ガールズちゃんねる

うっかり優秀な人の群れに放り込まれてしまったことありますか?

160コメント2024/05/22(水) 16:25

  • 1. 匿名 2024/05/19(日) 09:26:30 

    数年おきに定期的に異動がある職場なのですが
    何の勘違いがあったのかめちゃくちゃ能力が高い人(また、そうでないと回せない仕事)の集まった職場になったことがある数年間は控えめにいて過酷でした

    皆さんはそういう経験ありますか?
    返信

    +151

    -2

  • 2. 匿名 2024/05/19(日) 09:27:25  [通報]

    今がそれ。
    場違い感が凄い。

    そして、上司も明らかに私を過大評価してて辛い。
    返信

    +206

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/19(日) 09:27:29  [通報]

    ありません
    返信

    +5

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/19(日) 09:27:44  [通報]

    うっかり優秀な人の群れに放り込まれてしまったことあります
    返信

    +27

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/19(日) 09:28:36  [通報]

    めっちゃ事務処理が早いところの群れに入れられた。事務したことないのにー!
    返信

    +31

    -6

  • 6. 匿名 2024/05/19(日) 09:28:56  [通報]

    高校の頃、無理をして偏差値高い所行ったらキツかったわww
    返信

    +91

    -4

  • 7. 匿名 2024/05/19(日) 09:28:56  [通報]

    私は大した学歴もないのに子供は進学校へ進み、保護者会で浮いています
    話し言葉が難しい本の内容みたいで意味分からん
    返信

    +151

    -8

  • 8. 匿名 2024/05/19(日) 09:29:08  [通報]

    あります
    劣等生でキツかったけど仕事の仕方とか心持ちとか勉強になることばかりだった!
    異動になって、その数年ですごいスキルアップしてたことに気づきました
    返信

    +37

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/19(日) 09:29:16  [通報]

    返信

    +55

    -8

  • 10. 匿名 2024/05/19(日) 09:30:05  [通報]

    それは恵まれた環境にいるからこそでは?
    返信

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/19(日) 09:30:07  [通報]

    うっかり優秀な人の群れに放り込まれてしまったことありますか?
    返信

    +21

    -10

  • 12. 匿名 2024/05/19(日) 09:30:16  [通報]

    うっかり放り込まれたわけではないが
    家族とか友達に謎に優秀な人が多くて、その子供も優秀で、我が身を振り返り悲しくなることはある。
    返信

    +53

    -4

  • 13. 匿名 2024/05/19(日) 09:30:25  [通報]

    あります
    痩せました…
    うっかり優秀な人の群れに放り込まれてしまったことありますか?
    返信

    +58

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/19(日) 09:30:25  [通報]

    昔、夏期講習で背伸びして上級のコースに入ってしまった。場違いだった。
    返信

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/19(日) 09:30:31  [通報]

    >>9
    173センチの人、上手にポーズとって小さくなってくれてる
    密かに優しい
    返信

    +83

    -5

  • 16. 匿名 2024/05/19(日) 09:30:47  [通報]

    派遣事務として潜り込んだので、仕事面で苦労はしなかった
    優秀な人って指示出しもめちゃくちゃ的確で仕事しやすかったよ
    優秀な人たちを横から眺められていい経験になった
    社員のみなさん最適解への距離が短いし、最短距離で目的にたどり着く為の情報のインプット量がハンパないと思った
    返信

    +78

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/19(日) 09:30:51  [通報]

    教員免許持ってる元お巡りさんと元CAさんと京大生と税理さんの集まりに高卒の私が参加した時はずっと笑顔固まってたと思う。
    返信

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/19(日) 09:30:55  [通報]

    うっかりライオンの群れに放り込まれた
    返信

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/19(日) 09:31:04  [通報]

    自分が無能だと思わされる空間にいると、どんどんダメになっていくよね。
    能力も気性も劣になっていく。
    鶏口牛後は言い得て妙だわ。
    返信

    +96

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/19(日) 09:32:15  [通報]

    私も去年そういう部所だった。
    そういう所にいると、萎縮してオドオドして意見言えなくなる。
    人間って劣等感かあるとおとなしくなるんだな。
    クラスでカースト最下位だと思ってたら性格的にひん曲がるのは当然だと思ったよ。
    返信

    +94

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/19(日) 09:32:17  [通報]

    ある
    本来給料分だけ稼げればなるべく家でダラダラしたい派なのに、課長に気に入られてエースが集まると噂の部署に入れられた
    みんな仕事中バリバリやってるのは当然として、休みの日も話題の新書とか仕事関係の資料に目を通してるし、新聞読んでくるなんて基本の基本って感じだった
    しかもみんな体力お化け
    夜まで残業して、そのまま車でスノボ旅行行こうよって誘われたり
    休みの日もアウトドアやスポーツ好きな人が多かった
    返信

    +79

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/19(日) 09:32:21  [通報]

    高校の入学式前(クラス配置のため)のテストで、いい点数を叩き出してしまい、進学クラスに入れられてしまったらついていくのに精一杯でしんどかった。
    返信

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/19(日) 09:32:40  [通報]

    派遣で有名大手に1人で放り込まれた時は、社員はみんな有名大学出てて地頭めちゃくちゃ良いからすごいスピードで物事が進むからついて行けず、3ヶ月でクビになった
    返信

    +69

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/19(日) 09:32:40  [通報]

    今まさにそうです。
    臨時講師に採用されましたが、熱血系が多い学校の職員室で浮いています

    早く塾のパートに戻りたい...
    返信

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/19(日) 09:32:49  [通報]

    >>2
    他人から能力があるとみなされると案外実力がついたりするよ
    自分の潜在能力を信じてみればいいのに
    返信

    +91

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/19(日) 09:32:58  [通報]

    けいこうぎゅうご【鶏口牛後】.
    たとえ小さな 組織 でもそのリーダーになるべきで、大きな 組織 の下っぱに甘んじていてはいけないということ。
    返信

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/19(日) 09:33:27  [通報]

    優秀というか中2のクラスで1軍グループに何故か入っちゃって馴染めなかったことがある
    返信

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/19(日) 09:33:51  [通報]

    まさに今それだわ。
    派遣で入った会社がベンチャー企業で、周りの人たちの経歴が一流企業から転職してきた人が多く、若いのに仕事ぶりが凄い。
    今まで保守的な会社で保守的に仕事してきたから場違い感半端ない。派遣なのにこの会社で何がやりたいですか?と聞かれ、何も言えなかったわ。

    返信

    +52

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/19(日) 09:34:15  [通報]

    >>9
    ともちん背は高くないんだね
    返信

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/19(日) 09:35:59  [通報]

    >>9
    ともちんだって可愛いのに。意地悪なことするね。
    返信

    +38

    -10

  • 31. 匿名 2024/05/19(日) 09:36:17  [通報]

    職場ではなくママ友で
    せっかく仲良くなった人が自分の仲の良い人とも仲良くなってもらいたいと繋がったけど、中学受験のママだらけ。
    麻布、とか。。
    落ちてしまった子たちと公立中もそのままで、
    次男次女とも同級生で、レベル違い過ぎて抜けた
    偏差値71とか68で争ってた
    返信

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/19(日) 09:36:27  [通報]

    >>11
    気持ち悪いよ
    返信

    +20

    -5

  • 33. 匿名 2024/05/19(日) 09:38:23  [通報]

    >>1
    ある
    仕事ができて意識が高くて、それでもなお余裕がある人たちの部署に異動したときは本当にキツかった

    マラソン走るの速くてスタミナある人たちの中に運動音痴でスタミナゼロの人が放り込まれたらこんな感じなんだろうなと思った
    走っても全然ついて行けないの
    でも辛いって言えなかった

    あのときメンタルクリニック行ってたらきっと診断書が出て休職してたと思う
    返信

    +42

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/19(日) 09:38:45  [通報]

    >>1
    自分かと思いました、今、まさにです
    なぜ?
    畑違い、社内の優秀な人しかいないとこに下っ端で入りました
    喰らいついても次次次…怒られはしないが指摘される日々です
    はぁーやるしかねーのかー
    返信

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/19(日) 09:39:12  [通報]

    >>9
    ともちんはまったく悪くない
    それに黒ブーツじゃ重たすぎる
    スタイリングもダメでしょ
    返信

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/19(日) 09:39:25  [通報]

    >>15
    捕まっちゃったけどね
    返信

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/19(日) 09:39:29  [通報]

    >>1
    ある
    官僚やってるけど
    女性活躍の流れで過度に期待されている
    新卒3年目なのに国会での大臣の答弁作成に関わっている
    明らかにキャパオーバーで深夜残業、早朝4時出勤を繰り返してる
    このままじゃ身体が持たないので今の業務をやり終えたら転職しようと思ってる
    返信

    +98

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/19(日) 09:39:55  [通報]

    学校のスキー教室でスキー未経験なのに運動神経が良いからという理由だけで中級者クラスに入れられたこと

    当然転びまくりでついていけなかった
    返信

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/19(日) 09:40:26  [通報]

    >>23
    それキツいわぁ
    返信

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/19(日) 09:40:29  [通報]

    できる人グループができない方の人をカバーしてたけど、いつの間にかできる人認定されてできない人にどうやって指示するかとかのミーティングに参加させられた。どこで誰が間違えたのか。
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/19(日) 09:40:34  [通報]

    >>6
    わかる。
    他人にこれいうと、「○○高校に入れる頭があって凄いじゃん!そこの最下位でも他の高校ならトップクラスだよ!」って言われるけど、○○高校の中では下の下なんだから、生きづらさが半端ない。先生は1人でも多く東大か国立大医学部に進学させることしか興味ないし、高校で自己肯定感が下がったのは間違いない。
    返信

    +77

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/19(日) 09:42:25  [通報]

    >>21
    私もあなたと同じタイプだからわかる

    休みの日も仕事に役立つ本を読んだり調べ物をしてるんだよね
    そして体力おばけ!マジおばけ!
    残業続きでそれ以外の時間も実質仕事に使ってるようなものなのに普通に海とか山に行くんだよね

    私は勤務時間外はフラフラ買い物したり家でダラダラしたいからまったく理解できず、ついて行けなかった
    返信

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/19(日) 09:42:40  [通報]

    >>16
    派遣はそうだね。
    私も有名企業に行ってたことあるけど、学歴もさることながら、能力もコミュ力も高い人たちが多くて、自分もそれっぽく見せるのがしんどかった。
    返信

    +33

    -3

  • 44. 匿名 2024/05/19(日) 09:42:41  [通報]

    コネ入社したら東大京大のドクターマスターがゴロゴロいる部署に配属されました
    めちゃくちゃ仕事しやくすて、優秀な人は穏やかな人が多いんだなと感動したよ
    ついでに結婚もできてラッキーでした
    返信

    +13

    -6

  • 45. 匿名 2024/05/19(日) 09:42:51  [通報]

    「私こんな所に居ていいんですか?🥹」って泣きたくなった!
    返信

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/19(日) 09:43:53  [通報]

    ここのところずっとそう
    みんな1聞くと10分かる人ばっかりで、理解力がない私は話についていけない
    とにかく話を聞いて自分なりのマニュアル作って、わからないところ洗い出して頑張ってる
    返信

    +41

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/19(日) 09:44:16  [通報]

    >>1
    IT系の事務に就職したとき大変だった
    会議とかまさに座ってるだけだしイレギュラーなこと起こるたびパニック
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/19(日) 09:44:26  [通報]

    >>2
    同じく、今
    本来だらけている人間です
    サッと仕事してだらだらしたいよー
    返信

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/19(日) 09:45:27  [通報]

    ものすごい運良く大手企業に入れたんだけど
    能力も足りず内気で陰キャな私はついていけず
    数年で地元に戻った
    高学歴高コミュ力人材が多すぎたよ
    今地元で公務員やってるけどこっちが向いてる
    返信

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/19(日) 09:46:12  [通報]

    >>36
    そうだったんだ!
    知らなかった‥
    返信

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/19(日) 09:46:30  [通報]

    >>7
    私もそれ。
    お母さんたちも医者だったり弁護士だったりすごいな~ってスゴスゴ帰ってくる。
    返信

    +65

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/19(日) 09:50:50  [通報]

    京大卒とロンドン大卒の人に机を挟まれてる私、Fランw

    ガル子どうなる…??乞うご期待!
    返信

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/19(日) 09:51:26  [通報]

    上下関係厳しいって事じゃなく、体育会系で皆で協力して職場を盛り上げよう!みたいな、学生時代球技大会や文化祭を率先してやる気満々でやってたみたいな、やる気がなく協力しない人は信じられないみたいな人達ばかりな所に入ってしまった時はついていけなかった
    返信

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/19(日) 09:52:07  [通報]

    あるよ
    趣味の場所でだけど
    私は周りのレベルについていけず結果的に途中リタイアになった
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/19(日) 09:52:27  [通報]

    >>1
    15年ぶりに介護職に復帰しようと派遣に登録したら派遣先は昔とは桁違いに意識の高い若者の集まりでもちろん国家資格持ち。

    国家試験が嫌で逃げ出した自分はえらいところに来てしまったと思った。

    当時、認知症高齢者とスタッフとの大喧嘩が毎日の環境の中ではまともな方だったはずが患者さん達の反発を若いスタッフから怒られたり散々で、ついに主任から「あなたは要らない」とまで言われた。

    ほんとに後悔してもし切れない期間だった
    返信

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/19(日) 09:53:21  [通報]

    あった。
    睡眠も食事も削って必死でやっていても追いつけず、「これくらいでキャパオーバーになるなんて」と呆れられ、最終的に追い出されました。
    当時の自分の口癖は、「シにたい」でした。ナチュラルに。いやー、シぬ気なくても、口に出ちゃってたんですよね。で、その5年後に癌が発覚しました。因果関係は分かりません。
    まあ、今は癌も寛解して、資産収入でゆっくり暮らせています。
    大きな病気をすると、それなりに調べものをして交渉しなきゃいけないことがあったし、資産管理にしても、知識をアップデートしながら、強く出なきゃいけないことが多々あるので、そういうときは、あの優秀な頭脳集団で過酷な経験をしたことが、役に立っていると感じてます。
    プラマイは、マイナスよりのプラスですかね。
    返信

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/19(日) 09:53:47  [通報]

    >>37
    官僚がまさかのガルちゃんにいるの?
    凄いな
    返信

    +64

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/19(日) 09:53:57  [通報]

    県立の進学高校の理系クラスを選んだのだけど、数学と物理学が得意な典型的理系クラスの生徒との差を思い知らされた。理系が4クラスあった内、私がいたクラスは数学と物理学の成績が不安定だけど理系が好きとか理系に進みたいというクラスで、ある日学習に発破をかける魂胆だったのか典型的理系クラスの生徒と半分ずつ教室を変更して授業を受ける取り組みがあって、その日一緒に授業を受けただけで、その2教科の圧倒的学力差を感じた。
    私はその2教科以外は得意で中でも生物学だけは常に学年トップで、好きな教科は負けたくないけど好きじゃない教科では負けて当然だとも思うタイプだから劣等感は覚えなかったけど、学力面でも努力だけでは追い付けない生来の能力があることを知った。
    1クラス40数人で1学年11クラスあるような時代の公立マンモス進学校の話で、そういう環境だからこそわかった、クラス分けに歴然たる区分があることを。
    返信

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/19(日) 09:54:02  [通報]

    >>15
    サバ読んでない?
    エビちゃんも同じ様に足曲げてるのに同じぐらいに見える
    返信

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/19(日) 09:54:08  [通報]

    いい人ばかりで人間関係のストレスはない
    でも周りについていくのに必死
    1日のほとんどを気張って頭フル回転で働き続けるのはしんどい
    返信

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/19(日) 09:54:53  [通報]

    >>9
    これは努力じゃどうしょうもないやつ
    返信

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/19(日) 09:55:46  [通報]

    >>53
    飲み会多そう
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/19(日) 09:55:46  [通報]

    >>12
    うちも私以外首都圏の国立か慶應。
    肩身が狭い。
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/19(日) 09:55:47  [通報]

    そういう部署でずっとやっていける人はメンタルも強いんだよな
    鈍感とかそういうことじゃなくて、乗り越えたり、何かをすれば解消できる力の持ち主なの

    うちの部署の上の人たち、
    「過去に仕事について行けなくて胃腸の調子が悪くなったけど、好きなテニスを仕事後や休日にやって体を動かして人と話すことで気持ちを切り替えられた」
    「過去に全然畑違いの仕事させられて毎晩家で泣いた。悔しかったから努力してこなせるようにした」
    とかさ、鋼のメンタルなんだよ

    この人達の前でおいそれと疲れたとか言えない
    返信

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/19(日) 09:56:41  [通報]

    >>37
    答弁ってChatGPTに書かせるわけにはいかないか
    返信

    +2

    -10

  • 66. 匿名 2024/05/19(日) 09:56:58  [通報]

    親なら兄弟なら普通は応援してあげるけどね
    頑張ってますよ本当に。

    偏差値も雲泥の差だから多分無理
    返信

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/19(日) 09:59:02  [通報]

    派遣で大手商社に働いたが、名前は覚えてもらえず返事すらしてもらえなかった。皆が常にイライラしていた。トップクラスで働く奴らも相当大変なんだなぁって思った。
    返信

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/19(日) 09:59:08  [通報]

    業務が限定されている契約社員として入社した職場は、コンサルティング会社でした。普通にサポート業務だけだと思っていたら、人材不足で私にも難易度の高い仕事が回ってくるようになり、本当に過酷でした。私は高卒かつ20代で数回転職をしており、たいしたスキルや資格もなく、周囲の社員の会話についていけないことも辛かった!

    あれから数年、追われるように依頼をこなしていたら契約社員としては異例の昇進を遂げ今やプロフェッショナル職(上級職位)です。
    年収は入社時から2.5倍になりました。
    人生何があるかわかりませんね。
    返信

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/19(日) 10:00:30  [通報]

    グルホから特養行ったとき
    でも特養から特養行って、なにこれ?ともなったし
    なんか同じ介護職でも場所によって質が全然違う
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/19(日) 10:00:56  [通報]

    >>2
    自信持とう評価されてるのは全く評価されないよりいい
    返信

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/19(日) 10:01:06  [通報]

    自己肯定感が下がって、性格もおとなしくなった。びっしり書いてあるマニュアルも、渡して3秒もするとみんな理解してる。
    私は1時間かかっても覚えられない。
    そんなことの繰り返しですっかり鬱気味。

    自信のある所にいると元気になる、子供の環境についても考えたよ。
    返信

    +36

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/19(日) 10:02:06  [通報]

    >>7
    がるじゃないけど昨日その話題でてたわ
    優秀な人と比べて、言葉が幼い、話の要点が掴めない、空想と推測の区別がつかないあたりが取り上げられてた
    返信

    +37

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/19(日) 10:03:30  [通報]

    >>52
    ううん
    よくわかんないけどわかった。
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/19(日) 10:04:12  [通報]

    >>7
    はいはーい😄私も!
    なんなら経済力も天地の差🤪
    息を潜めて懇談会などに参加してます!
    我が子は馴染めるのだろうかと心配したけど、幸いクラスの子たちの精神年齢が高く優しくて、学校が楽しくて仕方ないみたい🥹
    返信

    +59

    -2

  • 75. 匿名 2024/05/19(日) 10:04:20  [通報]

    女神輿で周りがみんな背が高くて…
    担いでるふりだけして声だけ出してなって
    返信

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/19(日) 10:04:46  [通報]

    >>46
    あなたみたいな人、めっちゃ成長しそう!
    返信

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/19(日) 10:06:00  [通報]

    商社だけは本当に無理。
    業務自体がバカな私には
    到底ついてけない。
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/19(日) 10:07:47  [通報]

    >>1
    営業向きじゃないから経理とかで応募するのに
    何故か採用はバリバリ営業
    経理の仕事メインでたまに営業手伝ってと言われて放り込まれる。
    ようやく経理とか人事とかに収まってホッとしてたら何故か営業に回される
    しかもかなり花形の部署
    勿論陽キャウェイウェイしてるメンバー 皆眩しすぎる。イケメン美女人間力高め

    なんとか頑張るけど
    こいつ使えねーなみたいな目がだんだんみんなから透けてきて辞めてしまう

    自分の能力以上あるように外見見えるらしい
    面接で落とされたことない
    返信

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2024/05/19(日) 10:08:40  [通報]

    >>1
    放り込まれてばかりです。
    やりきれなくて仕事変えてもそういうところに放り込まれる。神様なんで。
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/19(日) 10:10:30  [通報]

    >>6
    私もです。
    なんか劣等感にさいなまれ
    生きてた高校時代
    返信

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/19(日) 10:13:38  [通報]

    ある意味そういうとこにいたら
    自分の向上心も上がりそう
    ほんとについていけなかったらつらい
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/19(日) 10:14:15  [通報]

    >>6
    私も~
    女子校だったけど、同級生医者弁護士多い。
    同窓会行きたくない。
    返信

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2024/05/19(日) 10:15:04  [通報]

    >>9
    これさ、もう少し工夫して160センチ台(いまの平均は158cmくらいでヒール履けば160cm超えるよね)の女性を用意するべきでしたよね。一番現実的っていうか。
    170cm超えのモデルさんみたいのも良いけど身近なサイズ感の女性がそのブランドの物を身につけるとどうなるかってのを見たかった。それに、ともちんみたいな小柄なコが良い!って男性も多いよね。
    返信

    +3

    -8

  • 84. 匿名 2024/05/19(日) 10:15:46  [通報]

    >>2
    私も今がそれ
    パートなのに社員の中に放り込まれ、死ぬほど必死にやってやっと追いつけてる状態なのに、社員にならないかと言われてる
    自分の能力じゃ絶対無理だって分かってるから断り続けてる…
    返信

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/19(日) 10:16:45  [通報]

    >>37
    辞めるな、踏ん張れ!!
    得体のしれない官僚が増える中、ガルちゃんやってる管理とか、信頼出来る味方だから!!
    返信

    +20

    -6

  • 86. 匿名 2024/05/19(日) 10:17:48  [通報]

    >>1
    あります。国際管理部にいた事あるけれど、ビジネス英会話できない人は私一人。私だけ全て文書にしてもらうから迷惑かけました。皆さま帰国子女やら長期留学経験者やらで会議も英語だから辛すぎた。俯いてドキュメント見ながら無言を貫くのもキツい。
    返信

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/19(日) 10:18:05  [通報]

    姪っ子の防衛大入試。周りの子は天井から糸を垂らして吊られている様な姿勢。横を見ると超猫背な姪っ子。案の定結果は…。エリートは姿勢から違うのよ。
    返信

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/19(日) 10:18:32  [通報]

    高2→3年になる時クラス分けは進路別で分けられてて、友人達が文系の国公立&難関私大クラスに行くので離れたくなくて同じ志望を出してしまった
    私はどう頑張っても普通以下の私大レベルなのにキツかったw
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/19(日) 10:20:04  [通報]

    >>7
    私もそうだよ。
    幼稚園で仲良くなったママ友と定期的に飲みに行ってるんだけど1人は東大卒もう1人のママ友はお子さんを中旬で渋幕・桜蔭に合格させて全国模試で名前が載ってるレベルの子だった。
    他のママさんも獣医や元CAさん。
    ずっと仲良くしてくれて本当に良い人たち私は医療系の資格もったただのパートだから子育てとかよくアドバイスもらってるよ。
    返信

    +7

    -3

  • 90. 匿名 2024/05/19(日) 10:21:57  [通報]

    >>2
    上司は過大評価してるわけではなく、妥当な評価をしてるだけかもよ。
    あなたは実は優秀なのかもよ。
    返信

    +41

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/19(日) 10:22:17  [通報]

    >>1
    4月からそんな感じですが、自分のレベルアップと人生の敗者復活戦だと思って毎日勉強頑張ってます。
    キャリア形成失敗して今まで意味の無い働き方しかしてこなかったけど、ここを頑張り抜いたら誰にも負けない自分の得意が身に付くと思うと楽しいです。

    因みに看護師です。
    返信

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/19(日) 10:23:44  [通報]

    >>11
    放り込まれたやつ、どいつだ?ってちょっと探してしまったw
    返信

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/19(日) 10:24:56  [通報]

    高校の最初の数学の授業、中学だったらできるこ数人って感じの難しい問題、クラスのほとんどが出来ていて衝撃だったわ
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/19(日) 10:26:31  [通報]

    >>1
    辛かったです。もう脳みその構造から違う人達で、レベルが違いすぎて、心折れました。早く次の異動を祈る日々でした。
    返信

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/19(日) 10:26:46  [通報]

    >>37
    立派でスゴい。だけど身体優先にしてください。転職しても後悔しないでほしい。深夜残業に朝4時出勤なんて、心身がもたないです。私はある財団法人でペーパー用意する仕事していて、国際折衝案件の最中にメンタルをやって1年鬱になりました。やはり時差があるため夜中の仕事になったり、キャパオーバーでしたがその時は気づかず、むしろ充実感と多幸感がありました。しかし、ある日全く動けなくなりました。眠れず食べれず大変で、今も少し引きづってます。
    返信

    +54

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/19(日) 10:27:51  [通報]

    >>57
    よこ
    別トピで同じく大臣の答弁レク担当で早朝出勤繰り返して身体壊して退職したって人がいたよ
    やっぱ官僚って相当な激務なんだな
    早朝4時出勤ってブラック企業でも聞いたこと無いよ
    返信

    +41

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/19(日) 10:30:00  [通報]

    >>6
    私は大学かな。姉妹校の指定校推薦で行ったから。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/19(日) 10:32:48  [通報]

    >>74
    学力の高い学校って、みんな精神的にも大人だよね。
    妬みとか蹴落としとか考えないで、ひたすら自分が努力するよね。
    賢い環境では、より賢くなる。
    返信

    +36

    -2

  • 99. 匿名 2024/05/19(日) 10:36:11  [通報]

    今その状態。なぜか私まで頭がいいと思われ辛い。
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/19(日) 10:36:13  [通報]

    私も数年前から、まさに仕事に対して意識の高い人たちに囲まれていて、皆さんの経験に物凄く共感してます。意識高い方々、やたら夢を語るの好きなんですよね。。そんなもの、自分の中で温めておいてよ。
    能力も気持ちも皆んなに付いていけないので、劣等感もありまくりで、失敗が怖く萎縮してしまっています。
    返信

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/19(日) 10:37:55  [通報]

    >>83
    なんで?
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/19(日) 10:41:42  [通報]

    >>95
    既に睡眠障害の初期段階で病院にも通院してます
    担当医の方にも転職した方が良いと言われたので
    今の業務をやり終えたら転職するつもりです
    返信

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/19(日) 10:43:20  [通報]

    >>83
    モデルは脚長くてスタイル良くないと務まらないよw
    女性モデルの多くが身長160後半〜170以上だもの
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/19(日) 10:44:16  [通報]

    >>9
    バッグがメインなんだし背が低い人がいても有りだと思うけどな
    それより黒いブーツが全体的に見ても変だと思う
    返信

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/19(日) 10:45:50  [通報]

    短期で入った仕事なんだけど、300人近い大所帯の寄せ集め集団の中で精鋭部隊(PCが出来るかどうかだと思う)12人が選ばれるんだけど(給与も他の人よりいい)
    何故か「あなた、姿勢がいい」って理由でそちらのグループに連れて行かれて焦った。
    みんな良い人たちで難しいことは彼らがやってくれて私はポチポチ打つくらいで終わった。
    返信

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/19(日) 10:52:09  [通報]

    >>1
    無知だった為自ら飛び込んだ経験はあります。しかも配属先が熟練された優秀な人達ばかり

    中途採用で地元の印刷会社に入社、業務内容は把握してたつもりでした。配属先は構成の仕事(教科書作成)簡単なパソコン操作とあったが、簡単の次元が異なる

    コツコツ積み重ねの努力するにも時間が必要、でも会社は即戦力を求めてた。毎日毎日自問自答しながら
    3ヶ月程で辞めたよ

    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/19(日) 10:55:19  [通報]

    >>84
    必死にやっても追いつけない訳では無いから慣れたら出来ると評価されてるのだと思います!
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/19(日) 10:56:52  [通報]

    学生の頃、彼氏が裕福な陽キャグループで親のお金で遊んでてサークルの飲み会にブランド着てくる友達いるとかで、私は原付乗るからパーカーとか着てたしバイトしなきゃだし見た目磨く暇なくて、オシャレ頑張ってる女らしい人と付き合うからと振られた。なんだか勉強とバイト頑張ってる自分が虚しくなった。
    返信

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/19(日) 10:57:46  [通報]

    真ん中になってしまった
    うっかり優秀な人の群れに放り込まれてしまったことありますか?
    返信

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/19(日) 10:58:31  [通報]

    クソ会社に入った時
    社長が東大出身で
    シンプルにバカなの?て言われたことある
    クソパワハラめ

    べつに周りが国立出てるとか東大ばかりとかじゃなかったのになんだろあれは?自分も早慶の院出だったし…
    ただ単に社長がわたし嫌いだっただけだと思う
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/19(日) 10:58:56  [通報]

    >>16
    いい経験にして、スキルアップして
    うまく職歴につなげられたらいいね

    わたしは求職中に
    正社員決まるまでのつもりで派遣で働き始めたけど
    超多忙&優秀な社員さんの働きぶりを目の当たりにして
    正社員として働くのは無理だな…ってくじけました

    返信

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/19(日) 10:59:14  [通報]

    優秀というか、派遣で外資系をたまたま紹介されて
    特に庶務業務だから英語の能力問わずで採用されたけど実際は電話対応もメールも会議も英語で
    訳分からなかった。
    何で私ここにいるんだろ、と思ったw
    返信

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/19(日) 11:00:35  [通報]

    >>6
    専願で私立に入った
    併願で、もし運良く偏差値高めの公立入ってたら大変だったかも
    入学した私立校の方は優秀者だけでなく普通な子も色々いて無理せずに居られて良かった
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/19(日) 11:07:02  [通報]

    >>2
    第一印象だけ無駄にいいからのちにがっかりされてるのがわかるので期待されても辛いだけ…何度も経験したよ できないって言ってもなぜかできそうに見える
    返信

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/19(日) 11:12:15  [通報]

    >>37
    ガルちゃんに官僚が。
    応援しています。
    返信

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/19(日) 11:14:03  [通報]

    通ってた公立中学が低レベルな上にマイルドヤンキーたちに小馬鹿にされる日々で、こいつらと絶対関わりたくない!って一心で勉強しまくって、本来の学力より2ランク上くらいの学区2番目の進学校行って
    入ってからの3年間常に成績ビリで大変だった笑 でも学校生活は楽しかった
    返信

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/19(日) 11:18:01  [通報]

    >>84
    分かる、、、私と一緒ではないと思うけど、ミスしないように必死で、理解するのに神経尖らして必死にあたふたやってるのに仕事出来ると思われるのよね。実力以上のことをしてるのに、大丈夫大丈夫出来てるから大丈夫!って理解できてない中時間かけてなんとかやって、あってるのか間違ってるのか分からないまま過ぎる、、、疲れる
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/19(日) 11:22:47  [通報]

    うっかり役所の非常勤に潜り込めて みんな賢くてキツかったです。13年働いたけど 部署異動したらもっとついていけなくて 辞めました。でも、いい経験だったと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/19(日) 11:23:06  [通報]

    >>16
    >>111
    今就業しているのがそんな感じです。
    超多忙&優秀で指示も的確なんだろうけど私の脳みそ的には説明不足で、メール読んでうーむうーむの時間が長い…
    仕事以外のこと、例えばパソコンのセッティングや書棚の組み立てなどささっとやってしまうし私はせいぜい出たゴミを片付けるだけ。
    私の業務は庶務だから置いてもらえてると思います。
    正社員の打診があって内諾したけど、求められるものが高くなったら私にはそんな能力ないから不安です。
    今の庶務だけ粛々とやっていればOKならいいんだけど…
    返信

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/19(日) 11:24:30  [通報]

    優秀な人はバカに優しい。ただ調子に乗ったバカや自覚のないバカは放置される。それだけ。
    返信

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/19(日) 11:25:47  [通報]

    小学校の時がまさにそれ
    明らかに私には不相応なエリート&金持ち学校に入れられたけど、周りの子と私ではそれまでの教育環境とかが違ったからいじめってほどではないけどあからさまに見下されて馬鹿にされてたわ
    ただ私も馬鹿にされるのが心底嫌になって途中から努力するようになりその後も進学校に通えて学歴だけは身に付いたから悪い事ばかりではなかったけどね
    でもやっぱり当時の精神的な傷はまだ残ってるし思い出すと鬱になる
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/19(日) 11:28:24  [通報]

    4人しかパートがいないところで働き出したけど、私以外が超優秀
    まだ新人だからと言い訳しつつもう1年過ぎたのに、私1人がミスして私1人が仕事遅くて、劣等感すごい
    「◯◯、本社にメールしておきました」と言われても何が言いたいのかわからない
    ◯◯の在庫少ない、他店舗から移動依頼したいけど、先日逆に依頼きたから他店舗も在庫ないだろう、本社に依頼の電話するにも本社の就業時間過ぎてるから、メールしておいたって事らしい
    これも私だから報告してるみたいで、他の人だとわざわざ伝えなくてもわかるみたい
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/19(日) 11:29:30  [通報]

    私は高卒で就職。そこから辞める理由も無かったので、ゆる〜く地元で働いてた。10年目で本社に呼ばれて本社勤務。そこで任されたのが新人研修。
    大卒の子を相手に四苦八苦。あと本社はめちゃくちゃ会議が多い。資料作りと報告書をまとめるので精一杯。そこに通常業務が追加されるから、もう虫の息。でも周りの人たちはそれが普通で、とにかく仕事が早い。
    そもそも私は現場の人間だったんだ。事務仕事しんどい。やりたくない。気楽に営業車乗り回してた時が一番楽しかった。周りからは、本社勤務ラッキーじゃん!なかなかないよ!頑張れ!って言われる。そりゃラッキーだけどさ、周りが優秀すぎてしんどい。毎日仕事持ち帰ってる。もうねスペックが違う。
    私を現場に帰して、事務仕事はもう嫌😭😭😭
    返信

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/19(日) 11:29:40  [通報]

    >>9
    ブ◯や障害を叩くのはだめで、低身長を叩くのはアリってそろそろおかしいって気づいたらどうかな?
    しつこく画像貼られてる板野さんかわいそう
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/19(日) 11:31:40  [通報]

    >>1
    あるけどなんか自分も優秀な気持ちになった。気持ちだけ。賢い人は人格も優秀だったから私みたいなアホにもわかりやすく教えてくれたから少しはできるようになったかもしれない。迷惑にならないように頑張るしかないんだけどね
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/19(日) 11:39:30  [通報]

    >>124
    低身長は巨乳と同じでモテ要素だからだよ
    返信

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2024/05/19(日) 11:45:37  [通報]

    >>23
    地頭のいい人はスピード感半端ないもんね。
    自分がコメ主さんだと想像するだけで変な汗出てくるよ。
    返信

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/19(日) 11:49:01  [通報]

    学歴はあるのに仕事が全くできずに詰みました!マルチタスクが一切できないのが致命的。毎日ミスしててみんなから見下されて当たりがキツいので萎縮して益々ミスが起こる悪循環。アルバイトさえこんな感じだったし、もう職場に迷惑かけるのも嫌なので1人でできる内職か生保か死ぬかの3択だわ。
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/19(日) 11:50:59  [通報]

    >>7
    私も子供が父親の家系に似てかなり勉強が出来たので御三家に入学して、保護者会では優秀な母親達に囲まれ完全に浮いていました。


    返信

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/19(日) 12:00:24  [通報]

    >>125
    わかる
    中3のときに平均より上のクラスに放り込まれて、引きずられるように成績が上がったよ
    わからないところは優秀な子が教えてくれたりクラス全体の雰囲気もよかった
    友達が成績いいから自分も頑張ろう!って気持ちになれたんだと思う
    今の仕事でもそんな感じだけど、子供が通っていた私立の保護者会だけはマダムが多いせいか話も合わず根本的にダメだった
    公立は楽しかったんだけどさ
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/19(日) 12:02:17  [通報]

    >>7
    私も~
    「コーショー」?え?校章?交渉?…考証か!
    って考えている間に話題がどんどん先に行っててついていけなくて地蔵になってる
    返信

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:34  [通報]

    >>26
    このトピのエピソードとどう照らし合わせて解釈すれば良い?(ごめん頭悪すぎてわからない…
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:34  [通報]

    >>92
    同じく。シマウマ以外が紛れてるのかと思った。
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:07  [通報]

    副業で2つのコンサルグループに属してるけどハイどちらもダントツで落ちこぼれでーす😇私ごときが副業で突き抜けようなんて身の程知らずの大望抱き過ぎなんすよね〜わかってんだよね…
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:13  [通報]

    >>1
    学生だった時クラス替えで体育担当の先生が担任のクラスに入ることになり明らかにスポーツの出来る人達の中に放り込まれた
    体育祭でリレーで優勝したいとか担任は言ってたけど…足の遅い私なんてクラス分けの時に余っていたんだろうな…と思った
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:12  [通報]

    >>118
    13年!すごいです
    それだけ居られたなら十分機能されていたのだと思いましたよ
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/19(日) 13:08:19  [通報]

    >>26
    大きな組織で数年働いて、学ぶ事も良いと思うけどなあ?小さな組織のリーダーになる時に下積みが役に立つ。
    返信

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/19(日) 13:14:56  [通報]

    ほどほどの能力の乖離なら成長するいい機会だけど
    途方もないレベル差だったら劣等感で逆に落ち込んじゃう、ってことだろうね…
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/19(日) 13:15:51  [通報]

    >>2
    それも実力
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/19(日) 13:29:45  [通報]

    >>1
    前付き合ってた彼氏が優秀でその友達が沢山集まる食事会に連れて行ってもらって彼の友達の彼女達もみんな頭いいんだけど私が話すことにも笑ったりうまく返してくれて優秀な人は中身も素敵なんだなと思った。
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/19(日) 14:24:39  [通報]

    >>5
    私も。現場ではかなり評価(自分で言ってスミマセン💦)されていた方です、期間限定(新店舗準備の為)で本部勤めになりました(本部には学歴、人格含め優秀な方ばかりです)綺麗で環境の整ったオフィスでの事務仕事はかなりの苦痛でしたし、1日が長い、長い。職場の人は皆さん良い人ばかりでしたが、やはり向き不向きは有ると実感。2ヶ月後に現場の店舗に復帰、営業・接客に戻れた時は楽しくて仕方なかったです。あっ、読み返すと何か内容がそれちゃってますね、失礼しました。
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/19(日) 14:41:26  [通報]

    小室圭みたいね。
    うっかり優秀な人の群れに放り込まれてしまったことありますか?
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/19(日) 18:38:03  [通報]

    発達障害だけど、小学生の時私がちょっと問題起こしたら何人かのクラスメートが対処してくれてたまげた事がある

    本当に人生そのものがハリーポッターで言うとみんな魔法使いなのに一人だけマグルの私って感じ
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/19(日) 20:28:33  [通報]

    >>130
    私は公立出身の母子家庭育ちだけど子供関係の友人は私立一貫校出身のママ達。でもみんなおっとり優しいママばっかりで余裕あるし人の悪口言わないしいい人ばかりだったよ。
    もう付き合いも長くなるけど楽しく付き合い続いてます。
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/19(日) 20:34:57  [通報]

    まさに今!
    求められるレベルが高くてツラい
    どうにかこうにか誤魔化しながらの派遣3年目

    嫌な人がいないのが救いなんだけど、申し訳なくもあり、転職の踏ん切りもつかず…
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/19(日) 20:35:04  [通報]

    >>120
    わかる。バカだから優しくされたら嬉しくなっちゃって、調子にのっちゃって、しまいには放置されてた。
    バカはバカを叩くから、優しくしてくれる優秀な人を好きになるんだけど、どんどん距離置かれるんだよね。
    バカに生まれると哀しいこと多い。
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/19(日) 21:09:42  [通報]

    今!
    優秀なのもあるけど、
    系統が違うのと、転職したばかりで身の処し方が定まらない
    慣れるのか、辞めるのか・・
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/19(日) 21:27:11  [通報]

    >>146
    友達が聡明な子で、何故かバカな私の事気に入ってくれたけど、
    私が「大学行った方が安定で良いよね」と決めつけ丸出しの事言ったらキレられた
    友達的には「道は幾らでもある」みたいな考えだけど、付き合うの難しくてフェードアウトしたよ

    付き合えば付き合う程自分の頭の固さを思い知らされてコンプを抱く相手だった
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/19(日) 22:10:28  [通報]

    >>23
    逆に、同じぐらい優秀な派遣社員が都合よく見つかるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/19(日) 22:35:28  [通報]

    >>148
    どちらも正解だから、単に折り合わなかっただけだと思うよ。
    お友達も、自分とは違う正解を聞いてキレちゃうあたり、やっぱり未熟だったと思うし、コンプ感じることないよ。

    又聞きだけど、ドラゴン桜で、「バカとブスほど東大行け」というセリフがあるらしい。極端w
    ただ、能力が、普通か普通以下の人は、分かりやすい学歴とって、4年かけてレポート・論文書く練習しといたほうがいいとは実感している。
    企画書や報告書は、凡人ほど、大学教育受けてなきゃ無理めだよ。
    「道はいくらでもある」を正解にできる人は、飛び抜けて優秀な人か、ごくひとつまみの天才ぐらいだと思う。いくら天才でも、凡人の正解を否定するのは良くないよね。
    うっかり優秀な人の群れに放り込まれてしまったことありますか?
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/19(日) 23:49:13  [通報]

    >>2
    わかる
    最初は自分も張り切ってたら、時期も良くて成績が伸びた
    今は支社全体が落ちてるんだけど、最初の印象が強いのか「がる子さんは頑張ってくれてるんだけど前から居座る人がね〜」とか上司に言われる
    数字をよく見ると実は大差無いし、最初の無理な張り切りって持続出来ない…
    実は私も役に立ってないことにそろそろ気づかれてそうで怖い
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/19(日) 23:50:25  [通報]

    >>11
    グランドシマウマの中に実はヤマシマウマが紛れているとかそういうの?
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/20(月) 00:38:17  [通報]

    >>12
    家族が私以外偏差値70超で大きくなってから学歴を知って愕然としました
    偏差値が20違うと対等な会話ができないって本当でした



    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/20(月) 00:38:59  [通報]

    >>1
    前職場が入社2年でまさかの倒産。
    同業他社から声を掛けてもらった先輩が
    私を指名して、がる子も雇ってくれるなら行きます!

    声掛けてくれた所の社長があっさりOKし、
    とりあえず長い物には巻かれておくか。と入社。

    待って聞いてないわよ。皆有名大学や大学院ご卒業の仕事できるエリートだなんて。
    先輩に、
    「あなたはこの業界の人が学校で習った勉強では得られない特技持ってるでしょ!自信持ちな!」
    って言われたんだけど、今の所、他の人より秀でた特技なんて無いように思えるのですが…
    どうしてくれよう。
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/20(月) 00:48:13  [通報]

    >>14
    思い出したら私も学校の選択授業で
    社会と音楽と体育しか空いてないって聞いて、
    全部嫌いなんだが?って適当に体育選んで場違い感半端なかった。

    運動神経抜群の人達が集まってる中、私は体育って何やっても学年ビリの人間。
    みんなが普通にやってる事の身体の動かし方も分かんない。

    果ては周りが気を使い出すのがまた心に刺さったなぁ。

    なんでよりによって体育選んだかな。
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/20(月) 05:26:57  [通報]

    >>6
    低いところ行っても地獄だよ。馬鹿は授業妨害しまくりだし、そういう親は全く子供怒らないし。ルールは守らないし、迷惑かけるし風紀は乱れてるし、貧乏当たり前だし。
    返信

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/20(月) 06:02:36  [通報]

    >>7
    幼稚園や小学校っと違って
    進学校って子どもさんのものよ。
    親は謙虚ならば問題ない。
    親はお金を払って、ご飯を食べさせておけばオッケー。

    わからない時は子どもに聞いているw
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/21(火) 12:22:57  [通報]

    >>131
    これすごいわかる…
    躓いて起き上がってる間にみんなどんどん先に行ってしまっていて、追いつけないのよね😭
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/22(水) 12:10:02  [通報]

    >>12
    これなぁ
    優秀な子は子供の頃から喋り方が違う
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/22(水) 16:25:39  [通報]

    レベルが違いすぎると病む原因になるね
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード