ガールズちゃんねる

同居や近居を回避する方法

128コメント2024/05/30(木) 11:22

  • 1. 匿名 2024/05/25(土) 19:04:02 

    義父が介護が必要になり、義母の強い希望で施設に入る事になりました。
    それにより義母は一人暮らしになるのですが、なんとなく我が家の近くか、もしくは同居を催促されそうな雰囲気です。


    結論から言うと私は同居はもちろん、近くに住まれて頻繁に会う事は嫌です。

    長年のいわゆる「嫁いびり」が原因です。

    しかし旦那が兄弟が居ないので、義父母の事は私達夫婦で考えなければいけません。

    皆さんの色んな立場から上記のことに関するお話や経験談などをお聞きしたいです。
    返信

    +111

    -4

  • 2. 匿名 2024/05/25(土) 19:04:48  [通報]

    覚悟を決めて嫌われること
    返信

    +119

    -0

  • 3. 匿名 2024/05/25(土) 19:04:57  [通報]

    同居や近居を回避する方法
    返信

    +84

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/25(土) 19:04:59  [通報]

    旦那次第
    返信

    +62

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/25(土) 19:05:11  [通報]

    はい、離婚
    返信

    +12

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/25(土) 19:05:23  [通報]

    長男と結婚したんだからしょうがないね
    返信

    +1

    -52

  • 7. 匿名 2024/05/25(土) 19:05:26  [通報]

    旦那が一人っ子じゃ仕方なくない?
    返信

    +22

    -43

  • 8. 匿名 2024/05/25(土) 19:05:36  [通報]

    いびってきたんだから因果応報、ギリギリまで1人で頑張ってあとは施設に入ってもらいたいよね。
    旦那さんがわかってくれる人ならいいけど。
    返信

    +223

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/25(土) 19:05:39  [通報]

    無理だな
    諦めるしか無いね
    返信

    +1

    -17

  • 10. 匿名 2024/05/25(土) 19:05:53  [通報]

    安楽死制度を導入するべきだ
    返信

    +10

    -8

  • 11. 匿名 2024/05/25(土) 19:05:54  [通報]

    >>1
    旦那の意見は?
    返信

    +65

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/25(土) 19:05:55  [通報]

    >>1
    義父母のことは主さんの旦那さんが考えるんだよ〜。
    それにしても、義母さんは自分の夫はとっとと施設に入れるのに、自分は子ども世代にお世話してもらえると思ってる時点で問題ありだよね…
    返信

    +229

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/25(土) 19:06:10  [通報]

    義父母が元々住んで居た家は?
    返信

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/25(土) 19:06:12  [通報]

    >>1
    旦那は主の味方になってくれないの?

    正直に嫁イビリが酷いから嫌だと言うしかないんじゃないか?
    返信

    +90

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/25(土) 19:06:26  [通報]

    義母勝手だね夫の介護は回避して自分は息子といびってきた嫁の世話になろうとするなんてさ
    返信

    +100

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/25(土) 19:06:39  [通報]

    >>1
    老人ホームじゃダメなの?
    返信

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/25(土) 19:06:47  [通報]

    >>1
    主の親も呼ぶと言ってみたら
    旦那さんはどんな反応するかな?
    返信

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/25(土) 19:06:58  [通報]

    義理の兄弟は?
    返信

    +0

    -11

  • 19. 匿名 2024/05/25(土) 19:07:13  [通報]

    >>1
    旦那と相談すべき事案では
    ネットじゃなくて
    返信

    +10

    -7

  • 20. 匿名 2024/05/25(土) 19:07:23  [通報]

    私もそれが怖くて結婚しないようにしてる
    まだどっちも生きてるし…
    返信

    +3

    -4

  • 21. 匿名 2024/05/25(土) 19:07:53  [通報]

    結婚とは本人同士だけではなく親族対親族であると聞いたことがある
    好き嫌いの問題だけではなくそういう覚悟も必要ってこと
    返信

    +5

    -8

  • 22. 匿名 2024/05/25(土) 19:07:54  [通報]

    事あるごとに「え?イビリ倒してたの忘れてます?」って言う
    やったことは返ってくるって身をもって知ってほしいね
    返信

    +98

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/25(土) 19:07:59  [通報]

    主の親はどうしてるの?
    返信

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/25(土) 19:09:00  [通報]

    子供が親を見るって誰が決めたんだ
    ひとりで出来ないなら義母もホームに入所すればいい
    返信

    +76

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/25(土) 19:09:26  [通報]

    近所には住んでも自分は会わない、を貫くしかなくないか?
    旦那が会えばいいわけだし、近所に住むぐらいまでは許してあげないとというか、邪魔できなくない?
    返信

    +43

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/25(土) 19:09:33  [通報]

    同居していたけど逃げた
    主と同じく嫁イビリが酷くて。
    今義父が介護が必要になって旦那兄妹からも手伝うように言われてるけど無視してる。
    嫁イビリさえなければ手伝うくらいならしたけど、あの辛かった日々を思い出すと無理。
    嫁なんだから介護して当たり前って義母から言われたけど、じゃあ嫁イビリなんかしなきゃ良かったじゃんwwって思ってる
    買い物くらいなら手伝いますよって情けで言ったら買い物なんか誰でも出来るそんなんじゃない!って言われたからもう何もしないし口も出さない。
    旦那がやるべき。年寄りは同居すると一気に甘えて何もしなくなるから絶対同居はやらない方がいい。
    返信

    +132

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/25(土) 19:09:41  [通報]

    トピ主さんも負けずに強い希望をだしてこ!
    返信

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/25(土) 19:09:55  [通報]

    義母のことは義母が考えるべきことなので主さんたちが考えることではないと思うよ。
    義母だって義父の面倒みたくないからさっさと施設入れたのと同じこと。
    返信

    +60

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/25(土) 19:10:00  [通報]

    産後の手伝いに来てもらったり夫の実家に長期間帰省して、存分にぐうたらしていたのでうちの義母は絶対に同居を拒否するだろうなと思う
    返信

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/25(土) 19:10:04  [通報]

    「今まで散々いじってきたのに、どうして面倒見て貰えると思ってるんですか?」
    返信

    +41

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/25(土) 19:10:49  [通報]

    近所に住んで旦那だけがちょくちょく立ち寄ってるってのは、よくある話。
    返信

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/25(土) 19:11:11  [通報]

    >>19
    旦那と話したらサポートして当たり前とか向こう寄りの話が出てくるから、他人の家庭の例が欲しいんじゃない?
    返信

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/25(土) 19:11:22  [通報]

    うちは義理の弟がいたのと、義母と私達夫婦で経済トラブルがあり大喧嘩したので、夫婦で九州に逃げた。
    返信

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/25(土) 19:11:33  [通報]

    角が立たない理由言ってもワガママだなんだ恨まれて文句言うだろうから正直に「長年のいわゆる「嫁いびり」が原因」と伝えて断る 

    長年嫁いじめしても絶縁されず少しのサポートしてもらえるなら御の字
    返信

    +55

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/25(土) 19:12:12  [通報]

    逆に同居や近居して義母に家事や子育て押し付けてる嫁増えてるよね。友達にもいるんだけど、義父が亡くなって義母がパワーダウンしたタイミングがベストって言ってた。その子は合理主義を超えてサイコパスっぽい性格。
    返信

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/25(土) 19:12:16  [通報]

    >>8
    将来的に世話になる事はわかるだろうに、どうしてそんな事するんだろうね?嫁は何言われてもされても従うのが当たり前って価値観の世代なのかな…
    返信

    +74

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/25(土) 19:12:42  [通報]

    >>8
    毅然とした態度が大事だよ
    独居の方が施設入所の優先度も高いからなるべく1人でやらせた方がいい
    旦那の親なんだから旦那が世話すればいい
    家族が介護できないとなったらそれもまた優先度が上がる
    返信

    +70

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/25(土) 19:12:58  [通報]

    義母、体が不自由じゃないんでしょ?
    もし不自由なら旦那が通いで面倒みろや。嫌なら離婚。以上。
    返信

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/25(土) 19:13:04  [通報]

    >>1
    自分に意地悪をしてくる人と一緒に住みたいと思うと思いますか?
    って聞く

    これは私がいつか義母に言いたいと思ってる言葉
    返信

    +74

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/25(土) 19:13:33  [通報]

    >>1
    〈嫁いびり〉をされたことは旦那さんは知っている?どっちにせよ息子だから母親の味方はするだろうね、「お袋は悪気無い」でハイ終わり

    コメントからするに義実家とは距離があるんでしょう?向こうから何か言われ無い限り夫婦間ではその話題は出さないかな
    匂わされてるの?、主さんは
    返信

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/25(土) 19:13:52  [通報]

    >>1
    義母の強い希望で義父を施設に入れたのなら
    嫁の強い希望で義母も施設に入れたいところだね。
    返信

    +59

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/25(土) 19:15:48  [通報]

    >>32
    旦那の意見を聞いて対抗策をネットで聞く方が良いんじゃない?旦那に話す前にここで何を言われようが、同居当たり前って返り討ちに合うでしょ。そういう考えの人なら。
    返信

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/25(土) 19:15:50  [通報]

    同居を求められる雰囲気、って何があった?
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/25(土) 19:16:01  [通報]

    >>1
    >義父が介護が必要になり、義母の強い希望で施設に入る事になりました。

    いずれその時が来たら義母さんも、主さんの強い希望で施設に入ってもらえばええんやない?
    返信

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/25(土) 19:16:54  [通報]

    >>1
    ギリギリまで一人暮らしがスタンダードじゃない?
    うちは新幹線の距離だから、もしもの時は手続き代行とかならするけど
    介護とか絶対無理だな。
    というかそういうのは息子がやるべきと思ってるよ
    逆に私の親に何かあって、介護できるならいいけど!?って言ってやる
    返信

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/25(土) 19:18:05  [通報]

    近くに越してきても
    義母のことは全て主夫にお任せしましょう
    返信

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/25(土) 19:18:07  [通報]

    >>1
    義母と敷地内同居です。
    まずは旦那さんを説得して同居しないことに賛成して貰っておかないと揉めると思います。これまでされたイビリを話して、同居したらもっと酷くなると思うから絶対にしないと宣言することをオススメします。
    返信

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/25(土) 19:18:13  [通報]

    旦那によるよ。
    と言うか、義父母の面倒は旦那さんが見るべき。
    それが出来ないなら同居なんかもってのほか。

    うちは敷地内同居だけど
    義母の世話は旦那がしてる。
    義母自身が私には頼んでこない。

    嫁が面倒見てたのは昔の話。
    返信

    +42

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/25(土) 19:18:35  [通報]

    >>1
    いびってきたのに、近場に住むか同居希望の空気なの??旦那が勝手にその空気出してるだけじゃなくて?
    私の姉の義母は意地でも一人でいるって言って、車も乗れないのに田舎にずっと独りだよ。旦那が一応毎日LINEはしてるらしい
    返信

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/25(土) 19:18:50  [通報]

    >>35
    こっわ。。
    よく友達でいられるなあ💦
    返信

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/25(土) 19:18:51  [通報]

    >>13
    すみません、指が当たってマイナス押してしまったけどプラスです!
    返信

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/25(土) 19:19:03  [通報]

    近居で夫が頻繁に見に行く。
    自宅にはどんな時も呼ばない。用事がある時は行く。
    自分のことが出来なくなったら施設へ入ってもらう。
    これが現実的そう。

    返信

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/25(土) 19:19:24  [通報]

    >>42
    だからもう向こうの意向としては同居とか近距離別居って言われてるじゃん。
    初手で認めるような発言しちゃったらその後ひっくり返すの難しくなるし、先に話聞いて準備しても別にいいと思うよ。
    何時何分から皆で揃って家族会議しましょうって並話すんじゃなくて、なんとなくでどんどん話が進んでいくパターンもあるし。
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/25(土) 19:19:28  [通報]

    一人で暮らせなくなったら義父と同じように施設入所だから引っ越すお金勿体無い、と夫に言わせる
    返信

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/25(土) 19:19:28  [通報]

    >>1
    本人の目の前で「私と同居して優しく良くして貰えると思ってるんですか?☺️」という
    返信

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/25(土) 19:19:30  [通報]

    >>8
    義母の強い希望で義父は施設に入れたのに
    自分は入りたくないって言いそうw
    返信

    +53

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/25(土) 19:20:01  [通報]

    県外に出るだな
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/25(土) 19:20:46  [通報]

    私は何もしません宣言をする
    こういうの言った者勝ち
    返信

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/25(土) 19:20:51  [通報]

    >>39
    これは義母と旦那(子どもがいるなら子どもも)みんないる前で聞きたいね!!
    どう言い訳するかな
    返信

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/25(土) 19:21:38  [通報]

    近居でも、旦那だけが会えば問題ないんじゃないか
    義母を近居させない権限までは主にないんじゃないか

    近居までは飲むけど、主は会わない、家に来させない
    それが守れない時に施設にぶち込むか離婚かという話にするという流れになるかと
    返信

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/25(土) 19:21:52  [通報]

    >>1
    近居は仕方ないんじゃない?
    一人っ子と結婚した宿命だよ。自分の親が同じ立場になって旦那に近くに呼ぶことすら断られたら人間性を疑わない?
    どんなに仲悪かろうがそれが結婚でしょ。
    返信

    +4

    -13

  • 62. 匿名 2024/05/25(土) 19:22:10  [通報]

    「私には無理」と旦那さんに言わないと
    話しが勝手に進むのではなかろうか
    返信

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/25(土) 19:22:34  [通報]

    >>1
    若い人とシニア世代の朝晩、ご飯の時間、生活リズムが全然違いますよね
    お互いストレスになるので同居は絶対反対です
    返信

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/25(土) 19:23:03  [通報]

    同居や近居を回避する方法
    返信

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/25(土) 19:23:16  [通報]

    >>1
    他の兄弟がいようがいなかろうが
    旦那さんが実の息子なんだから
    旦那を前面に押し出して主は何もしない出ない。この一択でしょう
    (なにかやるとしたら書類関係とかのサポート程度)

    >「なんとなく我が家の近くか、もしくは同居を催促されそうな雰囲気です」

    雰囲気だけなら今のうちに旦那さんに釘差しておくのは大事だよ。

    なんなら旦那を旦那実家に同居させて別居婚でもいいじゃん

    それで冷たい嫁だとか言われたら
    長年の嫁いびりを見て見ぬふりしていたあなたの方が冷たくて
    愛想が尽きているから絶対無理って言い返せば良いと思う
    返信

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/25(土) 19:24:05  [通報]

    >>56
    そうそう
    返信

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/25(土) 19:25:59  [通報]

    .
    同居や近居を回避する方法
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/25(土) 19:26:20  [通報]

    >>1
    嫁いびりした事忘れたんですか?
    私からの反撃が無いと思ったら大間違いですよ?
    返信

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/25(土) 19:26:52  [通報]

    >>1
    あなたの強い希望を旦那に伝えたら?
    義理母の強い希望が通るならあなたのも通るよ。
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/25(土) 19:27:15  [通報]

    >>1
    義母は義祖母のこと完全シカトしてるよ
    軽い介助が必要なぐらいだけど、介護はしないだろうね
    買い物の手伝いも義父が実子(義母にとって義妹)やってる
    会話も旦那が義父が義妹経由で、外食なんかもほぼ義祖母はお留守番
    義祖母は私達に寂しい寂しいっていってくるけど、散々してきたことがあるから聞くことしかできない(義母から聞いた話、旦那や義妹が見てきたこと、義祖母、義祖母の妹たちからのヒドイ嫁いびりがあったのは聞いてる)
    同居はしてるけど心は寂しい老後になってるみたいだよ
    主の義母もそうなるんじゃないのかな
    返信

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/25(土) 19:28:04  [通報]

    同居や近居を回避する方法
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/25(土) 19:29:22  [通報]

    >>26
    義母…図々し過ぎる
    そんな言い方されたら買い物だけでもイヤだわ
    返信

    +51

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/25(土) 19:30:24  [通報]

    私ならですけど、同居はせずとも旦那さんが行きやすい様に近場に住むのは拒否しない。けど義両親の面倒は頑張って旦那にみてもらう。
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/25(土) 19:33:39  [通報]

    >>1
    考えなければいけないっていう主の変な責任感に漬け込まれるおそれがあるから、
    え?!そんな事考えてもなかったという体でいた方が良いよ。
    察する人はバカを見るよ。周りが察してちゃんだと余計に。
    返信

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/25(土) 19:35:18  [通報]

    >>26
    旦那の兄妹うざ
    返信

    +42

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/25(土) 19:35:31  [通報]

    >>1
    >>15

    嫁に介護義務なし

    2019年に「特別の寄与」という制度が創設された。
    「相続人以外の親族で、亡くなった人に特別な貢献をした介護人は、相続人に対して特別寄与料を請求できる」

    本人同士の話し合いが不可能な場合は、家庭裁判所にいくとよいそう。
    以前はこういう権利すらなく、介護だけさせられてなにも相続できないケースがあり、法整備されたとのとこ。

    介護しないにこしたことないけど。
    返信

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/25(土) 19:35:38  [通報]

    >>1
    絶対無理。絶対仲が悪くなる。顔も見たくなくなる。
    大丈夫って思うのは最初だけだから
    所詮他人。経験者は語る。
    返信

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/25(土) 19:39:12  [通報]

    >>1
    嫁イビリされたから
    同居はいやだ
    どうしてもと言うなら
    旦那が家をでて
    義理母と住めと言うしかない
    返信

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/25(土) 19:39:30  [通報]

    >>1
    旦那さんに釘さしまくる。うちは五寸釘さしたよ。
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/25(土) 19:42:36  [通報]

    >>26
    やらなくていいです
    自分の親の介護は
    実子がやる事だよ
    返信

    +39

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/25(土) 19:43:25  [通報]

    >>1
    介護じゃないけど私もいろいろあって、敷地内だけど同居解消したものです
    夫にはどっちもは無理だね、母親か嫁と子供か選ぶこと。
    ちなみに、これからの人生どちらと長く暮らすことになるか、それこそ自分の老後、どちらが存在してる可能性が高いか考えたほうがいいと言った。

    捨てろって言ってるわけじゃない、私が同居だの近距離だのする必要はない

    たまに帰ってやりなよとは話してる

    デイサービス利用するなり、病院行ったり買い物とかはタクシーとかネットスーパーや生協、いろんな手立てはあるんで、散々いびった嫁を頼るなと思う

    不思議ですよね、息子には媚びへつらうけど、いざなんかあったときに息子よりお嫁さんに迷惑かかるのに。
    返信

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/25(土) 19:47:14  [通報]

    義母がうちに泊まりに来たんだけど、義母の好きにさせなかった
    冷蔵庫は勝手に開けないで、部屋も覗かないで、洗濯も外干ししないでって、とにかくうちに来たら不便だって思わせた
    そしたら、義母の方から○○ちゃんとは一緒に住めないね~って言われたよ
    旦那には、母親の好きなようにさせろって言われたけど、私の家でもあるんだからって押し通したよ
    なんで息子の家を自分の家みたいに思ってんだよ
    まぁとにかく嫌われることが大事
    返信

    +36

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/25(土) 19:58:21  [通報]

    一緒に住んだから家族崩壊しますよって真顔で言った、言ったもん勝ち嫌われたもん勝ち
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/25(土) 19:59:06  [通報]

    まずご主人に義母の面倒をどうしたいのか意思確認して、自分は同居も面倒も見るつもりはないから介護するならご主人が義母の家(実家)に住んで介護してほしいと伝える
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/25(土) 20:02:29  [通報]

    >>56
    最期まで家にいたいの!

    ちらほら直で聞く言葉
    返信

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/25(土) 20:05:18  [通報]

    旦那に全部任せなよ。あなただって自分の親いるでしょ?これで薄情とか言われたら育ててもらってもない人を介護するなんて意味分かりません厚かましいとでも言っておきな
    返信

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/25(土) 20:08:50  [通報]

    >>1
    嫁いびりされたの旦那さんは知ってるの?知らないならせっかく一人暮らしになったんだから自由を満喫させてあげようって薦めるとか?
    返信

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/25(土) 20:25:11  [通報]

    >>1
    嫁いびりの実績あるなら
    近居にしてもらい
    我が家には入らないもしくは月に1回
    またいびったら2度と会わないって約束させるしかない

    旦那さんにとっては親なんだし
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/25(土) 20:27:08  [通報]

    >>36
    いつも思うけど、何でいびっても将来は世話してもらえると思うんだろう?良くしてくれるどころか、嫌なことした他人に自分を受け入れてもらえると思ってるのが謎
    返信

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/25(土) 20:29:32  [通報]

    >>26
    買い物くらいなら手伝いますよなんて優しすぎる。散々された上になのに。
    こんな優しいお嫁さんなのにあほなことしたね
    返信

    +30

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/25(土) 20:34:08  [通報]

    >>3
    ウシジマくんとなにか関係あるのかと飛んできたw
    なんて検索してこれ出したんだよw
    返信

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/25(土) 20:35:59  [通報]

    >>25
    これが順当な気がする

    嫁いびりの内容が分からないけど、何か危害を加えられたとかでなく、ただ性格悪くてイヤミ三昧だった位なら近所に住むのも拒否!ってのは難しそう

    施設に即座に入れる事ってまず無いし、旦那に一切任せるにしろあんまり遠くじゃ旦那が通うの大変だよ
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/25(土) 20:45:53  [通報]

    旦那さんは義母にいびられた事知っているのかな?
    もし旦那さんがその事知っていて義母の近くに住む事希望してしてきたら私なら大喧嘩になる
    いびられてきたから同居や近くに住むなんて絶対嫌って断固拒否するしかない
    返信

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/25(土) 20:47:31  [通報]

    >>1
    他に兄弟いないんなら、近居で旦那が時々様子を見に行くのが一番かなぁとは思う。
    「同居だと施設も入りにくくなるよ」って言っておけばいい。賢い旦那なら同居は避ける。

    他に兄弟いるなら、育児の手助けや金銭援助貰わないのが頼られない秘訣だと思う。長男だからって多くもらうと勿論だけど将来の面倒も多く見なきゃになる
    返信

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/25(土) 20:54:41  [通報]

    >>25
    義母が近所に住むのは自由、主が一切世話しないのも自由。 心を強く持ってがんばれ
    返信

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/25(土) 20:58:04  [通報]

    >>1
    先に嫁いびりという原因を作ったのは義母。
    主さんは悪くないんだから、我慢したりする必要ないしきちんと原因あってのことだと主張して断ろう。

    いちばん大事にすべきなのは自分自身なんだから、妥協しないで!(私だったら旦那の言い分によっては離婚も検討するよ。)

    どうかご健闘を!
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/25(土) 21:03:21  [通報]

    >>41
    一人暮らしが不安な高齢者なんだからそれしかないよね。

    はい、解決!
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/25(土) 21:05:31  [通報]

    >>1
    同居するなら離婚する
    結婚を維持するなら、最低でも別居
    近距離はダメ。なぁなぁになって、なしくずし的に同居に持っていかれるから。
    高速で車で1時間くらいの距離じゃないと無理
    返信

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/25(土) 21:08:15  [通報]

    >>25
    すぐ隣とかあまりにも近所に住んでるとたしか嫁にも介護義務発生するんじゃなかったっけ?これあるから私は近居も無理。
    返信

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/25(土) 21:14:13  [通報]

    厚かましいんだよ!って怒鳴る 実際そう言って回避しました
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/25(土) 21:27:08  [通報]

    >>39 横から愚痴ですが

    うちの義母それ言っても豆鉄砲になりそう

    無自覚というか、それが当たり前と思ってて、なんなら優しくていい姑のつもりなんだよね
    はぁ
    返信

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/25(土) 21:32:21  [通報]

    嫁いびりの仕返ししていいってコト?って旦那さんに言ってあげて
    返信

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/25(土) 21:38:21  [通報]

    >>22
    忘れたふりしれたら、「やっぱり年を取ると都合の悪いことは全部忘れちゃうんですねー。便利ですねー。でも私はやられたこと全部覚えてますよ!」と笑顔で言うなぁ。
    返信

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/25(土) 21:45:30  [通報]

    >>36
    世話してもらう時、ペコペコしたくないんだよ。だから自分の力があるうちに上下関係を明確にしておくだよ。
    愚かだから今のうちに嫁に立場を思い知らせておかないとと考える。調子に乗らせないよう釘さしておかないと!ってやつよ。
    返信

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/25(土) 21:47:15  [通報]

    >>1
    何で1人になるからって近居か同居しなきゃいけないんだろうね。
    うちの母も父亡くなったけど1人で住んでるし、何なら兄弟全員他県に住んでるよ。

    何もできない子どもってわけでも、介護が必要な高齢者ってわけでもないなら、1人で住んでもらうことに慣れてもらった方がいいよ。
    返信

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/25(土) 21:48:47  [通報]

    >>1
    普通に嫌ですって言う。
    嫁いびりされてたならなおさら。
    ここは引いちゃいけない所だと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/25(土) 22:02:29  [通報]

    >>8
    姑自身も姑にいびられた経験ないのかな
    いびってる時に自分が年取って体が動かなくなった将来のことを少しでも考えられないもんなのかね
    返信

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/25(土) 22:34:32  [通報]

    >>101
    横、うちもそうだわー…。自覚無く意地悪なんだよね。こっちが神経質とか考え過ぎだとしか思ってない。こういうタイプはどうしたらいいんだろうね
    返信

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/25(土) 22:43:38  [通報]

    相続に関係ないのに世話する必要ないんだよなあ…いびられてるしね。
    返信

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/25(土) 22:55:08  [通報]

    未婚だと既婚者からマウント取られがちだけど結婚してなくてよかったって思う。
    子供を持てなかったのは残念だけど、シングルマザーが1番ベストな生き方だと自分では思う
    返信

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/25(土) 23:01:25  [通報]

    >>110
    既婚者だけどお金あるならそれもありだなと思うわ。共同親権成立したから、今後はそうも行かなくなるのかもしれないけど
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/25(土) 23:34:43  [通報]

    >>36
    うちの場合だけど多分自分がやられてきたからだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/25(土) 23:37:54  [通報]

    主です。
    皆さんの様々なご意見参考になります、ありがとうございます!

    ・まだ具体的な話が出ていませんが、「私1人になるから大変だから察しろ」みたいなものを感じていて、
    私はそれに気付かないフリをしています。

    旦那も頻繁に呼ばれるしそんなに大変なら自分も施設に入ったら?が私の本音…。

    言葉は悪いですが義父をさっさと家から追いやって自分は息子家族といたい!みたいな魂胆が見え見えなのですがそれも私は何も気付かないのを貫いてます。


    ・旦那には今まで義母に言われた事など、いびりについては話しましたがどちらかというと義母の味方で「僕の親なんだから」等と言います。


    いざ同居や近居の話が出てきた時に「どう拒否するか、向こうが納得するか」
    私自身も色々と心構えをしようと思いトピたてました。

    良かったら引き続き色んなご意見よろしくお願いします。
    返信

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/25(土) 23:45:17  [通報]

    >>25
    同居はともかく義母がどこに住もうと自由だもんね。
    阻止できないわ。
    せめて徒歩での行き来は厳しいぐらいの距離にしてほしいね。
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/25(土) 23:47:11  [通報]

    >>113
    だめな旦那だなぁ。
    「僕の親なら僕が責任持って全部面倒みなさいね」と旦那に言った?
    返信

    +32

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/26(日) 00:32:19  [通報]

    >>1
    一人っ子の息子の嫁いびったんだ…計画性ゼロの姑だね
    ていうか、旦那の家のことだからあなたが悩まなくていいんだよ
    良くしてくれてたり優しい姑ならこっちも気にかけてしまうかもしれないけど
    ただでさえ他人なのにいびられたなら正直心配にもならないし
    返信

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/26(日) 02:31:13  [通報]

    >>1
    旦那が「ママと同居できないなら離婚する」とか「ママに従ってよ」とか言いそう
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/26(日) 08:47:04  [通報]

    >>107
    周りの姑はイビられた経験ある
    だからこそ自分もやって当たり前と思ってる節がある
    むしろ私の方が酷かったから私ってば手加減して優しい〜喰らいに思ってる
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/26(日) 14:36:08  [通報]

    >>1
    普段から逆にいびり返す。同居や近居したらヤバいと思わせる。良い嫁キャンペーンなんてせず、普通に言い返すし優しくなんてしない。
    返信

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/26(日) 15:55:30  [通報]

    >>25
    そうだね。家に押しかけて来たりしなければ近居位は仕方ないかもしれない。妥協点と言うか…。会わないようにするしかないね。
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/26(日) 20:21:37  [通報]

    一人で出来る間は頑張ってもらったほうが義母さんのためです。
    家も夫が一人っ子で徒歩10分の距離にどちらも持ち家で住んでましたけど。
    料理とか買い物とか義母が自分でしてました。
    用事があれば夫が休みに実家に行ってくれました。
    そうこうしている間に、義母は脳梗塞で要介護5になり、自宅介護は無理になり病院と、施設で最後は亡くなりました。
    返信

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/26(日) 22:17:30  [通報]

    「お義母さんに今まで言われたり、されたりしたこと、私忘れてませんよ?」
    ってとりあえず言っとこ。
    返信

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/27(月) 15:15:11  [通報]

    実母は私に「里帰り出産で散々面倒みたのに…将来あなたたちのお家に入れてくれるのかなあ?」ってジャブ打ちしてくるし、義父は夫に「俺は将来どうなるんや?」と言ってるらしい。。
    フルタイムの仕事、子供2人の育児に加えて同居もするのかな、何を選んでも誰かから恨まれるのかなと思うとかなり頭が痛い
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/27(月) 21:09:48  [通報]

    >>65
    いいね10000回押したいです。
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/27(月) 21:16:12  [通報]

    >>26
    つらい日々を過ごされたんですね…私もです
    買い物を手伝おうとしただなんて優しすぎます!!
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/29(水) 10:06:54  [通報]

    >>113
    義実家近所住みで十数年ガッツリいびられてきました。同居に関して夫に、
    「義両親は私が嫌いなんだから、同居したら義両親だって不満持ってずっとストレス受ける。不満を義兄弟姉妹や親戚に話すよね。
    私は必要以外は部屋に篭るだろうし、あなたと子供は板挟みだよ。喧嘩も増えるよね。
    不仲同士が同居を始めたらこうなるよね。」
    と言ったら納得してました。
    夫には、あなたが断っても私が悪者にされるよ。と言ってましたし、
    嫌いな嫁と同居はしない。と決めておいてくれたら平和だったのにね。とも言いました。
    最終的に、怒った義母と義姉が相当酷い嫌がらせをしたので離脱となりました。




    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/30(木) 09:48:00  [通報]

    >>126
    横、離婚したって事ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/30(木) 11:22:02  [通報]

    >>3
    馨ちゃん好き
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード