-
5001. 匿名 2024/06/07(金) 13:14:31
>>4809
ここガルだよ
社会の底辺の掃き溜めみたいな所に正論なんて必要ないのよ+0
-0
-
5002. 匿名 2024/06/07(金) 13:14:44
>>2509
ほんとに。ガルちゃんて男が運営してるらしいし、バーナーも女を馬鹿にしたような気持ち悪いものばかり。
女を対立させて肝心なところに目を向けさせないようにしてる。メイクとか楽しくなるような話題は盛り上がらないしもう見なくていいやと思ってる。+15
-0
-
5003. 匿名 2024/06/07(金) 13:14:47
>>4980
同じ部署で4人ワーママいて、課長が小学1年生の子供を持つワーママだよ。
男性と同じ仕事目標数設定されてて、こっちは時短で目標達成してるのに、男性は残業沢山して同じ達成数。給料は向こうのほうが高いしね。
達成率や仕事量だけ見て判断される職場に行きなよ+4
-0
-
5004. 匿名 2024/06/07(金) 13:15:17
>>4997
成人した独立した親世代も子なし夫婦に含んでな+6
-1
-
5005. 匿名 2024/06/07(金) 13:15:20
>>4994
その年に鳴ると
ブランクがあって採用されない
親の介護がある
更年期などの体調不良
などで働けない人もいるよ+5
-0
-
5006. 匿名 2024/06/07(金) 13:15:24
>>4991
ガルは3号恩恵(扶養内パート)受けてる人も多いのに変な流れだね+4
-1
-
5007. 匿名 2024/06/07(金) 13:15:35
>>32
ほんとこれ
日本は貧乏人が得する制度多いから海外の友達驚いてたわ+5
-4
-
5008. 匿名 2024/06/07(金) 13:15:39
>>4991
若い人はやる気になれば働けるんだから困らないよ
ずーっと家で煎餅齧ってゴロゴロしてた職歴ブランク◯十年の高齢主婦がハシゴを外されて、でも仕事なんかないから発狂するんじゃない?
このトピ見てても3号擁護は年寄りくさい人が目立つ+4
-6
-
5009. 匿名 2024/06/07(金) 13:16:13
>>4734
つまり親世帯の子なし世帯を含んで子なしだから孫サポしてる人も無意味な人って言いたいってことになるね+3
-0
-
5010. 匿名 2024/06/07(金) 13:16:16
>>4044
違いまーす!ごめんなさい、Tが何かも分かりません🤣
私は午前中のみ、パートです!130万ギリギリです。+0
-1
-
5011. 匿名 2024/06/07(金) 13:16:30
>>4930
実際のところ、よほどのホワイト企業じゃないと無理よね
私非正規でも残業22時までとかだったから、子供の世話含め生活できなくて、親を地方から呼んで近くの賃貸に住んでもらってたわ
まあそこのホワイトな子育て中な正社員さん達は17時や時短で帰社されていたけれどもーーー
非正規は奴隷だからね+2
-0
-
5012. 匿名 2024/06/07(金) 13:16:39
>>4990
多摩の方団地たくさん余ってるよ
安いし日当たりいいしなかなか住みやすいみたい
今の時代リモートで働いたら良い
どっちかは頑張って通うとしても+4
-2
-
5013. 匿名 2024/06/07(金) 13:16:51
>>5005
働き続けるからブランクなんてないけど…+1
-3
-
5014. 匿名 2024/06/07(金) 13:16:52
>>4977
あなたの周りにいるレベルなら東大卒でも底辺層なんじゃない?+0
-0
-
5015. 匿名 2024/06/07(金) 13:17:05
>>4929
それはそうなんだけど、そもそも独身、共働きは個人ベースなのに専業主婦だけ世帯に置き換えて話されるのおかしくない?
税金払ってない保険料払ってない当人のことなのに旦那がどうとか世帯の納税額がどうとか言い出すのって意味わかんないんだけど。
だったら旦那に払ってもらいなよって話になるし。
+7
-4
-
5016. 匿名 2024/06/07(金) 13:17:08
>>5005
まぁそれは正社員共働きも独身も一緒だしね+0
-2
-
5017. 匿名 2024/06/07(金) 13:17:57
>>4997
今度はここから取れるかなーってやつ
あんたら議員を減らすとか訳解んない金の使い方しなきゃ足りんじゃねーの?
何かって〜と使途不明出てくるのな~んで?+3
-0
-
5018. 匿名 2024/06/07(金) 13:18:32
>>5016
何が一緒なの?+1
-1
-
5019. 匿名 2024/06/07(金) 13:19:07
>>4932
どっちにしても子ども産まないなら優遇も庇護もする必要ないんだから
変わらないと思う。既婚でも独身でも。
結局は産むからこそだったってことだよね。
逆に言えばそれ放棄したら地位もなくなったってだけのこと。
+1
-0
-
5020. 匿名 2024/06/07(金) 13:19:13
>>5008
今60代でも新規の仕事見つかるよ
義母が再び働き出しました。+2
-1
-
5021. 匿名 2024/06/07(金) 13:19:43
>>4991
そうなんだよね
やたらマニュアルあるような書き方してるよね
毎回ホワイト上げと3号無能、専業は何故か職歴まったくない人しかいないことになってる
でもさ、今どき現実だと10数年ブランクあった人でも何かしたら仕事始めて数年後にはフルタイムの仕事やってるなんてあるよ
福祉関係もそんな人多いし
オフィスワーカーも派遣から正社員になった人もいるし
ガルでもたまに復帰したい人が相談するトピあったけど簡単なことからスタートして仕事始める人たくさんいる+6
-0
-
5022. 匿名 2024/06/07(金) 13:19:43
>>5018
親の介護がある
更年期などの体調不良
これって専業主婦だけの話?+5
-1
-
5023. 匿名 2024/06/07(金) 13:20:18
>>4939
家事って一人暮らしの学生も独身会社員も独居老人もみんなタダでやってるよ。
自分の身の回りの始末を自分ですることになんで金銭持ち込むの?
+1
-6
-
5024. 匿名 2024/06/07(金) 13:20:20
子供いて扶養内で働く3号はどうなるんだろ。
扶養内でも幼稚園児だと、しんどいんだけどな。+4
-0
-
5025. 匿名 2024/06/07(金) 13:20:34
>>4994
45歳になるととにかく体力がなくて辛い、そして同い年の旦那も会社から帰って家事をしたくないから、専業主婦になるのがウィンウィンになる
家を購入するときは、ペアローンにしたらダメ
若いうちは定年まで働けると思っても、40超えたら共働きは夫婦で疲弊するから
+10
-0
-
5026. 匿名 2024/06/07(金) 13:20:40
>>5015
じゃあさー、専業主婦の旦那の税金の取られ方共働きと同じ計算方式にしてくれる?+7
-2
-
5027. 匿名 2024/06/07(金) 13:20:42
>>5015
共働きも本来世帯課税にすべきなのに、個別で優遇されてるんだよ。+7
-0
-
5028. 匿名 2024/06/07(金) 13:20:47
>>4942
独身って優遇されてるの?+0
-0
-
5029. 匿名 2024/06/07(金) 13:20:53
>>5004
この情報社会で未だに国民は馬鹿だから分からないだろうとこんなデータ持ってくるんだから呆れるよね。信じるのは情報弱者の高齢者くらいだよ。さっさと政治家辞めてほしい。+6
-0
-
5030. 匿名 2024/06/07(金) 13:20:59
>>4985
多分妻がパートで扶養内で100万程度、夫300~400万くらいが一番多いんじゃないかな
若い夫婦や再雇用の世帯とかあとは田舎だとまあこんなもんだと思う+2
-0
-
5031. 匿名 2024/06/07(金) 13:21:41
>>5025
ペアローンは絶対だめ
ペアローン組んでしまって逃げられない人が専業を叩きがちなのかなと思う+10
-1
-
5032. 匿名 2024/06/07(金) 13:21:45
>>5023
そっかー、旦那がやらないのがいけないんだね
男のせいだよ+4
-1
-
5033. 匿名 2024/06/07(金) 13:21:47
3号廃止になったら年金は国民年期保険料払うことになるが、だが社会保険料は世帯で計算だから専業は無職で所得がないので、あんまり払う額は高くはならない?という感じかしらね。+5
-2
-
5034. 匿名 2024/06/07(金) 13:21:52
>>5013
>>5016
横だけど
今って専業主婦は4分の1くらいだと思うけど、介護で仕事辞めてる女性ってもっといるからね
子育てより長引く場合もあるしいつまで続くかわからない
国も在宅介護推進してるけどかといってデイサービスなどは減ってしまうような診療報酬の削減してる
+0
-0
-
5035. 匿名 2024/06/07(金) 13:22:04
>>5012
でも今のリモートって出社3回位は多いよ
フルは減ってきてる
それなりに近くないと子育てしてる人きついと思うし、倍率も高いからリモートで必ずできる人ばかりではないよ
世の中の七割は出社しないとできない仕事となるし+4
-0
-
5036. 匿名 2024/06/07(金) 13:22:18
>>4968
よこ
というか今時専業自体が少ない、2割位じゃないの?
都内だと2.5割位?
3号パート主婦は共働きの認識なの?+3
-0
-
5037. 匿名 2024/06/07(金) 13:22:22
必死にマイナスご苦労さん。+1
-0
-
5038. 匿名 2024/06/07(金) 13:22:45
+0
-6
-
5039. 匿名 2024/06/07(金) 13:23:01
>>5025
それは夫婦で話し合って経済面家事面協力すればいいだけで、扶養内主婦だけ優遇する必要なくない?+2
-2
-
5040. 匿名 2024/06/07(金) 13:23:04
>>13
そして4割の方は65歳以上も含まれてる(笑)
+5
-0
-
5041. 匿名 2024/06/07(金) 13:23:39
専業主婦は、働くか優遇無くすべきだと思うけど、
そもそも専業主婦って、能力的に働けない人結構いるんじゃない?
生まれ持った障害とかもあるし、
そう言う女が、理解のある彼くんも結婚して専業主婦してるケースもかなりあると思うんだけど。+2
-4
-
5042. 匿名 2024/06/07(金) 13:23:44
>>5035
新宿まで1時間ほどだから需要あると思うけどな
無理して高いところ買うより賢い気はする。+0
-0
-
5043. 匿名 2024/06/07(金) 13:23:51
>>5023
子供のある家事といない家事は全然違うよ
なぜ保育園で一日中洗濯機回ってると思ってるの+5
-2
-
5044. 匿名 2024/06/07(金) 13:24:31
>>4992
年齢層高い夫婦だけ世帯が多いんだからこの結果になるじゃんね
騙すようなデータの出し方やめてほしい+1
-0
-
5045. 匿名 2024/06/07(金) 13:24:39
すごい伸びてて草+2
-0
-
5046. 匿名 2024/06/07(金) 13:24:53
>>5041
旦那が稼げるかどうかが全てで女のスペックは関係ない。稼げない旦那なら病気だろうが何だろうが共働きするしか選択肢はない+4
-0
-
5047. 匿名 2024/06/07(金) 13:25:35
>>4462
まぁそうなるよね。
介護の税金も45から払っているんだけどね。+0
-0
-
5048. 匿名 2024/06/07(金) 13:25:54
>>5039
アンカー遡ったら分かるけど、実家に頼らずに定年までワーママが働けるかって話をしてる+2
-0
-
5049. 匿名 2024/06/07(金) 13:26:07
>>5041
ガルなんてそんな人の巣窟だよ+1
-3
-
5050. 匿名 2024/06/07(金) 13:26:07
>>5046
旦那稼げなくても、働くの無理な人はかなりいると思うよ。
+0
-0
-
5051. 匿名 2024/06/07(金) 13:26:14
>>4964
無理しないで!
会社の迷惑になるから辞めた方がいいよ!+3
-3
-
5052. 匿名 2024/06/07(金) 13:26:24
>>5022
それぞれ家庭の事情も体調も違うし 介護や更年期の年代で正社員やめた人も居るよ。
その年代にならないと解らないと思う。
+7
-0
-
5053. 匿名 2024/06/07(金) 13:26:31
>>4968
パワーカップルって世帯年収1500万程度?
世帯年収1500万以上だと
共働きと専業の割合は6対4程度
+3
-0
-
5054. 匿名 2024/06/07(金) 13:27:00
さすがガルちゃんお昼までは無職がイキリ出してて草
今から夕方までは無職タイムだね+3
-1
-
5055. 匿名 2024/06/07(金) 13:27:08
3号の話題の時はパートを共働きにするとややこしいね
3号=専業、扶養内パート
確かに共働き世帯は専業世帯を超えたけど3号世帯は今の時点の主婦の大半なんだし
+5
-0
-
5056. 匿名 2024/06/07(金) 13:27:08
>>5000
生まれたら、元気になると思うよw
産後もつわり続いてる人、産後も切迫の人は見たことない+4
-4
-
5057. 匿名 2024/06/07(金) 13:27:09
不妊治療中の専業主婦ってバイトするとして何ならこなせるんだろう?清掃バイトとか開店ミスとかにはならないし良さそうだけど妊娠してもすぐ辞められないとしてどうなのかな+0
-0
-
5058. 匿名 2024/06/07(金) 13:27:33
>>5033
だからそこまで怒ることじゃないのだ+1
-2
-
5059. 匿名 2024/06/07(金) 13:28:11
同性婚を導入するにしても結婚するだけでタダ乗りできちゃう
控除と3号みたいな制度は国としては廃止したいんだからどのみち廃止でしょ+4
-0
-
5060. 匿名 2024/06/07(金) 13:28:17
そりゃ人口のボリューム層が50.60代なんだから子育て終わった世代が殆どなの当たり前じゃん。阿保なの?+2
-0
-
5061. 匿名 2024/06/07(金) 13:28:33
>>134
自虐風自慢も入ってる気がするけど、言ってることは最もだと思う。異様にバイタリティーがあって、子供も所謂「育てやすい」タイプで、あれもこれもできちゃう人はいるけど、何かしらがそうでないタイプの方が圧倒的多数だと思う。
病気治療とかで子供を諦めざるを得なかった人や、結婚したらすぐ妊娠すると思ってたのに、何かしらの事情があってそうならなかった人とかもいるし、専業と共働き、子供のあるなしで単純にカテゴライズできるほど世の中って単純じゃないよ。+7
-0
-
5062. 匿名 2024/06/07(金) 13:28:33
>>4862
こういう人ってお金のことしか言わないよね
全部大人の都合で物言ってて子供のことって何も発言しないよね
将来の教育費貯めるのは必要だけどさ
人の家なんてどーでもよくない?3号がお宅に何したんだよ+2
-2
-
5063. 匿名 2024/06/07(金) 13:28:35
>>5058
ふざけんなって思ってますけどね+2
-2
-
5064. 匿名 2024/06/07(金) 13:28:37
>>5043
一人暮らし歴の長い旦那が、結婚前に結婚したら俺も半分やるからと言っていたのに、家族の家事となったら大変で全くやらないw
一人暮らしの家事と全然違うよね+6
-1
-
5065. 匿名 2024/06/07(金) 13:29:04
>>5033
家庭に余裕があって専業主婦してる〜がガルの中年専業主婦の口ぐせだしね+3
-1
-
5066. 匿名 2024/06/07(金) 13:29:20
産まぬ
働かぬ
払わぬ
と、ガルちゃんでそこまで情熱燃やせるなら
何か1つくらいしたら?と思うわ+2
-0
-
5067. 匿名 2024/06/07(金) 13:29:25
>>5049
だよね。
専業主婦を辞めさせる叩くのではなく、
専業主婦の優遇だけ無くす方向にして、専業主婦を認める方向にしたらいいのにね。
このまま行ったら、働く能力ない女は結婚できなくなるし、働けないならお荷物だから離婚とかになって行くと思う。
専業主婦優遇は無くすけど、
専業主婦は大いにやってくださいって着地点にしないとダメだと思う。+1
-2
-
5068. 匿名 2024/06/07(金) 13:29:33
>>3716
今そんなに休めるんだ+0
-0
-
5069. 匿名 2024/06/07(金) 13:29:48
>>5058
なんで?家計に余裕があって専業主婦なんじゃないの??+4
-2
-
5070. 匿名 2024/06/07(金) 13:30:00
50代、60代にも正社員求めるわけか。阿保なの?+5
-2
-
5071. 匿名 2024/06/07(金) 13:30:11
>>5056
それはわからないよね、ちゃんと生まれるかは誰にも
とにかく不確定要素が多すぎてそれを会社の人も巻き込んでしまうのが私は耐えられなかったよ。
残ってとは言われたけど
自分だけがしがみつけば良いわけではなくて、仕事してちゃんと結果を出すとなると至難の業だよ。
落ち着いたらまた働くし、後悔ないよ。+2
-5
-
5072. 匿名 2024/06/07(金) 13:30:14
>>5048
働けるよ+1
-7
-
5073. 匿名 2024/06/07(金) 13:30:28
>>5064
うちなんて纏めたゴミをゴミ捨て場に持ってくだけで家事やってる気になってるよ
他に言うと言い訳始まるから面倒で言わないわ
私は先に死にたい+3
-1
-
5074. 匿名 2024/06/07(金) 13:30:41
>>5066
ほんとそれなw+2
-0
-
5075. 匿名 2024/06/07(金) 13:30:43
>>5057
体外受精入ったら本当に働けない+2
-0
-
5076. 匿名 2024/06/07(金) 13:31:02
>>4061
そうだよ!生きてる時間人によっては案外短かかったりする❗️
二人で、楽しむ時間は大事です。+7
-0
-
5077. 匿名 2024/06/07(金) 13:31:05
>>5050
Abemaで知的障害者同士の夫婦特集されてたけど共働きだったよ
でも仕事は出来ても育児が無理みたいで支援員みたいな人が入って子育てしてた
だからコメントとかで子育てしてない、他人に育ててもらってるだけって、丸投げするなら産まなってプチ炎上してたよ+0
-0
-
5078. 匿名 2024/06/07(金) 13:31:12
>>4930
このコメントを見た若い人がじゃあ子供なんてリスクないじゃんってなるオチだね
独身か既婚こなしで仕事やるわってなりそ+3
-0
-
5079. 匿名 2024/06/07(金) 13:31:14
>>5069
ねー貧乏なら働けよと思う+4
-3
-
5080. 匿名 2024/06/07(金) 13:31:20
>>4597
ばかみたーい
羨ましいと思ってないしw
そういう独りよがりなとこも頭までクズだね
+1
-3
-
5081. 匿名 2024/06/07(金) 13:31:44
>>5063
旦那に馬車馬のように働けと言われた人?+4
-0
-
5082. 匿名 2024/06/07(金) 13:31:55
>>5057
知り合いは不動産物件の写真撮影やオークションの出品補助みたいなパートやってた。数時間なら調整できて、最悪次の日に仕事を回してもOKな会社見つけてやってたけど、なかなかある求人でもないよね。+1
-0
-
5083. 匿名 2024/06/07(金) 13:31:59
>>5062
保育園やばあばに手伝ってもらってやっと働いてるんじゃないの
自分でやってないから無償労働のありがたみがわからないんだよ+4
-3
-
5084. 匿名 2024/06/07(金) 13:32:11
>>5072
できる根拠は?どうやって育児介護病気全て乗り切ったの?+3
-0
-
5085. 匿名 2024/06/07(金) 13:32:15
張り付いて必死にマイナスする時間を働く時間にあてればいいと思います!+3
-4
-
5086. 匿名 2024/06/07(金) 13:32:33
>>1
それだけ子育てに金かかるって事だろ頭悪っ+0
-0
-
5087. 匿名 2024/06/07(金) 13:32:33
ヨーロッパでフェミニズムが受け入れられて女性の社会進出が進んだのは軍需工場で労働させるために政府がフェミニズムを利用したからなんだよね
日本は労働+子育てさせるためだからヨーロッパよりコキ使う気満々で草生える+3
-1
-
5088. 匿名 2024/06/07(金) 13:32:40
専業主婦だけど、扶養に入れなくなって、国保と国民年金入らないといけなくなったら
人生終わる+0
-0
-
5089. 匿名 2024/06/07(金) 13:32:44
若い世代が共働きしながら子供を産むって意識や覚悟があるなら、まぁ3号廃止しても良いけども…
結局キツイです、子供は産みたくない、になる人が多くなりそうならば、選択肢として3号残しておいたら?と思う。年取ると色んな不具合もあるから、まぁ合ったほうが良いんでないかい?とも思う。+3
-0
-
5090. 匿名 2024/06/07(金) 13:32:45
>>4603
>妊娠してないのに仕事辞めちゃうの?
うちの場合は、新婚の当時は正社員同士の共稼ぎだったけど夫の海外転勤をきっかけに専業になったかな。夫の転勤に帯同してたので国内転勤の時はトータル3度の正社員の転職を繰り返して、海外転勤で専業になって帰国後は年齢的にパート採用しかなかったからパートしてたけど、今は夫一馬力専業のみだよ。夫的にも私が兼業でも専業でもどちらでも良いって感じだしね。
因みにうちは、兼業だろうが専業だろうが夫も私ももともと淡泊同士で互いに子づくりに積極的でなかったから子なし。+1
-0
-
5091. 匿名 2024/06/07(金) 13:32:56
>>5069
扶養外して3号も外して児童手当も貰わず
ここに来てまだ絞りますか?+3
-1
-
5092. 匿名 2024/06/07(金) 13:33:09
>>5073
あなた
家事もしないなら専業主婦ですらないやんwww+1
-4
-
5093. 匿名 2024/06/07(金) 13:33:26
>>5088
そこまでやばいなら逆に働いたら?+3
-0
-
5094. 匿名 2024/06/07(金) 13:33:30
>>4972
横だけどお金あれば無職はリスクじゃないよ
逆に仕事するのも結構リスクあるしね
ましてや子供の健康と天秤にかけたら親としたらそりゃ子供の健康の方が大切だよ私は+3
-0
-
5095. 匿名 2024/06/07(金) 13:33:46
>>5077
保育園に預けて働いてる親どうなるの?
保育園なんてそのものずばり保育に欠ける親が預ける場所だけど+2
-0
-
5096. 匿名 2024/06/07(金) 13:34:05
>>5091
児童手当も貰えないなら所得制限にでも引っかかってんの?なら余裕あるじゃんw
+4
-1
-
5097. 匿名 2024/06/07(金) 13:34:09
>>5087
女は大事にされてない+0
-0
-
5098. 匿名 2024/06/07(金) 13:34:18
>>5072
働けるなら頑張って!!
職種にもよるしね
私の母も体力お化けだったから定年まで働いてたけど、私はムリだったわ
+2
-0
-
5099. 匿名 2024/06/07(金) 13:34:19
>>5067
優遇なくなったところで専業主婦はできるでしょ
払うべき税金は払いましょうってだけで。
もともと夫にすべての決定権があって夫が許可しなきゃ専業には
なれないんだからすべては夫の判断次第なんだし。
だけどほとんどの夫はサラリーマンだから税優遇なくなってまで
専業を維持したがるかっていったら微妙だと思う+7
-1
-
5100. 匿名 2024/06/07(金) 13:34:52
>>5091
本当それ+1
-3
-
5101. 匿名 2024/06/07(金) 13:34:59
>>5091
締め付けすぎだよね。恩返し(票流し)してやるわ。+2
-3
-
5102. 匿名 2024/06/07(金) 13:35:06
それで成り立ってるなら良いじゃん。
それより生活保護の見直しです。特に外国人が旅行ビザでやって来て、住み着いてそのまんま生活保護とか何してんの?
で、生活保護となって生活保護となり年間800万円かかる透析とかガン治療とか私達の健康保険を使いまわしてんのがいるというの許してはなりません。
みんな怒るべきなんですよ💢+7
-3
-
5103. 匿名 2024/06/07(金) 13:35:13
>>1215
好き❤️な人と結婚して一緒に暮らしてて何が悪いの?⁉️+10
-0
-
5104. 匿名 2024/06/07(金) 13:35:17
>>5091
今年から所得制限なくなるけど何の話???+3
-1
-
5105. 匿名 2024/06/07(金) 13:35:29
>>5093
今不妊治療中、子供諦めるか産み終わったら考えるけど
仕事去年辞めたところだわ+3
-0
-
5106. 匿名 2024/06/07(金) 13:35:30
>>5072
あなたは定年退職した元ワーママさんですか?+1
-0
-
5107. 匿名 2024/06/07(金) 13:35:51
日本はどこの企業も専門職は人手不足だから育休使ってでも社員に戻ってきてほしいんだよな。
事務とか一般職はあり余ってるから辞めてくれて構わないけど+3
-0
-
5108. 匿名 2024/06/07(金) 13:35:54
>>5077
そう言う人も居ると思うよ。
でも、働けない人が多すぎるよ。
支援受けれないと働けない人が働くとしたら、その人達全員が支援受けれるだけの支援者は居ないと思う。
それなら、家庭内で、旦那の給料内の生活してもらった方が良くない?+4
-0
-
5109. 匿名 2024/06/07(金) 13:35:57
>>55
子供産む前も働け
産んでも預けて働け
育て終えても働け
と言われているようで辛い+9
-0
-
5110. 匿名 2024/06/07(金) 13:36:12
>>5079
なぜかそれに対してはキレるガルおばさん達+2
-3
-
5111. 匿名 2024/06/07(金) 13:36:26
>>5096
そうだよ
何でも引っかかって何も貰えてないわ
税金はしっかり取られてるのに文句言ったらいけない?
誰のために税金払ってんだか+5
-2
-
5112. 匿名 2024/06/07(金) 13:36:34
>>4709
全くズレたことを書くけど、令和2年て新型コロナが発生した年で女性の雇い止めや解雇が多く、この年は特に既婚未婚関わらず女性の無職が多いだろうなと思った。+2
-0
-
5113. 匿名 2024/06/07(金) 13:36:55
>>5111
今年から制限なくなるけど?
+3
-1
-
5114. 匿名 2024/06/07(金) 13:37:00
>>5104
10月遅いわ
はよ+2
-5
-
5115. 匿名 2024/06/07(金) 13:37:18
政府の犬はここに不要。+2
-1
-
5116. 匿名 2024/06/07(金) 13:37:27
対立の矛先を3号専業にしようとしてるけど、政府が非正規推進なんてせず正規雇用促進してたら、今の時代働きたい人はみな正社員になって生活水準も今ほど衰退してなかったと思うんだけど
責める矛先間違ってない?+2
-3
-
5117. 匿名 2024/06/07(金) 13:37:36
>>5104
ずっとなかったよ
この先だって続く保証ないし
信用してない
+1
-3
-
5118. 匿名 2024/06/07(金) 13:37:42
ここに貼り付いてる暇人ばっかりだし
ろくな人おらんやろw+0
-0
-
5119. 匿名 2024/06/07(金) 13:37:50
>>5085
横 マイナス押すのに時間もかからないと思うけど+1
-4
-
5120. 匿名 2024/06/07(金) 13:37:57
>>4709
まぁそうだろうね
専業主婦全盛期でも子供の数って増えてないし
今なんか以前よりさらに物価高とかで所得がないのに子供産むことに慎重だからね+5
-2
-
5121. 匿名 2024/06/07(金) 13:38:21
>>5119
張り付く時間は無視なところがアホな専業主婦って感じw+1
-3
-
5122. 匿名 2024/06/07(金) 13:38:30
>>5109
ずっと働け
お前らは奴隷
産め、子育てはしろ、家事もしろ、介護もしろ、働け
ふざけんな+4
-1
-
5123. 匿名 2024/06/07(金) 13:38:37
結果的に産むかどうかわらないのに投資するより
産んでから投資するほうが確実で無駄なくて効果的だしね。
産むから優遇されてたんだから優遇されたかったら産んでねで終わり+1
-0
-
5124. 匿名 2024/06/07(金) 13:38:39
>>1309
いや
税金で育ってきたのに
やっと成人になったと思えば3号になり
子供産まないのに年金も健康保険も払わず
老後も年金満額支給って
そりゃ国にとっては穀潰しだろう+2
-2
-
5125. 匿名 2024/06/07(金) 13:38:48
何かとてつもなく重大な使命があって働けません!と主張してるのかと思いきや
うちの旦那は高収入だ!の
産みたくないのは政府のせいだの
働きたくないのは政府や男のせいだの
払わないのは累進課税だの
他責過ぎん?
とりあえず何かやってみて批判しないと
何もやってないじゃん+1
-4
-
5126. 匿名 2024/06/07(金) 13:38:54
>>5117
信用してない国の3号制度は信用してる謎w+4
-3
-
5127. 匿名 2024/06/07(金) 13:39:00
>>1
専業主婦70歳も含まれるのか。変な記事。+8
-0
-
5128. 匿名 2024/06/07(金) 13:39:10
>>5118
お前もか+4
-0
-
5129. 匿名 2024/06/07(金) 13:39:16
子供もいなくて働いてない私と結婚してて後悔ないの?
と夫に聞いたらキョトンとしてた。ガル子家事とか頑張ってるじゃん。とニコニコだった。
子なし専業に理解ない人にはわからないのかもしれないけれど、夫婦の形は色々なんだと思う。+7
-0
-
5130. 匿名 2024/06/07(金) 13:39:44
>>20
妊活中に夫が転勤。このパターンもあります。
年齢のこともあるし、不妊治療継続の為に
正社員を辞めました。
色々あったし、時間はかかったけど
無事授かれてよかった。
また次の転勤先で未就学児を育児中です。
夫の考えもあり、外部サービスや預かり保育は
利用したことがありません。
なかなか仕事までできません。+10
-0
-
5131. 匿名 2024/06/07(金) 13:39:46
>>5107
周り見てても1番育休使って戻ってるの事務職だと思うわ
専門職は本当に難易度高い仕事だと子育ての片手間にできる仕事じゃないから辞めてる人多いし、資格職ならまた戻れるから辞める人多いし
なんだかんだ制度だけあっても激務の仕事も多いしね+2
-0
-
5132. 匿名 2024/06/07(金) 13:39:50
>>5099
そうなんだよ、優遇無くなっても専業主婦はできるんだよ。
でも、今は専業主婦自体が叩かれてるから、
このまま行けば専業主婦以外で働けない女が結婚出来なくなる。さらに、今専業主婦してる人も、世論によって旦那の考えが変わって、離婚になる可能性も出てくる。
専業主婦も優遇は諦めた方が本人たちの為だと思うんだけどね。+1
-4
-
5133. 匿名 2024/06/07(金) 13:40:00
>>5110
それは 対立トピで煽りが居るから+2
-1
-
5134. 匿名 2024/06/07(金) 13:40:09
>>5087
いやーでもね、外国の主婦に「日本の普通の主婦レベルに料理が作れるか」聞いてみたいわ。
日本なんて専業主婦が多かったから一般の家庭料理のレベルがめちゃくちゃ高くて外国に比べたら兼業主婦でさえ料理してる方だと思うわ。
日本人の寿命が長いのも、家庭料理がちゃんとしているからってこともあると思う。
だから専業主婦で賃金を得る労働をしていないからといってサボっているとは言い切れないと思う。
+4
-0
-
5135. 匿名 2024/06/07(金) 13:40:36
>>5102
それを語りたいなら別でトピ立てなよ+3
-3
-
5136. 匿名 2024/06/07(金) 13:40:54
>>5099
税金払ったら暮らしていけないとか書いてる人いてむしろそんな家計状況ならなおさら働いた方がいいんじゃ?と心配になる…+2
-6
-
5137. 匿名 2024/06/07(金) 13:40:57
>>5126
??
信用してれば大した額じゃないから払うよ
信用してないからいっそ年金無くして欲しいだけで
まあそれでも制度が変わるなら払うけどね私だけに限らずそれは他の人も同じだけど+2
-4
-
5138. 匿名 2024/06/07(金) 13:41:02
>>5124
寝てる議員は?
税金わけわからんように懐に入れる奴とかは?+0
-0
-
5139. 匿名 2024/06/07(金) 13:41:10
>>5038
\\震えて待て//
臭いセリフ。失笑だわ。+2
-0
-
5140. 匿名 2024/06/07(金) 13:41:11
>>5107
IT業界でNEやってたけど、もう戻ることはないな
仕事するなら、ウーバーイーツとか畑仕事とか、健康的な仕事がしたい
+3
-0
-
5141. 匿名 2024/06/07(金) 13:41:30
>>5137
文章破綻してるよ?大丈夫?+3
-2
-
5142. 匿名 2024/06/07(金) 13:41:54
>>5127
煽り記事なんてこんなもんだよ。低所得層なんて7割移民とかだし、生活保護者なんてほぼ高齢者だもん。子なし専業4割なんて国民全体って大体わかる。
+3
-0
-
5143. 匿名 2024/06/07(金) 13:42:02
正直金あっても子供産もうと思わんわ
子育てにかかる金と時間でもっと楽しいこといっぱいできる時代やし
まぁそもそもワイ子宮無いんやけどな😅+0
-1
-
5144. 匿名 2024/06/07(金) 13:42:20
>>5116
全員正社員で、尚且つ昔のままの給料なんて企業が持たないよ。
超大手がどんどん外国に買収されてるのに、そんなことしても意味ない。外国に買収された後に、リストラされたり、給料下げられるだけ。
ことは日本内だけで完結しないよ。+0
-0
-
5145. 匿名 2024/06/07(金) 13:42:26
家族みんなが健康でありますように+0
-0
-
5146. 匿名 2024/06/07(金) 13:42:41
専業主婦叩いてる人ってどう言う人たち?
それぞれの家庭の形があるのに
羨ましいってこと?+2
-3
-
5147. 匿名 2024/06/07(金) 13:43:15
>>5127
それね。ここの仕事推奨派はボリューム層の50〜70歳に働けと訴えてる。+3
-0
-
5148. 匿名 2024/06/07(金) 13:43:21
>>5023
一人とか、二人の家事は、ただの身の回りのことだけど、子育て世帯の家事はレベルが違う。もはや自分以外の事が多く含まれている。人によってはこなすの簡単でしょうけど、あなたは独身か子供のいない方で、やった経験がないのでは?
空想でものいう人の言葉に価値がなくて、実際の負担が重い話しに価値があるから、子を生み育てる事から人が離れていって、少子高齢化が、進んているのでは。
私は子供が少し大きくなったし、この春から第3号に戻って2ヶ月がたった。扶養に入って、家族を持つ家事をして、扶養内で働くようになって、人間らしい暮らしを送れるようになった実感がある。
+3
-2
-
5149. 匿名 2024/06/07(金) 13:43:24
>>4921
ごめん、少なく見積もりすぎたわ
3号にかかる負担は10兆くらいかもね?+0
-0
-
5150. 匿名 2024/06/07(金) 13:43:32
保育園批判するくらいしかできんもんな+0
-1
-
5151. 匿名 2024/06/07(金) 13:44:00
>>5140
え?NE楽しそうなのになんで?
人間関係で苦労したの?+0
-0
-
5152. 匿名 2024/06/07(金) 13:44:02
>>5136
本当に心配してるとしたら大きなお世話すぎるし
絶対心配してないやろw+3
-2
-
5153. 匿名 2024/06/07(金) 13:44:18
>>1
もっとまともな記事お願いします+10
-0
-
5154. 匿名 2024/06/07(金) 13:44:22
>>5152
あーごめんねブッ刺さっちゃった?笑+0
-4
-
5155. 匿名 2024/06/07(金) 13:44:27
産まない、働かない、払わない
何もしてない人は何もしてないんだから批判する権利は無い
むしろ、ガルちゃんみたいな人達のせいで
真面目な人まで女はイージーとか言われてる要因を作り出してると思います
税だけじゃないよね とばっちりは
主語がデカい世の中だから気をつけてほしいわ
専業4割はヤバ過ぎだよ
廃止にしてほしい+7
-8
-
5156. 匿名 2024/06/07(金) 13:44:46
>>5134
日本の寿命が長いのは、国民健康保険と、要介護になってからも、死ぬまで生かされるから。
日本人女性の健康寿命って、74歳だよ。寿命は88歳。
これ私は地獄に感じる。+3
-0
-
5157. 匿名 2024/06/07(金) 13:44:54
>>5121
自分も速攻返してる暇人じゃんw+3
-1
-
5158. 匿名 2024/06/07(金) 13:44:58
>>5099
なんでそこまで税金払うの嫌なんだろう
みんな払ってるのに+4
-5
-
5159. 匿名 2024/06/07(金) 13:45:04
>>5141
してないです+1
-2
-
5160. 匿名 2024/06/07(金) 13:45:08
>>5134
富裕層の外国人専業主婦が知り合いに何人かいるけど、どの方もめっちゃ料理できるよ
一人一品持ち寄りパーティーしても、5品持ってきた
夜中に何時間もかけて作ったって
外国人でも専業主婦だと料理作るんだなと思ったよ+5
-1
-
5161. 匿名 2024/06/07(金) 13:45:19
一億総労働力🔈
そのうち子供も働く事になるだろうね。発展途上国まっしぐら。+3
-0
-
5162. 匿名 2024/06/07(金) 13:45:29
>>5158
税金払ってます+0
-1
-
5163. 匿名 2024/06/07(金) 13:45:31
>>5157
そうだよ?なぜかあなたは自分は違うみたいに言うから突っ込まれてんでしょw+1
-3
-
5164. 匿名 2024/06/07(金) 13:45:47
>>5162
3号なんだよね?+2
-3
-
5165. 匿名 2024/06/07(金) 13:45:54
えっ予算の関係で専業主婦叩いてるとしたら
どう考えても叩く所そこじゃないやろ…+4
-0
-
5166. 匿名 2024/06/07(金) 13:46:02
>>5082
あー見かけた事あるかもしれないけど、本当一回位しか見た事ないかも+0
-0
-
5167. 匿名 2024/06/07(金) 13:46:04
裕福専業(夫高収入、自分の実家裕福)の大半は月二万程度で専業主婦を一括りにされて誹謗中傷されたくないと思う、3号廃止で全然構わないと思ってると思う
既に所得制限で配偶者控除も廃止されている
早く3号廃止になればいいのにね
なんで廃止にならないのか不思議+6
-3
-
5168. 匿名 2024/06/07(金) 13:46:10
>>5159
アホなんだね+2
-2
-
5169. 匿名 2024/06/07(金) 13:46:43
>>5134
いやーあのさ...
それだけ家事頑張ってる人に子育てと労働までフルセットでやらせようとしてるから「コキ使う気満々で草」って言ってるんだよね
文盲かな?+0
-1
-
5170. 匿名 2024/06/07(金) 13:46:46
そもそも家長制時代の法律なんだから
今の世の中に当て嵌めて3号とかやれば批判されるよね+3
-1
-
5171. 匿名 2024/06/07(金) 13:47:10
基本は子供産んだら3号で、産まないままなら3号適用外。少子化だしさ、子供産んで専業で育ててくれるなら年金保険料分なんて大した額でもないし3号で良いんじゃない?
払え払えより、産んでくれたら、の方が優先なんじゃないのかね、このご時世だと。+5
-7
-
5172. 匿名 2024/06/07(金) 13:47:18
>>5164
そうですよ+0
-0
-
5173. 匿名 2024/06/07(金) 13:47:20
>>5154
すげぇ頭悪いやん…やっぱりこんなやつなんか3号叩いてる人+3
-0
-
5174. 匿名 2024/06/07(金) 13:47:29
>>5129
うちもそうだから分かる。養ってもらってるし、とか言うと「いつも家のことしてくれてるじゃん!」って返ってくる。+1
-0
-
5175. 匿名 2024/06/07(金) 13:47:29
>>5163
いや言ってないけど+1
-1
-
5176. 匿名 2024/06/07(金) 13:47:36
>>5168
あなたがね+0
-3
-
5177. 匿名 2024/06/07(金) 13:47:37
>>5172
え?だから払ってないじゃんw+1
-3
-
5178. 匿名 2024/06/07(金) 13:47:49
>>5158
既に世帯で見たら酷く不公平なほど取られているのに、補助多く貰う側がもっと払え!よこせ!と言っててそれに気づきもせずウザイから+5
-2
-
5179. 匿名 2024/06/07(金) 13:47:57
専業叩いている人って税金500万くらい払ってるんだよね?+2
-1
-
5180. 匿名 2024/06/07(金) 13:47:58
>>5075
事務所とかで有給使ってる人が多いのかな?周りの理解と気まずさを気にしない性格じゃないときついよね+0
-0
-
5181. 匿名 2024/06/07(金) 13:48:17
>>5176
信用してないなら今すぐ1号になれば?
信用してない国のことだから3号なくなるよ?+2
-2
-
5182. 匿名 2024/06/07(金) 13:48:40
>>5158
高収入の旦那様に月2万払ってもらって堂々と専業主婦すればいいのに+3
-3
-
5183. 匿名 2024/06/07(金) 13:49:12
>>5178
え?めちゃくちゃ税金払ってるけど家計に余裕あるから3号廃止されても別になんとも思わんよ
専業主婦なら勝手にやれるし+3
-3
-
5184. 匿名 2024/06/07(金) 13:49:27
>>5170
家事育児の分担って騒いでるのに専業や扶養内パートはいらないし
男女平等や女性の社会進出って騒いでるのに
配偶者控除や年金3号はどうしても合わないしね
ここだけ昭和でそれ以外は令和なんて都合よくはできないしね。+1
-0
-
5185. 匿名 2024/06/07(金) 13:49:53
>>5151
人間関係は男ばかりでむしろ楽
納期前の1週間会社泊まり込み徹夜(ホテルとっててもシャワーを浴びに行くだけ)、導入時に不具合でリカバリさらに徹夜が続くとか、出張2~3週間とか普通にあるし、子供いる主婦にはムリっす+2
-0
-
5186. 匿名 2024/06/07(金) 13:49:54
>>5178
しかも目的が金取ることだけで何に使われてるか全っっっっく目を向けてないのが不思議だよ。+6
-2
-
5187. 匿名 2024/06/07(金) 13:50:09
つまり貧乏専業主婦がここで困る困る言ってるってコト?!+1
-4
-
5188. 匿名 2024/06/07(金) 13:50:16
>>5171
3号は無くさないとダメだよ。
兼業は、子供いても払っているんだから。
兼業より専業主婦の方が子供少ないから、
少子化対策の効果は全くない。
むしろ、未婚化が少子化の原因だから、専業主婦狙いの女が増えて、それ嫌がって男が結婚しなくなる方が少子化になる。+5
-8
-
5189. 匿名 2024/06/07(金) 13:50:17
>>5144
じゃあ国ごと淘汰されるだけの話じゃない?
それを何とかするのが政策なのにねえ
給料悪いのに良い人材が国内にとどまってくれるわけないじゃん+1
-0
-
5190. 匿名 2024/06/07(金) 13:50:18
ちなみに子なしの専業主婦さんって毎日何をして探してるの?
今転職前の有給消化中なんだけど、子ども2人いても小学校行ってる間暇すぎて暇すぎて。
掃除洗濯夕ご飯の準備、ゆっくりやってもお昼前には終わっちゃうじゃん?何やって時間潰してるんだろ+4
-3
-
5191. 匿名 2024/06/07(金) 13:50:23
無職専業主婦「あなたも幸せになりなよ?」
舐め過ぎwwwww
他人に負担かけてまで食べるご飯を美味いと思わないんだよね+4
-7
-
5192. 匿名 2024/06/07(金) 13:50:28
>>5155
こういう統計の罠にハマって読み取れない人が信じちゃうんだから厄介だね
悪意ある記事だわ+5
-2
-
5193. 匿名 2024/06/07(金) 13:50:45
>>5183
払うのは良いんだけど
仕組みも知らないで上から目線な奴らがうざい
払って貰ってる側がさも上かのような振る舞いをしている+4
-5
-
5194. 匿名 2024/06/07(金) 13:51:00
田舎で毎年建てられるねって言いながら税金の額みてる。勿論働いて稼いでるのは夫で私は扶養されてます。+1
-0
-
5195. 匿名 2024/06/07(金) 13:51:22
>>5188
3号の過半数が兼業なんだけど+5
-1
-
5196. 匿名 2024/06/07(金) 13:51:26
子どもに関することは子どもに直接恩恵あることに税金使ったほうがいいし
わざわざ大人を庇護してもそれが子どもにとってプラスになるとは限らないから
今はそういう風に法改正し始めてる。+1
-0
-
5197. 匿名 2024/06/07(金) 13:51:29
高齢結婚が多いから子供産めないし専業主婦多いのは当然に思う+0
-2
-
5198. 匿名 2024/06/07(金) 13:51:34
>>5193
仕組みって何の仕組み?
むしろここの専業主婦の方が3号制度をよく理解してないと思うけどね
払ってねーよ?って感じ+4
-4
-
5199. 匿名 2024/06/07(金) 13:51:51
>>5190
配偶者の転勤で無職になりたてだよ
世の中世知辛いねえ+3
-0
-
5200. 匿名 2024/06/07(金) 13:52:20
>>5193
むしろ専業主婦の方が税金の仕組みもわからずに旦那が払ってると思ってる人多くないか?w+1
-3
-
5201. 匿名 2024/06/07(金) 13:52:27
>>5191
専業主婦に文句言うんじゃなくて専業主婦させてる旦那に言うべきだね
まあ、言えないだろうけど+5
-5
-
5202. 匿名 2024/06/07(金) 13:52:42
>>5188
その分兼業は世帯で税金少なく済むじゃん。兼業より専業家庭の方が払ってる額多いのに何が不満なの。ズルいから?+8
-7
-
5203. 匿名 2024/06/07(金) 13:52:44
>>5023
家事だけの話にすりかえてる。
話のすりかえさんだ。+1
-2
-
5204. 匿名 2024/06/07(金) 13:53:07
専業主婦叩いてる人って自分も働かなくても生活できるようになりたい、もしくはパートしてるけど、社保安くなれば良いのにって思ってるってことでしょ?
だったら、社保とか税金とか下げるように政府に働きかけたらいいんじゃない?
専業主婦叩いても何も産まれないよ?+10
-6
-
5205. 匿名 2024/06/07(金) 13:53:22
別に払うもん払えば専業主婦やってろうと自由じゃん
何をそんなキレてんのw+6
-1
-
5206. 匿名 2024/06/07(金) 13:53:33
>>5202
>その分兼業は世帯で税金少なく済むじゃん。
なんで?+5
-3
-
5207. 匿名 2024/06/07(金) 13:53:43
>>5193
実際そうじゃない?
3号が免除されてるのは年金だけじゃないでしょ?
住民税、健康保険料、介護保険料これら全部合わせてね。
共働きは元々かなり引かれてるんで世帯年収でカウントされたとこで痛くも痒くもないです+4
-4
-
5208. 匿名 2024/06/07(金) 13:53:53
>>5191
あなたはそれでいいじゃん!私は毎日美味しくご飯頂いてますので!+4
-0
-
5209. 匿名 2024/06/07(金) 13:53:57
だから家長制時代の話しなんだから
妻は妻で支払うのが筋なんだよ
馬鹿はここが理解出来ない+2
-4
-
5210. 匿名 2024/06/07(金) 13:53:59
>>5201
専業主婦の他責ぶりここに極めりw+7
-8
-
5211. 匿名 2024/06/07(金) 13:54:01
>>5204
それな🙄+6
-4
-
5212. 匿名 2024/06/07(金) 13:54:01
>>5198
それなw+2
-2
-
5213. 匿名 2024/06/07(金) 13:54:07
>>5204
なんかもうTHE専業主婦の思想。
教科書に載ってそうなくらい。+8
-6
-
5214. 匿名 2024/06/07(金) 13:54:23
>>5198
ここの共働きの方がずっとトンチンカンなこと言ってますよ
金持ちはもっと払え!うちは貰うもんは貰う!
要約するとこうだもん
+8
-3
-
5215. 匿名 2024/06/07(金) 13:54:29
>>5190
50肩と事故の後遺症の腰痛でゆっくり家事してる。+4
-0
-
5216. 匿名 2024/06/07(金) 13:54:29
>>5181
3号どころか1号ももらえないと思ってるから
だから信用してないって言ってる
逆に信用してないのになんで1号なら貰えると思うの?
文が破綻してるとか言ってたけど、さっきから同じ主張してるから+1
-3
-
5217. 匿名 2024/06/07(金) 13:54:41
>>5202
年金は?介護保険料は?
専業の年金は誰が払ってるのか言ってみて+6
-3
-
5218. 匿名 2024/06/07(金) 13:54:43
>>5214
全然要約できてなくて草+4
-2
-
5219. 匿名 2024/06/07(金) 13:55:06
>>5206
めんどくさいな。それくらい勉強してから来てよ。+6
-3
-
5220. 匿名 2024/06/07(金) 13:55:11
>>5191
こどおじってなんですぐ分かるんだろう。不思議+1
-3
-
5221. 匿名 2024/06/07(金) 13:55:26
>>5216
国が作った3号制度にタダノリしてるくせに何言ってんの?笑+5
-5
-
5222. 匿名 2024/06/07(金) 13:55:37
なんかもうさ、働くか税金納めるかしよ。
選んでいいからさ。+4
-2
-
5223. 匿名 2024/06/07(金) 13:55:58
>>5213
ろくに働いてないおばさんが多いから
若者ばっかり働いてる+7
-6
-
5224. 匿名 2024/06/07(金) 13:55:59
>>5204
全然違うよ。
そもそも年金って、次世代が払う仕組みだから、自分だけでは完結しない問題だよ。
子供も巻き込む問題。
自分だけ得したいとか、子供か。+6
-3
-
5225. 匿名 2024/06/07(金) 13:56:08
ここで専業主婦叩いてるのめちゃくちゃ頭悪いことがわかったから退散するわ+8
-2
-
5226. 匿名 2024/06/07(金) 13:56:30
働かざるもの食うべからず+1
-5
-
5227. 匿名 2024/06/07(金) 13:56:32
>>5219
あっ嘘?+3
-3
-
5228. 匿名 2024/06/07(金) 13:56:45
涙目敗走ってやつ?+2
-3
-
5229. 匿名 2024/06/07(金) 13:56:49
ずっとフルタイムの私は何号とかわからん。
私は何号?
パーマンなら3号がいい。+0
-0
-
5230. 匿名 2024/06/07(金) 13:57:03
>>5224
いつの間にか次世代が払う仕組みにしたんだよね+4
-2
-
5231. 匿名 2024/06/07(金) 13:57:39
>>5224
専業主婦が得と思ってる時点で…+4
-2
-
5232. 匿名 2024/06/07(金) 13:57:55
>>5218
3号だけしか見てないじゃん
優遇されてるもん全部返せよ+7
-2
-
5233. 匿名 2024/06/07(金) 13:58:02
お金ないのに働かない専業は何故?
よく離婚されないよねって思う+3
-5
-
5234. 匿名 2024/06/07(金) 13:58:08
>>5201
旦那は旦那で払ってるんでしょ?
あなたはあなたで払うべきなんだよ
1945年に家長制はとっくに終わってんだよ
女性も働きましょうなのよ+6
-4
-
5235. 匿名 2024/06/07(金) 13:58:10
>>5222
ほんとねぇ+1
-3
-
5236. 匿名 2024/06/07(金) 13:58:12
>>5226
了解
飯は作らん+1
-2
-
5237. 匿名 2024/06/07(金) 13:58:50
>>29
専業主婦羨ましいよ
雲の上の存在だよ
もう働きたくない+4
-1
-
5238. 匿名 2024/06/07(金) 13:59:01
>>5232
え?うちは何も優遇されてませんけど?
共働きだし自分の年金と保険料くらいらきっちり自分の給与から払ってるけど+4
-5
-
5239. 匿名 2024/06/07(金) 13:59:31
何でそんな他所の年金だ税金だ気になるの?状況なんて皆んな違うんだからいいじゃん+4
-1
-
5240. 匿名 2024/06/07(金) 13:59:45
>>5183
払うモン払えばあとはご勝手に、だよね+3
-0
-
5241. 匿名 2024/06/07(金) 13:59:48
>>5197
熟年再婚も多いんだと思う
それか子供が巣立ったのか
でないと、4割は多すぎ+2
-0
-
5242. 匿名 2024/06/07(金) 14:00:10
>>5207
一馬力だと住民税かなり高額だし、あなたも健保は大部分会社負担でしょ?介護保険はもともとそんな高額じゃないし。
全部合わせても、共働きが優遇されてる税率のほうがずっと得してるよ。+7
-5
-
5243. 匿名 2024/06/07(金) 14:00:43
国民を分断させたい私利私欲まみれの政治家にまんまとやられてるよ+4
-1
-
5244. 匿名 2024/06/07(金) 14:00:55
>>5232
優遇されてるの全部返せ?
フリーライダー3号がよく言うわ笑
共働きは優遇されてるって勘違いしてる2号3号へ
ええか、日本の社会インフラ・公共サービスは所得税・住民(市民)税と法人税、そして税から独立した会計の医療保険・介護保険費、年金保険料から成り立っている
重要なのは直接労働者から徴収する税・費用以外に法人税の必要性。労働力を提供することで企業が利益を上げ納税が可能になる。
共働きは一家で2人この全ての費用を拠出している。もしこの点を踏まえた上で共働きは自分の選択とか税制的に優遇されてるという身勝手なこというなら、インフラ費用社会サービス費用を全部実費精算で世帯割りにして徴収して欲しいわ、身の程知らずのフリーライダーに理解させるにはもうそれしかないでしょ+7
-7
-
5245. 匿名 2024/06/07(金) 14:00:57
働いたことないの?ってくらいトンチンカンなコメだね専業主婦の人+2
-4
-
5246. 匿名 2024/06/07(金) 14:01:01
夫が年収300万で専業主婦できるわけない笑+2
-0
-
5247. 匿名 2024/06/07(金) 14:01:25
自分の分は旦那が払ってまーすみたいな主張から乞食だと気づいてないのが恐ろしいよ…+6
-3
-
5248. 匿名 2024/06/07(金) 14:01:26
>>5238
共働きの方が一馬力より税金安いじゃんw w w+2
-2
-
5249. 匿名 2024/06/07(金) 14:01:34
>>5241
高齢者も多いんだと思う+2
-0
-
5250. 匿名 2024/06/07(金) 14:01:45
払ってなくてタダノリしてるんだからせめて謙虚で居なよw+1
-3
-
5251. 匿名 2024/06/07(金) 14:01:46
>>5238
それでキツいから国に文句言いたいだったら分かるんだけど、自分と違う家庭に文句言っても仕方なくない?+2
-3
-
5252. 匿名 2024/06/07(金) 14:02:09
>>5247
怖いよね
よくそんな頭で生きてられるわ+4
-6
-
5253. 匿名 2024/06/07(金) 14:02:18
>>5242
1円も払ってない3号が言うことじゃないのよ笑+8
-7
-
5254. 匿名 2024/06/07(金) 14:02:22
関係ないかもだけど、職場に30年専業主婦で熟年離婚して30年ぶりに働きます!っていうおばさん入ってきたけど、時間の流れが遅すぎて驚く。
何するにもマイペース。焦らない。
結婚前に3年働いてました!って自信もってるけど30年前の3年なんて全く何の役にもたたないし。
でもたまに作ってきてくれる差し入れのおかずがめちゃくちゃ美味しいから好きww+8
-3
-
5255. 匿名 2024/06/07(金) 14:02:24
>>5204
寄生する気満々でワロタ
社会インフラサービスは無料やないんやでw+5
-4
-
5256. 匿名 2024/06/07(金) 14:02:41
>>5188
結婚しても共働きは増えそうだが、専業が減った分は共働きでキツイから子供は産まないわ〜が増えるんじゃないのかね。
仕事も育児も両方はムリって女性が世の中専業だったりするわけで、働くなら子供はムリかな〜って人が増えるんじゃないかしら…まぁ若い子がどう決断していくのかだから、私が想像しても合ってるかどうか分からんが。+4
-3
-
5257. 匿名 2024/06/07(金) 14:02:52
>>5251
別に国に文句言ってないし家計に余裕あるから専業主婦してるなら税金くらい払って堂々と専業主婦すれば?ってことなんだけどww+2
-4
-
5258. 匿名 2024/06/07(金) 14:03:12
なんで専業主婦が全員望んで専業主婦してると思ってるだろう
皆んな色んな事情があって働けない人も多いのに
すごい想像力もないし視野が狭い+7
-3
-
5259. 匿名 2024/06/07(金) 14:03:20
>>4068
子供いてフルで働いてる人すごいね。看護師の40代の先輩はフルだし手当つくから夜勤も率先してやってる。夜勤の時は旦那が子供2人の世話してる。
私は夜勤きついしフルもきつい。子供いないけど帰ってからの家事もきつい。体力オバケが羨ましい。便器に旦那のウンコついてると腹立つ+4
-0
-
5260. 匿名 2024/06/07(金) 14:04:01
>>5244
いや…
100の仕事量を50.50でしか出来ない人が
100の仕事量を100プラス(専業が働いたらもらえる額)の人に偉そうに言うなよ。
生産性が低いんだよ。+5
-10
-
5261. 匿名 2024/06/07(金) 14:04:09
>>5217
n分n乗方式の考え方だと被扶養人数で給料を割るんだから、夫の給料は、妻の給料ってことだよ。だから、妻も全部払ってるのと同じ
妻がいないと働けないんだから。
無職だって言うけど、夫の給料は妻の給料って日本でも昔から一般的な考え方
共有財産って言うよね。+7
-8
-
5262. 匿名 2024/06/07(金) 14:04:17
>>5256
兼業は、専業主婦より子供産んでるからそれはないよ。+4
-4
-
5263. 匿名 2024/06/07(金) 14:04:43
トピのコメ読んで、共働きと専業主婦の認識のギャップに慄いてるわ…共働きは税的優遇受けてるとか子育て世帯は共働きも優遇されてるとか。もう3号即廃止して、話はそれからだわ+2
-5
-
5264. 匿名 2024/06/07(金) 14:05:07
>>5253
こういうコメント
優遇されているのに上から目線
これがウザい+6
-3
-
5265. 匿名 2024/06/07(金) 14:05:15
>>5177
所得税払っていますよ+4
-1
-
5266. 匿名 2024/06/07(金) 14:05:23
>>5
専業主婦世帯のパワーゾーンって世帯年収400くらいだよ+2
-5
-
5267. 匿名 2024/06/07(金) 14:05:28
>>5260
??+4
-3
-
5268. 匿名 2024/06/07(金) 14:05:31
ガルのこういうトピ読んでると偉そうな専業主婦が目につくからさっさと廃止されればいいのに、と思っちゃうw+4
-6
-
5269. 匿名 2024/06/07(金) 14:05:58
>>5264
優遇されてるのは3号なのよ+5
-5
-
5270. 匿名 2024/06/07(金) 14:06:07
>>5265
いや、3号って年金と保険料納めてないよね?????頭大丈夫ですかー???+4
-13
-
5271. 匿名 2024/06/07(金) 14:06:07
>>5257
どんだけ思い込み煮詰めたらそんなになるの。ちょっと落ち着きなよ。あと何様+1
-3
-
5272. 匿名 2024/06/07(金) 14:06:12
>>5259
よこ
私もその先輩と同じ感じのフルタイム看護師。
旦那も子どもも自分のこと自分でやってくれるしみんなお互いが生活しやすいように自主的に掃除したり洗濯したりしてくれるからそんなにきつくないよ。
送り迎えとかは厳しいからバスとか電車で自分で行ける習い事しかさせられないのは申し訳ないけどね。
全然いけるよ。つらくないよ。+1
-0
-
5273. 匿名 2024/06/07(金) 14:06:18
>>5241
子供が巣立っている人は子なしになるのかな?+2
-0
-
5274. 匿名 2024/06/07(金) 14:06:21
>>1826
その人、「夫はTOYOTAです」も「私はコンビニです」も同じテンションで言ってたんじゃない?
自分が勝手にTOYOTAはマウント要素、コンビニは恥ずかしいことって思ってるだけだと思うよ+3
-0
-
5275. 匿名 2024/06/07(金) 14:06:43
>>5271
何様
ブーメランブッ刺さってるよw+4
-2
-
5276. 匿名 2024/06/07(金) 14:06:50
>>5256
子ども産まないなら正社員共働きの一択になるし
独身で生きていくのも呑気に無職や非正規でなんて言ってられないから
生涯正社員とかでバリバリ働くの一択だけ。
それで税収はかなり増えるからその増えた税金を移民や外国人女性にまわして
日本で子どもを産んでもらうのが移民政策だから
日本が真似してるのはヨーロッパだから日本の将来もわかりやすいと思う+1
-0
-
5277. 匿名 2024/06/07(金) 14:06:51
>>5
旦那1200万だけど子供二人いるから全然余裕ではないわ。みんなどやって生活してるんだろ+2
-0
-
5278. 匿名 2024/06/07(金) 14:07:02
>>5257
そうしてるよー+1
-2
-
5279. 匿名 2024/06/07(金) 14:07:13
国民みんなの余裕がなくなりすぎてる
争う相手間違えてるよ+4
-0
-
5280. 匿名 2024/06/07(金) 14:07:37
>>5270
税金って書いたの自分じゃん
頭大丈夫ですか?w
所得税と住民税払ってますよ+4
-2
-
5281. 匿名 2024/06/07(金) 14:07:39
>>1868
高齢化社会だからそういう事だね+0
-0
-
5282. 匿名 2024/06/07(金) 14:07:43
>>5278
3号ならしてないじゃんwww
頼むから税制度理解してからコメントしてくれ🙏+2
-4
-
5283. 匿名 2024/06/07(金) 14:07:44
専業主婦がズルいっていうならどこでせんびきをしようか?
既婚未婚職業の有無に関わらず一律にして
一切合切全部の優遇を止めたらいいよ
子供も扶養しなくていいし、なんなら人頭税にして子供のぶんも徴収ね
保険も潰して老人も新生児も大人も子供も10割負担で+2
-7
-
5284. 匿名 2024/06/07(金) 14:07:52
>>5264
あなたの3号の支払いは旦那さんなんでしょ?
あなたは支払ってないわけだよ?
なんで上からなん?+5
-5
-
5285. 匿名 2024/06/07(金) 14:08:22
さて買い物でも行こうかな+1
-0
-
5286. 匿名 2024/06/07(金) 14:08:23
>>5260
私もそう思う。+4
-3
-
5287. 匿名 2024/06/07(金) 14:08:25
>>5280
そんなもん独身も共働き世帯もみんな払ってるけど…
え?まじで頭大丈夫?+2
-6
-
5288. 匿名 2024/06/07(金) 14:08:30
>>5273
◯歳までの子供とかじゃないの?
成人した子供はカウントしてなさそう+1
-0
-
5289. 匿名 2024/06/07(金) 14:08:47
>>5284
いや、3号養ってる旦那は払ってないよ
こういう事言うと3号がつけあがるからやめといた方がいいわ+4
-3
-
5290. 匿名 2024/06/07(金) 14:08:52
>>10
発達あるから産まない。そして幼少期から人とコミュニケーションが上手く取れずどこ行っても嫌われるから働けない。頼る家もないから結婚してなかったら自殺してたと思う。発達の知人も社会でやっていけず20代前半で自殺した+4
-0
-
5291. 匿名 2024/06/07(金) 14:08:58
>>526
なんだその情報?
そしてパワーゾーンてボリュームゾーンのこと?+0
-0
-
5292. 匿名 2024/06/07(金) 14:09:19
>>5249
そういう人も含めたら、そりゃそうなるよね+4
-0
-
5293. 匿名 2024/06/07(金) 14:09:27
>>5284
そうですよ
旦那の仕事の後方支援してるんだからいいでしょ
無給だし
何で都合良いところだけ世帯と個人と分けるの?+3
-6
-
5294. 匿名 2024/06/07(金) 14:09:28
>>5283
すごい発想。
払いたくない!払うくらいならみんなで痛み分けだ!みたいな。+4
-2
-
5295. 匿名 2024/06/07(金) 14:09:34
>>5221
はいはいw
貧乏だと大変なんですね
もっと働けば良いのに+1
-3
-
5296. 匿名 2024/06/07(金) 14:09:46
専業主婦でもいいけど税金の制度は理解しとこうよ!+5
-2
-
5297. 匿名 2024/06/07(金) 14:10:03
>>5293
後方支援wwwww+7
-3
-
5298. 匿名 2024/06/07(金) 14:10:05
>>5295
さっさと税金払えばいいのにw+2
-2
-
5299. 匿名 2024/06/07(金) 14:10:10
>>5189
だから国は非正規作って、女を労働市場に入れて、日本人人件費を下げて、外国に対抗してるんでしょう?
だから、今もなんとかなってるんだよ。+2
-0
-
5300. 匿名 2024/06/07(金) 14:10:21
われわれ平民が争ってる間にも
無能政治家はニヤニヤしながら私腹を肥やしてるんだよなぁ+2
-1
-
5301. 匿名 2024/06/07(金) 14:10:30
>>5280
3号が免除されてるのは年金だけじゃないでしょ?
住民税、健康保険料、介護保険料これら全部払おうね+6
-6
-
5302. 匿名 2024/06/07(金) 14:10:37
>>5286
それすらも理解できない共働き大丈夫なんかね。
働けてるんかね。+5
-3
-
5303. 匿名 2024/06/07(金) 14:10:40
>>5261
それって簡単に言えばジャイアニズムでしょ?
おまえのものはおれのもの
おれのものはおれのもの
今は令和だからそういう思考もよくないよ
アップデートしてこ
夫婦でも財布別が増えてます+3
-4
-
5304. 匿名 2024/06/07(金) 14:10:53
>>5270
別に廃止になって構わないんだけど、家にいてくれた方がいいし扶養に入れるね?くらいのノリで3号になったからなー。+3
-4
-
5305. 匿名 2024/06/07(金) 14:11:04
>>5296
さっきから無能さを曝け出しすぎてて同じ専業主婦だけど一括りでバカみたいに見えるからもうやめて、って思って見てる+7
-2
-
5306. 匿名 2024/06/07(金) 14:11:19
>>5297
3号は頭があれな人が多い+7
-5
-
5307. 匿名 2024/06/07(金) 14:11:33
>>5271
納税者様だよ無職+6
-5
-
5308. 匿名 2024/06/07(金) 14:11:35
>>5270
このコメントにマイナスなのがここの専業主婦のやばさを物語ってるね+5
-4
-
5309. 匿名 2024/06/07(金) 14:12:00
>>5190
今日は本当に何もしてない。夫在宅で今日は仕事することないみたいで、二人共に土日感覚。ダラダラしてる。17時になったら出かける。+2
-0
-
5310. 匿名 2024/06/07(金) 14:12:06
>>5303
そこは夫婦によって様々なんだから放っておいてくれ+3
-3
-
5311. 匿名 2024/06/07(金) 14:12:38
>>5301
専業主婦と扶養パートがそれを払ったところで皆の生活が楽になるとは到底思えない+7
-5
-
5312. 匿名 2024/06/07(金) 14:12:45
>>5241
こういうデータに騙されて何の疑いもなく議論して熱くなれる人は頑張れっ!
って思う
いずれにしても、3号廃止でますます子供の数は減るんだろうな
今の色んな政策はそんな未来しか見えない+5
-4
-
5313. 匿名 2024/06/07(金) 14:12:46
>>5301
じゃあ旦那の住民税下げてね
専業名義で払うから皆平等にしよう
平均したら上がる人も多そうね+9
-5
-
5314. 匿名 2024/06/07(金) 14:12:46
令和の楢山節考って感じの論争だねえ。
社会のお荷物とみなされたら網に入れて土深くに埋めたり崖から落としても構わないとかそのうち言い出しそうだね。+1
-0
-
5315. 匿名 2024/06/07(金) 14:12:50
今有給消化してんだけど、近所の専業主婦に「仕事辞めたの?いつまで休み?」って聞かれたけど
お前こそいつまで休みだよwww+3
-2
-
5316. 匿名 2024/06/07(金) 14:13:23
>>5314
昔は姥捨山とかあったくらいシビアだからね+1
-0
-
5317. 匿名 2024/06/07(金) 14:13:31
アホvsアホ+1
-1
-
5318. 匿名 2024/06/07(金) 14:13:35
>>5298
税金払ってまーす
残念でした+1
-2
-
5319. 匿名 2024/06/07(金) 14:13:43
>>5297
3号の社会人の旦那って、こんな嫁と話合うのかな?
やばくない?
+4
-5
-
5320. 匿名 2024/06/07(金) 14:14:10
>>5308
産みたくない
働きたくない
払いたくない
でも、3号は欲しい!!ってモロにわかるマイナス数だわ+4
-3
-
5321. 匿名 2024/06/07(金) 14:14:13
>>5305
専業主婦でもいいとは思うけど社会の仕組みはしっかり理解したうえでその恩恵にあずかりたい+2
-1
-
5322. 匿名 2024/06/07(金) 14:14:19
>>4163
ほんとこれだと思う
みんなが暮らしやすくなって自由に選択出来ればいいのにな+2
-1
-
5323. 匿名 2024/06/07(金) 14:14:27
>>5319
高収入なんだけどね+1
-1
-
5324. 匿名 2024/06/07(金) 14:14:38
>>5297
させてる高収入旦那含め揶揄する気概は私にはないわ。+0
-0
-
5325. 匿名 2024/06/07(金) 14:14:44
>>5318
だから何回も書かれてるけど3号は保険料も年金も払ってないじゃん
+2
-3
-
5326. 匿名 2024/06/07(金) 14:14:44
>>48
政治家の給料削減と人員削減を求めるわ+3
-1
-
5327. 匿名 2024/06/07(金) 14:14:59
>>5259
旦那さん次第な所もない?
旦那さんが必ず◯時までには帰ってくるって見通しがつかないと、夜勤シフトも組めないよね。
うちなんかは旦那営業で急に仕事遅くなったり泊まりの出張あったり飲み会あったりイレギュラーなこと多いから、無理だ。
+3
-0
-
5328. 匿名 2024/06/07(金) 14:15:01
>>3584
どっちにしても60代男性の就業率が80%を超えているんだから、この結果の内訳には相当数の子育てを終えた世帯が含まれるのは間違いないと思う。+3
-0
-
5329. 匿名 2024/06/07(金) 14:15:01
>>5300
きっと争ってなくても、私服肥やしてニヤニヤしてるよ。+2
-0
-
5330. 匿名 2024/06/07(金) 14:15:04
逆から考えてみた。
子供が居ない世帯では共働きしなくても生活できる。
子供がいると金がかかり過ぎるので共働きでないと生活できない。
ということは政府の政策が間違ってるんだと思う。
まず消費税廃止から始めたら良いと思う。+1
-1
-
5331. 匿名 2024/06/07(金) 14:15:26
>>5306
え、で、何で都合よく世帯と個人とわけるの?
答えはよ+1
-3
-
5332. 匿名 2024/06/07(金) 14:15:52
5千コメント超えてるからもう出てるだろうけど
事情で働けない人はしょうがないとして
専業主婦で何が悪い!って人は
よそ様の仕事と納税による社会インフラに助けられて自分が文化的な生活をできていることをちゃんと考えた方がいいと思う
自家発電して野菜育てて自前で生きていくよってなら別だけど+8
-9
-
5333. 匿名 2024/06/07(金) 14:15:53
>>5287
直前の事なのにもう>>5177忘れちゃったの?
もしかして年金受け取ってるお爺ちゃんだったの?
ごめんねそうとは知らずに🥺
年金額が少なくてイライラしてるんだね+3
-2
-
5334. 匿名 2024/06/07(金) 14:15:58
政府は第3号被保険者制度を更に縮小するか、全廃したいのかもしれないけど、それを実行したらまた更に少子化が進むと思う。
昨年度や近年、少子化が急激に進んだのも、第3号被保険者制度の対象の範囲を縮小した結果だと思う。年金改革を実行している人達は、それは認めたくないのか、そうは思ってないような印象を受ける。更にやみくもに、第3号廃止を実行したら、壊滅的に少子化が進むのではないかと不安です。働き方が整えれる大企業ばかりじゃないのに。ふつうに、第3号被保険者制度の対象を、子を持つ人対象の制度にして、対象範囲を縮小したら良いと思う。
+2
-2
-
5335. 匿名 2024/06/07(金) 14:16:00
>>5301
収入なければ独身も男性も住民税も健康保険料も介護保険料も払わないよ。まあ、3号廃止訴えるのはわかるけどさ。+3
-1
-
5336. 匿名 2024/06/07(金) 14:16:07
>>5171
そうすると産んでも子どもが病気、事故で死亡したら適用外になるよね
夫にすぐ働くか次の子の妊娠急かされたりして離婚増えそう+4
-1
-
5337. 匿名 2024/06/07(金) 14:16:22
>>5233
そんなん旦那さんに聞かんと分からんことや+6
-2
-
5338. 匿名 2024/06/07(金) 14:16:34
3号ニートはよく読むようにご報告 | 林修オフィシャルブログ「いつやるか?今でしょ日記」Powered by Amebaameblo.jpご報告 | 林修オフィシャルブログ「いつやるか?今でしょ日記」Powered by Amebaご報告 | 林修オフィシャルブログ「いつやるか?今でしょ日記」Powered by Ameba新型コロナウイルスに関する情報についてホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン林...
+0
-4
-
5339. 匿名 2024/06/07(金) 14:16:35
>>4402
夫が定年近い世代だけど、ほんとせめて子供に迷惑かけないよう節約してお金貯めるだけで終わったわ
何の意味があるんだろうね+4
-0
-
5340. 匿名 2024/06/07(金) 14:16:38
>>5294
平等ってそういうことじゃないの?
結婚のお得をなくせばいい+1
-0
-
5341. 匿名 2024/06/07(金) 14:16:38
>>5323
高収入設定なら、月2万くらい痛くも痒くもないって笑+3
-2
-
5342. 匿名 2024/06/07(金) 14:16:39
>>5325
廃止になるってよ、落ち着け+1
-0
-
5343. 匿名 2024/06/07(金) 14:16:40
なんでこんなに3号庇う女が多いの?
本当なら現役世代ばかりでしょ+2
-3
-
5344. 匿名 2024/06/07(金) 14:17:26
>>1524
私の大学生活より楽で草+2
-2
-
5345. 匿名 2024/06/07(金) 14:17:26
>>5332
生活保護や低所得層にも同じこと言って。彼からはもっと人様の税金で生きている。+3
-1
-
5346. 匿名 2024/06/07(金) 14:17:55
>>5077
90年代くらいの特集で親同士が知的障害で子供が健常児っていた
そしたら支援の人が毎日来て親の世話をしにきてたよ
それ見てなんで産んだんだって思った
たまたま子供は普通の子で産まれたけど周りの親と違いすぎて比べるよね+0
-0
-
5347. 匿名 2024/06/07(金) 14:17:57
>>5341
痛くないよー
+1
-1
-
5348. 匿名 2024/06/07(金) 14:18:00
>>5333
図星つかれて言い返せなくなるとこれか…
同性だけどこういう頭の悪い女には何言っても無駄だし自分がタダノリしてる自覚ほんとないんだね
旦那可哀想、こんなバカで感謝のカケラもないような人が嫁なんて+3
-3
-
5349. 匿名 2024/06/07(金) 14:18:34
>>5343
無職の高齢ババアが多いから+2
-1
-
5350. 匿名 2024/06/07(金) 14:18:36
>>5340
今まで3号で優遇されてた期間の税金を3号に追納させよう!+3
-2
-
5351. 匿名 2024/06/07(金) 14:18:45
>>5260
なに言ってんのかまじで意味がわからないw+3
-3
-
5352. 匿名 2024/06/07(金) 14:19:25
>>5341
早く払うように変えてくださいよ
明日払いに行くよ+3
-3
-
5353. 匿名 2024/06/07(金) 14:19:33
>>5345
そんなに生活保護が羨ましいなら3号廃止したら生活保護になれば+4
-1
-
5354. 匿名 2024/06/07(金) 14:19:41
>>5335
え?払うよね?親が扶養に入れない限り
免除はあってもあとから払ってね、だと思う+2
-0
-
5355. 匿名 2024/06/07(金) 14:19:43
>>5343
いろんな事情で働けない人もいるからさ
自分がそうなってみないと分からんのよね+9
-3
-
5356. 匿名 2024/06/07(金) 14:19:52
もう平等に3号廃止でいいじゃん。
私は共働きですけど3号廃止なら世帯年収で累進課税してくれていいし、児童手当も世帯年収でカウントして下さって結構ですよ??+6
-4
-
5357. 匿名 2024/06/07(金) 14:20:01
>>5343
なんか運営の男っぽい+2
-0
-
5358. 匿名 2024/06/07(金) 14:20:07
>>5262
兼業は扶養パート含むからね
実質兼業の7割が3号だよ+5
-0
-
5359. 匿名 2024/06/07(金) 14:20:31
別に3号廃止になっても生活困らないから廃止になってもいいんだけど、訴えるのこのトピじゃなくね?
3号タダノリずっと言ってる人は訴える場所間違えてないか?専業主婦に文句言ってどうすんの?+3
-3
-
5360. 匿名 2024/06/07(金) 14:20:43
国もここ見てたら廃止したくなりそうw+6
-1
-
5361. 匿名 2024/06/07(金) 14:20:46
3号叩きおもしろw
+3
-3
-
5362. 匿名 2024/06/07(金) 14:20:47
>>1
対象は何歳から何歳の夫婦なんだ?
子どもが結婚して既に別世帯となってるような年寄りも含んでないか?+1
-0
-
5363. 匿名 2024/06/07(金) 14:20:51
>>5351
頑張って解読して
働いてるんだからできるでしょ!
会社のお荷物になっちゃうよ!
+3
-6
-
5364. 匿名 2024/06/07(金) 14:21:01
>>5332
私は子育てしてるし保育園利用してないし野菜も育ててるし納税もしてるし
発電はかなり一部しかしてないけど、夫は働いてるし人の倍以上の税金払ってるし
他人のインフラに助けられてるのはみんなそうだよね+3
-2
-
5365. 匿名 2024/06/07(金) 14:21:05
>>5336
そうなるね
子なしに3号優遇はいらんという声が多いようですから+3
-0
-
5366. 匿名 2024/06/07(金) 14:21:13
>>5341
横
2万円が痛くないって、大谷レベルにならんとなあw+1
-0
-
5367. 匿名 2024/06/07(金) 14:21:16
保育園の税金がどーのとか言えるのって最低でも3人以上産んだ専業主婦だけだと思う。
そういう人が言うならまだ分かる。
1人や2人しか産んでない専業とかまして子なし専業が保育園に口出してるとしたらまじで笑えるわ。
産んでない時点で何言ってんだろ。+4
-2
-
5368. 匿名 2024/06/07(金) 14:21:29
>>5356
児童手当も低所得層だけでいいよ。
+2
-1
-
5369. 匿名 2024/06/07(金) 14:21:33
>>5356
いいけど女性の年収が生涯働いた計算で1.7億だとか子育てしながらフルが当たり前って言われたらじゃあきついから子供はやめて働くだけにしたいなって人は非常に多いと思う
何を達成するにも子どもが邪魔になる+7
-1
-
5370. 匿名 2024/06/07(金) 14:21:59
>>5369
別に仕方ないよ
もう移民は避けられない+2
-4
-
5371. 匿名 2024/06/07(金) 14:22:03
>>5361
同じ3号の扶養パートも専業叩きしてそうw+7
-1
-
5372. 匿名 2024/06/07(金) 14:22:07
旦那が年上で定年退職したら3号外れるし奥さんは自分で掛け金はらわないとね。
+3
-0
-
5373. 匿名 2024/06/07(金) 14:22:16
>>5351
専業主婦が本気出したら、今働いて納税してる奴らには負けないぜ?って言ってるのでは?笑+6
-0
-
5374. 匿名 2024/06/07(金) 14:22:27
>>5301
あなたずっといるよね。
これと同じコメントここ覗く度に何回も見かけるけど、せっかくの休みならガルでレスバしてないで有意義に過ごせばいいのに。
私生活充実してないんだろうな+3
-4
-
5375. 匿名 2024/06/07(金) 14:22:36
>>5261
別に妻がいなくても夫は働けると思うような
専業妻は夫がいないと
経済的に成り立たなくなりそうだけど+4
-4
-
5376. 匿名 2024/06/07(金) 14:22:47
>>5366
大谷ほどなくても二万くらい大丈夫よw
ランチで飛ぶ額だよ+0
-0
-
5377. 匿名 2024/06/07(金) 14:23:00
>>5359
本気でただのりは雇先の企業も含むんだけどね それなら扶養内は社会保険払わなくていいんだもの+0
-1
-
5378. 匿名 2024/06/07(金) 14:23:01
>>5372
そんな当たり前の事を自信満々に言われても…+2
-0
-
5379. 匿名 2024/06/07(金) 14:23:03
>>5373
横
毎回そういうコメントあるよねw+1
-0
-
5380. 匿名 2024/06/07(金) 14:23:04
>>5355
いろんな事情があって働けないとか知らないけどそのいろんな事情に全く関係のない赤の他人に年金保険料負担させてるからめちゃくちゃ嫌われてんでしょ+2
-4
-
5381. 匿名 2024/06/07(金) 14:23:08
そもそも専業主婦で一括りにするのはおかしい
子育て中や介護、病気で働けない主婦は優遇されてもいいけど
健康なのに旦那の金で遊びまくってたりグータラしてる主婦を優遇する必要はないよね+4
-5
-
5382. 匿名 2024/06/07(金) 14:23:11
>>5345
そうだね
でも低所得の人は働いて社会に貢献しているからそこは同意しかねるな+0
-1
-
5383. 匿名 2024/06/07(金) 14:23:35
働けるなら働こうよ
当たり前のことを当たり前にしか言ってないのにブチギレる専業主婦
専業「女の役割が多過ぎる」
産む、働く、納税する を一つもやってないヤツらが苦労を語るから真面目に生きてる女が困るから
庇いたいけど庇いようがない+7
-2
-
5384. 匿名 2024/06/07(金) 14:23:51
>>4410
共働き家庭も同じ労働してる件…+3
-0
-
5385. 匿名 2024/06/07(金) 14:24:03
>>5379
早く本気出して社会に出てきてほしいね(笑)+4
-0
-
5386. 匿名 2024/06/07(金) 14:24:08
>>5381
ほんとーにそれ!!!!!!!!+2
-3
-
5387. 匿名 2024/06/07(金) 14:24:28
>>4412
出た日本国民に全力でフリーライドする気満々3号+1
-2
-
5388. 匿名 2024/06/07(金) 14:24:32
>>5370
移民っていうか今産まれた子どもの老後は日本人が少なすぎて移民が純血ってくらいに逆転してそうだけどね
日本人こと移民扱い+1
-0
-
5389. 匿名 2024/06/07(金) 14:24:36
>>5376
ランチ2万円ってすごいっすね
私のランチは焼きそばだよ
+0
-0
-
5390. 匿名 2024/06/07(金) 14:24:40
>>5351
会社にぶら下がって働かない正社員の多さを暗に言ってるのかと思った
+2
-2
-
5391. 匿名 2024/06/07(金) 14:24:53
こういうギスギス論争がさらに少子化を加速させるのでは。
消費税がなくなり、PTAがなくなり…
親になった時の重圧感が薄くなれば
純粋に子育てを楽しみたくなり出産ムードが高まるんじゃない?
女性同士で喧嘩してる場合じゃないよ。+7
-5
-
5392. 匿名 2024/06/07(金) 14:24:55
>>5015
その通り
夫が追加で負担するように変えれば良いと思う
+1
-1
-
5393. 匿名 2024/06/07(金) 14:25:45
>>5260
という反論を専業がしています
どやぁ!笑
本人が言うならまだしも生産性が0の人が何を言っているのやら+3
-2
-
5394. 匿名 2024/06/07(金) 14:25:52
>>5381
子育ては分かるけど、介護と体調不良はみんなある可能性あるんだから関係なくない?
子育て支援、介護支援等で対応すれば良いと思う+1
-1
-
5395. 匿名 2024/06/07(金) 14:26:16
>>5352
この払うようにしても何度もみるな
コピペリストっていうのがあるのかな?
これ暗記してこういうシーンで書いてくださいって+2
-0
-
5396. 匿名 2024/06/07(金) 14:26:23
どうやら寂しくて相手にして欲しい方がいるようです
暇な方は相手してあげてください
では+0
-0
-
5397. 匿名 2024/06/07(金) 14:26:44
>>5383
働けるなら働いた方が確かにいいね
お金があってリタイアしてる人もいるから何とも言えないけど、お金ある人はお金使って経済を回してくれ〜+2
-0
-
5398. 匿名 2024/06/07(金) 14:26:52
>>5375
うちは専業になってから1500から6000に増えたよ。+0
-0
-
5399. 匿名 2024/06/07(金) 14:26:52
>>5390
働いてる人にぶら下がってる3号は?+2
-1
-
5400. 匿名 2024/06/07(金) 14:26:59
>>5334
>昨年度や近年、少子化が急激に進んだのも、第3号被保険者制度の対象の範囲を縮小した結果だと思う。
コロナの影響だよ。
今の世界同士物不足も円安も実質賃金低下もコロナの爪痕だよ。+0
-0
-
5401. 匿名 2024/06/07(金) 14:27:07
>>5371
正社員の数はたいして増えてないもんね+0
-0
-
5402. 匿名 2024/06/07(金) 14:27:22
>>5391
女でもない可能性すらある+3
-3
-
5403. 匿名 2024/06/07(金) 14:28:03
>>5389
焼きそばの日もあるよ!+0
-0
-
5404. 匿名 2024/06/07(金) 14:28:11
>>5332
考えが偏り過ぎ+1
-0
-
5405. 匿名 2024/06/07(金) 14:28:30
>>5314
楢山節考の役立たずって老人だけじゃなくて病気や怪我人の若い人やらも含めるんだよね
福祉の精神は消えた+1
-0
-
5406. 匿名 2024/06/07(金) 14:28:33
>>5391
婚姻数減ってるから、そんなのじゃ子供増えないよ。+0
-0
-
5407. 匿名 2024/06/07(金) 14:28:34
>>5381
別にいいんじゃん。そのご主人のお金でたくさん経済回してくれるなら感謝ですよ。
お金持ちは本当にお金使ってくれ!溜め込まないでーー+3
-0
-
5408. 匿名 2024/06/07(金) 14:28:47
>>5370
移民どこから呼ぶつもりなのさ
日本って英語が通じるわけでもなく日本語必須だし、難しい日本語を習得しても得られる給与が低いなら普通別の国に行くって+0
-0
-
5409. 匿名 2024/06/07(金) 14:28:53
>>5
1300万だけど、私も働いてる。
辞めようかな。+4
-0
-
5410. 匿名 2024/06/07(金) 14:29:16
夫の介護しつつ年金で暮らしてるから
頼む配偶者手当の廃止は氷河期がみんな亡くなってからしてくれ
世代別に分けるべき!
若い人は今からでも修正効くから!!+1
-0
-
5411. 匿名 2024/06/07(金) 14:29:25
>>5233
とりあえずうちは転勤族で子供いるんだけど、
急に転勤が決まるし住まいもほとんど選べないから、新居は激戦区で保活もしてないような人が急に来ても入れるわけがなかった感じだよ。
そもそも幼稚園に入ることすら、前年からプレに通ってないと〜とか難易度高かった。
とりあえず入れた幼稚園通わせてるけど、バス送迎もなく車送迎もダメな園に自転車で結構な時間かけて送迎してる。
延長保育枠もいっぱいだったから、パートで働ける時間も実質3時間あるかな?って感じで、転勤族なこともありなかなか見つからないよ。
とりあえず短期のコールセンターは雇ってくれたけどもう終わってしまった。
しかも幼稚園入ってよくウイルスもらって休むし、学級閉鎖もあったりするけど、親は遠方だし私が休むしかない。
とりあえず同じ園の転勤族の人は資格あっても働いてない。多分かなり難易度高い。
+5
-3
-
5412. 匿名 2024/06/07(金) 14:29:38
もう3号が今のライフスタイルに合わなくなってきてるというのは確かにあるのかもね。足枷になってるから3号廃止して、他の方法でなにか考えた方がいいのでは?と思う。+4
-3
-
5413. 匿名 2024/06/07(金) 14:30:10
>>5398
よこ。それはわかる。夫婦で働いてる頃より専業になった方が貯金額増える。そして夫婦円満にもなる。+4
-1
-
5414. 匿名 2024/06/07(金) 14:30:50
>>4384
若い子達はなんとかなるだろうけど
結婚したら専業が当たり前だった世代は、職探しも難しいだろうに…
+8
-0
-
5416. 匿名 2024/06/07(金) 14:30:52
>>5405
人間が人間を社会の役に立つかどうか決める傲慢さをこのトピで口角泡飛ばす勢いの方々に問うてみたい…+2
-0
-
5417. 匿名 2024/06/07(金) 14:30:53
>>5399
実際大して負担になってない
社会保障費は爆増してるけど結局保育園と介護施設だし
年金なら一応自分に返ってくるからそんなに3号がどうとか言う必要ない+0
-2
-
5418. 匿名 2024/06/07(金) 14:31:36
>>5414
それが
今は60代でも働き先ありますよ
若い方とみなされるw+0
-0
-
5419. 匿名 2024/06/07(金) 14:31:46
3号廃止ってパートでカツカツ層が1番ダメージでかそうだけどな
+2
-0
-
5420. 匿名 2024/06/07(金) 14:32:02
>>5406
子供を増やすには三世代くらいの計画になるから、私たちがそれを見るならうんと長生きしないと不可能ではあるね。+0
-0
-
5421. 匿名 2024/06/07(金) 14:32:03
>>5391
女性同士喧嘩してる場合じゃないけど
庇いようがないじゃん
まともに社会進出してる女性が男性から言われるんだよ?「女はイージー」ってね
だからまともに働いてる人がもっと働きやすいようにしてよって意味もあるかと
無職にはわからない悩みだよね?
ごめんね!
問題は税だけじゃないんだよね
+4
-1
-
5422. 匿名 2024/06/07(金) 14:32:35
>>1524
旦那さんはこの人が独身時代の時とさして変わらぬ生活なんだろうなきっと+1
-0
-
5423. 匿名 2024/06/07(金) 14:33:18
勤労の義務って+0
-0
-
5424. 匿名 2024/06/07(金) 14:33:19
>>5348
それ自分のことじゃーん🥺
物忘れ激しいのにそれにもブーメランにも気付けてないの頭悪くて可哀想
あ、もしかして頭悪いから税金と保険料の違いがわからないのかな🥺+1
-0
-
5425. 匿名 2024/06/07(金) 14:33:37
>>192
一日中何やってんの?+1
-0
-
5426. 匿名 2024/06/07(金) 14:33:47
>>5419
それな。+2
-0
-
5427. 匿名 2024/06/07(金) 14:33:55
>>5363
んー、少し解読してみるね。
共働き世帯
→100の仕事量を旦那50妻50
専業主婦世帯
→100の仕事量を旦那100妻0
妻が働きに出れば100にさらに数値が加算されるから生産性(のポテンシャル)は専業世帯の方が上ってこと?
+2
-0
-
5428. 匿名 2024/06/07(金) 14:34:04
>>5417
どうしても3号をお荷物にしたいようだが
沢山税金投入しても最後まで働けなくて結局3号になる人は多いから
其れよりは最初から3号の人のほうが安上がりです。+4
-0
-
5429. 匿名 2024/06/07(金) 14:34:13
>>5421
女はイージーでいいなってバカ男に言われても相手にしなけりゃ良いじゃない。
+1
-2
-
5430. 匿名 2024/06/07(金) 14:34:22
>>5043
>>5148
自分のだけじゃなくて子供パンツも洗ってるからお金下さいっていうこと?
+1
-2
-
5431. 匿名 2024/06/07(金) 14:34:28
>>20
タイミング法、人工授、体外ぜんぶ経験したけど
本当に、いきなり行かなきゃいけないから仕事できなくて辞めた。生理がきたらもちろん行くんだけど、排卵日かもって言われるまでに卵胞チェックで10日のうちに4回行ったり。(平均3回くらいだと思うけど)
排卵促す薬とか注射してると色々体もきつかったり。
人工とか体外になると妊活って言葉の意味がわかるくらいバタバタしてた。+9
-0
-
5432. 匿名 2024/06/07(金) 14:34:28
>>4
いやでーす+1
-1
-
5433. 匿名 2024/06/07(金) 14:34:30
>>5
単純な頭してるね+1
-0
-
5434. 匿名 2024/06/07(金) 14:34:38
>>5418
まぁ無職や扶養内に程々にセーブして働いてきた女性程長生きで1番年金貰うんだろうから払うのが筋かもね
バリバリ無理して働いた人程早死にして受けとれる期間短そう+1
-0
-
5435. 匿名 2024/06/07(金) 14:34:39
>>5375
うちの夫は無理だな。激務すぎて家のこと何もできないし。
洗濯や掃除は休みの日にやるとしても、食生活が乱れたらあっという間に身体壊すと思う+2
-0
-
5436. 匿名 2024/06/07(金) 14:34:48
>>5391
まあPTAはなくてもいいけど、ワーママこそ正義ですとにかくフルタイム共働きしかありませんっていうのが、夫婦バリバリ働いてる姿を子供に見せましょうっていうのが子供にとっていいのかはよくわからない
忙しいならとにかく預けろ、出来ないなら外注しろ、小学校も親が働いてていないなら朝早く開けるから小学校早く登校してもよい、放課後は学童で、休み期間は親がいないから習い事づけ
その結果なのか無気力による不登校多いでしょ
こんな何でもいろんなところに投げまくられる人生で、子供は生きていて楽しいと思える子ばかりになるのか不安だよ
そして、おとなになったら今以上に正社員で働いても税金取られると
精神的な安心感の持てない生活をさせて気の毒
昔は軽く幼稚園通って14くらいに終わって行けるなら公園行ってその後家でゆっくりして夕方にご飯、20時消灯
だったのにそれができる人は減っている
心の余裕がないことを子供にさせてる世の中だね
+4
-1
-
5437. 匿名 2024/06/07(金) 14:34:54
>>5413
そうだよ
旦那は高収入だし、貯金も増えてるから3号廃止されても何も痛くないよ+1
-0
-
5438. 匿名 2024/06/07(金) 14:35:13
>>10
ガルはこなしじゃなくて他人の子供が大嫌いな子持ちのイメージ+3
-0
-
5439. 匿名 2024/06/07(金) 14:35:31
>>2
ねぇ1人くらい産めば一人前なのに
せめて30代後半でも頑張って産んでたら...そのまま40歳過ぎても小梨なんと惨め+1
-7
-
5440. 匿名 2024/06/07(金) 14:35:49
>>5419
パートじゃなくてもカツカツ層がダメージあるのでは?
+1
-0
-
5441. 匿名 2024/06/07(金) 14:36:27
専業主婦でも専業主夫でも独身ニートでも何でもいいけど、病気介護以外で生活保護や低所得で税金免除の方が3号よりモヤモヤするけどな。+1
-0
-
5442. 匿名 2024/06/07(金) 14:36:32
>>584
一般的に考えても君がズレてる
もし周りも賛同してるなら足りないもの同士なのか話すのが面倒くさいから相槌打ってるだけ
私でもそうするわ+0
-0
-
5443. 匿名 2024/06/07(金) 14:36:52
>>4522
だからさ、1号と2号の制度があればサラリーマンでないひとはみんな1号に。
保険料を納められない事情があるひとは申請して免除、
国がなにか奨励するならその該当者たちも1号でも2号でも申請して免除。
そうすれば3号制度なんていらないんだよね。+1
-0
-
5444. 匿名 2024/06/07(金) 14:37:00
>>5439
実母や姑がこんなん言ってたら嫌すぎる+7
-0
-
5445. 匿名 2024/06/07(金) 14:37:06
>>5427
正解
もうMAXでの100か
余力を残しての100か
前者はテスト50点の2人が吠えてるのよ
100点と、テスト対象外の人(する必要がない人)に向かって+5
-2
-
5446. 匿名 2024/06/07(金) 14:37:11
>5354
親が健康保険の扶養にいれられるのはせいぜい30歳前までよ。親も定年になるのだし。介護保険料は40歳からだから親はとっくに定年で収入がなくても国民健康保険料とあわせて払っているよ。国民年金には扶養の制度はないので収入がなくても預貯金から払うか免除申請をしたら老齢基礎年金はそのぶんは減額されますよ。一円も払わないで健康保険も介護保険も利用できて老齢基礎年金も満額のものが貰えるのはサラリーマンの配偶者である三号だけだ。+0
-1
-
5447. 匿名 2024/06/07(金) 14:37:11
>>5355
自分は兼業なんだけど、なんかやたら働かせようとしてる層って「私が苦労してるからお前も苦労しろ」って思考なのか。無理して働く必要がないなら棲み分けもお互いのためだと思う。障害なくても労働向いてない人は確かに存在する。外に出てきてもいいことないし、周りをイラつかせるだけ。
あとコメで「人様が納税した金で作ったインフラを利用すんな云々」ってあったけど、納税の大部分は富裕層が納めてたものだよ。彼らの方が累進課税で圧倒的に税率が高いんだから。
一部の人は自己評価が異常に高くて心配になる。職場で空回りしてそうで。女の評判を必要以上に落とす存在だから、私にとってこの手が人達が1番の敵。+5
-0
-
5448. 匿名 2024/06/07(金) 14:37:17
>>5436
今の子の睡眠時間減ってるというよね。
平均身長が低くなる原因の一つでもありそう。+1
-0
-
5449. 匿名 2024/06/07(金) 14:37:55
>>5439
コメ主、それはネットでも言い過ぎ
産めない人もいるんだからさ
親ならもう少し言い方考えようよ+6
-0
-
5450. 匿名 2024/06/07(金) 14:37:55
専業主婦、3号廃止でも何も痛く無いらしい
煽ってるやつ哀れすぎる+1
-0
-
5451. 匿名 2024/06/07(金) 14:38:24
子なし専業主婦は余裕あるんだし
一律旦那と同じ税金や年金を収めればいいと思うけど
妊活なんか働きながらやる人もたくさんいるし
病気で働けないから旦那に養ってもらってる人も一律。寄生先見(納税を代わりに行ってくれる人)をつけただけで偉い👏ってなる+1
-4
-
5452. 匿名 2024/06/07(金) 14:38:41
>>5445
0点の人が何を言ってもねぇ+4
-2
-
5453. 匿名 2024/06/07(金) 14:38:49
>>5440
そもそも専業は働いてなくて生活成り立ってたんだから月2万3万緩く働けば解決
既にパートに出てカツカツだった人が月数万負担増えるのとハードルが違うと思う+0
-2
-
5454. 匿名 2024/06/07(金) 14:39:10
専業主婦と一言で言っても、皆何かしら事情があるんだろう+4
-2
-
5455. 匿名 2024/06/07(金) 14:40:03
>>5448
睡眠の記事も、不都合なのか保育園で昼寝してれば問題ない、トータル睡眠時間って訂正させたくらいだしね
すごく睡眠について長く研究してる人の記事だったのに正しいことをいったらすぐそんなことになる
でも入眠時間は本当に大切らしいから不都合すぎて変えてきたと思ってるよ+2
-0
-
5456. 匿名 2024/06/07(金) 14:40:25
>>5451
国に言えば?
ここでコメントしてる意味がもうわからん+3
-0
-
5457. 匿名 2024/06/07(金) 14:40:32
>>5436
全ては未来の納税者を増やすため!ってのが子供にも薄っすら伝わってるんだろうね。だからストレスたまってイジメで発散、イジメられた子も小学生なのに自死なんて異様な事態になってる。
大人の社会のシステムがもう時代に合わなくなって三十年は経過してるとしか思えない。+1
-0
-
5458. 匿名 2024/06/07(金) 14:40:40
>>5436
皆子どものことは何も考えてないよね。親なら納税より大事なことなのにここでずっと醜い争いしてる+2
-0
-
5459. 匿名 2024/06/07(金) 14:41:03
>>5445
ん?じゃあ専業主婦が働きに出れば共働き世帯になるわけで生産性は5050に変わるだけでは?+5
-1
-
5460. 匿名 2024/06/07(金) 14:41:36
>>5393
現時点で3号でたいして働いてないのに何言ってるんだろうね
自己肯定感高いよね+1
-1
-
5461. 匿名 2024/06/07(金) 14:41:55
>>5459
さらに上の層の世帯年収のテーブルに乗る+3
-3
-
5462. 匿名 2024/06/07(金) 14:42:14
>>5400
コロナは明けた
観光も戻った
あなたのコメントが本当なら、来年度や再来年は事態は改善され、数値は上昇するね。+0
-0
-
5463. 匿名 2024/06/07(金) 14:42:14
>>5402
あるね
3号叩きって結婚後フルタイムで働くってことだよ
結婚して子育てする大半の女性が恩恵受けてる(受ける)制度だし+3
-2
-
5464. 匿名 2024/06/07(金) 14:42:19
>>5233
こういうこと言う奴って家事育児は完全女の仕事だと思い込んでない?
ワーママ=家事育児(専業主婦がやること)+仕事、って思い込んでいるから、家事育児だけの専業は何で離婚されないの?って思考になるんだよ
違うからな
正社員共働きなら妻側だって仕事休めないときや付き合いで遅くなることも覚悟しないといけない
旦那だって帰ってきてから子どもの世話しつつ数人分の食事用意して、片付けして、洗濯して掃除してってのが無理なのかやりたくないかなんじゃない?+4
-1
-
5465. 匿名 2024/06/07(金) 14:42:27
>>5421
税だけじゃない?
ならあなたもまた、専業主婦したい女性の足を引っ張ってます
色んな立場考え方があるのに、
何庇いようがないってw
自己中で上から目線やなー
そんなんでムキになって同性に牙を向けるとか、図星なん?w+0
-2
-
5466. 匿名 2024/06/07(金) 14:42:35
>>5455
それだね。
なんか怪しいよね。
そもそも保育園のお昼ではしっかり眠れない子だっているのにね。
+1
-0
-
5467. 匿名 2024/06/07(金) 14:42:42
>>5437
だね。3個廃止になっても特に困らん。
廃止希望人は国に訴えたらいいのにね。
+1
-0
-
5468. 匿名 2024/06/07(金) 14:42:43
>>5461
ん?生産性の話してるんでしょ?+5
-0
-
5469. 匿名 2024/06/07(金) 14:43:42
>>5463
今時結婚したからって辞めないよ?
いつの時代の話?+1
-4
-
5470. 匿名 2024/06/07(金) 14:43:46
この世に生まれてきたのは良い納税者になるためだったと分かったら
生まれてくるんじゃなかったって思うよね。
そんな昆虫みたいな一生を送るなら生きていたくないよ。+1
-0
-
5471. 匿名 2024/06/07(金) 14:43:56
>>5407
お金持ちならそれこそ3号廃止しても問題無いね+0
-0
-
5472. 匿名 2024/06/07(金) 14:44:03
>>55
夫が就業してる、ということは、65-70でアルバイトしてるおじいちゃんと専業の妻とかも含んでるってこと?+4
-0
-
5473. 匿名 2024/06/07(金) 14:44:12
>>5461
ブランクある大して職歴のない専業主婦が働きに出たところで、更に上の階層になることはないよ笑
どういう仕事をするつもりか分からないけども+3
-0
-
5474. 匿名 2024/06/07(金) 14:44:26
>>5233
お金無いのに扶養内パートも疑問だけど、各家庭事情があるんじゃないの?
国にクレクレしてなきゃ気にならん。+0
-0
-
5475. 匿名 2024/06/07(金) 14:44:27
>>5375
子供がいなければ妻がいなければ夫は働けると思うけど、子供がいたら無理じゃないかな
私が2か月入院した時に、家事育児と仕事を旦那が一人でやったんだけども、退院した時にいかに大変だったかをずっと愚痴られたよ
私は働きながらワンオペした時の気持ちが分かったかとスッとしたw
+0
-0
-
5476. 匿名 2024/06/07(金) 14:44:29
>>5420
実際さ、子供増やすのって物凄く簡単だと思うんだよね。副作用とか犯罪が増えるとか、置いとくとして。
少子化の原因が、未婚なんだから、結婚させてしまったらいい。既婚は子供産んでるんだから。
高齢未婚女性の9割が親と同居で、
高齢独身男性の8割が親と同居なんだから、
独身が同居してたら税金的と援助的に子供と親に物凄く不利にしたら、一人暮らし初めて、そのうち結婚するよ。
例えば、保育園みたいに、成人した子供が同居なら、その子供が休みの日はデイサービスや介護しの援助を受けれないとか、介護施設に入れなくするとか。税金とかも、同居の場合、親の年金と子供の年収を合算して、税金取るとか。
介護離職者も、そこそこ出る副作用はあるけど、基本的には独立すると思う。
他には、風俗やアニメの性的表現を本気で取り締まったら、
男は性欲に負けて結婚するよ。
異次元の少子化対策を本気でしていいなら、
結構簡単に子供増えると思う。
移民や国が滅びるくらいなら、本気でやったら良いと思う。
+0
-2
-
5477. 匿名 2024/06/07(金) 14:45:01
>>5473
世の中縁の下の力持ちのような仕事はたくさんあるわけだし+0
-0
-
5478. 匿名 2024/06/07(金) 14:45:15
>>5471
問題無いから国に言ってくれ。
コメ主はなんでここでコメントしてんの?
意味なくね?+1
-0
-
5479. 匿名 2024/06/07(金) 14:45:52
>>5463
結婚しない男には無くなっても困らない制度だから、自分には関係ないところだから。
+1
-2
-
5480. 匿名 2024/06/07(金) 14:45:56
>>5468
同じ1000万円世帯で比べたら
一馬力1000万は、共働きしたら更に上のカテゴリに行くから
専業の一馬力世代と共働き世帯、同じに見えて専業世帯の方が上なんです。
+1
-2
-
5481. 匿名 2024/06/07(金) 14:46:05
>>5473
よこ。
そんな人すら働かせたい意図はなんなんだろう。
働いている人からしても迷惑じゃないの?
保育園や学童だってさらに競争率高まるのに。+0
-0
-
5482. 匿名 2024/06/07(金) 14:46:06
>>3276
すまんな私が納めてるんだわ+0
-2
-
5483. 匿名 2024/06/07(金) 14:46:42
もう私は歳だし、3号払えと言われれば払えるけども…。そりゃ大学生の子供の年金払ってて更に自分のも払うのは予定外だし払いたくはないし、キツくないかと聞かれればそりゃ年間20万の出費はちょいと痛いが、払えないこともない。旦那もそりゃオジサンだからね、多少は若い頃より年収高くなってますから。
で、若い世代は年収高くもない中で、専業で子育てしていくという場合、それはキツイんじゃないかと思うんだが?
ホントに3号廃止で良いんかい?+2
-1
-
5484. 匿名 2024/06/07(金) 14:46:51
>>5454
そんなこと言ったらニートや生活保護もみんな何かしらの事情がある+1
-2
-
5485. 匿名 2024/06/07(金) 14:46:52
>>5462
世界の国がコロナでばら撒いた、補助金の問題とそれの副作用や、コロナ後の特需要とか全然終わってないよ。
今世界的な物質不足だよ。+0
-0
-
5486. 匿名 2024/06/07(金) 14:47:03
やっぱりこういう流れになってきたね
家事しろ子育てしろって男叩きが盛り上がる後って大体女がキツくなる方に舵きりされるからなぁ
相手に求めるなら自分も稼ぐ収める責任果たすのが筋なんだよね
+1
-0
-
5487. 匿名 2024/06/07(金) 14:47:03
壺が政権とったら合同結婚式強制制度化で少子化なんか一発解決でしょうに+1
-0
-
5488. 匿名 2024/06/07(金) 14:47:04
>>5167
ヨコ マイナスのひとの意見しりたい+0
-1
-
5489. 匿名 2024/06/07(金) 14:47:16
>>5473
そもそも、働き続けている主婦も大したことない層ばかりな件
企業が求めている専門職とかの方が辞めてるからね
+4
-0
-
5490. 匿名 2024/06/07(金) 14:47:16
>>5476
日本人貴重なのに何で自分の遺伝子やDNA大事にしないんだろ?
外国人から見たらみんなアジア人だろうけどもう少し大事にしたらいいのに+0
-0
-
5491. 匿名 2024/06/07(金) 14:47:19
>>5473
最低限?
例えば週3くらいのゆるコンビニバイトでも年収で言ったら100〜200万のプラスになるけどね+1
-2
-
5492. 匿名 2024/06/07(金) 14:47:20
>>2
私は生きてる価値なしなんだね+2
-0
-
5493. 匿名 2024/06/07(金) 14:47:23
>>5441
税の三機能 というように、公共サービスの資源を集めるだけでなく、所得再分配や経済安定化といった機能を持つのが税。
3号は「保険」の話だから。
保険料を払った人が保険金やサービスを受け取るのが「保険」。
税金免除はあくまでも機能の一つだけど、3号は筋が通らないトンデモ制度。+0
-1
-
5494. 匿名 2024/06/07(金) 14:48:07
子ども1人にしてるのも田舎暮らししてるのも働きたくないからで、身の丈にあった暮らししてるのになんで文句言われないといけないの??+2
-0
-
5495. 匿名 2024/06/07(金) 14:48:37
>>5463
男が批判してるって現実逃避やめな
労働組合連合会や経団連も働く女性達から3号は不満が出てるって言ってるよ+5
-2
-
5496. 匿名 2024/06/07(金) 14:48:49
>>5473
悔しいかもしれないが
事実
+1
-0
-
5497. 匿名 2024/06/07(金) 14:48:57
>>5463
結婚後フルタイムで働くのが今は普通なんだけど
不動産価格も上がってるし
3号死守勢って基本的にバ◯アでしょ
+4
-5
-
5498. 匿名 2024/06/07(金) 14:48:58
>>5487
岸田を呼べ+2
-0
-
5499. 匿名 2024/06/07(金) 14:49:16
>>5489
本当に責任ある仕事してたら、家事も育児もやって働くなんてかなり難しいと思うわ。
+3
-0
-
5500. 匿名 2024/06/07(金) 14:49:38
>>5489
ワーママに嫉妬しすぎ笑
無職が何言っても響かない+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する