ガールズちゃんねる

親からの結婚祝いにお返ししたい

54コメント2024/06/03(月) 11:47

  • 1. 匿名 2024/05/25(土) 19:37:11 

    今度結婚します。結婚式も結納もしないのですが、義両親から100万円いただきました。結納の代わりのようです。
    うちの両親は同額のことをしてあげることはできないけど、そんなに貰ったならと家電などを買ってくれると言っています。30万分位になりそうです。

    正直私たちはあまり貯金も多くないので大変ありがたく思っていますが、何かお返しをしたいです。
    さすがに半返しとはいきませんが、どのくらいの額で、どのようなお返しが良いでしょうか?
    アドバイスいただけると嬉しいです。
    返信

    +20

    -13

  • 2. 匿名 2024/05/25(土) 19:37:49  [通報]

    手編みのマフラーでも。。。
    返信

    +4

    -13

  • 3. 匿名 2024/05/25(土) 19:38:01  [通報]

    親からの結婚祝いにお返ししたい
    返信

    +3

    -12

  • 4. 匿名 2024/05/25(土) 19:38:09  [通報]

    孫の顔
    返信

    +20

    -11

  • 5. 匿名 2024/05/25(土) 19:38:16  [通報]

    一緒にちょっといいものでも食べに行きなよ
    返信

    +87

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/25(土) 19:38:30  [通報]

    食事でも行けば?
    返信

    +16

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/25(土) 19:38:43  [通報]

    親の立場だけどその気持ちだけで嬉しい😄
    いつまでも2人仲良くね
    結婚おめでとう🎉✨
    返信

    +117

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/25(土) 19:39:03  [通報]

    感謝は忘れずちょびちょび行事事になにか贈るとかで良いと思うけど
    返信

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/25(土) 19:39:11  [通報]

    美味しいもの振る舞ってあげて
    親からの結婚祝いにお返ししたい
    返信

    +15

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/25(土) 19:39:34  [通報]

    >>3
    誰?芸能人?
    返信

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/25(土) 19:40:17  [通報]

    温泉旅行
    返信

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/25(土) 19:40:20  [通報]

    >>5
    それだと奢られてしまう可能性がある
    返信

    +9

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/25(土) 19:41:08  [通報]

    >>4
    正直に言えば、これなんだよな…
    親世代になった今、思う。言えないけどね
    返信

    +30

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/25(土) 19:41:09  [通報]

    >>1
    いいなぁ…
    何ももらえなかったから羨ましい!
    返信

    +2

    -5

  • 15. 匿名 2024/05/25(土) 19:41:57  [通報]

    >>1
    肩たたき券
    返信

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/25(土) 19:42:04  [通報]

    >>1
    幸せに過ごす姿を見せつけてあげて

    その価値は100万以上よ
    返信

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/25(土) 19:42:41  [通報]

    ご結婚おめでとうございます^^文面から素敵な主さんなんだなと伝わりました。距離の問題等もありますが一緒に旅行等して宿泊費を負担なども良いなと思います♩
    返信

    +18

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/25(土) 19:43:37  [通報]

    おめでとう。いいご家族だね。
    2人の幸せを思ってのことだろうから、使途を伝えてお礼を言えばいいんじゃないかな。
    新居の頭金にして新居に呼んで、おかげさまでこんな新生活を迎えることができましたとか、立派な家電を揃えることができましたとか。
    返信

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/25(土) 19:43:59  [通報]

    せっかく生活の為にと渡してくれたお金なら、お金を使ったお返しはしない方が無難かなと思う
    返信

    +3

    -5

  • 20. 匿名 2024/05/25(土) 19:44:02  [通報]

    食事券か、果物とか?
    返信

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/25(土) 19:44:21  [通報]

    >>4
    顔見せてやっただけでお礼だと思わないでほしい。
    育ててもらった恩はこれでいいけど金銭に関したら違う
    返信

    +2

    -11

  • 22. 匿名 2024/05/25(土) 19:46:30  [通報]

    新居招待かな
    返信

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/25(土) 19:47:37  [通報]

    結納と100万くれるのって何が違うの??
    返信

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/25(土) 19:48:03  [通報]

    >>1
    主さんと同じ感じだったけど、義両親にはお返ししなかったわ
    その代わりダンナにスーツ誂えてあげた
    (二人へではなく私への結納金みたいなものだったから)
    返信

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/25(土) 19:50:01  [通報]

    >>1
    私は旅行のカタログギフト送ったよ。一人5万設定で、親は喜んでくれました。
    返信

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/25(土) 19:50:32  [通報]

    旅行にでも行ってきてーと、旅費を出してあげて予約もしてあげる
    返信

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/25(土) 19:51:45  [通報]

    >>16
    私のところもこれでした。私の親に関してはお金には困っていないのでお返しいらないという気持ちが感じられて、たまに一緒にごはんを食べたり、関わりを持つようにしています。そうやって関わる中でも支払いは私の父持ちですが。

    義実家に関しては頻繁に会えない距離なので、近くに住んでいる夫の兄弟家族と関わるようにしています。
    返信

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/25(土) 19:52:50  [通報]

    >>5
    これで十分だと思うよ
    料金は前もって払っておくとか
    向こうが支払う前に
    返信

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/25(土) 19:56:12  [通報]

    >>3
    いやいや、トピ画になっちゃってんじゃん…他の画像にして欲しい。
    返信

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/25(土) 19:56:13  [通報]

    >>1
    私はアラフィフで独身でマンションを買った時に、親から100万円をお祝いにもらったのですが、今はもう年金暮らしの親からもらうのもどうかと思っていろいろ考えたのですが、あんまり仰々しく考えずにありがたく頂き、その後毎年お年玉をあげたりとか、他のところで気持ちよく自分がお金を出せるようにしています。親もそういうことをしてあげられた、っていう嬉しさがあるみたいなので、そのままありがたく頂くことにしました。
    返信

    +11

    -3

  • 31. 匿名 2024/05/25(土) 19:56:40  [通報]

    >>10
    一般人だよ。ユーチューバーというかインスタグラマーというか。
    返信

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/25(土) 20:00:03  [通報]

    >>1
    お金で返そうなんて思わないで欲しい
    そんなことより手紙とかが嬉しいと思うし、なにより夫婦で幸せになってくれることが最大の恩返しだと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/25(土) 20:04:35  [通報]

    果物が好きなら高級な果物とか?お手紙つきで
    返信

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/25(土) 20:06:01  [通報]

    100万なら5万くらいの品でいいのかな?
    返信

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/25(土) 20:10:27  [通報]

    >>12
    それは先払いとか店員さんに予め話しておかないと
    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/25(土) 20:20:14  [通報]

    >>1
    親ならお返しいらないと思うよ
    返信

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/25(土) 20:29:36  [通報]

    >>1
    今すぐ返すと言うより、時間をかけてお返しすれば? 

    例えば、月5千円くらいを貯めて50〜60万円貯まったら旅行に招待して、『あの時の100万円のお礼です。』を言うの。
    返信

    +0

    -6

  • 38. 匿名 2024/05/25(土) 20:34:28  [通報]

    >>12
    トイレ行くふりして払うんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/25(土) 20:34:52  [通報]

    >>1
    私も自分の親から百万頂いた
    我が子達にも結婚の時百万ずつしかあげられなかった

    旦那は義両親からいくら貰ったのか貰ってないのかは知らない
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/25(土) 20:42:32  [通報]

    両両親から100ずつだったから、双方10万円ぐらいで返したよ。
    義両親には旅行券、うちの両親には古くなってた家具の買い替え。
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/25(土) 20:58:36  [通報]

    食事かな
    普段行かないような料亭とかさ
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/25(土) 20:58:51  [通報]

    >>12
    私それされたわ。だから次こそ頑張ります!!
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/25(土) 22:19:25  [通報]

    >>5
    私もこれにした

    結婚式も結納もしないなら、なおのこと食事をごちそうして感謝の気持ちを伝えるのが良いと思う
    婚約指輪もそこで披露したな
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/25(土) 22:34:47  [通報]

    >>5
    私も義両親から50万いただいたから、後日、一緒にごはん食べに行ったよ。ついでに義理父のお兄さんも一緒に。もちろんご馳走することを伝えて!
    交流はやっぱり良いものだなぁと思うよ。
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/25(土) 22:48:10  [通報]

    食事くらいしか思い付かない

    主、おめでとう!!
    お幸せにね
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/25(土) 23:21:56  [通報]

    義両親から高額(50〜100くらい)のお祝いを結婚・新築・出産でいただいてるんだけど、夫はお礼は食事だけで良いって言う。本当に大丈夫なのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/25(土) 23:47:46  [通報]

    >>1
    トピ承認ありがとうございます!
    食事や旅行券、いいなと思いました!あと顔を見せて節目でのプレゼントなどでお返しすることもなるほどと思いました。アドバイスありがとうございます!
    好みがいまいちわからない(彼氏も当てにならない)のでカタログギフトも考えてみましたが味気ないでしょうか?旅行や食事券なんかと選べるし、もちろんその他のギフトもありました。
    あと義両親と実両親で出してもらった金額が違うのでやはりお返しにも差を設けるべきかな?と考えてますがどうでしょうか?
    すみません、質問ばかりで。。
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/26(日) 00:42:02  [通報]

    結婚式はする?前撮りとか式の日の写真でフォトブックプレゼントするのは?式場のだと高いけど、データもらって自分でキタムラとかしまうまフォトブックで作ったりもできるし。
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/26(日) 00:42:27  [通報]

    >>47
    節目にプレゼントって、毎度毎年の事になるとプレゼントのネタがなくなって大変だろうし、最初にやっちゃうとやめるタイミングがわからなくなって苦労するよ。
    入籍した時に改めて両家呼んでご飯に行くとかでもいいんじゃないかな。
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/26(日) 00:48:25  [通報]

    >>47
    両方の親に金額伝える訳じゃないし、結納金のかわりにもらったなら、今後旦那さん側優先になるだろうから、お返しは同額でいいんじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/26(日) 01:53:46  [通報]

    >>1
    私たち夫婦がしたこと
    ・ 新居に招いて歓待、宿泊なし
    ・ 数ヶ月後の落ち着いたころに結婚式をしたホテルのメインダイニングでそれぞれとランチご招待、ディナーは帰りが遅くなるからランチになった
    両家ともペットがいるから

    結婚式のホテルでランチはすごいよろこんでくれて、うちの両親はそのあとも2人だけで何回か行ってた
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/26(日) 02:01:19  [通報]

    >>1
    結婚式はしなくてもお互いの両親呼んで食事会と記念撮影だけしたら?ドレスとか着なくてもいい
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/27(月) 14:18:58  [通報]

    >>39
    自分の親から「いただいた」ってみんなの前でへりくだってみせておかしいよ!
    自分の親をうやうやしく持ち上げてることになる。

    この用法間違えて使ってる人多いね。
    夫からいただきました、とか。
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/03(月) 11:47:34  [通報]

    私も両親から同じ額頂いて北海道旅行お返ししたよ
    本当にお返しはいらないって言われたけど気持ちで!
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード