-
1. 匿名 2024/06/06(木) 17:00:45
■なぜ共働き世帯のほうが子どもが多いのか
まず1つ目は、共働き世帯と専業主婦世帯の所得の違いです。
夫の所得が高い世帯ほど妻が専業主婦になりやすい傾向がありますが、平均値で見ると、月収は共働き世帯のほうが高くなっているのです。
2つ目の要因は、共働き世帯の女性が非正規雇用で働き、仕事と家事・育児の両立負担に対応しているのではないかというものです。
■専業主婦世帯を優遇する制度を温存する必要はあるのか
4割近い専業主婦世帯で子どもがいないということは、多くの人にとって意外な事実です。つまり、彼女たちは出産・育児のために仕事を諦めているわけではないのです。
今、厚生年金保険の適用拡大が議論されています。同時に専業主婦を含む年収130万円未満の配偶者が対象となる第3号被保険者制度の見直しの議論もようやく進められようとしています。専業主婦世帯より共働き世帯のほうが子どもを多く産み、育てていることを考慮すると、第3号被保険者制度や配偶者控除などの「女性が働くことを制限する制度」を温存し続けることは少子化を改善したい日本にとって得策とはいえません。
働かないインセンティブを与える制度を温存するよりも、妻の稼ぎにかかわらず子どもがいる世帯を優遇する両立支援策、子育て支援策のさらなる推進が求められていくでしょう。
それは、子どものいない割合が増え、子ども2人以上の世帯比率が低下する専業主婦・共働き両方の世帯の出生数の落ち込みへの対策になるはずなのです。+141
-825
-
2. 匿名 2024/06/06(木) 17:01:36
社会のお荷物すぎる+534
-1015
-
3. 匿名 2024/06/06(木) 17:02:07
妊活中の人もいるのに?+2819
-278
-
4. 匿名 2024/06/06(木) 17:02:09
小無しなら専業じゃなくていいじゃん。
子育て世代を助けるために、働いて税金を払ってほしい。+323
-841
-
5. 匿名 2024/06/06(木) 17:02:17
専業主婦でも成り立つってことは旦那一千万年収か。うらやましい。+1275
-305
-
6. 匿名 2024/06/06(木) 17:02:18
暇やろ
働け+166
-385
-
7. 匿名 2024/06/06(木) 17:02:20
ニワトリ卵論争にも見えるけどね
子どもが多いとお金がかかるのも事実+1322
-20
-
8. 匿名 2024/06/06(木) 17:02:31
子供いないならお金かかんないしな
第一子待ちの人も多かろう+1456
-41
-
9. 匿名 2024/06/06(木) 17:02:32
子供がいなくて専業はさすがに暇そう
日中何やってるの?がるちゃん?
+183
-248
-
10. 匿名 2024/06/06(木) 17:02:46
ガルも子なし率高いよね+464
-37
-
11. 匿名 2024/06/06(木) 17:02:54
単純にお金かからないからでない?+761
-5
-
12. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:00
子供いなくて専業主婦って、本当に何もすることなくない?+291
-309
-
13. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:06
6割強は子どもがいるんでしょ?+914
-21
-
14. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:16
なんか怖い。私は2人目不妊で仕方なく仕事やめたのに、こんな感じで追い立てられるのね。+1496
-140
-
15. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:21
不妊じゃなくても治らない持病や手術経験あったら子なしを許してほしい+1367
-63
-
16. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:22
『4割近い専業主婦世帯で子どもがいない』
ってすでに子育て終わった高齢者世帯も入れてそうじゃない?+1968
-28
-
17. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:28
子育て中ならならともかく
家で家事してるだけのおばさんとかなんで3号にしてんだろうね+51
-102
-
18. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:33
>>8
えっこれマイナスなん+43
-20
-
19. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:38
今年子ども産んで専業。早く働きたい+32
-36
-
20. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:40
>>3
妊活での通院が多いから仕事辞めて専業になる人もいるもんね+1311
-35
-
21. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:43
なんかもう荒れさせて伸ばしたいっていうのを隠さなくなってきたね。
露骨なトピ多過ぎ。+594
-6
-
22. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:43
じゃ、3号廃止でいいですね+53
-151
-
23. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:53
姉が子無し専業だけど、持病があって働いてない
見た目では分からないけど、そういう家庭もあると思う+916
-35
-
24. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:56
「働け!」って言ってる人いるけどその家庭の勝手じゃん
+957
-30
-
25. 匿名 2024/06/06(木) 17:03:58
最近の妊婦は有職者(産休中)がおおいよ。+24
-23
-
26. 匿名 2024/06/06(木) 17:04:37
>>5
旦那一千万超えてたら子ども産まなきゃ家追い出されそう+26
-156
-
27. 匿名 2024/06/06(木) 17:04:37
>>1
いいじゃんね。別にその家庭はそれでよしとしてるんだから。
独身叩きに子なし叩き。+681
-28
-
28. 匿名 2024/06/06(木) 17:04:48
子供もいないのに無職なの?眞子さまかよ…+22
-89
-
29. 匿名 2024/06/06(木) 17:04:57
>>1
とりあえず何がなんでも女性を働かせたいのはよくわかった+658
-14
-
30. 匿名 2024/06/06(木) 17:04:57
別にいてもいなくてもその家庭の事情があるだろうに
別にどちらでもいいわ+392
-11
-
31. 匿名 2024/06/06(木) 17:05:00
>>9
家でゆっくりしたり友達と会ったりお出掛けしたり色々+223
-55
-
32. 匿名 2024/06/06(木) 17:05:00
>>4
他人を助けるため、税金を払うために働くって人はいないと思うよ
そもそも専業主婦なら旦那さんが沢山税金払ってる世帯だよ+684
-88
-
33. 匿名 2024/06/06(木) 17:05:06
大半は高齢世帯では?
産後の就労が社会的に厳しかった世代ならいいんじゃない
ただ妊娠出産の肉体的負担は
今も昔も変わらないんだよね+194
-10
-
34. 匿名 2024/06/06(木) 17:05:17
株で扶養内で45万くらいは稼いでる。+11
-12
-
35. 匿名 2024/06/06(木) 17:05:28
>>12
ないよね+98
-79
-
36. 匿名 2024/06/06(木) 17:05:48
高齢政治家優遇政策をまずはどうにかしてよ。
65歳以上の政治家は若い世代にバトン渡して+340
-5
-
37. 匿名 2024/06/06(木) 17:06:10
えー
社会の問題て別にそこじゃないと思うけどな。
それよりも政治家の給料高すぎたり意味不明な手当ついてる方が問題じゃね?+429
-12
-
38. 匿名 2024/06/06(木) 17:06:15
>>15
妹が癌サバイバーだからこういう切り口で論争を起こそうとするメディアに腹立つ
それぞれの理由があるものに大きな主語で分断して何になるんだろう+747
-23
-
39. 匿名 2024/06/06(木) 17:06:21
>>1
まあ楽したいから子なし専業という人には扶養控除はいらんよねとは思う
専業したいなら、支払いながらしたらいいよ+80
-101
-
40. 匿名 2024/06/06(木) 17:06:25
「内閣府男女共同参画局の「結婚と家族をめぐる基礎」によれば、増加する共働き世帯の中でも伸び続けているのは妻がパートの世帯であり、妻がフルタイムの世帯数は1985年から2020年の間、概ね横ばいとなっています(*3)。
フルタイムではなく、パートを選択することで仕事と家事・育児の両立負担を何とか対処している可能性があると考えられます。」
ってあった。+59
-4
-
41. 匿名 2024/06/06(木) 17:06:26
>>16
たぶんそう+598
-5
-
42. 匿名 2024/06/06(木) 17:06:30
>>12
ガル見てる限り一切働きたくない勢がいるから
労働するくらいなら暇な方がマシなんだと思う+221
-21
-
43. 匿名 2024/06/06(木) 17:06:36
>>18
おもったー+27
-2
-
44. 匿名 2024/06/06(木) 17:06:37
普通に更年期だろ
具合悪いからパートとか辞めてんだよ+276
-18
-
45. 匿名 2024/06/06(木) 17:06:39
いろいろ状況かんがえられるよね
不妊治療中とか病気療養中とか
子供を持つのも働くのもある程度身体的に恵まれてないとできないこと+228
-5
-
46. 匿名 2024/06/06(木) 17:06:46
>>5
子供がいないからでは+552
-4
-
47. 匿名 2024/06/06(木) 17:06:50
産みたくても病気で産めない人もいるんだぞ+229
-8
-
48. 匿名 2024/06/06(木) 17:06:54
何が何でも働いて人手不足解消と税収増やしたいんだろうね
悪意がみえる+319
-6
-
49. 匿名 2024/06/06(木) 17:06:58
>>9
家事したり、がるちゃんしたり、ドラマ観たり、
資格の勉強したり…+111
-14
-
50. 匿名 2024/06/06(木) 17:07:09
他人の家庭の事気にするようなさもしい人間にはなりたくない
人は人、自分は自分だから+232
-9
-
51. 匿名 2024/06/06(木) 17:07:10
>>15
別に専業するのは自由だよ
旦那に払ってもらえばいいじゃん+332
-20
-
52. 匿名 2024/06/06(木) 17:07:12
>>13
印象操作よねーー+298
-9
-
53. 匿名 2024/06/06(木) 17:07:15
>>3
でも4割までは流石にいかないんじゃない+458
-27
-
54. 匿名 2024/06/06(木) 17:07:32
>>16
介護してる人とかもいそうだよね
+590
-4
-
55. 匿名 2024/06/06(木) 17:07:33
>>1
すでに子どもが成人して世帯から抜けた年代の人含んでないよね?+181
-4
-
56. 匿名 2024/06/06(木) 17:07:56
なにもすることなさそうとか、暇そうとか
言ってる人は専業主婦向いてないだろうな。+138
-6
-
57. 匿名 2024/06/06(木) 17:08:10
転勤について来て無職なんですが…だめですかね
また1-2年で転勤なんですが+101
-10
-
58. 匿名 2024/06/06(木) 17:08:17
私の友人が選択子無しで専業だわ
旦那さんは実家も太い別荘もいくつもあるお金持ち
旦那が仕事の時間は寝てるかゲームしてるって言ってた
+91
-9
-
59. 匿名 2024/06/06(木) 17:08:19
>>3
私も正社員しながら妊活続けてたけど気力体力の限界とタイムリミット迫ってきたから退職して不妊治療に専念した
退職後一年で妊娠したけど、悪阻酷すぎるし切迫で入院したから退職してなかったら仕事行くの本当に無理だったしどっちみち会社辞めてたと思う
「仕事も育児も家事も頑張ります。私はサボりません!」てメンタルさえあれば全員共働きのまま妊娠出産子育てできるって世間の空気はおかしい+701
-19
-
60. 匿名 2024/06/06(木) 17:08:32
何に奮闘してるかなんて人それぞれなので👋+5
-4
-
61. 匿名 2024/06/06(木) 17:08:34
このトピは荒れる予感しかない+12
-0
-
62. 匿名 2024/06/06(木) 17:08:48
>>16
それ思った
子育て終わった人らを家に子どもいないから子なしとしてカウントしてミスリードしてる気がする+823
-11
-
63. 匿名 2024/06/06(木) 17:09:07
>>3
単純に専業主婦の4割は子なしというだけで、居るからなんだって話だと思うが+422
-7
-
64. 匿名 2024/06/06(木) 17:09:16
>>23
そういう場合は旦那が払えばいいんだけんだよね
今は社会保障のお荷物でしかない
独身なら無収入でも支払い義務があるのにおかしいんだよ+45
-91
-
65. 匿名 2024/06/06(木) 17:09:16
子無し専業だけど、親のことと自分の体調があるから仕事辞めたよ
周りはわからないだろうけど、いろいろ事情はある+98
-14
-
66. 匿名 2024/06/06(木) 17:09:27
>>9
旦那の浮気調査+10
-11
-
67. 匿名 2024/06/06(木) 17:09:32
専業主婦の4割が子なしってことにして3号廃止したい人たちが悪意をもってやってる数字マジックなんじゃないの?
今の出産適齢期世代で結婚して仕事やめる人ほぼいないよね。余裕あるから専業主婦できる金持ちの家だと嫁=産む機械だし、その4割の属性ってなんなの?+115
-11
-
68. 匿名 2024/06/06(木) 17:09:36
なーんだプレジデントオンラインかw+31
-0
-
69. 匿名 2024/06/06(木) 17:09:42
いずれにしろ第三号は無くす方向へ、ぐいぐい行きますよ、という事か。+71
-7
-
70. 匿名 2024/06/06(木) 17:09:43
>>54
親の免許返納させたら、子が送迎したりとかもあるよね+30
-1
-
71. 匿名 2024/06/06(木) 17:09:47
なんで他人の家のことにこんなに口出す世の中になったの?
+154
-7
-
72. 匿名 2024/06/06(木) 17:10:07
>>16
それは含んでなさそうだけど+8
-107
-
73. 匿名 2024/06/06(木) 17:10:12
>>61
18時ごろからバトルが始まるよ
間違いない+5
-0
-
74. 匿名 2024/06/06(木) 17:10:12
>>9
子育て終わった世帯じゃない?
+80
-4
-
75. 匿名 2024/06/06(木) 17:10:16
>>16
だよねえ 元記事見てもどの年代を対象に調査してるかわかんないし
子育てとっくに終わって夫婦で50も60も過ぎてるような世帯まで勘定に入れんだとしたらおまえは何を言ってんだ?だよ+625
-3
-
76. 匿名 2024/06/06(木) 17:10:16
>>1
本気で少子化を解決したいのなら、専業主婦ではなく自民党政権(財務省)を攻撃しよう!
荒川和久先生登場! 90年代後半から決定づけられていた少子化の真実 [三橋TV第743回] 荒川和久・三橋貴明・saya - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...
少子化のワニの口 国民負担率が上がれば上がるほど婚姻数と出生数が下がる [三橋TV第744回] 荒川和久・三橋貴明・saya - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...
+75
-4
-
77. 匿名 2024/06/06(木) 17:10:28
専業主婦で一人っ子なのは自宅保育しながら新生児のお世話無理だと諦める人が多いからじゃないの?+5
-4
-
78. 匿名 2024/06/06(木) 17:10:29
>>1
まあでも余裕がなくなってきるから、もう年金タダノリさせる余裕がないってことなんでしょ
その分子供産んでくれるなら全然いいけど、子供産まないで楽だからとか言う理由なら、3号は不要+75
-41
-
79. 匿名 2024/06/06(木) 17:10:36
>>3
現状の話だからそういうこと言い始めたら統計なんて取れない+140
-0
-
80. 匿名 2024/06/06(木) 17:10:42
>>72
どうやってわかるの?+32
-0
-
81. 匿名 2024/06/06(木) 17:10:44
>>62
高齢者は女性は専業主婦がデフォだったから子ども育ったあとも専業主婦続けてたりするもんね+147
-0
-
82. 匿名 2024/06/06(木) 17:10:45
専業優遇って記事のミスリードじゃん
3号はパート(共働き)も含むのに無くさらると困る+40
-4
-
83. 匿名 2024/06/06(木) 17:10:52
>>56
やるべき家事が思い浮かばない人はズボラ主婦にしかならんよね+27
-6
-
84. 匿名 2024/06/06(木) 17:10:52
>>5
1000万でも手取り700万だからそこまで贅沢はできないよー
子どもいないならまぁ楽だろうなーとは思うけどね
+443
-13
-
85. 匿名 2024/06/06(木) 17:10:53
子どもなしなら
同棲でダメなの?+4
-10
-
86. 匿名 2024/06/06(木) 17:11:09
>>1
またプレジデント
プレジデントって週刊実話レベルでしょ+37
-1
-
87. 匿名 2024/06/06(木) 17:11:11
どんな仕事もうまく行かなくて専業主婦に。
おまけに子ども嫌いだし、そんな専業主婦ってそんなに疎ましいのかな。+12
-10
-
88. 匿名 2024/06/06(木) 17:11:19
>>14
1人いるなら関係ないじゃん+199
-26
-
89. 匿名 2024/06/06(木) 17:11:28
子持ち様、独身様の続いて
専業様キター♪───O(≧∇≦)O────♪+6
-5
-
90. 匿名 2024/06/06(木) 17:11:37
国は老若男女全員働かせて
税金取りたいだけなのよね+40
-1
-
91. 匿名 2024/06/06(木) 17:11:43
>>5
子供もいらないなら旦那の年収高いなら扶養控除いらないでしょうよ
なんで3号なのって思うよ+77
-90
-
92. 匿名 2024/06/06(木) 17:11:51
その家庭の自由だと思うけど+27
-5
-
93. 匿名 2024/06/06(木) 17:11:53
当たり前じゃない?
子供いない
一人っ子だから専業主婦でいられるんだよ+20
-3
-
94. 匿名 2024/06/06(木) 17:11:55
>>3
ほかにも介護だとか専業にならざるをえない事情抱えてる人いるだろうに
なんだかなあ+492
-26
-
95. 匿名 2024/06/06(木) 17:12:22
>>69
ますます結婚のメリットがなくなる
妊活で仕方なく仕事辞める事も介護する事もできなくなるね+39
-7
-
96. 匿名 2024/06/06(木) 17:12:37
>>4
介護があるから今は働きたくても働けない
そうなる前は働いていたのよ
+133
-6
-
97. 匿名 2024/06/06(木) 17:12:42
>>1
図表1の注を見ると、夫、全年齢層ってなってるけど、子供巣立った世帯も入ってるよね?これ。+98
-1
-
98. 匿名 2024/06/06(木) 17:12:42
これまさか高齢者夫婦世帯も数に入れてないよね?+19
-0
-
99. 匿名 2024/06/06(木) 17:12:48
>>16
子どもが成人して、子育て終わったことを「子どものいない」とはいわないよ+27
-73
-
100. 匿名 2024/06/06(木) 17:12:56
>>87
さっきから感情論ばかりだけど、普通に3号いらないよねw
子供もいないんだから、働くの嫌ながら旦那に払ってもらえばいいだけだし+28
-26
-
101. 匿名 2024/06/06(木) 17:12:56
>>3
だよね。夫がサービス業。妻がホワイト企業事務職だと妻の休みは土日祝。旦那の休みは平日。全く生活が合わないから一旦辞めて妊活している人は30オーバーで結婚した人に多かったよ。
専業主婦といっても若くに結婚して働きながら子育てを終え子供が結婚して巣立ってやっと会社を辞めた人だっているだろうに。
多様化の時代、専業主婦という大雑把なくくりでの数字を出して何が言いたいのかね?+242
-23
-
102. 匿名 2024/06/06(木) 17:12:59
子供2人以上じゃなきゃ、未就学児、低学年の間に無理やり働く必要もないしなぁ+2
-2
-
103. 匿名 2024/06/06(木) 17:13:02
>>24
専業を追い詰めないでほしいとか書いてる人いるけど専業を禁止しますなんてならないし、旦那が払えばいいだけなのにね+67
-40
-
104. 匿名 2024/06/06(木) 17:13:05
>>12
一人暮らししたらわかると思うけど、専業で小梨とかニートやん+84
-75
-
105. 匿名 2024/06/06(木) 17:13:11
>>12
病気療養中とか?+87
-10
-
106. 匿名 2024/06/06(木) 17:13:11
>>90
支払いはしないのに貰うだけの層だからだよ
一般無職みたいに申請すれば支払いを免除して
減額、支給なしにすれば問題ない+15
-9
-
107. 匿名 2024/06/06(木) 17:13:23
>>1
公務員になって公務員と結婚すればいいのに
給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます
民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です
現役で300万人以上いるので選挙にも強く、公務員優位な制度が整備されやすいです
税金で強力に支えられた公務員は統計データでも証明されている日本最強職です+2
-21
-
108. 匿名 2024/06/06(木) 17:13:25
>>93
うち2人いるから専業だよ
子供の教育に全力注いでる
働いてたらできないよ+42
-6
-
109. 匿名 2024/06/06(木) 17:13:35
>>71
男も女もフルタイムで働いてMAXまで納税しながら全員結婚して子ども持って、子育ても親の介護も全部自分たちでやるのが当たり前って世界にしたい人たちが支配者層だから+67
-0
-
110. 匿名 2024/06/06(木) 17:14:07
>>32
旦那さんは自分の分払ってるだけだけどね
でも奥さんの分まで払うのなんて余裕でしょう+36
-61
-
111. 匿名 2024/06/06(木) 17:14:19
>>1
子供産んでいる人、介護や病気などの事情がある人以外は3号いらないと思います+44
-31
-
112. 匿名 2024/06/06(木) 17:14:30
子供が小さいうちにみんな働いちゃうと保育枠取り合いだね。
実際に通わせてるこども園、預かり保育の枠奪い合いになってる。
専業主婦だった人が結構長めの時間働き始めて預けたいって時に預けられないみたいな。+4
-2
-
113. 匿名 2024/06/06(木) 17:14:31
>>16
出典は国勢調査みたいだけど、「日本全体の状況を示すために夫の全年齢層の値を示している」って書いてる。
もう子育て終わって子供が別世帯になってる家庭も含まれてる気がするね。
時間がなくて詳しく見れなかったけど。+310
-2
-
114. 匿名 2024/06/06(木) 17:14:34
身内に子供3.4人にて専業が2人いるわ
子無し専業もいる
みんな兼業なわけではないしその家庭の稼ぎでも違うと思う
+3
-1
-
115. 匿名 2024/06/06(木) 17:14:34
うちは兼業だけど、専業主婦にいてもらわないと困る。保育園入れないのは無理。+20
-1
-
116. 匿名 2024/06/06(木) 17:14:41
>>16
体感的に何か数字がおかしいなと思ったけどそれかも+225
-2
-
117. 匿名 2024/06/06(木) 17:14:46
>>78
税収過去最高だけどなんで余裕ないの?
超過死亡すごくて払う年金少なくなってるはずだけどなんで余裕ないの?+23
-8
-
118. 匿名 2024/06/06(木) 17:14:53
>>3
持病があって専業主婦の人もいるだろうし、介護でとか、夫の転勤でとか、今の時代で専業なのは、子育てのためよりも、その他の理由で働けないって人が半分近いってだけだと思う。+318
-20
-
119. 匿名 2024/06/06(木) 17:14:54
>>10
暇すぎて一日中がるちゃんしてんだよ
だから子無し率高いだけ+165
-13
-
120. 匿名 2024/06/06(木) 17:15:16
>>109
子育ては保育園と学童あるから。+1
-13
-
121. 匿名 2024/06/06(木) 17:15:17
>>32
なら奥さんの分も払えばだれも文句言わないよね
子供育ててくれてる人はいいと思うけど、楽だから子なし、3号使いますっていうのはなんだかな+87
-64
-
122. 匿名 2024/06/06(木) 17:15:24
>>16
入れてないよ
記事のグラフ見れば分かるけど、夫が就業している場合に限ると書いてある+8
-69
-
123. 匿名 2024/06/06(木) 17:15:30
>>33
ん????
産後の就労の話がなんで出てくるの?
「【子どものいない】専業主婦家庭」の話だよ+7
-4
-
124. 匿名 2024/06/06(木) 17:15:48
>>12
統計に出てるけど、結婚したら大抵は子供を産んでるよ
最近選択子なしも増えてるみたいだけど、私の周りにはいない(バツイチで元旦那の子(成人)がいるとかならある)+13
-36
-
125. 匿名 2024/06/06(木) 17:15:48
>>12
介護があるよ。うちはそう。
+89
-7
-
126. 匿名 2024/06/06(木) 17:15:50
データ分析を恣意的に愚弄する連中はいい加減にしろ黙れ💢
これから産むかもしれない、産んで育てて子育てが晴れて終わったかもしれない、産みたくても産めなかったかもしれない、子供がいなくても介護中かもしれない、働けるほど心身が丈夫じゃないかもしれない、専業主婦になって何が悪い?今は専業主夫にもなれるようになって良かったじゃないか?結婚して支え合いながら暮らすメリットを失くして結婚する意味まで失くす気か、このバカ国は💢+34
-3
-
127. 匿名 2024/06/06(木) 17:15:54
祖父母のサポートないと正社員共働き子供3人は無理だよ、2人でも厳しい+9
-1
-
128. 匿名 2024/06/06(木) 17:15:59
>>3
この統計って、子どもが成人して巣立っているから「子なしの専業主婦」とかだったりする?
介護があるから働けないとか+198
-6
-
129. 匿名 2024/06/06(木) 17:16:06
>>4
そんなに人の金にたかりたいなら街頭で募金活動でもやれ。+164
-13
-
130. 匿名 2024/06/06(木) 17:16:09
>>13
そうだよね
そもそも結婚して、子どもいるほうが多数派なのにね+189
-9
-
131. 匿名 2024/06/06(木) 17:16:11
>>16
数字のマジック
せめて対象年齢を40歳くらいまでに絞って欲しい
(40歳以上は子供産めないとかじゃありませんよ)+287
-2
-
132. 匿名 2024/06/06(木) 17:16:16
>>12
自分だったらそうなりそうだけど、人によるんじゃない?
+21
-3
-
133. 匿名 2024/06/06(木) 17:16:31
>>3
このパターン周りにはすごく多い
妊活のために仕事から一旦離れてそちらに集中してる+80
-5
-
134. 匿名 2024/06/06(木) 17:16:40
>>3+170
-15
-
135. 匿名 2024/06/06(木) 17:16:40
>>1
3号撤廃に向けての印象操作。
介護、妊活、流産、持病、精神の病。専業主婦にも様々。温存云々言う前に外国へのバラマキ、不正受給、政治家の無駄遣いから見直しをお願いします。+148
-4
-
136. 匿名 2024/06/06(木) 17:16:41
子供いない人たちが働きに出たら、働き口減るんだから、子持ちの人にとっては家にいてくれる方がありがたいのでは?そもそも病気とかで働けない理由がある人のほうが多そうだし+9
-1
-
137. 匿名 2024/06/06(木) 17:16:42
>>122
今老人も拓殖とかで働いてるよ+39
-3
-
138. 匿名 2024/06/06(木) 17:16:42
>>104
無職ガル怒りのマイナス+39
-9
-
139. 匿名 2024/06/06(木) 17:16:48
30代後半、共働き世帯ですが、やっぱり専業主婦の社会保険、年金等ただ乗りには良い気持ちしない。子なしなら尚更。(夫が共働き世帯よりたくさん納税している設定の人がまた出てきそうですが笑)
私の世代でも思うから、若い世代は更に専業主婦への嫌悪感強いと思う。
みんな実社会では言わないけど、共働き世帯は心の中では3号廃止に大賛成してるはず。+23
-43
-
140. 匿名 2024/06/06(木) 17:16:52
>>109
それで体壊して薬漬けになって早死にしてくれたらパーフェクトなんだよね+19
-1
-
141. 匿名 2024/06/06(木) 17:16:59
>>107
公務員叩きはもういいって+6
-2
-
142. 匿名 2024/06/06(木) 17:16:59
>>128
うわそれなら最悪!
育ててきてくれた人に鞭打つのかよ+123
-16
-
143. 匿名 2024/06/06(木) 17:17:01
>>103
ぶっちゃけこういった事例が重なって税金消えてると思うよ
日本人の前にまず外国人への支援をどうするかだろうね難病の父「医療費払えない」2500円→80万円に 生活困窮外国人に医療相談会 在留資格打ち切り「氷山の一角」(埼玉新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「在留資格が突然打ち切られ、重い難病を抱えた父の医療費が保険適用で月2500円だったのが80万円を請求された。払えない」。2日、群馬県でNPO北関東医療相談会・アミーゴス(後藤裕一郎理事長)主催の
+42
-4
-
144. 匿名 2024/06/06(木) 17:17:22
>>85
ならデキ婚のみにしろってこと?+3
-2
-
145. 匿名 2024/06/06(木) 17:17:28
>>129
まあでも年金タダノリしてるのは専業の方だよ
まあでも旦那が高収入の場合は税金たくさん払ってるし、個人的にはいいと思うけどね
さらに、子供育ててくれてるなら全然3号は必要だよね+24
-27
-
146. 匿名 2024/06/06(木) 17:17:29
>>12
「すること」が仕事と家事と育児しかない人にとったらそう思うんだろうねぇ。+128
-28
-
147. 匿名 2024/06/06(木) 17:17:54
>>133
だって仕事しながら妊活、かなり苦しいよね
仕事辞めたら赤ちゃんできたって話もよく聞く+37
-3
-
148. 匿名 2024/06/06(木) 17:17:55
なんだかんだここで言ったって、専業のうちは専業
兼業は兼業なんだよ+1
-1
-
149. 匿名 2024/06/06(木) 17:17:56
>>120
保育園と学童があれば解決ならみんな悩んでないよね+7
-0
-
150. 匿名 2024/06/06(木) 17:17:57
>>1
夫の全年齢層の値って書いてあるから、子供が独立した後の夫婦も入ってない?
夫55歳妻専業がカウントされてたら夫の収入も高くなって当然+50
-0
-
151. 匿名 2024/06/06(木) 17:18:27
>>27
家庭や個人の選択を否定している訳ではないでしょ
社会の制度として、どこにインセンティブを与えるべきかっていうことだと思うが+9
-18
-
152. 匿名 2024/06/06(木) 17:18:55
>>137
65歳以上が母数の大多数を占めてるとどーやったら思えるの??+2
-9
-
153. 匿名 2024/06/06(木) 17:18:57
>>122
子育てが終わったら夫は就業しなくて良くなったのか?
へぇーすごいねwww
どこの世界線に生きているのだろう+67
-0
-
154. 匿名 2024/06/06(木) 17:18:59
>>139
外国人のフリーライダーぶりのが酷いと思うよ。
そっちは気にしない感じ?
出産費用すら税金で払ってもらってたりする外国人いるよ。
出産一時金でなく。+38
-3
-
155. 匿名 2024/06/06(木) 17:19:05
>>143
外国人生活保護でドイツもかなり苦しいみたい
みんな働かないから
日本もじきにこうなるよね+15
-1
-
156. 匿名 2024/06/06(木) 17:19:09
>>87
専業やるのは自由だけど子供産まないなら年金タダ乗りはやめて+19
-20
-
157. 匿名 2024/06/06(木) 17:19:12
>>5
旦那30前半で1千万、子供一人だけど、そこまで余裕ないよーたまに贅沢できるぐらい+135
-66
-
158. 匿名 2024/06/06(木) 17:19:14
>>15
誰に許しを請うているんじゃい
みんな違ってみんな良いだよ、気にしないでおくれ+280
-4
-
159. 匿名 2024/06/06(木) 17:19:18
>>18
最近はどの仕事も結婚では仕事辞めないから。
妊娠で辞めるか辞めないかは環境次第じゃない。+9
-0
-
160. 匿名 2024/06/06(木) 17:19:22
子供いようがいまいが3号は廃止にすべき
もしくは旦那が2人分払う+15
-20
-
161. 匿名 2024/06/06(木) 17:19:34
>>16
ホントだよね。20代から40代で既婚者で子なし、専業主婦が4割いるのか調べてほしい。+264
-1
-
162. 匿名 2024/06/06(木) 17:19:41
誰にでも働け働け言うけど
生き延びる方法が専業主婦になること一択しかない人もかなりいると思う
国に頼らず夫に養ってもらうならそれでいいのではないか
3号は廃止でも構わないとは思うが+8
-8
-
163. 匿名 2024/06/06(木) 17:19:45
>>139
若い世代だけどそこまで考えてないよ
+17
-0
-
164. 匿名 2024/06/06(木) 17:20:04
>>104
今は男女家事できて当たり前だからな。ドヤ顔できるのは昭和までや+20
-8
-
165. 匿名 2024/06/06(木) 17:20:09
>>12
世の中には働く能力がない人もいる。
そういう人は生きてるだけで疲れて暇がないと倒れる。+122
-14
-
166. 匿名 2024/06/06(木) 17:20:23
また対立構造煽って目眩ましか+11
-1
-
167. 匿名 2024/06/06(木) 17:20:33
>>81
そうそう
流石に20代30代で専業主婦の人の4割子持ちはないと思うわ+45
-1
-
168. 匿名 2024/06/06(木) 17:20:35
うち子供一人っ子で、産んで12年専業主婦
一人っ子だから専業主婦でいられるんだよ
お金に余裕があるからね
子三人なら、馬車馬のように働かないと学費払えないでしょ+13
-2
-
169. 匿名 2024/06/06(木) 17:20:36
>>10
独身ではなくて?+46
-3
-
170. 匿名 2024/06/06(木) 17:20:40
この前テレビでやってた、難民申請拒否されてる外国人
うつ病なんですーって精神科通って
病院代も薬代もタダだった
どこから出てるんだろう
なんでみんなそっちには怒らないんだろう+26
-1
-
171. 匿名 2024/06/06(木) 17:20:45
>>1
病気とか、介護とかいろいろあるよ。
+16
-1
-
172. 匿名 2024/06/06(木) 17:20:46
>>154
横だけど
普通に嫌悪感あると思うけど、今その話題じゃないじゃん+8
-13
-
173. 匿名 2024/06/06(木) 17:20:46
>>12
テニススクールと英語とスイミングに通ってるから暇じゃないよ〜+60
-23
-
174. 匿名 2024/06/06(木) 17:20:53
扶養内パート無くしてフルタイムで働くしかない状態に追い込みながら、専業主婦やれるのは富裕層だけにするわけでしょ。
フルタイム共働きしながら家事外注する余裕もないのに子ども2〜3人産んで育てて親の介護もして医療費10割負担、年金死ぬまで払い続けるみたいな地獄がくるの喜んでいられる人すごい+24
-0
-
175. 匿名 2024/06/06(木) 17:20:54
>>160
それは極端だと思う
子供いる人は3号で良い
赤ちゃん抱えてフルタイムでは働けない
少子化が進み過ぎてみんなが困るから+13
-8
-
176. 匿名 2024/06/06(木) 17:21:04
>>167
間違えた子持ちではなく子なし!+9
-0
-
177. 匿名 2024/06/06(木) 17:21:05
>>5
共働きでも1000万いってないのに?+100
-7
-
178. 匿名 2024/06/06(木) 17:21:33
>>16
当たり前
+2
-2
-
179. 匿名 2024/06/06(木) 17:21:43
>>172
3号をなくしたいのは、政府としての考えもあると思うってことよ。
日本人は手厚くするのやめたいってこと。
残念だけど関係あると思うよ。+9
-3
-
180. 匿名 2024/06/06(木) 17:22:00
>>3
今時の専業に順調な人生の人なんてそうはいない
順調なら働いてるでしょ
みんな事情を抱えてるってだけなんだよね、それを悪みたいに言われるの気持ち悪いわ+260
-14
-
181. 匿名 2024/06/06(木) 17:22:01
>>75
だね。
グラフまで出してきてどの年代が対象かも分かりにくくしてる調査なんか見るに値しない。
やり方が無理。
わざわざデータだして言いたいことあるならそれなりの物を作ってほしい。
わざと曖昧にしてる時点でハイ嘘~ってなる。+120
-0
-
182. 匿名 2024/06/06(木) 17:22:06
>>1
なんなんこの記事+28
-2
-
183. 匿名 2024/06/06(木) 17:22:08
>>170
外国人に日本の税金や社会保険で贅沢してもらうために日本人女性を全員フルタイムワーカーにさせれば満足なんです+7
-0
-
184. 匿名 2024/06/06(木) 17:22:10
大体がバイトだと思うけど、ガチで今3号が憎くてたまらない人がいたとして、
でも悲願成就して3号が無くなったとしたら次は何を削られるかわからないよ
次かその次は自分に関係ある福祉が削られるよ+25
-6
-
185. 匿名 2024/06/06(木) 17:22:21
>>153
理解力がヤバすぎるなw
久しぶりにここまでヤバい人久しぶりに見たわww
専業主婦世帯の子供が居ない世帯の話だけど、理解できる??+1
-33
-
186. 匿名 2024/06/06(木) 17:22:22
>>21
本当にね。
いつからこんな風になったんだろう。+37
-1
-
187. 匿名 2024/06/06(木) 17:22:58
専業主婦の割合は未だに多いし、
共働きと言っても多くが扶養内パート
女性の正社員数はさほど伸びてないんだよ+15
-0
-
188. 匿名 2024/06/06(木) 17:23:07
>>139
嘘だろ、本当は共働き既婚女性じゃないでしょ?
私はフルタイム正社員共働き子持ち女だけど、
3号は絶対必要だし、専業主フはちゃんと国で保証してほしいと思う、だって、子どもになにかあったりして、いつ働けなくなるかなんて分からないじゃん。
いま働けてるのはたまたま運がいいだけだもん。
職場の理解がなくなったり子どもが病気怪我あったりしたら専業主婦にならざるを得ない。
明日は我が身なのに専業主婦叩く気にならんわ。+64
-13
-
189. 匿名 2024/06/06(木) 17:23:14
>>135
3号って、結局残るんじゃないの
扶養の壁がかわるだけで+12
-3
-
190. 匿名 2024/06/06(木) 17:23:33
とりあえず子どもがいない(子どもがある程度大きくなった)世帯には扶養なくして、ちゃんと税金も年金も払わせればいいのに。
子どもが中学卒業までは扶養が認められるけど、それ以降は「働いて自分で払う」「働かないから夫がまとめて支払う」とかさ。
「働けない!!ひどい!!!」って人も多いだろうけど、もちろん働かなくて良いから、代わりに旦那の給料から天引きさせて欲しい。
パートの扶養関係で「働き損」とか言われてるけど、本当の「働き損」は扶養にも入らず、共働きでお互いそこそこ稼いでる夫婦なんだよね。
+12
-3
-
191. 匿名 2024/06/06(木) 17:23:35
>>16
それだと思う
さすがに大杉+111
-1
-
192. 匿名 2024/06/06(木) 17:23:40
>>10
わたしは独身の無職だよ
実家暮らし+37
-13
-
193. 匿名 2024/06/06(木) 17:23:54
>>67
政府の議論で3号の9割以上が18歳までの子持ちってなってたよ。
18歳以上も含めたらほとんど子持ちじゃね?+12
-4
-
194. 匿名 2024/06/06(木) 17:24:06
>>1
イカとかエビとかにお金かけてる場合かな⁉︎
税金の使い方を考えたらいいんじゃないの⁉︎+3
-0
-
195. 匿名 2024/06/06(木) 17:24:10
>>1
親の介護で専業
親の介護手前で専業
子どもに障がいがあったり、自分が闘病生活
やむにやまれぬ事情で専業主婦になっている人が大半だよ
旦那が高収入で専業主婦なんて、政治家の嫁だよ!
もう少し多角的にみて言って欲しい+102
-4
-
196. 匿名 2024/06/06(木) 17:24:23
>>1
結婚して病気したから子なし専業なんで。
そう言う人もいますから。+57
-5
-
197. 匿名 2024/06/06(木) 17:24:23
>>128
それもありそうだし、まだ産んでないだけで現在妊娠中の人も含まれてそう+98
-4
-
198. 匿名 2024/06/06(木) 17:24:24
>>184
目標は、ベーシックインカムでしょ?
しかも、社会保障まるまるなくしてのベーシックインカム。
3号なくしてって人は自分がいつまでも健康で何もなく生きていけると信じてるんだろうとは思うけど、私は今は働けてるもののその自信ないからすごいなぁと思う。+17
-1
-
199. 匿名 2024/06/06(木) 17:24:28
>>122
今定年65歳だよ
そこから再雇用で70、70から一年更新でまだ働き続ける人もいる
技術職や資格持ってる人とかそんな感じ+33
-0
-
200. 匿名 2024/06/06(木) 17:24:29
夫婦二人で働いて税金納めて老後の資金や施設費を貯めてるのに文句言われるのか
あと生涯独り身で迷惑かけないで一生終えても子供持たないと文句言われるのか?
税金払わないぞー+6
-0
-
201. 匿名 2024/06/06(木) 17:24:37
子供産んでくれたら3号全然いいよ~って気分になるけどね
+11
-13
-
202. 匿名 2024/06/06(木) 17:24:43
>>156
それは国民にはどうしようもないよ
3号廃止してくれれば気が済むでしょうから待ってれば?+5
-1
-
203. 匿名 2024/06/06(木) 17:24:45
子ども欲しくてとか
持病とか言い訳ばっか
夫も働かなかったらどう生きるの?
生活保護???+6
-16
-
204. 匿名 2024/06/06(木) 17:24:51
>>1
一番国から補助が受けられるのが子育て
子どものいない家庭は納税するだけしてかえってくる実感はほぼない
専業だろうが兼業だろうが、その世帯がせっせと納税してくれて補助を使わないなら、別に文句言う気はさらさらない
ありがとーってだけだわ
それよりも個人事業主や中小零細の人たちで色々経費にしてほぼ納税していないことをなんとかしてほしい
もしくはサラリーマンにも個人事業主や中小零細の人たちのように、仕事に使ったお金は経費を認めてほしい+15
-9
-
205. 匿名 2024/06/06(木) 17:24:57
>>154
共働きからしたら、どちらもですね。どっちかだけと言うことはないです。+11
-1
-
206. 匿名 2024/06/06(木) 17:25:01
>>4
乞●であり国の奴隷の子持ち様からのありがたいお言葉
なおコイツのガキが納税者になれるか、結婚できて繁殖できるかは不明+98
-15
-
207. 匿名 2024/06/06(木) 17:25:09
>>15
別に子なしだろうが子だくさんだろうが、専業主婦でもパートでも、自分の分の税金は自分と払えば良いだけ。
+172
-14
-
208. 匿名 2024/06/06(木) 17:25:11
>>32
見事なブーメラン。
関係ない2号被保険者は3号の年金や健康保険を払いたくない。
旦那さんが払えばいいのにね。+74
-15
-
209. 匿名 2024/06/06(木) 17:25:26
>>16
恐らくそうだよね。
それと子供を何歳までに設定してるのか。
18歳とかなら大学生の親は子なし専業になる。+163
-1
-
210. 匿名 2024/06/06(木) 17:25:55
>>1
これ逆
子供いないから必要なお金もそんなになくて専業って事足りるってパターンでしょ+51
-0
-
211. 匿名 2024/06/06(木) 17:26:00
>>113
それって団塊~バブル期夫婦の子供の巣立ったあとの夫婦が入ってる数字ってことじゃないの
それは酷いわ、あまりにも酷い+79
-0
-
212. 匿名 2024/06/06(木) 17:26:05
>>1
夫が就業してる場合とはいえ、夫の全年齢層の値って参考になるかね?+12
-0
-
213. 匿名 2024/06/06(木) 17:26:17
>>205
ベーシックインカム賛成派?+0
-1
-
214. 匿名 2024/06/06(木) 17:26:23
更年期辛くて専業主婦になった。夫も50歳で早期リタイア(プチFIRE)する。こういう選択出来るのも子供いないのが大きいと思う。
うちは子供欲しくて出来なかった子なしだけど、二人でも楽しいし幸せだけど、やっぱり子供はいた方が大変だけど人生楽しいと思う。+10
-2
-
215. 匿名 2024/06/06(木) 17:26:23
>>1
この資料には高齢者世帯が含まれているから、そりゃ働いてないし、子供はもう別世帯だよ
以下記事の最後の小さな注釈を抜粋
図表1~4は、天野馨南子研究員の分析と同じく、夫の全年齢階層の値を使用しています。この場合、日本の夫婦の全体の状況がわかる反面、65歳以上の高齢者も含まれてしまう点に注意が必要です。+43
-0
-
216. 匿名 2024/06/06(木) 17:26:32
>>122
例えば50代でまだ定年すら迎えてない就業してる人だって、子供が結婚して別世帯になってたらそれは調査上では「子供がいない世帯」になるんじゃないかと思うけど。
国勢調査からもってきてるから国勢調査がどういう集計の仕方してるのか調べないとわからないと思う。
でも「日本全体の状況を示すために~」という言葉から高齢者世帯も含んでるのは間違いなさそう。+66
-0
-
217. 匿名 2024/06/06(木) 17:26:43
三号廃止なんて政府は考えてないよ
「2026年には企業規模をさらに縮小して扶養の壁を低くする
政府も厚生労働省も、依然として三号扶養制度自体は育児や介護をしている人には必要ということで全廃は考えてない方針を固めた学校+12
-1
-
218. 匿名 2024/06/06(木) 17:26:47
>>147
通院がかなりきついと聞いた
仕事と病院の調整で周りにも迷惑かけてしまうし自分自身も薬の副作用で体調しんどいって
ストレスって妊活するにあたって1番悪影響に感じるから、仕事なんてやってられないよね+25
-0
-
219. 匿名 2024/06/06(木) 17:26:50
出産育児もせずのらりくらり生きるな!ってこと?
それぞれいろんな事情と理由があるとは思わんのか+1
-2
-
220. 匿名 2024/06/06(木) 17:27:17
>>1
働かずして食べる
生物としての究極とも言える存在じゃないですか
叩いているのは嫉妬している生物だけ+7
-0
-
221. 匿名 2024/06/06(木) 17:27:30
共働きで収入が多いから子供が多いのではなく、2人以上産んで育てるには金かかるから共働きせざるを得ない+8
-0
-
222. 匿名 2024/06/06(木) 17:27:37
病気やなんらかの理由で働けない人が専業主婦とかもけっこうありそうだが。+7
-1
-
223. 匿名 2024/06/06(木) 17:28:11
そんなことより、政治家の無駄遣い減らせよ
また女同士争わせようとしてる+20
-1
-
224. 匿名 2024/06/06(木) 17:28:21
>>221
うちはまさにそれです。+0
-0
-
225. 匿名 2024/06/06(木) 17:28:34
>>201
ダメだよ
3号は3人目からでいい+5
-5
-
226. 匿名 2024/06/06(木) 17:28:41
>>4
やだよーん😜+58
-12
-
227. 匿名 2024/06/06(木) 17:28:49
>>186
過疎ってからじゃない?
トピ伸びれば広告収入得られるし連投してる人も多いからね
ブロック掛けるとかなり消えるから本当に過疎ってるんだと思う+24
-0
-
228. 匿名 2024/06/06(木) 17:29:02
>>32
お花畑だなぁ+30
-13
-
229. 匿名 2024/06/06(木) 17:29:06
>>8
専業主婦がみんな子供欲しいみたいな決めつけやめてくれませんかね
+7
-38
-
230. 匿名 2024/06/06(木) 17:29:23
>>197
統計で夫年収300万で専業が多いけど夫が再雇用で年収300万とかの高齢者が多いってなってたよ。
+26
-0
-
231. 匿名 2024/06/06(木) 17:29:36
>>223
そうそう。
3号のことで争わせて他に意識向かせないようにされてる。+18
-1
-
232. 匿名 2024/06/06(木) 17:30:10
>>1
データ取った人の年齢は?????
うちのおかん専業主婦で夫婦二人世帯だよ?+24
-0
-
233. 匿名 2024/06/06(木) 17:30:15
>>199
あなたの理屈だとそれが4割居るって話?
正気?+0
-2
-
234. 匿名 2024/06/06(木) 17:30:25
>>16
高齢世帯は圧倒的に人数が多いから4割になるよなあ+119
-1
-
235. 匿名 2024/06/06(木) 17:30:37
>>3
だよね。通院するのに早退したり休んだりで仕事をやめてしまうパターンあるよね
私も病院行ってたとき何回も早退しないと行けなくて辛かった。言いたくないけど上司にだけ理由言った。言いたくなかったのに!+75
-4
-
236. 匿名 2024/06/06(木) 17:30:50
>>1
欲しくても子供を持てない専業主婦を追い詰めないで欲しい
+26
-1
-
237. 匿名 2024/06/06(木) 17:31:00
>>92
でもその自由が許せない人達がいるんよ
兼◯とか独◯とか+1
-0
-
238. 匿名 2024/06/06(木) 17:31:28
>>232
あなたの両親は同居してないだけで子供居ますよね?
日本語ってそんな難しい?+0
-10
-
239. 匿名 2024/06/06(木) 17:31:51
>>215
成人して別世帯になった子がいる高齢夫婦を、子持ちとするか子なしとするか、その定義を書いてない時点で胡散臭いデータだよね+20
-0
-
240. 匿名 2024/06/06(木) 17:32:25
>>1
子供と働くのが苦手な女性がそれなりにいるだけ
何の問題があるのか+16
-1
-
241. 匿名 2024/06/06(木) 17:32:30
>>4
みんな釣られすぎ。トピ立ってすぐ書かれる過激コメントは運営の燃料投下コメントだよ+52
-2
-
242. 匿名 2024/06/06(木) 17:32:33
このグラフの共働きはパートも入っているから、2人産んで子供がある程度の年齢になったからパートを始めた人が多いのでは?
専業は1人っ子が多いとあるのも、今から2人目を考えているのかも。
親と子の年齢も鑑みないと分析しても意味がないと思うが。
+3
-0
-
243. 匿名 2024/06/06(木) 17:32:34
>>222
それはいい訳にすぎない
障害があっても男性とか独身者は働いている+6
-6
-
244. 匿名 2024/06/06(木) 17:32:38
>>117
税収過去最高でも、どうして税金が上がっているかというと、今私たちが払っている年金分は今の高齢者を支えているお金
で、今の高齢者の数がどんどん増えて医療費も爆上がりのため、お金が全然足りない
だから3号なくさないで済むためには、今の高齢者の年金や医療を削るしかない
そうして欲しいけどそれは政府はできない
だから、現役世代の負担が増えているということ
年寄の延命治療月100万は、自己負担は老人3万、現役世代が97万払っている
これじゃあ足りなくなるよね
上の世代の医療費や年金を削ってもらわないと+24
-2
-
245. 匿名 2024/06/06(木) 17:32:38
>>1
で?その専業主婦達の年齢は?
まさか専業主婦当たり前だった世代は入ってないよね?+15
-0
-
246. 匿名 2024/06/06(木) 17:32:46
>>1
国勢調査によればって、高齢夫婦は専業主婦多いし、子育て終わってるから二人暮らしですよね。なんだこれクソ記事じゃん。+39
-1
-
247. 匿名 2024/06/06(木) 17:33:02
>>4
なんで税金のために働かないといけないの?
奴隷ですか?+80
-5
-
248. 匿名 2024/06/06(木) 17:33:04
>>223
でもそれに釣られてすぐキレちゃう幼稚な女性が世の中に多いのも事実だけどね+14
-0
-
249. 匿名 2024/06/06(木) 17:33:08
子供いないと出ていくお金が少ないからでは?
そんな当たり前の事もわからんのか+0
-0
-
250. 匿名 2024/06/06(木) 17:33:09
>>65
私も。
それなのに、夫は、私が働けばそれを貯蓄にまわせるのにって思ってる。
貯蓄を増やすのも大事だけど、私は家族のために専業主婦をしてる。+14
-6
-
251. 匿名 2024/06/06(木) 17:33:56
私もそうだけど、事情ある人多そうだけどな。+9
-1
-
252. 匿名 2024/06/06(木) 17:34:04
>>3
その言い方だとまるで子供をそもそも望んでない専業主婦が怠け者みたいじゃん
普通に傷つきました+36
-41
-
253. 匿名 2024/06/06(木) 17:34:12
>>1
じゃあ子育て終えた40歳、50歳でも正社員で雇っていただけるんですよね?+46
-0
-
254. 匿名 2024/06/06(木) 17:34:22
子なし専業、最高だよ。楽しすぎる。仕事は別にしてもいいけど今はする必要がないし、子どもは絶対産まない。+11
-4
-
255. 匿名 2024/06/06(木) 17:35:17
>>254
こういう人には3号はいらんよね
子供いる人は3号でいいけどさ+15
-5
-
256. 匿名 2024/06/06(木) 17:35:39
>>55
どうやら含んでそう。図表1の注 を読むと。+56
-0
-
257. 匿名 2024/06/06(木) 17:35:43
>>16
年齢入れないと分かんない+30
-1
-
258. 匿名 2024/06/06(木) 17:35:52
>>139
じゃあ仕事辞めたら?仕事したくても面接に落ち続けてる専業主婦も居るんだけど。あなたが辞めたら空きが出て誰かが働ける。+9
-6
-
259. 匿名 2024/06/06(木) 17:35:56
子がいない専業主婦より、何の事情もないのに結婚せず子供産まない人の方がよっぽど多いと思うけどね+15
-0
-
260. 匿名 2024/06/06(木) 17:36:05
子無しだからこそ帯同
夫婦って一緒に居たらいかんの?+3
-1
-
261. 匿名 2024/06/06(木) 17:36:26
3号廃止にして旦那が無職の配偶者の分を納税すれば専業主婦で子供いなくても文句言われないよ
それで解決+15
-3
-
262. 匿名 2024/06/06(木) 17:36:39
>>1
ホルモンバランスの関係や病気とかで働けない女性は多い
ガルチャンの専業主婦だって病気で働けないって人ばかりだったよ
女性みんなが働くのに向いているわけじゃない+39
-2
-
263. 匿名 2024/06/06(木) 17:36:41
>>93
専業主婦の子供2人いる人が減って、子供いないか一人っ子が増えた
子供3人いる人は共働きしている
当たり前の事だよね、景気や時代的に減る方が自然だし・・・+16
-1
-
264. 匿名 2024/06/06(木) 17:36:41
周りに選択して子供いない人いない
欲しくてもできない人ならいるけど+4
-2
-
265. 匿名 2024/06/06(木) 17:37:13
>>12
不妊治療で休みがちになるから退職してたけど、治療のある期間は家でやすみ、オフの期間は単発派遣とかいってたよ。注射とかで腹水溜まってしんどくなったりするから仕事はやめてよかったと思ってる。+51
-3
-
266. 匿名 2024/06/06(木) 17:37:29
>>1
だからこうやって社会が専業叩きするから少子化進むんだろーが+36
-0
-
267. 匿名 2024/06/06(木) 17:37:36
>>261
同じ年収なら共働きの方が税金優遇されてるんだけどね+4
-2
-
268. 匿名 2024/06/06(木) 17:37:56
>>253
それよね~
雇ってくれないのよね~+21
-0
-
269. 匿名 2024/06/06(木) 17:38:10
>>253
それは自分で探せ
どこまで他力本願なんだよ専業は+4
-26
-
270. 匿名 2024/06/06(木) 17:38:14
>>188
本当に困っている人には救済措置を残せばいいのでは?
大半の専業主婦はそうじゃなく、安易に専業主婦になるから財源逼迫して問題になってる。社保料上がるし、年金金額減るし、共働き世帯や独身者からしたら迷惑よ。
今のままで3号残すなんて現実的に無理。もっと問題意識持ったほうがいいのでは。+20
-24
-
271. 匿名 2024/06/06(木) 17:38:19
表向きは子無し専業
流産3回
死産1回
ごめんなさい+7
-1
-
272. 匿名 2024/06/06(木) 17:38:23
>>23
お姉さん女性に産まれてよかったね+19
-48
-
273. 匿名 2024/06/06(木) 17:38:36
>>243
うちの会社、奥さんの扶養内で働いてる男性パートが30人くらいいるなー
ずっと学生やってて働いてない旦那もいる
扶養内は専業じゃないか(3号批判してる人いるからよくわからんが)+0
-2
-
274. 匿名 2024/06/06(木) 17:38:58
男性にとって結婚は不利
【要約】損する結婚 儲かる離婚【藤沢数希】 - YouTubeyoutu.be今回のお話は!【はい!望月りんです!今日は結婚と離婚の現実的な話をしようと思う。おお、俺「専業主婦になりたい」っていう女の子と結婚しようと思ってたんで嬉しいです。ん・・それちょっと一度冷静になって考えてみた方がいいな。え!?なんでですか?離婚した...
+2
-1
-
275. 匿名 2024/06/06(木) 17:39:03
>>5
すごい嫌味w+121
-14
-
276. 匿名 2024/06/06(木) 17:39:07
>>264
ここで選択こなしって書き込んでる人も
実はそうなのかもしれないし+3
-0
-
277. 匿名 2024/06/06(木) 17:39:08
>>37
韓国が国民の不満を解消させるために定期的に日本叩くのと同じで、別のことに目を向けさせる作戦だよね
日本人同士で叩き合わせるなんて嫌な感じだわ+36
-0
-
278. 匿名 2024/06/06(木) 17:39:18
異次元の少子化対策するんじゃなかったの?
多様性はどうしたの?
政策が矛盾してませんか?+9
-0
-
279. 匿名 2024/06/06(木) 17:39:59
>>1
別に世の中に迷惑かけてないんだからいいじゃん
わざわざ掘るなよ+7
-0
-
280. 匿名 2024/06/06(木) 17:40:15
>>269
私だったら雇わんわ
現実問題使い物にならんだろ
自分の会社に浦島太郎のおばさん来て欲しいか?+0
-5
-
281. 匿名 2024/06/06(木) 17:40:17
>>23
そういう人もいるから
こういう記事は良くないよね
持病が悪化してしまう+116
-14
-
282. 匿名 2024/06/06(木) 17:40:22
>>266
でもここで言い訳してる人、持病が~とか
働くの向いてないみたいな人の方が多くね・・w
ぶっちゃけ楽したいから子なしって言ってる人がるでよく見るし+4
-9
-
283. 匿名 2024/06/06(木) 17:40:34
子供が多いほうが金がかかるんだから
共働き率が上がるのは当たり前では???
学費も2倍、3倍と増えるんだから+9
-0
-
284. 匿名 2024/06/06(木) 17:40:46
>>105
旦那は病気でも働かなきゃなんないのにね+16
-11
-
285. 匿名 2024/06/06(木) 17:40:51
>>270
まず少子化をなんとかしないとならないけど、もう間に合わないから、3号廃止して、いずれは年金も皆保険制度もなくなる感じなんだろうか
90歳くらいまで働ける自信がまだ持てないわ+6
-0
-
286. 匿名 2024/06/06(木) 17:41:00
自分たちには事情があると言いながら独身は叩くよね…
想像力も優しさもない+9
-3
-
287. 匿名 2024/06/06(木) 17:41:02
>>65
独身なら事情があって無職になっても払わなくていいよなんて言ってくれないけどね
せいぜい免除期間と減額があるだけ
働いてない学生だろうが支払い義務はある
むしろ代わりに払ってくれる旦那がいるような3号なんかより
将来の生活保護になる可能性が高い独身無収入には支払いをしなくていいようにする方が筋が通る+19
-8
-
288. 匿名 2024/06/06(木) 17:41:02
>>258
なんで笑 学生時代からずっと努力した結果で今があるので、他人のためにポジション譲ろうなんて思うわけがない。
その発想が、実社会からズレてる。+6
-10
-
289. 匿名 2024/06/06(木) 17:41:24
>>23
そういうのは、もう違う区分けじゃない?
3号の趣旨とは違うじゃん
それはそれで福祉を受けたら?
+35
-29
-
290. 匿名 2024/06/06(木) 17:41:27
>>62
私は専業だけど、52で子供が大学卒業するからそしたらカウントされるってことか。+77
-0
-
291. 匿名 2024/06/06(木) 17:41:40
>>284
病気だと普通は休職してるよ。
休職もできない会社なら可哀想だけど。+14
-1
-
292. 匿名 2024/06/06(木) 17:41:46
>>252
そりゃ子供を望んでいない子なし専業主婦は優遇する必要ないよね+47
-11
-
293. 匿名 2024/06/06(木) 17:42:40
>>1
なんかパパ活叩きもだけど女性であることのアドバンテージを最大限に活かしてるだけなのに何でいちいちこんな文句言われなきゃいけないんだろ
あるものは使う、もらえるものはもらっておく
それは普通のことでは?+11
-2
-
294. 匿名 2024/06/06(木) 17:42:58
>>1
その4割を3号から外せ、意味ない+5
-10
-
295. 匿名 2024/06/06(木) 17:43:11
>>288
横だけど定年何歳までですか?
うちの会社75歳定年で、将来が不安すぎる。+1
-0
-
296. 匿名 2024/06/06(木) 17:43:48
>>214
大変だけど人生楽しいと思うの意味わからん
困難に耐えれる自分に酔ってて子供好きアピールですか+0
-7
-
297. 匿名 2024/06/06(木) 17:43:49
>>23
持病いうても、手帳持ちとかでなければ
独身なら仕事して納税するしなぁ+57
-35
-
298. 匿名 2024/06/06(木) 17:43:59
>>293
うん、まあなんでもそうだけどフリーライドする人が増えたら成り立たなくなるからいずれその制度はなくなってしまうものなんだよ
それだけの話だよね
個人的には子供いる人のみ3号でいいと思う+7
-0
-
299. 匿名 2024/06/06(木) 17:44:05
この場合の専業主婦って何歳までのことだろう?60代子供成人済みだから子供なしとしてカウントとかあり得そうなんだけど。+0
-0
-
300. 匿名 2024/06/06(木) 17:44:15
>>283
働かざるを得ないってのはあるよね
もしくは働けるから生んだとも言える+0
-1
-
301. 匿名 2024/06/06(木) 17:44:21
>>284
男は違うよ
働いてなんぼの世界
病気だろうが根性だして男らしく働くもの+1
-14
-
302. 匿名 2024/06/06(木) 17:44:33
ホントこの国は、政府のダメっぷりは棚に上げて主婦がどうのこうのと
+23
-1
-
303. 匿名 2024/06/06(木) 17:44:38
>>292
働かないのも家にいるのも勝手だけど優遇処置をやめればいいだけなんだよ+49
-6
-
304. 匿名 2024/06/06(木) 17:44:51
>>12
子供いないけど大型犬2匹いるからワンコの相手と家の掃除で毎日忙しい
って言っても働くママ達には負けるだろうけど+42
-28
-
305. 匿名 2024/06/06(木) 17:44:52
>>5
子どもがいなければ年収500万でも専業主婦は成り立つよ
共働きでも世帯年収が500万いかない家庭だって普通にあるし+358
-2
-
306. 匿名 2024/06/06(木) 17:45:30
>>303
まぁその優遇をやめたらようやく外国人への手厚い待遇を批判できる世の中になるかな?+7
-7
-
307. 匿名 2024/06/06(木) 17:45:43
>>300
そう。
私のまわりも子供三人いるお母さんは共働きが多いよ。理由はお金足りない!って言ってる。
一人っ子のママは悠々自適に専業主婦ってよくみる+6
-0
-
308. 匿名 2024/06/06(木) 17:45:59
これ政府がメディア使って、税金絞り取れないからか専業主婦叩きしてない?+7
-0
-
309. 匿名 2024/06/06(木) 17:46:22
>>1
3号なくなるの嫌っていう主婦の人は、老人の医療費削減などを訴えた方がいいと思うよ
結局老人の年金医療を支えるためにいろんな増税が行われているんだからね+10
-4
-
310. 匿名 2024/06/06(木) 17:46:25
>>12
セックス付きのメイド業+8
-30
-
311. 匿名 2024/06/06(木) 17:46:32
>>1
専業で子供作らない選択した家庭は優遇外していいんじゃないかな
貴重な次世代を作るわけじゃないのだから当然のことと思うけど+15
-14
-
312. 匿名 2024/06/06(木) 17:46:33
>>1
いや、介護の人や妊活中や病気等の何らかの理由だってあるじゃん。
今、共稼ぎ主婦の人だって何かあったら専業になるかもしれないんだよ?
いつそうなるか分からない。
専業を悪だと言って専業の保障を減らしたら自分達で自分達のクビをしめるんだし本当に愚かだよ
専業を悪だと世論を誘導したい記事をマトモに取ったら駄目だ+38
-1
-
313. 匿名 2024/06/06(木) 17:46:35
>>16
思った
成人が18歳だから大学生以上は子なしの定義に入れられてそう+104
-1
-
314. 匿名 2024/06/06(木) 17:46:39
>>1
子ありにしてパート
子なしにして専業なら
子なしが楽だもんね+7
-1
-
315. 匿名 2024/06/06(木) 17:46:48
>>264
選択こなしだけど、そこまで親しくない人には言ってない
そしたらなんかそういう風に勘違いしてるけど、そこまで親しくないからそのまま放置+2
-0
-
316. 匿名 2024/06/06(木) 17:47:02
>>255
でも、3号嫌がってる人って子供いようが3号自体やめろ!って感じじゃない?
もう子供が産まれることすら望んでないというか。
自分たちの世代ですべて終わりでいいって感じなのか。+12
-2
-
317. 匿名 2024/06/06(木) 17:47:53
>>238
あなたこそ「世帯」って言葉知ってる?私は成人し結婚して家を出たので別世帯ですよ。
三号廃止に持っていくために専業主婦を叩く目的で恣意的に書いた記事だというのならまだ理解できます。ですが、もちろんそうでなくあって欲しいので、データと数字の扱い方がわかる方がいたら教えてください。
この記事によれば国勢調査のデータと言っていますが、記事データ抽出元の年齢層を明記していません。単に「専業主婦」と言うと、子育てを終えた高齢夫婦世代も込みとなりますから、年々「専業主婦世帯」の子なし世帯の割合が増えていくのは数字としてあたりまえですから、記事では何が言いたいのかわからず、3号廃止に世論を誘導しているのかと勘繰ってしまいたくなります。
私の誤解であってほしいです。
+18
-1
-
318. 匿名 2024/06/06(木) 17:47:55
>>1
専業主婦は年収800万相当の立派な「労働」です
逃げ恥のドラマ100回くらい見直してから記事作れ三流+9
-10
-
319. 匿名 2024/06/06(木) 17:48:24
>>104
ニートの意味理解してる?+11
-15
-
320. 匿名 2024/06/06(木) 17:48:34
専業さんら、旦那に養ってもらうために
生まないor産んだとしても一人っ子で、税金免除
共稼ぎ夫婦は複数人産んで、仕事して、それぞれ納税
なんだかなぁ、変な社会構造だよ
+2
-5
-
321. 匿名 2024/06/06(木) 17:48:42
>>316
でも言うほど、専業主婦が子供産んでないみたいなんだよね
専業で子供ひとりでゆったりみたいな
3号でもっと産んでくれるように働きかけたらいいと思うけどもね+9
-3
-
322. 匿名 2024/06/06(木) 17:49:00
高齢者世帯も入ってね?+4
-1
-
323. 匿名 2024/06/06(木) 17:49:00
>>269
探してもまず雇って貰えない
パートですら何件も面接落ちた(そのあと受かったけど)
理由は>>286さんみたいな感じなんでしょうね
子供を生んで育ててるおばはんは要らないって
世間は働けって言いつつ要らねーって
陰湿だわ+11
-0
-
324. 匿名 2024/06/06(木) 17:49:18
>>12
ヨガとか習い事で忙しい人もいるよ+35
-16
-
325. 匿名 2024/06/06(木) 17:49:41
それぞれ色々なご事情があるだろうし、こういう記事が出る度に多様性とは?と思ってしまう
なんか責めるところが違うような、、
独身でも、結婚してても、子供いてもいなくても…仕事してるしてないとか…
論点ずらして一般人同士争わせて何になる?
誰が得をするのでしょう。+10
-0
-
326. 匿名 2024/06/06(木) 17:49:52
子供たくさん産んでくれた人には3号+援助ありにしてあげてほしいな+1
-5
-
327. 匿名 2024/06/06(木) 17:49:53
>>146
何してるの?株?w+8
-17
-
328. 匿名 2024/06/06(木) 17:49:55
最近専業主婦とか働いていない女性に否定的な話題多いなぁ。
+11
-3
-
329. 匿名 2024/06/06(木) 17:50:13
子育て終えた世帯ね
りょーかい+0
-0
-
330. 匿名 2024/06/06(木) 17:50:28
>>12
家事や習い事、奥様とのランチ、エステ+37
-7
-
331. 匿名 2024/06/06(木) 17:50:41
>>12
これへの回答みたら、子供いない人には3号いらんなって思ったわw+43
-39
-
332. 匿名 2024/06/06(木) 17:50:53
社会保険料に関しては3号は廃止すべきだと思う。納めてもないのにもらえる制度がおかしい。+13
-2
-
333. 匿名 2024/06/06(木) 17:51:06
>>146
仕事、家事、育児以外にやることが株って発想しかないの?+21
-3
-
334. 匿名 2024/06/06(木) 17:51:15
>>15
逆にそれ以外許さないと相当専業主婦減りそうだけどね
+2
-7
-
335. 匿名 2024/06/06(木) 17:51:22
>>327
仕事、家事、育児以外にやることが株って発想しかないの?+11
-5
-
336. 匿名 2024/06/06(木) 17:51:28
>>10
よね、ってあんなの本当かどうかわからないよ?+48
-2
-
337. 匿名 2024/06/06(木) 17:51:29
>>320
産まないのが養ってもらうためってどういうこと?+0
-2
-
338. 匿名 2024/06/06(木) 17:51:41
>>104
一人暮らしは自分の事だけじゃん
比べるのおかしいよ+17
-8
-
339. 匿名 2024/06/06(木) 17:51:41
>>1
「子育て」に焦点を置くのなら、小梨4割を3号から外して、6割の子育て専業主婦はそのまま3号でいさせてやれ+9
-5
-
340. 匿名 2024/06/06(木) 17:51:42
大きなお世話すぎる。
こんな事言ってるよりもっと税金の使い道とか改善して欲しいよ。+5
-2
-
341. 匿名 2024/06/06(木) 17:51:44
>>261
政府にどうぞ+1
-1
-
342. 匿名 2024/06/06(木) 17:51:49
>>328
税収がとにかく欲しいからねぇ。
それで思うようにみんな働いたとして、また税金足りなくなって、今度は社会保障を削る方向に行くのはなんとなく目に見えてるよね。
税金の使い方を改めるのではなく、集める方向でしか考えないのがどうもね。+7
-0
-
343. 匿名 2024/06/06(木) 17:52:06
専業ばっかり叩くと子育てしてるのに!となるのに実際は4割は子どもいないんだね。普通にびっくりした。+7
-6
-
344. 匿名 2024/06/06(木) 17:52:07
>>316
私もそう思う
分断系のトピの定番+2
-1
-
345. 匿名 2024/06/06(木) 17:52:17
専業って叩かれるけど夫婦で納得してるならよくない?
夫の稼ぎで十分ならそれでいいじゃん
よその家庭なのに何が不満なの?
+10
-1
-
346. 匿名 2024/06/06(木) 17:52:46
>>302
政府自らバケツの底に空いてる穴を広げながら、国民から取る税金を増やして「金ない!金ない!」だもんね+3
-0
-
347. 匿名 2024/06/06(木) 17:52:48
>>311
だよね
それこそ未就学児3人育児中とか妊活中とか介護中とか、個々の事情があって優遇措置を申請した3号だけ優遇される制度になればいいと思う+8
-4
-
348. 匿名 2024/06/06(木) 17:53:01
>>328
専業さんら、働く女性をバカにしまくってきたから
その反動でしょ
「結婚して働くの可哀想」
「旦那の年収低いのね」
「子供が保育園可哀想」
「専業になればいいのに」
労働者の税金にぶら下がる
現代のマリーアントワネットよ+11
-16
-
349. 匿名 2024/06/06(木) 17:53:12
>>335
うちお金持ちだけど家事育児仕事投資だよ!あなたは?+1
-11
-
350. 匿名 2024/06/06(木) 17:53:29
>>269
専業主婦はもちろん。一度正社員辞めたら戻れない日本の雇用慣行の問題を指摘しているのでは。+16
-0
-
351. 匿名 2024/06/06(木) 17:53:32
>>16
Yahooでもそれ言われてたよ+64
-2
-
352. 匿名 2024/06/06(木) 17:53:42
病気とか介護とかそういう何かしらの理由がある人は扶養に入れるようにしたらいいと思うけど、働かない理由は人それぞれだし、誰が「この人は扶養OK!この人はだめ!」って判断するんだってなるし、そんな器用なことを政府ができるとは思えない。ならどんな事情があろうとも扶養制度は廃止!全員保険料払ってねってするかこのまま継続するかの二択になるのかな。+8
-0
-
353. 匿名 2024/06/06(木) 17:53:46
>>343
私もびっくりしたよ
これ、一人っ子の割合とかどうなんだろう+1
-1
-
354. 匿名 2024/06/06(木) 17:53:48
>>348
それ、釣りだよ。
+3
-5
-
355. 匿名 2024/06/06(木) 17:54:04
私1人っ子親で専業主婦だったんだけど
5人お子さんいて兼業主婦の人にいじめられたわ
なるほどこういう理由なのねって思う+9
-0
-
356. 匿名 2024/06/06(木) 17:54:44
この専業主婦って何歳までの統計なのよ?
まさか子供が自立した親世帯も入れてない?そうなるとそりゃ4割になるでしょうよ。
なんか信用ならない統計だね
+9
-1
-
357. 匿名 2024/06/06(木) 17:54:49
>>280
半年以上休んでるような育休明けの人も使えないよ…+2
-0
-
358. 匿名 2024/06/06(木) 17:55:05
>>348
よこ
書き込んでる人の本当の素性なんて知らないし
専業を貶めたい人間の情報操作かもしれないのに+13
-4
-
359. 匿名 2024/06/06(木) 17:55:07
>>312
税制度はシンプルにしてほしい
子供、障害者、介護を必要とする人は社会として自分で自分を養う想定してないなら税控除
あとは控除なし
働いて子供や障害者の世話を外注するもよし、働かずに自分でやるもよし+7
-4
-
360. 匿名 2024/06/06(木) 17:55:12
こういう世論の記事は白か黒かしかないわけ?持病や介護や預け先がない子持ちやいろいろその家庭に事情あると思うけど。ちなみに私も持病もちでドクターストップです。なにがなんでもお金集めたいにしか見れない。世帯収入が少なくても仕方なくそうなる家庭もあります。別に年収高くて専業してる人も中にはいるだろうけど。
別にそれは家々でよければよくないか?
本当に😡⚡️ こういう記事+9
-0
-
361. 匿名 2024/06/06(木) 17:55:18
>>345
別に悪いことはしてないとは思ってるけど、子持ちと子なしとで税優遇は分けてもいいのではないかとは思う…+6
-3
-
362. 匿名 2024/06/06(木) 17:55:29
>>248
そうなんだよね。
これよりも、もっと議論して廃止にしなきゃいけない政策ってあるのに。
乗せられて廃止にしたら、自分たちが困ることになる。+7
-3
-
363. 匿名 2024/06/06(木) 17:55:51
「幼少子育て」と「介護者」以外は
自分の分の納税する形にすりゃいいんじゃないの
もしくは旦那に払ってもらうか
独身で仕事しながら介護してる人とか、本当に気の毒よ+6
-1
-
364. 匿名 2024/06/06(木) 17:55:55
各家庭のことなんだから関係なくない?+5
-0
-
365. 匿名 2024/06/06(木) 17:55:55
>>343
普通に親の介護とか持病とか…遊びたい人だけじゃないと思うけどね
+7
-1
-
366. 匿名 2024/06/06(木) 17:56:18
>>99
アホだなぁ
子供自立してた世帯も子供がいない世帯と言うのだよ+30
-2
-
367. 匿名 2024/06/06(木) 17:56:29
>>350
優秀なら戻れるよ+1
-7
-
368. 匿名 2024/06/06(木) 17:56:34
>>359
シンプルにしたら仕事減る人たちがいるから複雑にしていくばかりよ+0
-0
-
369. 匿名 2024/06/06(木) 17:57:12
>>361
そうだよね
子育て中の専業と子なしの専業は一緒にしたらダメだわ+11
-3
-
370. 匿名 2024/06/06(木) 17:57:34
>>328
納税者同士を分断させれば、足の引っ張り合いが始まるから都合がいいんだよ。対岸の「民意」が背中を押すから控除廃止が相次ぐんだよ。民意による税収アップだよ?
政治は国民が動かすものだから、世論に乗るときはよくよく考えるべき。+7
-0
-
371. 匿名 2024/06/06(木) 17:57:34
>>363
今は介護休暇取れるから昔よりはよくなってるね。
介護休暇取る人増えてる。+0
-1
-
372. 匿名 2024/06/06(木) 17:57:37
しかしまあ…こういう記事がドバドバでるようになってきたけど
本格的に配偶者控除だの3号廃止の方向に動くんかね?
2025年だっけ?+6
-1
-
373. 匿名 2024/06/06(木) 17:58:23
>>1
4割子供なしは衝撃
子なし専業そんなにいるんだ+9
-4
-
374. 匿名 2024/06/06(木) 17:58:25
専業叩きは嫉妬だと思ってる
ちな独身+6
-4
-
375. 匿名 2024/06/06(木) 17:58:30
>>1
専業主婦世帯だけど2人産んでますが+1
-0
-
376. 匿名 2024/06/06(木) 17:58:59
>>367
世の中例えば偏差値70の人ばかりじゃないんですよね?
だからそういう発言って無駄だと思うの+6
-0
-
377. 匿名 2024/06/06(木) 17:59:23
>>322
入ってるよね+3
-0
-
378. 匿名 2024/06/06(木) 17:59:25
みーんな働いて、子供や親は預けっぱなし、そうなると、政治への不満も出てこなくなるね。
疑問や不満を持つ時間も奪われる。
私があっち側ならそれが一番いいな。+3
-1
-
379. 匿名 2024/06/06(木) 17:59:31
>>349
家事は大前提として、いろんな趣味、習い事、友達と会う、ペットの介護、実家の親の様子見、やることはたくさんあるよ。もちろん何もしない日もあるしガルだけ見てダラダラしてる日もあるけどねー。+12
-5
-
380. 匿名 2024/06/06(木) 18:00:24
病気治療中の人もいるでしょう+5
-0
-
381. 匿名 2024/06/06(木) 18:00:24
>>372
政府はよく分析してるよ
まず3号に不満を持ってる層にボロクソに叩かせて、制度廃止しやすい空気を作ることに成功してるでしょ
踊らされてるんだよこいつら全員+26
-1
-
382. 匿名 2024/06/06(木) 18:00:40
>>75
70代も対象に入れてそうよね。
70代ならほとんどがそりゃ専業主婦だわ+105
-0
-
383. 匿名 2024/06/06(木) 18:01:11
>>1
そんなに他人の家計気にするなんて終わってるわな+4
-0
-
384. 匿名 2024/06/06(木) 18:01:12
旦那の年収一千万ないけど子供3人産んでしまった
社宅で家賃激安からできる技だけど定年の後考えたら中古マンション買おうかなと思ってる+0
-0
-
385. 匿名 2024/06/06(木) 18:01:41
>>381
そのあとは、生保や非課税世帯への不満を向けさせて、すべての社会保障を廃止しようって動きになりそう
国としては大助かりだろう+12
-0
-
386. 匿名 2024/06/06(木) 18:01:58
専業主婦なくしたら発達障害はどうやって生きていったらいいんですか
障害者は子供産むなって言うしさ+4
-7
-
387. 匿名 2024/06/06(木) 18:02:34
>>381
子供いないならバリバリ働けるもんね。若い世代が年金たっぷりもらって医療費バカみたいに使う年寄り支え切れてないんだからそうなるわな+5
-0
-
388. 匿名 2024/06/06(木) 18:02:37
>>372
その下準備の記事だと思う
見事に踊らされて“専業を許すな!”と言ってる人がいるのが本当に溜息しかないわ…
共稼ぎの人だっていつかは専業になる日がくるかもしれないのに
それよりもっと政治家を減らすとか、政治家の給料を下げるとか、天下りをやめさせるとか…色々あるんじゃん+13
-3
-
389. 匿名 2024/06/06(木) 18:02:58
>>1
うらやま~
子供なしで専業なんて夢のようだよ+7
-1
-
390. 匿名 2024/06/06(木) 18:03:02
>>307
一人っ子でもだんだん厳しくなってきて働き出したわ+3
-0
-
391. 匿名 2024/06/06(木) 18:03:28
>>372
共働き推奨記事が増えてきてるもんね。+6
-0
-
392. 匿名 2024/06/06(木) 18:03:53
>>389
そうかなぁ
寂しくて暇だよね?
私だったらそう+2
-7
-
393. 匿名 2024/06/06(木) 18:03:58
専業主婦世帯ほど貧困という事実
子供が作れないんだよ+4
-7
-
394. 匿名 2024/06/06(木) 18:04:10
>>9
子育てしないで専業は暇すぎて苦痛、、
+41
-31
-
395. 匿名 2024/06/06(木) 18:04:21
>>385
20年後くらいに年金人健保廃止になりそう+2
-0
-
396. 匿名 2024/06/06(木) 18:04:24
>>376
優秀って偏差値の話じゃないよ
ガルの専業さんら「夫に万一の事があったら、いつでも復職できる資格持ってる」って
いつもドヤってるじゃん
なのにこういう話題の時には「仕事に戻れない」なんて主張は狡くね?+1
-8
-
397. 匿名 2024/06/06(木) 18:04:28
>>343
そりゃあもう子育て終わった層もはいってるからね+5
-2
-
398. 匿名 2024/06/06(木) 18:04:54
>>390
一人っ子でそれなら、子供三人の家庭はよっぽどだよね+4
-0
-
399. 匿名 2024/06/06(木) 18:05:02
>>393
これは高齢者は入ってないの?+0
-0
-
400. 匿名 2024/06/06(木) 18:05:26
>>381
ガル民なんて手のひらで転がされそうな馬鹿ばっかりだもんなぁ+14
-1
-
401. 匿名 2024/06/06(木) 18:05:30
>>386
こういう話題は殴り合いがしたいだけ
殴り合いを眺めたいだけって気がする+4
-0
-
402. 匿名 2024/06/06(木) 18:05:39
>>306
3号がガルちゃんで生活保護や外国人への高待遇を批判してるのが滑稽
社会保障に寄生してる同類なのに+26
-11
-
403. 匿名 2024/06/06(木) 18:06:37
>>389
やっぱり子供が欲しいって離婚されるリスクもあるよ。若い女と再婚。子供いないっていい事ばかりではない。+9
-9
-
404. 匿名 2024/06/06(木) 18:06:45
>>348
あなたは誰に言われたの?+4
-1
-
405. 匿名 2024/06/06(木) 18:06:49
>>62
それだね。
共働きが多いって言っても扶養内とかだし、専業主婦よ焦ろよ!みたいな風潮醸し出すけど扶養内パートと正社員は違うしなぁ。+113
-1
-
406. 匿名 2024/06/06(木) 18:07:04
くちゅー❤️
専業主婦らくちん❤️
くちゅ
くちゅ
くちゅ
くちゅちゅー
くちゅちゅちゅー
はうー
専業主婦❤️
くちゅー+1
-4
-
407. 匿名 2024/06/06(木) 18:07:09
タダ乗りしてる意味(笑)+1
-0
-
408. 匿名 2024/06/06(木) 18:07:17
独身時代に子持ち批判や3号批判ってしたことないし、思ったこともなかったけど、今は子持ち批判、3号批判が凄いよね。
+10
-0
-
409. 匿名 2024/06/06(木) 18:07:18
嘘つけよ+0
-1
-
410. 匿名 2024/06/06(木) 18:07:21
結婚していて子供がいても子育ても終わった頃に誰もが病気や体調不良や更年期の不調で専業になる可能性があるのに、3号ガー!って言ってる人って一生独身確定の人?+9
-6
-
411. 匿名 2024/06/06(木) 18:07:32
>>393
これって年金受給者も入ってるよね?+2
-2
-
412. 匿名 2024/06/06(木) 18:07:58
子供4人くらい産み育ててる専業家庭は優遇でも大歓迎だよ
子なしで趣味で忙しいんですって人は優遇切られても問題ないよね?+8
-1
-
413. 匿名 2024/06/06(木) 18:08:09
こどもはいるけど、こんな調査があるんだと思うとちょっと怖さを感じる。
しかも、物凄く責任を被せてくる感じ。
それぞれの事情は無視なのがすごい。
一人でこどもを作れるわけでもないのに女性にばかり責任をなすりつけるの悪いことだと思う。
女性が欲しがっても不妊もある。
男性が応じなければ、そして運も費用もなければならない。
無責任に身体が作られる時期の女性に対して美容体重の推奨とかを許している社会にしておいて、結果の責任を既婚女性だけに押し付けるのか。
+16
-1
-
414. 匿名 2024/06/06(木) 18:08:12
>>113
「夫の全年齢層の値」
80代で子供と同居してない夫婦も入ってるんだろうね
これで国民が騙せると思ったのかね
+54
-0
-
415. 匿名 2024/06/06(木) 18:08:21
健康体なのに専業主婦やってる人は発達障害だと思ってる+6
-5
-
416. 匿名 2024/06/06(木) 18:08:27
>>358
何言ってんだか。
専業主婦に対する文句は全部独身や共働きの嫉妬だ!って専業主婦が言ってるよね。+8
-3
-
417. 匿名 2024/06/06(木) 18:08:49
>>399
就業してる人のみのデータだから学生や定年退職した人は入ってない+3
-1
-
418. 匿名 2024/06/06(木) 18:09:00
小さく「夫が就業している場合に限定」って書いてあるのずるいわ。50代60代で子供が独立した世帯が子なしにカウントされちゃうじゃん。今の若者より人数多いし専業主婦が多い世代だから、そりゃ「専業主婦で子なしが4割」とかいう違和感バリバリの数字も出せるよね。
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う、って言葉が浮かんだわ。
40歳以下の夫婦を調査して出直してきて欲しい。+9
-0
-
419. 匿名 2024/06/06(木) 18:09:03
>>411
入ってない+2
-0
-
420. 匿名 2024/06/06(木) 18:10:02
>>396
優劣の例えとして偏差値を例に上げました
ドヤってるそれは一部の専業さんの書き込みで
専業なのかすら怪しいと思うけど+3
-1
-
421. 匿名 2024/06/06(木) 18:10:03
>>372
何で国民にとって、不利益な方向に動く記事ばっかり出てくるんだろ。
3号廃止なんて安易にしたら絶対ダメだと思う。
外国人の生活保護や政治家の裏金問題、オリンピックやコロナの使途不明金etc
もっとあるじゃんって思うんだけど。
それらを追求した上で3号廃止なら分かるけど。+12
-5
-
422. 匿名 2024/06/06(木) 18:10:30
いろんな理由で子供を持つことを諦めた人もいるのに、何もかもひとまとめに語られても困る+0
-0
-
423. 匿名 2024/06/06(木) 18:10:38
>>389
一人暮らしのおばあちゃんにも同じこと言える?+1
-1
-
424. 匿名 2024/06/06(木) 18:10:43
ふだん専業主婦を正当化してる人たちって「育児」を理由にしてるもんね
こなしは味方が少ない+4
-0
-
425. 匿名 2024/06/06(木) 18:10:56
3号廃止は分からんけど、遺族年金は来年改正されることが決まってるね。男女平等ってことで男性に合わせる事になるらしい。+3
-0
-
426. 匿名 2024/06/06(木) 18:11:13
>>421
何いってんの?
並行して取り上げる問題だよ+6
-3
-
427. 匿名 2024/06/06(木) 18:11:25
>>377
子供なし共働き&専業が合計70%
って子供育て終わった層と結婚後妊活中でほとんどっぽいよね。+4
-0
-
428. 匿名 2024/06/06(木) 18:11:25
男女平等教育で
国立大学までじゃぶじゃぶ税金投入して教育して
今や女の子の方が、大学進学率いいんだよね
その状態で、結婚して税金フリーライドになられたら、困るってのは分かる
しかも子供産まなくなってるし
そろそろ限界なんじゃないの
+4
-0
-
429. 匿名 2024/06/06(木) 18:11:36
>>1
結局「夫婦とも正社員で子供2人以上いる家庭」が正解だと押し付けたいのかな
多様性なんて上辺だけだね+22
-1
-
430. 匿名 2024/06/06(木) 18:11:43
小梨3号だと将来年金ほとんどもらえないんだよ
それも知らず「不公平だ」と叫ばれても困る+1
-9
-
431. 匿名 2024/06/06(木) 18:11:46
>>393
だったら働けよ、としか思わんわ+3
-1
-
432. 匿名 2024/06/06(木) 18:11:56
40代限定で調査した方が良いのでは?30代だと、まだ一人っ子だけど今から2人目を産む人も入ってるよね。40代なら大部分はその後の子供の人数に変化はない。
それと子供もまだ成人してない人が多いから、実態に近い数字が出る。
60代も含まれてそうなこんな分析で何を調査したんだろう。+1
-0
-
433. 匿名 2024/06/06(木) 18:12:14
>>1
専業主婦優遇必要だね。
国は子供増やして欲しいなら真剣にそのぐらいやれや。
+3
-6
-
434. 匿名 2024/06/06(木) 18:12:28
>>415
ヽ(´▽`)/はーい+4
-1
-
435. 匿名 2024/06/06(木) 18:13:08
>>430
納税してないのに、もらえるじゃん+7
-0
-
436. 匿名 2024/06/06(木) 18:13:09
>>433
現状専業主婦で産んでないなら優遇する必要がない+9
-0
-
437. 匿名 2024/06/06(木) 18:13:21
>>348
ほんとそれ
働くひと見下すなら働いて納税してる人の稼ぎにぶら下がるのやめてほしい
子供もいない、働けない事情もない、ってならなおのこと+10
-3
-
438. 匿名 2024/06/06(木) 18:13:25
4割は家政婦!+1
-0
-
439. 匿名 2024/06/06(木) 18:13:33
>>433
いや、だから、専業が産んでないって記事なのよ+5
-2
-
440. 匿名 2024/06/06(木) 18:13:37
>>415
富裕層は除く。トヨタの嫁みたいな人もいる+1
-1
-
441. 匿名 2024/06/06(木) 18:14:20
>>1
選択子なしにしたら専業主婦で余裕で暮らせるからだよ
自分が欲しいからと子供つくったら二馬力で頑張らないと子供に申し訳ないから稼がないといけない
逆に言えば妻が体力がないなどで二馬力で働くのが無理だと選択子なしにしてる家庭もあるってこと
+14
-2
-
442. 匿名 2024/06/06(木) 18:14:21
>>413
でも、必要な調査だと思うよ
世間のイメージやここのコメント論調では、女性が仕事してるから子どもが増えない、少子化になる!専業主婦を増やせば子どもが増える!って論調だよね
でも、専業主婦の割合がどんどん減って、ワーママが増えているこの20年間の調査において、イメージとは逆の結果がでた。
じゃあ、少子化を食い止めるにはやはり共働きの支援に舵を切ろう、っていう話につながるよね
もちろん、病気や事情があって専業主婦をしてる人が沢山いるのはわかってるよ。
そうではなくて、大きな視点での話。+7
-0
-
443. 匿名 2024/06/06(木) 18:14:45
>>32
これにプラス多いのやばいよね。
そもそも社会の仕組みの分からない専業主婦が多い時間帯だからかな?+55
-31
-
444. 匿名 2024/06/06(木) 18:14:53
>>424
介護とか言う人、親が老人ホームに入るお金すら持ってないってことだよね。貧困ですって自己紹介してるようなもん。+2
-6
-
445. 匿名 2024/06/06(木) 18:15:34
>>16
めっちゃミスリードで専業主婦叩く模造記事で草+163
-1
-
446. 匿名 2024/06/06(木) 18:15:48
>>415
それか富裕層
3号廃止されようが別にどーでもいいけど?ってレベルの資産家ならまだ専業主婦してますってのもわかる+4
-4
-
447. 匿名 2024/06/06(木) 18:15:50
>>444
だから専業主婦世帯ほど貧困って統計が出てる+3
-2
-
448. 匿名 2024/06/06(木) 18:15:54
>>393+1
-1
-
449. 匿名 2024/06/06(木) 18:16:32
>>371
東京の大手に勤めてる人いるけど、介護は地元にいる兄弟に任せっきりで介護休暇なんて取ってないよ+0
-2
-
450. 匿名 2024/06/06(木) 18:16:53
>>424
最近の子持ちが「子供がいるのよ!」ってのを何でもかんでも許される切り札みたいに扱ってきた反動だよね
まともな人ならまず言わないことを子持ち様がやって嫌われる+6
-1
-
451. 匿名 2024/06/06(木) 18:17:09
>>440
よく富裕層持ち出すけど専業主婦のいる家庭の大半は低所得だよ+8
-0
-
452. 匿名 2024/06/06(木) 18:17:40
>>4
冷静になって。
もはや消費税だけで日本国民全員がじゅうぶん税金払ってんのよ。
人に払わせるんじゃなくて、みんなの税金を減らせるように抗議しよう。
人の税金増やしても自分の税金減らないからな。
みんなで減らす抗議するほうが賢明+107
-7
-
453. 匿名 2024/06/06(木) 18:18:08
>>448
15歳以上
年金の高齢者も15歳以上だよねw+2
-0
-
454. 匿名 2024/06/06(木) 18:18:19
>>1
家事だって労働だと思う。
少なくとも娯楽じゃない。
だから働く人と専業主婦を比べるのはおかしい。
魚屋さんとお肉屋さん、どっちが大変かなんて論争はないでしょう?+11
-14
-
455. 匿名 2024/06/06(木) 18:18:21
>>402
同類だから憎いんだと思う
同族嫌悪的な+16
-5
-
456. 匿名 2024/06/06(木) 18:19:39
>>16
こうやって3号を無くす方向に持っていきたいんだろうなと思ったよ
怖いね。
騙されないぞ!+207
-8
-
457. 匿名 2024/06/06(木) 18:19:50
>>7
赤ちゃん欲しいから生む、必要ないから生まないって方が多いのでは?
欲しくてもなかなか…って方ももちろんいらっしゃるけどね
お金に余裕があって、穏やかなご夫妻は是非生んで欲しい
逆にお金無くて、ギスギスしたご夫妻には生んで欲しくない+13
-6
-
458. 匿名 2024/06/06(木) 18:19:57
>>439
産んでないんじゃない
産んだ後も専業主婦してる高齢者が多いって記事では+8
-0
-
459. 匿名 2024/06/06(木) 18:20:09
>>452
とりあえず、議員数の削減、補欠選挙を無くして余計な税金を使わない、様々な国の案件で中抜きをできない仕組みにして、歳出を減らす努力をすべきだよね。
子供を産むために必要なのって明るい未来だと思う。+15
-0
-
460. 匿名 2024/06/06(木) 18:20:24
>>435
「ほとんど」って書いてるじゃん+0
-7
-
461. 匿名 2024/06/06(木) 18:20:26
>>449
横だけど、そりゃ同居や近距離じゃなかったらいくら介護休暇あっても難しいよ。
介護休暇なら年間数日だし、育休と同じで介護休業とるにしても期間を決めないとならないもん+3
-0
-
462. 匿名 2024/06/06(木) 18:21:18
>>4
お断り
図々しい、他人を頼るな。+54
-3
-
463. 匿名 2024/06/06(木) 18:21:19
子供産んだら働かないといけないから産まないんだと思う+3
-1
-
464. 匿名 2024/06/06(木) 18:21:22
>>7
つまるところ働いたら2人目いけるって話だから専業主婦より共働き優先した方がいいやんって話だと思うわ
どうせバブルの頃から少子化で出生率2.0切ってて1.9とかになってたわけだから
今の時代、専業主婦増やしても産まないって話よ+28
-1
-
465. 匿名 2024/06/06(木) 18:21:35
専業主婦と共働きの分断って言うけど、それでいいと思ってる。だって専業優遇廃止賛成だし。
ネット上ではワーママ下げに必死だけど、3号廃止は既定路線だし、国は共働き優遇だし、いくら悪態つかれても私達はノーダメージなんだよね。+12
-5
-
466. 匿名 2024/06/06(木) 18:21:43
>>417
就業してる専業主婦っておかしくない?+2
-0
-
467. 匿名 2024/06/06(木) 18:23:11
>>465
ノーダメージではない
追加でダメージくるよ
社保アップ+6
-1
-
468. 匿名 2024/06/06(木) 18:23:25
専業主婦のガル民焦ってるね
遺族年金も改正されるから旦那が4んでも年金貰えない人も多くなるよ+4
-2
-
469. 匿名 2024/06/06(木) 18:24:34
>>465
そう共働き優遇だよ
同年収なら共働きの方が税金優遇されてる+6
-0
-
470. 匿名 2024/06/06(木) 18:25:27
>>465
働いてる方が偉いに決まってるよね+9
-2
-
471. 匿名 2024/06/06(木) 18:26:11
>>426
って思ってくれて政府としては有り難いだろうね。+4
-2
-
472. 匿名 2024/06/06(木) 18:26:23
なお独身だとこれアラフォー独身女性、4割が非正規 同世代の男性は1割 - 日本経済新聞www.nikkei.com40歳前後の働く独身女性のうち非正規雇用は4割に達する。新卒時に企業が採用を抑えた就職氷河期に当たる世代だが、同世代の男性労働者の非正規比率の1割を大きく上回る。なぜなのか。
+1
-2
-
473. 匿名 2024/06/06(木) 18:26:29
>>468
高齢がるババは逃げ切りそうでいいな
高齢者多いから現役負担増えて、少子化の中で子供産んで共働き無理でパートになってしまってもさらにいじめてお金をむしり取ってくる
3号廃止、遺族年金廃止でいいから高齢者の医療費負担を全額、年金減額とかして欲しいよ+3
-6
-
474. 匿名 2024/06/06(木) 18:26:54
>>1
専業主婦で小梨とか寄生虫かよ+5
-14
-
475. 匿名 2024/06/06(木) 18:27:06
「これがデータです」と言われただけで信用する人にびっくりした。確認大事ですよ。+2
-1
-
476. 匿名 2024/06/06(木) 18:27:14
>>9
①毎年の旅行の計画作成(絶対食べに行きたいお店,宿泊先など)②毎年のお誕生日プレゼント何もらうか考える③結婚記念日のお店考える④クリスマスのお店考える
筋トレ少々
ゲーム三昧
家事以外の時間の使い道はこんな感じ〜
+11
-22
-
477. 匿名 2024/06/06(木) 18:27:20
>>470
わー馬車馬のように働いて偉いでちゅねー♡
これでいいかい?+1
-6
-
478. 匿名 2024/06/06(木) 18:27:27
>>16
そうだし、いつもの官庁のやり方。
もういいわ。+41
-1
-
479. 匿名 2024/06/06(木) 18:27:29
今子供できるの待ちしてたり
メンタル病んでしまってたり
単純に子供いないから働く必要なかったり
理由は様々だよね+3
-3
-
480. 匿名 2024/06/06(木) 18:27:49
病気療養中とか妊娠中の人は除外しなきゃね
+0
-0
-
481. 匿名 2024/06/06(木) 18:28:40
共働き世帯のほうが子供が多いって言うんなら、どんどん共働き増えたのにこの少子化は何なのよ+4
-1
-
482. 匿名 2024/06/06(木) 18:29:06
>>386
別のセーフティネットがあるってことでは+2
-0
-
483. 匿名 2024/06/06(木) 18:29:16
>>465
それはそう
むしろ専業主婦を養えるだけの余裕があるなら自分たちの家庭でやりくり出来てるんだし
家庭内でなんとかしてほしい
納税も年金払うのも出来ないなら最初から働けよとしか思わんわ+11
-1
-
484. 匿名 2024/06/06(木) 18:29:27
彼女たちは出産・育児のために仕事を諦めているわけではないのです。
↑
専業主婦で子供いない人って、多分持病持ちとかなんだと思うよ。それか旦那さんの希望か。
なのに子供いないからグータラなだけ3号は必要なし!みたいなのは横暴だね。+9
-3
-
485. 匿名 2024/06/06(木) 18:29:29
>>444
親を老人ホームに入れたくてもいっぱいで入所出来なくて自宅介護のために泣く泣く仕事辞めた人もいるよ。そんな人まで貧乏と叩ける?
今は簡単に入所出来ないんだよ+3
-0
-
486. 匿名 2024/06/06(木) 18:29:32
>>473
氷河期が1番割をくうような。
パートが多い世代だからここで3号廃止、高齢になったら医療費割合が増えたりと。
60歳とかは逃げ切りだね。+6
-0
-
487. 匿名 2024/06/06(木) 18:29:35
>>451
知ってるよ。超富裕層富裕層自体かなり少ないもん+2
-0
-
488. 匿名 2024/06/06(木) 18:29:56
>>465
80歳過ぎまで共働き推奨だろうから、私は賛成できないや。
65歳で働き終えて年金もらえるわけがない。+4
-1
-
489. 匿名 2024/06/06(木) 18:30:03
>>477
横
すっごい幼稚でびっくりした
これが専業主婦か+10
-2
-
490. 匿名 2024/06/06(木) 18:30:11
>>485
高級老人ホームなら空いてるよ。安い特養が空いてない。+1
-1
-
491. 匿名 2024/06/06(木) 18:30:28
>>481
東京が最大人口なのに出生率0.99だから
まぁ経済発展して男女ともに学歴をつけると少子化になるのは仕方ない
共働きの方が産むとかそんなレベルはすでに終わってる話+1
-0
-
492. 匿名 2024/06/06(木) 18:30:34
>>1
夫が就業者の統計だとこれ
専業主婦の子なし39%
共働きの子なし34%+3
-1
-
493. 匿名 2024/06/06(木) 18:30:48
>>481
子供いると大変で結婚したくないから。
結婚しても産みたくないから。
金かけてまともに育てろ圧が凄いから。+2
-0
-
494. 匿名 2024/06/06(木) 18:30:54
専業主婦に低収入世帯が多いのは
ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働きを続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかった人ほど喜んで仕事辞めて専業主婦になるって言われてる
そして後者の旦那が金持ちである確率って低いわけ
だから優秀な女性は結婚で更に世帯年収を上げ、逆に低収入女性は結婚後も貧乏な専業主婦になるしかないってパターンが多い+14
-4
-
495. 匿名 2024/06/06(木) 18:31:00
>>5
うーん、1000なら専業やるかなー…+8
-26
-
496. 匿名 2024/06/06(木) 18:31:05
>>455
どっちも打ち切りでいい+11
-1
-
497. 匿名 2024/06/06(木) 18:31:16
>>481
婚姻数が減少してる
ほんとそれだけ+5
-1
-
498. 匿名 2024/06/06(木) 18:31:42
>>489
それがアラフィフだったりするのよね
+2
-1
-
499. 匿名 2024/06/06(木) 18:31:47
>>452
納税者がお互いに「〇〇ずるい」って言い合って自滅してくれるから楽だよね
民衆がばかだとやりやすいだろうね
+30
-1
-
500. 匿名 2024/06/06(木) 18:32:20
>>490
15年後くらいには特養は消えて一億ないと入れない世界になってるだろうな
共働きなら親2人分くらいは出せるだろうってことだろうけど+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
①2000年から2010年までは、共働き世帯の子どもがいない割合のほうが高いが、2015年以降はこの関係が逆転している。 ②子ども一人の割合は、専業主婦世帯のほうが持続的に高い。 ③子ども2人以上の割合は、共働き世帯のほうが持続的に高い。