/06(木) 21:39:51 

    >>1465
    フルタイムといっても、がっつり正社員並みには働いてないので、そこまでありません。月に半分ちょいの出勤だし夕方までなので。フルタイムとまでは言わないかもです。時給は田舎にしては良いので、自由もきくし辞める気はないですが。正社員には主人が転勤族なのでなれません。

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2024/06/06(木) 21:40:01 

    >>1467
    昭和か平成初期の人?今時は共働き家庭に合わせた時間帯も習い事のクラスやってるよ。

    +3

    -2

  • 1496. 匿名 2024/06/06(木) 21:40:04 

    >>1493
    え?あなた経営者なの?

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2024/06/06(木) 21:40:26 

    >>1488
    割とみんな働いてて草

    +6

    -1

  • 1498. 匿名 2024/06/06(木) 21:40:59 

    >>1002
    たぶんね、仕事もその能力身につけて何?って感じでキャリアってほどの内容でもない人が世の中大半なんだと思う。お金を稼ぐ必要もさほどないから、趣味程度の仕事ならしなくていいか、なんだと思うよ。
    仕事している人って、お金の為かスキルの為でしょう?どちらも別に、ってことなんだよ。

    +10

    -6

  • 1499. 匿名 2024/06/06(木) 21:41:07 

    >>1454
    アメブロとかブログやってる小梨専業ってこんな感じの人多いよね笑

    +1

    -1

  • 1500. 匿名 2024/06/06(木) 21:41:10 

    >>1303
    酷いのは日本の労働環境でしょ?
    だから働かず専業主婦を希望するようになるのでは
    専業主婦希望の女子たちも別の国に住んでたら意見変わるだろうよ

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。