ガールズちゃんねる

【正確?】不動産屋の情報

56コメント2024/06/05(水) 21:35

  • 1. 匿名 2024/06/04(火) 18:00:20 

    その土地の治安や学区の雰囲気など地域の不動産屋さん聞くといいとネットで見ましたが、自分のところの売りたい物件や土地のある地域を勧めてくるのでは?とイマイチ信じきれていません。
    不動産屋さんの情報正確でしたか?

    +25

    -3

  • 2. 匿名 2024/06/04(火) 18:01:17 

    自分の足で探索したほうが正確なのでは?

    +17

    -2

  • 3. 匿名 2024/06/04(火) 18:01:22 

    正直不動産読んでこう

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2024/06/04(火) 18:01:31 

    >>1
    人によったし、不動産屋にもよる。
    信用できるところと、うさんくさいところがあったよ。

    +60

    -0

  • 5. 匿名 2024/06/04(火) 18:01:44 

    他にオススメ物件がある場合の情報は正確。

    +0

    -0

  • 6. 匿名 2024/06/04(火) 18:01:52 

    >>1
    そりゃそうだろ
    複数の不動産屋に聞くべきだわ

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2024/06/04(火) 18:02:04 

    あっちも契約取るのに必死だろうからあんまり信用してない。

    +24

    -1

  • 8. 匿名 2024/06/04(火) 18:02:08 

    そりゃ仕事だからね。
    儲けがないと潰れるんだから何でも正直に話さないわよ。

    +24

    -2

  • 9. 匿名 2024/06/04(火) 18:02:09 

    レインズという不動産データベースは不動産業者がアクセスできる共通情報なので仲介業者に違いはほぼありません。

    +6

    -7

  • 10. 匿名 2024/06/04(火) 18:02:28 

    【正確?】不動産屋の情報

    +0

    -1

  • 11. 匿名 2024/06/04(火) 18:04:11 

    地方都市の不動産はや⭕ざまがいの信じられない対応をする人もいて未だにトラウマです

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2024/06/04(火) 18:04:44 

    >>1
    当たり前です
    不動産も商売

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2024/06/04(火) 18:04:53 

    他の人も見てもう決まりそうです
    とか言って煽るん嘘だよね

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2024/06/04(火) 18:05:19 

    メリットばかり言ってデメリット面を言わない、聞いてもはぐらかす所は誠実じゃないから要注意。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2024/06/04(火) 18:05:53 

    時間帯変えて自分で確かめるといいよ
    土日も必ずね
    夕方に道路族が夕飯まで騒いでたりする
    そもそも不動産屋の担当が詳しいとは限らないからね

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2024/06/04(火) 18:06:22 

    >>1
    その不動産屋さんが、そこの地域で生まれた人間ならヤバイね。
    この辺良いとこなんですよ!って地元の人が言うのは鵜呑みにしたらダメ。
    周りの地域の意見も含めて判断した方がいいよ。
    うちが住んでた地域は不動産も地元民ものどかで良いところとか言ってたのに、ヤンキーばっかりのヤバい地域だった。
    でも周りの地域の人に聞いたら、あの辺はかなりヤバいよってみんな口を揃えて言ってたからそれが正しいんだろうね。

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2024/06/04(火) 18:07:28 

    なんだかんだ隣人ガチャじゃない?

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2024/06/04(火) 18:08:54 

    >>1
    治安や雰囲気は自分の目で見るのが一番よ。小学校中学校の登下校時、あとその親が買い物してるであろう昼間のスーパー。

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2024/06/04(火) 18:10:21 

    >>13
    これ言われたら不動産に限らずそれは運命じゃ無かったってことですねーって言ってる

    迷ってる訳だし本当にそう思ってる

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2024/06/04(火) 18:11:28 

    >>1
    不動産に10年いましたが、会社、人、立場によりけりです。

    不動産屋が売主なら、売りたいのでいい事いう
    確率は上がります。

    売主ではなく仲介の場合、2種類あって、自分の所で売主から直接預かった『元付』だったら、これもいいこと言う確率は上がります。早く売りたいので。

    仲介でも『客付』物件が理由省きますが一番
    フラットな意見が聞けると思います。

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2024/06/04(火) 18:14:45 

    >>1
    客観的な情報や意見を聞きたいなら、利害関係のない人からの方がいいと思うよ
    何を買う場合でもそうじゃない?
    中には「これは買わない方がいい」と言ってくれる店員さんもいるけど、レアケースだよね

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/04(火) 18:17:45 

    不動産屋でパートしてたけど、閉店間際とかだと話切り上げたいし満室ですって言っちゃうかも
    ちゃんと予約してできれば空いてる平日昼間に行った方がいいよ〜

    +4

    -3

  • 23. 匿名 2024/06/04(火) 18:20:49 

    >>1
    地元の地主みたいな個人経営のとこは面倒見が良いイメージ
    近くのスーパー、銭湯、までの道順、アパートに住むヤベーヤツの情報、付き合い方、火事のときの逃げ方まで教えてくれた
    別のとこは仲介してもらったわけじゃないけど、何かあったときの修理とかを大家と話つけてくれたりした
    あと近所とらプルとか

    +1

    -3

  • 24. 匿名 2024/06/04(火) 18:22:38 

    中学受験も盛んで学力高く
    高級住宅街としても有名な学区があるけど
    不動産関係サイトはじめネットの評判もいいものの、中学受験のストレスと、受験しない組との軋轢とかからか人間関係ギスギスで酷い虐めや、トラブルも多いことでも地元のママ達の間では知られてる(ネット上も、学力だ富裕層が多いとか一見良さげな事だらけ書かれてるが子供の人間関係には触れていない)

    お金持ちの保護者だらけだから常識的とか、口コミ鵜呑みにした人は後悔するんだろうなと思ってる

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/04(火) 18:26:39 

    嘘はつかないけど聞かれなかったことは答えない、という営業マンは多い

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/04(火) 18:27:06 

    >>1
    転勤族で賃貸で不動産会社のお世話になってますが、必ず下見には不動産会社の方と一緒に行きます
    建物だけでなく近所を少しあるいてみたり、駐車場の車もチェックしたりします

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/04(火) 18:27:40 

    >>9
    それはそうだけど

    レインズに載ってるのは物件情報であってトピ主さんが知りたいのは「土地の治安や学区の雰囲気など」と書いてあるよ それはレインズに載って無いよね

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/04(火) 18:29:26 

    >>9
    あなたがレインズについてどれだけのことを知っているのかわからないけど、このトピ主の求めている情報とレインズを通じて確認できるデータとは無関係だと思うよ

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/04(火) 18:29:26 

    そんなことより今って何万くらい値切れるか教えて
    うちの親は500万値切ったって言ってたけどバブルだったから?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/04(火) 18:31:02 

    ア〇マンで社員2人がはっきり「無い」と言われた物件が
    他の不動産屋さんでは空室があってすぐに案内してもらえたので
    個人的にア〇マンは信用していない

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/04(火) 18:36:43 

    不動産営業してるけどやっぱり売りたいが故にいいことしか言わない営業も居るよね。

    私は家庭の事情で引越しが多かったから地域の特性も人より知識あるし、顔も広い方だから割と地元のよし悪しについては知り得ていてちゃんと正直に伝えてます。
    売ることは大事だけど、買った人がこんなはずじゃなかったって言う売り方をしては行けないと思う。

    心配なら自分の足で聞いた方が安心かも。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/04(火) 18:37:23 

    悪い事言うわけない

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/04(火) 18:39:24 

    >>1
    賃貸で「俺はこの辺りの大家みんなと仲良し!全部聞いて!」みたいなイキった奴がいて、治安がいいというので2年間その地域に住んだけど微妙だった。
    今のところは自分で昼夜何回か行って確認もしたし不動産屋からもオススメされたので決めた。
    購入なら不動産屋の話ももちろんだけどしっかり自分で確認してからがいいと思う。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/04(火) 18:39:28 

    >>27
    だからやたら勧めてくるのは信用できないってこでしょ
    馬鹿?

    +0

    -10

  • 35. 匿名 2024/06/04(火) 18:41:36 

    >>1
    不動産屋は胡散臭い
    大手でもクリーンなイメージがあまりない

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/04(火) 18:42:40 

    >>1
    昔浦安に出張行った時のタクシー運ちゃん情報。この辺おしゃれですね住むのにどうですか?と話振ったら「地元の不動産屋は昔どの辺が海だったか知ってて、地元の人は知ってる可能性高いから他県からの顧客に優先的に埋立地を勧めてる。買うなら昔海だったか自分で調べた方がいい」って言ってた。それから10年、3.11で知り合いが買った億超えのタワマンが液状化で傾いて、30何階から毎日うんことおしっこ階段で捨てに行って、夫婦喧嘩が絶えなくて離婚してしまったよ…
    地元情報大事。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/04(火) 18:47:25 

    >>17
    急がないなら周辺を夜見に言ってから決めたらいいかも
    あと徒歩で出掛けることが多い人は雨の日

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/04(火) 19:09:46 

    >>30
    単にアパマンには情報流してない物件なんじゃなくて?

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/04(火) 19:22:02 

    >>1
    正確だったけど前から住んでてそれなりに土地勘あった上で結婚のための新居探しだった 
    向こうもあからさまに嘘つかないよね
    物件は満足
    駅から遠かった
    しかし立地は希望してた場所で一番安くて一番広くて間取りや設備や建築年数もほぼ希望通り
    家賃が安くしかも初期費用も安く済んだ 
    もし不満が出てもこの値段なら仕方がないと納得できるかなと思った
    一番大事なのは希望を明確にしてもしデメリットがあっても自分が納得できるかどうか

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/04(火) 19:27:03 

    >>20
    仲介でも『客付』物件が理由省きますが一番
    フラットな意見が聞けると思います。

    理由省かずに教えてほしいです…!

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/04(火) 19:28:20 

    >>1
    そりゃ不動産もボランティアじゃなくて商売だからね。売るのが目的だよ

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/06/04(火) 19:30:53 

    >>38
    社員A「○○の物件埋まりましたよね?」
    社員B「はい。埋まりましたね」
    というやりとりがあったので、
    単に調べるのが面倒だったか
    他に自社にとって都合の良い物件があるのでそちらにさせたいかのどちらかだったと思います

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/04(火) 20:00:54 

    >>29
    物件によるかな
    価格交渉入る前提で価格出ししてたりするから、ダメもとで言ってみるといいかも。
    売り急いでる物件だと引いてくれると思うよ。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/04(火) 20:06:41 

    >>30
    オーナーから預かってる物件で自分のとこでしか紹介しない物件とかあるからそれはなんとも言えないかも。
    築浅ですぐ決まる物件はわざわざ他社に預けなかったりする。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/04(火) 20:07:51 

    >>16
    転勤族に人気のエリアを聞くのが楽で早い
    家賃高いけど、やっぱり家賃と民度は比例する

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2024/06/04(火) 20:08:57 

    おとり物件出してる所は絶対契約しない
    基本、いい加減な業界と思っておくのがいいよ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/04(火) 20:10:27 

    >>30
    アパマンはほんとに仲介だけだからネットに出る前の最速の情報は持たないよ
    物件紹介するときも検索サイトで調べるだけ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/04(火) 20:59:28 

    >>30
    不動産屋で働いてた事あるけどその会社は申し込みしてキャンセル繰り返す業者は出禁にしてた
    問い合わせあっても空きありませんとか申し込み入ってますと言って断ってた

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/04(火) 22:56:06 

    >>2
    今住んでるところは
    車運転してた時に見つけてすぐに管理会社へ
    行ってみた
    ネットでは載ってなかった

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/04(火) 23:33:12 

    >>4
    今家を探しています
    胡散臭いって例えばどんなですか

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/05(水) 02:09:42 

    >>1
    担当者に小学生の子供がいないと、学区の雰囲気はわからないと思う

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/05(水) 02:18:45 

    >>30
    アパマンもフランチャイズだから、ろくでもない所もあればちゃんとしてる所もある…と思う。
    で、「ない」と言われた物件は、アパマンの名前で載ってた物件なの?
    だったら他者仲介不可の物件を勝手に転載してた可能性があるけど、そうじゃないならアパマンのせいじゃない。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/05(水) 02:21:44 

    >>20
    元付じゃないと、その物件の詳細わからないんじゃない?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/05(水) 18:33:58 

    >>50
    よこ
    しゃべりに演技かかってる。

    自ら正直にやらせてもらってます、うちは。

    えーーー、気になります?誰も気にしませんよー。
    など、明らかなデメリットを述べる。

    あっそうそう、など最後に重要なことをぼかしてしゃべる。

    〜だっけなー。
    などとボケた言い方で重要なことを述べる。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/05(水) 21:32:32 

    >>30
    私もそこだけは今後利用する予定はないかな…ミニミニとかは結構良かったけど

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/05(水) 21:35:04 

    >>54
    ありがとうございます!
    今のところそういう点は見られないけど注意してみてみます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード