-
1001. 匿名 2024/05/11(土) 23:52:45
>>954
私は虫が苦手なのでマンション派だけど、やっぱり金銭面とのバランスが取れてない感じあるよね都内のタワマンは。バブルすぎて。
最近、勝どきのタワマンの低層階(9F未満)を年取った親族が中古で買ったんだけど、60平米で一億五千万だったよ。
高層階に住むなんて本当に別世界だなと思った。+2
-0
-
1002. 匿名 2024/05/11(土) 23:54:32
1週間とかなら泊まってみたいけどずっとはちょっと大変そうだから高くても7階くらいがいい+0
-0
-
1003. 匿名 2024/05/11(土) 23:55:17
>>4
こうやってわざわざ主張するところが強がりって言われるとんだと思う
田舎の僻地の話題が出てる時わざわざ絶対に住みたくないってトピ開いてまで書く人少ないよね?+5
-4
-
1004. 匿名 2024/05/11(土) 23:55:54
>>954
一億から二億のタワマンなんて大したとこ買えないよ
まずそこから勘違いしてる+6
-3
-
1005. 匿名 2024/05/11(土) 23:56:10
車の便利さや田舎を否定する人いるよね。
病院併設のデイケアで働いてるけど、朝や15〜16時は色んな通所施設の送迎の車ばっかりだよ。加えて病院が無料送迎バスを出したり高齢者の在宅生活を支えるために訪問看護やヘルパーが車で訪問するけど、都会だと駐車場とかも中々なさそうだしその辺どうしてるのか気になる。+2
-1
-
1006. 匿名 2024/05/11(土) 23:56:14
>>1
外出るのがひたすら億劫になりそう+3
-0
-
1007. 匿名 2024/05/11(土) 23:56:32
タワマン住むお金あったら大きい一軒家がいい+8
-0
-
1008. 匿名 2024/05/11(土) 23:56:52
>>485
1階に住人専用のトイレついてるよ+6
-0
-
1009. 匿名 2024/05/11(土) 23:58:10
>>46
私も
集合住宅は無理…まず静かに暮らすのが無理かなと+12
-0
-
1010. 匿名 2024/05/11(土) 23:58:15
>>1005
意外とコミュニティバス充実してるよ
あと老人の福祉も充実してる
東京は田舎と比べてお金あるからね+4
-2
-
1011. 匿名 2024/05/12(日) 00:00:25
注文一択+0
-0
-
1012. 匿名 2024/05/12(日) 00:00:29
タワマンは立地を買うものだからね。
その場所に土地から買おうとするとバカ高いからね。
+4
-0
-
1013. 匿名 2024/05/12(日) 00:01:22
一軒家はメンテが面倒だし防犯防災を考えたらマンションのがいいな。駐車場まで行って忘れ物に気付いた時の絶望感はハンパないけど。+6
-0
-
1014. 匿名 2024/05/12(日) 00:01:49
>>1
こんなん言われたら戸建て買えないからタワマンなんてしょ?って思うわ+3
-2
-
1015. 匿名 2024/05/12(日) 00:02:37
>>1014
タワマンのほうが郊外の戸建てより高いよ、+4
-0
-
1016. 匿名 2024/05/12(日) 00:03:27
>>585
うちは4階建ての2階に住んでた
階段上がってすぐだし2階は便利だよ
別に景観もこだわってないし+6
-0
-
1017. 匿名 2024/05/12(日) 00:03:43
>>1008
うん、高級でもなくタワマンでもない普通マンションのうちですら一階ロビーにトイレはある。+3
-0
-
1018. 匿名 2024/05/12(日) 00:04:47
そりゃ、不便は不便でしょ?
いちいちエレベーターのったり。
でも、立地が第一優先の人が買うものだから+3
-2
-
1019. 匿名 2024/05/12(日) 00:05:26
>>696
ロボット掃除機の出番よ+1
-2
-
1020. 匿名 2024/05/12(日) 00:05:52
>>15
高級感溢れるのはこっちだよね
閑静な住宅街に凛と佇んでいる感じ憧れる+11
-0
-
1021. 匿名 2024/05/12(日) 00:06:26
>>1
>>4
賃貸で一時的に住んだり新築を転売目的でキャッシュで買うならわかるけど、勤め人が35年ローンとかで買ってるのは詰んじゃう未来しかなさそうでヤバイと思う
このままメンテナンス費や工事費が上昇していくなら大規模修繕費も解体費用も十分な金額を用意できずにコンクリと鉄筋がボロボロになるよね+6
-0
-
1022. 匿名 2024/05/12(日) 00:08:11
>>1
私自身は庭付き戸建でドアトゥドア至上主義な田舎に住んでるから現状で満足
会社の研修寮が品川のタワマンで上の方だけどエレベーターが遅いのと周りの人と家出るタイミングが被ると気不味いからあんまり行きたくない
でも夜明けはすごい綺麗だった!
一度は行けて良かったよ!+1
-0
-
1023. 匿名 2024/05/12(日) 00:08:29
少し高所恐怖症だとやっぱりマンション高層階は厳しいでしょうか?
ビル系の展望台なら大丈夫だけど観覧車、ロープウェイ、スキーのリフトなんかは恐怖感凄いです+1
-0
-
1024. 匿名 2024/05/12(日) 00:08:50
私も最近知ったけど高層階症候群ってのがあって結構健康面でリスクあるし全く憧れないな+1
-0
-
1025. 匿名 2024/05/12(日) 00:08:53
一人か二人で住むなら憧れる、家族で住むには狭くないの?一人一部屋欲しいし親と子は別階がいいよって平屋も嫌+2
-1
-
1026. 匿名 2024/05/12(日) 00:08:55
>>1005
タワマンがあるような場所は徒歩圏内に病院や居宅介護支援所があるからケアマネとかが訪問する時は基本徒歩かチャリだし、車が必要なケースの場合にはタワマンは必ず来客用駐車場や車寄せがあるから車を一時的に停車するのには困らないよ。あとタクシーもバスも沢山走ってるから。
どうあれ都心より車社会の田舎の方が便利って事はまずあり得ない。お金は掛かるが。+4
-1
-
1027. 匿名 2024/05/12(日) 00:11:45
辻希美の家みたいな、屋上でBBQできる戸建てがいい
虫が出そうな庭はいらないけど緑のない家も嫌+0
-0
-
1028. 匿名 2024/05/12(日) 00:11:58
タワマンと海の近くと埋立地と山の側は住みたくない+3
-0
-
1029. 匿名 2024/05/12(日) 00:12:00
>>696
都心タワマンの高層階のデカい部屋に住むような人はハウスキーパーさんに入ってもらってる人が多いから+10
-0
-
1030. 匿名 2024/05/12(日) 00:12:45
>>1
高所恐怖症なので平屋でいいです。
それに近くに田んぼや畑がないと
息苦しくて無理なんです。
大都会なんて恐れ多いです、+2
-1
-
1031. 匿名 2024/05/12(日) 00:13:38
>>14
タワマンをありがたく買ってる層▶︎中国人+1
-1
-
1032. 匿名 2024/05/12(日) 00:14:20
タワマン憧れないのは強がりか?
えっ、そんか人いくらでもいるでしょ
住み慣れた所が一番やもん+3
-0
-
1033. 匿名 2024/05/12(日) 00:16:05
>>4
昔家着いた瞬間靴も脱がずにトイレに駆け込んだ事があったんだけど、その時マンションの3階だったからギリギリ間に合った
これがタワマン35階とかだったら、盛大に漏らして社内的に死んでたと思った
そう考えると怖くてタワマン住めない+10
-3
-
1034. 匿名 2024/05/12(日) 00:17:51
>>1
友達タワマンの上から二番目に住んでるけどおしっこ漏れそうな程高くてなんか落ち着かない。お金持ちっなこと自体は子供にお金かけられるし旅行も沢山いけていいなとは思うけどタワマンは全くよさわからんかったわ。これ災害でエレベーター止まったらしんどいだろなーとか洗濯物外に干せないから浴室乾燥ばっかで電気代無駄にかかるなぁとか。あとエレベーター乗った時にマダムより上の階お願いしたらニコニコしてたマダムがピリッとしたので、こんなの嫌だ~って思った。+7
-1
-
1035. 匿名 2024/05/12(日) 00:18:15
このご時世セキュリティが安心なのはやはりタワマン!
低層階のマンションの最上階も泥棒に入られたニュースがあったよね。+1
-0
-
1036. 匿名 2024/05/12(日) 00:20:22
家に着いても、その先が長いよね
地下駐車場に車置いて、知り合いがいるかもしれないエントランス通ってエレベーターに乗って、と考えたらちょっとのお出かけでも気が抜けない
夫や子供の服装まで気にかけてしまいそう
ズボラ民だから一軒家がいいな+3
-0
-
1037. 匿名 2024/05/12(日) 00:21:00
>>1010
ど田舎で働いてたことあるけどコミュニティバスに関しては地方都市より充実してたよ。むしろ地方都市はその辺弱いんだね。
その「老人の福祉」を具体的に聞きたい!どんな工夫がされてるのかなと思って。+0
-0
-
1038. 匿名 2024/05/12(日) 00:22:04
>>1
目黒駅前の東京建物のブリリアタワー目黒
品川区上大崎3
31階74平米2LDKで3億1800万円って高くない?値上がりしてるよね。
坪単価1500万らしい。
山手線目黒駅徒歩2分は好立地だよね。
LDK20畳・洋室5.3畳・8畳で3億1800万は高いわー!!+3
-0
-
1039. 匿名 2024/05/12(日) 00:22:39
>>11
台風で
トイレ逆流
ウンコくさ+5
-2
-
1040. 匿名 2024/05/12(日) 00:24:36
>>9
マンションだめ?+1
-0
-
1041. 匿名 2024/05/12(日) 00:24:46
>>1
憧れない。
ただ、マンション派ではある。
セキュリティとゴミが24時間捨てられるのが便利。
バーベキューが好きだから、広いお庭の一戸建も憧れる!+2
-1
-
1042. 匿名 2024/05/12(日) 00:24:57
>>1026
歩行状態が不安定な人とから玄関前まで車を付けて玄関先まで迎えに行くけどタワマンだったらそれも時間かかりそうだね。+0
-2
-
1043. 匿名 2024/05/12(日) 00:25:20
タワマン高層階は災害時はどうするのですか?+0
-0
-
1044. 匿名 2024/05/12(日) 00:25:34
>>108
元麻布のマンション
家賃180万とか250万超えだったよね。
外国人富裕層向けでこのマンション名前歩いてたら、白人のファミリーが大きな犬連れてエントランスの中に入って行ったよ。+2
-0
-
1045. 匿名 2024/05/12(日) 00:25:52
>>1
まだタワマンとか言う言葉が無い時代だけれど、高層住宅(29階建て)に子供のころ住んでた。
だから全く憧れない。揺れるし、エレベーター止まると大変だし。
むしろ、ガーデニングとか好きだから、庭付き一軒家が憧れ。+4
-0
-
1046. 匿名 2024/05/12(日) 00:27:27
>>960
一階にトイレあるから大丈夫だよ+3
-0
-
1047. 匿名 2024/05/12(日) 00:29:00
戸建てなんて怖くて住めない
貰い火事、空き巣
あと家族構成やどういう車乗ってるかなど、プライベートが丸見え
管理や手入れも大変
タワマンばかり住んで20年
不便なこと何もないよ+2
-0
-
1048. 匿名 2024/05/12(日) 00:29:09
高層ビルはホテルでたまに利用するくらいなら楽しいけど、
生活するなら庭付き戸建てだよ+1
-0
-
1049. 匿名 2024/05/12(日) 00:30:21
>>1039
ちょっと下品な雑誌だね。。。
内水氾濫で下水が逆流するのはタワマン以外でもあると思うよ〜
取り上げられなかっただけで、この時このタワマンの周りでは結構起きてたんじゃないかな+14
-1
-
1050. 匿名 2024/05/12(日) 00:30:48
>>1004
今もう一度確認したけど港区でもあるから
他の区ならそれなりのところが二億で売りに出てるよ
どちらにしてもウチは3億以上は買えないし、お金があっても買いたいとは思わない
タワマンに住んでて気を悪くさせたならごめんなさい
+3
-3
-
1051. 匿名 2024/05/12(日) 00:31:16
>>1
ふふふ、都内駅近一軒家なんですのよ🤭+1
-1
-
1052. 匿名 2024/05/12(日) 00:32:12
>>93
分かります
地面の近くが良いです+5
-0
-
1053. 匿名 2024/05/12(日) 00:34:33
>>1
タワマンに住めるぐらいのお金は欲しいけどタワマンにそのお金使いたいとは思わない。+9
-0
-
1054. 匿名 2024/05/12(日) 00:34:57
田舎の農家で昔ながらの日本家屋(築50年くらい)が実家の旦那はとてつもなくタワマンに憧れてた。
実家がマンションの私は戸建てに憧れてた。+2
-0
-
1055. 匿名 2024/05/12(日) 00:35:42
>>775
私は旅行がてら数泊タマワン暮らしを体験しました!
横浜のオークウッドホテルというタワマンの上層階がホテルになっているホテルで、キッチンや食器一式、洗濯機もあります。一階にはスーパーやスタバやローソンもあります。
自宅は雪国ド田舎の一軒家ですが雨の日には雲の中だあー、なんて楽しかったです。+3
-0
-
1056. 匿名 2024/05/12(日) 00:35:57
>>242
実家は山のふもとだけどカメムシもやばい。秋は窓開けられない。窓開けてなくてもどこからかテントウムシは大量に入ってくる。テントウムシはいいがカメムシは無理。
実家は大好きだけどね。+7
-1
-
1057. 匿名 2024/05/12(日) 00:42:32
>>1
せっかちやで、エレベーター待たれへん。無理。+3
-0
-
1058. 匿名 2024/05/12(日) 00:43:02
>>915
コレは何もジョークじゃなくて、24時間365日という条件と、滝状のものという条件があわさると、飛沫や分子レベルでは対応…+1
-0
-
1059. 匿名 2024/05/12(日) 00:43:24
>>22
うちの経済力で平屋に住むには移住しかないと思って、物件探して移住したわ
都会では無理でも地方都市でなら和風庭園のついた日本家屋の平屋が買えたよ
移住が可能ならご検討を 色々リノベしたけど、いいですすごくw+7
-0
-
1060. 匿名 2024/05/12(日) 00:43:43
>>10
クワマンみるとこれもセットで思い出すのよなぁww+17
-0
-
1061. 匿名 2024/05/12(日) 00:43:45
震災後にタワマンはそれほど憧れない
地震で電気止まったら乗り降り階段だし
あんまり高いと怖くて精神的に不安定になりそうで住みたくないな
というか本当の金持ちって低層だけど戸数の少ない高級マンションだったり一軒家に住むと思うよ
そっちに憧れはある+8
-0
-
1062. 匿名 2024/05/12(日) 00:47:14
>>266
読めば読むほど強がりに見える文章。不思議+0
-0
-
1063. 匿名 2024/05/12(日) 00:47:28
>>1
住まないならわざわざコメントいらないのに、タワマンに対して風あたりが強いのは
やっぱりタワマンがすごいっていうのが不愉快な人たちがいるってことなんだよね。
買えなくて僻んでる人もいるかもしれないけど一方で自分のミニ戸建てや
低層マンションだって高いんだぞと言いたいとか。
タワマンたって「立地」と「デベ」によって全然違うのにね。
とにかく存在感だけは大きいから、むかついてる人達がいるんだろうと思う。
私はタワマン大好き。ただしデベとか立地にはこだわりある。+3
-1
-
1064. 匿名 2024/05/12(日) 00:47:45
憧れたこと無いな
貧乏だからとか強がりって言ってる人がコンプレックス強いんだろうね+2
-0
-
1065. 匿名 2024/05/12(日) 00:48:51
>>4
職場とか仕事をする時は高層階気分が上がるけど
建物は2〜3階ぐらいに住むのがちょうどいい
+5
-0
-
1066. 匿名 2024/05/12(日) 00:48:58
>>1061
本物でも偽物でもあなたお金がないんだからタワマンも一戸建ても高級マンションも買えないよ。
逆にタワマン住んでる住人なら高級マンションも一戸建ても買える資金力あるけど
タワマンがよくて買ってる人もいるし。どちらも住んだことある人もいるし。
買えない人が心配する必要ないのでは?+1
-5
-
1067. 匿名 2024/05/12(日) 00:51:45
ただでも住みたくない+3
-1
-
1068. 匿名 2024/05/12(日) 00:52:19
え、別にタワマンに憧れたことない。
高いとこに住みたくないし。
広いお庭の一戸建ての方が憧れる。+1
-0
-
1069. 匿名 2024/05/12(日) 00:53:10
>>1039
わたし港区のタワマンなら好きだけど武蔵小杉はタワマンでも低層マンでも戸建てでも無理。
武蔵小杉ってだけで無理。港区住むなら新しいマンションはほぼタワマンになるし。
古いマンションは嫌なんだよね。低層マンションはあまり建立されないし。
新しくて港区なら低層マンションでもいいけど。
とにかく武蔵小杉とか無理。都心に住みたいからタワマンでもなんでもいい。
でも武蔵小杉とか、都心3区以外は基本的に無理~。
タワマンでも都心3区とゆるせて豊洲大崎渋谷目黒までかな。
メトロとJR山手線がとおってないところ、私鉄沿線は無理!+1
-8
-
1070. 匿名 2024/05/12(日) 00:55:55
>>1023
高所恐怖症ならベランダから下見降ろして平気な階数がいいと思う
3階くらいまででは?
無理せず一戸建てにしたほうがいい。
別にタワマンじゃなくても高級企画のマンションだと1階の天井が高いから
3,4階でも結構な高さだし、5~8階だって十分高い。
12階くらいでも怖くてベランダに出られないよ。+3
-0
-
1071. 匿名 2024/05/12(日) 00:57:44
>>13
憧れないどころか心配
都会圏は、夏エアコンフル稼働と抱き合わせで外気温上昇のマッチポンプ
土が無いのみならず、地面から離れた、物理的な意味も含め不自然な生活、大丈夫なのか?って。
地方古い庭付き平屋、自然の力つまり土壌の放射冷却で、朝晩涼しい日多いよ。
同じ土地でも、2階は暑くてクーラー無しじゃ無理らしい。
+4
-0
-
1072. 匿名 2024/05/12(日) 01:00:15
>>1066
いや、買いたいとは言っていない
憧れがあるかないかの話ね
幸いなことにタワマンに憧れはないしお金もないので問題ないよ
心配してくれてありがとう+0
-0
-
1073. 匿名 2024/05/12(日) 01:00:26
低層マンションでも地震来て水止まったらトイレやばいな等色々思うのに高層は無理だよ
都心の庭が広い一戸建てなら憧れるよ+3
-0
-
1074. 匿名 2024/05/12(日) 01:01:13
タワマンって都心だと1億、郊外でも5,6千万するよね。高すぎる。+0
-0
-
1075. 匿名 2024/05/12(日) 01:04:34
>>1
一度だけ仕事の関係でタワマンにお邪魔したことがあるのですが、私は田舎の人間で普段から高い建物に慣れてないので高層階の眺望にわー凄い!!って始終キャッキャしてしまいました。
凄いなー素敵だなーと思ったけど地震等を考えたりソワソワと落ち着かないので住みたくはないです怖がりなんで。+3
-0
-
1076. 匿名 2024/05/12(日) 01:05:03
最近は散歩しているとお庭にバラが咲いていて
庭付き一軒家に住んでバラを育てるのに憧れるわ
都内は無理でも地方でならそんな生活できるかななんて物件を検索したりしてます+1
-0
-
1077. 匿名 2024/05/12(日) 01:06:25
純粋に高さが怖い
5階建てくらいの億ションのほうが住みたい+1
-0
-
1078. 匿名 2024/05/12(日) 01:07:46
建物の高さで決めたのではなく、利便性(駅近、都市部)と資産価値で決めたらタワマンだっただけ
住んでる人は老後の終の住処として越してきたお年寄りも多い。便利だから。+2
-1
-
1079. 匿名 2024/05/12(日) 01:11:27
>>1
前は住んでみたかったけど、中階層に住んでる今あれこれと不便あるので、そんなに高いところは嫌だな
とりあえずエレベーターが動かなくてもなんとか部屋にたどり着けることが出来る階層がいい。+2
-0
-
1080. 匿名 2024/05/12(日) 01:12:00
>>13
平屋はいいけど長屋は嫌だ+8
-0
-
1081. 匿名 2024/05/12(日) 01:17:24
一戸建てよりはマシ。集合住宅にしか住んだこと無いから一軒家って落ち着かない。四方八方どこからでも狙われるから、窓に鍵がかかってないか、警報システムは作動してるかとか夜寝る前に心配で毎日チェックしなきゃいけないし、あそこチェックし忘れたかも?とか気になって夜眠れなさそう。あと1、2階で寝てると頭のすぐ側を車が通る感覚がするのでそれも落ち着かない。タワマンと言うか集合住宅でないと無理。+1
-1
-
1082. 匿名 2024/05/12(日) 01:17:36
>>32
タワマンって同じような立地(地価)のところに一軒家を買うだけの財力がない人が買ってるんじゃないの?+12
-3
-
1083. 匿名 2024/05/12(日) 01:20:00
>>26
住むとなると現実的なこと考えちゃうけど泊まるのは憧れる。ガーデニング好きだし洗濯物はしっかり日に当てたい田舎者だから暮らすのは向いてないかな。でも夜景とか綺麗そうだし今住んでるところには田舎だからもちろんタワマンなんてないし今度旅行するときは高層階のホテルにしようかな+1
-0
-
1084. 匿名 2024/05/12(日) 01:20:59
住んでるけど、利便性が良いとかで住んでるだけ…
本当は平屋の家に住みたい……+1
-0
-
1085. 匿名 2024/05/12(日) 01:21:18
4階でも無理だった、高いの無理な人は住めないよ、怖い。+1
-0
-
1086. 匿名 2024/05/12(日) 01:22:26
別荘的な位置付けでは欲しいけど本宅にしたくない
友人呼ぶときだけ見栄張ってタワマンに呼びたいw+1
-0
-
1087. 匿名 2024/05/12(日) 01:23:43
>>1
通勤時とかエレベーター待ちの時間がストレスたまりそう。
家以外でもエレベーター待ちの時間ってかなりイライラする。+3
-0
-
1088. 匿名 2024/05/12(日) 01:24:08
>>1
憧れない。タワマンは周囲の環境を変えてしまう。
語弊を恐れず言えば、町自体を殺して無機質に変えてしまう。はっきり言って嫌い。
+1
-0
-
1089. 匿名 2024/05/12(日) 01:24:23
家によく忘れ物して戻るから無理
会社遅刻する
+0
-0
-
1090. 匿名 2024/05/12(日) 01:24:42
>>159
都心の低層マンションなんて、タワマンとは比べ物にならないくらい高いじゃん。+4
-2
-
1091. 匿名 2024/05/12(日) 01:26:25
>>1082
ディベロッパーが同じ面積でも上に何十階の建物を建ててがっぽり儲ける仕組みだわな
階数が高くなればなるほど儲かる
タワマン住むのは上流階級みたいなイメージ作りを必死でやるわけで+17
-2
-
1092. 匿名 2024/05/12(日) 01:29:06
>>61
最近の姥捨山?+7
-6
-
1093. 匿名 2024/05/12(日) 01:29:46
庭付きの戸建てがいい+1
-0
-
1094. 匿名 2024/05/12(日) 01:30:48
賃貸で住んだことあるけどタワマンは便利だった
でもマンションから出たら毎回ビル風すごくて髪の毛がぐちゃぐちゃになるよ+2
-0
-
1095. 匿名 2024/05/12(日) 01:31:03
>>627
ピーちゃん…+5
-0
-
1096. 匿名 2024/05/12(日) 01:31:10
タワマンの低層〜中層とか共用施設めちゃくちゃ豪華なところは憧れるけど高層階だとなんか高すぎて怖いしエレベーターの取り合い大変そうだなって思う+0
-0
-
1097. 匿名 2024/05/12(日) 01:31:15
>>2
タワマン憧れはプロパガンダ。
流されやすい人が買わされる+4
-2
-
1098. 匿名 2024/05/12(日) 01:31:15
>>1082
あなた田舎者?タワマンの敷地の広さどれだけか知ってる?そんな地区にもはや一戸建ての
土地は一般人は買えない。大手デベが買い占めてる。
とにかくタワマンのことを知らな過ぎるのにあれこれいうのはどうして?
あなたの家の近所つまり田舎にタワマンが建たない理由を考えてみたら。+3
-14
-
1099. 匿名 2024/05/12(日) 01:32:12
子どもも幼少期を高層の建物で慣れてしまっていると高さを正常に怖がれなくなるというのがありましたね。
高いところで足がすくまないから事故も起きやすくなるとか。+4
-1
-
1100. 匿名 2024/05/12(日) 01:32:16
>>1098
すごい早口で言ってそう
よこ+14
-1
-
1101. 匿名 2024/05/12(日) 01:32:42
>>1096
エレベーターは混まないのです、そういう風にできているのですよ大手の物件は。
そこらのおバカエレベーター混雑のビルとは違うのです。
エレベーターも最高級最新制御だからこそ、タワマンが成立するんですよ。+2
-10
-
1102. 匿名 2024/05/12(日) 01:34:12
実家が11階だったけど、エレベーターあっても下に降りるのも登るのも面倒くさいで
+10
-1
-
1103. 匿名 2024/05/12(日) 01:35:04
>>1099
それはないですね。
そもそも高さを怖がるの話でいえば学校建築の3階ってかなり地上からの高さがあります。
同じですよ。あとタワマンがない時代でも3階~12階くらいの高層住宅はもう何十年も
ありました。タワマンに嫉妬するあまりそういった調査を出してきて鵜呑みにしてるのは
馬鹿ですね。だいたい不注意な子というのは40階から転落しなくても3階からでも平気で
転落します。+1
-5
-
1104. 匿名 2024/05/12(日) 01:35:48
>>35
海辺じゃない高台に家あったけど 風が強くて木は斜めになるし 塩で窓はベトベトになる時があるし
車もボンネットを海に向けないようにしてた
室内も湿気がやばくて ドライの入れても革がカビるw+13
-1
-
1105. 匿名 2024/05/12(日) 01:36:14
>>1103
ちょっと何言ってるのか分からない+2
-0
-
1106. 匿名 2024/05/12(日) 01:38:09
>>1088
10万人くらいの地方都市ならそういう理屈もありだと思いますし、
郊外を広げることで解決したらいいでしょうけど
都心や都会の駅近においてはその理屈はとおりませんね。
結局利便性のある土地はみんなが欲しいわけです。既に便利な立地を手にしてる人
だけがずーっと居座ってることを正当化するのはどうなんだろうって話です。
逆に言うと過疎地や郊外にタワマンはいらないのです。
リゾートマンションくらいでしょうか、需要があるのは。
みんなが欲しい土地だから、成立してるのですよ。+2
-1
-
1107. 匿名 2024/05/12(日) 01:38:15
これからどんどん少子化進むのに、タワマンってそのうち空室増えたりしないかな。
そしたら修繕積立金も値上がりするし、引っ越せないけど払えないって世帯も出てくるだろうし。
そうなった時のことを考えるとタワマンって怖いなって思ってしまう。+5
-2
-
1108. 匿名 2024/05/12(日) 01:39:22
>>1105
ほんとわからないですね
論理的に矛盾だらけ+0
-0
-
1109. 匿名 2024/05/12(日) 01:40:57
>>1078
ほとんどの住人は「立地」「内容」で決めてますね。
タワマンの高さで決めてる人はいないと思います。
タワマンの高さや眺望が効いてくるのは「独身男性」くらいでは?
あとは資産価値転売を最初から目的にしている人。
居住用に購入する人は「立地」「設備」でマンション探すとほぼタワマンですね。
都心部特に立地のいいところはもう20年くらい前からずっとタワマンです。+1
-0
-
1110. 匿名 2024/05/12(日) 01:41:09
災害時にトイレ使えなかったとか
エレベーターが止まるとか聞いたからこわいかも
しかも高所恐怖でビルの展望フロアとかでもこわいから
住めなさそう 自分は飛行機に乗ると震えるアフリカ原住民なにかもって思ってる+1
-1
-
1111. 匿名 2024/05/12(日) 01:42:17
アフリカの原住民かなんかかと思った+0
-0
-
1112. 匿名 2024/05/12(日) 01:42:56
>>1107
めっちゃ恐ろしいのが直下型地震で倒壊もしくは住めない状態になって、そのときに自分が死んでればいいけど生き残って家はないのにローンだけが残るパターン…
やっぱり地方の平屋にするかな+1
-1
-
1113. 匿名 2024/05/12(日) 01:43:52
>>1107
別にタワマンじゃなくてもマンションはどこもそうです。
マンションの老朽化は空室が増える一方です。
引っ越せないけど払えないなんてことはなく強制退去ですよ。
しかし戸建てだって固定資産税に相続税家全体の老朽化に
全部対応しなければなりません。
あなたのような心配をする人は賃貸一択です。
UR賃貸がおすすめです。自分で治す必要ありませんから。+1
-2
-
1114. 匿名 2024/05/12(日) 01:44:57
停電してエレベーターが使えなくなるのが心配+1
-1
-
1115. 匿名 2024/05/12(日) 01:46:29
>>1
タワマン、ちょっと怖いよね
普通に超耐震の一軒家がいい。
+2
-1
-
1116. 匿名 2024/05/12(日) 01:47:09
>>1112
それはタワマンじゃなくてもマンションはどこでもそうです。
そして直下型地震で倒壊するのは平屋のほうが先。
タワマンが崩壊するときは町の戸建てもフツマンも全滅ですよ。
いうなればタワマンのリスクは航空機やヘリが突っ込んでテロがないか、
それだけですね。もっともふつうの住宅街にもテロする気になれば
航空機もヘリも突っ込むことはできますが。
地震が絶対来ない土地に住めばいいでしょうけどそれってどこですか?
田舎だから地震がこないわけでもないですし。
もうタワマンへの嫉妬は全部論破されますよ。何も買わなきゃいいだけなのに
タワマンの悪口書いてる人が哀れです。なぜそんなに関心持つのです?
+1
-3
-
1117. 匿名 2024/05/12(日) 01:48:41
>>1110
トイレは使えますが(トイレ使えないのは欠陥マンション)
エレベーターは止まります。
しかしこれマンションでまともなエレベーターがついてるところなら
どこもそうです。エレベーターに頼らない5階くらいまでの住居か
戸建てに住めばいいですよ。+0
-1
-
1118. 匿名 2024/05/12(日) 01:49:20
>>1033
ロビーのトイレ使えば間に合う!+3
-0
-
1119. 匿名 2024/05/12(日) 01:49:41
>>1066
駅近だったりとか立地はやっぱりタワマン>戸建てだから、そこを重視する人が買うだけの話じゃない?タワマンと同じ立地で戸建て買うならすんごい額になるよ。てか土地がない。+1
-1
-
1120. 匿名 2024/05/12(日) 01:49:42
>>1104
塩害が酷いと聞くけどもどれほどのものかわかってないわ海辺に住んだら後悔するのかな
最近は熱海にリタイア組が移住してるというけれど+1
-0
-
1121. 匿名 2024/05/12(日) 01:51:50
>>7
本来人間は高いところに住む動物じゃないから
色々不安定になるらしい+17
-1
-
1122. 匿名 2024/05/12(日) 01:52:24
タワマンの何がいいのかわからん
一軒家最高+3
-1
-
1123. 匿名 2024/05/12(日) 01:53:32
>>1
タワマンに憧れたことない
憧れの注文住宅住んでるけど、あーすれば良かったこーすれば良かったばかり。今は普通のファミリー層が多い感じのマンションに住みたい
庭の手入れもセキュリティ考えてもマンションが良い
でもタワマンの必要は全くない+2
-2
-
1124. 匿名 2024/05/12(日) 01:53:32
>>1116
なんかわかんないけどご苦労様です+1
-1
-
1125. 匿名 2024/05/12(日) 01:54:21
>>1122
更に言えば平屋最高だよ
景色はホテルに行けばいい+3
-2
-
1126. 匿名 2024/05/12(日) 01:55:20
>>1102
忘れ物したときが大変そうだなって思う。特に仕事の日の朝とか。
あと、やはり地震の時に逃げることになったら…とか
+1
-1
-
1127. 匿名 2024/05/12(日) 01:56:01
タワマンに住んで12年。便利すぎて出られない。
駅近の立地、スーパー、小児科がマンションの下にある。ゴミが365日24時間出せて、ダストルームはいつも清潔に管理されてる。パーティルーム、ジム、自習室などもいつでも使える。
など今の生活ではメリットが大きい。
デメリットはあるんだろうけど、今は便利すぎてここを出られない。
+1
-1
-
1128. 匿名 2024/05/12(日) 01:56:13
>>1
映画「タワーリング・インフェルノ」を見て以来高層ビルに全く憧れないわ。
いざという時に逃げられないし、エレベーターが止まったら地獄の階段昇降が始まる。
+4
-1
-
1129. 匿名 2024/05/12(日) 01:58:49
>>1033
タワマンのトイレ問題といえば武蔵小杉であったよね
大雨で使えなくなって大変だったとか+3
-1
-
1130. 匿名 2024/05/12(日) 01:59:01
>>1120
熱海のリタイア組は山の中の別荘地がほとんどだとおもうよ+3
-1
-
1131. 匿名 2024/05/12(日) 01:59:29
>>1116
嫌悪感あるのに、関心もって、また叩く。
なんだろーね、いるよねタワマン目の敵にする人達。
+1
-2
-
1132. 匿名 2024/05/12(日) 02:03:28
トイレが近いから高層に住むとたぶん漏らすから…+1
-1
-
1133. 匿名 2024/05/12(日) 02:03:34
一軒家がいい+1
-0
-
1134. 匿名 2024/05/12(日) 02:04:28
田舎やけど一億の一軒家住んてるからタワマンでもいいかなってなる。
祖父が立てた家やけど。+1
-1
-
1135. 匿名 2024/05/12(日) 02:07:18
自分の持ち物なのに毎月共益費を払うことに違和感+0
-0
-
1136. 匿名 2024/05/12(日) 02:07:23
立地によります+0
-1
-
1137. 匿名 2024/05/12(日) 02:10:18
>>1123
お手伝いさんや庭師を頻繁に頼めるほどお金があったら
中庭作ってリビングは水が縦に流れる壁作って寝室はナンバーワンホストの寝室みたいにしたり一流ホテル風にしたりしたかった
中庭には好きなお花とか咲くようにしてあらゆる部屋から中庭が見えて家中ホコリの一つもないような暮らし憧れる
出来れば運転手さんもいて欲しいかな
ご飯も美味しくてカロリー低いものをつくっかほしい
そんなお金持ちには本当に憧れます
+1
-0
-
1138. 匿名 2024/05/12(日) 02:10:24
>>1130
山は虫嫌いには無理だ+2
-1
-
1139. 匿名 2024/05/12(日) 02:13:02
わたしも憧れない
東日本で停電を経験したから、自分で吸水タンクを持って部屋まで上がれるところにしか住みたくない。
3階がベストw+1
-0
-
1140. 匿名 2024/05/12(日) 02:15:44
>>1
都心のマンションの傾向だとタワマンってもう古いような気がしてる。
代々木上原とか三軒茶屋辺りの落ち着いた低層高級マンションの方がマンションとしての価値は高いよ。+5
-2
-
1141. 匿名 2024/05/12(日) 02:15:45
>>1
わざわざ、タワマン憧れないっで言う人も意味不明。住んでる人がいるわけだし、タワマンに住める人が言うならまだしも、例えばアパートに住んでる人が一軒家憧れない、って言っても誰もそんな話してないのに妬み?ってなるし
容姿が良くない人が美人や可愛い子に憧れないって言ってたらえ?ってなるのと同じ。+3
-5
-
1142. 匿名 2024/05/12(日) 02:17:04
タワマンは富裕層のセカンドハウス的なもので税金対策と転売用ガッツリ住むとこじゃない+2
-2
-
1143. 匿名 2024/05/12(日) 02:18:33
>>84
でも電気止まったら詰むからなあ
災害時はどこか別の場所に避難できるお金があればいいけどね+2
-0
-
1144. 匿名 2024/05/12(日) 02:19:47
タワマンもピンキリだからさ。
地方都市のタワマンとか全く憧れないでしょ。
都内のタワマンもどうだろうね。
タワーじゃなくてもびっくりするような値段のマンションが都内にはたくさんあるからなんとも言えない。+1
-1
-
1145. 匿名 2024/05/12(日) 02:23:56
タワマンとかもう今は昔よ、最先端のお洒落は船橋。超セレブは船橋の港の見える家に住み、カフェでコーヒー飲んでる船橋はがちお洒落船橋+0
-4
-
1146. 匿名 2024/05/12(日) 02:25:21 ID:NEcrLTkTTI
>>1141
興味がないな、今の家が好きだし。+1
-3
-
1147. 匿名 2024/05/12(日) 02:28:24
>>1
いや、寧ろ高所恐怖症だから2階、3階でいい。
エレベーター止まってるときも階段使えばいいし。
マンションの受付やってたけど、エレベーター分かれてたりって面倒だった。
ウーバー配達員に敷地内ウロウロ迷わせるぐらいならエントランスまで取りに来いよって思ってたし。
高層マンションへの憧れは1mmもない。
元々都会に住んでる人は憧れないよ。+0
-1
-
1148. 匿名 2024/05/12(日) 02:28:39
>>1142
中国人とか+0
-0
-
1149. 匿名 2024/05/12(日) 02:28:42
自然豊かな場所の広大な一軒家で
歩いて5分でコンビニ、スーパーあって
思いついたら1時間くらいで大都会までいけるとこがいい+0
-1
-
1150. 匿名 2024/05/12(日) 02:30:17
>>1101
よこだけど、なんでこれこんなにマイナス多いの?タワマン何度か行ってるけど、朝などの通勤通学時間帯でもエレベーター取り合いとか混み混みにはならないよ。階層別になってるのはもちろん、エレベーターの動きが頭が良くて待つストレスほぼなく乗れるよ。+3
-3
-
1151. 匿名 2024/05/12(日) 02:30:25
タワーではない
大規模マンションに住んでたことあるけど
あれ、一度住んだら、タワマンなんて絶対住みたくないと思うよ。
大規模マンション、エレベーターは混むし
駅まで徒歩3分の立地でも
玄関からマンションの敷地を出るまで5分とか
冬とかエレベーター来ないと寒いし
当時新聞とってたから、1階のポストまで新聞取りに行くのも
ほぼ外出と同じ
あんな不便なところには二度と住みたくない
タワマンなんてもってのほか。+2
-3
-
1152. 匿名 2024/05/12(日) 02:31:06
バカは高いところが好きって言葉もあるくらいだし+2
-4
-
1153. 匿名 2024/05/12(日) 02:32:40
タワマンといえば新宿でキャバ嬢殺人事件があったところが話題だけども
そういう類の人がいっぱいいそうでなんか怖いというか+2
-3
-
1154. 匿名 2024/05/12(日) 02:32:55
結構高いところの上から4階下に住んでたけど夏暑かったよ。+0
-0
-
1155. 匿名 2024/05/12(日) 02:33:20
>>1144
都下だけど最近できた26階建てのタワマンは意外に安かったけど、少し狭い
それに、上層階にもベランダがあって、あれ怖いなーと思って見てる
場所は駅3分くらいで便利だけどね
私は低層マンションが住みやすい
ベランダも広くてプランタ菜園楽しんでる
海にも山にも川にも遠いので災害あったら在宅避難するつもり+1
-1
-
1156. 匿名 2024/05/12(日) 02:33:21
>>1146
興味がない、自分より下のものに普通は憧れないって言わないからね。
ブスに憧れないわー
女芸人に憧れないわー
貧乏人に憧れないわーなんて言わないけど逆は言う人がいるから、一々聞かれてもないのに憧れない発言したら妬みだと思われても仕方ない。+3
-5
-
1157. 匿名 2024/05/12(日) 02:36:19
>>1
過換気症候群なので、最上階の角部屋ならいいよ+2
-1
-
1158. 匿名 2024/05/12(日) 02:36:54
>>1107
タワマンが林立するような都心は利便性が高くて人気の場所だから、価値が落ちることはもちろんあるだろうけど、他の場所に比べればその可能性は低いんじゃない?
価値が落ちる心配や高齢化や空き家問題をもっともすべきなのは、郊外や地方にある数千万円で買えるような普通のマンションでしょ。もちろん郊外や地方は戸建(土地)も価値は確実に落ちる一方だと思う。+4
-3
-
1159. 匿名 2024/05/12(日) 02:36:56
>>46
私も庭付き一戸建てに住みたいな
高めの壁で家のまわりを覆って広い庭にドッグランと畑を作って暮らしたい夢のまた夢+7
-2
-
1160. 匿名 2024/05/12(日) 02:37:39
>>1
住んだことある???
風強すぎんのよ。マジでしんどい+1
-2
-
1161. 匿名 2024/05/12(日) 02:39:01
>>1017
それに加えて周辺が繁華街だからあちこちにトイレはあったりする。
商業施設とか公園とかコンビニとかうちのまわりもたくさんあるよ、ビルの中とかにも+2
-4
-
1162. 匿名 2024/05/12(日) 02:42:37
>>1018
タワマンとは言わなかったけど、マンション中層階といったらパート先の人に、エレベーターとかいちいちめんどくさくない?!と言われた。
面倒くさいとか考えたこともなかったから衝撃だった。
彼女はきっとずっと戸建しか住んだことないのかなあと思った。慣れだよね
私はマンション歴長いからエレベーター当たり前すぎて、へ?!となった笑+2
-3
-
1163. 匿名 2024/05/12(日) 02:46:09
>>107
不必要なものばっかだよな
代わりに24時間使える託児所とかあったらガルおばさんが悔しくてぐぬぬとなってしまうと思う
疲れたら託児所に預ければいいんだし
他にも呼べばすぐに来る家政婦とかベビーシッター完備
託児所付きとかもうあるのかな
+8
-1
-
1164. 匿名 2024/05/12(日) 02:48:34
>>10
ノーノー、タワマーン!+21
-0
-
1165. 匿名 2024/05/12(日) 02:49:18
>>129
こわ
昔で言う姨捨山
姨捨タワマン
おまけにタワマンの高階層は気圧が低いから三半規管が弱いと耳の病気になるし、関節痛やリューマチが悪化するわ
それに、地震なんかで停電になった時に心臓発作や脳梗塞になったら助からない
+1
-10
-
1166. 匿名 2024/05/12(日) 02:52:43
>>292
不動産業界のやり方だよ
高くすると勝手にバカが高い金出して買うから
「馬鹿と煙は高いところが好き」って言うじゃない
愚かな者は後先考えずに高いところ(危険な場所)へ好き好んで行ってしまうこと、またはおだてに乗りやすいことを、上へ上へと立ち昇ってゆく煙に例えたこと。
おだてればどんどん買う
いいカモだね+4
-3
-
1167. 匿名 2024/05/12(日) 02:54:54
>>1
いや、憧れないわ。高所恐怖症なんであまり高すぎるのは好きではない。+4
-2
-
1168. 匿名 2024/05/12(日) 03:05:41
タワマンの上に住んでいる人のイメージが、一般人じゃないから想像がつかないわ
一般人だとしても、ぶっとんでる話ばかり出てくるイメージだわ+2
-0
-
1169. 匿名 2024/05/12(日) 03:10:14
エレベーターくるまでめっちゃ時間かかるらしいねわろた+0
-2
-
1170. 匿名 2024/05/12(日) 03:14:32
>>1
好きなところに住んだらええやん。
必要以上に貶してると、劣等感から来てるのかな?とは思うよ。
戸建は管理の大変さを考えると住みたく無いと書いても、買えないだけでしょって言われるのと一緒だよ。
本音だけど相手の価値観と違うから理解されない。+4
-0
-
1171. 匿名 2024/05/12(日) 03:14:57
勤め先が高層階だけど余震だけでも凄いビル自体うね〜うね〜ってなって生きた心地しなかったから絶対住みたく無い+2
-1
-
1172. 匿名 2024/05/12(日) 03:17:15
>>1153
それは新宿だからじゃない?+2
-0
-
1173. 匿名 2024/05/12(日) 03:19:58
庭いじりしたいから庭付き戸建てがいい+2
-1
-
1174. 匿名 2024/05/12(日) 03:25:22
>>1
というか…今のタイミングだと『タワマンに憧れない』人は多いと思う。
タワマンそのものが悪い訳じゃないんだけどタワマン殺人事件が起きちゃったタイミングなので、そういうトロフィー的な所に住んでたり憧れる人って…みたいなイメージ強くあるだろうから。
むしろタワマン住みの人は風評被害みたいなのすら、あって可哀想かもって過ったりしたよ。
真面目な事いうと、『震災を2度経験している側からすると、あんな高層階に住むのは怖い』は凄く分かる。
私は被災地じゃないし、関東で遠かったけど、
東日本大震災の時に高層でもない10階建てぐらいの上階の方にオフィスあった会社で働いてたが、スッゴイ揺れるわ1階迄降りるのに時間掛かったわ、エレベーターに閉じ込められた暗所恐怖症(揺れで照明が一時切れて真っ暗になったそう)の同僚が金切り悲鳴上げて閉じ込められたり、
自分が避難終わったのに周囲のタワマンや高階層ビルのオフィスの人達はまだ避難が全然終わっておらず(商業盛んな地域の駅前にある会社だったので、タワマンや高階層ビルも多くある立地でした)
赤ちゃん抱えたタワマン住みのお母さん達や足悪そうな杖付いた老人が真っ青で汗だくで最後の方にようやく避難終わったのを見てるから、
タワマンみたいな高い場所にある住宅に住む気にはなれない。
そうじゃなくても、あれ以来、転職した時とか勤務先が高層階にオフィスある場合は条件がどんなによくても断った。ウチの会社に来ませんかお声掛けしてもらっても10階以上にオフィス構えてるのは無理だった。
それぐらいトラウマにはなる。ドンピシャじゃなく余波を味わった私ですらそのレベルだから、被災に2回も合ってりゃ尚更厳しいと思うよ。
写真で見たり、知人に及ばれして見る分には豪華だースッゲーと楽しいけど、
日常生活を送ったり長い時間いるのはもう無理だから憧れはしないですね。
「タワマンに憧れないとか言ってる奴はただの強がり」「貧乏だから買えないもんねー🤪」
上記を書いてる人は…そもそも成りすましでタワマンにすら住んだ事ないんじゃない?
かえってタワマン住みの人って近年タワマン評判悪いんだよなーって不安口にしたりするぐらいだもの。+2
-3
-
1175. 匿名 2024/05/12(日) 03:25:37
タうちの所で有名なワマンの最上階に住んでる同僚がコッソリと『景色に飽きた』
『もし火事の時梯子車は届かない、、』
『特に子供が出来てから1回外出たら帰る気しない』
でも購入してるから『素敵な家でしょ?アピ』
憧れない+1
-0
-
1176. 匿名 2024/05/12(日) 03:29:18
>>1
正直言うと憧れてたけど、実際マイホームの話なった時にマンションは間取りの割に値段高いし朝のエレベーターの問題とか他人に気遣うし面倒くさいって思って結局土地買って家建てたよ。
マンション価格より高くなっちゃったけど間取りとか設備とか妥協しないで造れたから良かったと思う。+2
-1
-
1177. 匿名 2024/05/12(日) 03:36:19
タワマンよりもっと低層でもっと高級なマンションや一軒家があるし、そっちの方が憧れる
+2
-0
-
1178. 匿名 2024/05/12(日) 03:39:00
私…42歳
42年間、コーポとかハイツにしか住んだ事ないけど…タワマンってそんなにいいの?!+0
-1
-
1179. 匿名 2024/05/12(日) 03:39:08
東京東雲のタワマン13階に従兄弟が住んでて泊めてもらったけど、高所恐怖症の自分はなんかフワフワ、ゾワゾワして落ち着かなかった。
自分には無理だな。+1
-1
-
1180. 匿名 2024/05/12(日) 03:47:19
>>2
3年ぐらい住んだらもう満足できる。
タワマンてあんまり部屋じたいは広くもないしね。
小さい子供がいたら絶対やめる。+4
-4
-
1181. 匿名 2024/05/12(日) 03:52:53
家の寝室からタワマンがよく見える
夜になると電気付いてキレイです
ちょっと賃貸で住んでみたいな
景色がキレイなんだろうなぁって思います
+0
-0
-
1182. 匿名 2024/05/12(日) 03:58:21
>>2
地上から離れると磁場の影響がが弱いから体調落ち込みやすい+1
-1
-
1183. 匿名 2024/05/12(日) 04:00:40
>>1
高所恐怖症なのでいいえ、憧れない
普通のマンションの7階に住んでた事ありますが(本当は2階の予定が前日に他の方が先に契約しちゃったから7階へ…専門の近くだったから仕方なく)
怖くてベランダに1.2度しか出なかった、手汗かく
地震きたら震度2とかでも結構揺れてたから、本当に震度2?とか友達に言ってた笑+1
-0
-
1184. 匿名 2024/05/12(日) 04:00:55
地震があった時、家中の家具や物と一緒に
揺れ続けるのは地獄
+0
-1
-
1185. 匿名 2024/05/12(日) 04:01:41
>>1180
もし住んでみたいと思っても賃貸でいいよね+1
-0
-
1186. 匿名 2024/05/12(日) 04:02:17
すみません。ちょっとお聞きしたいのですが…何階から蚊が出ないとか、何階からGが出ないとかありましたっけ?
一階建て・二階建てだと虫が入って来るから網戸必須ですよね
高い所に住んでる人は虫の心配はないのでしょうか?+1
-1
-
1187. 匿名 2024/05/12(日) 04:05:26
ふた昔前なら強がりかなーと思ったけど、震災やら武蔵小杉のマンションのことやら他にも色々あったの見てたら憧れどころか物件として避けるよ...。乱立してるし、20年前のリバーシティみたいな感じは既にない。+1
-0
-
1188. 匿名 2024/05/12(日) 04:07:15
>>1183
震度が割増になるのは本当そうだよね。同じマンションの下の階と上の階でも全然違う。地盤同じなのに。+1
-2
-
1189. 匿名 2024/05/12(日) 04:08:16
>>15
うち3階建マンションの最上階角部屋だけど、快適過ぎて家賃高いけど10年住み続けてる。
全部で12世帯しかいないからエレベーターやマンション敷地内で人に会うことも滅多に無くて最高です。+12
-0
-
1190. 匿名 2024/05/12(日) 04:08:30
観光で景色見てお~ってなるぐらいでいいわ。住みたいとは思わない+0
-1
-
1191. 匿名 2024/05/12(日) 04:09:09
>>1186
カラスがくるよ+1
-0
-
1192. 匿名 2024/05/12(日) 04:11:01
>>3
塩害すごいらしいけど、何キロ離れたら問題ないんだろ?+6
-1
-
1193. 匿名 2024/05/12(日) 04:11:43
窓開けて喚起できない場所になんて良く住もうとするなあって思う
どっかおかしい人たちじゃないと無理なんだろうな+0
-0
-
1194. 匿名 2024/05/12(日) 04:11:44
自分では住まないけど、タワマン建てた自治体が復活してるから地区を盛り上げるにはタワマンは必要不可欠なのかなと思う
関西だとタワマン建てられない神戸が廃れて建ててる大阪市が復活してる
変わった公立小学校とかもできてるし+1
-1
-
1195. 匿名 2024/05/12(日) 04:13:40
>>129
こういうところからならマンション前から繁華街に送迎バスとかできるかもね
市バスとかだとぐるぐる回るって大変だけど
+11
-0
-
1196. 匿名 2024/05/12(日) 04:14:05
憧れないわ。自分の家じゃないし。他の人も住んでる建物+0
-1
-
1197. 匿名 2024/05/12(日) 04:14:36
>>1165
気圧で関節痛とかリウマチなら、標高高いところの一戸建ても?+6
-0
-
1198. 匿名 2024/05/12(日) 04:14:54
タワマン住むような人なんて、そういう人達だろうから。+0
-1
-
1199. 匿名 2024/05/12(日) 04:15:07
>>579
やっぱり、湿地なの?+5
-0
-
1200. 匿名 2024/05/12(日) 04:16:39
タワマンに住んでる人もフリマやってんだなーって思ったことがあって、プロフに自宅マンション内に発送できる場所があるのでそこからしますみたいに書いてあってへ~って思ったなwww+0
-1
-
1201. 匿名 2024/05/12(日) 04:16:46
会社の経営してるような人で豪邸戸建てとタワマンどっちが人気なの?
それで答え出るでしょ。
戸建てだと思うけどね。+6
-3
-
1202. 匿名 2024/05/12(日) 04:18:49
タワマンに憧れるのはそもそも都心に住みたい人じゃない?それもない人っているよ。田舎を下に見てくる人は都会に住んでる私が好きなんだよ+2
-2
-
1203. 匿名 2024/05/12(日) 04:20:49
タワマン自慢してる人達って子供っぽい人多い気がする
そうじゃない人も住んでるんだろうけどイメージがすごい悪い+0
-5
-
1204. 匿名 2024/05/12(日) 04:23:48
うちは金持ちなんだなっていう自覚があるだけ、あと一軒家もあったりする、何も思ってない、聞いてもないのにケチつけてくるなら面倒なだけだと思う、別にそれぞれ+2
-1
-
1205. 匿名 2024/05/12(日) 04:24:30
5階止まりだわw+0
-1
-
1206. 匿名 2024/05/12(日) 04:30:00
>>1188
やっぱりそうですよねー!普通に棚から物落ちたりとかもあったけど「勘違いだよ」「大袈裟」って言われてたから、え?自分が揺れてる?とか頭の異常?かと脳外科、耳鼻科に検査行きましたよ笑
もちろん異常なしです。
本当高くなるにつれて揺れますよ。結構怖かった。
ただ強いて言うなら強盗とか窓からの侵入の危険は少ないかなって、なので夏は窓全開で寝てました。+1
-3
-
1207. 匿名 2024/05/12(日) 04:30:21
住んだことあるけどエレベーター長すぎて面倒
すぐ来ない時もよくあるし
家に辿り着くまで長すぎてストレスになる
外に気軽に出れないから引きこもりも悪化するし
二度と住みたいと思わない+3
-3
-
1208. 匿名 2024/05/12(日) 04:46:20
どんな素敵なとこに住んでもゴミ屋敷する自信があるので、タワマンじゃなくて全然いいです。+0
-2
-
1209. 匿名 2024/05/12(日) 04:52:32
>>108
配達で入った事あるな。
白人の子供達が大声で廊下を駆けずり回ってて、あんたら小さな頃からこんな高級マンション住めるってどんだけ凄い事かわからんでしょ?って苦笑いになった。+1
-4
-
1210. 匿名 2024/05/12(日) 04:53:39
憧れてたけど、大地震があった時にニュースでエレベーター、トイレ…色々不都合があってかなり苦労したみたいなの知ってから、住んでも三階までかな?って思った。今、平屋のボロ屋だけど、今のままで良いや。って思いつつ、実際に地震来たら家潰れる+津波で、さようなら👋+0
-2
-
1211. 匿名 2024/05/12(日) 04:54:14
>>66
風と共に生きよう
…バルス+3
-0
-
1212. 匿名 2024/05/12(日) 04:57:36
タワマンと言えば、三浦瑠麗。同じタワマンの下の階から上の階に引っ越した意味が私には理解不能。+1
-1
-
1213. 匿名 2024/05/12(日) 04:58:23
強がりなのかすらわからないけど興味ゼロだ+0
-0
-
1214. 匿名 2024/05/12(日) 05:01:12
>>1201
お金持ちじゃ無くて、凄いお金持ちって、自宅は広い敷地の戸建てってイメージ。+3
-1
-
1215. 匿名 2024/05/12(日) 05:01:22
>>12
小学生にやらせたシムシティ感ある+11
-0
-
1216. 匿名 2024/05/12(日) 05:03:03
全く憧れない
庭付き一戸建ての方が100万倍いい+2
-2
-
1217. 匿名 2024/05/12(日) 05:13:12
>>1
本物の金持ちは平屋とか低層マンションとか地面に近いところに住んでる+0
-1
-
1218. 匿名 2024/05/12(日) 05:18:35
>>7
わかる。
普通のマンションの10階でも足がすくむ…+2
-1
-
1219. 匿名 2024/05/12(日) 05:24:09
タワマン普通に住みやすいですよ。うちは中層階だし、普通のマンションと変わらない。
景色はいいし、いろいろ設備も整ってる。
+2
-0
-
1220. 匿名 2024/05/12(日) 05:25:41
>>1201
新興企業の経営者とか起業家はタワマンに住んでそうなイメージがありますよね
駅に近い立地のいいタワマン
代々続いている会社(同族経営)の経営者は一軒家に住んでそう
その手のお屋敷は駅に近くない丘の上とかにあるんですよね+3
-1
-
1221. 匿名 2024/05/12(日) 05:28:15
>>1120
サンルーフ付きの車だったけどサンルーフが錆で雨漏りしてた
旦那は子供の頃車乗ってたら床がサビで抜けたらしい+3
-3
-
1222. 匿名 2024/05/12(日) 05:31:51
>>108
高床式で良いね+1
-0
-
1223. 匿名 2024/05/12(日) 05:31:56
>>1
富裕層は都会の戸建てに住んでる人も多いよね。
結局は好みの問題。
+0
-1
-
1224. 匿名 2024/05/12(日) 05:32:42
私のタワマン力は53階ですが?+0
-0
-
1225. 匿名 2024/05/12(日) 05:33:09
>>32
東日本地震でたまたまビルの7階にいた時ですら、ほんとそれだと思った。
タワマンは耐震技術がスゴイって言われても、そういう問題じゃないしって思う。
逆に外に出ていたときに被災したら、高層階は家に帰れないもあるよ、エレベーター止まってるとか。+14
-2
-
1226. 匿名 2024/05/12(日) 05:34:09
毎日過ごす場所としては憧れないかな
たまに眺めがいい高層階で過ごしたくなるけどそれならホテルでいい
サービスもいいし+1
-1
-
1227. 匿名 2024/05/12(日) 05:34:23
>>9
おなじく。
土地は売れるし。
マンションはメンテナンスちゃんとするかとか、住民が外国人多くなるとか、管理会社が外資になるとか?
自分の不動産なのに将来の不安要素があるから嫌だな。+0
-1
-
1228. 匿名 2024/05/12(日) 05:36:21
タワマンって百年後どうなるの?
戸建てなら上モノがダメになっても土地が残るけど。+0
-1
-
1229. 匿名 2024/05/12(日) 05:36:37
>>13
田舎は早朝から草刈り機、農耕機械のモーター音が轟き、動噴による農薬散布、除草剤撒いた後の嫌な臭い、野焼きや隠れゴミ燃しの有害煙などあります。ぜひお越しください!お待ちしています、+3
-0
-
1230. 匿名 2024/05/12(日) 05:36:38
>>720
町内会は、自分が弱者になった時に助けられるのよ。
一人暮らしになったり年老いても、町内会の互助会が見回りして気にかけてくれたりする。
そういう事も含めての面倒だから、どう捉えるかだね。+4
-1
-
1231. 匿名 2024/05/12(日) 05:38:10
>>1
タワマン自体への憧れというか「タワマンを買える私に憧れないなんて」という感じなのかな
タワマンには興味がないけど、そこに住めるお金持ちな貴方に憧れちゃう♡って言えば攻撃されないかも+1
-0
-
1232. 匿名 2024/05/12(日) 05:38:14
>>108
住人が少ないから役員がすぐ回ってくるってきいたことある。
あとお金持ちはみんな意見を曲げないから面倒だそう。
+2
-1
-
1233. 匿名 2024/05/12(日) 05:38:43
私とは住む世界違うわーーっ!てなった友達は、普段一戸建てに普段住んでてたまにタワマンみたいな暮らししてた。近くにもう1棟建ってそっちも気になってるのって、別世界過ぎて妬みもわかん。+0
-0
-
1234. 匿名 2024/05/12(日) 05:40:10
>>1228
マンションは50年ぐらいで建て替えたりするよね。
全員の合意が取れないとできないから、取れるまで15年ぐらいボロボロで放置されてるマンションしってる。
待ってる間に、住人出ていってたよ。+0
-1
-
1235. 匿名 2024/05/12(日) 05:43:32
>>1202
わかる
ガルちゃんだとよく「田舎者は」みたいに言われるが東京以外田舎者扱いもどうかと思うし、選択田舎(笑)だわと。
住む所なんて本人の好みだよね。憧れるのも自由+1
-1
-
1236. 匿名 2024/05/12(日) 05:51:24
>>1
高層階症候群って知ってるかな?
高いところに長時間いるのって体に良くないんだよ。+0
-1
-
1237. 匿名 2024/05/12(日) 05:53:37
重量の関係で壁が薄いと聞いて絶対無理+0
-1
-
1238. 匿名 2024/05/12(日) 05:53:41
>>1212
タワマンに限らず
同じマンション内の引っ越しって
運気が下がるからやめた方がいいと聞いた+0
-2
-
1239. 匿名 2024/05/12(日) 05:59:59
若い頃はタワマン、子供ができたら一戸建て、子供が手を離れたら高級低層マンションって生活に憧れる〜〜+2
-0
-
1240. 匿名 2024/05/12(日) 06:01:18
>>544
屋根に雪積もる面積減らすためとか?+8
-0
-
1241. 匿名 2024/05/12(日) 06:05:46
共感力低めで現実的な人たちだと思う+0
-0
-
1242. 匿名 2024/05/12(日) 06:06:26
>>1214
戸建というより城みたいだよね。びっくりしたことあるよ。+0
-1
-
1243. 匿名 2024/05/12(日) 06:09:42
>>1
私も憧れたことないな。実家も一軒家だったからかなと思ってた。実家がタワマンの子はタワマン買ってる印象。旅行先のエレベーターでの行き来でさえ面倒だと思ってしまうし買い物後の持ち運びとか考えると私には向いてないなと思う。重いものは全部宅配で頼むのかな?それに高所に住む勇気もない。
叔父さんは子どもが大学出る時にタワマン買って住ませて今は貸してるらしい。普通のマンションよりセキュリティしっかりしてそうだしそれはありだなと思う。+0
-0
-
1244. 匿名 2024/05/12(日) 06:10:23
>>1
基本人それぞれ。ガチな都心に住みたいのもあるんでね?投資目的も
しかしタワマン、洗濯物外に干せないとかエレベーター長く待つとか面倒だわ
もし大金あれば低層の高級マンションがいいな❣️+0
-0
-
1245. 匿名 2024/05/12(日) 06:10:53
>>1
憧れない🍐🈚️+0
-0
-
1246. 匿名 2024/05/12(日) 06:11:19
クワマンってトランペッターとして憧れる人が居るくらい上手い?+0
-0
-
1247. 匿名 2024/05/12(日) 06:12:23
>>1220
運転手がいるから駅前でなくてOKなのね・・・+0
-0
-
1248. 匿名 2024/05/12(日) 06:12:45
家は負債+0
-0
-
1249. 匿名 2024/05/12(日) 06:14:24
>>1188
耐震、免震でわざとゆれるんだよ。それで建物が崩れない+0
-0
-
1250. 匿名 2024/05/12(日) 06:17:09
>>1247
百貨店の外商が向こうからもの持って来てくれるし御用聞きしてくれるしね…+0
-0
-
1251. 匿名 2024/05/12(日) 06:20:59
>>913
洗濯物干せないから高台にと思ったんだけど。
山の方でも潮風で無理?+0
-0
-
1252. 匿名 2024/05/12(日) 06:24:24
>>580
10階は高層。
タワマンみたいに高速エレベーターじゃないし一番時間かかるだろうね。+8
-0
-
1253. 匿名 2024/05/12(日) 06:25:26
プラズマみたいな女だから地面から離れすぎない暮らしをしたいので+0
-0
-
1254. 匿名 2024/05/12(日) 06:28:31
>>3
義父の実家がド田舎の島で家の目の前が海で、初めて行った瞬間は「すごーい!」って思ったけど、フナムシが大量にいるわでびっくりした…
他の人も言ってるけど、車が錆びるから基本中古車を使ってるし、魚たくさんとれるけど飽きて、近所の子たちは肉が大好きと言っていたような+8
-1
-
1255. 匿名 2024/05/12(日) 06:31:23
>>1
そんな下らない事で悩める人生が羨ましい
そんな事よりも他に悩む事が沢山あるもん+3
-0
-
1256. 匿名 2024/05/12(日) 06:32:49
>>9
庭に木と花
これがないと家とは思えないタイプなので
他の居住者とのつきあいも超苦手だしタワマンは無理です。
今23区内で一軒家に住んでるけど超快適です。+3
-4
-
1257. 匿名 2024/05/12(日) 06:33:26
>>1170
ね!何このトピ私は渋谷区で戸建て、みなとみらいと今は中央区でタワマン、その前は港区で中層階住みだけど何処も良かったな戸建ては家周りの枯葉掃除がお洒落な木が沢山あるので朝晩大変タワマンは不満0次は葉山辺り住みたいって思ったけど都心のタワマンは快適過ぎて快適過ぎてストレス0なんだわ、大女優とか毎日マンション内で見るし戸建ては有名ギタリストとかなんでみんなタワマン叩き?w住んだ事無いならわからないでしょ家賃安い田舎は楽だなあとも思うけどまた都心に戻ってくる実家は戸建ての横浜だし私は都心のタワマン最高です+1
-0
-
1258. 匿名 2024/05/12(日) 06:33:35
>>611
たかがガルのコメントで自分を否定するほど悩むのおかしいって
極端だよ
気にも止めなくていいって+12
-0
-
1259. 匿名 2024/05/12(日) 06:36:47
>>1169
え?4基あるから直ぐ来るよめちゃくちゃ早い+1
-0
-
1260. 匿名 2024/05/12(日) 06:37:42
>>614
場所はどちらでお考えですか?+1
-0
-
1261. 匿名 2024/05/12(日) 06:39:40
>>1202
え?都心じゃなきゃ不便で住めない田舎はボケるの早そう+0
-0
-
1262. 匿名 2024/05/12(日) 06:39:48
真面目な話、タワマンってブランド力以外に何か魅力ってあるの?
一般的に集合住宅ってデメリットの方が多いと思うし、土地代が安い地域に戸建てを建てる方が住みやすそうだけど。
+0
-2
-
1263. 匿名 2024/05/12(日) 06:42:10
>>1202
田舎って男か女かわからない年寄り多いよねヨレヨレの短パンとか都心のタワマンのお年寄りスニーカーもキラキラしてヘアスタイルもお洒落で若いよ+0
-1
-
1264. 匿名 2024/05/12(日) 06:45:32
>>83
憧れる~!てべつに口にはだせるけど、羨ましいとか、住みたいって思ったこと1ミリもない
+1
-2
-
1265. 匿名 2024/05/12(日) 06:46:19
>>614
うちのタワマンの駐車場は1家庭で5台分借りてる人多いよ1人で3台持ちもしかも年に数回しか乗らないリビングからは東京タワーもスカイツリーも見えて日当たりも最高+0
-0
-
1266. 匿名 2024/05/12(日) 06:47:01
>>1262
その知識あり得ないw+0
-0
-
1267. 匿名 2024/05/12(日) 06:48:02
正直家を建てる満足の行く家を建てるってかなり難しいよな
立地にしろ作りにしろ金銭にしろ
そういう選択を放棄して
金持ちといえばタワマンだよね?で飛びついちゃう頭の弱いけど金ある水性売とか半グレもどきが飛びついちゃうのはまあわかる+0
-0
-
1268. 匿名 2024/05/12(日) 06:49:14
全然憧れない
高級低層階マンションがいい
あと、歳を取ったらこじんまりとした平屋に住むたい+1
-0
-
1269. 匿名 2024/05/12(日) 06:49:53
金持ちはタワマンより戸建てか低層マンションだよね。タワマンはそれらを買えない人が買うんでは?土地を安く抑えて上に伸ばしてるのがタワマンだし。+0
-0
-
1270. 匿名 2024/05/12(日) 06:50:37
1ヶ月ぐらいは住んでみたいかも+1
-0
-
1271. 匿名 2024/05/12(日) 06:50:54
うん。別に憧れはしない。高い所苦手だから。
Gが出ないだろうと言う点では良いと思うけど。+1
-0
-
1272. 匿名 2024/05/12(日) 06:51:08
気圧の変化で頭痛は嫌だ
+1
-0
-
1273. 匿名 2024/05/12(日) 06:51:26
玄関あたりで糞もれそうだったらどーすんだ、エレベーターの中で何切れか出るぞ!+2
-0
-
1274. 匿名 2024/05/12(日) 06:51:53
まあすごい金があったら
利便性のいい土地に
広い庭だだっ広い庭壁に囲まれて
使用人がいて
車庫があり
広い屋敷に済むけどまあそれも必要かと言われるとか
難しいなかなか+1
-0
-
1275. 匿名 2024/05/12(日) 06:52:18
都心の事情はわからんけど、LDK15帖ないのはしんどいから、広さもあるお部屋のタワマンに住んでるなら憧れる
あと一人暮らしならタワマンいいな+0
-0
-
1276. 匿名 2024/05/12(日) 06:53:17
>>574
朝早く目が覚めて見たのがこれ。どっから拾ってきたんよw+5
-0
-
1277. 匿名 2024/05/12(日) 06:54:15
実家がマンションだけど知らない人と乗るエレベーターが苦手。2人だときまづい。
10階でもエレベーターが上がる時が怖い。エレベーターが壊れている時や点検の時が面倒+0
-1
-
1278. 匿名 2024/05/12(日) 06:54:32
>>1263
都会の人も結構人の事気にして見てるのねw+1
-0
-
1279. 匿名 2024/05/12(日) 06:54:50
正直家建てるのめんどくさいよな、センスもないし
建築家みたいなセンスがあったらこだわりの家でも作れるんだろうけどまあそもそも金もない+0
-0
-
1280. 匿名 2024/05/12(日) 06:55:45
>>182
琵琶湖沿いマンションはベランダに大量の琵琶湖虫が襲来するよ(琵琶湖の潮流?のせい?琵琶湖虫被害の無いマンションも有るらしい)
もし移住を検討されるならよく調べてね!
By 最近滋賀に移住した滋賀県民+18
-0
-
1281. 匿名 2024/05/12(日) 06:57:48
水辺はむしひがい多いね
俺も知り合いが湖畔に建てて知った
やっぱあらゆる知識が必要だからなあむずい
昔は曰く付きの、土地だったとかもあるし
部落だとかもあるし いやー難易度たっけー+0
-0
-
1282. 匿名 2024/05/12(日) 06:58:15
田舎暮らしだから私にはタワマンの魅力はわからないけど、タワマン高層階=成功者の住まいってイメージはあるw
タワマンに住むなら広い庭のあるでっかい平屋に住みたい+0
-0
-
1283. 匿名 2024/05/12(日) 06:59:01
>>1
私は庭や畑がないと無理なので
憧れません。
あと、タワマンって
冷静に生活するのに間取り的に狭くないですか?
+0
-0
-
1284. 匿名 2024/05/12(日) 06:59:37
>>107
宗教みたい
なんでご近所さんとプールに入るのが楽しいのか
カフェもいつも同じカフェなんて行きたくないよ…+7
-0
-
1285. 匿名 2024/05/12(日) 07:01:53
>>1282
私も高級な家を選べる財力があるとしたらタワマン選ばないと思う
タワマンは無条件にすべての人の憧れの的と考える価値観なら偏り過ぎだ
憧れてる人を否定はしないけど+0
-0
-
1286. 匿名 2024/05/12(日) 07:03:35
>>1271
高層だと出ないと言われているけど、ヒカキンの家でも出たと聞くし出る時はどこでも出るんだなと思った
(実際何階に住んでいるのかは分からんけど)
段ボールに卵産み付けてそこから増えるパターンもあるし+0
-0
-
1287. 匿名 2024/05/12(日) 07:04:33
>>1262
便利さセキュリティの面でタワマンめちゃ良いよ
+0
-0
-
1288. 匿名 2024/05/12(日) 07:04:36
>>1280
ありがとうございます
琵琶湖の目の前ではなく徒歩で15分程度行けば琵琶湖がある場所だといいなぁって感じですがそれでも琵琶湖虫?たくさんいますか?+2
-1
-
1289. 匿名 2024/05/12(日) 07:05:20
あと金持ちって割と高台にすむよな
なんでやろうか
水被害がないというのはわかるが
若い夫婦なんかよく川沿いとかに安いからという理由で建てちゃったりするけど
川沿いはあかんよな水害がある地盤も弱いし
昔は部落だし下そうだから追いやられてたんだよな
家建てんのは難しいわ+0
-1
-
1290. 匿名 2024/05/12(日) 07:07:20
>>1220
最初タワマン住んでても、子供も生まれると戸建て買う経営者多いよ。
やっぱり戸建ては子育てには最高。
+1
-0
-
1291. 匿名 2024/05/12(日) 07:08:22
>>1062
そうなんですね。
逆になんでそこまで皆が本当はタワマンに憧れてて、欲しくないと思うのは強がりだと思えるのか不思議で仕方ないわ。
異常ですよ。+1
-2
-
1292. 匿名 2024/05/12(日) 07:09:46
都会でマンションだとガキがいたらギャーギャー騒いで足音も立てるし近隣に迷惑になるしペットも飼いにくい
庭もねえし公園とかも狭いしボール遊び禁止とかあるしな
どうなのかって感じはするね
+0
-1
-
1293. 匿名 2024/05/12(日) 07:10:11
>>1289
都心にしても地方都市にしても、昔と今の地図照らし合わせると色々見えてくるよね。+1
-0
-
1294. 匿名 2024/05/12(日) 07:10:17
>>1280
うちは父親の実家が滋賀で琵琶湖近いんだけど(南の方)、
虫すごい発生する時期あるよね!
飲食店やコンビニに、虫が入るのでドアはすぐに閉めて下さいって張り紙が出るんよ
あとは好みによるけど、都会に比べて利便性は…ね
JR乗るとすぐに京都行けるからか栄えてない?イメージ(滋賀県の方すまん。今は変わっているのかもしれん。)
基本は車移動で、銀行と言えば地方銀行ばかりでメガバンクがほとんどない
それが苦じゃなければ無問題+6
-0
-
1295. 匿名 2024/05/12(日) 07:12:41
ここ見て
翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~
を見てないの思い出したw+1
-0
-
1296. 匿名 2024/05/12(日) 07:14:47
>>986
なるほど
武蔵野台地でも、川沿いはダメ、山手通りと環八の間は地震の時に火災の危険性が高いからダメ、とか色々ありそう+0
-0
-
1297. 匿名 2024/05/12(日) 07:17:07
自分の周りは結婚前独身時代〜新婚時に数年住んで、皆さん一戸建て買ったり低層マンションを買っている。
一時的に住むなら良いかもしれないけど、長く住みたいとは思わない。周りも同じことをいう。
+1
-0
-
1298. 匿名 2024/05/12(日) 07:17:35
近々8階に引っ越し予定だけど、本当は3階くらいに住みたかった😢+0
-0
-
1299. 匿名 2024/05/12(日) 07:19:35
>>1
憧れるけど実際住みたいとは思わない
毎日ホテルで過ごしたいって思うのと似たような憧れ+0
-0
-
1300. 匿名 2024/05/12(日) 07:19:50
>>1287
セキュリティはいいでしょうね。
タワマン特有の便利さとは?+0
-0
-
1301. 匿名 2024/05/12(日) 07:21:05
>>1289
東京は 一概に高台にお金持ちが住むとは言えないけど、地方ははっきり分かれるの?+0
-1
-
1302. 匿名 2024/05/12(日) 07:21:13
>>133
>>7
父が元の実家を処分して、マンションの11Fに住んでいるけど、
エレベーターから部屋までの廊下が怖い。
名探偵コナンの劇場版の動画でも高さを感じるシーンは怖い。
ビル高層階で働いていた時もあったけど、窓ふきのゴンドラを見たら急に怖くなったり。
タワーマンションなんてお金くれても住みたくない。+5
-1
-
1303. 匿名 2024/05/12(日) 07:21:38
>>723
少なくともうちのタワマンは1階24時間スーパーで牛乳買うのに往復5分でいける+4
-0
-
1304. 匿名 2024/05/12(日) 07:23:15
>>1278
温泉行く時に地方を車で走るとすごい格好のお年寄りいるから見てしまうの、アレおじいちゃん?おばあちゃんだった?ユニセックス+0
-1
-
1305. 匿名 2024/05/12(日) 07:23:21
私、まったく憧れないどころか、恐怖でしかないわ
ガチの高所恐怖症
3~4階の高さでも、怖くて手汗すごいよ
修学旅行のロープウエイで倒れた
話それるけど、これどうにか治せないもんかな
高い場所でのレジャーを楽しみたいよ
+0
-0
-
1306. 匿名 2024/05/12(日) 07:23:39
>>838
そんな待たないよw+1
-0
-
1307. 匿名 2024/05/12(日) 07:24:13
地震や火事起きた時って高層階に居たら階段一択?
タワマンに限ったことじゃないけどさ+0
-1
-
1308. 匿名 2024/05/12(日) 07:24:36
都会でマンションだとガキがいたらギャーギャー騒いで足音も立てるし近隣に迷惑になるしペットも飼いにくい
庭もねえし公園とかも狭いしボール遊び禁止とかあるしな
どうなのかって感じはするね
+0
-2
-
1309. 匿名 2024/05/12(日) 07:25:06
金もらっても住みたくない
高いところ怖いし、外出が億劫になって引きこもり気味になる+1
-2
-
1310. 匿名 2024/05/12(日) 07:25:15
>>1
賃貸なら良いけど購入は絶対したくない。もし地震で崩れたら資産価値が無になるんでしょ。それなら一戸建て買うわ。+0
-1
-
1311. 匿名 2024/05/12(日) 07:25:43
>>723
うちのタワマンは一階が高級スーパーと普通のスーパーが入ってコンビニ2件郵便局雨にも濡れず3分位で行ける+4
-0
-
1312. 匿名 2024/05/12(日) 07:26:55
>>1308
都心にはギャーギャー騒ぐ子供があまりいない+1
-3
-
1313. 匿名 2024/05/12(日) 07:28:14
>>1141
まぁそれはそうかもだけど、ガルではタワマンと戸建てどちらが良い?とか
このスレなんてほしくないのは強がりか?って聞いてるスレなんだから
タワマンは興味ない。と発言出てもおかしくさないよね。
なんの脈絡もなく、リアルで言ってたら強がり?と思われるだろうけど。+3
-0
-
1314. 匿名 2024/05/12(日) 07:28:22
>>1306
うちも直ぐエレベーターくる4基あるからめちゃくちゃ早い+1
-0
-
1315. 匿名 2024/05/12(日) 07:28:53
>>1304
そっちじゃなくてさ。
エレベーター乗ってて暇でも人のスニーカーチェックしたりせんなぁって。
特別オシャレな方を見かけた時に思わず見ちゃう感じなんかね?田舎なら珍しいから見ちゃうw+2
-2
-
1316. 匿名 2024/05/12(日) 07:29:38
>>1141
大正解+0
-0
-
1317. 匿名 2024/05/12(日) 07:29:50
地震とかも怖くって、高い場所での生活無理なのよな…+0
-0
-
1318. 匿名 2024/05/12(日) 07:31:20
>>1315
マンション内の高級スーパーにいるキラキラお年寄り可愛いのよ見ててウキウキする+0
-0
-
1319. 匿名 2024/05/12(日) 07:31:23
>>4
悔しいけどそれを言ったら負けだよ
そう言いたくなる気持ちは凄く分かる
私も正直住みたいけど
貧乏で住めないから+3
-3
-
1320. 匿名 2024/05/12(日) 07:31:36
全然憧れない。
高層住んだら、忘れ物した時に家に帰るまでエレベーター待って、忘れ物とって、またエレベーター待って…、絶対遅刻する!!!
車から荷物を運ぶのも大変。
車が立体駐車場だとなおさら、車の出し入れにも時間がかかる。
絶対タワマンなんて嫌。+0
-0
-
1321. 匿名 2024/05/12(日) 07:32:06
タワマンは窓開けられないとか、出るまで10分かかるとか、階数カーストあるとか、縁のない人たちが妄想で叩くトピですね
私は別にタワマンでなくても駅すぐ側のマンションであればなんでもいいですが、カーテンなしでも誰からも覗かれないのは快適です
駅着いてから歩くとかもう無理
家の中に階段あるのも無理+3
-0
-
1322. 匿名 2024/05/12(日) 07:32:26
>>1 田舎にはそもそもないからTVの中の世界w
でも内覧動画とか見て景色すごっていうプラス面と
柱太くて意外と狭いっていうマイナス面があって何を求めるかだよね
+0
-0
-
1323. 匿名 2024/05/12(日) 07:33:17
>>1300
全てのタワマンじゃないけどスーパー、コンビニ、クリニックが建物の中にはいってるのがめちゃくちゃ便利
クリニックは体調悪い子供を遠くに移動させなくて済むので助かるよ悪天候の日なんか特に
あとゲストルームとキッチンスタジオ
遠方の客を泊めたり親戚やママ友の集まりも家の中にいれないで済む!
子供がいると子供同士家が近くてマンション内で行き来できる
だから何かあればどこかにママ友の目があることが多いし、コンシェルジュに助けを求められる
助けを求めるような事になったことはないけど
+3
-0
-
1324. 匿名 2024/05/12(日) 07:36:15
>>1277
逆に1人でエレベーター乗るの怖いw生理的心理的なやつだからどうしようもない
毎日乗らんといかんし、1人率高いなら憧れ以前にタワマン無理だ…+0
-2
-
1325. 匿名 2024/05/12(日) 07:37:11
憧れて人生かけてペアローン組んで住宅ローン破綻する家族
教育費のピーク老後まで考えていない
いろんな人生あって良いと思うけど自己責任
タワマンを妬むな、僻むな、っていうけど預貯金ゼロ世帯が沢山いる不思議
小金持ちが背伸びすると大変
+0
-0
-
1326. 匿名 2024/05/12(日) 07:37:27
興味から3日くらい住んだみたい!
タワマン憧れはするw
でもずっと住むには大変そう…
豪邸みたいに広くもないし、景色もタワマンみたいじゃないけど、家建てたからここで良い。+2
-0
-
1327. 匿名 2024/05/12(日) 07:38:37
築浅のタワマンの5階くらいが憧れる
設備は使いたいけど、毎回上まで行くのはめんどくさいし、忘れ物したときとかのことも考えて
あと、ただ上ってだけで家賃跳ね上がるのもなんか嫌だから+1
-0
-
1328. 匿名 2024/05/12(日) 07:39:36
地盤がよくて、9階以下で住人づきあい少なければ住みたいな+0
-0
-
1329. 匿名 2024/05/12(日) 07:39:55
>>1
高層マンションより平屋庭付き一戸建てに憧れる
サザエさんの家みたいなやつ+0
-0
-
1330. 匿名 2024/05/12(日) 07:40:46
子供に知らない大人と2人きりでエレベーターに乗らないよう伝えているので、それはちょっと不便
共有施設ではスタディルームというか、仕切られたミニオフィスみたいなのも地味に便利だよ
子供は勉強、私は仕事で、家だと誘惑があって集中できない時に行くとはかどる+0
-0
-
1331. 匿名 2024/05/12(日) 07:40:47
住んではみたい、夜景とか景色がふと見たら癒しになるので、でも普段部屋に辿りつくまでに時間かかったり(例えば、買い物したら、重い荷物もってエレベーターまったり、疲れた〰️なときすごく帰路に億劫さが)+0
-0
-
1332. 匿名 2024/05/12(日) 07:42:27
タワマンに憧れる ×
遥か上のお金持ちの生活には憧れる 〇
だな。+0
-0
-
1333. 匿名 2024/05/12(日) 07:42:55
>>682
周りは田んぼだから余りまくってるというわけではないのかも
米農家にとっては収入源だし+4
-0
-
1334. 匿名 2024/05/12(日) 07:44:33
一等地にでかい平屋を建てってみたい+0
-0
-
1335. 匿名 2024/05/12(日) 07:44:48
>>1302
外廊下だとそうだろうねー+4
-0
-
1336. 匿名 2024/05/12(日) 07:46:06
>>164
ジムとか、最初はいいと思ったけど、マンション内で顔合わすの気まずくて結局行かない…。
ジムの学校も誰にも見られたくないし。+0
-0
-
1337. 匿名 2024/05/12(日) 07:46:44
>>1098
落ち着きなよ笑
同じような地価って書いてあるよ
+8
-1
-
1338. 匿名 2024/05/12(日) 07:46:51
>>1314
小型マンションでエレベーター数少ないところの方が待ち時間長いよね
どこかの階でちんたらやられたらダイレクトに待たされる+3
-0
-
1339. 匿名 2024/05/12(日) 07:47:35
>>1
高層階すぎるのは落ち着かないからいいです
環境のいいそこそこの高さのビンテージマンションとか、個性的な平屋がいいな+0
-0
-
1340. 匿名 2024/05/12(日) 07:48:06
>>1308
タワマン、空中庭園のドッグランあるとこだと犬飼いやすいよ
雨でも嵐でも散歩させられる+0
-0
-
1341. 匿名 2024/05/12(日) 07:49:40
>>3
舞子公園とか須磨あたりの海近くで高台あたりに建ってる家とかいつも素敵だな〜と思っちゃうけどな。+1
-0
-
1342. 匿名 2024/05/12(日) 07:50:00
>>1339
ビンテージマンション素敵だけど現実的な事考えると無しだな
設備が一昔前で不便だし、年数経ってるからいつまで持つか
建て替えはどこも簡単にはいかないだろうし+0
-0
-
1343. 匿名 2024/05/12(日) 07:51:18
老朽化したらどうやって壊すの?
大変そう+0
-0
-
1344. 匿名 2024/05/12(日) 07:53:42
私実家がタワマンなんだけど(中1から住んでた)ただの高層マンションだよ
見晴らしはすごく良いけどさ……
母がミーハーだったのと、父は嫌がったけど(元普通の一軒家に住んでた)母はキャリア積んでて
自分の稼ぎと祖父母(母の実親)の財産相続で、建築前に最初のマンションを勝手に購入してた。
突如引越しと言われ、父も私ら子供も(兄と私)驚愕したの覚えてる。
まぁ慣れたら便利だけど、震災時にはやっぱり困ったとは言ってたけど、住めば都っぽい
タワマンを徐々に住み替え(地域がグレードアップしてる)もう両親は4回買い直し
その度に価格が上がったので、住み替えも出来てると聞くと、色々考える事もある……
私も兄も既に結婚して、兄は転勤族なのでまだ家は購入してないけど、私は一番最初に家族で
住んでた土地に家を建てて貰い、もう住んでるので、親が住むタワマンは後に兄が相続すると思う。
私はやっぱり、土地に家を建ててそこに住む方が性に合ってるんだよね……
(後、この様な所は、共益費関係が異常に高く、固定資産税も結構掛かると聞いてる)
親はタワマン付近に全てが揃って居るから、もう定年してるけど、引っ越す予定は無いらしい。
+2
-0
-
1345. 匿名 2024/05/12(日) 07:54:39
タワマンより
高級住宅地にある「富裕層向け低層マンション」の方が憧れる
ワンフロア1戸の物件+0
-0
-
1346. 匿名 2024/05/12(日) 07:55:36
家事やエレベーターのことを考えると怖い..+0
-0
-
1347. 匿名 2024/05/12(日) 07:56:07
>>1
地震の時、滅茶苦茶揺れるでしょ
免震で敢えて揺れるようになってる
それに耐えられるか?否か
私はイヤだし怖い+0
-0
-
1348. 匿名 2024/05/12(日) 07:58:54
もう今やタワマンの話題しかクワマンの名前は出てこないね笑
でもクワマンのことは今でも好きです。ラッツアンドスターの頃から。+0
-0
-
1349. 匿名 2024/05/12(日) 07:59:49
>>3
湘南134号線沿いの豪邸エリアはすごいよー。
どんな人が住んでるんだろと思う。+4
-1
-
1350. 匿名 2024/05/12(日) 08:03:32
>>1
好きで住んでる人は住んだら良い
私は低層マンションじゃないと怖いし落ち着かないしタワマンマウント層の近くで暮らしたくない+1
-0
-
1351. 匿名 2024/05/12(日) 08:05:13
エレベーター待ちが長くて嫌だ。+2
-2
-
1352. 匿名 2024/05/12(日) 08:05:19
>>3
嫌だべー
親戚が住んでる+2
-0
-
1353. 匿名 2024/05/12(日) 08:06:49
ビールのCMみたいに夜景を見ながらベランダで風に吹かれながら飲むのに少し憧れるけど、ガーデニング が趣味なので庭がないなんで生きる楽しみがないかなぁ…一戸建て派
今としては庭ないのは考えられない。
ガーデニング が趣味の人はそうなんじゃないかな?
+1
-1
-
1354. 匿名 2024/05/12(日) 08:06:55
>>1
人それぞれ。
そんなんで不安になって大丈夫か?
みんなと同じ価値観じゃないとっていう同調圧力すごい人?+3
-0
-
1355. 匿名 2024/05/12(日) 08:07:14
>>3
友達の家に遊びに行ったら、家中砂でザラザラしてたよ。窓締め切ってるのに、そうなるんだと。+1
-1
-
1356. 匿名 2024/05/12(日) 08:07:32
>>1293
わかる!古地図大好き!あれ色々見えてくるよね。基本的に高台が高級住宅地なのって、割と多いよね。+0
-0
-
1357. 匿名 2024/05/12(日) 08:09:15
>>1344
ここ10年くらいタワマンの値上がりすごくて2倍の価格になった物件もあるから、お母様四回も住み替えたなら、それだけで2億くらい、もしくはそれ以上手に入れてそうね
蓄財という意味では賢くて大正解だわ+2
-0
-
1358. 匿名 2024/05/12(日) 08:09:48
同じ予算があるなら駅近の低層マンション一択
最近は駅直結も増えてきてるけど、大抵駅から遠くて日々の買い物も不便そうなので+0
-5
-
1359. 匿名 2024/05/12(日) 08:10:54
>>1
タワマンでさえ、周りの音とか聞こえるらしいよね。
前に騒音トピで書いてた人いた。
あそこまで高級なら周りの音一切聞こえないのかと思ってた。+1
-1
-
1360. 匿名 2024/05/12(日) 08:11:35
>>1349
小泉一族とか石原慎太郎元都知事とか加山雄三とかの家がありそう(イメージ)+2
-0
-
1361. 匿名 2024/05/12(日) 08:12:45
主のレスを読まずに書くw
>>1ってどうせ編集の人でしょ?
もうちょっと本当に有りそうなトピックを作ったほうがいい+2
-0
-
1362. 匿名 2024/05/12(日) 08:14:32
>>1358
デベロッパーにとって駅近に低層マンション作るメリットなさそう+2
-0
-
1363. 匿名 2024/05/12(日) 08:15:32
リゾート気分で良いなぁ!って思います
たまにホテル泊まるなら高階層で景色の良いとこが良いな〜みたいな感じ
住居は日常のものなので文字通り地に足のついたというか、地面が近い方が落ち着くので私は一軒家が理想です+0
-1
-
1364. 匿名 2024/05/12(日) 08:15:58
>>1
絶対嫌だ
大規模災害で停電/断水になったらどーすん?
+1
-2
-
1365. 匿名 2024/05/12(日) 08:16:44
>>1277
修理点検に関してはタワマンでエレベーター一基しかないとこはないからマンションのデメリット、タワマンのメリットだね+1
-0
-
1366. 匿名 2024/05/12(日) 08:17:51
>>1358
まず同じ予算で買えない
3倍は見ておかないと
あと規模のスケールが働かず管理費と修繕積立金がバカ高くなる
土地に対して住む人数が少ないと何でもバカ高くなる
低層が良いって書く人多いけど、タワマンよりどんだけお金かかるのかわかってるのかなーって思う+3
-0
-
1367. 匿名 2024/05/12(日) 08:17:53
二階建ての一軒家に住んでても玄関出たとこで忘れ物に気づいたら二階まで取りに戻るの億劫でたまらないのに高層階に取りに戻ること考えると心折れる
荷物が多い時積み下ろしで心折れる
そもそもマンション=一軒家は買えないってイメージだからなんで金あるのにわざわざマンション買うのかよくわからない+2
-2
-
1368. 匿名 2024/05/12(日) 08:18:05
タワマンに住みたくても住んだ事ない人が妄想で僻むトピはこちらですか?9割タワマン住民やタワマンに住んだ事無い人のコメントだらけで不愉快+2
-2
-
1369. 匿名 2024/05/12(日) 08:18:47
>>1364
断水は地獄やね+0
-2
-
1370. 匿名 2024/05/12(日) 08:18:49
>>755
それタワマンよりめちゃくちゃ高いイメージ…だからタワマン買うんじゃ?+0
-0
-
1371. 匿名 2024/05/12(日) 08:19:09
マッチングアプリでタワマン住みの独身男はモテモテだったのは事実です+0
-0
-
1372. 匿名 2024/05/12(日) 08:19:21
>>1359
音気になる人は一軒家一択+1
-1
-
1373. 匿名 2024/05/12(日) 08:19:36
>>1368
憧れるかって話だからそりゃそうでは…+1
-1
-
1374. 匿名 2024/05/12(日) 08:20:58
>>1158
なぜかマイナスだけどその通りだよ
不動産業ですがこれからは三極化すると言われてる+1
-0
-
1375. 匿名 2024/05/12(日) 08:21:09
今日も朝から酸っぱい酸っぱい+0
-0
-
1376. 匿名 2024/05/12(日) 08:22:46
私の家は平屋ですね。
家政婦さんが8名と料理人を毎日呼んでますね。
ボディーガードを12名雇ってます。
そして運転手。
タワマンも持ってますがパーティーをする時にしか使いませんね。
やっぱり広い庭がある方が良いかと思います。
バーベキューも出来ますし。
動物たちも喜びますし。
+0
-0
-
1377. 匿名 2024/05/12(日) 08:23:09
>>1353
うちのタワマンの一階は四季に応じて素晴らしいガーデン春は桜満開、今はバラが100種類で素晴らしいイングリッシュガーデンみたい圧巻毎日幸せ私はバルコニーでもガーデニングしてますよ+0
-0
-
1378. 匿名 2024/05/12(日) 08:23:50
>>1372
田舎ポツン一軒家?+0
-0
-
1379. 匿名 2024/05/12(日) 08:24:11
>>108
すごい安心感ある+0
-0
-
1380. 匿名 2024/05/12(日) 08:24:46
>>1376
港区でですか?+0
-0
-
1381. 匿名 2024/05/12(日) 08:25:32
>>1376
いいなぁ
そういう家でグレート・ピレニーズとか飼いたい+0
-0
-
1382. 匿名 2024/05/12(日) 08:25:37
>>726
アパート?一階?+0
-0
-
1383. 匿名 2024/05/12(日) 08:26:33
>>1377
タワマンでガーデニングOKなの?
下に落とすと危なそうだから禁止されてないの?+0
-0
-
1384. 匿名 2024/05/12(日) 08:28:18
>>750
好き嫌いでしかない価値観を、正しい間違いで区別する人っていますよね。しかも凝り固まっていて話通じない人が多い。
ガルちゃんは割とそんなタイプに出会うから、惑わされたらネガティブな気持ちになるだけだよね。
リアルでは滅多に出会わないから問題無し。+1
-0
-
1385. 匿名 2024/05/12(日) 08:28:36
>>137
もしお時間あれば三極化について詳しくお話してもらえると嬉しいです+1
-0
-
1386. 匿名 2024/05/12(日) 08:29:08
>>1046
なるほどね〜
広そうなエントランスはそういうのもあるよね+0
-0
-
1387. 匿名 2024/05/12(日) 08:30:03
>>1381
タワマン関係なく北海道なら良いけど東京の酷暑でグレートピレニーズはかわいそうだわ+1
-0
-
1388. 匿名 2024/05/12(日) 08:30:51
全然憧れないな
高級住宅に住んでる、ということ自体は羨ましいけど
同じ金額でもっと他のところに住みたい+0
-0
-
1389. 匿名 2024/05/12(日) 08:31:25
タワマンじゃないけど、
職場が20階だった時があって仕事だからまだいいけど、
普段暮らしでこの高さは無理って思ったよ。
買物でさえ行くの面倒だし、タワマンには憧れない。
階少ない品のあるマンションには憧れる。+0
-0
-
1390. 匿名 2024/05/12(日) 08:31:37
>>684
ドンファンの妻とかね…
殺人現場はそうそう目撃することはないと思うけど、どんな人が住んでるか分からない不安みたいなのは分かる。お金あれば住めるならマナー悪い外国人や反社もいるかもだし。+0
-0
-
1391. 匿名 2024/05/12(日) 08:31:37
>>1358
低層でもなく、タワマンでもなく、そこそこ規模のあるマンションが一番いい
管理費や管理組合の運営を考えると
低層は都心のよほど立地がよいとこで、大金持ちじゃないとあんまりメリットない+0
-0
-
1392. 匿名 2024/05/12(日) 08:33:02
>>1387
すまん、とにかくでかい犬っていう身勝手なイメージで選んでしまったw
+0
-0
-
1393. 匿名 2024/05/12(日) 08:33:03
>>1376
そんなに人雇ってるのに一軒家でパーティーしないの?
タワマンを賃貸するじゃなくてパーティーのためだけに所有する経済的合理性の無さって資産家に珍しい
+1
-0
-
1394. 匿名 2024/05/12(日) 08:33:04
ホテルに住むような感じ?🥺+1
-0
-
1395. 匿名 2024/05/12(日) 08:34:22
>>129
うちの自治体はお年寄りを中心部に集める施策が行われてるよ
住宅取得や引越し、事業者の共同住宅建設に補助が出る+6
-0
-
1396. 匿名 2024/05/12(日) 08:35:12
全然憧れませんが、何百億と資産があれば都会のタワマンに一室もってもいいかと思ってます。+1
-0
-
1397. 匿名 2024/05/12(日) 08:35:24
>>1
忘れ物の時とかトイレ行きたいとき苦しいのよね+0
-1
-
1398. 匿名 2024/05/12(日) 08:36:42
>>1
タワマンって怪しげなことして稼いでる人が我が身のセキュリティのために住むところだと思ってる
だから必然的にそういう人種が集まる+0
-1
-
1399. 匿名 2024/05/12(日) 08:36:52
>>683
建ってからは難しいかもしれないけど、1〜3階ぐらいまではテナント入れて、スーパー・コンビニ・ドラスト・100均・衣料品店・クリニック・処方箋薬局・ファミレス・美容院・小さめ保育園・小さめデイサービスとか入れたらもうマンションだけでほぼ完結しそう。もしくはマンション横に小さいモールみたいなの建ててそこに集約しちゃうとか。+6
-0
-
1400. 匿名 2024/05/12(日) 08:42:04
>>1398
社長医者公務員外資系会社員とか普通に住んでるよ
ただ戸数が普通のマンションと桁違いだから必ずマルチみたいな人はいる+0
-0
-
1401. 匿名 2024/05/12(日) 08:42:14
>>3
ぜったいに住みたくない。+4
-0
-
1402. 匿名 2024/05/12(日) 08:42:34
今は貧乏になっちゃったけど、コロナ禍前ニューヨークとバンコクでのタワマン暮らしは快適だった。一度はタワマンもいいよね
(写真は2019年ニューヨーク)+12
-0
-
1403. 匿名 2024/05/12(日) 08:43:45
>>1371
告白されて恵比寿のタワマン住みの男の家に行ったことがある。洗面所の排水口を見たら長い髪の毛が少し溜まってた。昨日ハウスキーパーさんが来たと言ってて部屋中綺麗だったから、そこだけ掃除が雑だったか今朝の時点で他の女がいたんだろうなと。あと両開きのクローゼットの持ち手に南京錠がかけられていて、盗難対策なのか遊び相手の女を複数の連れ込んでるからなのか知らないけどかなりドン引きした。徹底振りがやばかった。+7
-1
-
1404. 匿名 2024/05/12(日) 08:46:08
>>1
キャンプしててテントが干せないのでタワマンはあり得ないです+1
-0
-
1405. 匿名 2024/05/12(日) 08:46:10
火事や地震の時どうするの+0
-0
-
1406. 匿名 2024/05/12(日) 08:46:17
高校生くらいのころは、東京のタワマン憧れた!時代もあってお台場あたりがキラキラしてたころ
でも地震とか色々知ってくうちにやっぱやめたー+0
-0
-
1407. 匿名 2024/05/12(日) 08:47:03
>>35
よく遊びに行くけど、潮風でボロボロになるよね…
海の近くの車屋さんからは車買うなって教えられた+6
-0
-
1408. 匿名 2024/05/12(日) 08:47:56
>>107
タワマンじゃなくてもあるところあるから、そっちがいいなぁ+0
-0
-
1409. 匿名 2024/05/12(日) 08:49:13
>>1356
昔の街道が尾根筋みたいなところを通ってたりね。
東日本大震災のときも昔の街道筋の手前で津波が止まった例もあるみたいよ。+0
-0
-
1410. 匿名 2024/05/12(日) 08:50:09
>>43
Googleの口コミとかは?
あれ、訴えられないのかなと思ってる。+2
-0
-
1411. 匿名 2024/05/12(日) 08:50:27
物件見るの好きだからタワマンも戸建ても低層も全部いいところはあるし、お金あれば全部所有したい!笑
お金ある人は結構複数所有してる人も多いから羨ましいなぁと思う+0
-0
-
1412. 匿名 2024/05/12(日) 08:51:58
8階建てのマンション管理員してますけど
オシャレで素敵で作りもしっかりしてるし
憧れます
タワマンより良いと思う+0
-0
-
1413. 匿名 2024/05/12(日) 08:52:04
リモート出来る時代になって本社を東京から移転する企業も増えてきたから地価下がるよ
+0
-0
-
1414. 匿名 2024/05/12(日) 08:52:24
庭が好きなので一軒家派+0
-0
-
1415. 匿名 2024/05/12(日) 08:53:21
今、お台場悲惨だもんねー
+0
-0
-
1416. 匿名 2024/05/12(日) 08:56:15
普通にめんどくさいよね
高層階からでたりはいったり+1
-0
-
1417. 匿名 2024/05/12(日) 08:57:00
>>1
窓も開けられない水槽みたいな部屋で暮らしたくないよ
まじで+0
-0
-
1418. 匿名 2024/05/12(日) 08:57:10
2050年国民の半数が65歳超え
タワマン価値ないよ+0
-0
-
1419. 匿名 2024/05/12(日) 08:57:22
>>1040
横だけどマンションの1階にいてる。
猫も1階の景色が気に入ってるよ。(前は10階住みで猫と外見てなかった)+2
-0
-
1420. 匿名 2024/05/12(日) 08:57:45
>>542
うちは前に小高い丘の上のURの一階に住んでたけど、めっちゃ良かった。駐輪場も駐車場も玄関の前だったし、バルコニーがわは緑がいっぱいで定期的に庭師や掃除の人が来てた。そして外の樹木に野鳥がたくさん飛んできて、秋には渋柿が熟した頃に鳥がたくさん飛んできてバートウォッチングできた。ウグイス、メジロ、ひばり、雀、シジュウカラ、山鳩など…そこにカラス親分が乱入してきたりするんだけど、去ったらまた小鳥たちがすぐ戻ってくるというのをカーテンの隙間からこっそり見て楽しんでた。今は同じく賃貸で駅前のタワマンの7階に住んでるけど、眺めはいいけど出入りが面倒だし、入り口から家まで遠いので配達の人にも申し訳なくてなんだか頭が上がらないし、鳥が遊びに来ない。なぜか春と秋に緑のカメムシが2匹バルコニーに毎晩張り付いていて、必ず2匹!最初は戦々恐々としてたけど、慣れてきて隣人感覚になってる。(2回入ってきて網で捕まえてバルコニーから投げたけど、飛んで舞い戻ってくる。)なんで必ず2匹?!と旦那に問いかけたら、このマンションは各部屋に2匹担当のカメムシがいるんだと話してた。+3
-3
-
1421. 匿名 2024/05/12(日) 08:58:53
>>1402
昭和っぽい+1
-0
-
1422. 匿名 2024/05/12(日) 08:58:58
>>91
なるほど!
確かに生活しやすいかも
生活に必要な施設がいろいろはいってたら便利だね
こういう住み方が選択できるのはいいことだわ+3
-0
-
1423. 匿名 2024/05/12(日) 08:59:06
>>5
人それぞれなんだから、自分の心に聞いてみればいいだけ。
トピ立てる意味わからん。+10
-1
-
1424. 匿名 2024/05/12(日) 08:59:49
ドアツードアが最高だから+0
-0
-
1425. 匿名 2024/05/12(日) 09:00:02
強がりと思われてもいい
車によく忘れ物するから最上階だと大変だなと思う
最上階クラスに住んでたらお手伝いさんが車に取りに行ってくれるのかな?知らんけど
家の前に車庫がある戸建てでいい
住みやすい+0
-0
-
1426. 匿名 2024/05/12(日) 09:00:21
>>1413
それが、かなり出社に戻す企業が増えてきてる+2
-1
-
1427. 匿名 2024/05/12(日) 09:00:37
>>1402
これは憧れる!
身内に2、3年毎に国内外転勤(タワマンも戸建ても混在)してた人がいるけど、大変なんだろうけどいいなぁって憧れてしまう。+1
-0
-
1428. 匿名 2024/05/12(日) 09:00:51
>>1069
港区港区うるせーけど武蔵小杉がアレなのは非常によくわかるよ
なぜか武蔵小杉って、目黒世田谷の仲間入りした気でいるぽいけど、あそこ川崎だからさ…
川崎がださいとかださくないとかって感情面もあるし、東京23区と比べるとインフラの維持管理レベルが劣っているのは事実
+5
-3
-
1429. 匿名 2024/05/12(日) 09:02:25
>>1413
それもう過ぎたよ
今は都心回帰で駅近マンションが売れてるし、都内のオフィス成約件数も上がってきた+3
-1
-
1430. 匿名 2024/05/12(日) 09:02:58
>>1418
しかもその頃には築30〜50年以上のタワマンが激増してる
外人移民貧乏爺婆だらけの貧民窟タワーになってるのが容易に想像できる+1
-1
-
1431. 匿名 2024/05/12(日) 09:04:02
>>1421
ご明察!ニューヨーク、古いアパートメント多いから正にそう。ここも昭和に建てられてる(この地区は再開発が進んで今は新築もあるよ)+4
-0
-
1432. 匿名 2024/05/12(日) 09:04:45
>>3
海辺のマンションがいいよ高台の
知人が住んでるんだけど窓から海しか見えないけど低いわけではないから津波の心配がない
景色は3日で慣れてしまうと言うけどいつまでも楽しんでる様子+2
-1
-
1433. 匿名 2024/05/12(日) 09:04:47
>>1426
いまだにリモートってバカなの?+1
-3
-
1434. 匿名 2024/05/12(日) 09:05:25
>>1402
何で貧乏になったのか気になる+0
-0
-
1435. 匿名 2024/05/12(日) 09:05:55
>>1431
欧米は古いのが人気って聞いたけど古いと少しは安くなるの?+0
-1
-
1436. 匿名 2024/05/12(日) 09:06:08
>>1
東京近郊に住んでる人に限っては強がりより強い妬み
それ以外の地域のタワマン批判なら別+0
-0
-
1437. 匿名 2024/05/12(日) 09:06:38
24階タワマン住みですが我が家の猫2匹は朝日から夜景まで一日中窓硝子横に置いたキャットタワーからお外眺めて楽しそうですよ+0
-0
-
1438. 匿名 2024/05/12(日) 09:07:11
>>1211
私も最後の二行シータで再現された😂+1
-0
-
1439. 匿名 2024/05/12(日) 09:07:15
>>1434
主人の事業の失敗。二人でコツコツ借金返してるよ+2
-0
-
1440. 匿名 2024/05/12(日) 09:07:15
>>1368
妄想で憧れて欲しいんですか?w
いとこが住んでたけど面倒も多いって庭付き一戸建てに引っ越したよ
泊まりに行ったことあるけど眺めは良かったし明るかった
ちょっと落ち着かない感じがしたかな+1
-2
-
1441. 匿名 2024/05/12(日) 09:07:25
>>1432
台風と警報級の雨がなければ住みたい+0
-0
-
1442. 匿名 2024/05/12(日) 09:08:42
>>1
なぜ不安になるのか不思議だ
タワマンよりそっちが問題だ+1
-0
-
1443. 匿名 2024/05/12(日) 09:09:06
>>1433
わからんバカは黙っとけよ+1
-0
-
1444. 匿名 2024/05/12(日) 09:09:28
>>1436
それはないw
家賃十万円程度から住める古いタワマンもゴロゴロ出てきてるのにw
足の怪我した時に停電したら死ぬよ
>>1
+0
-0
-
1445. 匿名 2024/05/12(日) 09:09:52
>>316
わかるよ!
私も結婚する時タワマンに住もうと旦那に言われたけど、断りました。+2
-0
-
1446. 匿名 2024/05/12(日) 09:10:45
>>1443
じゃ君がだまらないと+0
-2
-
1447. 匿名 2024/05/12(日) 09:11:05
>>1
関東の人のタワマン批判があまりにも強烈で執着も異常なので何か別の感情があるのだなと+0
-1
-
1448. 匿名 2024/05/12(日) 09:11:09
>>1435
中心街で管理とリノベーションがしっかりしている所は安くならず、むしろどんどんえぐいくらい上がる。すごいよね+3
-1
-
1449. 匿名 2024/05/12(日) 09:11:50
>>5
タワマン自体に憧れはない、てか高い所が苦手だから住むのは無理。こういう人多いんじゃない?
タワマン買える経済力には憧れるよ!+3
-0
-
1450. 匿名 2024/05/12(日) 09:12:05
住んだことあるけど
壁薄いし
点検でエレベーター止まると最悪だし
何よりあまり外に出なくなったりして
庭付きの一階に変えた
人それぞれでしょ
価値観はさ+0
-1
-
1451. 匿名 2024/05/12(日) 09:12:30
>>1430
お金ある人は築20年経つ前にみんな出てくからね
引き続きタワマンに移る人は少ない模様
>>1+0
-0
-
1452. 匿名 2024/05/12(日) 09:13:57
>>32
私5階に住んでるけど、エレベーター止まった時に自力で昇り降りできる階にしようと思った
+6
-0
-
1453. 匿名 2024/05/12(日) 09:14:40
人口少なくなるし
どう考えても空室が増えていって管理費も回収できなくて、朽ちていくのは目に見えてる
+3
-0
-
1454. 匿名 2024/05/12(日) 09:14:43
タワマン買えなくて結局狭小3階建て買ったから狭さに後悔してイライラし金持ちを貶す発言ばかりしてしまう+1
-1
-
1455. 匿名 2024/05/12(日) 09:14:49
>>22
タワマンって土地をケチって縦に伸ばすことでデベロッパーが金儲けしやすくしただけの商品だと思うの。。
高い金払った側に残るのは経年劣化するうわものだけ。全然得してない+8
-1
-
1456. 匿名 2024/05/12(日) 09:14:52
>>1439
そっか、上下する人生も大変だね+1
-0
-
1457. 匿名 2024/05/12(日) 09:15:06
共同住宅はちょっと・・+0
-0
-
1458. 匿名 2024/05/12(日) 09:15:12
>>611
不安を感じるポイントが良く解らない。
タワマン云々の問題ではないんだね。
カウンセリング受けてみては。+8
-1
-
1459. 匿名 2024/05/12(日) 09:16:09
>>1
タワマンは土地価格に対して利益率が非常に高いので
ディベロッパーは区分タワマンをたくさん売るほど儲かるから
メディアを駆使して一般庶民の消費者に
とにかくタワマンにいいイメージを植え付けたのよ+2
-0
-
1460. 匿名 2024/05/12(日) 09:16:46
>>1403
怖い怖い
連れ込んでる女が1人とも限らないし日本人とも限らない+4
-1
-
1461. 匿名 2024/05/12(日) 09:17:29
>>1454
えー、そうなの?
狭小3階建て買えるの凄いじゃん。買うの努力いったでしょ。偉いよ+4
-1
-
1462. 匿名 2024/05/12(日) 09:17:41
お金があったら住んでみたい+0
-0
-
1463. 匿名 2024/05/12(日) 09:18:23
>>3
別荘としてはいいのかもね。+2
-1
-
1464. 匿名 2024/05/12(日) 09:18:33
>>1456
やさしいね。ありがとう+3
-0
-
1465. 匿名 2024/05/12(日) 09:19:02
憧れない人の方がマジョリティでしょ+1
-0
-
1466. 匿名 2024/05/12(日) 09:19:43
妬みてはない!と熱く語りがち+2
-0
-
1467. 匿名 2024/05/12(日) 09:20:16
>>1454
>>1
残念ながら20年経ったらタワマン価格は所詮区分マンションなので暴落
だけど土地の所有権のある一戸建ての土地価格は永遠
タワマンの評価価格のほとんどは建物価格
中古一戸建ての評価はほとんどが土地価格+2
-3
-
1468. 匿名 2024/05/12(日) 09:20:20 ID:NLo7jFfmQr
タワマンが無理というか高所恐怖症だから
タワマンの一階には住めると思う。
でもお金無いし憧れも無い。+0
-0
-
1469. 匿名 2024/05/12(日) 09:20:57
>>1466
憧れてほしーの? 笑
呆れてあげてる+1
-1
-
1470. 匿名 2024/05/12(日) 09:21:06
>>463
ウェスリースナイプス元気かな。+3
-0
-
1471. 匿名 2024/05/12(日) 09:21:25
タワマン羨ましい4階くらいに住みたい+0
-1
-
1472. 匿名 2024/05/12(日) 09:22:12
引っ越したくても老朽化で売れない区分所有の地獄なんてね+0
-0
-
1473. 匿名 2024/05/12(日) 09:23:23
ちょ、サムネのクワマンwww+1
-0
-
1474. 匿名 2024/05/12(日) 09:25:03
狭く無いので落ちませんよw+0
-0
-
1475. 匿名 2024/05/12(日) 09:25:06
>>1
タワマンも広い一戸建てもどっちも住んでみたい!
成人してからずっとずっと下町の狭い賃貸住みだから
万が一金持ちになったら注文住宅と都心の高層マンションと二つ所有する+2
-0
-
1476. 匿名 2024/05/12(日) 09:26:01
>>1229
田舎=平和で静かって幻想だよね…
朝昼は耕運機、夜は虫やカエル謎の動物の鳴き声の爆音
どの季節も何かしらの臭いで常に臭いし地元の老人が常に監視
小鳥のさえずりしか聞こえない綺麗に整備された軽井沢みたいな作られた避暑地みたいなの想像してるんだろうな…+2
-4
-
1477. 匿名 2024/05/12(日) 09:27:47
各々好きな所に気に入って住んでいるんだろうから、自慢されたら「そうですか〜良いですね〜」で、全て聞き流す。+0
-0
-
1478. 匿名 2024/05/12(日) 09:28:02
>>1400
逆
マルチみたいな住人のほうがマルチでしょ
今は社長や医者はタワマンからどんどん脱出してる時代+0
-2
-
1479. 匿名 2024/05/12(日) 09:28:47
松濤に2件戸建てある隣人が先月中央区のタワマン買ってた戸建てはそのうち売るらしい因みに資産家のお婆ちゃまおひとり様+0
-0
-
1480. 匿名 2024/05/12(日) 09:28:49
>>26
一回臨海にある知り合いのタマワン行ったらたしかに夜景はきれいだった
元々都市部に住んでるから一回見たらそれで十分かもとも思ったけど
スカイツリーに登るのと同じ感じ
都内の本当のお金持ちは敷地広めの平屋を買うっていう話は事実なんだろうね+1
-1
-
1481. 匿名 2024/05/12(日) 09:29:21
>>1466
妬みてって何だ?+0
-1
-
1482. 匿名 2024/05/12(日) 09:29:25
>>1476
分かってないね
あんたの言ってるのは町
田舎は人がいなさすぎて他人に会えたら嬉しいのよ
自然にあいさつしちゃう
下手したら誰にも会わない会えない+0
-0
-
1483. 匿名 2024/05/12(日) 09:30:35
>>1476
ゴルフ行く時田舎に前泊するとカエルの鳴き声とかでっかい鳥とかジュラシックパークみたいで怖かったから無理+0
-0
-
1484. 匿名 2024/05/12(日) 09:30:42
>>1479
中央区って標高0mで海に近いのによく住めるね+0
-0
-
1485. 匿名 2024/05/12(日) 09:32:00
>>1229
田舎過ぎる場所と都会に近い田舎がある
閑静な住宅地 第一層低層住宅地
商業施設が建てられない
戸建ての家買うならそういう土地場所を買う
田んぼや畑あるところは農薬怖いから+1
-0
-
1486. 匿名 2024/05/12(日) 09:32:16
>>1481
ほんとそう思う 笑
タワマンがステータスだったのは20年前のレアだった時代
乱立しすぎた今もタワマンがステータスとか思ってるって昭和脳かしら+0
-0
-
1487. 匿名 2024/05/12(日) 09:32:55
>>1485
それは田舎ではない
都市近郊の町+0
-0
-
1488. 匿名 2024/05/12(日) 09:32:56
>>1466
妬みというか、事実>>1455 なんだってば
妬みは都内土地持ちに対して感じる
早くから住んでただけのくせにって思っちゃう+1
-1
-
1489. 匿名 2024/05/12(日) 09:33:58
>>1485
下流域は農薬や化学物質がコンデンスされた水が流れていってるというのにw+0
-0
-
1490. 匿名 2024/05/12(日) 09:34:44
>>1485
大都市の水は例外なく最下流域の水+0
-0
-
1491. 匿名 2024/05/12(日) 09:35:01
タワマン住みですが億稼がないと住めない管理費やヒーツ代高い!だけどタワマンは夜景や日の出が綺麗過ぎて便利でやっぱり本音は老後まで住んでいたい気に入ってます+1
-0
-
1492. 匿名 2024/05/12(日) 09:35:38
>>91
この中にクリニックとデイサービス出来たら完璧だね。+7
-0
-
1493. 匿名 2024/05/12(日) 09:35:42
>>1357
教えて欲しいんだけど
住んでるとこが値段2倍になっても、住み替え先も値上がりしてるんだからプラスにはならなくない?
値上がりした時に売って実家戻るか死ぬかしないと得とは言えないような+0
-0
-
1494. 匿名 2024/05/12(日) 09:35:58
>>32
玄関の横に車置けるからラク。+4
-0
-
1495. 匿名 2024/05/12(日) 09:36:39
>>1483
ダチョウでもいたの? 笑
私は鶯とか雲雀のさえずりが大好きよ
都内の未明の鳩やカラスの鳴き声の方がうるさいよ+0
-0
-
1496. 匿名 2024/05/12(日) 09:36:41
>>1302
11階で怖い?タワマンで外廊下?真ん中空洞の?は?+0
-0
-
1497. 匿名 2024/05/12(日) 09:37:21
>>1420
担当カメムシの居るマンションがイヤ過ぎるんだけどww
(ごめん)+2
-0
-
1498. 匿名 2024/05/12(日) 09:37:23
>>1479
高齢者なら話は別で、逆にタワマンが正解な気がしてるんだけど合ってるかな?
なぜなら、地方に土地を持ってる状態で死亡した場合相続税が土地自体の価値を上回ってしまう可能性がある。
タワマンで死亡した場合は上物だけなので、住んでから長生きするほど減価償却で相続税と物件の価値がトントンくらいになるんじゃないかと。+1
-0
-
1499. 匿名 2024/05/12(日) 09:38:04
医者も東京の大学病院は激務すぎると抜けてしまい高齢で辞めたい先生達が医者不足で辞めるに辞められない
引き継げる先生不足
深刻だねえ
政令指定都市に移住者増+0
-0
-
1500. 匿名 2024/05/12(日) 09:38:09
>>1476
軽井沢は余裕で敷地内にクマでるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する