ガールズちゃんねる

ガーデニング 🌱見切り苗を救済する会🌱 緑の指の持ち主&なりたい人

126コメント2024/06/02(日) 13:53

  • 1. 匿名 2024/05/23(木) 19:46:52 

    園芸店やホームセンターで見切り品扱いになってしまった苗の再生を試みる会です!
    再生させるのが得意な人の経験談や再生させてみたい人の相談など
    興味がある人で語りましょう
    ガーデニング 🌱見切り苗を救済する会🌱 緑の指の持ち主&なりたい人

    +72

    -0

  • 2. 匿名 2024/05/23(木) 19:47:41 

    クレマチスの伸びた枝を切って挿し木したいです。

    +33

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/23(木) 19:47:44 

    はい?

    +1

    -37

  • 4. 匿名 2024/05/23(木) 19:48:25 

    >>1
    良い土はやっぱええよな

    +44

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/23(木) 19:48:29 

    みどりのゆびのもちぬし?

    +14

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/23(木) 19:48:32 

    素敵な活動ですね

    +75

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/23(木) 19:50:03 

    おお、ちょうど昨日花市場で一株110円に値下げされてた宿根バーベナを5株買ってきたところ
    もっと買えばよかった
    復活したらグランドカバーに丁度いいかなって

    +61

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/23(木) 19:50:19 

    ブルーベリー買って植え替えして復活させたよ
    今じゃバリバリ元気です

    +44

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/23(木) 19:50:45 

    苗にも見切り品があるんだね
    しかし古くなった?苗だと復活できるのかな
    食べ物なら腐りかけでも何とか食べられるけど、苗は育てないと、育たないと意味がないし

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/23(木) 19:51:38 

    >>3
    意味がわからなきゃ黙っているのよ

    +47

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/23(木) 19:52:14 

    >>1
    見切り品じゃなくて自分がこの冬体調崩して水やりできずにカラーを枯らしてしてまった…

    捨てるのも忍びなくて他のお花に水やりした時にそのまま水かけてたら、なんと新芽が3本出てきた。

    わーい、どうもありがとう!今度は頑張るからね!って思ってます

    +72

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/23(木) 19:52:24 

    >>5
    どんな植物もキレイに育てられる人の事を、グリーンサムって言う。
    日本語で、緑の指

    +76

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/23(木) 19:52:35 

    しおしおになってるクリスマスローズを復活させたかったけど自信がなかったから手が出なかった

    ガーデニングのプロすごい

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/23(木) 19:53:38 

    >>10
    がるちゃんで聞くより病院行ったほうがいいかも
    きっと待合室にたくさんお仲間いるよお婆さん

    +0

    -28

  • 15. 匿名 2024/05/23(木) 19:53:50 

    自分は火の手だから羨ましい。
    多肉植物も弱ってしまうし
    野菜の苗も専用土や肥料道具を全部揃えて
    植えていたにも関わらず
    収穫は1〜2個(ミニトマトです。)

    農家の親からは畑に入らないでくれと
    言われる始末です。
    (冗談で言ったのかもしれませんが…)

    どうしたら家庭菜園とか出来ますかね?

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/23(木) 19:53:54 

    >>7
    這うように広がるから伸びた茎に少し土をかけて茎伏せで増やしていくといいかも

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/23(木) 19:54:17 

    挿し木とか植え替えって旬がある。

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/23(木) 19:54:54 

    >>16
    なるほど!ありがとうございます

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/23(木) 19:55:19 

    家の気候がいいのか、緑は枯れたことない。
    苺もずーっと代々5年くらい続いてる。
    野菜のヘタから再生して食べたり、見切り品のお花も寄せ植えにして生き生き!

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/23(木) 19:55:56 

    スーパーの見切り野菜棚にあったレモンバーム35円
    なんとなく水に浸したら根が出た
    ポットに植えて今年6年目
    ハーブの使い方が分からないので見るだけなんだけど充分癒やされる

    +38

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/23(木) 19:56:26 

    >>3
    右京さんの偽物は帰ってください
    右京さんが知らないわけないじゃん

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/23(木) 19:56:44 

    >>14
    なんとまあ、、、

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/23(木) 19:56:58 

    >>15
    同じです。ホントうまく育てられない。料理の方が得意。

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/23(木) 19:57:01 

    ペチュニアのようにたくさん花が咲く見切り花苗は
    根っこを土ごと二つに分けて量産してる。
    めちゃくちゃ得した気分になる。

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/23(木) 19:59:55 

    母の日の売れ残りに掘り出し物があったりしますよね
    紫陽花やクレマチスの開花鉢

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/23(木) 20:00:02 

    わたしもどちらかというと枯らす手かもしれない。いつも手が熱いのって関係ある? 
    緑の手になりたいのに。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/23(木) 20:00:10 

    >>20
    葉っぱ触るとレモンの香りするね。
    切ってハーブティーも良いかも。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/23(木) 20:00:28 

    >>1
    花が終わった洋蘭を救出してる!
    3000円のが500円で売ってたりするw
    ちゃんと育てると来年も花が咲くよ〜
    今年の2月に買ったミニ胡蝶蘭の花芽が上がって来た!

    ガーデニング 🌱見切り苗を救済する会🌱 緑の指の持ち主&なりたい人

    +65

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/23(木) 20:00:29 

    ガーベラを病気にしてしまったのですが治し方の相談をここでしてもいいですか?(´・ω・`)

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/23(木) 20:00:37 

    干からびたエアープランツ救出してます!
    すくすく育ち、花をつけ子株がわんさか出来ました
    受粉させて種をとって発芽させたのも沢山あります
    全部で80株くらいになりました
    そのうち部屋がジャングルになります🌳

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/23(木) 20:01:21 

    再生なんて全く自信無いから買わないんだけど、弱ってた子持ち蓮華が可愛すぎて買ってしまった。
    良さそうな芽を全部切って鉢に挿し芽したら今のところ復活した感じで可愛く育ってます。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/23(木) 20:01:22 

    しょっちゅうやってる
    再生して花が咲いたら凄いお得な気分

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/23(木) 20:02:12 

    >>25
    一昨日、スーパーで見切り品の300円のカーネーション鉢があったのよ!
    ちょっとしおれてたけど買えば良かった、お水あげたら育ったかもしれない。ごめんね。

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/23(木) 20:07:22 

    春先に、20年育ててたローズマリーを不注意で痛めてしまった(根っこが半分以上ちぎれて上の木を掘り返した状態に)。すぐに植え直したけどどんどん葉が萎れていって枯れそうになってきたので思い切って根元から鋸で切って水につけておいたら発根してくれた!
    絶対に枯らしたくないけど、また土に植えたい。まずは鉢に無菌の土で植えたらいいのか?でもまた植え替えする時に怖い?(植えかえを嫌うらしいので…)
    高さは80センチくらいあります。
    どうしたら木に負担少なくうまく根付かせる事ができるのか教えてほしいです。私の場合、挿し木はほぼ失敗してしまうので。。よろしくお願いします。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/23(木) 20:08:35 

    絶対みちゃうコーナーだわ

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/23(木) 20:08:46 

    >>9
    お店で売っている苗は毎日水やりをしていても切り戻しなどの手のかかる作業はできない。花姿が乱れてきたら見切り品のコーナで売り切ってしまう。

    去年の秋にビオラのブランド苗を半額で手に入れたよ。切り戻しをしたらとても元気に育って何と今もきれいに咲いている。

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/23(木) 20:09:10 

    180円で買ったオリーブの木があるよ

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/23(木) 20:09:13 

    >>9
    これは私の個人的な感想なんだけど…

    決め手はその植物が持つ生命力の強さと苗まで育ててくれた方の愛情度によると思う。

    初めて本格的なバラ園に行ってそこで育ててるバラの苗を買ったんだけど、初心者だったから土の配合間違えてどんどん弱ってしまって買って5年くらいでほぼ枯れてしまった状態だったんだけど、頑張って勉強してちゃんとお世話したら見事復活して今買って15年経つけど今年もたくさんのお花つけてくれてるよ。

    バラみたいな木じゃなくて一年草みたいなものでもハーブだと結構強くて枯れてその年終わっても種が出来てたらしく、自然に芽が生えてきてまた今年もたくさん葉をつけてくれた。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/23(木) 20:09:37 

    >>28
    アガベ好きなんですね~
    用土は何使ってますか?
    救済所か思いきって買った王妃雷神錦を腐らせて何年も経つけど一月前また買ってしまった
    怖くて1度も水やれない

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/23(木) 20:10:48 

    そんな名前がついてるのね
    花屋でバイトしてる時は枯れたり病気になって捨てる鉢植えを貰ってかえって家で蘇らせてたな
    薔薇を満開にした時は店長から買い取らせてって言われたw
    弱ってカラカラになった草木たちを綺麗な花をつけるまで復活させるのは本当に楽しい

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/23(木) 20:11:19 

    去年50円になっていた八重咲きカリブラコア、2年目も元気に咲いてくれました
    根本のほうがまだ元気があれば、伸びた茎や枯れた葉をカットして植え替えし肥料を与えればイキイキと生き返ります

    しかし、根本まで枯れがせまった見切り品は生き返るのは難しいです
    ガーデニング 🌱見切り苗を救済する会🌱 緑の指の持ち主&なりたい人

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/23(木) 20:14:00 

    めっちゃ興味あります!
    毎回ホームセンターや花や苗売ってる中で値引きされてるのを眺めてます
    私は枯らしてしまうほうが得意なのですが、参考にさせていただきます

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/23(木) 20:14:57 

    >>11
    私も親から貰ったポインセチアを越冬させたのですが、春先にウッカリ弱らせてしまいました。
    この暖かい気候のおかげで頑張ってくれて、枯れかけた枝からもどんどん目が出始めました。

    復活した植物は余計に可愛さが増す気がします

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/23(木) 20:15:29 

    >>15
    原因がわからないので月並みなことしか書けないけど、水が好きなもの、乾燥気味に育てて欲しいもの、肥料好きなもの、日光はそこまで欲してないもの、虫につかれやすいもの、植物によって性格や好みが違うからそこを調べてみられるのはいかがでしょう。
    ご存知かもですが、プチトマトは乾燥気味が好きですね〜。
    花から身がつかないならトマトトーンだったかな、実がなるスプレーがあるので使われてみるのもよいかも。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/23(木) 20:15:48 

    >>25
    あ、それでゲットしました
    母の日あたりだとカラーが小さい鉢でも4000円近くてとても手が出せなかったけど、一番安いスーパーの花屋さんでなんと500円で売ってたからピンクとレモンイエローを買いました。
    白も欲しかったけど売ってなかった…

    見切り品とは思えないくらい生き生きとしてて本当に嬉しい

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/23(木) 20:18:08 

    >>28
    葉っぱの勢いもあるし花茎も枝打ちして将来有望そうね!

    私も胡蝶蘭が趣味だから見切り苗を買いたいんだけど、
    花も萎れかけてるようなのが、毎度見切り品にもならず姿を消すホームセンターと、
    花も名札も無くどんな花かもわからなくなってるのがたったの2割引のホームセンターとか。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/23(木) 20:18:42 

    うちの家族はものすごくケチで節約が趣味みたいなものだから植物はホームセンターの園芸コーナーの見切り品をいつも買ってきて育てている
    庭のローズマリーもコモンセージも釣り忍も部屋のポトスも見切り品から成長させたものだよ
    あとは再生野菜で万能ネギや三つ葉や豆苗からさやえんどうやグリンピース作ったりしている
    パイナップルの葉を土に植えて今3年目、そろそろ花が咲いてパイナップルの実が収穫出来たらいいなあって思いながら育てている
    あとは捨てられていたバラやカポックの枝で挿し木して増やしたり、もらった花束のバラの枝から根と新芽が出てきたので育てている
    一番増えたのは見切り品のシナシナなポトスかな
    増えに増えて今は部屋がジャングルになった

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/23(木) 20:19:27 

    コガネムシ幼虫被害って鉢植えはよく聞くけど、ひょっとして地植えってあまりない? 

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/23(木) 20:20:10 

    関東で大きな被害は無いとはいえ震災で荒んだ心を癒すためにイオンの花屋で目に入ったお勤め品のバラを買ったよ。10年くらい育てたけど里帰り出産で家を空けてたら枯れちゃった。旦那だと水やりの塩梅が分からないらしい。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/23(木) 20:23:16 

    >>4
    高い培養土買わなくても腐葉土とかバーク堆肥やバーミキュライトとかパーライト入れて土壌改良すれば大丈夫だよ!

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/23(木) 20:23:43 

    去年の春に20円で売ってた、芽がポッキリ折れた鉢の百合。
    暫く水やりしたけれど新たな芽は出ず流石に無理かなぁ〜と思いつつも、庭の隅に少し深めに埋めておいたら今年の春芽が出てもう少ししたら花が咲きそうなくらい大きくなってきた。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/23(木) 20:24:21 

    >>15
    まずは自分と性質が似てるのからやり始めたらいかがでしょう?

    お世話するのが好きな人は毎日お水やるのが向いてるし、毎日はキツい人だと地植えでそんなに水やり頻繁にしなくていいのとかあるよ。

    自分と性質が似てるタイプでやってみて成功体験できたらきっと自信がつくと思う。

    私は枯れかかった会社の胡蝶蘭を復活させたこともあるけど、サボテンが苦手なんだよね…
    手をかけ過ぎてしまう…

    今の時期だとバジルとかどう?
    虫ピークは去ったから育てやすいし、真夏にたくさん葉っぱ食べられるよ。
    (ただし水やりは毎日必須だけど)
    バジルが嫌いじゃなければ

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/23(木) 20:25:16 

    >>48
    地植えもあるよー
    いつもは大丈夫な花壇だけど今年めっちゃ花弁食われてる

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/23(木) 20:29:32 

    >>20
    私も>>27さんみたいにハーブティーにして飲んでるよ。
    ただ私は育ててなくてハーブ屋さんで買ってます。

    オススメの飲み方は夏に緑茶飲む時に一緒にブレンドして飲むととても爽やかで夏!って感じがします。
    (ハーブ屋さんから教えてもらいました)

    気に入って夏どころか一年中愛飲してます。
    (だから自家製だと間に合わない笑)

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/23(木) 20:30:21 

    >>9
    花苗を大事にしてるところは見切り品あんまりでないけどホームセンターとかは結構でてるよ
    今の時期ならペチュニアや紫陽花がでてる

    かく言う私も数日前にPWさんのスーパーチュニアが伸び伸びになったやつ100円で買ったばかりw
    とりあえず根元の新芽が出てるくらいまでピンチして植え替えた

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/23(木) 20:31:09 

    >>34
    枯れかけたローズマリーを復活させたのは凄い事だと思う
    うちも同じく約20年ものだったローズマリーが急に葉が黄色くなってあれよあれよという間に枯れてしまって落ち込んだことがある
    せっかく発根していて生きているのに土に植えたら枯れてしまいそうなのはよく分かります
    少しずつバーミュキュライトを水の中に入れて根を土様なものに慣らすようにすればいいのかしら…
    ごめんなさい、どうすればいいのか良いアドバイス出来なくて
    復活する事をお祈りしています

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/23(木) 20:33:17 

    >>34
    ローズマリーは根を崩されるのが嫌いらしいわね。
    水で発根した根は水中に適応した根になってしまうので、ある程度安心できる本数と長さになったら、
    まずは鉢植えにして目の届く手近なところで養生したらいかがでしょう。
    ローズマリーは肥料過多も嫌うので元肥なしでいいです。
    新葉が展開してきたら根付いた証拠なので、地植えに戻せると思います。
    時期は真夏と冬は避けた方がよいでしょうね。

    うちは鉢植えなんだけど、鉢から抜いたら根と土をを崩さないように注意しながら、
    割り箸かなんかで肩の部分(表面)の土と、底の土をすこし落として、
    新しい土を足して植え替えてます。
    以前は一寸ずつ鉢増ししてたけど、今は同じ鉢に植え戻してます。

    うまく救えるといいですね。応援しています。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/23(木) 20:33:18 

    >>43
    >復活した植物は余計に可愛さが増す気がします

    とーってもわかります!
    奇跡を呼んでくれた植物だから縁起もいいですしね。
    しかも43さんは親御さんからもらったものだから特に思い入れもひとしおのことだと思います。
    復活して良かったですね!

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/23(木) 20:34:27 

    >>52
    バジルは育てやすいですよね。
    あとはパクチーも育てています(意外と暑さに弱い)。
    どちらも料理に使えてとても便利ですよ。
    それと水耕栽培でブロッコリースプラウトを育てようと思います。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/23(木) 20:38:09 

    >>48
    あるよ
    でも地植えは根がのびるスペースが広いから、幼虫に食べられてもある程度は根の逃げ場がある

    なので鉢に比べると強い

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/23(木) 20:38:26 

    土の処分に困る
    植物もプランター野菜も楽しみたいのに

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/23(木) 20:39:08 

    メネデールとかHB101をかけるわ
    ペンタガーデン好きだったけど店頭に置かなくなって買えなくなった

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/23(木) 20:39:21 

    見切り品ではないけど芽が出てカビが生えてしまったジャガイモを試しに土に植えたら沢山芽が出てきて芽かきも追肥もして7月頃に収穫出来る予定

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/23(木) 20:39:50 

    >>1
    母がこういうの好きで、3ポッド110円の死にかけの苗を植えては復活させてる。
    植える時に油かす(もしくは牛糞)とか肥料を掘った穴にたっぷり入れてから植えてるみたい。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/23(木) 20:45:23 

    母の日過ぎたらカーネーションが売れ残って半額になったりするからその時点である程度売れてもまだまだ凄く残っていてしばらくしたら三百円、二百円に下がる。母の日用にたくさん作られて高値で売られたのと同じ物なのに売れ残って捨てられるのもたくさんあるらしい
    それがあまりにかわいそう
    だからカーネーションの値下がったやつ、ちょっとしんなりしかかったのかわいそうだからまとめて買って花壇に植える。もうだめになるのもあるけど、めちゃくちゃ大きく育ってるのもある

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/23(木) 20:46:44 

    >>39
    王妃雷神錦いいですよね!
    私も機会があれば育てたいなと思ってます
    用土は日向土(軽石)の細粒単体で育ててます
    土に一切栄養が無くても元肥(マグァンプ)と液体肥料でしっかり育ってます
    水やりは春秋は10日一回くらいで夏は週に1回、冬は月に2回くらいです

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/23(木) 20:46:54 

    >>59
    バジルの良い所は毎日水やりが必要なんだけど、収穫できる大きさになると毎日収穫できるから、収穫ついでに水やりするみたいにできるから嬉しいよね。
    これだと面倒くさくない。

    パクチー、私も去年育ててました!
    育ち過ぎて大きくなって蕾を付きはじめたらずーっと葉っぱよりも蕾ばかりついてしまってどうしよう…と焦りました

    今年はモロヘイヤとつるむらさきの種を蒔きました。
    (もちろんバジルも)

    楽しみです!
    大葉は毎年あっという間に虫に食べられちゃうから諦めました

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/23(木) 20:48:14 

    5月下旬は百合の球根、1月下旬はチューリップと水仙の球根。誰にも買われず売れ残りのを買うよ。
    今年は百合が30本は咲くよ。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/23(木) 20:48:47 

    ホームセンターの植物コーナーは見切り品を必ずチェックします!初雪カズラが180円!ダメな所は切り落として小さくなったけどしっかり着いた感じです

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/23(木) 20:51:54 

    >>58
    温かいご返信をありがとうございます😊
    自分で弱らせてしまったんですけど、植物のもつ生命力の強さに感動します。
    これからも大切にします!

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/23(木) 20:53:23 

    >>46
    私は蘭歴が1年と少しのひよっこです!
    花芽の途中から花芽が出ることを枝打ちと言うのですね〜!
    もっと勉強します!

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/23(木) 20:59:30 

    ハーブだと見事に再生する。
    五十円位で投げ売りのハーブは我が家の庭を席巻している。手入れなどたいしてしてないのに…

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/23(木) 21:00:19 

    冬の寒さにやられた花キリンを救いたい。
    今、花ができてるけどひょろひょろで…。このくらい元気にしたい。
    ガーデニング 🌱見切り苗を救済する会🌱 緑の指の持ち主&なりたい人

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/23(木) 21:01:05 

    トマトの苗は半額で花が咲いているのに限る。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/23(木) 21:10:31 

    ホムセンとかの徒長多肉は栄養たっぷりだから挿し木、葉挿しで増やしたい放題

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/23(木) 21:17:02 

    ○○を救いたいっていうYouTube動画より
    余程素敵なトピだね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/23(木) 21:20:24 

    >>14
    🫧🫖

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/23(木) 21:22:23 

    >>50
    我が家の庭にいくらチューリップの球根(ホームセンターで購入)を植えても咲かないのはそのせい?バラはわりと咲くのにチューリップほ葉っぱでてもツボミ付かない!

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/23(木) 21:30:24 

    うちのポトス、ライムとマーブルクイーンは20年前、ミニ観葉の見切りで100円と50円でした。
    ヘナヘナだったのがモッサモサに育って、毎年仕立て直しが大変です。

    カラテア・オルビフォリアは去年、定価1900円くらいから値引シールを何枚も重ね貼りされたのを200円で購入。
    我が家の気候が合っていたのか冬も休まず成長を続けて
    今春、鉢増しして植え替えてホレボレするような良い株になりました!

    全部の苗の救出はできないけど、一株でも幸せにしてあげたいですよね。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/23(木) 21:31:32 

    >>41
    花の色とテラコッタ鉢が本当にピッタリ!
    真夏は水切れが怖くて結局プラ鉢にしてます

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/23(木) 21:33:51 

    >>78
    横からとつけてね🌷

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2024/05/23(木) 21:37:49 

    >>78
    肥料が足りないのかも?
    基本チューリップってどんな悪辣な環境でも咲くけど(学校の花壇や街路樹の花壇など)、買ったばかりでない場合は翌年の為に肥料を蓄えさせて球根に栄養あげて太らせるのが大事らしい
    そういうのをやらないで鉢植えとかで花咲いたあと放置〜とかだと翌年葉っぱしか出なかったりするよ!

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/23(木) 21:39:46 

    >>66
    水やりも詳しく有り難うございます!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/23(木) 21:41:05 

    >>61
    土の再生材とか古い土の再利用できるよ
    野菜とかだと連作障害あるのは作れないかもだけど、土は基本再生できるし、古い土でもちゃんと咲いてくれるよ
    毎回捨ててたら勿体ないよ!お金もかかるしね

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/23(木) 21:54:15 

    ドクダミが生える庭じゃお花は育てられないですか?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/23(木) 21:55:01 

    >>70
    こちらこそ。
    良いお話を聞かせてくださってありがとうございます。
    私も実は母と二人で選んで買ったバラがあったんですけど私の方は枯らしてしまったんですよね…
    それでこの前のお休みの日に同じバラを同じバラ園で買ってきました。
    母は去年亡くなってしまったので、このバラを大切にしようと思ってたので、良いお話を聞かせてくださってしみじみと感慨深かったです。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/23(木) 22:06:00 

    見切り品だった金の生る木やほっぽりぱなしのお花たち、水仙・フリージア・クリスマスローズ・カラー・芍薬は毎年沢山お花を咲かせてくれるのに、毎年買って育てる野菜の苗はあまりよく育たないw

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/23(木) 22:15:35 

    >>71
    花茎もツボミも葉っぱも色素が濃いのでピンクに赤リップとか、
    濃いピンク系のお花が咲きそうですね!

    胡蝶蘭は冬の温度(理想的には15度以上)と湿度確保が基本になりますが、
    あとは日本の春夏を原産地(例えば台湾)の雨季に、日本の秋冬を乾季に見立てて水やりで再現するのと、
    花芽分化させるために秋になったら18度以下〜15度の気温に1ヶ月は晒すのが二大コツかなと思います。

    コツさえ掴めば手間要らずで楽な植物だと思います。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/23(木) 22:24:49 

    >>67
    バジルは虫来ない?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/23(木) 22:24:53 

    >>78
    チューリップの球根は遅くとも冬の最中に植えていますか?
    暖かいお店で年明けだいぶ過ぎても売れ残っているのを買ったり、
    買った球根を暖かい部屋で保存して植えるのが冬の終わり〜春になったりしていませんか?
    チューリップは一定期間寒さに合わないと開花しません。

    あとは雨が降らずに乾燥させすぎると花芽がダメになります。
    雨がずっと降らない時は水やりをしましたか?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/23(木) 22:36:32 

    4年前に母の日で紫陽花を貰いました。
    ですが間違って切ってはいけない場所を切ってしまった為か、ずっと花が咲きません。
    もう咲かないのでしょうか?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/23(木) 22:44:37 

    徒長した多肉植物を買ってカットして増やしたりしました!増えるし元気になるし嬉しい!50円とかだったなぁ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/23(木) 22:50:54 

    >>56
    ありがとうございます。
    長年共に過ごした木が枯れてしまうのはすごく悲しいですよね…
    そうなんですよね、土に慣らさないといけないけど枯らしてしまいそうで怖くて…

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/23(木) 23:12:27 

    >>57
    ありがとうございます!
    そうなんです、水差しは水耕用になっているから…というのはよく聞きます。それで移植が不安で…
    幸い、根や新芽が出やすい季節ではあるので先ずはアドバイスいただいたように鉢植えにしてみようと思います。(一応、葉先も何本か水差しで根を出しておいたので最悪どれかが生き残ってくれたら…)
    土は、挿し木用が良いでしょうか?赤玉や鹿沼などでやられる方もいらっしゃいますね(他コメでバーミキュライトも教えていただきました)。鹿沼は酸性なのが気になりますが扱いやすいのが挿し木向きではあるようですね。
    また、鉢植えにした場合、屋内でも育てる事はできるのでしょうか?(夏の暑さと虫害が怖い)

    あと、教えていただきたいのですが、
    同じサイズの鉢に植え戻すのでも定期的に新しい土に植え替えをした方が良いものなのですか?!私、植物に適した鉢のサイズ選びがよくわかってなくて…

    まずは夏を越して、冬になる前に地植え?
    もしくは、しっかり安定させて来年の春に地植えを考えてみます。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/23(木) 23:29:14 

    >>56
    >>57
    今、根の写真撮ってきました。根はもりもり伸びてくれています。新芽が伸びる勢いは強くなさそうです。例年のこの季節なら新芽がどんどん伸びてる時期なので…、、、メネデールとかって必要なのでしょうか?
    ガーデニング 🌱見切り苗を救済する会🌱 緑の指の持ち主&なりたい人

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/24(金) 00:21:37 

    >>91
    最悪、挿芽してリフレッシュしてみたらどうでしょう?
    紫陽花は基本強いので「切っちゃダメ」な場所なんてないと思ってるんですよね
    で、それで何年も咲いていないのだとしたら苗自体に問題があるとかだと思うのでリフレッシュさせるのも手かと思います

    ただ、紫陽花が咲かないのには色々理由があって、開花後のお礼肥、冬に寒肥、ある程度の陽の光が無いと紫陽花は咲かなかったりします
    我が家の紫陽花がひとつカーポートの下にあって日当たりがあまりよくない場所に植えていたんだけど、ずっと何年も咲かずにいましたw
    紫陽花の育て方をレクチャーしてるYouTubeたくさんあるので見てみて何が原因か判断するのも有りかと思います!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/24(金) 00:32:24 

    >>15
    ミニトマト再度鉢植えでチャレンジしてみてはどうかな?ご実家に植えてあるなら脇芽をもらって、YouTubeで初心者用の動画一本見たら素人でもできる。雨が降らない日は午前中の水やりだけ欠かさなければ2桁は収穫できると思うよ。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/24(金) 00:34:55 

    >>73
    凄く立派!
    ダイソーの小さい花キリンしか見たことないからビックリ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/24(金) 00:42:27 

    >>95
    根は伸びてるからメネデールは必要無いかも。
    まずは鉢植えで無菌の用土(軽石小粒)で乾かない様に半日陰で毎日水やりして根を張らせてみては?
    1週間毎日水やりしてその後は2日に一回、次の週は3日に一回って感じて根が乾燥になれてもらうしかないかも。
    用土はハーブの土でもいいもしれないけど、根から細菌が入るのが怖いね。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/24(金) 00:44:44 

    >>96
    ヨコ
    アジサイは剪定時季を間違えると咲かないよ
    花が咲いてから1ヶ月後の7月中に芽の上で切るようにすると次の年その芽が伸びて花が咲くから秋や冬や8月に入ってから剪定すると次の年は花が咲かなくなるよ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/24(金) 00:50:34 

    >>85
    ドクダミ抜いて少し耕して土に肥料入れれば大丈夫じゃないかな?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/24(金) 01:05:23 

    >>100
    新枝咲きか旧枝咲きかにもよるよ
    元コメ主さんちの紫陽花がどれかわからないけど、とりあえずずっと咲かないのは切る時期とかの問題じゃなさそう

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/24(金) 07:02:48 

    >>101
    コメントありがとうございます。アパートで、日当たり、水捌け悪いとどくだみが生えると見たのでダメかなぁ〜と思ってましたが、工夫してやってみます!ありがとうございました😊

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/24(金) 09:13:07 

    >>103
    日当たり悪くても綺麗に咲く花あるよ
    オルレアなんかは日当たり良くても悪くてもわりと平気みたい
    あとはクリスマスローズやムスカリや山吹や南天やユキノシタやギボウシやヤブランやタチツボスミレなんかも日当たり悪くても元気だった
    苺やラズベリーも日当たり悪い環境が好きみたい

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/24(金) 09:28:02 

    >>94

    >>57です
    私はズボラなものでローズマリー挿し木でも花野菜の培養土を使ってますが、幸い失敗したことはないです。
    他の方が仰った軽石細粒単体だと水持ちが足りないように思います。
    鹿沼土単体はアジサイ挿し木に用いたことがあり非常に良かったのですが、ローズマリーは酸性土を嫌いますものね。
    衛生面から無機質用土が安心であれば赤玉土小粒か細粒でしょうか。

    最初の数日は安心のために室内管理するとしても、基本はやはり屋外です。
    活着するまでは朝日以外の直射日光は避けた方が良いと思います。
    それと大事なことですが、根っこが少ない=水の供給が少ない、ということなので、
    地上部の枝も剪定して葉を減らす=蒸散を減らすようにしてください。
    剪定した枝は保険株挿し木やお料理に。

    鉢植えの土は当初のふかふかした団粒状から経年劣化して粉塵状になっていきます。
    粉塵状の土は水やりごとに固くなり、水の通り道ができて水が浸透しない部分ができたり、
    完全に濡れると鉢内が空気不足になったりして鉢内環境は悪くなります。
    また根も役目を終えて枯れたものが出ますし、新しい根には伸びる場所が必要です。
    地植えと違って鉢内では土の自然な浄化や代謝ができないので、
    鉢サイズはそのままでも数年毎に植え替えをする必要があるわけです。

    無事に救えることを願っています!

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/24(金) 09:28:19 

    >>96さん
    >>100さん
    >>102さん

    いろいろとありがとうございます!
    リフレッシュ調べてみました!
    もう今年は咲かないかもしれないですが、来年咲くように頑張ってみます。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/24(金) 09:32:23 

    >>20
    レモンバーム、胃の調子が良くなくてコーヒー飲みたくない時とか内臓落ち着かせたい時にハーブティーにして飲んでるよ
    あとミントと一緒に炭酸水に入れたり

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/24(金) 09:44:25 

    >>95

    >>57です
    先程の回答で抜けていました。
    メネデールは無くてもいいのではないでしょうか?

    ローズマリーは虫もつかないしとても丈夫です。

    ご存知かもしれませんが、
    他の植物の成長を阻害するアレロパシーがあるので地植えは周辺に注意してください。
    私はそれを利用して、ローズマリー鉢の株元に多肉の朧月を植えています。
    朧月は茎立ちしやすく暴れるのですが、ローズマリーの鉢に同居だと大人しく形を保ってくれます。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/24(金) 10:37:29 

    >>53
    幼虫が花弁? mjd?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/24(金) 11:00:35 

    >>15
    私もそう
    家に持って帰って翌日には萎れてくる観葉植物達…
    グリーンプランツすら枯れる
    苔玉は翌日黄色くなった

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/24(金) 11:08:33 

    >>85
    うちの実家ドクダミ畑状態だったけど一念発起して土掘り返して一部花壇として再生させた
    お花普通に咲いてるよ
    ただドクダミめちゃ強くて超西日の暑いとこから軒下の超日陰みたいなとこでも生えるので場所が悪いと植えられる植物は限られてくるかも

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/24(金) 12:27:11 

    これから梅雨の季節になるから切り戻しのタイミングに迷う

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/24(金) 12:30:32 

    今年も猛暑みたいだし夏越しさせられるかどうか心配

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/24(金) 12:52:31 

    >>89
    私の所だとGW当たりまでが虫のピークが一度来るのでそれを超えてから種まきすると無農薬で全然大丈夫。

    ただうちは鉢植えなので収穫できる大きさになったら毎日食べる感じで葉っぱを食べていかないと窮屈になるのか虫が来てあっという間に食べ尽くされるので夏は毎日バジルをもりもり食べてます。

    最近は暖かいから11月まで食べられます

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/24(金) 14:22:29 

    500円で買ったバラ
    少しうどんこ病だったけど
    消毒散布して注意深く育てたら
    元気な花咲かせてくれました

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/24(金) 17:39:57 

    >>27>>54>>107
    返信うれしい!
    ハーブティー美味しそう、緑茶や炭酸と合わせたり楽しみたいです
    出窓でインテリアのようになってたけど、見るだけじゃなく味わってみます

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/24(金) 22:16:38 

    >>105
    >>108
    す、すごい…!!こんなにご丁寧に教えていただきありがとうございます。
    私も赤玉土小粒が無難かな、と思い購入してきました。朝日程度にして日に当てすぎない、チャレンジしてみます!

    家のローズマリー、なぜか毎年夏前に虫がついちゃうんですよね…。メイガは毎年来ちゃうし、アザミウマやグンバイムシみたいなのに寄生された事もあります。今回はしっかりネットもかけて防虫にも気をつけたいと思います。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/27(月) 17:46:09 

    >>106
    私も3年前にもらった紫陽花が去年今年と花をつけてくれませんでした。
    去年は大きさもさほどでもないため一切切らずそのまま育てましたが、今年も花は一輪も咲かずorz
    葉はしっかりと茂ってるんですけどね。。
    リフレッシュ、、私もやってみようかな

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/27(月) 17:54:28 

    >>104
    シュウメイギク(秋明菊)いいよー毎年楽しみにして育ててる
    ほぼ日陰で十分育つし宿根だから毎年勝手に咲くし、少し背が高く伸びるので植え込みの場所は考えないといけないけど

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/29(水) 13:21:26 

    >>9
    見る目が必要かも
    もうぜったいあかんやろと思うのも置いてあるから
    昔やみくもにお得だからと買って育たたないのもあったと思う

    そういえば去年の母の日のミニカーネーションの見切り品
    葉っぱばかり元気で花がほとんど咲かなかった

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/29(水) 13:35:18 

    >>15
    花はいけるけど野菜がまったくダメだったんです。
    袋の土買ってそのままその袋にミニトマト植えるやつで去年やっと成功した。
    今年は高かったけどトマト袋栽培用の土にしました。
    苗は見切り品100円、浅い軒下に置いてるけどこの雨上がりにぐーんと伸びたし花も咲いた。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/29(水) 13:50:08 

    >>78
    うちは水仙がまったくダメ
    ムスカリと水仙が咲くときれいだと思うのに

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/01(土) 09:36:41 

    うっかりアイビーを枯らせてしまいました
    根っこをみたら復活できるかわかりますか

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/01(土) 15:59:25 

    >>123
    アイビーなら早い段階でまだ元気な部分を水差しにしておいたらすぐ根っこが生えてくると思うけどな。
    痛んでる根は早く取り除くなりなんなりした方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/01(土) 18:47:33 

    去年の秋に見切り品で売っていたルビーのアナベル3号鉢で200円。
    冬に落葉するのは知っていたが、めちゃくちゃ細かったし、絶対枯れたと思っていたら、春から葉っぱ出して、今、小さなツボミが出来てきた。死んでなかった。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/02(日) 13:53:55 

    わたしもついつい見切り品の 栄養がなくなったポットでカピカピになったお花をみると買ってしまいます
    一昨日も 花かんざしと乙女桔梗 ワスレナグサを救出してきました
    ガーデニング 🌱見切り苗を救済する会🌱 緑の指の持ち主&なりたい人

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。