ガールズちゃんねる

土日祝ワンオペ育児のお母さん達〜!

152コメント2024/05/26(日) 22:11

  • 1. 匿名 2024/05/19(日) 11:59:06 

    旦那はサービス業の為、土日祝は絶対休みじゃないです。
    夫婦共に実家は新幹線の距離で、1人で育児する毎日が辛く感じる日も多いです😭

    土日祝ワンオペ育児のお母さん達で励まし合いませんか?
    土日祝ワンオペ育児のお母さん達〜!

    +74

    -21

  • 2. 匿名 2024/05/19(日) 12:00:43 

    土日祝ワンオベの人は
    今日はここに来なそう。

    +22

    -11

  • 3. 匿名 2024/05/19(日) 12:01:02 

    同じ環境のママ友と
    一緒にお出かけしたりしてるよ

    +62

    -8

  • 4. 匿名 2024/05/19(日) 12:01:17 

    だからね
    がるちゃんで気分転換

    +2

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/19(日) 12:02:01 

    そんなのいくらでもいるじゃねーか

    +22

    -4

  • 6. 匿名 2024/05/19(日) 12:02:05 

    子供が小学生になってだいぶ楽になったけど小さい頃はしんどかったし辛かった
    出先で「お母さん頑張ってね」って声をかけてくださる方がいると本当に泣きそうになってたよ

    +88

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/19(日) 12:02:56 

    何でもかんでもワンオペだね、
    ワンオペの定義ってあんのかな?

    +20

    -10

  • 8. 匿名 2024/05/19(日) 12:03:30 

    お昼ご飯終了
    あとはこのまま昼寝してくれたら自由時間が出来る予定!!

    +48

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/19(日) 12:03:56 

    2ヶ月の子と4歳の子とワンチャンで
    ワンオペ

    土日祝来るのが嫌になります。
    人も多くて公園やらに
    行く気にもなれない……
    でも家に居ても疲れすぎる……
    4歳児元気良すぎる。

    皆さんお疲れ様です。

    +70

    -10

  • 10. 匿名 2024/05/19(日) 12:04:40 

    土日にしっかり休んでくださいねーって言われるけど土日のが休んでられないんだよね。

    +88

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/19(日) 12:04:50 

    >>1
    主さんは専業なの?
    平日は保育園に預けてるの?

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/19(日) 12:05:48 

    母歴二年くらいまでは旦那が休みだったら良かったのにと思う事多かったけど、それ以降は旦那がいない方がイライラしなくて平和って事に気づいた。
    育児協力的な旦那ならいた方が楽だろうけど、うちは言わなきゃやらないので

    +96

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/19(日) 12:06:23 

    >>1
    平日のワンオペはさ、世のお母さん達ほぼほぼみんなそうだから全然大丈夫なんだけど、土日外に出たらみんな両親揃ってる中でのワンオペって結構メンタル的にも疲れるよね。

    +127

    -3

  • 14. 匿名 2024/05/19(日) 12:06:41 

    仕方ないとは思いつつも、公園でパパとダイナミックに遊んでる子たちを見るといいなぁと思ってしまう。

    +50

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/19(日) 12:07:05 

    小2男子母です。
    雨だし、徒歩で散歩がてら朝はスーパー等に行きました。
    そうめん食べさせて後はお互い自由時間。
    ひゃっほ〜〜〜!

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/19(日) 12:07:37 

    >>12
    だよね。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/19(日) 12:07:37 

    >>1
    そのかわり旦那さんは平日休みなんだよね?
    旦那さんが土日休みの人は平日ワンオペの日があるから、主は特段大変ってことではなさそうだけど…

    +6

    -17

  • 18. 匿名 2024/05/19(日) 12:07:53 

    >>7
    よくバスにワンマンって書いてあるけどあれと一緒のことかな

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/19(日) 12:08:12 

    子供4歳半と2歳になって、ようやく2人で遊んでくれるようになって楽になった!
    今も子供部屋で2人で遊んでくれている🥺
    それまでは本当大変でストレスすごかったなぁ。。。

    +8

    -7

  • 20. 匿名 2024/05/19(日) 12:12:06 

    土日のどちらかは遊びに行ってるけど
    どちらかは絶対に家にいる!!!

    じゃないと体力もたない、、私が。

    平日も1人で見てるけど、慣れたっちゃ慣れた!

    でもね、喧嘩の仲裁やらご飯やら家にいたらイライラするんよねー。お金使って遊んでる時の方が精神が楽。

    +45

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/19(日) 12:12:07 

    >>1

    うちは土日祝休みだけどワンオペだよ。
    旦那は常に部屋にこもってイヤホンしながら
    ゲームしてるからね。

    小学生の子どもたちが赤ちゃんの頃から10年変わらない。

    子どもと過ごす休日は手抜きだらゴロ
    に尽くして〜!

    +5

    -7

  • 22. 匿名 2024/05/19(日) 12:13:29 

    子どもと一日中ゴロゴロしてるだけなので楽です♪

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/19(日) 12:13:35 

    起床後から就寝まで週7日、1人で育児と家事してます。両親はいません。
    幼稚園児が二人だけど、公園と児童館とキッズYouTubeやDVDのフル活用でなんとか過ごしてるよ。
    休日の昼食まで作れない日はパン屋でパンを買ってそのまま公園で食べて遊ばせる。子どもも喜んでくれます。
    あとはおにぎりを作って公園。おかずは冷凍ナゲットとか枝豆。

    +25

    -4

  • 24. 匿名 2024/05/19(日) 12:13:46 

    平日は週5で9〜15時パート。両実家は遠方で頼れず。
    土日は旦那仕事でワンオペ。
    自分の時間なんてないけど、3歳一人だからなんとかなってる

    しかもこんだけ働いてもなぜかお金がない。
    旦那の職場の家族、奥さん専業主婦で子ども二人ですごいなぁって思ってしまう...
    いいなぁ。

    +45

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/19(日) 12:14:15 

    4歳と3歳。朝からおねしょで始まり、ようやく洗濯、ごはんが終わって大人しくテレビ見てるかと思ったらもう1人がテレビに夢中でおもらし。
    普段はおねしょもおもらしもそんなにしないタイプなのに、私がワンオペのタイミングでこんなふうになることが多い。
    おもらし系は怒っちゃいけないと思いつつイラついてしまった。。。

    +8

    -4

  • 26. 匿名 2024/05/19(日) 12:14:45 

    土日夫は仕事なので、平日休みで家にいる。パートから帰って来たら1人でダラダラしてるのを見てイライラしてしまう。

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/19(日) 12:15:19 

    私もそうです。が、あまりしんどくはない。理由は頑張らないから。
    子どもとゆるく生きてます。ゆるくお勉強して、遊んで、ご飯もテキトー。だからあまりしんどくはない。

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/19(日) 12:17:17 

    >>23
    母子家庭はワンオペって言うのかな?

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/19(日) 12:19:29 

    >>17
    平日休みの旦那は、子どもが幼稚園や学校でいない時間帯に家でくつろいでるよ
    昼ご飯は自分の分だけパパっと食べれればいいところを作らなきゃいけなくなるし…

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/19(日) 12:21:52 

    え、だから習い事させてるよ。買い物行っても馬鹿みたいに混んでるし

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:10 

    >>21
    妊娠中も生まれて直ぐも本当に一切、全く関わらないご主人なの?
    こういう話って絶対に自分を悪く言わない被害者でいたいってだけで
    やれ○○はどうだこうだ!と自分の考えを押し付けて嫌われたパターンなんじゃないのって思う。

    +3

    -5

  • 32. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:53 

    3人ワンオペです。
    日曜日は習い事もなく。完全にオフ。
    上は口が達者になってきたから、なんか暇〜とか言い出すし、大きくなったらなったで困る笑

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:58 

    2歳と4歳の母です
    お昼は子供のリクエストに応えて手巻きクレープにしたけど、うまく食べられず癇癪起こして悪循環に陥っています😇

    +14

    -3

  • 34. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:27 

    >>11
    横。未就学児とは書いてないけど

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:13 

    >>1
    旦那が遊びに行ってる訳じゃないし、なんなら出会う前からずっとサービス業だからワンオペが標準装備でなんも思わなかった
    今は私コロナでこどもはおりがみしてる
    病気しんどいけど、家事手抜きしても何も言われんからすごい楽
    まぁこれも下の子は4歳でそこそこ楽だからかもだけど

    +2

    -5

  • 36. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:38 

    >>8
    うちは先に昼寝しちゃって、今からご飯作るところ~

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:32 

    土日祝ワンオペは、イヤイヤ期の子どもがいなければ、慣れれば楽。
    自分のペースでできるし、ご飯も子どもが好きな物にして大人(自分)のは適当でいいし

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:28 

    >>1
    まず赤ちゃんは抱っこ紐でカートにする
    幼児は手を繋ぎ多動な子ならお散歩リードもつける
    っていうか二人連れて買い物無理ならネットスーパーか、旦那がいる日に買い物する

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:36 

    旦那が帰宅23時とかだから休みの日以外の毎日ワンオペで0.1.2.3歳までは記憶ない。まじで記憶がなくて写真であーこんなかんじだった、、?かな、、?みたいな。4.5歳で少しだけ楽になった。旦那が家事育児仕事上時間的に出来ないから2人目産んだら死ぬって思って選択一人っ子確定

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:40 

    3歳半の息子、お昼ご飯に1時間かかってる。

    ため息ついちゃった!

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:30 

    習い事の送迎とかきつい!
    下の子をみつつ、送迎とかね

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:34 

    >>28
    母子家庭と書いてないよ?激務の旦那がいます。週6働いていて休みの日は疲れて寝てたり自分の用事、歯医者や散髪などを済ませてます。

    +6

    -4

  • 43. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:38 

    子供が近くのイベントに行きたいと言うから連れて行ってきたけど見事に知ってる人ばかりで疲れた…
    コミュ症な上にそんなに仲良い人もいないし浮いててそそくさと帰宅

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:31 

    ほぼ24時間365日ワンオペだよー\(^^)/
    夫が存在するのは週に5時間のみ。
    親族もいません。
    今も公園!公園で遊んでくれている間だけがつかの間の休憩。
    ご飯は朝、子どもたちが食べている間に夕飯まで全部つくる。
    テレビにあまり興味がない子たちなので、おもちゃや折り紙、粘土などかなり買ってる。図書館でも毎週20冊借りてます。最近は読み聞かせもしんどいので間違い探しとかトミカ、プリキュア図鑑みたいなの借りてる。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:35 

    >>3
    旦那さんが美容師のママ友、毎週末同じメンツで遊んでるストーリーをアップしてるわ。きっと類友なんだろうなーって思ってる。

    +7

    -8

  • 46. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:46 

    小3男子。
    散らかすだけ散らかす、テレビ、ゲーム。
    注意をすれば口答えばかり。

    さっきついにブチ切れてゲームリモコン没収。
    散らかしたいなら散らかしてやる!っておもちゃ全部出してやった。
    本当にイライラしかしない。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:17 

    >>28
    一人で回しているという意味でワンオペでいいと思う。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:57 

    >>19
    遊び相手のために2人目作ったの?

    +2

    -7

  • 49. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:19 

    >>31

    え?うん、そうだよ?

    退院してすぐの沐浴も動画で撮るときだけ
    しかしなかったし、料理中にオムツ交換頼んだら2回連続でしただけで『俺ばっかりやってる』とか言ってそれ以来してない。

    土日祝日は仕事してる人が休むためのものだから
    自分は好きに過ごしていいんだって。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:55 

    >>21
    子供達ってことは複数子持ちなんだよね?よくそんな旦那と子供作ったね

    +3

    -5

  • 51. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:16 

    >>32
    喧嘩しませんか?
    うち2人喧嘩しまくり。本当は家でのんびりしたいけど、喧嘩させないために公園や散歩、買い物など外に連れ出してる。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/19(日) 12:46:25 

    これから暑くなって公園にも遊びに行きづらくなりますが、みなさんどうされてますか?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/19(日) 12:46:49 

    >>30
    え、そうなんだ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/19(日) 12:47:50 

    子どもが未就学児の頃はしんどかった。
    出先での食事やトイレの時、大人がもう1人いれば…と感じる場面が何度もあった。上の子のトイトレ中なんてじっとしてない下の子を連れて狭いトイレで上の子のトイレの手伝いして。本当に地獄だった。でもフードコートで隣に座っていたご夫妻に「良かったら、お子さん見てるからお母さんゆっくりご飯食べてね」って声掛けてもらって助けてもらったこともある。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/19(日) 12:51:17 

    >>50

    そのセリフよく聞くけど余計なお世話!

    わたしが欲しかったからね!
    協力してもらうの途中で諦めたし!

    +7

    -4

  • 56. 匿名 2024/05/19(日) 12:52:15 

    >>52
    朝7時~9時に公園。余裕があればそのあと児童館。
    真夏は暑くて早朝公園に行くだけで疲れるので、16時頃まで昼寝したり家で過ごす。
    たまにじゃぶじゃぶ池。
    夏休みは、レンタルや、メルカリでおもちゃをたくさん買う。お金かかるけど、散歩できる規模のモールもないし、外は暑すぎて危険だから仕方ない。

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:58 

    >>49
    特殊な関係性で周りが気を遣うから愚痴は現実世界ではやめてあげてね。

    +2

    -9

  • 58. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:15 

    >>40
    時間決めて下げちゃえばいいよ!

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/19(日) 12:55:20 

    下も3歳だからワンオペでもよゆー。
    赤ちゃんいる時は大変だけど。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/19(日) 12:58:42 

    >>17
    大学病院勤務なので夫は平日も勤務です。
    土日も仕事。休みは月1~2日ほど。
    私も正社員で働いてるから土日ワンオペでも遊んであげないと可哀想で頑張ってます。
    でもしんどい。
    習い事も土曜日につめてるので。
    小2と年中で元気すぎる。

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/19(日) 13:00:58 

    未就学児3人ワンオペだよー!
    土日休みの旦那がいる家庭が羨ましい
    今日は朝一で公園に3人連れてって買い物して帰ってきたよ、休みが月に2回くらいしか合わないからお出かけなかなかしてあげられない

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/19(日) 13:02:35 

    >>56
    追記
    まだあった。
    ●ドリル、ワーク、シールはり(うちは普段勉強の類いをさせていないので、夏休み特別)
    ●床にブルーシート敷いて、絵の具用意して、アマゾンなんかの段ボールをとっておき、手形足形好きに遊ばせる。終わったらそのままシャワー。
    段ボールは紙のかわりに開いて床に敷いてもいいし、家の形なんかに組み立てておいて色を塗らせてもいい。
    ●お風呂場で遊ぶ
    おもちゃを入れた氷、水風船、ヨーヨー釣り、魚掬い

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2024/05/19(日) 13:04:25 

    秋から単身赴任でワンオペになる予定
    子供5歳と1歳、今からどう過ごそうと戦々恐々としてます

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/19(日) 13:04:48 

    >>17
    何この人めんどくさい笑
    主さんが言いたいのはそういうことじゃないの読み取ろうよ…

    +6

    -7

  • 65. 匿名 2024/05/19(日) 13:07:17 

    子供小学生、夫単身赴任
    土日は午前中はパート、午後からは子供の習い事の送迎と付き添い
    今日は習い事終わった後に私の病院行ってきます
    車持ってなくて全て自転車移動だからしんどい

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/19(日) 13:08:24 

    >>51
    うちもー
    家だと体力も有り余るしね

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/19(日) 13:08:52 

    >>63
    うちも単身赴任だよ、子供はもう小学生だけど
    単身赴任めちゃくちゃ大変、、体力的にも精神的にもキツいよ

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/19(日) 13:09:32 

    >>1
    昔はそうだった
    1番大変なイヤイヤ期×2人 がワンオペでしんどかった
    で、小学校にあがってからはスポーツさせてたので、土日にスポーツの試合や遠征、応援や役員の仕事で大変になったから土日祝休みの仕事に転職してもらった

    今は子供も出て行ったから土日祝日おっさんとおばはんがずっと家にいてそうめん食べたり、筋トレしたりしてる

    忙しい時期はあっちゅーまでした

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/19(日) 13:12:20 

    子供が自転車乗るが好きだから午前中に自転車で本屋とスーパーに行ってきた。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/19(日) 13:13:13 

    >>45
    何がダメなの?
    ママ友作れないひがみ?

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2024/05/19(日) 13:15:09 

    >>3
    まだお子さん小さいのかな
    うちの子小5だけど友達親子と出掛けたことまだ覚えてるよ、楽しい思い出だったみたい

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/19(日) 13:23:06 

    >>7
    “経済活動”においてのひとり作業。もちろん育児は含まれない

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/19(日) 13:26:33 

    >>45
    センスが良い集まりってことですね、オシャレママさん

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/19(日) 13:28:13 

    やっと昼寝したわー

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/19(日) 13:28:30 

    >>70
    ダメなんて一言も言ってないじゃん。旦那さん土日仕事っていう共通点があるって意味で類友って言っただけだよ。
    喧嘩越しやめて。

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:35 

    うちは旦那教員だから土日基本ワンオペ
    毎週毎週部活練習やら部活大会やら参観日やら体育祭やら

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/19(日) 13:35:35 

    >>6
    わかる
    3年生までキツかった
    うち男児だからお母さんと遊んでもつまんなくて小学生になってからお父さんと遊びたい、でもいないって泣かれたことある
    旦那と相談して低学年の頃は日曜日だけ昼過ぎには帰ってきてもらって午後からは子供と思いっきり遊んでもらった
    サイクリングやサッカーしたりUFOキャッチャーしに行ったり。
    3年生になると土日でも友達と遊ぶようになったり習い事で忙しくなってなんも言わなくなった。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/19(日) 13:37:04 

    >>33
    子供の年齢全く同じ〜
    うちはマック行って帰ってきた

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/19(日) 13:37:19 

    >>75

    またw類友と言って煽ってるじゃん
    釣る気がないなら旦那さんが似た環境のママ友で済む話
    悪意があるから通報した

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/19(日) 13:38:03 

    >>72
    更新して!もうワンオペ育児って普通に使われてるから

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2024/05/19(日) 13:40:30 

    >>79
    ちゃんと意味わかってる?類友って似たような境遇や価値観を持った人たちが集まる事ですよ。別に悪い意味ではないのに何に怒ってるのかわからない。
    私もブロックするので、もう絡んでこないでくださいね。

    +2

    -5

  • 82. 匿名 2024/05/19(日) 13:41:30 

    励まし合おうと言うスレでなぜチクチク言葉が飛び交うのか

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/19(日) 13:42:36 

    しろくまちゃんのホットケーキみながらホットケーキ作ったよ!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/19(日) 13:44:47 

    >>62
    これから夏休みもあるし…
    下に赤子もいるので出かけられないや
    遊べそうなの参考にしますね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/19(日) 13:46:26 

    >>82
    たっ…多分皆今疲れてるんよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/19(日) 13:48:35 

    >>33
    すごい😍
    我が家は4歳1歳なので、しらすご飯と買ってきたお惣菜。

    今は一歳がお昼寝してるので、4歳と一緒にハンバーグを作ろうかってところです

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:37 

    私の周りで週末ワンオペの人が少ないんだよね…
    だから誘うのも躊躇する…
    公園に行っても下の子はすぐ帰りたがるし、上の子はつまらなさそう

    最近は自分が疲れすぎで回復出来ないからずーーっと引きこもって何もしてない
    子供らもテレビとYouTubeとゲームだし

    なんだか鬱っぽい

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:10 

    >>80
    間違った解釈はアップデートしません
    悪しからず

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:49 

    私も娘も風邪ひいてしまいました
    夫は出張中です
    私は喉も頭も痛くて寝ていたいのですが、娘は咳鼻水は酷いけど熱はなくて元気で「ママ遊んでー」とせがまれていてかなり辛い!
    しんどい!頼むから寝かせてー夫よはやく帰ってきてーって感じです

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/19(日) 14:06:30 

    >>88
    オッケー!大丈夫です!

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:11 

    >>1
    サービス業、泊まり有りだから赤ちゃんの時期は心細かった
    少し大きくなると、どうしてお父さんは土日も正月もお仕事でいないの?って言われるのが切なかった
    明け番の日はすぐ寝るからうるさくないよう外に出かけなきゃ、ってしんどい

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/19(日) 14:19:45 

    >>13
    めちゃくちゃ分かります。。仕方ないけど出かけると夫も一緒だったらなっていつも思っちゃう

    トピズレですが、出産前の両親学級に一人で参加した時はみんな夫婦できていて1人なのは私ともう1人だけで周りは楽しそうに沐浴の練習してるのにボッチで悲しくなりました(笑)

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/19(日) 14:24:27 

    上は小学生でもう一人で習い事行って帰って来たり友達と遊びに行ったりするけど、未就学の頃はショッピングモール行くか、同じく旦那さんが土日仕事の友達と遊ぶか、散歩がてらスーパーとTSUTAYAや図書館行って知育菓子買ってDVDや本借りてのんびりしてたな
    今は下の子と二人でそうやって過ごしてる
    もうレンタルDVDじゃなくてアマプラで済んじゃうけど

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/19(日) 14:24:43 

    >>79
    更に横だけど
    類友ってここでは悪い意味で使われてること多いけど
    本来は悪い意味ではないからね

    類は友を呼ぶってことで
    気が合う友達、価値観の合う友達のことも類友って指すよ

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2024/05/19(日) 14:26:11 

    >>8
    昼寝時間につい私も寝てしまう

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/19(日) 14:26:37 

    >>76
    すごい大変そう
    教員なら平日も休みないよね?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/19(日) 14:28:55 

    >>8
    3歳児寝なくなった😭20時に寝るからそれまで頑張る

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/19(日) 14:37:27 

    >>94
    あなたも「類友」がガルでは悪い意味で使われてること知っているよね?
    それなら>>45を読んで釣り目的の悪文って分からない?
    しかも自分から攻撃仕掛けて不利になったところでブロックするのはどうかと思う

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2024/05/19(日) 14:46:40 

    しんどいよね
    夫は平日休み。
    子ども平日保育園。
    私は平日勤務の土日休み。
    私の休みはどこ??
    夫は平日休みを悠々と過ごしてて腹立つ。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/19(日) 14:47:12 

    >>75
    きっと類友なんだろうなーって思ってる。


    こんな嫌味書いといて悪いなんて言ってないじゃんって、反抗期の小学生がそのままオバサンになったみたいないい訳だね。どっちが喧嘩腰なんだろう(笑)全ブーメランで見てて恥ずかしいんだけど

    +5

    -5

  • 101. 匿名 2024/05/19(日) 14:48:30 

    >>98
    (笑)
    自分がケンカ売ったくせに言い返せなくなったら逃げてブロックがガルだから(笑)

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2024/05/19(日) 14:48:59 

    子供が寝てから次の日の
    夕食を作るようにしてる
    大変だけど次の日バタバタしないで
    余裕を持って子ども遊べる!

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/19(日) 15:15:44 

    >>1
    まじかー
    夫は育児めちゃくちゃするけど、いるとご飯とか1人分作る量増えるから子供と2人のが楽だなぁw

    きっと旦那さん頼りになる人なんだね!
    平日休みのとき旦那さんに子供見てもらって遊び行くとか、してる?
    私はそれがあるから頑張れるのもあるよ!

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/19(日) 15:22:44 

    >>48
    そんなわけないけど。笑
    大丈夫?ストレスたまってるの?

    +7

    -4

  • 105. 匿名 2024/05/19(日) 15:38:48 

    旦那がいればなぁ〜と思うことは多々あったけど、子供と私だけであちこち出かけて楽しかったし、旦那の分お金は浮くし、土日祝の公園で出会った同じ境遇のママ友とは今では子供抜きで出かける仲になったよ。子供が小さいうちはしんどいことも多いけど、今振り返れば良いこともある。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/19(日) 15:44:36 

    >>64
    え 性格悪っ

    +4

    -3

  • 107. 匿名 2024/05/19(日) 16:00:43 

    夫が実家の農業手伝いに行くから春から秋まで土日祝はワンオペ
    今日は果樹園のオーナーになったから体験に行ってきたよ。その後子のリクエストのチーズフォンデュ食べた。初めての体験で疲れたからか滅多にお昼寝しない5歳と7歳がコロっとお昼寝してくれて一息ついています。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/19(日) 16:01:31 

    >>1
    1歳3歳兄弟の母です
    今はまだ下の子が歩かないからベビーカーで公園とか行ってるけど、下が歩くようになったらどうしたらいいんだろう?1人で2人見れるか不安…
    ずっと家でいると上の子が下の子いじめたりお菓子、アイス食べ過ぎになるし私のイライラ半端ないので出かけなきゃなんだけど…みんなどうしてるの?上の子が賢いの?
    あと旦那帰ってくるの21時過ぎだから、ご飯お風呂→寝かしつけ中に帰ってくるのがしんどい。朝から子ども見ながら家事して公園行って、全て終わった頃に帰ってきて。ここまでの苦労を味わって欲しいって常に思う。性格悪いよね💦

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/19(日) 16:04:59 

    >>102
    毎日続けてますか?すごすぎる…
    最近復職して子どもたち見ながらのご飯作りがまー進まなくて。結果的に寝るのも遅くなるし。
    前日に作れば楽ですよね。でも子ども寝た後は洗濯回さなきゃだしゆっくりもしたくてご飯作りなんか出来ない💦
    試しに頑張ってみようかな…

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/19(日) 16:08:07 

    >>40
    うちもうろうろしたりぺちゃくちゃ喋ってなかなか食べない!3歳過ぎ。
    全部食べたら公園行くよー!って言って急かしたり、最終私が口に放り込んでる。笑 よくないかもしれませんが。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/19(日) 16:13:20 

    一人ならなんとかなるけど二人いるときついよね
    個人的に2人ともオムツの時期の方が楽だった
    体力も知れてるから一時間くらい公園で遊ばせれば満足してくれたり昼寝してくれたりするから私の体力と気力も保てた
    片方の子引き連れてトイレに行くのもそれぞれのタイミングで連れて行くのも大変だし、習い事のスケジュールを組むのも送迎もきつい。(別に習い事が多いわけじゃなく)

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/19(日) 16:18:44 

    >>55
    本当に余計な一言いう人いるよね。
    普段もそんなこと言っちゃってるのかな。
    旦那なんもしてくれなくても稼いできてくれて文句言われなかったらいいよね〜

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/19(日) 16:38:53 

    >>48
    遊び相手と人ひとり育てるのちょっと労力見合わなさ過ぎるw

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/19(日) 17:09:16 

    >>1
    主です!トピ立っているとは知らず驚きました!
    土日祝ワンオペ経験された方のコメント、現在されている方のコメント、励みになりましたし、同じ境遇でも人それぞれの考えがあるのだなぁと勉強になりました😊
    うちは5歳(幼稚園年中)と1歳11ヶ月の兄弟がおり、仲良く遊ぶ時もありますが、兄弟喧嘩が絶えず朝から晩まで怒っています、、🥹
    長男はある程度聞き分け良くなってきましたが、次男がイヤイヤ期ピーク(家でも外でも寝転がりながら暴れ泣きます笑)で本当に大変で、トピ申請してみました。

    平和に楽しくお話出来たらいいなと思っています。また落ち着いた頃に私も来るので、リフレッシュしたい方や、同じ境遇で励まし合いたいなという方はぜひお付き合い下さい😳

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2024/05/19(日) 17:22:51 

    >>10
    わかります。フルタイムで働いていますが、周りのやっと土日〜♩と自分の土日との差に悲しくなります。
    仕事している方がよほど楽だから日曜日の夜はうきうきしています。

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2024/05/19(日) 17:49:36 

    >>62
    丁寧にありがとうございます。
    参考にさせてもらいます。
    夜の自由時間に色々計画練ってみます^^

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/19(日) 18:08:30 

    日曜昼に遊び感覚の習い事ひとつ入れてから、お互い楽しく過ごせるようになった。
    2ヶ月後に下の子が産まれるから、また状況が変わるけど...

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/19(日) 18:40:33 

    >>1
    もう、子供が大きいですが小さい時は大変でした。毎日、朝から晩まで公園行ってました。
    いつか終わって子供だけで公園いってくれるので頑張って!

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/19(日) 18:56:16 

    >>109
    煮込み系は前日に作って
    切れ物は全部切って
    あとは焼くだけって感じで
    基本的にはご飯を炊くだけのイメージです!

    たしかに洗濯など大変ですよね💦💦
    無理せず手を抜くとこは抜いて
    できる範囲でがんばりましょう😊

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/19(日) 19:06:27 

    >>64
    言い方キッツ
    あなたも大概だよ

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/19(日) 19:19:48 

    >>108
    目が届く範囲の公園に行く
    基本下の子に付きながら上の子を見張る
    ある程度上の子の理解が必要

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/19(日) 19:24:23 

    >>114
    うちも5歳年中と1歳10ヶ月です!
    土日が本番って感じですよね
    公園に行っても家族でゆったり楽しまれてる中、こちらは必死になってる感じで悲しくなりますよね😭
    まだ小さいから大変なのか…
    上の子が小学生になっても大変なのか…(もう公園では満足してくれなさそう)
    いつも公園ばかりでまだ1人でイオンとかなにかしらのイベントとか行ったことないんですよ
    結構みなさん色々連れてってあげたりしてるのかな?

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/19(日) 19:27:17 

    >>110
    全然よくなくないよ!!
    うちもそんな感じだよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/19(日) 19:28:47 

    習い事させて暇を潰したいけどその間ウロチョロする下の子(習い事をさせるにはまだ早い年齢)を見てるのがしんどそうでなかなか踏み出せずにいる
    みなさんどうしてる?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/19(日) 19:31:18 

    >>44
    ご飯は朝、子どもたちが食べている間に夕飯まで全部つくる。

    これわたしもー
    出来立ては食べれないし温め直す手間はあるけどだいぶ気が楽になるよね
    気兼ねなく公園で遊べるし^_^

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/19(日) 19:34:10 

    >>76
    うちも夫婦で教員だからわかる
    土日祝は部活だよねゴールデンウィークとか総体に向けてとにかく部活

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/19(日) 19:39:36 

    >>124
    4歳ピアノ教室に通っています。
    天気のいい日に限りますが、教室の隣が公園なのでレッスンの間は2歳とそこで30分過ごしています。
    朝イチの時間でお願いしていて、何とか夏でも公園でしのげるよう工夫しています。
    本当はレッスンに付き添ってあげた方が自宅での練習も効果的な物になるのでしょうが、、、
    子供本人は母がいなくとも平気なタイプだったので助かりました。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/19(日) 19:40:32 

    >>25
    年子一緒です!
    私は旦那は土日仕事で私も土曜仕事で日曜だけワンオペですけど大変ですよね!
    未就学児の時は一日中家にいる方が大変で児童館のイベントなどいったりしてましたが、最近は日曜に習い事を入れて1時間だけど1人時間を満喫してます。
    姉妹ですが2人とも小学生になったので、オシャレなカフェにいったりお買い物いったり友達みたいに過ごせるようになって、だいぶ楽になったどころかたのしんでます!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/19(日) 19:40:43 

    >>96
    ないね〜
    体育祭はリハと本番の日の二日分振替休日があるけど、片方は部活だからな〜
    わたしもフルタイム正社員だから、支えるのもなかなかしんどい

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/19(日) 19:42:51 

    >>126
    夫婦二人ともはかなり大変そう…!
    そうそう、GWからは夫婦仲が悪くなりがちw

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/19(日) 19:44:45 

    >>127
    確かに上の子のタイプにもよりますね
    ずっと見てなきゃいけないって感じだと大変そう
    習い事の場所周辺もリサーチしておくと良さそうですね
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/19(日) 21:27:38 

    >>51
    喧嘩しますします笑
    そのくせくっつきに行く。
    離れてなさいと言うんだけど、暇だからちょっかいかけにいって喧嘩してです。
    公園も、未就学児・低学年ばかりだから嫌だそうです笑

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/19(日) 21:40:23 

    >>119
    ご親切にありがとうございます☺️
    確かに切っておくだけでもだいぶ時短になりますね!
    私は切って炒めるだけ、焼くだけの料理が多いので挑戦しやすいかもです。
    やってみます〜😆

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/19(日) 23:36:33 

    3歳ともうすぐ1歳、うちもサービス業じゃないけど近い勤務形態の仕事してるから土日祝はいない日が多い。
    代わりに平日は早いからなんとかなってるけど、二人になってからワンオペが本当にきつい。
    昼寝は子供が寝る前に座ったまま自分が寝てる。
    二人ともよく食べるからご飯適当にすると足りないからしっかり用意しないといけないし…
    手を抜いても最低限必要な家事と世話で終わってくから全然遊んであげられない。

    でも家で顔突き合わせてもテレビに文句言う上の子にイライラするよりは外行ったほうがマシだから、休みの日は毎日外に出るようにしてる。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/19(日) 23:41:07 

    >>108
    1歳、4歳ですがほぼ同じ状況です。うちも家にいると兄妹喧嘩に上がおやつやアイス食べたいを連呼するので下の子が歩くようになってからは雨の日以外は毎週、貸し切り状態で人がほぼ来ない公園に連れていってます。人気がない公園をいくつか見つけてループしてます。まず貸し切りなので基本下の子について上の子は声かけたり見守りながら遊ばせてるって感じです。
    公園だとうちは意外と2人が同じように動くので何とかなってますが、ショッピングモールは2人があちこち行きたがるので行けないです。小さいスーパーが精一杯。毎週末隙間時間で家事しながら公園連れていってるのに、旦那は全てが終わってから帰ってくるの同じです。旦那も遊んでるわけじゃないのはわかってるけど、私もこのキツさを1人でやってみてよ!って思ってます。すごくわかります。


    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/20(月) 00:06:25 

    5歳ともうすぐ2歳、旦那は土日祝、GWやお盆、正月も仕事で私は基本的に土日休みのフルタイムで今年から復帰しました。旦那は平日休みも保育園に預けて(うちは延長保育使わなければ休みでも預けてOKな園なので)自由時間満喫してるのに私は金曜日終わってからが本番。
    私は子ども寝かしてから金曜日の夜遅くに土曜日分の昼ご飯作って土日は朝から1人で公園連れてって。
    日曜日の昼は冷凍食品や麺類、マックやスーパーで何か買って…の繰り返し。
    たまに旦那さんが土日仕事の友達親子と遊ぶけど、どこ行ってもお父さんと遊んでる家族が多くて虚しくなります。
    今日は公園の後に昼ご飯の用意してて(といっても麺類だけど)まだー!?早く食べたい!と騒ぐ上の子に「うちは皆と違って今日は大人はママ1人しかいないの!順番でしかできないの!」ってイライラをぶつけてしまいました。もうこの生活限界なのかな…転職してもらいたいけどなかなかうまくいかなくて。皆さんの投稿見てると小学生になったら楽になるのかな。
    ただ下の子が入園したばかりで結構風邪ひくので、平日休みだと病院連れてってくれたり早く迎えに行ってくれるのは助かってますが。
    分かってて結婚しても子どもが小さくて大型連休も一切休み無しの現実はキツいですね。でも皆頑張ってるんだ!と思って後数年の辛抱と思って私も頑張ります。長文失礼しました。


    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/20(月) 00:35:55 

    >>109
    ヨコだけど、私は子ども寝かしつけて絶対一緒に寝落ちちゃうから朝型にしたよ。
    早起きして夕食作っておく。
    子どもに邪魔されずに料理出来る幸せを噛み締めてるw

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/20(月) 00:53:36 

    >>7
    専業主婦で「平日日中ワンオペ」とかね
    そこワンオペじゃない人いるの?
    旦那無職とかなのかな

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/20(月) 00:54:36 

    その書き方なら主は当然平日は働いてるんだよね?

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/20(月) 04:11:02 

    >>12
    すっごいわかる。うちが今それ。逆に旦那がいると調子狂う。
    子供のペースに合わせてられないからゆっくり公園でも遊べないし、一緒に公園行っても遊び方分かってなくて子供が怒ってる。
    でまたそれに旦那が怒るって言う負のループが出来るから、お昼ご飯食べたら旦那とはそこで解散する。
    起きたら携帯見てダラダラしてるし、準備遅いし本当居なくて良いやって思う。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/20(月) 06:29:51 

    子どもが小学一年生まで、土日ワンオペでした。
    どこかに出かけても、周りはお父さんがいて、いいなぁ〜と羨ましく思っていました。

    今は勤務形態が変わり土日に主人がいますが、
    子どもも家族で出掛けられるのが嬉しいので色々な所へ行きたがり、とにかくお金がかかります!
    遊園地代やガソリン代など…。

    子どもが小さくて大変な頃に主人にいてほしかったし、もう小学生の今はワンオペでもいいのになと、ないものねだりです。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/20(月) 08:08:21 

    >>138
    夜間や土日祝は基本夫婦揃ってる家が多いからそうじゃない場合はワンオペといっていいんじゃないの

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2024/05/20(月) 11:24:22 

    叔母に、「週末毎週仕事の○○くん(夫)も大変だけど、平日仕事して土日は子供とずっとべったりの○○(私)も大変でしょ?よく頑張ってるわ」って言われた時なんか泣けた。

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2024/05/20(月) 11:40:19 

    土日祝日ワンオペ
    しかも3交代だから、夫が家で寝てたりする時もあるから気を遣う
    いい点と言えば、土日の義実家でのお誘いを断れること
    義実家に会うのは1年に1回くらいで充分

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/20(月) 14:41:51 

    思った通り伸びませんな

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2024/05/20(月) 22:38:20 

    >>135
    わー全く同じ状況ですね!!仲間がいると思うと私も励みになります。
    人のいない公園で遊ばせるのが1番楽そうですね。
    ショッピングモールは確かに下が歩き始めるとなかなか行けなそうだなとは思ってました。そうなると雨の日が地獄ですね😭
    旦那も仕事頑張ってくれてるのは分かるけど、もう少し私を労って!って思いますよね。
    私が働いても旦那分の給料は到底届かないし、そういう意味でお互いやれることを協力してやらなきゃなのは充分分かるんですが。キツい時は何で私ばっかり!!って言う思考に陥りがちです🥲
    もう少し子どもたちが大きくなれば楽になりますかね〜
    お互い息抜きしながら頑張りましょうね🫶🏻

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/20(月) 23:59:28 

    >>87
    まわりはほとんど土日祝正月盆しっかりお休みのお父さんばかりで、羨ましい。
    家族ぐるみのお誘いも、うちだけ旦那不在。

    私頑張ってるなーって自分を褒めてる。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/21(火) 00:04:14 

    >>99
    めちゃくちゃわかる!!
    うちは年長と未就園児なんだけど、平日に旦那がいる日は未就園児のママ友と子ども館で集まったり公園の約束したりしてる日が多くて、旦那がいる意味がまるで無い。
    ママ友は皆んな旦那さんが土日祝休みの家庭で、金曜日になると気が楽って言ってるけど、共感出来ない笑

    我が家は土日が勝負。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/21(火) 22:39:17 

    >>1
    はーい!
    全く同じ状況です。
    誰かご近所に似たような状況のママさんいないかな〜と思いつつ公園に行きますが、大体子連れパパさんか夫婦揃って…が多くてそんな光景を横目に虚しく寂しくなりつついつも通り娘と2人で遊んでます

    まぁいるはいると思うんだけどね。パパさんお家でゆっくり過ごしててママが公園に連れてきていたりするパターンもあると思うけど、大体カレンダー通りのお仕事の人ならそりゃ土日祝日家族と過ごすよね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/22(水) 15:17:58 

    平日も土日祝もワンオペ。平日はパートしてます。
    旦那は土日どちらかは家にいますが、自分の部屋に引きこもって不機嫌か疲れてるのか知りませんが、子供にも私にも話しかけません。モラハラです。
    激務で働いてくれてるほうがマシだと思ってしまいます。。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/24(金) 15:52:27 

    私も旦那いない方が自分ペースでできるから割と好きなんだけど。土日ワンオペであることを知ってる息子同士が同い年の苦手なママ友から、「土日ワンオペの時ウチの家族と出かけよう!」とか言われる。向こうはパパも一緒。旦那さんが休みなら旦那さんも一緒にいこう!だって。(旦那シフト勤務なので土日休みもあることを知っている)
    度々誘われて、度々断って、1回も誘いにのったことないのに行くのが嫌な事気づいてくれない。最近、なんでそんなに誘われるのか分からなすぎてストレス。涙

    ウチだけパパいないとか可哀想だから、、
    とかハッキリ言ってみようかな。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/05/26(日) 22:11:40 

    皆さんの投稿に共感ばかりです。

    そして同じ境遇のママ友にはとても感謝です。
    土日ワンオペと知ってパパさん居るのに誘ってくれたりするママ友も居て本当に周りの人に感謝な子育て。。
    あまり愚痴らないようにと毎日必死ですがやっぱり土日両方ワンオペ続いてショッピングモールなど行くと切なくなりますが息子の笑顔に癒され喧嘩もしつつ前向きにと思います。。
    夜中何故か1人で涙が出るのは今はそんな時期なんだなぁと。。と過ごしてます。
    長々と語りすみません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。