-
1. 匿名 2024/05/15(水) 16:38:22
単純に楽で敢えてそうしているのか、積極性が無いのかどちらですか?
主は年々前者になってきましたが、自分以上に受け身な人に対してはイラッとする事もありその都度反省の日々です
受け身な人どう思いますか?
もしくは同じような人いますか?+50
-6
-
2. 匿名 2024/05/15(水) 16:39:19
基本マグロです+16
-5
-
3. 匿名 2024/05/15(水) 16:39:24
ウケる+2
-5
-
4. 匿名 2024/05/15(水) 16:40:06
出典:tk.ismcdn.jp
+0
-8
-
5. 匿名 2024/05/15(水) 16:40:12
+1
-6
-
6. 匿名 2024/05/15(水) 16:40:14
私の場合ネガティヴで自分に自信がないから。
でも受け身ばかりでは良くないよなぁと思い続けてる…。+89
-0
-
7. 匿名 2024/05/15(水) 16:40:20
+10
-2
-
8. 匿名 2024/05/15(水) 16:40:24
旦那が年取ってきたせいか、いちいち不平不満とかうるさいから私受け身になってきた気がする+17
-0
-
9. 匿名 2024/05/15(水) 16:40:29
>>1
興味が無いことには基本受け身+46
-1
-
10. 匿名 2024/05/15(水) 16:40:40
日本人女性は他責思考で受け身な人が多い+14
-10
-
11. 匿名 2024/05/15(水) 16:40:44
自分から率先して動くほどじゃないけど、誘われれば動くという感じ+29
-0
-
12. 匿名 2024/05/15(水) 16:41:05
昔から受け身だから理由とか分からないけど、どこにいっても他人の印象に残らない人間ですわwモブオブモブwww+9
-0
-
13. 匿名 2024/05/15(水) 16:41:12
受け身です
おのずと、仲良い人はグイグイ引っ張ってくれる人、悪い言い方をすると人を振り回すタイプの人になってます
互いの利益が噛み合えば問題ないと思う
+39
-1
-
14. 匿名 2024/05/15(水) 16:41:15
攻撃的な感じでは無いから、それは良い気もする+19
-1
-
15. 匿名 2024/05/15(水) 16:41:41
>>10
受け身と他責思考は違うよね+29
-1
-
16. 匿名 2024/05/15(水) 16:41:47
楽だから。内向的というわけではないので、頑張れば自分から動ける。仕事の場合は質は保証できないけど。+6
-0
-
17. 匿名 2024/05/15(水) 16:41:58
>>1
他人に遠慮してしまう+13
-1
-
18. 匿名 2024/05/15(水) 16:41:59
+10
-1
-
19. 匿名 2024/05/15(水) 16:42:05
過干渉な親の元で育つと受け身になりやすいと思う+34
-2
-
20. 匿名 2024/05/15(水) 16:42:23
でも文句は言うんだよね+7
-4
-
21. 匿名 2024/05/15(水) 16:42:40
>>4
誰からも相手されなくて女を恨んでる孤独な人がこれ貼ってたわ、Twitterで+10
-0
-
22. 匿名 2024/05/15(水) 16:42:55
>>4
自分から行ける女が12.8%
これ外見に自信がある比率と一緒だろうね+9
-1
-
23. 匿名 2024/05/15(水) 16:42:55
場面によって引いたり、更に引いて逃げたり、自分より強そうな奴がいなけりゃ強気発言してみたり
人間てその都度自分の身を守る為に立ち位置コロコロ変えて生きてるもんなのに
他人の事ばかり指摘して責めるの何だろうね+2
-3
-
24. 匿名 2024/05/15(水) 16:43:30
興味のない人が相手だと受け身になりやすいんじゃないかな+18
-1
-
25. 匿名 2024/05/15(水) 16:44:17
>>15
他責だから受け身だろうね
根本になるのが無責任と他責+2
-16
-
26. 匿名 2024/05/15(水) 16:45:47
単にどうでもいいとか興味がないとかなんでもいいとかそういうときは受け身になる+9
-0
-
27. 匿名 2024/05/15(水) 16:45:49
>>25
なんか女性関係で辛いことでもあったの?ガルちゃんじゃなくてTwitterに書いた方が仲間がいると思うよ+6
-0
-
28. 匿名 2024/05/15(水) 16:46:09
>>1
何に対して受け身?
人間関係ならあなたに興味ないか一人でいたい+9
-0
-
29. 匿名 2024/05/15(水) 16:46:53
男性からデート誘われて、お店予約してくれるとか全奢りしてくれるとか、二次会提案してくれて終電で帰らせてくれる人が多かったんだけど、その話をすると、自分から行きたいお店提案とかしない訳?なんで男に任せっきりなの?受け身過ぎない?と友達から怒られていた。
もちろん、○○が食べたいなーとか○○行かない?とか言うこともあるんだけど、結局色々動いてくれるのが男性が多かった。
そんな恋愛ばかりしているのが、受け身体質じゃない友達からしたらウザかったんだろうな…+11
-0
-
30. 匿名 2024/05/15(水) 16:47:24
>>4
国際比較のグラフを貼る意味…
+9
-0
-
31. 匿名 2024/05/15(水) 16:48:19
私も受け身だからあんまり人のこと言えないけど、アプリやってて出会った受け身というか非モテムーブ激しかった人とか、非モテムーブだけどあわよくばどうにかなりたいみたいな雰囲気の人とかからはこちらも学ぶものがあったので人畜無害な受け身になりたいと思った。
年々守りが鉄壁になってくからある程度グイグイ来られないと気持ちがそっちにチューニングできないみたいな感じになってきてる。+5
-0
-
32. 匿名 2024/05/15(水) 16:49:12
受け身ならまだいいけど全部人任せな人は嫌だ
ウチの母親のことだけど+12
-0
-
33. 匿名 2024/05/15(水) 16:49:13
自分が損しないのであれば受け身+1
-0
-
34. 匿名 2024/05/15(水) 16:49:13
>>2
コイツ…二夜連続で…!!+1
-1
-
35. 匿名 2024/05/15(水) 16:49:31
>>1
積極性が無いから
自分に自信が無くて
どんどんコミュ障になって辛い
受け身でいても自己嫌悪で全然楽になれない
人間に生まれたのが間違いだった+18
-0
-
36. 匿名 2024/05/15(水) 16:50:04
>>29
私もそうだけど相手が決めたことに絶対文句言わないし、意見求められたら言うし、譲れないことはちゃんと主張してるし、それで噛み合ってるんだからいいじゃんって思ってる
世の中自分のやりたいことが山ほどある人と、私みたいに空っぽな人がいて意外とそこは相性いいよ+23
-2
-
37. 匿名 2024/05/15(水) 16:51:12
>>10
他責思考なのは積極的な人の方が多いと思うよ+6
-3
-
38. 匿名 2024/05/15(水) 16:52:17
何でも受け身では良くならないだろうね
自分から行動しないと+14
-0
-
39. 匿名 2024/05/15(水) 16:52:44
受け身です。自分といても楽しくないのは理解しているので仕事以外で人と会うことはほぼない。+9
-0
-
40. 匿名 2024/05/15(水) 16:52:59
>>1
基本面倒くさがりなんだよ+11
-0
-
41. 匿名 2024/05/15(水) 16:56:25
>>4
受け身が美徳というより女性からがつがつ行くのはみっともないという古い価値観がまだ残っていそう
母親もそういう価値観だった+16
-0
-
42. 匿名 2024/05/15(水) 16:56:44
>>27
ゴミに触るとばっちいよ!+1
-0
-
43. 匿名 2024/05/15(水) 16:57:56
>>29
需要と供給が噛み合うなら別にいいよね。私も交友恋愛全て受け身(喪女だったので数自体は少ない)で誰もいなきゃ1人で好きにブラブラ行きたいとこ行く。
1回だけ一目惚れした人にめちゃくちゃ頑張ってアタックしたけど超惨敗だったw 私みたいなのはまず私を気に入ってくれた人を好きになっていくスタンスのが合ってた。+17
-1
-
44. 匿名 2024/05/15(水) 16:58:20
自分から遊びに誘うことってないわ
受け身でさらに一人が好き
+8
-0
-
45. 匿名 2024/05/15(水) 16:58:51
仕事はそれなりに攻めの姿勢というか、黙ってるとなんでも押し付けられるから特定の分野をここだけは強いみたいな感じで少しずつ仕事取りに行っていざというときに助けてもらえるように立場を作るようにしてる。
友達もどんどん結婚して減ってきたから新たに友達ができそうとか旧友と温まれそうだったら企画調整係は積極的にやる。
恋愛だけが受け身。あんまり武器があると思えない。+6
-0
-
46. 匿名 2024/05/15(水) 17:00:44
自分から何も提案しないって言われたんだけど、こう言われたらなんて返せばいい?+1
-1
-
47. 匿名 2024/05/15(水) 17:03:05
>>13
敢えてそういう役回りをしてくれているのに気付かない人いる+20
-2
-
48. 匿名 2024/05/15(水) 17:03:16
>>10
出る杭は打たれる
特に女性はガツガツしてるとかネガティブに捉えられてしまう+3
-1
-
49. 匿名 2024/05/15(水) 17:03:40
旦那が超受け身。受け身過ぎて他人事みたいに感じる時がある。 こないだ母の日だったからお義母さんに花とケーキ届けに行こうと言ったら「あーいいんじゃない?」と返事が。自分の親なんだからもっと積極的に動けよとイラッとしたわ+13
-0
-
50. 匿名 2024/05/15(水) 17:09:20
受け身な人、ズルいなって最近思うようになりました。
私は人前に出るのがあまり好きではありません。でも最近新卒で働きだして、研修でグループを組まれて発表しなければならない場面がありました。
5人くらいのグループにされて、みんなで意見を言い合わないといけなかったんてすが、誰も一言も発言しなかったので、仕方なく私が「どうしますか?」とか「これは〇〇ですかね?」など発言しながらみんなの意見を求めました。ですが、全員「それでいいと思います」しか言わず、おまけに前に立って発表するのも誰が行く。。?みたいな雰囲気になり、結果私が行くことになりました。
私は緊張しいなので凄く嫌だったし、どうしてグループでの責任がある中で、あんなに他人事のように振る舞えるのか分かりませんでした。
私だって社会人初めてです。この職場で頑張れる気がしないです。
人見知りだからとか口下手だからとか言う人は、頑張ってる人が居ることも気付いてほしいです。
愚痴ってしまい、すみませんでした。+24
-7
-
51. 匿名 2024/05/15(水) 17:10:52
>>10
男性もだよね?
国民性じゃない?+3
-1
-
52. 匿名 2024/05/15(水) 17:10:55
>>50
その状況を断れないあなたも「受け身」だよ
良き受け身となれ+8
-15
-
53. 匿名 2024/05/15(水) 17:11:06
受け身と優しいを勘違いして付き合ってたけど、こっちだって色々と考えてるんだから一緒に考えて欲しいと思ってました+16
-0
-
54. 匿名 2024/05/15(水) 17:13:34
>>53
そう伝えればいいんじゃない?
察してちゃんは受け身ではないの?+1
-0
-
55. 匿名 2024/05/15(水) 17:14:11
>>50
そうですよ
ズルいんです+22
-0
-
56. 匿名 2024/05/15(水) 17:14:39
>>6
同じ😃✌️
でも自分の事大好き🍀😌🍀+0
-3
-
57. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:12
受け身だから来るもの拒まず去るもの追わず
私のやり方が気に食わないなら離れてもらって結構です、と思ってるけど友達にも家族にも恵まれてるや+6
-5
-
58. 匿名 2024/05/15(水) 17:20:50
相手に遠慮して希望を言えない人も多そう
でも勇気を出して言わない以上、黙って従うしかないよね+4
-0
-
59. 匿名 2024/05/15(水) 17:24:48
>>58
私受け身だけど、主張しないなら相手に従うのは当たり前だと思う
自分の意思を通したいなら言え、察しては悪、受け身という選択を自分がしたのだと心得よって思ってる+14
-0
-
60. 匿名 2024/05/15(水) 17:25:01
>>50
会社ならあなたのその積極性と責任感を人事部が見てるのでそのうち報われますよ
そのとき何も発言しなかった人たちはブツブツいうかもしれませんが華麗にスルーしましょう+19
-0
-
61. 匿名 2024/05/15(水) 17:32:50
>>1
基本受け身
なぜかというとラクというか、めんどくさいから
受け身じゃないほうが仕事もうまくいくけど、めんどくさいいざこざに巻き込まれたくないし
本気でオドオドして受け身なタイプと、めんどくさって思って適当に受け身にしてるタイプ色々あるよ多分+4
-0
-
62. 匿名 2024/05/15(水) 17:42:16
>>1
何でも自分で決めたい人がいれば
いくつか案だけだして
好きに決めさせる。
意見言わない人が相手なら
○○でどう?と聞いて
進める。+3
-0
-
63. 匿名 2024/05/15(水) 17:47:02
>>54
言っても「わかった!」という返事のみで全く行動に移らず…お別れしました+4
-0
-
64. 匿名 2024/05/15(水) 17:47:13
>>1
何言っても無駄だなと思うと、喋りたくなくなる+5
-0
-
65. 匿名 2024/05/15(水) 18:07:52
イザコザに巻き込まれたくないが本音。
だけど、自分よりさらに上をいく受け民を見ていたらズルいなと思ったわ。
本音で喋ろうかなと思ったよ。+3
-0
-
66. 匿名 2024/05/15(水) 18:21:44
若い頃と違って積極性の発揮場所がない。+0
-0
-
67. 匿名 2024/05/15(水) 18:27:45
>>1
頭の中で「今はこうするべきなのか、いやこれはうざいだろうからやめておこう、やっぱりこれくらいは言っておくべきか?いや多分突っぱねられる」とか色々巡りすぎた結果何も出来ないタイプも割といると思う+9
-0
-
68. 匿名 2024/05/15(水) 18:32:45
1人が好きだから人間関係が受け身にしかなりようがない
自分から誘ってまで人と一緒にいたいとか思わないから
誘わないことで文句言われたらじゃあさよならってなるだけ+5
-0
-
69. 匿名 2024/05/15(水) 18:35:10
>>53
わかる。友達みんな受け身で何する?どこいく?と色々聞いてもそっちに任せるよ!何でも良いよーばかり。誘うのも必ず私からでみんなに会えるの楽しみにしてるの私だけ?とモヤモヤして誘うのやめたら見事に一度も誘われることなく疎遠になった(涙)+14
-0
-
70. 匿名 2024/05/15(水) 18:59:52
両方かな
正直受け身の方が楽ではあるし
自分の場合は家族内でも外の関係でも
自分が率先して動くと嫌な顔されたり逆に迷惑
をかけるという経験が多かったので、受け身で
いるという感じ
お役にたてるのであれば積極的に動きたいんだけどなー
+5
-1
-
71. 匿名 2024/05/15(水) 19:04:17
子供が仲良しのママさんがすごく受け身な人で、会話も挨拶も自分からはして来ない。
行事で子供達が一緒に行動してて、後ろからそのママた2人で見守る場面とかめっちゃキツイ。
ある程度お互い気遣って、提案し合ったり話を振ったり振られたりってのは当たり前だと思ってたけど…
最近モヤモヤしてきたから、挨拶だけにとどめて雑談は他のママに行こうかな…嫌な感じかな?+3
-2
-
72. 匿名 2024/05/15(水) 19:08:40
>>1
受け身な人も世の中にいたって良いと思います。
ただグループワークで他者にリーダーシップや決断責任を頼るくせに、後出しで不満を言ったり、意見を充分に聞いてもらえなかったとの被害者ムーヴは最悪ですね。+8
-1
-
73. 匿名 2024/05/15(水) 19:55:48
>>6
私もそう。
40数年間、自分から友達を遊びに誘ったことがないかも
断られるのが怖いというよりも、せっかく遊んでもらっても、私といてつまらない時間になってしまったら申し訳ない…と思うから+4
-6
-
74. 匿名 2024/05/15(水) 19:58:32
>>4
美女と野獣カップルはたまにいるのに、ブスと王子があんまいない理由がやっとわかった。
男は頑張るから試行回数が多いし、中身で敗者復活戦に挑むけど、女は頑張らないから試行回数は少ないわ、外見で負けたままでいるわで「女は顔がすべて」みたいになってんだ。
男はことごとく面食いだけど、ストライクゾーン広いからほとんどの女は大丈夫だってのにね。+5
-1
-
75. 匿名 2024/05/15(水) 20:00:13
>>41
がつがつ行くってどのレベルのがつがつなんだろ。
字面だけ見てると、それ男もダメだから!って感想しかでてこない+1
-0
-
76. 匿名 2024/05/15(水) 20:04:03
>>48
性格ブスの女あるあるやん。自分が積極的になれないからって、積極的な女目の敵にしてさ。+0
-0
-
77. 匿名 2024/05/15(水) 20:21:04
>>29
それは自分から動く人にとって自慢に聞こえたのでは…
+2
-2
-
78. 匿名 2024/05/15(水) 21:06:50
>>50
分かります…。お疲れさま+4
-0
-
79. 匿名 2024/05/15(水) 21:24:06
>>1
受け身な人いる。
私も昔は少しそういうところあった。
依存性パーソナリティ障害の傾向があると思う。
受け身なことそれ自体は、問題の本質ではなくて、モラ男や毒親、ブラックな職場などから離れられないのが本人の人生にとっては一番の問題になる。
自分がメンタルやられたり子供に悪影響が出たりしても自立心を持てないようだと、やや重症なのかなって思う。+3
-1
-
80. 匿名 2024/05/15(水) 21:28:42
>>35
同じくです。自分に自信がないし嫌い。社会不安障害コミュ障で受け身。まれに自分で動くと外してつまらなかったり何かトラブルに見舞われたり(電車が止まったり停電したり)怖くて動けない。+2
-2
-
81. 匿名 2024/05/15(水) 22:59:52
成功率が低いと受け身になるよね、積極的になっても上手くいかない人が多いんだと思う。+2
-1
-
82. 匿名 2024/05/15(水) 23:44:55
特定のひとがいるときは受け身。
こちらが覚えた仕事やろうとすると「早い」とか「そのタイミングじゃない」とか「違う」とか言われるから(その人がいない日はちゃんとする)。
そのひとからは「積極性がない」って言われるけど、やっても文句やらなくても文句ならば自分からはやらない(笑)+1
-0
-
83. 匿名 2024/05/16(木) 00:11:38
>>1
積極的だったけど疲れて受け身になった。+1
-0
-
84. 匿名 2024/05/16(木) 00:28:33
>>6
私も自信がなくてめちゃくちゃ受け身です。
迷惑かな、邪魔になるかな、つまらないから絡まれても困るよな〜等々で誘ったり話しかけたりできません。
仕事でも必要最低限の報連相のみです。
36歳にもなって情けないよね。+4
-0
-
85. 匿名 2024/05/16(木) 03:28:33
友達が受け身で誘ってばっかりで疲れたから縁切った
誘われないってことは自分に興味ないとか好きじゃないんだろうなって思って誘う努力も疲れ果てた+4
-0
-
86. 匿名 2024/05/17(金) 17:46:18
自分は喧嘩にならないように自分が引いて合わせるタイプで、自分は陰キャなのに陽キャの子にグイグイ来られて全く話も合わないし気が合わないのに、陽キャ同士そっくりな性格の子と居ればいいのに何で来るんだろと思ってたんだけど
自己主張の激しい者同士だと喧嘩になるから、引いてくれる方に来てたみたい、好き勝手出来るから
こちらが動こうとしたら「待ってよ!行かないでよ!」なのに、あちらが動く時は「行くよ!」で、まだ私は居るから先に行ってと言っても「早く!行くよ!」って自分に合わせて動くことを強要したり、御付の侍女みたいなのが欲しい人に気に入られてしまってたみたい
あまり譲り過ぎても良くないね
+2
-0
-
87. 匿名 2024/05/19(日) 19:59:07
>>19
こっそり、パート始めたら出掛ける間に履歴書をベットの見える場所に置いてあって萎えた 怒られるの怖くって言えなくったわ
何か始めよう、頑張ろうすると嫌がらせ、意地悪されるから怖くって受け身なる
+0
-0
-
88. 匿名 2024/06/06(木) 04:45:39
>>75
極端な考えの人だと「女性から食事に誘うのもNG」とかあるよ
「誘われる女にならないと!」とかいう価値観を履き違えてる人
あと「女は◯◯すべきではない」という男尊女卑も固定概念植え付けるね+0
-0
-
89. 匿名 2024/06/06(木) 05:07:57
>>77
ヨコだけど
あーそうかもね
自分はこんなに頑張ってるのに!ってやつね
それか人に対してあんまり興味がない人なのかも
今まで人を必要として生きてきた事がなくて、いつも何となく人が寄ってきたり、なんだかんだで世話を焼いてくれる人がいたりで
しかしそればかりだと相手も愛想を尽かして去っていく、それでも大して人に興味がない、困ることはないから追いかけることもしなかった人生なんじゃないかなと思う
+0
-0
-
90. 匿名 2024/06/09(日) 01:49:38
>>83
私も友達関係で積極的に誘う方だったけど疲れて受け身になった。でも受け身なったら誘われない笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する