-
1. 匿名 2020/06/04(木) 19:41:16
現在正社員でパートになろうかと思っています。
パートのあてはありませんん。
どうしても働かなければいけないわけでもないですが、やっぱり時間を持て余すし、なにか仕事はしていたいと思うので。
子どもが小学校低学年なので平日学校に行っている間の仕事を探したいと思います。
そんな都合よく見つからないことは承知です。あくまでも希望です。
みなさんはどんな仕事に変わられましたか?
+56
-6
-
2. 匿名 2020/06/04(木) 19:41:59
都合ええ奴やなw+12
-51
-
3. 匿名 2020/06/04(木) 19:42:14
今は正社員だけど専業主婦に転職する予定!+61
-30
-
4. 匿名 2020/06/04(木) 19:42:31
+6
-6
-
5. 匿名 2020/06/04(木) 19:42:57
普通に独身でパートに転職したい…
誰かいないかなー?+123
-1
-
6. 匿名 2020/06/04(木) 19:43:01
メーカー営業から週3でスタバスタッフしてます
家事も子育ても出来るし夫も喜んでる、私も楽+91
-2
-
7. 匿名 2020/06/04(木) 19:43:26
事務正社員から流通加工のパートへ。
事務がなかなか見つからずに倉庫で働いてるけど、世界が広がった感じです。+99
-0
-
8. 匿名 2020/06/04(木) 19:43:38
どれくらいの期間二馬力で働いたらパートになってもいいのかな?もう1年くらい正社員共働きで疲れた+114
-1
-
9. 匿名 2020/06/04(木) 19:43:41
三人目産まれたのを機に育休明けから同じ職場でパートになりました
薬剤師です+78
-5
-
10. 匿名 2020/06/04(木) 19:43:52
同業で正社員からバイトになった
やってる事は同じなのに給料安いしボーナスないし…
ちなみに元正社員と分かっていたため普通のバイトにはやらせないような正社員なみの仕事をさせられていたのでバカバカしくなったけど好きな仕事だしやりがいだけでやってた(笑)+91
-1
-
11. 匿名 2020/06/04(木) 19:44:07
+34
-2
-
12. 匿名 2020/06/04(木) 19:44:20
パートより事務派遣の方が時給いいと思うからおすすめ+57
-3
-
13. 匿名 2020/06/04(木) 19:44:31
資産家で安泰な家庭ならいいと思う。
このご時世、貰えるだけ…あるだけ良いと思うから余程のことが無いのなら辞めないほうがいいと思うけど。
子どもに本当にお金かかるよ+55
-6
-
14. 匿名 2020/06/04(木) 19:44:52
正社で働いてたけど育児との両立が難しくて胃腸炎で入院したり体調崩すこと増えたからパートに切り替えてもらったよ。気持ち的にも少しラクになったからかそれ以降体調崩すことなく働けてるから会社には感謝してる+41
-1
-
15. 匿名 2020/06/04(木) 19:44:57
最初は企業内の売店でパートしました。
企業内の食堂でも良いと思います。
あとは国家資格を取りたくて介護関係の午前パートをしました。
今は介護福祉士です。+26
-1
-
16. 匿名 2020/06/04(木) 19:44:58
学生がたくさんいるところなら平日昼間だけでいいところ、たくさんあるよ〜!
私は朝9時半から13時か長くても14時までで週3のパート。アパレル。+16
-0
-
17. 匿名 2020/06/04(木) 19:46:02
>>4
スーパーもいいけど
パン屋もよろしくね。
ジャム夫+7
-0
-
18. 匿名 2020/06/04(木) 19:46:08
コールセンターです+7
-1
-
19. 匿名 2020/06/04(木) 19:46:44
>>12
介護福祉士も直接パートに比べて派遣は時給が1.5倍ですよね。
+21
-0
-
20. 匿名 2020/06/04(木) 19:47:13
勿体無いよ
一度手放した正社員の座は同じ条件では絶対戻れないよ!(元職場に戻れれば別だけど)
絶対今よりいい待遇の正社員で再就職は無理だよ
パートなら年齢はそこまで関係ないけど…+17
-15
-
21. 匿名 2020/06/04(木) 19:47:13
なにもコロナの今転職しなくても…
来年まで様子見たらどうですか?また学校休校になったりするかもしれないし+43
-3
-
22. 匿名 2020/06/04(木) 19:47:36
>>4
今日のトピ画、素人の手描き風多いね。。+3
-0
-
23. 匿名 2020/06/04(木) 19:48:10
全然変な事じゃないし子供がいるなら自然な考えじゃないかな?私も転職しましたよ。友達の紹介で病院の受付しています。どこか友達のツテとかありませんか?自分から飛び込むよりも良い部署になったりフォローもあったりと安心はあります。自分で探すのであればネットとか冊子に募集掲載されている時間がフルタイムでも実際問い合わせするとお昼までの時間帯も募集していたりなどあるので気に入ったところがあれ問い合わせをしてみると良いと思います。
いいところがあると良いですね^ - ^
+11
-1
-
24. 匿名 2020/06/04(木) 19:48:46
必要に駆られているわけではなく暇潰しにパートで小遣い稼ぎという感覚がめちゃくちゃ羨ましい+80
-1
-
25. 匿名 2020/06/04(木) 19:49:44
妊娠を期に正社員(アパレル)を退職、子供3歳まで専業主婦、保育園に預けてから就活して、2ヶ月目で病院の補助スタッフのパート(資格無し)を、平日の午前中のみ勤務してます。
もう正社員には戻れないほど楽。
+46
-1
-
26. 匿名 2020/06/04(木) 19:49:45
>>1
現在仕事があるなら何とかして続けるほうが良いですよ。
今はパートが損になるような政策にどんどんなってるから。
+32
-3
-
27. 匿名 2020/06/04(木) 19:50:13
工場系が土日祝日休みだったし、時間も5時までだったよ~
楽だった!
パート?の中でも3時あがりの人もいてかなり自由な仕事だった( ´艸`)
ちなみに時給は1200円だったし、残業するとしても2時間だけでブラックの正社員してたから働き足りない気もしてたw+22
-0
-
28. 匿名 2020/06/04(木) 19:52:18
事務to事務+4
-1
-
29. 匿名 2020/06/04(木) 19:52:45
すぐにパートになったので
何十年も払ってきた失業保険もらい損ねた(T ^ T)
ことを後悔してパートで働いています(;ω;)
友人はしっかり1年もらって
再就職してたので
モヤモヤしました(;ω;)
+12
-4
-
30. 匿名 2020/06/04(木) 19:53:36
います、名ばかり正社員じゃ意味無し‼+6
-0
-
31. 匿名 2020/06/04(木) 19:53:40
求人見たら、ドラスト、介護、保育、スーパーばかりだった+21
-1
-
32. 匿名 2020/06/04(木) 19:53:41
同じ職場で、結婚を機に正社員からパートに変わりました。仕事内容も働く環境(人間関係等)も変わらず、時間だけ短くなったのと時給扱いになりました。
正社員の頃は仕事に人生捧げろという態度だった上司が、パートになった途端「家庭を大事にしてくださいね」と優しくなった。+42
-0
-
33. 匿名 2020/06/04(木) 19:54:39
保育士正社員から保育士パートに。パートの気楽さよ、、 担任持たなくていいだけでやることぐっと減る。+42
-1
-
34. 匿名 2020/06/04(木) 19:54:48
>>12
3ヶ月毎に職場変えたり切られる心配したりが嫌だな
いい職場が見つかったら同じ場所で長くユルユルと働きたい+24
-0
-
35. 匿名 2020/06/04(木) 19:55:19
幼、小、中、高の食堂のパートなら子供と一緒にいられます。
+8
-0
-
36. 匿名 2020/06/04(木) 19:55:50
>>1
社内でパートに切り替えできないの?
うちの会社、理由は様々だけど正社員からパートにしてもらった人何人かいるよ。+32
-0
-
37. 匿名 2020/06/04(木) 19:55:54
美容師ですけど社員でも社会保険は雇用保険のみで、国保と国民年金でボーナス残業代なしで月総支給額20万なので旦那の扶養に入った方が人間ドックも割引きになったり色々と手厚いから結婚を気に扶養内パートになりました。
時間になれば帰られるし最悪残業してもその分お給料もらえるし気楽だし今後社員になる気ないです。
美容業界かなりブラックです。
ただの愚痴になってしまいましたww+25
-1
-
38. 匿名 2020/06/04(木) 19:57:58
>>1
タイムリーなトピ!!
私も正社員ですが、小学校低学年の子供がおりパートになろうか考えています。
コロナ感染拡大防止策で休校になっても、正社員だから出社しなければいけなくて、かなり時短を強いられて給料は半減(正社員なのに、働いた時間分しか給与出ません)。
なのに同じく子供の休校で仕事休んだパートは、1日丸々休むことになったから休業補償が出る。
私は、正社員だから少しでも出社しないといけなくて、この待遇差って何だろうと虚しくなりました。
子供の勉強もしっかり見てあげたいし、もっと一緒にいられる時間も作りたいです。
幸いにも、私が仕事をしなくても生活は出来ますが、パート程度で働こうかと本気で悩んでいます。+35
-1
-
39. 匿名 2020/06/04(木) 20:00:59
車が大好きで某自動車工場で、正社員で働いてました!子供の事を考え 産休は取らずに退職。
今は運送会社の事務でパートしてます。
激務だったし子供との時間も取れるし 車が好きなので楽しいです!+8
-0
-
40. 匿名 2020/06/04(木) 20:02:04
育休あけにパートに転換した先輩がいた。
年子を保育園に預けて復帰予定だったのが、旦那さんの年収の関係で保育園に預けると1人5万ぐらいになるらしくて、2人預けて正社員よりもパート復帰にして幼稚園にしたみたい。
同じ職場でパートの目処がたつと転職活動もしなくていいし楽そうだよね。
+7
-0
-
41. 匿名 2020/06/04(木) 20:02:06
妊娠して産休取れる範囲でパートになりました。
看護師です。この職種なのでパートも正社員も仕事内容変わりません。週4になったぐらい。+7
-1
-
42. 匿名 2020/06/04(木) 20:08:16
あまりにもつまらなくて、辞めてしまった。+1
-0
-
43. 匿名 2020/06/04(木) 20:09:14
よほど経済的に余裕があって、将来も安泰なら良いと思う。
資格やスキルがないと、将来また正社員に…、は厳しいからよく考えてね。+2
-1
-
44. 匿名 2020/06/04(木) 20:10:36
>>5
正社員からパートじゃないけどアルバイトになりました。
自分のやりたい事をやるには、正社員だと時間が足りないのでこうなりました。
バイトをしていない時間は家で物作りをしてるので、それはそれで大変だと言う人もいるけど、自分の人生を楽しんでるし満足感が半端ないです。
社会保険も入らせてもらってるので、とりあえず生活には困ってません。+46
-0
-
45. 匿名 2020/06/04(木) 20:11:05
>>41
仕事は変わらなくても、ボーナスや退職金がないよね。
私も同業ですが悩み中…。+6
-0
-
46. 匿名 2020/06/04(木) 20:11:53
結婚を機に正社員からパートに。+0
-0
-
47. 匿名 2020/06/04(木) 20:13:10
常勤の介護職を10年勤めて3月で退職。
暫くのんびりして、先週から近くの農園で枝豆の加工のパートしてます。ただ7月下旬までの期間限定だけどねー。
土日も作業があるけど、枝豆の収穫状況によっては急に休みになることもある。シフトとかないから、用事あったりして行けない時は行かなくていいし、連絡もいらないしかなり融通きくよ。+6
-0
-
48. 匿名 2020/06/04(木) 20:13:36
医療事務の社員から扶養内パートになりました。土曜日の出勤はありますが9時~13時までです。時給の関係で週休3日だし、人間関係も短時間だからと割りきれるので気楽に働いてます。
ただ医療事務はパートでも社員と同じ知識と仕事内容を求められるので、勤務時間が短いと覚えるのが大変です。社員での経験はありましたが転職してパートで働きだしてしばらくは子供が宿題をしている時に一緒に仕事の復習や調べものをしてました。
ここでは医療事務は人気も評判もよくありませんが私には合っているようです。+8
-0
-
49. 匿名 2020/06/04(木) 20:15:09
>>3
パートだって言ってるのに、なんで関係ない自分語り?+33
-2
-
50. 匿名 2020/06/04(木) 20:16:02
>>3
これだから専業主婦及び専業主婦希望は…。+18
-1
-
51. 匿名 2020/06/04(木) 20:16:36
>>12
扶養内で働ける事務なんてある?+1
-0
-
52. 匿名 2020/06/04(木) 20:17:57
公務員です。
体力が人よりなくて自信が無いからパートになりたい。
でも相談する人100%勿体ないと反対される…。+21
-0
-
53. 匿名 2020/06/04(木) 20:18:33
結婚を機に正社員からパートになりました。
時間があるから家事、買い物はゆっくりできるけどやっぱり給料が今までの半分以下は辛い、。ボーナスもないしね。
頑張れるなら絶対正社員がいいなと思います!!
+9
-0
-
54. 匿名 2020/06/04(木) 20:20:51
>>26
これからは扶養内の働き方が難しくなりますかね?+8
-1
-
55. 匿名 2020/06/04(木) 20:21:57
>>51
探せばあるよ。
事務っていうよりほぼ雑用だったけど。+6
-0
-
56. 匿名 2020/06/04(木) 20:22:25
私は物流関係のピッキングのパートしていました。子どもが幼稚園児だったけど出勤日も自由に選べて、時間も10時~14時半で上がらせてもらえたり良かったですよ。ずっと事務仕事だったから身体動かすのも楽しかったです。
今は前に社員だった会社から、短時間パートでもいいから助けて欲しいとお話もらって、短時間パートで事務しています。+6
-0
-
57. 匿名 2020/06/04(木) 20:22:36
同じ職場で、子供が生まれる前に正社員からパートなりました。正社員とパートでは責任が全然違うし(もちろんパートにだって責任はあるけど)残業や、就業後や休日も研修などで潰れることがあって子供が生まれたらとても正社員ではやっていけないな、とずっと思っていたからです。
勤務日数が1/3くらいに減って収入もかなり減りましたが、学校や幼稚園の行事などである程度は休みの融通が利かせられるし子育てしながらでも余裕を持って働けています。
+8
-0
-
58. 匿名 2020/06/04(木) 20:23:41
>>34
目先の時給にとらわれるより、居心地のいい所で長く勤めるのが結局一番良いよね。
派遣は3年で終わりだし、40過ぎたら新しい仕事毎回覚えるのもしんどい。そもそも選べなくなる。
30代のうちに時給低くても居心地いい職場探しオススメする+37
-0
-
59. 匿名 2020/06/04(木) 20:25:37
新卒からずっと正社員で働いてる会社で、結婚を機に雇用形態をパートに変えてもらったよ。週3勤務の事務。普通のレジ打ちとかよりはやっぱり時給は大分良くしてもらってた。+5
-0
-
60. 匿名 2020/06/04(木) 20:25:48
正社員(きつい仕事で基本給20万、ボーナス退職金なし)からパートへ。
パート2年働いて今アラサーですが、やりたいことがあるのでそれに向けて勉強、いずれは正社員に戻りたいと思ってます。
やはりお金がほしいです(笑)+11
-0
-
61. 匿名 2020/06/04(木) 20:32:38
会社によるかもしれないけど、同じ会社ならオススメしないな。
元社員ってやっぱり降格しても社員の仕事がわかるわけだから、社員時代よりかは仕事量はもちろん減ってたけど、求められる質は社員時代と同等すぎて、社員時代とやってる事変わらなかったから辞めちゃった+26
-0
-
62. 匿名 2020/06/04(木) 20:47:30
>>3
専業主婦に転職って言い方は変。無職なんだから+24
-1
-
63. 匿名 2020/06/04(木) 20:47:34
元介護職正社員です。ハードな仕事だったので結婚退職して妊活するも子宝に恵まれず、現在は物流関係のパートです。1分単位で残業代つくし休みもしっかり取れるし満足しています。+4
-0
-
64. 匿名 2020/06/04(木) 20:47:52
>>1
ずっと正社員だったのに勿体ないような。お子さんが学童に行かなくなるから、とかですか?中学生になったら土曜も学校、塾と部活で7時前に家を出て帰宅は夜9時なんていう日もありますよ。
+3
-2
-
65. 匿名 2020/06/04(木) 20:51:03
>>8
私は4年共働きで、今年度で退職するよ。もう両立に疲れた。+39
-0
-
66. 匿名 2020/06/04(木) 20:54:06
結婚を機に同業他社へ正社員からパートへなりました。
元同職の正社員だったこともあり、やることは他のパート、アルバイトより多いですが、とにかく楽。
接客業だったため、クレーム対応や電話対応、頭イカれてるような客の対応は基本全部社員の仕事でしたので、まずそれが無いので天国。
人件費削減のために社員が基本1人、あとはパートで開店から閉店まで回すことが多かったので、その責任もなくなり精神的にも余裕が。
あとはやっぱり残業や遅番がないので規則正しい生活になれたので本当に良かった。+6
-0
-
67. 匿名 2020/06/04(木) 20:54:56
>>52
私も公務員やめるなんて、って反対され続けてきたけど、自分の夢のため来年退職します。健康第一だよ。無理せずにね。+24
-0
-
68. 匿名 2020/06/04(木) 20:59:23
>>66
正社員時代お疲れ様でした。
理想的ですね。
+5
-0
-
69. 匿名 2020/06/04(木) 20:59:45
正社員で働いてたけど、残業残業で主婦業との両立も全然出来なかったし、自律神経失調症になって体力が持たなくなって、6時間のパート勤務に切り替えました。
でも時給は安いし、ボーナスも無いからたいした収入にならないのが悩み所。
でも最近、急な暑さで自律神経の調子が悪いからもうこれ以上働ける自身無い。+17
-0
-
70. 匿名 2020/06/04(木) 20:59:56
>>5
私も介護の仕事辞めて資格取る為の勉強してます。
そろそろ働こうかと思うんですが、勉強時間確保したいので試験まではアルバイトしようと思ってます。
正社員の頃と比べてお給料は確実に少なくなりますが
目標の為には仕方ないと思ってます。
とにかく介護の仕事に戻りたくない一心です。+18
-0
-
71. 匿名 2020/06/04(木) 21:01:39
会社員でしたが結婚を機に退職。退職後、やっぱ何か仕事するか…と思い、家近くの工場で事務のパートを始めましたが、数年経って正社員になりました。働き方改革等の影響でそんな感じになってしまいましたが完全な誤算…。+4
-0
-
72. 匿名 2020/06/04(木) 21:02:21
>>1
このご時世、相当なブラック企業じゃない限り正社員でいた方がいいと思うなぁ。
小学校高学年になれば留守番もできるだろうし、中学生になれば部活もあって朝早く夜遅い事もあるし。
となるとあと数年のためにパートタイマーになるのはもったいない気がする。+11
-4
-
73. 匿名 2020/06/04(木) 21:03:53
>>61
銀行では元正社員多い。
確かに、いいように使われると思います。
+4
-1
-
74. 匿名 2020/06/04(木) 21:05:17
出産を機に事務正社員から事務パートへ。
パートはボーナスは出ないけど、正社員時代の給与が低すぎて、時給に換算したら今の方が高いです。
残業もないし、責任もないし、明るい時間に帰って、気持ちも時間も余裕が持てて最高です。+10
-1
-
75. 匿名 2020/06/04(木) 21:06:35
職種にもよるのでは?
夜勤や早朝勤務がある正社員なら
結婚してパートになるのはいいと思う。
+4
-0
-
76. 匿名 2020/06/04(木) 21:09:16
正社員からパートになりました。
週4勤務の水曜日が休みなのですが、1日休みがあるだけでだいぶ違います!
月収は週5時短で勤務していた正社員とほぼ同じ。ただボーナスはないのでトータルでは減収ですが、お休みとお給料、仕事内容のバランスをみればそれくらいの減収は仕方ないなと思えます
育児や家事を無理なく出来てだいぶストレス減りました。+12
-0
-
77. 匿名 2020/06/04(木) 21:10:30
新卒から10年以上勤めてた職場を事情あって辞めることになった。
子供もまだ小さいし次はパートかなと。
転職活動もしたことがないのでこのトピ参考させていただきます!
ふと思ったんだけど、正社員でずっと働いてる女性ってどれくらいいるんだろ。
私は子供産んでも働くつもりだったけど、そうもいかなかった(涙)
居心地良かったから辞めたくなかったんだけど。+7
-0
-
78. 匿名 2020/06/04(木) 21:13:07
定年まで正社員続ける人は本当に体力から何から違うと思う。
自分は出来なかった。
実母が近くにいるとか何かサポートがないと難しかった。+23
-0
-
79. 匿名 2020/06/04(木) 21:17:59
>>41
私も産後パート看護師になりましたがパートなのにここまでしないとダメなのか?とかモヤモヤしたので正社員に戻りました。
キツイけどボーナスもらえると思ったら耐えられます。笑+5
-2
-
80. 匿名 2020/06/04(木) 21:21:26
>>52
看護師ですが公立の病院を退職して今は民間の病院で働いています。
後悔しまくりです!子供が小さくて大変だったけど乗り越えればよかった!
やっぱり公務員は恵まれてます。+4
-1
-
81. 匿名 2020/06/04(木) 21:23:28
今は正社員なら育児休暇有るのでは?
飲食チェーンですが10歳まで短時間で働けます。
他はもっと恵まれていると思うのですが?+1
-0
-
82. 匿名 2020/06/04(木) 21:29:07
>>80
どういうところが恵まれてますか?+2
-0
-
83. 匿名 2020/06/04(木) 21:34:46
私は結婚を機に同じ会社で正社員からパートになったよ。
また他で1から覚えるのが面倒だったしパートになるとビックリするくらい融通が効くからもうこのままだな。+6
-0
-
84. 匿名 2020/06/04(木) 21:35:02
子ども何人か連続して産んで批判されるとか聞いた事ある。
育児休暇はまだ上手く運用されてない感じです。+0
-0
-
85. 匿名 2020/06/04(木) 21:35:39
11年間正社員で働いて、一旦退職して3年間パートをし、また正社員に戻って2年目です。ずっと同じ会社です。+4
-0
-
86. 匿名 2020/06/04(木) 21:43:00
>>81
えー、うちの会社3歳までしか時短とれないよ。+5
-0
-
87. 匿名 2020/06/04(木) 21:43:58
>>55
雑用で扶養内で派遣なの?+2
-0
-
88. 匿名 2020/06/04(木) 22:25:48
>>8
わかるよー毎日ムリして家事育児仕事してるよね。1度辞めたらこの先正社員になれないのがせつない。ボーナスないのせつない。でも心身は楽だろうなぁ+19
-0
-
89. 匿名 2020/06/04(木) 22:37:21
>>81
うちも外食に近い形態の業種です。近年、女性社員の登用に力を入れており、今年度からついに、1番下の子供が小学校3年生まで時短勤務が認められるようになりました!
今まで正社員は、1番下の子供が小学校入学するまでしか時短勤務が出来なかったので、先輩方は5歳差くらいで第二子を生んで時短勤務できる年数を増やしていたんです。通勤時間だけで往復2時間以上、8時間労働(9時間拘束)で小1の子を育てるのは、祖父母等のサポートが無い私にはどう考えても無理だと思うので、パートになろうと思っていたところでした。
制度改正されてよかったです。+2
-0
-
90. 匿名 2020/06/04(木) 22:38:21
正社員からの転職ならできるだけいい待遇を見つけたい所だけどコロナで求人倍率跳ね上がってそう。看護師保育士介護士清掃しか見当たらない+0
-0
-
91. 匿名 2020/06/04(木) 22:44:05
>>1
主です。
みなさん、ありがとうございます。
いろんな仕事があるんだなと、とても参考になります。
いまの時代、正社員でいられることのメリットは重々承知しています。わたしもリストラされない限り定年まで勤めるつもりでした。会社にも不満ありません。
でもコロナ休校で在宅勤務にさせてもらい、時間に追われる生活から一転子どもと付きっきりに過ごしてみて、今のままでは仕事も育児もどちらも中途半端じゃないか?と疑問に思い、またこれまで張り詰めていた糸が切れてしまったような感覚になりました。
会社まで片道1時間かかり、業務の負荷が高いのがしんどいですが、それ以外は来年まで時短勤務にさせて貰えることになっていて残業なし、学校行事で遅刻早退も快諾してくれるいい会社なんです。
お給料もそれなりに貰えています。
わたしの気力だけの問題なんです。
まだ学校が半日で学童も休ませているので、引き続き在宅勤務させてもらっています。この間に踏み出そうと思っていたのですが…。
辞めるか辞めないかも合わせて、どうするかをしっかり考えたいと思います。
なんか長々と人生相談みたいになってしまって、ごめんなさい。
みなさんのコメントが親身で温かくて嬉しくなってしまいました。
+18
-0
-
92. 匿名 2020/06/04(木) 23:02:52
>>11
クウガだぁ!
仮面ライダーの中で一番好きだ。+2
-0
-
93. 匿名 2020/06/04(木) 23:07:01
4月に転職して正社員で働いてるけど
放デイ、無資格、免許なしでやとって貰ったんだけど
やっぱり後ろめたさがでてきてしまう。
あと、仕事はめちゃめちゃ頑張ってるんだけど
全然動かないパートには何も言わない上司。
頑張って動いてる私(社員)にはめっちゃ小言キツい
言い方してくる。
もう気楽にパート、アルバイトで働きたい+14
-0
-
94. 匿名 2020/06/04(木) 23:13:05
>>87
週3日、4時間のみだったよ。
郵便物の仕分けとか、簡単なデータ入力のみって書かれてた。
ちなみに東京で時給1100円。
結局パートと同じ位の稼ぎじゃない?+5
-0
-
95. 匿名 2020/06/04(木) 23:23:06
>>94
電話とかお茶汲み、掃除とかはありましたか?+0
-1
-
96. 匿名 2020/06/04(木) 23:36:15
前の会社で正社員だったけどブラックでもう限界で次を決めずにやめた
正社員を目指して転職してたけどなかなか受からなかった
渋々デバッカーのパート始めたけど
正社員みたいな責任はないし定時に帰れるし休みも多い
もちろん前より給料は下がったけどストレスが少なく精神にない少し余裕ができた+4
-0
-
97. 匿名 2020/06/04(木) 23:40:45
>>95
派遣事務でお茶くみとか掃除ある所に出会ったことないわ…そんな所あるの?+2
-4
-
98. 匿名 2020/06/04(木) 23:56:14
>>82
働き方改革が進んでいるしコスト面もそこまでうるさくないところですかね。
あとはワンマン社長がいないので理不尽なことも少ないと思います。
市民からの厳しい声もあったり公務員特有のめんどくささもあるかもしれませんがやっぱり守られてる部分が大きかったなと今は感じています。+7
-1
-
99. 匿名 2020/06/05(金) 01:23:22
>>2
子供いるとライフスタイル変わってくる+1
-0
-
100. 匿名 2020/06/05(金) 07:40:24
>>91
主さんの職場はすごくいい職場な気がしました。
通勤が大変そうではありますね。私も前の職場は40分くらいかかってパートだったのでこれなら近くで正社員した方がいい?って思って今は家から5分のところで正社員しています。
今どき余程の資産がある人以外は働いておいたほうがいいですよね。
気力の問題ってすごくわかります!気力が全てっていうくらい重要ですよね。
家事、育児、仕事って気力で乗り切るしかないですよね。中途半端は仕方ないです!私も中途半端だと思います。
無理せず後悔のない選択してくださいね。+10
-0
-
101. 匿名 2020/06/05(金) 07:42:47
>>58
コミュ力高くて頭のきれる人なら派遣いいですよね。
時給高いし会社が大きいから社保に入りやすいし。
+4
-1
-
102. 匿名 2020/06/05(金) 11:17:07
>>1
私も娘が4歳で、今は正社員で働いています。
時短制度が小学校に入るまでなので、
それ以降の働き方に今から悩んでいます。
帰宅も遅いですし仕事柄、土日も仕事です。
実母が近所にいるので、サポートはすると言ってくれていますが…
大きくなると学費などにお金がかかる事を考えると
続けた方がいい気もするし、本当に悩みます…
+2
-0
-
103. 匿名 2020/06/05(金) 11:26:46
遅刻早退を快諾してくれる会社って、パートでもあんまり無いですよ 子供さんが中学生くらいになってから、また考えても遅くないと思う+2
-0
-
104. 匿名 2020/06/05(金) 13:10:10
正社員じゃないですが、9時17時でフルタイムしてます。子供は4歳で生後五か月からこの時間で勤務を続けてきましたが、毎日体力、時間、精神が限界です。
給料は悪くないのと、休みがとりやすいのでこれまでなんとか続けてきましたが、夫も激務で頼れないし、実家も遠いです。保育園の今ならまぁ18時半まで預けてなんとかなっていますが、小学生は習い事とか勉強は、平日みんなどうしているのかと…
周りの正社員子持ちは、実家に頼るか、シッターさんを駆使するかしていて、そこまで自分もやってまで仕事をつづけるか悩んでいます。
今のところで契約時間を短くするのがベストですが、こっちの都合だし、仕事は減らなそうなので、いっそ違うところで派遣かパートしたいです。
+4
-0
-
105. 匿名 2020/06/05(金) 18:59:38
>>91
わたしは、午前中パートになりました。
収入は3分の1になりましたが
一度も後悔した事はないです。
幸せと思う事がたくさんあるからです🥳+6
-0
-
106. 匿名 2020/06/07(日) 16:29:30
確かYouTuberで居たよね。
敢えてパートで生活する独身貴族。
コロナで収入激減したとか大変そうだけど、
確かに週5日8時間拘束されるより、週3日5時間だけとか働いて生きていくほうが自由かもなーとは思う。
+1
-0
-
107. 匿名 2020/06/15(月) 12:38:22
正社員じゃなかったけど、直近では契約社員、派遣会社やってました
事務職の求人も減り、求人自体少ない中仕事の奪い合いなので、進路をゆっくり考えたいと思い、しばらくの間また派遣やろうと思ってます
独身で子供もいないですけども+1
-0
-
108. 匿名 2020/06/15(月) 18:08:10
育休復帰を目処に元々働いてた会社で正社員からパートへ契約切替しました。5時間仕事して残業しても残業代1円も出ない、ボーナス無し、仕事内容は正社員時代から知ってるからかそれ以上求められるなど💦雰囲気もいつの間にか変わってピリピリしてきてるし、長くは働き辛いのと子供の事を考えて近々また正社員に転職する予定です。+0
-0
-
109. 匿名 2020/06/29(月) 12:57:26
>>8
うちは12年共働きしてます。(その間に2回育休取りましたが)そこそこの貯蓄ができたので、これからはそのお金を投資しながら、パートに代わって週3くらいで働こうかと思っています。まずは貯蓄額の目標を決めて、それまでは2馬力で頑張るというのはどうでしょう(^^)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する