ガールズちゃんねる

「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

6440コメント2024/06/14(金) 14:06

  • 6001. 匿名 2024/06/07(金) 16:54:58 

    >>5977
    誰かを「優遇」じゃなくて全て「廃止」したらいいんだよもうめんどくさいから。
    子供に負担がいくのは可哀想だから子供はもう政治家が面倒みてよ。国の宝なんだから。
    成人したら知らねってしてもいいからさ。

    +3

    -0

  • 6002. 匿名 2024/06/07(金) 16:55:01 

    >>5996
    どちらも無職の底辺でお似合い

    +1

    -0

  • 6003. 匿名 2024/06/07(金) 16:55:51 

    子どもを産み、育てにくい社会をつくればつくるほど未来が先細りしていくんだよ
    何故理解できないのか
    理解しつつわざとそうしてるのかなー?

    +3

    -0

  • 6004. 匿名 2024/06/07(金) 16:56:08 

    >>5955
    でもその下位の層がどこなのかは想像つくよね?
    下位の層が3号世帯をただ乗りと馬鹿にしてるなら3号世帯だって下位の層を見捨てても問題無いでしょ?
    それとも何か問題あんの??

    +2

    -1

  • 6005. 匿名 2024/06/07(金) 16:56:21 

    >>5983
    払いもしない税金を使ってるのは3号ですよ

    +0

    -0

  • 6006. 匿名 2024/06/07(金) 16:56:30 

    >>5989
    同世代みんな3号よ
    専業主婦、扶養内パート、逃げ切り世代だね
    まあ寿退社、子供が小さい頃は専業主婦の時代だったからね

    +2

    -0

  • 6007. 匿名 2024/06/07(金) 16:56:36 

    >>5847
    知り合いは高学歴で福利厚生のいい会社勤めだったけど、子どもがぐれたのでパート職に変ったよ。子どもの為なら仕方がないよね。
    でも辞めるのは勇気がいったみたいで半年以上悩んだので、そのことをいまだに子どもに言われ泣かれるらしい。

    +2

    -0

  • 6008. 匿名 2024/06/07(金) 16:56:50 

    >>6001
    じゃ納税のない無人島へ移住したらどうですか?

    +1

    -0

  • 6009. 匿名 2024/06/07(金) 16:56:53 

    >>5992
    面倒みきれない状態にしたの誰だよって話もとは寺子屋なんだから勉強させるのが本来の仕事

    +0

    -0

  • 6010. 匿名 2024/06/07(金) 16:56:57 

    共働きが偉いんじゃなくて、高額納税してる家庭がありがとうなんだよ。
    共働きでも世帯年収450万です保育園も安くフルで使いますの家庭が、高収入専業主婦家庭を否定する権利なし

    +20

    -2

  • 6011. 匿名 2024/06/07(金) 16:57:18 

    >>6002
    えー、あなたとお似合いなんて嫌だ―

    +0

    -0

  • 6012. 匿名 2024/06/07(金) 16:58:05 

    年金て
    国が管理してるわけだけど、
    早く亡くなる人もいるからその分は浮くよね
    その分は3号とかに分配されるだろうから
    そんなにワーママが負担してる!
    って話ではなくない?
    負担額で言えば、僅かでしょ?
    それすら許せないほど余裕ないのかな

    +3

    -0

  • 6013. 匿名 2024/06/07(金) 16:58:09 

    >>5807
    団塊ジュニアの氷河期の私も、大学時代バリバリ共働きで将来夢見てたわよ

    +2

    -0

  • 6014. 匿名 2024/06/07(金) 16:58:12 

    >>6010
    ほんとそれ!

    +4

    -0

  • 6015. 匿名 2024/06/07(金) 16:58:44 

    >>4503
    ありがとうございます。福祉のお世話になっております。勤労もせずに罪悪感が強かったですが優しい言葉に救われました。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 6016. 匿名 2024/06/07(金) 16:58:49 

    >>5896
    ワーママは男女平等とかいって給与上げろっていってるくせにこういうときだけ女を出すのか。
    それなりの所得があるんだから男女関係なく払うのは当たり前だよ

    +5

    -1

  • 6017. 匿名 2024/06/07(金) 16:58:55 

    >>6010
    働くって社会の役に立っている
    ってことだからな
    偉いと思うよ

    +0

    -2

  • 6018. 匿名 2024/06/07(金) 16:58:56 

    非国民のトピはここですか?

    +0

    -0

  • 6019. 匿名 2024/06/07(金) 16:59:05 

    >>20
    本当そう思う。失礼な記事だよ。

    +1

    -0

  • 6020. 匿名 2024/06/07(金) 16:59:20 

    >>6003
    それも違うと思うよ
    「産む/産まないの選択を、女性が選べるような社会になると、産まなくなる」んだと思う
    げんに「女は家事育児だけ専念してろ」って時代の方が、産んでたでしょ?

    +2

    -0

  • 6021. 匿名 2024/06/07(金) 16:59:24 

    >>6006
    うちの親と同じような感じだから60代以上?

    +0

    -0

  • 6022. 匿名 2024/06/07(金) 17:00:33 

    >>6010
    共働きの上から目線凄いよね

    +6

    -2

  • 6023. 匿名 2024/06/07(金) 17:00:46 

    >>5158
    そういうあなたは払ってるの?w

    +1

    -0

  • 6024. 匿名 2024/06/07(金) 17:00:46 

    >>6010
    共働きで年収450万って、それどんな田舎よ

    +2

    -0

  • 6025. 匿名 2024/06/07(金) 17:01:08 

    >>6022
    それでいくら納税してんの?って蓋開けたらこれだけかよ?だっかり

    +4

    -0

  • 6026. 匿名 2024/06/07(金) 17:01:11 

    >>6010
    でも、その高収入専業主婦が
    便利な生活を享受できているのは
    まぎれもなく労働者のお陰なんじゃないの?

    +2

    -4

  • 6027. 匿名 2024/06/07(金) 17:01:30 

    >>6025
    だっかりw

    +0

    -0

  • 6028. 匿名 2024/06/07(金) 17:01:32 

    >>6022
    働いたら凄い能力発揮する専業主婦の方?

    +0

    -0

  • 6029. 匿名 2024/06/07(金) 17:01:45 

    >>5988
    >>6004
    あなた達、累進課税と3号を同レベルで考えてるのがおかしいよそもそもw
    税制の規模が違うでしょ
    累進課税はこの国を支えてる大黒柱だから手を加える事は出来ない

    +3

    -3

  • 6030. 匿名 2024/06/07(金) 17:02:13 

    >>6022
    共働きが偉いんじゃなくて
    子無し専業が駄目なんだろ
    何も役に立ってない
    ただのウンコ製造機

    +4

    -6

  • 6031. 匿名 2024/06/07(金) 17:02:26 

    >>5963
    横だけどお子さんおいくつ?
    うちは中学受験盛んな地域ってのもあるけど、小5にもなると受験しない子も割とみんな塾通いしてるよ。
    じゃないと中学受験組と学力にめちゃくちゃ差が出てしまうから。
    中学受験しない子は、小5あたりから高校受験に向けての塾通う感じだね。
    何もしない子もいるけど、そもそも勉強に重きを置いていなくて底辺でもいいやって家庭だな

    +0

    -0

  • 6032. 匿名 2024/06/07(金) 17:02:29 

    >>6026

    タダ働きなの?
    給与貰ってるんだから専業関係ないよね

    +4

    -1

  • 6033. 匿名 2024/06/07(金) 17:02:34 

    >>5957
    そうそうワーママも福祉頼ってるし皆よ
    コロナ渦の雇用調整助成金もあったけど、不正受給も沢山あったけど取りやめろなんて騒ぎにならなかったじゃん
    あれなんて何回おかわりするの?ってくらい長かったけどそういう記事は出てこなかった
    意図的にワーママと専業を対立させてギスギスさせたい人がいるんだよね

    +2

    -1

  • 6034. 匿名 2024/06/07(金) 17:02:46 

    >>5968
    横。
    1、2歳から保育園に預けられる地域ってどこですか?
    地方ですか??

    +1

    -0

  • 6035. 匿名 2024/06/07(金) 17:02:54 

    >>5938
    女で男と一緒に3号廃止!とか嬉しそうに言ってるのはもう人生終わってるんだよね、自分が経験することが無いと思ってるんだよ
    それかサクラか

    皆累進課税に助けられて生きてるということを忘れてるよね、私も助けられてる側だし
    本当の平等って累進課税を無くした時だよね、こんなに簡単なことなのになんで分からないのだろうか笑

    +8

    -2

  • 6036. 匿名 2024/06/07(金) 17:03:05 

    >>6030
    旦那さんが高所得者なら構わないよ。

    +6

    -2

  • 6037. 匿名 2024/06/07(金) 17:03:49 

    >>6021
    50前後もそんなもんだよ

    +1

    -0

  • 6038. 匿名 2024/06/07(金) 17:04:01 

    毎回毎回思うんだけどこういうので取り上げられず、槍玉に絶対ならない層って経団連だよなー

    +1

    -0

  • 6039. 匿名 2024/06/07(金) 17:04:04 

    >>6021
    アラカンだよ

    +0

    -0

  • 6040. 匿名 2024/06/07(金) 17:04:29 

    >>6010
    ね!
    旦那さんが高所得者の家庭は三号の恩恵くらい受けてほしい。
    共働き低所得より沢山納税してなんの恩恵もなしはおかしい

    +7

    -4

  • 6041. 匿名 2024/06/07(金) 17:05:58 

    米騒動引き起こしそうな糞みたいな商人がのさばってる時代
    嫌だねぇ〜

    +0

    -0

  • 6042. 匿名 2024/06/07(金) 17:06:17 

    >>6035
    男も
    明日妻が3号になったら扶養に入れて控除が受けられるのにその保険的な権利自ら踏み潰してる

    +4

    -0

  • 6043. 匿名 2024/06/07(金) 17:06:27 

    >>4
    こういう余裕がない子持ち様がいると、同じ土俵に上がりたくないな(遭遇したくない)って思うわ。

    +2

    -1

  • 6044. 匿名 2024/06/07(金) 17:07:02 

    伊藤忠商事、世代の変化が顕著

    男性社員の共働き比率が約30%上昇
    過去20年で男性社員の共働き比率が約30%上昇(20代は90%)。社内における変化をしっかり捉え、多様な働き方を支援している。
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +0

    -0

  • 6045. 匿名 2024/06/07(金) 17:07:12 

    >>5596
    子育て終わったら働く?
    旦那が家事手伝ってくれたらよいけど、そんな年齢の旦那は帰宅後に家事をしてくれるかな
    旦那だってしんどいのに



    +1

    -0

  • 6046. 匿名 2024/06/07(金) 17:07:21 

    >>1
    >専業主婦世帯の約4割が子どもをもたず、その割合は共働き世帯を上回っている。また専業主婦世帯の一人っ子率は高く、2人目3人目を産む割合は共働き世帯のほうが高くなっている。

    これはそうだろうなって思う。
    子供いる→お金掛かるので収入を増やさざるを得ない→子供複数OR将来1人以上欲しい→働きに出てるって、ごくごく単純なロジックだろうかなと。

    >>27>>999>>3613
    スマン、流石に「共働き家庭の方が子供多い傾向あるので、コッチを優遇した方がよくないか?専業の方はソコ迄必要なさそう、しかも約2.5倍も差がある」って指摘に対して
    『独身叩きに子なし叩き(と同じ様な)専業叩きしやがって!』は偏見でご都合主義だと思うよ。

    意地でも働きたくない専業勝ち洗脳強いが多いガルだから>>151さんにマイナス結構付いてるけども、151さんのは最もなご意見だと思うわ。
    >>1の話題って、まさしく【家庭や個人の選択を否定している訳ではない、社会制度として、どこにインセンティブを与えるべきかっていうこと】を投げかけている記事かなと。

    ※ インセンティブ(incentive):英語で奨励・刺激・動機・励み・誘因などを意味する言葉

    専業否定じゃなくて、奨励をして出生率を上げるのであれば効果が高い、優遇政策が誘因や刺激となって結果として表れやすいのは“専業世帯よりも子供数が多い傾向にある共働き世帯”と国勢調査データの統計結果からもが出てるから、その人達に焦点当てた方がより良い社会になるだろうって意見だよ。

    男女逆転出すけど、
    例えば出生率アップを狙って男性に休みを多く与える・スケジュールの自由度高くするなら、どこが効果的でインセンティブを与えるべきか?だと、

    仕事ばっかりしてて家事育児参加率低い経営者(←その暇がないともいえるけど)や子供が大きくなって手が掛からなくなった部長などの初老の管理職達よりも、
    一般社員や役職あっても係長やリーダーの20代~40代の既婚で乳児~幼児~小学生の子供いる世帯の人達優先に与えた方がいい。
    って事と同じなのよ。

    会社にいる時間長い稼いでくれるから、経営者・初老の管理職達・独身に休みを優先させても改善はされないじゃない。この人達にはそのまんま収入アップなどの金銭的報酬で、休みを取った既婚者達の穴埋め費用として渡したりした方が得策だったりするじゃない。

    これで、
    初老の管理職達・独身が「子持ち野郎どもに休み優先しやがって!」
    既婚子育て現役世代「管理職達・独身ばっかりお金あげてズルい!」
    やってたら纏まる話もまとまらなくなる。

    >>1のに条件反射的に『ワーママ達を優遇しやがって、専業叩きしてる!』やってる専業さんも同じ様な思考回路に陥っちゃってる思うわ。
    トピざっとみた感じだと、
    単身者や子供いないワーママ達の方が比較的冷静に公平的判断下してる人が割合高く、
    専業さんが叩きされてワタクシタチ虐められてるって感情論で暴れてる人が多い気がする。

    こういうので引っ掻き回して疎外するのって括りでいうと同じグループなんだけど隣あたりにいる人だったりするんだなぁって、つくづく思った。

    感情だけで判断しない方がいいよ。
    それにさ働きながら複数人産んで子育てもしてくれるなんて最高の女性達じゃないですか。私は有難い思った、こんな頑張ってくれてる能力高い女性が日本にも沢山おられホッとしてるよ。
    スペック高い女性達が話題になるぐらいに大勢いるんだから日本はやっぱり終わらない未来は明るい思うがね。

    +1

    -3

  • 6047. 匿名 2024/06/07(金) 17:07:21 

    >>6010
    共働き450って、それって共働き??
    片方パートじゃない?

    +0

    -0

  • 6048. 匿名 2024/06/07(金) 17:07:41 

    従業員の私生活なんて考えず、産むな、働け、納税しろ!盗人がって叫んだところで、給与搾取して真っ当な生活を奪ってるお前らが一番の盗人じゃん
    全然等価交換になってないんだよ

    +1

    -0

  • 6049. 匿名 2024/06/07(金) 17:08:33 

    >>6039
    ヨコだけど大先輩おつ
    昔は良かったのよ、日本の企業も世界でぶいぶい言わせて税収たっぷり貿易収支も経常黒字だったから働かない子育て女性を社会で支える余裕があったから
    今はもう国も借金が雪だるま式に膨らんでてこれ以上は面倒見られないってことだから、今の20〜40代は仕事しながら子供育ててねってことよ

    +2

    -0

  • 6050. 匿名 2024/06/07(金) 17:08:39 

    >>6035
    資本主義を全く理解してないじゃんww
    資本主義国家は富裕層から中流、下位への資源の再分配で成り立ってるんだよ
    累進課税制度が国の根幹なわけ
    累進課税制度を廃止するなら今の日本は崩壊する
    あなたが言ってるのは社会主義国家だよ

    +2

    -2

  • 6051. 匿名 2024/06/07(金) 17:09:02 

    >>6008
    人の家庭と比べてズルいズルい
    こっちだってしんどい思いしてるのに
    独身だって!結婚してたって!シングルだって!
    って誰かを優遇措置するから不満が産まれる、優遇される側に行きたがる。
    人の生き方、幸せの感じ方にまで口を出す。
    何も無ければ文句言おうが各家庭で頑張るしかないんじゃない?

    でも子供に罪はないから、子供が仕事出来る年齢になるまではキッシーが育ててねってこと。国が子供産んで欲しいんでしょ?

    +0

    -0

  • 6052. 匿名 2024/06/07(金) 17:09:34 

    >>5994
    じゃあパパもじゃないとおかしい

    +0

    -0

  • 6053. 匿名 2024/06/07(金) 17:09:35 

    >>6010
    あなた随分と上からだけど
    桜を見る会には招待された事があって?
    総理に「あなた方は、素晴らしい!」と言われた事がお有りなの?

    +0

    -6

  • 6054. 匿名 2024/06/07(金) 17:09:41 

    日本は本当に余裕の無い貧乏な国になったなぁ。

    +2

    -0

  • 6055. 匿名 2024/06/07(金) 17:09:57 

    >>6010
    ほんとほんと。
    共働きとか専業主婦とかどうでもいい
    世帯でいくら納税してるのか。

    +9

    -0

  • 6056. 匿名 2024/06/07(金) 17:10:33 

    >>6032
    ちがうちがう、別に専業さんを否定はしないけどさ
    低賃金労働者がいるから成り立ってる産業沢山あるじゃん?
    運送にしろ、一次産業にしろ
    だから働くってのは、納税額の過多に関わらず、尊いことなんじゃないの?って
    私は思うけどね

    専業さんの「ウチは高額納税してるから、低賃金共稼ぎはありがとうと言え」ってのは
    違うんじゃないかなー
    ガルには結構、こういう考え方の人いるけどさ

    +1

    -1

  • 6057. 匿名 2024/06/07(金) 17:11:02 

    >>6010
    低所得共働き家庭に三号ずるいとか言われたくないよね。

    +6

    -2

  • 6058. 匿名 2024/06/07(金) 17:11:13 

    >>6037
    50前後って氷河期世代でしょ?
    同世代みんな3号は盛りすぎでは…

    +0

    -3

  • 6059. 匿名 2024/06/07(金) 17:11:34 

    >>6056
    ごめん、誤字
    過多→寡多ね

    +0

    -0

  • 6060. 匿名 2024/06/07(金) 17:12:01 

    >>6030
    子供たくさん産んだ人も含まれちゃってるじゃん
    統計がおかし過ぎる

    +3

    -1

  • 6061. 匿名 2024/06/07(金) 17:12:04 

    >>6037
    49歳氷河期だけど、ずっと二馬力よ

    +0

    -1

  • 6062. 匿名 2024/06/07(金) 17:12:11 

    >>6056
    労働の対価は賃金で貰ってるから
    専業は関係なくない?
    それなら専業の方が尊いよ
    家事育児介護タダでやっているんだから

    +2

    -1

  • 6063. 匿名 2024/06/07(金) 17:12:59 

    もうね、共食いの世界に生きてるよ私達は。

    +1

    -0

  • 6064. 匿名 2024/06/07(金) 17:13:32 

    >>6062
    家事育児介護、それ全部やってる専業さんっているんかね?
    がるでいつも言ってる主張と食い違っちゃうじゃん
    「介護なんてしない」んでしょ

    +0

    -1

  • 6065. 匿名 2024/06/07(金) 17:13:37 

    >>5955
    日本は資本主義国家みたいなダイナミズムは無いよね
    社会主義に近いと思う

    +0

    -0

  • 6066. 匿名 2024/06/07(金) 17:13:37 

    >>6056
    貰うもん拒否してるなら尊いけど貰うもん貰ってるならなんも言えない

    +1

    -0

  • 6067. 匿名 2024/06/07(金) 17:13:49 

    あこぎな商人が子も持たず身を粉にして働けとわめいています
    ただマネーゲーム強いだけの人が人の人生、プライベートにまで干渉し、支配しようとしています
    強欲が留まることを知りません
    情けない話です

    +1

    -0

  • 6068. 匿名 2024/06/07(金) 17:14:23 

    >>5947
    w

    +0

    -0

  • 6069. 匿名 2024/06/07(金) 17:14:23 

    >>6063
    共食いっつーかさ、対立するように動かされてるよね
    男女にしろ、若者年寄りにしろ、専業兼業にしろ

    +3

    -0

  • 6070. 匿名 2024/06/07(金) 17:14:30 

    >>6055
    世帯でいくら納税してるか、という話なら所得税や住民税だけでは語れないね
    消費税に始まり酒税、タバコ税、自動車税、固定資産税…
    あなたは全て含めていくら払って偉そうに語ってるのか是非

    +3

    -0

  • 6071. 匿名 2024/06/07(金) 17:14:35 

    >>6006
    その時代は仕方ないよね
    でもこれからは段々優遇を減らしていくしかない

    +0

    -0

  • 6072. 匿名 2024/06/07(金) 17:14:39 

    >>6064
    は?
    介護しないのは共働きだろ

    +2

    -1

  • 6073. 匿名 2024/06/07(金) 17:14:40 

    >>6058
    よこ
    47歳だけど、同世代ほぼ3号だよ
    時短勤務も30位から利用できたけど、私も含めみんな40代で辞めてった
    親が近距離で手伝ってくれるところは働き続けてるけどね

    +1

    -0

  • 6074. 匿名 2024/06/07(金) 17:15:00 

    >>5871
    共働きだから手取り740?くらいあるよ、住宅ローンは9.2万、月の生活費は住宅ローンのぞいて27万未満だよ。

    住宅ローンはボーナス時に一括でローン口座にボーナスをまるまる移すから月の収支には関連してない。

    +0

    -0

  • 6075. 匿名 2024/06/07(金) 17:15:28 

    上に立つ人格者でもない人がお金を持ってしまった
    お金の万能感に取り憑かれた
    まさしく不幸ですね

    +1

    -0

  • 6076. 匿名 2024/06/07(金) 17:15:38 

    >>6049
    娘夫婦は総合職共働きです
    娘の友達も専業主婦いないらしい
    育休中で手当の額聞いてびっくりしたわよ


    +3

    -1

  • 6077. 匿名 2024/06/07(金) 17:16:09 

    >>6062
    よこ
    どっちが尊いとかないよ

    +0

    -0

  • 6078. 匿名 2024/06/07(金) 17:16:50 

    >>6072
    専業主婦でも介護なんてしませんよ
    老人ホームだよ

    +1

    -2

  • 6079. 匿名 2024/06/07(金) 17:17:09 

    >>6073
    うーん…
    統計上、正社員共働きが多いのは時代背景も相まって氷河期世代なんだよね
    あなたの半径1m以内の話をしてる?

    +2

    -0

  • 6080. 匿名 2024/06/07(金) 17:17:11 

    >>6072
    んー…というか、専業共稼ぎ、どちらも
    今や「主婦は介護から逃げる」んだよね
    「子育てがあるから」とか
    「私は収入ないからお金出せない」とか
    独身の身内にしわ寄せがゆくパターンが多いんだよな

    +0

    -3

  • 6081. 匿名 2024/06/07(金) 17:18:23 

    >>6070
    消費税に始まり酒税、タバコ税、自動車税、固定資産税…

    コンプリートしてたw
    よこ

    +0

    -0

  • 6082. 匿名 2024/06/07(金) 17:18:31 

    >>6080
    独身なんかいないよ
    ていうか一人っ子も増えてるし

    +0

    -0

  • 6083. 匿名 2024/06/07(金) 17:18:44 

    >>6050
    だって3号廃止して全員が困る訳じゃないでしょ?
    困るって人もいるけどそれ無視して3号廃止廃止言ってるじゃん、廃止推進派は笑
    なら累進課税だって廃止して全員が困る訳じゃないんだからそれで良くない?
    払うばかりで恩恵受けてない層もあるんだよ、そのこと考えたことあるの??

    面白いのが累進課税廃止って言った途端にこういう必死なレスくることだよね、どんだけ小心者なの笑

    +3

    -3

  • 6084. 匿名 2024/06/07(金) 17:19:22 

    上に立つ人として奴隷のように働かせても先細りになるんだよ
    今はグローバル化だし私服肥やすだけ肥やして逃げればいいって考えてるのかもしれないけどさ

    +0

    -0

  • 6085. 匿名 2024/06/07(金) 17:19:53 

    人としての営みを捨てて働けって変な話だよな

    +1

    -0

  • 6086. 匿名 2024/06/07(金) 17:20:12 

    >>6004
    下位を見捨てると一気に治安悪化につながるよ

    +3

    -1

  • 6087. 匿名 2024/06/07(金) 17:20:17 

    >>6081
    どーでもいいけど、タバコ税払ってるって凄いな
    税金払って健康損なうって貴族やん

    +0

    -0

  • 6088. 匿名 2024/06/07(金) 17:20:37 

    >>6010
    専業主婦の家庭は基本的に金持ちなんだよね
    たくさん納税してる
    だから専業主婦のいろんな控除や特権はいらないじゃんって話なんじゃないの?

    +1

    -1

  • 6089. 匿名 2024/06/07(金) 17:21:15 

    >>6030
    ならお前はなんの役に立ってんだよ笑

    +5

    -0

  • 6090. 匿名 2024/06/07(金) 17:21:21 

    三号が全くなくなったらよ?
    共働きで年収800万の家庭は育休もらいます、学童使います、夏休みの預かりもあります、延長保育あります〜
    一馬力年収800万家庭なら、配偶者控除もないです、家で子供みます、夏休みの預かり学童、保育園つかいません。奥様も国年払います


    いやいや不平等
    納税額同じなのに

    +6

    -0

  • 6091. 匿名 2024/06/07(金) 17:21:23 

    >>6085
    政府は文字通りの働き蜂を育成したいだけ。

    +2

    -0

  • 6092. 匿名 2024/06/07(金) 17:21:28 

    >>6055
    それは納税してる人が言えるわけであって働きも納税もしてない君が言えるものではないでしょ。私は働いてますがとか言ってくるんだろうけどw

    +4

    -3

  • 6093. 匿名 2024/06/07(金) 17:21:34 

    >>6080
    そういうこと言うから、子供産みませんってなるんだよ。主婦は逃げるとか言われて誰が産み増やしたい?

    +0

    -0

  • 6094. 匿名 2024/06/07(金) 17:21:39 

    >>6034
    えっ1歳から預けられるのが保育園では

    +0

    -1

  • 6095. 匿名 2024/06/07(金) 17:22:24 

    子を産み育てる
    ヒトとして当たり前のことを
    働いてもお金が足りないなら産むな
    迷惑だ!ってさ

    衣食住有り余ってる現代に何言ってんだって話で
    お金稼ぐのが得意な人が富を独占してるだけで
    富の再分配がうまくいってないんだよ

    +1

    -0

  • 6096. 匿名 2024/06/07(金) 17:22:33 

    >>6035
    専業主婦の分際でなに言ってんの?働けよ寄生虫

    +2

    -3

  • 6097. 匿名 2024/06/07(金) 17:23:09 

    >>6088
    >専業主婦の家庭は基本的に金持ち
    そうだね、なので妻の税金を旦那に払ってもらっても
    痛くもかゆくもないわな

    +0

    -0

  • 6098. 匿名 2024/06/07(金) 17:23:21 

    ネトウヨさん的に言うと
    出て行けって事ですかw

    +0

    -0

  • 6099. 匿名 2024/06/07(金) 17:23:22 

    >>6054
    国のトップが無能だからね。。
    ただでしかもお金をプレゼントまでして外国人を入れまくってるからどうしようもない

    +4

    -0

  • 6100. 匿名 2024/06/07(金) 17:24:02 

    >>6093
    育児から逃げるとは書いてないでしょ
    じゃあ、なに?介護も積極的にしてくれるの?

    +0

    -0

  • 6101. 匿名 2024/06/07(金) 17:24:17 

    累進課税ガーじゃなくて、子供もいないんならせめて働けば?って話じゃんね。それで他人に年金保険料まで負担させてんだから。誰がどう考えてもおかしい存在でしょ。

    +4

    -4

  • 6102. 匿名 2024/06/07(金) 17:24:17 

    >>4733
    受験なんてどうでもいいよ
    お受験おばさんに専業無職のゴミが多いってだけだし

    重要なのは受験じゃなくてお受験おばさんがゴミなことだろ

    +0

    -1

  • 6103. 匿名 2024/06/07(金) 17:24:35 

    >>5889
    年間貯金300万くらいして残りのお金で生活するからカツカツ感出てる感じ
    まぁでも節約節約!とかではないけど

    +0

    -0

  • 6104. 匿名 2024/06/07(金) 17:25:01 

    >>6094
    いえ、そうではなく。
    私が住んでいた地域&現在住んでいる地域は、1〜2歳から入れようとすると空きが無いので。

    +0

    -0

  • 6105. 匿名 2024/06/07(金) 17:25:05 

    >>6042
    結婚すらする予定無いから、自分の給料からの天引き分(笑)を見て「ふざけんな、3号憎し!」とかやってそーだよねw
    自分の不都合は全部3号のせい、独身貫くのは自分の固い意思の癖にメンヘラかよww
    なんかほんと哀れ

    +3

    -0

  • 6106. 匿名 2024/06/07(金) 17:25:23 

    >>6010
    高額納税できているのも自分だけの力じゃないけどね
    本当のお金持ちはその辺分かっているから謙虚だよ

    +6

    -1

  • 6107. 匿名 2024/06/07(金) 17:25:23 

    もう皆さ、納税すんの止めようぜ。
    そしたら政府も本気で考えなきゃいけないって気づくんじゃね?

    +1

    -0

  • 6108. 匿名 2024/06/07(金) 17:25:29 

    富の再分配がうまくいってないときの仕組みがあって
    それを利用したら狡いだの優遇だの
    そこを勝手な解釈でせきとめるからどんどん貧富の差が開いて、産みたい人が子を産めない世になってるんでしょう?

    +1

    -1

  • 6109. 匿名 2024/06/07(金) 17:26:19 

    >>6083
    いやいやw
    累進課税は国の大黒柱だから
    それへし折るって事は家は倒壊するよ
    3号とは税制の規模が違う
    3号は専業主婦が多くて出生率が高い時代に作られたものだから
    女性の多くは専業主婦になり男性が1馬力で家計を支えられて、さらに少子化しないことを前提に設計された制度
    制度創設時とは180度状況が違うんだから廃止の議論が出てくるのは当たり前

    +5

    -3

  • 6110. 匿名 2024/06/07(金) 17:26:20 

    >>6087
    専業家庭で全てコンプリート。
    扶養控除対象外。だから専業主婦でも大目に見てくれるかな?

    +0

    -0

  • 6111. 匿名 2024/06/07(金) 17:26:30 

    >>5957
    税金納めてる人が税金の恩恵受けてなにがおかしいの?働きもせず納税もせず人様に迷惑しかかけない君と同じフィールドに無理やりでも持って行きたいの?

    +3

    -1

  • 6112. 匿名 2024/06/07(金) 17:26:52 

    仕事は好きだったけど両立はしんどかった…
    旦那が稼いでるし専業主婦です

    +1

    -0

  • 6113. 匿名 2024/06/07(金) 17:26:59 

    >>6079
    氷河期世代だけど、女性の正規雇用率がそもそもそんな高くないんですけど?


    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +4

    -0

  • 6114. 匿名 2024/06/07(金) 17:27:14 

    >>6088
    統計の話をすると残念ながら金持ち世帯はごく僅かだよ
    専業主婦世帯の年収中央値は437万だよ
    私の年収以下が中央値とか正直恐怖すらある

    +2

    -0

  • 6115. 匿名 2024/06/07(金) 17:27:49 

    >>6010
    各世帯の納税額でみないと語れないよ。
    共働き低所得層なんて、受ける恩恵のがでかいくせに三号ずるいとかさ。

    +2

    -1

  • 6116. 匿名 2024/06/07(金) 17:28:20 

    >>6107
    手元に入るころには勝手に引かれるんですけど(´;ω;`)ウゥゥ

    +2

    -0

  • 6117. 匿名 2024/06/07(金) 17:28:27 

    >>6113
    既婚女性の話じゃないの?
    なんで女性全体の話になってるの?

    +0

    -1

  • 6118. 匿名 2024/06/07(金) 17:28:45 

    上が愚かだと民はいがみ合う。
    まさに今その状況。

    +1

    -0

  • 6119. 匿名 2024/06/07(金) 17:29:24 

    >>4746
    日本は

    おばさんへの無駄な不妊治療費
    おばさんの生活費になる児童手当
    男より無駄に長生きする老ババの延命
    お受験おばさんという専業無職主婦層
    高校無償化

    だもんな

    これを全部、男が支えてんだから異常だわ
    そりゃ貧乏になるよ
    どれだけ、おばさんに金かかってんのよ
    まずは役立たずのおばさんを駆除してねえと

    +1

    -3

  • 6120. 匿名 2024/06/07(金) 17:29:51 

    >>6096
    独身?男?
    少なくとも既婚共働きではないよね?

    +2

    -1

  • 6121. 匿名 2024/06/07(金) 17:30:12 

    >>6083
    横だけど、資本主義で累進課税廃止されたら全員困ると思うよ。
    ものすごく治安が悪くなるんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 6122. 匿名 2024/06/07(金) 17:30:21 

    >>6070
    消費税もカウントして欲しいわ、
    マイナカードで永久不滅ポイントみたいに貯めておけるようにして年金として受けとれるようになればいいのにな

    +0

    -0

  • 6123. 匿名 2024/06/07(金) 17:30:46 

    >>6109
    専業主婦って累進課税累進課税言ってやたら世帯ごとの話に持っていこうとしてごまかすよねwなら高所得共働き世帯と低所得貧乏片働き世帯と比べたら貧乏専業とか正真正銘のクズゴミでしかないじゃん。てか世帯じゃなくて年金保険料を他人様に負担させてるお前ら個人の話をしてるのに本当にいつも通り馬鹿だよねw

    +4

    -3

  • 6124. 匿名 2024/06/07(金) 17:31:41 

    1号の旦那や親に扶養されてる専業・パート主婦やニートは社会保険料払ってるんだから、2号の旦那や親に扶養されてる専業・パート主婦やニートも社会保険料を払いましょうって仕組みをシンプル化するだけじゃん。
    子育てや介護で働けないなら専業もパートもワーママも関係なく一律で一定額免除(最低支払額分は免除)とかにすれば良い

    +0

    -1

  • 6125. 匿名 2024/06/07(金) 17:31:47 

    >>6107
    特別徴収やめて確定申告もしなければ良い?

    +0

    -0

  • 6126. 匿名 2024/06/07(金) 17:32:08 

    >>6110
    n=1の話してないからね
    あなたの家が大多数の専業主婦世帯に当てはまるという話ならいいんじゃないかしら
    さて、母数はどちらが多いのかしら

    +0

    -0

  • 6127. 匿名 2024/06/07(金) 17:32:48 

    >>1627
    色んな環境の人が居ると思うけど?
    お給料や福利厚生も手厚い公務員とか大企業に勤められた人と
    高卒でフリーターとか安いお給料で限界で生きてる人も居るわけだから
    結婚した事で人生救われたって人も居るんじゃ無い?
    本人の持ってるスペックが元々低いとかどうしょうもない場合もある

    +0

    -0

  • 6128. 匿名 2024/06/07(金) 17:32:50 

    >>6124
    何回もいうけど、一号は厚生年金納めてないの。
    年金の一階建て部分しか払ってないの。

    +0

    -0

  • 6129. 匿名 2024/06/07(金) 17:33:54 

    両親がフルタイムで働いてもお金が足りなくて間引かなきゃいけないってアタオカだよね
    現代って

    +0

    -0

  • 6130. 匿名 2024/06/07(金) 17:34:19 

    >>6117
    正規雇用率がそもそも低いのに、氷河期世代だけ正社員共働きが多いわけないじゃん
    ちなみに氷河期世代の未婚率は 34.4%ここいらもかぶってきてるからね

    +3

    -0

  • 6131. 匿名 2024/06/07(金) 17:34:28 

    不妊の友人が何人もいる。
    自然に任せている子、病院に通っている子、旦那さんが無精子症の子、夫婦共何も問題ないのに出来ない子
    色々だけど、昔に比べて不妊の夫婦が凄く多いように感じる。
    色々な原因があると思うけど、女性を女性として見ないで男女平等だからと男並みに働かせている事も原因の一つだと思う。
    男女平等ってなんだろ?
    男性にはない臓器をもっていて、毎月痛い思いして血を流している女性を男と同じように働かせるのは平等ではないと思う。

    +7

    -3

  • 6132. 匿名 2024/06/07(金) 17:34:45 

    >>6108
    これ勘違いしてる人が多いけど
    富の再分配の累進課税と3号は全くの別物だからね
    3号は専業主婦が主流の時代に主婦の年金確保の為に導入されたんだよ
    当時は出生率も高かったから女性はパートに出る余裕も無かったから
    それで老後、年金貰えないのは可哀想だよねってことで3号が導入されたの
    当時と今じゃ状況が全く違う

    +0

    -0

  • 6133. 匿名 2024/06/07(金) 17:34:45 

    >>6107
    やめようぜってかお前は元からしてないじゃんw

    +0

    -0

  • 6134. 匿名 2024/06/07(金) 17:35:20 

    >>6089
    本当それw国会で女性議員野次ってる能無し議員といっしょww

    +2

    -0

  • 6135. 匿名 2024/06/07(金) 17:35:53 

    >>6105
    他者を憎んでメンタルに支障きたすぐらいなら自分も結婚して恩恵にあやかればいいのに。
    でも結婚はしたくないし独身貴族で居たいんだよね。
    今の男()は女イラネ!らしいから。

    +2

    -0

  • 6136. 匿名 2024/06/07(金) 17:36:03 

    >>6096
    累進課税にたかってるだけのゴキブリの癖にいっちょ前に支えてる側で話すんじゃねーよ、害虫

    +1

    -0

  • 6137. 匿名 2024/06/07(金) 17:36:43 

    一馬力年収1000万家庭の専業主婦は、三号の恩恵くらいないと大損じゃん

    +3

    -0

  • 6138. 匿名 2024/06/07(金) 17:37:17 

    >>5430
    パンツだけじゃないことくらい、やったことなくても、脳みそついてたら想像できるでしょ。話しを削り過ぎ。
    話しをすり替える人も含めて、話しのもっていき方が変じゃない?

    +0

    -1

  • 6139. 匿名 2024/06/07(金) 17:37:28 

    >>5982
    参考にならない統計だ

    +0

    -0

  • 6140. 匿名 2024/06/07(金) 17:37:59 

    シンプルに3号は廃止して
    「成人は皆、自分分の納税はする」って形にして

    その上で「幼少期の子育て中」や「介護中」の人は
    男女・既婚未婚関わらずに、何らかの支援をしたらいいんでないの?

    +1

    -1

  • 6141. 匿名 2024/06/07(金) 17:38:23 

    >>5968
    >>1173
    >>2563
    >>4879

    定期的にほとんど同じコメント入れてるね
    真面目に考えて損したよ
    誘導したいコメントだった

    +4

    -0

  • 6142. 匿名 2024/06/07(金) 17:38:34 

    年金問題は3号のせいというより政府がお金溶かしたからじゃん
    人のせいにすんなよバーカ!

    +0

    -0

  • 6143. 匿名 2024/06/07(金) 17:38:34 

    >>6109
    >>制度創設時とは180度状況が違うんだから廃止の議論が出てくるのは当たり前

    それ言ってしまうなら、年金もらってる世代の医療を制限するとか、高額医療は自費でお願いしますってするほうが良いと思う。
    長生きなのが問題なんだし。

    +1

    -1

  • 6144. 匿名 2024/06/07(金) 17:39:28 

    >>6140
    それだったら、専業主婦で保育等の税金使わない家庭にはその分の補助がないとおかしいよね?

    +2

    -0

  • 6145. 匿名 2024/06/07(金) 17:39:32 

    >>5596
    子育て終わったら介護かもよ

    +1

    -0

  • 6146. 匿名 2024/06/07(金) 17:39:45 

    >>6128
    だからその分1号とか1号の主婦はもらってる金額だって少ないでしょ?
    3号主婦は払っても無いのに厚生年金の財源(2号と2号を雇用する会社が支払ってる)でそれなりの金額を貰ってるのだから1号主婦と同じ金額を納めて同じ金額を貰うのが本来の姿では?

    +0

    -0

  • 6147. 匿名 2024/06/07(金) 17:40:18 

    >>6144
    だから専業でも保育園使える、なんて制度つくったじゃん?
    それに幼稚園だって税金投入されてるよ

    +0

    -0

  • 6148. 匿名 2024/06/07(金) 17:40:42 

    >>6055
    うちのパパはお金持ちでエラインダゾ!みたいな?

    +0

    -0

  • 6149. 匿名 2024/06/07(金) 17:41:12 

    >>5977
    子なしなんて優遇する必要ない

    +0

    -0

  • 6150. 匿名 2024/06/07(金) 17:41:40 

    >>6146
    いや二号の旦那と一号の旦那では納めてる社会保険料が違うんだから当たり前じゃん
    一号の旦那は厚生年金払ってないんだから
    同列にすることがおかしい

    +0

    -0

  • 6151. 匿名 2024/06/07(金) 17:41:45 

    >>6130
    多いわけないじゃんとはw
    40代以降子供の事で本格的にお金がかかるからフルタイム復帰って想像できるよね?
    高校、大学って今までとは別次元でお金飛んでいくし

    +0

    -1

  • 6152. 匿名 2024/06/07(金) 17:42:01 

    >>6144
    いうて、専業さんはノー税金で公共施設も道路もインフラも
    働く人と同じく使えますし

    +3

    -1

  • 6153. 匿名 2024/06/07(金) 17:42:03 

    転勤族で飛ばされる度に離職している人は含めないでほしい

    +2

    -0

  • 6154. 匿名 2024/06/07(金) 17:42:39 

    >>5270
    頭が大丈夫じゃないのはここで必死に3号叩きをしてるあなたの方だってことに気が付かなきゃw

    +1

    -1

  • 6155. 匿名 2024/06/07(金) 17:42:49 

    そういえば年金制度って子どもが増える前提でつくられたもんだから破綻してるんだよね
    で、3号無くして延命させようってこと?焼石に水じゃない?

    +0

    -0

  • 6156. 匿名 2024/06/07(金) 17:42:58 

    >>6137
    1000万円だと専業主婦無理だよ
    昔は出来たけどね
    子供2人で

    +0

    -0

  • 6157. 匿名 2024/06/07(金) 17:43:01 

    >>6147
    学童、延長保育、夏休みの預かり、年少までの保育
    専業主婦は使わないんだから全くフェアじゃない
    三号があるならわかる

    +2

    -0

  • 6158. 匿名 2024/06/07(金) 17:43:01 

    >>6153
    それは国がどうこうではなく
    国が企業に働きかけて
    なんらかの支援をするべきとこだね

    +1

    -0

  • 6159. 匿名 2024/06/07(金) 17:43:24 

    >>6131
    それなのにすぐ、女も働かせろよ!って攻撃する男は恥ずかしくないのかな。
    そりゃ男だって辛い、大変だとは思う、でもその愚痴を女にしか言えないってところが恥ずかしくない?って。

    +1

    -0

  • 6160. 匿名 2024/06/07(金) 17:44:10 

    >>6152
    旦那が高額納税してる家庭もあるから、世帯単位で見ないと。
    低所得共働きなんて受け取る恩恵の方が大きい

    +0

    -3

  • 6161. 匿名 2024/06/07(金) 17:44:16 

    >>6123
    そうそう
    税金払ってない主婦が年金貰えることがおかしいっていう話なのに累進課税の話を持ってくるのは頭がおかしいw
    税制の規模が全く違うし
    累進課税は納税者内の話だから
    全然、論点が違うからお話にならない
    その上であえて説明するなら
    累進課税でこの国は回ってるんだから
    国の負担になってる3号とは違う
    3号は専業主婦が多数派だった時代に専業主婦の年金確保の為に導入された制度だから
    見直しの議論が出るのは当然
    当時とは状況が違うのだから

    +1

    -1

  • 6162. 匿名 2024/06/07(金) 17:44:21 

    >>6157
    だからさ、3号さん、ご自分は
    住民税支払わずに、暮らせてるでしょ
    あなたが普段使ってるインフラは税金で整えられてるんですってば

    +1

    -4

  • 6163. 匿名 2024/06/07(金) 17:44:40 

    >>6157
    今シッター代の補助出るよ
    使わない人には出ないだろうけど

    +0

    -0

  • 6164. 匿名 2024/06/07(金) 17:44:49 

    >>6134
    そんな良いもんじゃないかもね
    女を恨んでるような風呂すら入ってないような臭い男かも笑
    なんかコメントもくっさいんだよな、人生終わってる悲壮感がプンプンするのよ笑

    +5

    -1

  • 6165. 匿名 2024/06/07(金) 17:45:27 

    >>6016
    一番働いてる。家事育児仕事全部やってる。男より働いてるのがワーママだよ。一番しんどいんだから。

    +2

    -2

  • 6166. 匿名 2024/06/07(金) 17:45:43 

    >>6162
    旦那が高額納税してる専業主婦家庭もあるから、世帯単位で見ないと。
    低所得共働きなんて受け取る恩恵の方が大きい

    +2

    -3

  • 6167. 匿名 2024/06/07(金) 17:45:45 

    >>6157
    これからは一預かりしてもらえるよ
    専業主婦がランチに行くから保育園へ
    という感じで
    月に10時間だっけかな?

    +1

    -0

  • 6168. 匿名 2024/06/07(金) 17:45:49 

    >>6090
    でも共働きの方は社会に労働力を提供してるんじゃないの?社会の歯車として家庭から一人提供するか二人提供するかの差は大きいと思うけど。

    専業主婦は専業主婦なりの大変さはあると思うけどそれは家庭の中で完結することことだし、共働き家庭も家事育児はしてるわけだし。

    +0

    -3

  • 6169. 匿名 2024/06/07(金) 17:45:57 

    >>6160
    そうね
    低所得専業さんもめっちゃ多いけどね
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +0

    -0

  • 6170. 匿名 2024/06/07(金) 17:46:32 

    >>6123
    まあでも世帯としてこれだけ納税してますって言いたくなる気持ちもわかるよ。累進課税ってえげつないもの
    富の再分配だからって平気で言うけど高所得者は感情のない人形か何かだと思ってるのかな

    +4

    -0

  • 6171. 匿名 2024/06/07(金) 17:46:57 

    >>6166
    そんな家庭、少ないけどね
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +3

    -1

  • 6172. 匿名 2024/06/07(金) 17:47:22 

    >>6123
    累進課税と貧乏共働き(と言っても世帯年収500万以下の地方正社員とパートの組み合わせみたいなの)を対比に出すって恥ずかしくないのかな

    +1

    -0

  • 6173. 匿名 2024/06/07(金) 17:47:27 

    >>6151
    40代以降子供の事で本格的にお金がかかるからフルタイム復帰って、ブランクある40代以降の主婦の多くが正社員で復帰する想像が出来ませんw
    もちろん少なからずはいるだろうけどねw
    更年期でしんどくなって辞めたとか、病気をしたから辞めたとかの話題の方が多いわ

    +2

    -0

  • 6174. 匿名 2024/06/07(金) 17:47:44 

    >>6131
    それはちょっとおかしいわ
    いまの制度の専業主婦なんて戦後、特に高度経済成長期にできたものでしょ?
    それ以前の女性は、むしろ家事も家電なんてないから重労働、畑仕事、なんでもやっててそれでも子沢山だったよね

    確かに日本はめちゃくちゃ不妊が多い国になってるんだけど、大体日本の専業主婦率は世界でも高いんだよ

    その理由は単純に晩婚化も一つの要因だと思うけど、それ以外に「不妊治療を開始する年齢が遅いから」っていう記事も見かけたよ
    労働とはあまり関係ないわ

    +1

    -6

  • 6175. 匿名 2024/06/07(金) 17:47:57 

    子無し無職がワーママ叩くとかアタオカだよね

    子無し無職は引きこもっててください

    +2

    -0

  • 6176. 匿名 2024/06/07(金) 17:48:03 

    >>6135
    独身貴族じゃなくもはや独身コジキだよ、ここで調子乗ったコメしてるようなのって
    ギリギリの生活で自分の生活を守るのに必死なんだろうな、多く税負担してくれてる人達への感謝は無視して「2号が払ってやってんだけどぉ〜😭」のメンヘラ自己主張ばかりでうける

    +3

    -0

  • 6177. 匿名 2024/06/07(金) 17:48:07 

    >>6170
    本当にね。
    旦那一馬力1500万専業主婦家庭
    共働きしてやっと年収500万

    どっちが社会貢献してると思ってんだろ
    三号くらいないと恩恵ないじゃん

    +2

    -6

  • 6178. 匿名 2024/06/07(金) 17:48:22 

    >>6140
    それやったら、少子化がさらに進むね
    このタイミングで。
    終わるかも。

    +0

    -0

  • 6179. 匿名 2024/06/07(金) 17:48:42 

    ここで問題となってくるのが子どもが居ない夫婦の年金が4割を占めるということか
    なる
    でも3人〜だと働きながら子育てって難しいし廃止するなら代替の制度があって欲しいね

    +0

    -0

  • 6180. 匿名 2024/06/07(金) 17:48:47 

    >>6155
    いやー…子供が、というよりも
    もっとジジババが早くなくなる前提で作られたんだよね…
    日本人の寿命、伸びすぎ

    +0

    -0

  • 6181. 匿名 2024/06/07(金) 17:48:55 

    >>6168
    労働力の提供って言い方もちょっと引っ掛かる
    給料もらうためでしょう?そもそも

    +6

    -0

  • 6182. 匿名 2024/06/07(金) 17:48:56 

    出産に体力的に適した二十代前半で
    安心して結婚できるような社会構造にしなければ
    この国の未来はない。

    +0

    -0

  • 6183. 匿名 2024/06/07(金) 17:48:58 

    最後の在りどころの私たちは産んでるんだから~が数字的のも
    通用しなくなったなら仕方ないんじゃない?
    実際主婦が子だくさんだったら廃止論すら出てこなかったと思う。
    制度の存在意味を支えてたのは産んでるからこそだったんだし
    それがないなら主婦も制度の存在意義も全部なくなるよね

    +0

    -1

  • 6184. 匿名 2024/06/07(金) 17:49:19 

    >>6178
    少子化対策に関しては
    なにをやっても手遅れなんだよ
    30年遅いわ

    +0

    -0

  • 6185. 匿名 2024/06/07(金) 17:49:24 

    >>6131
    >>6159
    詐欺師みたいな手法やめなさいw
    不妊夫婦が増えてる原因は晩婚化、晩産化だよ
    女性の大学進学、社会進出の増加に伴って結婚、出産が後ろ倒しになって不妊が増えてる
    30歳超えると不妊リスク高まるからね
    昔は高卒、短大卒が主流だったから結婚、出産も早かった
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +2

    -2

  • 6186. 匿名 2024/06/07(金) 17:50:06 

    >>6090
    でも労働者2人だしてるじゃん
    保育園、学童での雇用も産んでる
    頑張る人を応援する福祉施設なんだから無職の人が恩恵ないのは当然では?
    年収800万の家庭は年収1000万の家庭より福祉薄い社会がいいの?

    +1

    -0

  • 6187. 匿名 2024/06/07(金) 17:50:54 

    >>6173
    想像力が欠如してるようで…
    正社員限定じゃなくフルタイムだからね
    派遣やパートのフルタイムなんて別にハードル高くないからw

    +0

    -1

  • 6188. 匿名 2024/06/07(金) 17:51:20 

    >>6102
    ここ子なし専業ばっかりだよ
    お受験おばさんはお受験トピにいるんじゃないの

    +0

    -1

  • 6189. 匿名 2024/06/07(金) 17:51:37 

    >>6150
    3号は何も払ってないじゃん…

    +3

    -0

  • 6190. 匿名 2024/06/07(金) 17:52:43 

    >>6185
    いやそもそも構造が違うのにねって話ししてんのよ?
    で、女にしか言えないのは何故なの?

    +3

    -0

  • 6191. 匿名 2024/06/07(金) 17:52:50 

    >>6177
    旦那一馬力1500万専業主婦家庭
    共働きしてやっと年収500万

    比べる相手が共働き年収500万という超格下って恥ずかしくないのいかい?
    この比べる相手は旦那1500万、妻+αが同等ですよ?

    +3

    -0

  • 6192. 匿名 2024/06/07(金) 17:52:52 

    >>6177
    どうして比較する共働きがいつも格段に低い収入に設定されてるのか分からない。
    例えば夫1500万妻800万とか、なんなら夫婦共に1500万の家庭もあるよね?

    +3

    -0

  • 6193. 匿名 2024/06/07(金) 17:53:19 

    >>6177
    がる男はなぜか専業主婦に働いてもらいたいみたいだけど(僕が自宅警備するからママンが働いてほしいとか?)
    専業主婦に働いてもらいたいならば、家事と両立できるような仕事を増やさないと難しいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 6194. 匿名 2024/06/07(金) 17:53:27 

    >>6179
    子供3人以上なら優遇するべきだけど
    そうすると事務手続きが煩雑化してコストが余計に掛かるから難しいのかもね
    労働組合連合会や経団連の中では廃止してしまった方が良いという意見も出てるみたい
    3号廃止した分を今やってる他の子育て支援の財源に回すのが現実的かも
    子供3人いる家庭の大学無償化とか

    +1

    -0

  • 6195. 匿名 2024/06/07(金) 17:53:43 

    >>6035
    男女平等とかバリバリ働きたい人が家事育児の分担を主張してたのを
    勘違いして賛同して騒いじゃった人達は今更手のひら返しても遅いからね。

    引くに引けなくなっちゃってる人多そう

    +2

    -0

  • 6196. 匿名 2024/06/07(金) 17:53:50 

    >>6160
    旦那が高額納税していれば自分はノー納税で働き手にもなってないのはいいの?
    その考え方よく分からない
    家事育児を自分が全部請け負ってるから旦那が稼げてるって意味かな?

    +1

    -0

  • 6197. 匿名 2024/06/07(金) 17:54:29 

    >>6177
    うんだからさ、それ言ってしまうと
    旦那一馬力500万専業主婦家庭
    共働き年収1500万兼業主婦家庭

    どっちが社会貢献してると思ってんだろ
    って話にもなるわけだけど、キリがないって理解できる?

    世帯ごとの話なんてどうでもよくて、個人で国に迷惑かけてる専業主婦の話をしてるわけなんだけど、理解できそう?

    +6

    -1

  • 6198. 匿名 2024/06/07(金) 17:54:34 

    専業を必死で叩くなら同じ時間使って高額納税者に土下座して感謝の涙を流すのが筋なのに、上から目線の人ほど高額納税者に感謝しないし、なんなら金持ちムカつくとか言ってるのはダブルスタンダードだなと思う

    +0

    -0

  • 6199. 匿名 2024/06/07(金) 17:54:52 

    >>6171
    累進課税がえげつないから、1000万以上の人が納めてる所得税が全所得税の4割り位占めてるんだよね
    人数は少なくても貢献度合いはすごいんだよ

    +0

    -1

  • 6200. 匿名 2024/06/07(金) 17:54:53 

    >>6196
    その高額納税の裏に奥さんの献身サポートがあったら?

    +0

    -2

  • 6201. 匿名 2024/06/07(金) 17:55:35 

    >>6109
    なら廃止まではしなくても税率を変えることはできるでしょ
    3号は廃止して税率を緩やかにする、その方が全体的に均衡が保たれるよ
    独身なのは自分の責任だし、増税になる人達が出てくるのは仕方ないよ、今まで恩恵受けてた分が無くなるだけだから

    +3

    -2

  • 6202. 匿名 2024/06/07(金) 17:55:45 

    >>6191
    夫一馬力で高収入ってだいたいが40代とか50代になってからだしね

    +1

    -0

  • 6203. 匿名 2024/06/07(金) 17:55:57 

    >>6193
    無職のママなんて恥ずかしくていやだよー

    +1

    -4

  • 6204. 匿名 2024/06/07(金) 17:56:34 

    はぁ本当に専業って馬鹿

    +4

    -6

  • 6205. 匿名 2024/06/07(金) 17:56:50 

    >>6174
    家の仕事するのと外で働くって全く違うよ
    うちも農家だから早朝から畑に出るの大変だけど、外で働いている今の方がずっっとストレス感じるよ。
    家電もないような大昔と現代を比べるのもかなり無理があるわ。

    +6

    -0

  • 6206. 匿名 2024/06/07(金) 17:57:13 

    >>6180
    だから、ジジババの医療制限をするしかないんだと思う。65以上の高額医療は自費でとか。
    人口多くて票田だし、人でなしとか言われるだろうから、議員は絶対口にしないけど。

    +1

    -0

  • 6207. 匿名 2024/06/07(金) 17:57:29 

    子育て世帯ガル民に意見聞きたいんだけど
    3号廃止してその分を今やってる子育て支援の財源に回すならあり?
    少子高齢化の影響で今やってる子育て支援を続けるには今後、増税の必要があるから
    3号の分をそっちに回すのはどう?
    子育て支援策の財源として当初は国民1人辺り新たに月500円って言ってたのが今や月1000円に上がってしまった
    今後、こういう風に子育て支援の財源確保の為に国民の負担は増えていくだろうから
    効率的に本当に必要なところにお金を回した方が良いと思うのよ

    +1

    -4

  • 6208. 匿名 2024/06/07(金) 17:57:40 

    >>6164
    😂🤣

    +2

    -0

  • 6209. 匿名 2024/06/07(金) 17:57:41 

    まあとにかく、いま10年目の専業主婦だけど
    これからも三号の恩恵はバリバリ受けされてもらうから。

    +6

    -2

  • 6210. 匿名 2024/06/07(金) 17:58:05 

    >>6181
    誰が給料払ってると思ってるんだろうね
    資本家にまず感謝しないと
    本当に資本主義の国とは思えない

    +0

    -0

  • 6211. 匿名 2024/06/07(金) 17:59:12 

    >>6197
    だって超格下じゃないと都合悪いじゃん
    私(私の夫)は超格下より納税して社会貢献してます⭐︎アピールだし
    そもそも夫の納税額でドヤってる専業主婦ってめちゃくちゃ滑稽だけどね
    専業主婦って自分の納税額でドヤってる人まぁ見ないわ
    不労所得で扶養から外れてこれだけ納税してますみたいな人
    って言うとどこからともなく湧いてくるのもガルだけどw

    +5

    -1

  • 6212. 匿名 2024/06/07(金) 18:00:02 

    >>5882
    家のローンいくら?

    +0

    -0

  • 6213. 匿名 2024/06/07(金) 18:00:20 

    もう全制度廃止しろ。税金も社会保障も。
    自分は何も恩恵もらってないっていうなら困らないよね?
    まさか貰っておいて立場の違う人には文句言ってるの?

    +3

    -1

  • 6214. 匿名 2024/06/07(金) 18:00:34 

    >>5894
    「出来の悪い子供の塾」ってところがもうw
    子なしなの?

    +0

    -0

  • 6215. 匿名 2024/06/07(金) 18:00:56 

    >>6197

    世帯収入が890万未満は社会のお荷物ですね


    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +5

    -0

  • 6216. 匿名 2024/06/07(金) 18:01:04 

    >>5946
    本当。3号くらいないとつらいよ

    +2

    -3

  • 6217. 匿名 2024/06/07(金) 18:01:17 

    >>6184
    そうは思わない。
    政府が言うように、最後のチャンスが後6年間かもしれないよ。
    増税ばかりじゃなく、支援ばかりじゃなく、子育てが少しは評価される制度に変えて、数字が上向きになれば、気運が変わり未来が少しずつ開けるんじゃないかな。
    それに高齢者は自然の摂理で死んでゆくもの。今は急激にバランスを崩してるのが問題。今がだめでも、今の若い人達が子供を二人以上生めば、年寄りが死んだ後には、将来にはバランスよくなるかも。

    +3

    -0

  • 6218. 匿名 2024/06/07(金) 18:01:26 

    馬鹿な専業主婦が累進課税ガーとか騒いでるけど世帯年収も普通に共働き世帯の方が多いのほんと笑えるwんで、お前らはなんなの?w
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +5

    -5

  • 6219. 匿名 2024/06/07(金) 18:02:18 

    >>6174
    横。
    高度経済成長期以前の女性は重労働、畑仕事、なんでもやっててそれでも子沢山だった。
    ↑これって自分が家で作業をしている、祖父母の手がある、人間関係が今のように希薄ではなく地域全体で子どもを育てる環境など、現在とは違う条件がいくつもあると思うよ。
    それに「不妊治療を開始する年齢が遅いから」←これは労働と無関係ではないと思う。
    キャリアのために今は子どもは作れない…と、妊活を先延ばしにする人って多くない?
    また、転職したら心象を悪くしないために1年経ってから妊活を…なんて調整する人も多いよね?

    +3

    -0

  • 6220. 匿名 2024/06/07(金) 18:02:48 

    >>6181
    自分の為に働いてるのに、働いてやってる感。

    +3

    -0

  • 6221. 匿名 2024/06/07(金) 18:03:09 

    >>6143
    高齢者の医療制限、高額医療の自己負担はむしろ今より国民の負担が増えるからなあ
    その分、高齢者の子達がお金負担することになるから余計、少子化になる
    平均寿命が60代ならそれでも問題無いけど
    日本は長寿国家だからね
    特に女性の半数は90歳以上まで生きるし
    100歳以上人口10万人も9割は女性

    +1

    -2

  • 6222. 匿名 2024/06/07(金) 18:03:11 

    >>6204
    高卒の代表に大谷翔平やZOZO前澤出す人に似てるね 

    +1

    -2

  • 6223. 匿名 2024/06/07(金) 18:03:49 

    >>6046です、長文に長文重ねてゴメンだけど。

    >>27>>999>>3613

    >男は外で稼ぎ女は家で安心して子を産み育てられる昔みたいな環境を作ってほしいわ。

    女性達自身が【こんな暮らしじゃ安心して子育てできない、女が安心して歳を取れない】ってなったから、今の中年~若年層は働きに出たり女性でも学歴職歴を身に付ける自活自立者が自然的に増えていって主流になっていったんだけど。

    つまりガル民お婆ちゃん達が散々懐かしがって美化してる男単馬力女専業は、不安多くて女性が安心して人生送れるじゃないとされ、淘汰されたやり方なんですが…。

    一昔前の男単馬力で女が家にいるって形態は、夫は妻に「余計な口挟むな」で対等ではなく主従関係状態、男性は家事育児一切手伝わず、
    女性が外で働かなくてもいいとはいっても、現代女性と違い昔は完全分業に近いから、妻は熱あろうが体調悪かろうが倒れるレベルじゃないと家事は休めない。歯を食いしばって家事という仕事を1人で耐えてしなければ基本いけない。

    今よりも浮気率はめっちゃ高く、浮気してもオンナは文句言うな亭主関白とかいうモラ男が絶賛されてた異常時代だったんだけど。本気でこんな時代に戻りたいのか?

    単馬力専業の昔話を理想桃源郷みたいに持ち出して、昔の方が正しかったファンタジー出す人には眉顰めちゃうわ。
    大勢が正解パターンだと思い満足してたらちょい改善はしても一気に方向転換はしないでしょ。
    方向転換したってのは国も自治体も下世代の個人や世間の多くが【コレを続けていたらアカンな…】体感あったから違う方向性にシフトしたのよ。

    収入あっても仕事しかできない優しさ気遣い少ない一昔前は絶賛されてた昭和男タイプが今じゃ有り得なくなったのもそうでしょう。

    もういい加減、取捨された旧時代の体系をこれから世代の若い人達に押し付けるのよしましょうよ。時代に沿った生き方を提唱していってあげないと。
    じゃないと新しい時代で生き抜いて行けない廃棄物さんを育成するだけだろうし。

    旧時代の廃れたやり方がよく見えたりするのは、昔にダメ男じゃんと別れした元カレを美化して悪かった事を忘れイイ思い出として語るみたいなもん。
    想像で補ったファンタジーじゃなく、現実を目を見開いてみた方がいい気がします。

    学歴と手に職と収入を身に着けた女性の方が30代~40代になった時に恋・結婚・生活水準にしても有利になったのが割合として高いから、この道筋が間違いではなかったのは立証されているだろう。

    ちなみに私は選択の末に未婚のアラフォーオバサンだよ(結婚が向てない、たぶん無性愛者ってのに含まれるだろう人間です、仕事は自営フリーランス)

    ガルだとワーママを叩いたり虐めたがるけど…今一番尊敬の念を集めている人種と思うよ。現役世代のワーママさん達はほんと正社員だろうがパートだろうが、よく働くし。
    仕事出す側だったりするから現役世代ワーママがよく働くなって印象はリアルでの体感で語ってる。100%全員ではないし、中にはナナメな頭アレなママさんもおられるが…長く働ける残れる人はシッカリ者多いよ。

    男性のパパさん達だって平成生まれや令和世代はほんと上世代と比べて家事育児をよくやるよ。
    散々男もやりましょう言い続けてきたのは無意味じゃなかった効果出てる。日本は良い方向に変わっていってますよ。

    長文すいませんでした。

    +2

    -2

  • 6224. 匿名 2024/06/07(金) 18:03:53 

    >>6123
    いやブーメランすぎだってww
    そもそも累進課税でより多く負担してる世帯だってあるのにそこは無視して3号すらも取り上げんのかって話だよ
    ほんと自分の低い基準の生活しか見えてないのな、視野狭いしかなり貧乏そう

    +6

    -1

  • 6225. 匿名 2024/06/07(金) 18:06:45 

    >>6209
    私も専業主婦だけど、3号位いいじゃんねー。

    +4

    -2

  • 6226. 匿名 2024/06/07(金) 18:07:47 

    >>6174
    労働内容がかなり違う。
    畑仕事って、外の仕事みたいに時間がギチギチに決まってない。
    そりゃ〇〇時から、みたいなおおよその時間は決めるけど、ちょっと休憩してくる。とか個人裁量できることも多いし。
    時間に追われるような働き方とは少し違う。
    忙しいときはほんとに朝早くから動く時はあるけど。

    +2

    -0

  • 6227. 匿名 2024/06/07(金) 18:08:24 

    >>10
    子無し専業だと離婚も簡単!職ないと逃げられた時怖くないの?

    +0

    -0

  • 6228. 匿名 2024/06/07(金) 18:09:16 

    >>6224
    ブーメランてなにがwww
    >>6218の通りでさ、専業主婦世帯が兼業主婦世帯よりはるかに世帯年収が高い家庭が多いならその累進課税ガーって主張もわかるんだけど、世帯年収も兼業世帯の方が上なんだよね。そもそもで専業主婦が年金保険料を他人に負担させてることを話してるのに、兼業世帯にも負けちゃう累進課税の話に無理やり切り替えようとしてんのが本当に頭悪いよねw

    +0

    -7

  • 6229. 匿名 2024/06/07(金) 18:09:16 

    >>5882
    そもそもの基準が違うんだと思う。
    1千万ある人の大して余裕ない=家族で海外旅行に何回も行くほどの余裕はない、みたいな感じだよ。
    あなたの思ってる生活の基準とは違うかもね。

    +2

    -0

  • 6230. 匿名 2024/06/07(金) 18:10:04 

    >>6213
    本当に全税金廃止して消費税だけにすればいい😆

    +2

    -0

  • 6231. 匿名 2024/06/07(金) 18:10:13 

    転勤族の旦那さんがいて、小さい子供もいてとかだと、特に実家が遠い場合旦那さんの休みの日にタイミーバイトが関の山だよね。

    +1

    -0

  • 6232. 匿名 2024/06/07(金) 18:10:20 

    >>6116
    全くけしからんな!

    +0

    -0

  • 6233. 匿名 2024/06/07(金) 18:10:31 

    >>6207
    「日本の」子供に使われるのならあり。
    子育て世帯へ、というより絶対子供にしか使われないなら。

    3号廃止した分を何に使われるかの方が気になる。
    今までの3号負担分が無くなるってだけならもっとありなんだけど、そうはいかないんだろうなぁ…。

    +3

    -0

  • 6234. 匿名 2024/06/07(金) 18:12:05 

    >>6228
    なら世帯換算で納税して下さいね

    +3

    -0

  • 6235. 匿名 2024/06/07(金) 18:13:14 

    >>6234
    んーやっぱり馬鹿か。そりゃ働けないわね。

    +0

    -3

  • 6236. 匿名 2024/06/07(金) 18:13:52 

    >>6228
    よこ
    私は3号じゃないけど、累進課税は撤廃してほしいね
    それで3号撤廃しても、富裕層がるみんからは文句は出ないんじゃない?

    +4

    -0

  • 6237. 匿名 2024/06/07(金) 18:14:40 

    >>6221
    健やかに100歳は長寿で良いと思う。でも胃ろうなどで長生きするってのは、どうなんだろうね。
    でも親が、そうなったら、胃ろうの処置をしてでも生きてほしいとなる気持ちは分かる。母親に聞いたら、口から食べれなくなったら、胃ろうの処置などせずに、もぅ寿命を自然にまかせたいと言っていた。

    +0

    -0

  • 6238. 匿名 2024/06/07(金) 18:15:48 

    >>6029
    政府の人?累進課税に手を加えられないなら世帯課税になるかな。

    +1

    -0

  • 6239. 匿名 2024/06/07(金) 18:17:01 

    >>6235

    自分が職場でよく言われてるんだろうね

    +2

    -0

  • 6240. 匿名 2024/06/07(金) 18:17:39 

    >>6206
    65以上の高額医療は自費は可哀そうすぎるよ
    せめて後期高齢者の手術は自費とかくらいでない?

    +0

    -0

  • 6241. 匿名 2024/06/07(金) 18:19:00 

    >>6237
    高齢者はみんなそういうのに、家族が胃ろうの処置を希望するんだよね

    +1

    -0

  • 6242. 匿名 2024/06/07(金) 18:20:18 

    >>6230
    それで文句ないはず。
    税金が〜ってなっても消費税はみんな払ってるんだよ!あなただけじゃない!で終わり。
    誰々は楽してる!って言われても家庭の事情があるでしょ、ただの僻み乙で終わり。

    +2

    -0

  • 6243. 匿名 2024/06/07(金) 18:21:13 

    >>6166
    旦那が高額納税してるからって関係ある?うちも45パーだけど、旦那が納めてるから自分はただ乗りでいいとは思ってない。その考え方、意味わからない。旦那が努力してるだけでそれに乗っかるのよく分からない。

    +2

    -0

  • 6244. 匿名 2024/06/07(金) 18:21:48 

    まぁ、よくがんばるよね。ある意味感心する。

    +1

    -0

  • 6245. 匿名 2024/06/07(金) 18:22:29 

    >>6199
    年収一億以上が三万人だっけ?富裕層が一番国に貢献してる。

    +1

    -0

  • 6246. 匿名 2024/06/07(金) 18:22:31 

    >>6230
    それが一番綺麗さっぱりだね

    +1

    -0

  • 6247. 匿名 2024/06/07(金) 18:23:00 

    >>6207
    その判断はどうするの?
    統計集めてその限られた層を取捨選択して出すってかなり人員やコストがかからない?3号って大きな枠で簡易なシステムで運用されてるものと比較してそこまでちゃんと必要な層は行き渡るシステムがつくれるの?

    +1

    -0

  • 6248. 匿名 2024/06/07(金) 18:23:02 

    >>6228
    本当お前は頭悪いのな、、
    その図よく見るけど妻の労働時間が記載されてない時点であんまり参考にならないのよ、共働きって扶養パート含むし
    あとパワーカップルは現状全然いないのよ、女が700万以上みたいなのね、さすがに馬鹿でもそれくらい分かるよね?
    あと3号ってほとんどが扶養パートなのよ、相当なバカは3号=専業主婦だけ思ってるのみたいだけど笑

    +5

    -1

  • 6249. 匿名 2024/06/07(金) 18:23:35 

    >>6236
    そうしてほしい。
    累進課税で300万くらい取られるからそれくらいなら60万くらいの3号のほうがよほどマシ。

    +2

    -0

  • 6250. 匿名 2024/06/07(金) 18:23:58 

    >>6237
    健やかに100歳も現役世代の税負担が半端無いのよ
    むしろ、無理矢理延命治療してる人よりも健康に90歳まで生きる人が多い
    平均寿命が60代なら上手く世代が回るんだけどね

    +0

    -0

  • 6251. 匿名 2024/06/07(金) 18:25:06 

    >>6207
    例えば給食に回して昔みたいに栄養もボリュームもあるものにしてくれるとかならいいけど、ただ単にばら撒きとかなら微妙かも。

    +1

    -0

  • 6252. 匿名 2024/06/07(金) 18:27:03 

    >>6250
    そうかな。薬飲んでる人多くない?
    全く薬飲んでませんってレベルの健やかは少数派だと思う。

    +0

    -2

  • 6253. 匿名 2024/06/07(金) 18:27:09 

    >>6218
    このグラフって世帯数で割合ではないから分かりにくい。すでに専業主婦は既婚女性全体の3割を切ってるから人数で語ったら高所得者も共働きより少なくなるし、夫定年退職後の年配女性も入れてたら逆に年収300万以下の人は数が多くなる。

    +1

    -0

  • 6254. 匿名 2024/06/07(金) 18:27:32 

    納税額がものを言うなら
    普段胡散臭いとか馬鹿にしてる経営者、芸能人、有名YouTuberをもっと敬え!
    貧乏は高額納税者様を叩くな!

    +1

    -2

  • 6255. 匿名 2024/06/07(金) 18:29:09 

    >>6218
    そもそも専業主婦の母数が少ないんだから、この図の通りになるのでは?
    専業世帯って既婚のうち23%程度らしいよ
    で、共働きって扶養パートも含むからこの結果な訳
    年収700万以上同士のパワーカップルはほとんどいない

    そこから考えられるのは専業家庭が高所得がほとんどってことになるくらい分からないか?馬鹿だから分からないか笑

    +2

    -3

  • 6256. 匿名 2024/06/07(金) 18:31:39 

    >>6251
    ズルい親ってどこにでもいるからね。
    子"育て"支援っていうのがね。
    その税金を使ってどう教育するのかは親任せみたいなところがあるし。
    子供支援ならいい。子供に直接提供できるような。

    +1

    -0

  • 6257. 匿名 2024/06/07(金) 18:34:09 

    >>6248
    いや、労働時間の記載とか知らないけど、このトピって専業主婦に関するトピだってタイトル見てわからなかった?こちらは産まない働かない挙句に3号で年金保険料他人に負担させてる専業主婦について言ってるわけだけど、馬鹿?

    +0

    -2

  • 6258. 匿名 2024/06/07(金) 18:35:11 

    >>6255
    よこ
    専業主婦家庭のほとんどが高所得ですね笑

    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +2

    -1

  • 6259. 匿名 2024/06/07(金) 18:37:45 

    >>6218
    共働きで世帯年収400-500万とかなんぞや?と思うけど、鹿児島、宮崎あたりの平均年収300万円ぐらいの地方で妻が扶養内パートだとそれぐらいになるのかな?
    扶養内パートは専業のカテゴリに入れて欲しいが

    +1

    -0

  • 6260. 匿名 2024/06/07(金) 18:40:01 

    >>6259
    定年後の夫婦じゃないの?

    +0

    -0

  • 6261. 匿名 2024/06/07(金) 18:40:35 

    >>6255
    専業って暇で高収入なのに子供作らないってこと?労働力にもならないし、少子化にも貢献しないし、困窮してもいないならマジで優遇する理由が1個もない
    専業主婦税を取った方が良いレベルだね
    議員にメール送ってみようかな

    +5

    -2

  • 6262. 匿名 2024/06/07(金) 18:41:13 

    >>6260
    年金で年収400万とかになるの?

    +0

    -0

  • 6263. 匿名 2024/06/07(金) 18:42:51 

    >>6257
    専業だけじゃなく扶養パートも3号だよ、3号の人はこのトピ見ると思うけど?
    お前みたいな頭が弱いのが3号世帯を叩きにきてるんだろうな、うけるわ笑
    データの見方すら分からないのに必死に専業を叩く要素を引っ張り出してきてさ、虚しくならない??

    +4

    -3

  • 6264. 匿名 2024/06/07(金) 18:44:08 

    >>5290
    同じ

    がるだと働いても働かなくても叩かられるけど
    実際働かなければ身近な人には迷惑かけずに済むのでその方がましだと思ってる

    でも夫に申し訳ないので最近は欲しい物が出来たらタイミーとかでちょっと稼いだりしてる

    +2

    -0

  • 6265. 匿名 2024/06/07(金) 18:44:54 

    >>6258
    文章読め、ずれたデータばっかり出すな笑
    文章読めないなら必死に絡んでこなくて良いから、時間のムダですわ🤣

    +3

    -2

  • 6266. 匿名 2024/06/07(金) 18:45:27 

    >>6261
    まあ配偶者控除も3号も廃止になるみたいだしいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 6267. 匿名 2024/06/07(金) 18:47:40 

    >>6263
    いやだからさw働きもしない産みもしない無職の専業主婦とパートでも少なからず社会貢献してる兼業主婦って全然違うよね?馬鹿で無職のお前にわかる?こちらはお前のような完全無職の3号に対して言ってるわけで。

    +5

    -5

  • 6268. 匿名 2024/06/07(金) 18:50:05 

    >>6181
    お金のために働かせて頂いてると言えば満足ならそれでもいいよ。
    でもお金のために働いていても、結果として社会に出て人様の役に立ってるでしょ?

    +0

    -3

  • 6269. 匿名 2024/06/07(金) 18:50:18 

    >>6174
    不妊治療を開始する年齢が遅いから?
    昔は不妊治療なんかなかったけど子沢山だったんでしょ?
    じゃあ「今の」労働環境は少なからず関係あるじゃん。
    今不妊に悩んでる人=一度も労働せず専業主婦してる人じゃないよ?

    +4

    -0

  • 6270. 匿名 2024/06/07(金) 18:52:13 

    >>6267
    私専業じゃないんだけどね、だけどお前みたいな自分基準の話しか出来ないのより全然ましだと思ってる笑
    勝手にここで専業専業ずるいずるいって騒いでなよ🤣
    人生終わってる奴に何言われても痛くも痒くもないよん

    +4

    -0

  • 6271. 匿名 2024/06/07(金) 18:53:58 

    >>4636
    救えなかったか....

    +0

    -0

  • 6272. 匿名 2024/06/07(金) 18:56:08 

    >>6211
    個人の話を世帯の話にすり替える人が育てた子供は自立出来るのかね?

    +0

    -0

  • 6273. 匿名 2024/06/07(金) 18:56:13 

    >>6267
    兼業主婦のフリしてない?
    日本人のフリする○○人みたいな民度で恥ずかしくないの?

    +4

    -0

  • 6274. 匿名 2024/06/07(金) 18:58:40 

    >>6268
    横 能力による
    あなたが役に立ってるかどうかは他人が判断する

    +1

    -0

  • 6275. 匿名 2024/06/07(金) 19:00:26 

    >>6268
    それでいいよ、じゃなくてそうなんでしょう。


    +1

    -0

  • 6276. 匿名 2024/06/07(金) 19:00:56 

    >>6267
    くだらねー争いすんなやw

    +1

    -0

  • 6277. 匿名 2024/06/07(金) 19:04:21 

    >>6261
    そんなに偉そうに言うあなたは子供いるの?笑
    まさか未婚で子供ナシ、付き合った経験すら無いかもしれない人がここでワンワン吠えてる訳無いよね??笑

    +3

    -1

  • 6278. 匿名 2024/06/07(金) 19:08:18 

    >>5940
    その程度でぐらつくような家庭ならそもそも専業主婦してないんじゃない?

    +3

    -0

  • 6279. 匿名 2024/06/07(金) 19:11:52 

    >>6243
    横だけどただ乗りって何?そもそも3号って制度で共働きの人が育休制度を使ってるのも子供がいる人は手当をもらうのも全て政府が行っている制度だよ。みんな言ってるからって調子に乗って3号差別してると誹謗中傷で訴えられるよ。最高税率のご主人の妻とは思えない発言ね。

    +4

    -2

  • 6280. 匿名 2024/06/07(金) 19:21:13 

    >>5026
    え、専業の方は配偶者控除もあるんだよ??

    +3

    -0

  • 6281. 匿名 2024/06/07(金) 19:21:13 

    >>6261
    そんなメール送っても一般社会じゃ頭がおかしい人と思われてスルーされるよ。

    +3

    -3

  • 6282. 匿名 2024/06/07(金) 19:21:19 

    >>6258
    専業世帯って収入そこそこかもだけど、親が資産持ってたりして援助などもあって、高収入な旦那さんばかりじゃなくてもやっていける…なんて世帯もあるからじゃないかしら。自分達だけでマイホームや教育資金や老後資金を貯めなきゃ…じゃあない人も結構いるような感じしますが。

    +2

    -0

  • 6283. 匿名 2024/06/07(金) 19:26:03 

    学生の時 親が国民年金払ってくれる
    社会人 4年間 厚生年金
    専業主婦歴 12年 三号

    年金未払い期間なし✌️
    ありがたい✌️

    +1

    -1

  • 6284. 匿名 2024/06/07(金) 19:33:38 

    >>6280
    高所得世帯は何年も前に廃止されてるよ

    +0

    -0

  • 6285. 匿名 2024/06/07(金) 19:36:01 

    >>6010
    高収入だったら国民年金くらい軽いよね
    年に20万ちょいなんて

    +2

    -0

  • 6286. 匿名 2024/06/07(金) 19:37:58 

    そりゃあ産ませて育てさせて働かせるよりは当然子供産むでしょうよ
    余裕度が全然違うもん
    もう手遅れだけどな

    +0

    -0

  • 6287. 匿名 2024/06/07(金) 19:39:20 

    >>6270
    でたーw私専業じゃないとアピールする専業無職w
    世間に迷惑しかかけないどうしようもない寄生虫w
    きもw

    +0

    -0

  • 6288. 匿名 2024/06/07(金) 19:40:17 

    専業主婦が普通だったン十年前でも産みたくないって言ってたのに産んで働かそうとしたって産むわけがない
    産まずに働こうとするだけ

    +0

    -0

  • 6289. 匿名 2024/06/07(金) 19:40:52 

    >>6211
    専業主婦って自分の納税額でドヤってる人まぁ見ないわ

    何言ってるんだ?

    +1

    -1

  • 6290. 匿名 2024/06/07(金) 19:42:16 

    絶対産むよ。
    産むけども昨今の若い男は専業主婦を養ってでも自分の子がどうしてもほしいとか思わないよね?

    +0

    -0

  • 6291. 匿名 2024/06/07(金) 19:43:02 

    >>6281
    まあ子なし専業主婦の存在が異常だからね

    +5

    -1

  • 6292. 匿名 2024/06/07(金) 19:45:28 

    専業主婦(寄生虫)の為に汗水たらして働こうとも子孫を残したい男が大勢居て初めて専業主婦で少子化解決作戦は機能するんやで

    +3

    -0

  • 6293. 匿名 2024/06/07(金) 19:45:54 

    >>4793
    無くなってもいいと思うけど、無くなったところで別に自分には影響ないでしょ
    むしろ母親世代が3号で年金支給して貰えて助かるなとしか
    だから、早く無くなればいいとは思わないけど、何故そんなに目の敵にするのか分からない

    +2

    -0

  • 6294. 匿名 2024/06/07(金) 19:50:25 

    >>6279
    やっかみがすごいw
    住民税とか社保とか今払ってないから、独身やワーママにただ乗りと言われたらその通りだなって思うよ。

    +2

    -3

  • 6295. 匿名 2024/06/07(金) 19:50:56 

    専業主婦世帯って高年収世帯少ないのかよ…
    専業主婦なのに子供産まないし納税もしないし
    高年収世帯じゃ無いのに専業主婦やってるし
    それで3号廃止しないでーって馬鹿なの?
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +5

    -3

  • 6296. 匿名 2024/06/07(金) 19:51:51 

    未婚者の意見なんかどうでもいいから既婚世帯の出生率上げたいのなら専業主婦やってもらう方が産むでしょうね
    すでに結婚しててその気があれば子供産める状況の女性が焦点の問題だし
    まあ旦那が嫌がれば意味ないんだが

    +1

    -0

  • 6297. 匿名 2024/06/07(金) 19:52:57 

    >>5903
    だよねー中受諦めようかな。。中受しないとどこ行くの?!って嘆いてたよママ友。

    +1

    -0

  • 6298. 匿名 2024/06/07(金) 19:53:02 

    >>6289
    横だけど、ビル持ちとかマンション数棟持ちみたいな人もいるでしょ。専業主婦でも。株で死ぬほど稼いでたり。不労所得。

    +0

    -1

  • 6299. 匿名 2024/06/07(金) 19:55:02 

    絶対にどうしても将来子供が欲しいなら男は嫁を養わないといけないって学校で教えてやりなよ
    家事育児仕事全部してくれる嫁が欲しくてもそんな女性をゲットできる可能性は限りなく低いからね

    +1

    -0

  • 6300. 匿名 2024/06/07(金) 19:55:45 

    >>6287
    勝手にそう思ってなよ笑
    むしろそっちこそ既婚のフリして専業叩いて虚しくない?🤭
    まずは婚活から始めようか?
    あ、年齢的に無理か😭

    +0

    -0

  • 6301. 匿名 2024/06/07(金) 19:56:14 

    >>6106
    年収4000万以上とかならまだしもねw

    +1

    -1

  • 6302. 匿名 2024/06/07(金) 19:57:17 

    >>6288
    専業主婦はずっと出生率2以上を維持してたんよ
    専業主婦とパート主婦の出生率が落ち出したのは平成終盤
    グラフの黄色と緑が専業主婦、パート主婦
    専業主婦は90年代〜2000年代までは3人以上産む人も多かった
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +4

    -1

  • 6303. 匿名 2024/06/07(金) 19:57:40 

    結婚したら小梨であろうと関係なく女は誰でも優遇…じゃなくて子供を産んで育ててる専業のみ優遇すりゃいいのに。

    +7

    -4

  • 6304. 匿名 2024/06/07(金) 19:59:57 

    育児しながらフルタイムで働いてでも産みたいこどもなんて相当好きな旦那の子ぐらいだよ

    +0

    -2

  • 6305. 匿名 2024/06/07(金) 20:01:38 

    >>6295
    専業は既婚のうち2割程度しかいない
    共働きのうち7割程度が扶養パート
    パワーカップル(年収700万以上同士の夫婦)はほぼ存在しない

    これすら分からない人が自信満々にこのデータ貼るよね、データ読めないのに下手に貼らない方が良いと思うよ
    3号がどんな人が該当するか知ってる?笑

    +4

    -8

  • 6306. 匿名 2024/06/07(金) 20:04:17 

    専業なんて養いたくないとかいう男がいるけど
    そもそも結婚も子供も望まない男には無関係の話
    子供産みたい奥さんがいる既婚者男が専業養う気あるかどうかだけが重要

    +5

    -7

  • 6307. 匿名 2024/06/07(金) 20:08:02 

    産まないくせに専業主婦優遇にタダ乗りしようとする女をブロックする形が取れるなら有効 でもどうせ「シャベツだ~」の声に負ける

    +0

    -2

  • 6308. 匿名 2024/06/07(金) 20:09:26 

    >>2681
    それあなたの思いだよね?
    調べてみなよ。すぐ答えわかるから

    +1

    -2

  • 6309. 匿名 2024/06/07(金) 20:12:05 

    >>2639
    旦那が自分の分払ってるって勘違いしてるバカな人っているの??そりゃ知能的に扶養になるわな

    +6

    -0

  • 6310. 匿名 2024/06/07(金) 20:13:52 

    >>6306
    養いたくないじゃなくて養えないんだろうな
    同じ年収の美人な女と結婚したいんだろうけど、どう考えても無理なのにね笑

    +2

    -3

  • 6311. 匿名 2024/06/07(金) 20:13:59 

    >>6305
    横だけど、共働き1000万が増えるのはフルタイム共働きが押し上げてるからだよ
    現に東京都の30代の70%は正社員共働きで世帯平均年収1000万超だし
    中央値も970万ぐらい

    +5

    -2

  • 6312. 匿名 2024/06/07(金) 20:14:47 

    >>2677
    実際制度の悪用だよね。その想定じゃないもの

    +1

    -0

  • 6313. 匿名 2024/06/07(金) 20:15:03 

    >>6306
    え、あなたって逆の立場になって無職養いたいの?
    凄いね
    私は無職養いたくないわ

    +3

    -3

  • 6314. 匿名 2024/06/07(金) 20:16:38 

    >>6305
    反論になってない
    数字読めない人?

    +3

    -2

  • 6315. 匿名 2024/06/07(金) 20:16:54 

    最近政治家が、産みたいという声に応えられてないとかぬかしてたもんな
    妻を育児に専念させるため、妻帯者の男の給料上げりゃ解決じゃん

    +4

    -0

  • 6316. 匿名 2024/06/07(金) 20:16:54 

    >>6313
    実際その凄い男が沢山いるね
    メリットあるからね

    +1

    -5

  • 6317. 匿名 2024/06/07(金) 20:17:58 

    >>6310
    一生関係ない癖に女に奢りたくないとか言うてる弱男の類だよ

    +2

    -5

  • 6318. 匿名 2024/06/07(金) 20:20:04 

    >>6317
    奢っても女に相手にされない非モテ層だと思う

    +3

    -2

  • 6319. 匿名 2024/06/07(金) 20:21:37 

    このご時世だから子育てで二十年潰してしかも年食って別れたら路頭に迷ってしまうと悩む女性がいるのは当然だしね
    自分で自分を食わせるためには子供産んでる場合じゃない
    子育てで長期間潰しても母親が将来困らないように対策すれば産むんじゃないの

    +0

    -0

  • 6320. 匿名 2024/06/07(金) 20:22:34 

    これは、何歳の専業主婦の統計なんだろう。
    夫婦二人世帯だけれど、子どもと孫は別世帯とかもあるのかな
    それぐらいの年齢だと、まだ男性は働いているけれど、女性は仕事やパートをやめているとか。
    人口比率がだんだん高齢に偏っているから、数字のマジックの可能性はないのかな

    +3

    -1

  • 6321. 匿名 2024/06/07(金) 20:22:44 

    それ以前に産まない専業主婦は乞食ですよね
    社会のお荷物ですよね
    っていうのがトピの論旨なんじゃ

    +2

    -0

  • 6322. 匿名 2024/06/07(金) 20:24:14 

    >>6311
    東京の話はしてない
    全国の話

    +2

    -1

  • 6323. 匿名 2024/06/07(金) 20:24:15 

    女にだけ都合がいい男と結婚できる人が僅かであるように
    子供産んで育てて家事して金まで稼いでくれる女と結婚できる男は僅かだからね

    +2

    -0

  • 6324. 匿名 2024/06/07(金) 20:25:37 

    >>6313
    子供産んでほしいのなら当然のごとく養うべき
    子供がいらないのなら養う義理はないってか結婚自体してやる義理はない

    +3

    -5

  • 6325. 匿名 2024/06/07(金) 20:27:50 

    子育て支援費用2兆円に3号の費用8兆円
    3号が半分になるだけで今の保育園を含む子育て費用の2倍の予算が確保できる

    てこと踏まえてみんな働こうねってだけじゃんね

    +1

    -0

  • 6326. 匿名 2024/06/07(金) 20:28:05 

    >>6314
    文章読めない人かな、反論できないのはそっち笑

    +1

    -1

  • 6327. 匿名 2024/06/07(金) 20:28:26 

    >>6316
    いや、自分が養いたいか、養いたくないかの話なんだけど
    あなたは凄い女で無職男養いたいって事?

    +2

    -0

  • 6328. 匿名 2024/06/07(金) 20:29:34 

    腕力も体力もない稼ぎも少ない女は生きるために結婚したいけど男が結婚する理由は子孫のみだしなあ

    +0

    -1

  • 6329. 匿名 2024/06/07(金) 20:30:28 

    >>6326
    元になってる専業主婦世帯の方が貧困ですよね、生産力ないですよね、に対して何の反論にもなっていない
    的外れ

    +2

    -0

  • 6330. 匿名 2024/06/07(金) 20:31:37 

    小梨専業を優遇対象外にしたらいいだけなのになんで社会のお荷物に配慮してんのか謎

    +3

    -0

  • 6331. 匿名 2024/06/07(金) 20:34:56 

    >>6329
    3号がどんな人が該当するかも分かってなさそうな無知っぽい

    +0

    -1

  • 6332. 匿名 2024/06/07(金) 20:35:38 

    出産も子育てもしない分際で得しようとする本物の寄生虫がぜったいに集ってこれないような対策をとった上で主婦優遇対策してどうぞ

    +3

    -1

  • 6333. 匿名 2024/06/07(金) 20:35:57 

    >>6325
    保育園増やしたって子供増えないだろうに
    子育て中は専業できるようにお金出しまくった方が増えそう

    +0

    -4

  • 6334. 匿名 2024/06/07(金) 20:37:01 

    中高年独身はなーーんにも優遇無いもんね、だからここで暴れてるのかな
    ま、まずは風呂入りなよ笑

    +1

    -2

  • 6335. 匿名 2024/06/07(金) 20:38:19 

    >>6334
    ??「氷河期世代のことかー‼」

    +1

    -1

  • 6336. 匿名 2024/06/07(金) 20:40:15 

    >>6305
    よこ
    反論になってないでしょ
    コメ主は専業主婦世帯は高年収世帯少ないって言って
    その根拠にグラフ出してて、実際、専業主婦は低年収世帯がボリュームゾーンじゃん
    あなたは数字の前に国語勉強した方が良いよ
    日本語が読めてない

    +5

    -1

  • 6337. 匿名 2024/06/07(金) 20:40:17 

    >>6076
    そうよね、私も共働きだけど周りに専業主婦はいないわ、自分や子供の将来に危機感持ってたらそんな選択肢はありえないからね

    +2

    -0

  • 6338. 匿名 2024/06/07(金) 20:40:33 

    ではその4割の子どもなし専業主婦にはメリットを与えてはいけませんよ
    産み育ててくれてる場合のみメリットありにしてね

    +3

    -2

  • 6339. 匿名 2024/06/07(金) 20:45:09 

    産まずに働くのと産んで育てて働くのは実際天と地ほど労力の差があるのに同列に扱えば産まない方が楽だと判断する女性が増えるに決まってるからね
    どうしても産んでほしいのなら産んだ女性にだけ特典つけるしかない
    産んだ女性にだけ(強調) ね

    +3

    -1

  • 6340. 匿名 2024/06/07(金) 20:45:50 

    >>5071
    本気で言ってるの?
    え?本気で?
    産後の切迫ってなにに切迫してるのw

    +2

    -3

  • 6341. 匿名 2024/06/07(金) 20:47:58 


    1馬力1500万のあなたの夫

    共働き500万の夫婦

    越えられない壁



    無職の>>6177

    +1

    -0

  • 6342. 匿名 2024/06/07(金) 21:01:56 

    ホントにギスギスしてんなあ。
    もうさ、損得でしか人を見られないなら
    赤ちゃんのこと新納税者って呼んだらいいんじゃね?

    +1

    -2

  • 6343. 匿名 2024/06/07(金) 21:10:10 

    >>6295
    今時専業って2.5割位?
    今時専業が少ない割には世帯年収1500万以上は共働きと専業の割合は6対4程度

    +0

    -0

  • 6344. 匿名 2024/06/07(金) 21:16:38 

    >>6336
    ちなみに、この統計高齢者世帯も入ってるよ。
    だって、共働きのボリュームゾーンが世帯年収300万台だから。
    夫年収が200万とかになる。

    +1

    -3

  • 6345. 匿名 2024/06/07(金) 21:22:52 

    専業主婦は子供すら産まない単なるニート、という不都合な真実がバレてきたな

    +3

    -0

  • 6346. 匿名 2024/06/07(金) 21:23:16 

    >>16
    夫が働いていれば年齢関係無くカウントしてると書いてあるよ。
    ちなみに60代男性の就業率80%

    +0

    -0

  • 6347. 匿名 2024/06/07(金) 21:24:30 

    >>24
    私の父の遺産で生きてます。
    旦那に養ってもらったことないし。
    子供2人いるけど、養育費・学費両方ともほぼ私1人で払ってる。
    旦那はニートの期間もあったし、今非正規で働いてて手取り月20万程度。

    何が言いたいかって言うと、自分のお金で自分の好きなように生きてるので放っといてくれってこと。

    働きたくなったら働くだろうけど、毎日半日時間取られて大した稼ぎにもならないならやる気でなそう。(大学こそ出たけど職歴も資格もないので)
    専業主婦って一口にいっても色々なパターンがあるんじゃないですかね。

    +2

    -2

  • 6348. 匿名 2024/06/07(金) 21:25:42 

    >>6345
    子持ちか子なしで分けるのが一番かなと思う。

    +1

    -0

  • 6349. 匿名 2024/06/07(金) 21:28:43 

    >>192
    一日中何やってんの?

    +0

    -1

  • 6350. 匿名 2024/06/07(金) 21:38:00 

    >>6347
    金食い虫の穀潰しってこと?

    +2

    -1

  • 6351. 匿名 2024/06/07(金) 21:38:08 

    >>6344
    それ言ってくる人多いけどさあ
    30代子育て世帯に範囲を絞っても専業主婦世帯は高年収少ないじゃん
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +8

    -2

  • 6352. 匿名 2024/06/07(金) 21:41:12 

    >>6303
    子供3人以上、産んでる人でしょ優遇すべきなのは
    少子化改善に貢献してるし
    子供3人いたら働くのは厳しいからね
    子供3人産んだら保育園、幼稚園〜大学まで全ての費用無償化しても良いくらい
    給食費も全部、無料
    少子化が危機的な状況だから多子世帯は優遇するべき

    +3

    -0

  • 6353. 匿名 2024/06/07(金) 21:49:03 

    >>6351
    うちはめちゃくちゃレアな高年収専業世帯なんだな。
    旦那に感謝。

    +4

    -4

  • 6354. 匿名 2024/06/07(金) 21:51:03 

    >>5484
    そりゃそうよ
    皆事情があるんだから

    +1

    -0

  • 6355. 匿名 2024/06/07(金) 21:53:54 

    >>37
    だよねー
    だいたい最近政治家見てもなんか滑稽なんだよね
    政治家ごっこしてるみたいで
    全然国がよくなってないんだからもう少し神妙になっていいくらいなのに
    自分たちのことには堂々とスルーで政治家として恥ずかしくないのかね…

    +2

    -0

  • 6356. 匿名 2024/06/07(金) 21:56:38 

    >>6278
    高所得者には増税オン増税だよ。

    +0

    -0

  • 6357. 匿名 2024/06/07(金) 21:57:51 

    >>4538
    なんか、人頼みみたいな書き方。結局貯めてないのね。

    +0

    -0

  • 6358. 匿名 2024/06/07(金) 22:03:30 

    >>6354
    よこ
    でも、ガルって弱者男性、ニート、生活保護は叩きまくるじゃん
    何か事情があるのかも知れないのに
    専業主婦だけ擁護するのは違くない?

    +5

    -1

  • 6359. 匿名 2024/06/07(金) 22:05:29 

    3号廃止になったくらいで払えないほど家計困窮してるならそもそも、専業主婦やるなよ
    パートは3号無くなっても収入あるから社会保険料分は捻出出来る

    +5

    -0

  • 6360. 匿名 2024/06/07(金) 22:06:25 

    >>6351
    共働きでも世帯年収1000万超えてるの8%くらいしかいないんだね。
    なかなか子供産めないわけだよね。

    +1

    -0

  • 6361. 匿名 2024/06/07(金) 22:06:27 

    >>813
    結婚てそういう制度だからな。
    子供をうんでくれる可能性があるという点で優遇がある。
    独身はそもそも身軽だし、困窮すれば生活保護の対象になりやすいじゃない。

    +1

    -2

  • 6362. 匿名 2024/06/07(金) 22:10:43 

    >>6336
    3号廃止って言ってる人達がデータの見方すら分からないかなりの馬鹿だってことだけは分かったわ
    共働きの方が年収高いんだから!ってドヤ顔で言うのやめなよ、恥ずかしいよ
    共働きは3号がほとんどなのよ、そもそも2号同士の共働きの割合知ってるー?笑
    それも知らなさそう🤣

    +3

    -7

  • 6363. 匿名 2024/06/07(金) 22:13:18 

    >>6359
    扶養内パートのトピに行くと阿鼻叫喚の嵐だけどな。
    扶養が無くなるのは政治が悪いと書いてる人も居たよ。

    +0

    -2

  • 6364. 匿名 2024/06/07(金) 22:20:23 

    子なし専業無職は3号から除外

    +2

    -0

  • 6365. 匿名 2024/06/07(金) 22:21:15 

    >>6362
    まず働けよ無職w

    +4

    -1

  • 6366. 匿名 2024/06/07(金) 22:22:43 

    子なし専業主婦を優遇する意味って何?

    +4

    -0

  • 6367. 匿名 2024/06/07(金) 22:23:01 

    >>6358
    出た出た。
    むしろガルだからこそ専業がサンドバッグなの知らないの?
    弱男ニート生保くん。

    +1

    -5

  • 6368. 匿名 2024/06/07(金) 22:42:10 

    >>6362
    働いてないからそんな頓珍漢なコメントするんだよw
    日本語理解出来てないよさっきから
    あなたでもわかるようなグラフ出そうか?
    妻の年収に比例して夫の年収も高くなってるでしょ
    あなたの指摘は的外れだよ
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +7

    -2

  • 6369. 匿名 2024/06/07(金) 22:43:58 

    >>6365
    え、お前は無職になる期間無いの?笑
    死ぬまで労働させられる立場かな、可哀想に

    +1

    -4

  • 6370. 匿名 2024/06/07(金) 22:44:52 

    >>6368
    死ぬまで労働と納税頑張ってねー、応援してるよん

    +2

    -5

  • 6371. 匿名 2024/06/07(金) 22:47:27 

    >>6353
    その層はお受験が大変

    +0

    -0

  • 6372. 匿名 2024/06/07(金) 22:48:52 

    >>6370
    超富裕層なの?横だけど。そうじゃないなら自分の子や孫はそうなるよ

    +5

    -0

  • 6373. 匿名 2024/06/07(金) 22:51:23 

    >>6372
    他人より自分の将来のことだけ心配しときなねー
    余計なお世話だよーん
    無職期間一切無しのフルタイム労働頑張ってねん

    +2

    -6

  • 6374. 匿名 2024/06/07(金) 22:52:26 

    >>4923
    正直、専業主婦とパート主婦って国の代わりに男性が生活保護してるよなあと思ってる
    自分達もほぼ、生活保護と変わらない立場なのにニートとか馬鹿にしてる専業やパート見ると
    お前もニートみたいなもんだろって言いたくなる

    +5

    -0

  • 6375. 匿名 2024/06/07(金) 22:53:05 

    >>6373
    ただの貧乏人かw

    +4

    -0

  • 6376. 匿名 2024/06/07(金) 22:53:42 

    >>6294
    ブロック機能使って調べちゃった。時に専業主婦の味方になり、時にはワーママの味方になり忙しいね。一貫性がなくて面白い

    +4

    -2

  • 6377. 匿名 2024/06/07(金) 22:54:03 

    世の中障害者にだって労働力になり税金を納めさせる政策なのに何でサラリーマンの配偶者が払わなくてよいのか意味不明です。技能実習生とか東南アジアなどから大量の女性がきて女性でも出来る日本人が嫌がる介護や工場、農家などで言葉も不自由なのに働いて税金を納め社会保険料もはらっていますよ。一回キャリアが途切れたらそれらで働いてください。ワーママの家事援助でも保育や小学校も人手がたりません。

    +3

    -1

  • 6378. 匿名 2024/06/07(金) 22:54:23 

    >>6368
    日本人女性は上昇婚志向なので、妻の年収が高くなるほど夫の年収も高くなるよ。
    自分より低年収の男とは結婚したくないんだよ。

    +3

    -1

  • 6379. 匿名 2024/06/07(金) 23:02:10 

    >>6376
    どっちの経験もあるからね〜。子供のために頑張ってるお母さんは素敵だよね。仕事なりお受験なりさ。

    +2

    -3

  • 6380. 匿名 2024/06/07(金) 23:02:29 

    >>6378
    よこ
    年収1000万以上、年収1500万以上のハイクラス男性の多くが高年収妻選んでるから
    やっぱり、近年は同格婚が主流なんだね
    ガルだと専業主婦世帯年収2000万とかゴロゴロいるけど大嘘で草
    グラフ見るとそのレベルの男性の妻はほぼ、高年収

    +6

    -3

  • 6381. 匿名 2024/06/07(金) 23:06:56 

    よくよく考えたら境界知能だけで1700万人いて
    発達障害、隠れ発達障害とかも含めたら数千万人
    その人達は健常者と同じように頑張って働いて納税してる
    それなのに専業主婦とパート主婦が税金払ってないっておかしくない?
    発達障害と境界知能って働くのかなり大変よ
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +2

    -1

  • 6382. 匿名 2024/06/07(金) 23:12:48 

    >>6375
    貧乏な人って自分で自分のケツ拭けないのに虚勢張ってる奴のことだよね
    自己主張かな?

    +2

    -4

  • 6383. 匿名 2024/06/07(金) 23:20:44 

    >>6380
    馬鹿スギww
    パワーカップルの割合知ってる?
    同格婚ってせいぜい400〜500万同士とかでしょ?笑

    パワーカップルって夫婦で最低1400万以上稼ぐ人達だよ
    同格婚と同じ括りにするのは頭悪く見えるからやめた方が良いよ

    +2

    -3

  • 6384. 匿名 2024/06/07(金) 23:24:46 

    >>6381
    逆に考えるんだ。
    専業主婦の的はずれなコメント読んでると、境界知能の人達が仕事もできず家庭しか居場所がなくて専業主婦になってると思うんだよね。もちろん普通の人もいると思うけど、低所得世帯の専業主婦はそういう人が結構いそう。
    ホームレスがそうだったように、大規模調査したら同じような結果が出ると思う。低所得なのに働かないなんて、普通の知能の人だとあり得ないからね。

    +2

    -1

  • 6385. 匿名 2024/06/07(金) 23:26:17 

    >>6316
    メリットないから男性の非婚が進んでますねー。

    +2

    -1

  • 6386. 匿名 2024/06/08(土) 00:13:32 

    >>6381
    他人と生活できない人こそが拘り強すぎる発達かと
    独身の方が割合多いと思うよ、だって自分のルールを押し通したいから一人でいるんでしょ

    +1

    -0

  • 6387. 匿名 2024/06/08(土) 00:24:41 

    >>6291
    ここで何言われようがそんな事で何も響かないよ。
    だって子無し専業()なんて相当面の皮厚いんだもん

    +0

    -0

  • 6388. 匿名 2024/06/08(土) 00:27:00 

    >>5921
    わかる。あとある程度の大学出さないと職につかなくて将来困るんじゃないかと。

    +0

    -0

  • 6389. 匿名 2024/06/08(土) 02:30:18 

    >>6381
    日本のような待機児童が多いとか育休1年間も取るような環境で子育てするからじゃないの?周りの環境もあるけど

    +0

    -0

  • 6390. 匿名 2024/06/08(土) 02:47:37 

    >>6306
    子供産みたいって話してくれる奥さんいるの幸せなことなのにな
    それにその人と子供産んでるのになんで養えないと思うんだろうか
    ひねくれすぎ

    +0

    -1

  • 6391. 匿名 2024/06/08(土) 03:21:55 

    >>6361
    独身は身軽なのはわかるが
    既婚者のことなんで同じ独身と思って接してるんだろう
    ここの掲示板とかでもそうだけど
    生活水準全然違うのに専業主婦のこと専業主婦だからって叩きすぎ

    +1

    -2

  • 6392. 匿名 2024/06/08(土) 04:06:36 

    自分ルール押し付ける方は簡単だろうな
    周りがこんなに迷惑してるのに

    +0

    -0

  • 6393. 匿名 2024/06/08(土) 04:11:29 

    >>970
    「ニートや引きこもりは自衛隊の訓練に参加」
    にしたら、取りあえずパートでもバイトでも
    働くようになりそう。

    まあ、憲法に国民は「納税・勤労の義務」があるし、
    「教育を受ける権利」は受けて、更に勤労者の税収から
    賄っているインフラにタダ乗りは確かに不公平感がある

    1.勤労して納税
    2.国を守る為の訓練参加
    3.子供を2人以上産む

    社会主義国家みたいになるけど、上記で1番
    ハードルが低いのは1番だね。

    +2

    -0

  • 6394. 匿名 2024/06/08(土) 04:55:13 

    >>6358
    専業主婦のトピだから今回は専業主婦のことを言ってるだけなんだけど?

    +4

    -0

  • 6395. 匿名 2024/06/08(土) 05:45:10 

    >>6380
    よこ
    上のグラフ妻の年収からみた夫の年収のグラフで夫の年収から見た妻の年収じゃないよ?

    +3

    -1

  • 6396. 匿名 2024/06/08(土) 06:08:25 

    >>6298
    そんなセレブ、いたとしても少数派じゃない?
    というかガルでそういうイキリを真に受けちゃダメだよ
    専業主婦って今時は、年寄りでなきゃ、公務員やら転勤族の嫁か病を患ってる人の方が多いと思った

    +1

    -1

  • 6397. 匿名 2024/06/08(土) 06:16:55 

    >>6396
    30代で夫の年収別の専業率
    300~399万円:27.1%
    400~499万円:31.3%
    500~599万円:37.4%
    600~699万円:43.7%
    700~799万円:45.4%
    800~899万円:49.2%
    900~999万円:51.0%
    1000~1499万円:51.5%
    1500万円以上:60.3%

    5年前のデータだから今夫アラフォーくらいだね
    【夫の年収別】30~50代「専業主婦」の割合はどれくらい?平均的な年収や貯蓄も確認 専業主婦世帯の実態を探る | 2ページ目 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    【夫の年収別】30~50代「専業主婦」の割合はどれくらい?平均的な年収や貯蓄も確認 専業主婦世帯の実態を探る | 2ページ目 | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    専業主婦の方の中には、その生活を楽しんでいる方もいれば、専業主婦であることに罪悪感を感じている方もいます。今回は過去40年間の専業主婦世帯の割合や、夫の年代・年収別の専業主婦世帯の割合なども見ていきましょう。 | 2ページ目


    +0

    -1

  • 6398. 匿名 2024/06/08(土) 06:18:14 

    >>6307
    ただの妬みにしか聞こえないのが悲しい…
    本音を隠して書き直しなさい
    とりあえず、平等な納税がいいかと思う

    ただガルでいう専業主婦は、夫が高収入な人ばっかりじゃない
    そんなセレブなら高収入夫は1号でしょ
    3号になるには2号の夫がいないといけないわけで、2号っていうのは会社員と公務員だからね…

    +0

    -0

  • 6399. 匿名 2024/06/08(土) 06:49:44 

    >>1854
    どうして来なくなると思うの?
    今すごく来ているのに…

    +0

    -0

  • 6400. 匿名 2024/06/08(土) 07:38:37 

    >>5636
    考えが古過ぎるww
    専業主婦は子供たくさん産んでたから優遇したのであって
    今や少子化なんだから優遇が無くなるのは当たり前の話

    +2

    -1

  • 6401. 匿名 2024/06/08(土) 07:39:50 

    >>6250
    延命治療で生きるのは、本人も苦しく不自然かもしれないけど、命があって生きるのは自然だし、そんな基本的な事まで尊重されずに否定するようになったら世も末じゃない。

    お金の使い方を見直して、削れるところはないのかな?
    例えば、これだけ少子高齢化になって、戦争やってもどうせ無理があるし、軍装備の予算を増やすのやめて、武器を減らすなどする。近隣の国と仲良くする努力をして、軍の予算を減らして生きる事にまわせたらいいのに。他国の北朝鮮のミサイル見てても、お金もないのに、あんなもの作って…ミサイル作るお金で民の食量買ったらいいのにって思うみたいに、理想を言ったら戦争のお金って無駄なのよね。近隣諸国と仲良くできないものなのかね。

    年金は70歳からにするという議論があるかもしれないけど、
    年金を 65歳からも段階的に徐々に増額しながら受給できるコースも 設けてほしいな。そうすれば、老いに合わせながら、老後の勤労も細く長ーく続けていけるかなと思う。

    年金は70 歳からとか、第3号全廃とかしたいんだろうけど、
    老いた身体に合わせて勤労して、年金生活と労働生活の調整できるミックス生活や、
    扶養に入って子育てしながら、子育てと家事とパートの仕事を調整しながら両立させる生活の選択肢をなくさないでほしい。
    もぅ無理、なら子ははなから生まないやーめた、という人が更に出てくると思う。体力や気力など個人差があるし、会社だって大企業から零細企業まていろいろある。
    調整できる選択肢をなくされたら、個人的には体力ない方だからもうやめたくなる。

    +0

    -2

  • 6402. 匿名 2024/06/08(土) 07:39:52 

    >>6397
    高年収世帯の専業主婦はかなり少ない
    専業主婦世帯も2割しかいないし
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +3

    -1

  • 6403. 匿名 2024/06/08(土) 07:42:02 

    >>6401
    年金75歳開始になるかもね今の20代の老後は
    2013年出生数103万人→2023年72万人
    このペースで減り続けるなら20代の老後の時の現役世代はかなり少なくなるから

    +3

    -1

  • 6404. 匿名 2024/06/08(土) 07:50:04 

    >>5071
    結局こうやって働きたくないだけの人か仕事辞めて育休ずるいとか言い出すんだよね

    +3

    -3

  • 6405. 匿名 2024/06/08(土) 08:01:04 

    >>6402
    それがどうかしたの?
    アラフォーくらいだと単に高年収の妻は専業が多いってだけ。

    +2

    -4

  • 6406. 匿名 2024/06/08(土) 08:10:24 

    >>6403
    少子化、深刻!!

    +0

    -0

  • 6407. 匿名 2024/06/08(土) 08:50:51 

    >>6029
    え、でも独身が既婚と同じ土俵に立ったつもりで話すなら累進課税廃止くらい受け入れられないとかっこ悪いよ…..??
    その大黒柱が国を支えてるんだし、その恩恵受けてるの無視するんだろ?

    3号廃止!専業寄生虫!とか言うくせに自分は増税されるの嫌なんだ?
    小心者だっっっさww

    +3

    -4

  • 6408. 匿名 2024/06/08(土) 08:54:00 

    >>6405
    それってあなたの感想ですよね?

    +1

    -1

  • 6409. 匿名 2024/06/08(土) 09:32:29 

    専業主婦子供一人っ子
    12年専業主婦
    学童、保育、夏休み預かり等利用してないから
    まだまだ専業主婦で三号の恩恵受けさせてもらうよ
    配偶者控除とかね

    +1

    -6

  • 6410. 匿名 2024/06/08(土) 09:34:46 

    >>6408
    30代で夫の年収別の専業率
    300~399万円:27.1%
    400~499万円:31.3%
    500~599万円:37.4%
    600~699万円:43.7%
    700~799万円:45.4%
    800~899万円:49.2%
    900~999万円:51.0%
    1000~1499万円:51.5%
    1500万円以上:60.3%

    2017年データ

    +3

    -2

  • 6411. 匿名 2024/06/08(土) 10:05:55 

    専業主婦世帯ってさ、例えば50歳以上とかで子供が巣立った後の世帯も含んでるの?
    だとしたら子どものいない専業主婦世帯4割でもおかしくないと思うけど。

    +0

    -0

  • 6412. 匿名 2024/06/08(土) 10:09:57 

    >>16

    官僚とかってさ、頭のいい人たちのはずなのに、
    あきらかにおかしい統計資料とか使って騙そうとするのほんとズルイよね。
    わかってて、やってるでしょ。
    庶民から税金絞るためならなんでもする。

    +2

    -0

  • 6413. 匿名 2024/06/08(土) 10:17:51 

    >>3140
    まー、さすがに3号にしても遺族年金にしても完全撤廃は少し先送りでは?と思うんだけどね。働いてる1号の人が不公平と言うのも勿論わかるけど、今の50代(40代後半はどの辺りまであてはまるかわからない)に関しては
    今までの制度で生きてきて、受け取る年代になって「無い」では生きて行けないでしょう。

    介護に関しては年代問わず、これから国がどう動くか。

    +2

    -2

  • 6414. 匿名 2024/06/08(土) 11:19:32 

    >>4825
    自己紹介お疲れ様です

    +0

    -0

  • 6415. 匿名 2024/06/08(土) 11:26:41 

    >>6407
    よこ

    いくら稼いでいようが無駄に税金払うのは誰でも嫌だよ
    ってか納税者叩くぐらいなら3号廃止ぐらいで騒ぐなよ
    たかが年間20万程度で抵抗する方がみみっちいし小さいカスだねw

    +4

    -5

  • 6416. 匿名 2024/06/08(土) 11:49:12 

    >>6409
    配偶者控除ある年収で専業続けるなんて慎ましい方ですね

    +4

    -0

  • 6417. 匿名 2024/06/08(土) 12:38:57 

    >>1
    嘘つけ
    子育て中はほとんどが専業かパート非正規の方が多い
    正社員同士は時間的余裕がなくて全然産めてない

    +4

    -1

  • 6418. 匿名 2024/06/08(土) 12:40:21 

    >>6003
    逆だわ
    子供いなくなるほど未来の社会は先細りするんだけど何言ってるのかな
    はんにちの洗脳?

    +1

    -0

  • 6419. 匿名 2024/06/08(土) 13:20:49 

    介護とか育児とか病気とか妊活中とかそれぞれの事情があっての専業なんだろうし別にいいと思うけど、扶養控除や3号廃止とかなりそうになったらデモとか張り切ってやっちゃうタイプの人はスナギツネみたいな目で見ちゃうかも。生活保護でも旅行とかうなぎ食べたいって言ってたあの人達みたいで。

    +3

    -0

  • 6420. 匿名 2024/06/08(土) 13:30:54 

    >>6415
    累進課税に寄生してる奴がピーピー3号廃止とか言ってるのうけるわー、自己主張激しい納税者なんだね ぷっっ
    税金っていっぱい種類あるの知ってる?社会保険料だけじゃないからね
    3号廃止の人ってもしかして生涯非正規独身さんかな、視野狭すぎる

    +0

    -8

  • 6421. 匿名 2024/06/08(土) 13:44:18 

    >>6411
    やっとのひと休みぐらいさせて。
    働きづめの人生まで、しいらないで!!
    うちは自宅通いの大学生二人だから、家事は減ってない。子は弁当持って行くし、バイトで帰りが不規則になってめんどくさいし、パートで働いた分は、ほとんど子の費用に費やしてるから、自分のお小遣いなんて少ない。
    お手頃価格の服で慎ましいおしゃれして、たまに友達とお茶したり、家でゆっくりテレビ観るぐらいの娯楽まで取り上げられて、子育て終わったら、3号廃止!働け!働け!って、一生24時間言われるの嫌だ。

    +4

    -5

  • 6422. 匿名 2024/06/08(土) 15:36:20 

    >>6409
    配偶者控除は一定の収入超えると控除されないの知ってる?

    +1

    -1

  • 6423. 匿名 2024/06/08(土) 17:43:15 

    >>6422
    配偶者特別控除もあるし

    +1

    -1

  • 6424. 匿名 2024/06/08(土) 20:03:15 

    >>23
    がるちゃんて持病ある専業多すぎん?
    働けないほどの持病てなに?

    +5

    -1

  • 6425. 匿名 2024/06/08(土) 23:21:52 

    >>4061
    それだと外国人労働者が増えるだけだよね。文句言ったら駄目だよね

    +1

    -0

  • 6426. 匿名 2024/06/09(日) 05:35:38 

    >>1
    ガバガバのデータじゃん。
    妻が週1短時間でもパートしていれば共働き世帯にカウント。
    子が巣立って扶養から外れたら子無しにカウント。
    最終ページに、子無しの専業主婦数には高齢者の数が入っていると注釈あり。

    +2

    -0

  • 6427. 匿名 2024/06/09(日) 05:37:09 

    >>6409
    1000万ないなら働いた方が...

    +1

    -0

  • 6428. 匿名 2024/06/09(日) 06:49:32 

    >>3
    なら数年内に「子持ち専業主婦」になるでしょ。仕事をやめて家庭に入る人を優遇というのなら介護している人も優遇すべきよね。

    +2

    -1

  • 6429. 匿名 2024/06/09(日) 06:52:31 

    >>23
    それって独身の持病持ちと何が違うのですか?
    旦那さんに面倒をみてもらっているようだからそれで十分なのでは?

    +2

    -0

  • 6430. 匿名 2024/06/09(日) 07:02:37 

    >>6425
    誰でもできる仕事(事務や営業も含む)に外国人労働者が増えることに反対だったけれど、権利意識だけが強いゆとり世代と働いて考えを改めました。ちゃんとした人なら国籍関係なく日本人とおなじ権利義務で外国人を雇うのもありだと思う。

    母国にいる扶養家族(リアル、架空を含む)のためのお得な制度は全廃の上で。

    +2

    -0

  • 6431. 匿名 2024/06/09(日) 10:07:21 

    >>1
    友人知人でも忙しく働いてる方が複数人の子持ちだったりする。でもそれは私の知り合い達に限れば「健康で働ける」からが理由
    子供なし専業主婦の知り合い2人は精神的に病んでるから(重篤な精神疾患ではない)働く自信を失ってるし子供作る気にもならないみたい。ほぼ引きこもり状態
    心身ともに健康って素晴らしいことだよな

    +1

    -0

  • 6432. 匿名 2024/06/09(日) 10:10:14 

    >>966
    この人、社会人経験談何年あるんだろう?
    ブランクが有りすぎて使い物にならないきがする

    +1

    -0

  • 6433. 匿名 2024/06/09(日) 12:12:08 

    >>6358
    事情があるとかないとか田舎者には通用しないのよ 
    自分と同じ事してない人間は気に入らないんだから
    それが田舎者

    +0

    -0

  • 6434. 匿名 2024/06/09(日) 21:54:08 

    子供5人いても専業主婦で叩かれるんだが

    +1

    -0

  • 6435. 匿名 2024/06/11(火) 01:47:27 

    >>53
    結婚して地元を離れるので仕事を辞めたら、出産・子育てを考えてしばらくは専業主婦になる人もいると思う。
    「子供なし=子供いらない人」じゃないよね。
    こういう書き方すると、なかなか妊娠しない人は優遇する必要はないみたいに読める。

    +0

    -0

  • 6436. 匿名 2024/06/11(火) 12:15:11 

    >>36
    こんなとこで+押してないで投票してどうぞ。不景気を喜ぶ経団連や上級公務員は首にできないが、政治家は選べるんですよ?

    +0

    -0

  • 6437. 匿名 2024/06/11(火) 23:16:57 

    >>32
    それ分かってない人が多いからな
    「第3号被保険者」は専業主婦優遇という誤解、共働きと片働き 税と保険料を徹底解説 | Business Insider Japan
    「第3号被保険者」は専業主婦優遇という誤解、共働きと片働き 税と保険料を徹底解説 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    年金制度の「第3号被保険者制度」は果たして専業主婦世帯を優遇しているのか?年金、保険料、共働きと方働き世帯どっちが得なのか、変わらないのか、エコノミストが徹底解説。

    +0

    -0

  • 6438. 匿名 2024/06/12(水) 13:00:16 

    >>3
    仕事してなくてストレス少ない方がいいから私も妊娠前は働いてなかった
    ジムに行って程よく運動したり鉄分葉酸サプリ摂ったりしてすぐ妊娠した

    +0

    -0

  • 6439. 匿名 2024/06/13(木) 11:39:58 

    >>4807
    見た目女性なのに中身は男性ってやつよね

    +0

    -0

  • 6440. 匿名 2024/06/14(金) 14:06:03 

    >>1604
    普通にいるよ
    少し大きくなったら検診のバイト入れたり

    仕事に全力を注いだら子なしになるし産んだら中途半端なキャリアになったって嘆いてる人もいたわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。