ガールズちゃんねる

正社員からパートになった方!

84コメント2024/05/09(木) 15:51

  • 1. 匿名 2024/05/08(水) 16:48:14 

    正社員からパートになった方に質問です。

    主はこれまで10年ほど広報業務に従事してきたのですが、子の小学校入学と共に同じ職種でパートに転職しました。

    とても働きやすい環境ではあるものの、今まで通りのペースで仕事をこなすとやることがすぐ終わってしまい、社員の方も「他に頼みたいことは、、💦」と気を遣わせてしまうのが申し訳なくて最近はあえてゆっくりやるようにしてます。。

    同じような経験された方はどのようにされましたか?
    他にもこんなことで困ったけど、こうして解決した等ありましたらお伺いしたいです!

    +14

    -32

  • 2. 匿名 2024/05/08(水) 16:49:31 

    困ったことないや、
    本当にパートに変えてよかった
    困ったことは手取りが減ったことだけど
    その分外食減らしたり安いもので工夫して自炊して楽しく暮らしてる

    +101

    -5

  • 4. 匿名 2024/05/08(水) 16:49:38 

    正社員からフリーになった
    自分の名前がでる仕事だから挑戦が楽しい

    +18

    -5

  • 5. 匿名 2024/05/08(水) 16:49:41 

    家事、育児、フルの仕事。
    全部できて祖父母にも頼ってない人のが体力お化けでしょ

    +47

    -4

  • 6. 匿名 2024/05/08(水) 16:49:50 

    パートなりたい。子供小学生になったら。

    +19

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/08(水) 16:49:59 

    退職金、ほんとは欲しい

    +34

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/08(水) 16:50:06 

    ここ30年フルタイムで働く既婚女性増えてないからね

    +28

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/08(水) 16:50:33 

    役員への道が閉ざされたのはかなりの痛手だし悲しいよ
    でも頑張る 好きな仕事なので

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/08(水) 16:50:51 

    犬が居るから結婚を機にパートにした。
    全く違う職種で。

    +30

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/08(水) 16:51:18 

    小一の壁ね

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/08(水) 16:51:39 

    >>10
    産んでない存在のためにそこまでできるって嫌味でなく凄い

    +11

    -12

  • 13. 匿名 2024/05/08(水) 16:52:21 

    >>5
    育児中は時担できるし家事は家電に頼りきりだからそこまで大変じゃないんだけどなぁ
    付きっきりの育休中のが大変だった

    +5

    -7

  • 14. 匿名 2024/05/08(水) 16:52:44 

    ゆっくりやればいいんじゃない?

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/08(水) 16:53:00 

    自分も温室育ちだから小学校にあんなきつい子ばっかりだなんて思わなかったよ
    同系職だから楽にはなったけどクソガキどもめーと思ってる
    大金持ちと結婚したかったな

    +1

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/08(水) 16:53:08 

    転職しても同業種に行く人ってそうだよね
    新しい職場でも経験者として一目置かれたいみたい
    私はパートだからこそ自由に他業種で働けるってうれしかったんだが
    年下からバカにされるよ?って反対してた同じ職ばかり転々としてる人いたな

    +5

    -10

  • 17. 匿名 2024/05/08(水) 16:53:16 

    >>12
    新卒からずっと働いてた福祉系の仕事が不規則でもともと辞めたかったのもあります。

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/08(水) 16:53:17 

    >>8
    今の20代からやっと普通の企業でも育休取れるようになったからここから増えてくんじゃない?

    +6

    -5

  • 19. 匿名 2024/05/08(水) 16:53:21 

    >>13
    保育園だからじゃない?手厚いから
    小学校からもできる?

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/08(水) 16:54:47 

    >>16
    同じ職続けられるのも才能ですごいと思う

    +2

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/08(水) 16:54:57 

    >>16
    一目置かれながらじゃないと働きたくなんてないよ
    子供が公立中学から留学なしでテキトーな私大でも行ってくれると分かってるなら働かない
    でも現実にどんな進路も選べそうな利発な子を授かったらそうも言ってられないな

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/08(水) 16:54:59 

    >>19
    うちは時短長く取れるから大丈夫だけどフルタイムだと厳しそう
    ホワイト勤務でないと厳しいよね

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/08(水) 16:55:05 

    コロナのときそんな感じだった
    仕事に関係ある資格のテキスト読んで時間潰してた

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/08(水) 16:56:16 

    >>1
    正社員の頃のようにテキパキあれもこれも社員さんのヘルプしてたら当たり前のように仕事任されたよ。ただ利用されてるだけ。
    他のパートと時給一緒なのに馬鹿らしいから何かやる事ありますか?って聞かないようにした。

    +23

    -5

  • 25. 匿名 2024/05/08(水) 16:56:25 

    >>16
    え、普通は同業他社に転職する人のが多いと思うよw

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/08(水) 16:57:01 

    >>24
    それ単に要領悪いだけやん

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2024/05/08(水) 16:57:13 

    パートって何時間働くの?

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/08(水) 16:57:34 

    >>26
    誰が要領悪いの?

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/08(水) 16:57:42 

    >>1
    トピタイと思ってた内容が違うトピ。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/08(水) 16:58:14 

    そんな人いるかなぁと思ったら意外と周りに沢山いたわ、保育士、看護師、歯科衛生士の人が多いね

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/08(水) 16:58:18 

    >>1
    10年も花形部署にいてパートするのめちゃ勿体無いと思っちゃう
    パートって正直なんのスキルもない人が安い時給で仕方なくやる働き方だから

    +4

    -13

  • 32. 匿名 2024/05/08(水) 16:58:29 

    >>1
    前いた職場が激務で新しいとこは暇な感じ?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/08(水) 16:58:48 

    >>1
    似たようなトピ申請したんだけど通らなかった
    そしてよく読んだら私の悩みとは全然違うタイプの内容だったわ

    ちなみに私が申請したのは、正社員からパートに変えて良かったこと悪かったこと

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/08(水) 16:59:13 

    >>28
    自ら張り切って正社員並になんでもやりまっせー!ってアピールしといていざ向こうから頼まれ出すと利用されてる!っていう人

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/08(水) 17:00:05 

    >>3
    今のところなんて時間内に終わらないわ
    事務作業で忙しいのに電話も来客もだし
    お昼も時間削ってる

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/08(水) 17:04:09 

    >>34
    でもそういう人って少ししたら辞めるよ
    いつもデキる人のほうが辞めてしまう

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/08(水) 17:05:13 

    >>31
    パートでも色々あるよ
    歯科医師で週1午後パートとか募集してるし

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/08(水) 17:07:39 

    正社員からパートになった方!

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/08(水) 17:09:14 

    >>3 うん。わかいそ!とおもた!

    +3

    -5

  • 40. 匿名 2024/05/08(水) 17:10:11 

    子供が小1になって私も4月から思い切って正社員からパートになりました!
    手取りは減るけど、時間に余裕ができたので子供のサポートや自分の時間に使えるようになって心のゆとりもできました
    平日は完全ワンオペだったので、今まで時間に追われて必死になってヘロヘロだった。

    忙しいとイライラしがちな私にはこっちが合ってるかな

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/08(水) 17:12:26 

    今の旦那と付き合い始めた頃に私が予期せぬ転勤で遠距離になった。しばらくして結婚が決まったけど地元にまた都合よく転勤できるのはいつになるかわからないから退職して地元でパートで採用してもらった。
    ぬるい環境で楽でもあったし歯痒くもあった。
    昔一緒に働いてた同世代の子たちがバリバリやってる(家庭も持ちつつ)のを見て虚しくて辞めた。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/08(水) 17:12:50 

    わたしも正社員からパートになったけど

    パートでは同じ部署の人に言われてから
    周りに合わせる事を覚えた。

    次々とやると器用貧乏になって損するし
    それに乗っかって仕事をしなくなる人が出てくるから
    自分の仕事だけやるようにしてね、て言われて
    それからなるべくやり過ぎないようにした。

    時給だから時給分だけ働けばいいんだよ、て
    言われて心が軽くなった。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/08(水) 17:22:10 

    私はずっと事務系で正社員からパートになったけど、仕事早く終わらせてあとは掃除とかしてるよ。仕事もっとくれって言ってもくれないからゆっくりしてる。

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/08(水) 17:25:05 

    >>42 その職場の上司なのかな?当たりだね。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/08(水) 17:26:38 

    >>12
    横ですが

    道でカラスに襲われてる産まれたてっぽい子猫保護しちゃったのですぐに会社やめた(理解のある会社だった)
    全く猫なんて好きじゃなかったけど、後悔してないし今では居ないのが考えられないほどの愛おしい存在です

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/08(水) 17:28:08 

    休職して、長時間働くのがきつくて同じ職場でパートになりました。仕事内容は一緒だけど、やっぱり自分が下になったんだとすごく感じる。適応障害で休んだけど、面談も特になかった。収入は3分の1になって貯金はほぼできない。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/08(水) 17:31:23 

    >>16
    一目置かれたいんじゃなくてスキルを活かしたいだけでしょ。その方が給料高いし。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/08(水) 17:32:45 

    >>44

    上司というか勤務年数の長い同僚かな。

    当たり前が当たり前じゃない職場ってあるんだよ。
    正社員のときに勤めてたとこは
    早く仕事終わらせて大変なとこにフォローいくか
    次々と業務こなしていかないと
    『え?なんでそれしかしないの?フォロー行きなよ』てヒソヒソされるとこだったから…。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/08(水) 17:34:13 

    >>45
    ほんとすごいよ
    私だったら原因不明のめまい症とかありえる範囲で嘘ついて一か月か二か月くらいは休むけどちゃっかり戻るもん

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/08(水) 17:36:19 

    >>19
    小学生からフルタイム正社員になったけど仕事内容と会社による。個人的には幼稚園のママ友付き合いとか幼稚園から帰ってきてからの数時間の公園とか複数の習い事の送迎とかそっちの方がバタバタして大変だった。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/08(水) 17:42:10 

    >>1
    同じ会社で正社員やってたならわざわざ社員に仕事聞かなくてもわからない??
    勝手にできない仕様なのかな??

    私もそうだけど、うちはパートも社員も基本同じ仕事だから、時間いっぱい自分の中のできることをやって帰るだけだよ。
    あえてゆっくりとか意味がわからないけど、もともと暇な職場だったのかな?

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/08(水) 17:47:41 

    その職場にもよるよね。

    うちは正社員もパートも職員が個々で同じような仕事してるからパートは「社員を定時で帰したり、休みやすくするため」に穴埋め要員みたいな感じで働いてる。私は土日の穴埋め担当。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/08(水) 17:51:16 

    >>51
    転職したって書いてあるよ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/08(水) 17:53:08 

    >>40
    一年生大変だよね、とにかく帰りが早いし放課後も送迎必要な場面多いし
    うちは宿題させるのも大変だった

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/08(水) 18:02:30 

    >>1
    分かります。
    私もPR広報職をしていて、結婚を機に大手マスコミの派遣に転職しました。初めは
    ・期待もされない
    ・会議やミーティングにも呼ばれない
    ・PCのネットワークのアクセス権限もかなり絞られていました。

    【以下長文なので暇な人だけ読んでください】

    私の前任者は不満を抱えて辞めるらしく、実際私が引継ぎしてもらえたのは1日半程度、その後は当日体調不良の連絡を入れる形で残りの引継ぎ期間は全て欠勤されました。
    辞める前に他の派遣仲間に「引継ぎなんてしない、面倒くさい、作成したデータは全消去していく、困れば良い」と言っていたそう。
    なので、その事を知っていた派遣さんは私を心配してくれる人もいましたが、私の配属チームは派遣1名のため業務内容まで分かる派遣は居ませんでした。
    社員はというと、優秀な人ばかりですが、皆さんクールで、厄介事に関わっている暇は無いといった様子。私に仕事を教えるより自分でやった方が早いし楽!といった感じです。私から話しかけたり質問しない限りスルーされていました。仕事も頼まれません。

    いわゆる 私一人だけ
    自席に ポツーン... といった感じです。

    私も始めの3ヶ月は暇で暇で大変でした。
    誰も教えてくれないので、自分一人でアクセス権が許されているチームネットワークの過去のデータを読み漁り勉強しました。
    だんだんと、チームの誰がどんな仕事をしていて、次にこの予定が入っているから、この資料が必要になるのだろうな..というのが見える様になり、
    「こんなデータ(資料)を作ってみましたが、使っていただけそうですか?」とか「次に必要なのはこれですか?」の様に、自分に出来る仕事を自分で探しました。

    で、半年ほど経つと
    私もチームの雑用に慣れてきて、社員に(あの資料どこに保管してるんだっけ?)など質問される事が増え、重宝がられるまでになりました。
    「この資料、作れる?」とやっと依頼される様になりましたが「すみません、それ私にネットワークのアクセス権が無くて私入れないんですよ」といった感じで、やってあげたくても派遣では見れない出来ない仕事が増えてきて
    ある日、お偉いさんにランチに誘われ
    ビクビクしながら同行したら
    「結論から言うね、正社員になりませんか?」と前触れも無く突然に言われて
    私は正社員紹介予定派遣ではなかったし、私の所属部署では過去派遣から社員になった例は無いと聞いていたので驚きました。

    私の場合は、初め暇すぎて苦痛だったので
    自分で自分にできる仕事を探しました。
    雑用でも何でもw
    コピー機の紙の補充も暇だからやったりしてました。

    結婚して家庭との両立を考えて派遣に転職しましたが、結果なぜか以前より良い企業の正社員になって給料も上がりました。

    +9

    -3

  • 56. 匿名 2024/05/08(水) 18:03:30 

    >>1
    楽できて最高!と思えないで緩いな〜と思ってるならセカンドキャリア目指してあえて違う職種のパートになったら?

    まあでも同じ職種続けた方が、子供が独り立ちしだしてから知識活かしてフリーになったり正社員に戻ってバリバリやりやすいか。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/08(水) 18:07:46 

    >>1
    もったいないね
    時短の社員にしてもらうとかできないのかな?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/08(水) 18:11:28 

    >>9
    一つのドアが閉まるとき、別のドアが開かれる。
    多くの人はこれに気付かない。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/08(水) 18:13:49 

    >>24
    こういう他罰的な人って苦手

    +1

    -5

  • 60. 匿名 2024/05/08(水) 18:15:09 

    >>55
    あなた間違いなく優秀だと思うわ。

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/08(水) 18:23:40 

    >>34
    そういう人はパートは合わないと思う。
    ゆっくりやるほうが容量良いし出来ないを演じたほうが勝ち。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/08(水) 18:36:18 

    >>24
    正社員だからって、みんながみんなテキパキしてるって思ったことないな…
    事務だけど
    むしろ瑣末な実務で汗かいてみてほしい

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/08(水) 18:37:39 

    >>51
    うちの会社は
    管理が緩いから
    たまに昼休憩2時間取っても、気づいてるか気づいてないのか分からないけど、何も言われない。
    因みに昼休憩は1時間だけどいつ休憩しても自由。

    逆に仕事が出来ない人には、社員は仕事も振らないから、それで喜んでる人もいる。
    仕事ができるパートにばかり仕事を振られるけど、チクるみたいになるから社員に言わない。
    不満に思ってる人はたくさんいそうだけど。

    会社によるのよ。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/08(水) 18:39:03 

    >>62
    社員がポンコツすぎてパートに重りが来ることもあるよね。
    パートなら時給に見合った仕事させて欲しい。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/08(水) 18:40:24 

    >>61
    まじでこれ。
    丁度いい具合に出来ないを演じるが勝ちだわ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/08(水) 18:42:35 

    >>3
    私も転職してしばらく経って
    「慣れてきて暇だなー」と思ってたけど
    アテクシは人よりできる‼︎っていう思い上がりほど、恥ずかしいものはない
    身につまされるわ…

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/08(水) 19:06:26 

    >>12
    ペットも大事な存在だしね。パートだと散歩や病院連れていきやすいしいいよね。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/08(水) 19:16:02 

    >>53
    見落としてたわ。ありがと。別に困るほどの相談でもないね。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/08(水) 19:24:31 

    私も同じ職場で社員→パートになった。体は楽で助かったけど、正社員の同僚からの当たりがきつくなったから暫くして辞めたよ。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/08(水) 19:26:54 

    >>24
    極端に仕事出来ない社員(特性持ち)が元々持ってた業務をこちらに振られるようになり、雇用契約よりも勤務日が増えそうになったことがある。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/08(水) 19:47:35 

    >>66
    人より出来るだなんて絶対思わないけど、ある程度できない演技しないと仕事がどんどん増えていくよね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/08(水) 19:52:18 

    看護師ですが、春からパートになりました。アラフィフで夜勤もきついし、家庭をほったらかしにしてきたので、家事をもう少し頑張りたいと思ってます。
    今まで正社員だったので、それなりに責任ある仕事は振られますが、気持ち的には楽になったかな、って感じです。夜勤手当てがない分とボーナスがない分、年収は減りますが、贅沢しなければ生きていけそうです。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/08(水) 19:54:17 

    私も色々あったのと、子どもが小学生に上がるから正社員から、転職してパートになった
    早く帰れるし楽な面もあるけど、あんまり稼げないし他のパートさんと足並み揃えたりとか気を使うとこもあって物足りないとこもある
    3年ぐらいしたら社員になりたいな〜と思うけど、時短に慣れすぎて戻れるか不安になる

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/08(水) 20:11:10 

    >>55
    仕事ないのに派遣入れるのなんでだろうね、、
    知り合いのところも派遣2名が入って仕事ないからパートの出勤減らしてるらしい

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/08(水) 20:13:07 

    >>69
    なんで当たりが強くなるんだろうね
    パートの給与知ってるだろうに

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/08(水) 20:24:19 

    >>74
    うちの会社は予算の問題
    大きい会社だと、最低限の予算まで一旦落としてしまうと、いざという時に急に予算を大幅に上げるのが難しくなる。常日頃上手にやりくりしてる。

    あと、仕事でミスをされるのは問題だけど
    仕事が遅いや出来ないなど、多少の能力不足はクビにしない。契約解除されやすい、スタッフの定着率が悪いと評判を無闇に落としたくないから。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/08(水) 20:42:23 

    >>1
    フルタイムパートだけど、正社員時代より残業多い+お昼も1時間休めず、完全に転職失敗。
    大企業の地方支店。

    また正社員(時短)に戻ります。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/08(水) 20:58:50 

    末っ子が発達&知的&睡眠障害持ちで時間的に預かってもらえる所が確保出来ないので扶養内パートになった。
    収入は少なくなったけど、パート先が休みの融通が効くのでとても助かっているし、社員が忙しすぎて手をつけられない分野(ある程度の専門知識がいる。経験があるか、長い時間の勉強が必要)担当なのでいつも仕事がなくて…と困る事はないし、仮にそんな時間が出来たら仕事に関する知識を学ぶ時間に使って有意義に過ごせて気に入ってる。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/08(水) 21:16:44 

    フルタイム休職中。
    パートで復帰しようか悩むけど扶養控除が変わるからどうしようかなぁ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/08(水) 22:46:34 

    >>79
    詳しい事情わからないけど扶養どうなるかわからないからよっぽどの理由がない限り社員でいた方がいいと思う、しばらく様子見な感じで
    子育てや健康面の理由がある人は別だが

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/09(木) 06:49:10 

    >>62
    パートでも時給上がってるし、そこそこ貰えるでしょ?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/09(木) 08:14:28 

    >>3
    主的には社会的立場が下がった分、他で承認欲求を満たしたいんだろうね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/09(木) 12:39:50 

    >>1
    今正社員フルタイムで働いてるけど来月辞める。
    仕事と育児の両立に疲れ切って、毎日時間に追われる生活が嫌になった。
    しばらく専業主婦でもいいかなーと思いながらパート探し中。
    今が過渡期だと思うから正社員の仕事頑張ろうって働き続けてきたけど私には無理だったわ。
    これから子供優先にできるし楽しみだよ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/09(木) 15:51:38 

    家事をおろそかにしたり手抜きをしたくなかったから時間が増えてよかった。
    会社員時代はデスクワーク、パートは体力勝負みたいな感じで正反対だけど、仕事内容や考え方、人間とか、黒い部分とか、色ーんな意味で別世界が見れてよかったとも思う。

    家族がいて子供もいて、それらをサポートすることが最重要で最優先。

    昇進みたいな認められ方もされたいとも思わないし、退勤後の付き合いもなく、軽いコミュニケーションで済む。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード