-
1. 匿名 2024/05/04(土) 19:13:58
さきほど、資産課税の対象として、現金と株が含まれていることを指摘したが、これまたマイナンバー同様に不気味な動きがある。
まず一つは、7月から始まる新しい紙幣の発行である。現在、自宅に眠る50兆円ともいわれるタンス預金は、新しい紙幣を発行し、古い紙幣を流通させなくすることで、強制的に炙り出されることになっていく。これは北朝鮮でも以前に実施された手口だ。
また、株式や投資信託の配当金や分配金、値上がりで得られた売却益が非課税になるNISA(一般NISAとつみたてNISAをあわせたものを「新NISA」と呼称)も、国民の持つあらゆる資産に課税するという資産課税の仕組みからすれば、当然、課税の対象になる。実際に、自民党の「医療・介護保険における金融所得の勘案に関するプロジェクトチーム(PT)」(座長・加藤勝信前厚生労働相)の初会合で、課税の手続きで確定申告の有無を選べる所得について、社会保険料の徴収に反映させるようにする案が議論されている。
あらゆる資産に課税しようとする維新と、金融所得を社会保険料として課税しようとする自民と、足並みが揃ったわけである。
どのような名目であれ、国民負担が増えれば、経済成長は抑制されることが日銀(2000)、第一生命研究所(2023)の研究論文で、はっきりしている。フローからストックへの追い出し税制のインパクトがまるで不明である上に、フローに課税しようと、ストックに課税しようと、金融所得に課税しようと、社会保険料名目で課税しようとも、国民負担が増すことは疑いようもない事実であり、国民負担が増えれば経済成長はできないということだ。
税金をどう取れば国民が許してくれるかなどという、瑣末な議論をやめて、シンプルに、国民負担を減らす議論をはじめてほしい。+22
-99
-
2. 匿名 2024/05/04(土) 19:14:30
NISAに課税はされないよ+35
-99
-
3. 匿名 2024/05/04(土) 19:14:59
>>2
今はそうだけどこの先どうなるかわからないってことじゃない?+261
-11
-
4. 匿名 2024/05/04(土) 19:15:09
私の金は政府の金じゃねぇ+544
-4
-
5. 匿名 2024/05/04(土) 19:15:20
50歳以下にはタンス貯金箱なんかないから。+279
-18
-
6. 匿名 2024/05/04(土) 19:15:25
国が勧めてくるものはやめとけ+452
-14
-
7. 匿名 2024/05/04(土) 19:15:35
かといって円だけ持っててもね。
投資してるけどいま含み益450万突破+158
-10
-
8. 匿名 2024/05/04(土) 19:15:59
NISA貶めたい勢力がいるんやな+32
-31
-
9. 匿名 2024/05/04(土) 19:16:02
>>2
されるみたいなトピ前に立ってなかったっけ?
NISAでとは言ってないけど+77
-5
-
10. 匿名 2024/05/04(土) 19:16:10
で、その金で21億だっけ?外遊+175
-5
-
11. 匿名 2024/05/04(土) 19:16:11
今の政治家はリベラル派が多い+10
-6
-
12. 匿名 2024/05/04(土) 19:16:19
株の利益で20%取られて今度は社会保険料で徴収されたら誰も投資しなくなる+284
-1
-
13. 匿名 2024/05/04(土) 19:16:32
もうろくな事考えない議員はどこかよその国行ってほしい…+389
-1
-
14. 匿名 2024/05/04(土) 19:16:35
インフレの時代にやるなと言われても
+5
-2
-
15. 匿名 2024/05/04(土) 19:16:52
>>2
保険料引き上げは税ではありません!キリッ!
みたいな?+214
-2
-
16. 匿名 2024/05/04(土) 19:16:53
>>2
しようとしている動きがあるから警戒中。このままだと課税するかもね。疑ったゆうこりん正解!+193
-20
-
17. 匿名 2024/05/04(土) 19:17:05
ニーサに課税したらISAもろとも崩れそう+9
-0
-
18. 匿名 2024/05/04(土) 19:17:16
旧紙幣だって普通に使えるのに
新札出たからって急に使えなくなるわけじゃない
自動精算機は知らんけど聖徳太子の万札だって使えるのにさ+228
-6
-
19. 匿名 2024/05/04(土) 19:17:18
政治家腐ってるからな
せいじかから金取ればいいのに+222
-0
-
20. 匿名 2024/05/04(土) 19:17:23
>>1
その前に裏金議員達に課税しなよ+215
-0
-
21. 匿名 2024/05/04(土) 19:17:52
タンス預金は新紙幣と入れ替える
一気にではなくちまちまと+162
-0
-
22. 匿名 2024/05/04(土) 19:18:44
こういう悪知恵だけはあるの何なの🥺+90
-1
-
23. 匿名 2024/05/04(土) 19:19:15
>>4
なんかもう家畜みたいだよね、少子化トピで産め産め言ってる人たちも「社会インフラ維持するために子ども産め、経済回すために子ども産め、老後の世話させるために子ども産め」って言ってるし。+146
-2
-
24. 匿名 2024/05/04(土) 19:19:31
まあこれは実際引っ張り出してもらったほうが良いでしょ
何も貧乏人から毟り取るわけじゃないし
金融機関に預けてもらえるだけでも運用できるわけだし+2
-20
-
25. 匿名 2024/05/04(土) 19:19:36
こんなことばっかしてるから島根で負けんだよ+147
-0
-
26. 匿名 2024/05/04(土) 19:19:45
>>8
あと自民と維新も貶めたい勢力+13
-9
-
27. 匿名 2024/05/04(土) 19:19:57
古い紙幣が使えなくなる場面って
セルフレジの入金機とか?
ATMもそうか?
+44
-0
-
28. 匿名 2024/05/04(土) 19:20:26
金融所得が社会保険料の対象になる話を誤解してる人が多すぎる
そうじゃないんだよ
これは確定申告ありか源泉徴収を選んでる人たちの不公平をなくすシステム+7
-20
-
29. 匿名 2024/05/04(土) 19:20:43
政治家も脱税すんな+107
-0
-
30. 匿名 2024/05/04(土) 19:20:53
>課税の手続きで確定申告の有無を選べる所得について
NISAって確定申告不要だよね?+38
-0
-
31. 匿名 2024/05/04(土) 19:21:26
![タンス預金50兆円が狙われ、新NISAに課税…国民を地獄に落とす「マイナと銀行口座ひも付け」増税維新の思惑通り]()
+46
-4
-
32. 匿名 2024/05/04(土) 19:21:27
日本保守党に入れるしかない+8
-14
-
33. 匿名 2024/05/04(土) 19:21:43
>>28
やっぱそうだよね
なんかミスリード狙ってるような記事だ+5
-8
-
34. 匿名 2024/05/04(土) 19:21:55
>>30
特定口座+3
-0
-
35. 匿名 2024/05/04(土) 19:22:06
>>1
マイナンバーと銀行口座の紐付けOKかNGかの書類が届いてないのですが、、、
みなさんもう届いたんでしょうか?+69
-0
-
36. 匿名 2024/05/04(土) 19:22:53
>>21
とんでもないことになりそうだね
田舎の人とか結構ためこんでそうだし+33
-1
-
37. 匿名 2024/05/04(土) 19:23:06
>>28
岸田「新NISAや株で増やした金融資産から社会保険料徴収するかも。増税ではありません」+42
-5
-
38. 匿名 2024/05/04(土) 19:23:14
タンス預金17万だからセーフ+29
-0
-
39. 匿名 2024/05/04(土) 19:23:41
怖いわ…+4
-1
-
40. 匿名 2024/05/04(土) 19:23:42
>>13
選挙で落とすしか無いよ
何が世襲だよ
議席と議員収入と賄賂はお前らの家のものかよ?って
+168
-1
-
41. 匿名 2024/05/04(土) 19:23:43
生活費の口座を紐づけて貯金の口座は紐づけてない。
セーフになるかな?
甘い?+1
-4
-
42. 匿名 2024/05/04(土) 19:23:59
>>24
大事にしまっておいても特殊詐欺にどんだけ持っていかれたことか…
もったいないよねえ+22
-1
-
43. 匿名 2024/05/04(土) 19:24:12
>>26
自民の政治資金パーティーはほぼ8割ほど中国人だらけ
維新も日本中の自然を壊して太陽パネルだらけにしてるどっちも私欲の為に中国人の言いなり犬なんだから貶められたわけじゃなくない?
+106
-2
-
44. 匿名 2024/05/04(土) 19:24:26
ようわからんけど、うっかりNISAに手を出すと税金持ってかれるから(上限超えたら)、税金を何にでもかけようとする政府の勧めるものには気をつけなさいってことかしら+27
-7
-
45. 匿名 2024/05/04(土) 19:24:46
>>2
仮にNISAに課税されるとしてもやらない選択肢はなくない?
現金で持ってたら円安とインフレで確実に損していくわけだから+68
-16
-
46. 匿名 2024/05/04(土) 19:25:04
どこかの蔵の金庫から聖徳太子の一万円札が1000枚出てきたら、
銀行持って行けば1000万として預金できるよね?
タンス預金してても何の問題もないよね
何でこんなに煽ってるのだろう+58
-2
-
47. 匿名 2024/05/04(土) 19:25:31
>>1
マイナンバー作らなかった人は天才だった+18
-10
-
48. 匿名 2024/05/04(土) 19:25:37
何をそんなにビビってるの???
貧乏人には関係ないよ、、、+2
-5
-
49. 匿名 2024/05/04(土) 19:25:49
政治団体設立して
政治資金にしたら無税よねw
政治家ではない
阿部の妻すら政治資金を無税で相続できたんだもんね+27
-1
-
50. 匿名 2024/05/04(土) 19:25:52
>>21
冗談抜きで替えなきゃ!やることが卑怯なんだよ!
このご時世人なんか信じられん+68
-3
-
51. 匿名 2024/05/04(土) 19:25:53
>>37
ソースは?
言ってないよ+7
-11
-
52. 匿名 2024/05/04(土) 19:26:05
>>13
よその国が本命でこの国は財布だったりして。+33
-2
-
53. 匿名 2024/05/04(土) 19:26:15
社会保険料から徴収することになったら、会社員は持ち株を会社に申告しないといけなくなる。そんなバナナ🍌+27
-3
-
54. 匿名 2024/05/04(土) 19:26:15
>>34
まるでNISA口座も自民の案に当てはまるように書かれてない?
おかしいなと思って+21
-1
-
55. 匿名 2024/05/04(土) 19:26:23
>>19
そうだね、ロクな仕事してない政治家からは逆に徴収するのも良いねw+32
-0
-
56. 匿名 2024/05/04(土) 19:27:05
>>21
ちまちま入れ替えて税務署にバレない程度の貯金の人はターゲットじゃないのかも+65
-1
-
57. 匿名 2024/05/04(土) 19:27:34
>>47
カード作ってないだけで番号は割り振られてるじゃん…+37
-2
-
58. 匿名 2024/05/04(土) 19:27:44
>>2
税金は非課税だけど
社会保険料は引くように議論するって事みたいだよ+47
-0
-
59. 匿名 2024/05/04(土) 19:28:22
>>6
ワク※ンのときに学んだわ+65
-4
-
60. 匿名 2024/05/04(土) 19:28:24
暴落する可能性あるのに売却前の金額で課税されるってこと?それやばくない+8
-0
-
61. 匿名 2024/05/04(土) 19:28:24
>>35
今年中とか言ってる人がいるけど早く届いて欲しいよね+21
-1
-
62. 匿名 2024/05/04(土) 19:28:46
でも皆さん大体の人は円が目減りするので株かNISAやっていますよね??私は感が鈍い為に手をだしていないんですが賢い人はきちんと儲けをだしていますよね、、株に苦手意識ある人は節約か地道に働くしかないのかな。+4
-3
-
63. 匿名 2024/05/04(土) 19:28:47
>>21
なんで新紙幣にしなきゃいけないの?
古い通貨でも使えるよね?+58
-0
-
64. 匿名 2024/05/04(土) 19:29:27
>>26
そいつらは自爆してるだけでしょ?www+8
-0
-
65. 匿名 2024/05/04(土) 19:29:58
マイナンバーカードとの紐付け口座は2000円くらいしか入ってない口座にしておこうかな+17
-1
-
66. 匿名 2024/05/04(土) 19:30:27
紙幣はずっと前から20年ごとに新しくしてるんだから今更+1
-1
-
67. 匿名 2024/05/04(土) 19:31:34
>>58
結局引かれる方からしても、引く方からしてもただの言葉遊びだね+13
-0
-
68. 匿名 2024/05/04(土) 19:31:48
特定口座源泉徴収ありっていう口座があって、 利益に対して約20%の課税が直接引かれるので確定申告に行かなくても税金が支払われる
でも、確定申告に行かないので社会保険上では所得0扱いで社会保険料が最低ランクっていう不公平があってこれを是正しようという話
![タンス預金50兆円が狙われ、新NISAに課税…国民を地獄に落とす「マイナと銀行口座ひも付け」増税維新の思惑通り]()
+13
-1
-
69. 匿名 2024/05/04(土) 19:32:12
年金制度の破綻からおかしいんだって+8
-0
-
70. 匿名 2024/05/04(土) 19:32:24
>>63
横
古いの使いにくくない?
祖母の貯金箱から聖徳太子のお札が出てきたけど銀行以外で紙幣と認識されるのか…+12
-0
-
71. 匿名 2024/05/04(土) 19:32:56
>>42
そんなに持ってるの?と毎度びっくりする
特殊詐欺にやるくらいなら国にやったほうがまだマシ…だよね?
政治家のイメージって低下してるけど、特殊詐欺並にはなってはないよね?まだ+2
-2
-
72. 匿名 2024/05/04(土) 19:33:01
お前のものは国のもの国のものも国のもの、さしだすものがないなら命でももらいましょうかね〜+4
-0
-
73. 匿名 2024/05/04(土) 19:33:39
>>23
さらに奴隷化させるために画策してるよ
↓が決まったらヤバい
【わかりやすく】パンデミック条約とは?問題点などを解説しまとめてみた! | すき間産業ぶろぐ あれこれ知りたいkacikosan3.comネット上で話題となっている「パンデミック条約」。 しかし大手メディアでは全くと言っていいほど報道がありません。 正直な話、「パンデミック条約」が自分たちの生活に全く関係がなければ勝手にやってくれという感じです。 しかしもしこれからの生活に何
+26
-1
-
74. 匿名 2024/05/04(土) 19:33:48
>>1
詐欺国家
+15
-1
-
75. 匿名 2024/05/04(土) 19:34:19
>>68
だとすると会社員は株の利益を会社に申告しないといけないね+4
-0
-
76. 匿名 2024/05/04(土) 19:34:19
>>6
それは関係ないw
資産課税が始まるならNISAせずに貯金してる方が課税される危険性は高い+8
-13
-
77. 匿名 2024/05/04(土) 19:34:23
>>2
なんの根拠もなくこのようなデマを流す反日メディア。+12
-4
-
78. 匿名 2024/05/04(土) 19:34:26
デザインかわったら今迄の紙幣は使えませんって事じゃないのに何を騒いでるんだ。+5
-2
-
79. 匿名 2024/05/04(土) 19:35:09
マイナンバーは困るのは在日でしょ
新しいお札の方がタンス預金バレるだろ+0
-4
-
80. 匿名 2024/05/04(土) 19:36:01
庶民は資産課税がはじまった方が得するのになぜガルで嫌がる人が多いのか不思議
+0
-6
-
81. 匿名 2024/05/04(土) 19:36:17
コロナ以降、日本も戦時中になってるって聞くね
なので大本営発表は信じないよ+6
-1
-
82. 匿名 2024/05/04(土) 19:37:07
>>80
kwsk+1
-0
-
83. 匿名 2024/05/04(土) 19:38:52
>>76
NISAやってる人だって貯金あるだろうし
どのみち地獄絵図じゃないか
+25
-2
-
84. 匿名 2024/05/04(土) 19:38:54
>>82
今まで資産はあるのに所得が無い人を優遇してたからそれを是正するって話よ
株や投資での所得は源泉徴収あり口座で作れば税法上の所得扱いにならなかったし
+9
-0
-
85. 匿名 2024/05/04(土) 19:39:04
>>79
コオロギワクチン責任逃れ太郎は正義の使者なの?+6
-0
-
86. 匿名 2024/05/04(土) 19:39:11
>>80
得はしない気がする
吸い上げられた税金が庶民に還元されることはなさそう+14
-0
-
87. 匿名 2024/05/04(土) 19:39:56
>>83
資産課税がはじまってもNISAから取られるかどうかはまだわからないしね
貯金からは確実に取られる+8
-3
-
88. 匿名 2024/05/04(土) 19:40:20
>>80
財務省のお財布が潤うだけで国民には還元されないよ
国民に還元しないことをテーマにしてるのに+12
-0
-
89. 匿名 2024/05/04(土) 19:41:12
>>25
島根、山口なんてじみんとーもマンセー王国なのに
その一角の島根で負けたなんて
国民がじみんとーいらねと言ってるようなもの
+38
-1
-
90. 匿名 2024/05/04(土) 19:41:35
>>86
されるよ
社会保険料なら、健康保険や年金の原資になるんだし
今まで何億と株を持ってようが社会保険料を払わずに健康保険を使ってた人が金を払うようになるのは歓迎じゃん
+9
-4
-
91. 匿名 2024/05/04(土) 19:43:23
そういえばマイナと口座紐付けしませんて返送しないと勝手に紐付けされるって話のお手紙まだ来ないな+6
-0
-
92. 匿名 2024/05/04(土) 19:43:40
>>31
ケント・デリカット風味のメガネだね+2
-0
-
93. 匿名 2024/05/04(土) 19:44:00
>>1
政治家こそ日本のテロリスト+18
-1
-
94. 匿名 2024/05/04(土) 19:45:52
まず政治家の給料課税したら?
話はそれからだ+19
-0
-
95. 匿名 2024/05/04(土) 19:46:23
選挙はいつ?今度こそ自民落とす+18
-0
-
96. 匿名 2024/05/04(土) 19:46:25
>>7
何年間での利益ですか?+4
-0
-
97. 匿名 2024/05/04(土) 19:46:44
>>13
死ねばいいんだよね、そんな議員は
いらんいらん
金食い虫以下の金食い爺ども+52
-0
-
98. 匿名 2024/05/04(土) 19:48:37
>>75
だよね。不公平だよ。+6
-1
-
99. 匿名 2024/05/04(土) 19:49:57
>>1
タンス預金の何があかんのやろー?自己責任、自助を謳う政府なら、ヘソクリ貯めとけよーくらい言えなきゃダメじゃん+11
-0
-
100. 匿名 2024/05/04(土) 19:51:30
>>73
横
WHOを抜けてやる!と言ってたトランプはある意味マトモだったのかも+22
-1
-
101. 匿名 2024/05/04(土) 19:51:44
NISAプラス50万になったから誰がなんと言おうとわしは続けるぜ
分配無しで複利で増やせるインデックスの方が優位性高くなると思うわ+11
-3
-
102. 匿名 2024/05/04(土) 19:52:09
>>1
課税は、政府の資金が足りないからするんだからしょうがないという認識だけど、使い道を誤りすぎてるんだよなー。他所の国にバンバン援助したり、国民にばらまいたり。国全体の経済を良くする方にお金使って欲しい。+8
-0
-
103. 匿名 2024/05/04(土) 19:52:48
>>15
よこだけど
非課税が売りのNISAに課税したらさすがに反発すごいから
社会保険料でとっていこうって案だよね
もう搾り取ることにかけては天才的としか言いようがないw
その頭脳を国民のために使ってほしい+67
-1
-
104. 匿名 2024/05/04(土) 19:53:30
NISAに課税したら詐欺だよね+23
-0
-
105. 匿名 2024/05/04(土) 19:53:33
国のお金は足りてるはずなんよな🤔![タンス預金50兆円が狙われ、新NISAに課税…国民を地獄に落とす「マイナと銀行口座ひも付け」増税維新の思惑通り]()
+22
-1
-
106. 匿名 2024/05/04(土) 19:54:15
>>96
7です。三年間ですよー!+7
-3
-
107. 匿名 2024/05/04(土) 19:54:52
NISAはマイナンバー必須だから、マイナンバー作れないあの国の民が発狂してるだけのような気もする+1
-8
-
108. 匿名 2024/05/04(土) 19:55:01
>>106
自己レス。利確したのを含めるとプラス650万です+10
-0
-
109. 匿名 2024/05/04(土) 19:57:28
せっかく国民が投資をやり出した途端にこれ。
何がしたいの。+21
-0
-
110. 匿名 2024/05/04(土) 19:58:58
>>90
よこ
もはや信用ならんのよ
復興税なのに防衛費に流用したり
医療保険料増額分を子育て支援に流用したり
その調子で国民の知らない国民と関わりないことにも流用されそう
+34
-1
-
111. 匿名 2024/05/04(土) 20:00:10
>>103
名目違うだけで結局金は取られるんだよね+33
-1
-
112. 匿名 2024/05/04(土) 20:00:53
リボ払いは違法金利じゃありません!手数料です!みたいなことを国がやるんか・・・+8
-1
-
113. 匿名 2024/05/04(土) 20:01:15
>>10
いただき政府。
国民に節約を強いて、政府は浪費。
年貢時代を超えた恐怖政治。+62
-1
-
114. 匿名 2024/05/04(土) 20:01:25
>>5
父が「今の若い人はみんな大きな車乗ってるから、お金持ち」と言ってたから必死で否定したけど、全然通じてなかった+24
-2
-
115. 匿名 2024/05/04(土) 20:02:27
>>18
7月3日から急に自販機、券売機が新札だけの対応になるとは思えないんだよなぁ+47
-1
-
116. 匿名 2024/05/04(土) 20:04:04
失われた30年どころか、まだ続く。
もっとひどくなる。
日本だけ置いてけぼり。
トップがこんなだと。+13
-1
-
117. 匿名 2024/05/04(土) 20:04:31
>>76
税金支払った残りが貯金なのでは?+0
-0
-
118. 匿名 2024/05/04(土) 20:07:06
50兆円かぁーーうちは小銭くらいしか置いてないよ。たんまり貯めたまま亡くなって空き家になってる家もあるのかな+2
-0
-
119. 匿名 2024/05/04(土) 20:07:41
>>9
株式等で得た利益を確定申告しない場合に
不公平がある
っていってたような。+1
-1
-
120. 匿名 2024/05/04(土) 20:09:05
>>113
最初から騙すつもりだったと言質取られてるか取られてないかの違いしかなく、本当にいただき政府と思う。
実際とりあえず自民なんだから、オヂより楽勝な国民と思われてるだろうな。オヂのこと笑えんわ。+21
-0
-
121. 匿名 2024/05/04(土) 20:09:38
>>117
維新の足立は貯金税目指してる+6
-1
-
122. 匿名 2024/05/04(土) 20:10:46
鬼スパルタ小鉄くん+0
-1
-
123. 匿名 2024/05/04(土) 20:11:01
>>63
券売機とかだと数年後にははねられると思う。
有人レジだと偽札を疑われる笑
別に堂々としてればいいんだけどね。+30
-2
-
124. 匿名 2024/05/04(土) 20:11:08
>>121
二重課税?+8
-0
-
125. 匿名 2024/05/04(土) 20:11:45
>>122
間違えた+0
-0
-
126. 匿名 2024/05/04(土) 20:13:38
>>104
すごい言い訳考えてきたよね。
課税はしませんが、
収入に加算するので社会保険料は上がります。
嘘はついていません
みたいな。+31
-1
-
127. 匿名 2024/05/04(土) 20:15:13
NISAの利益と
上がる社会保険との差額で
継続するか決めるの難しいよね?+3
-0
-
128. 匿名 2024/05/04(土) 20:16:55
国民を助けるためじゃなく完全に脅かすためにあるよね今の政府って。+23
-1
-
129. 匿名 2024/05/04(土) 20:17:00
タンス預金50兆円ってほんとなの?眉唾なんだけど+3
-1
-
130. 匿名 2024/05/04(土) 20:17:25
>>121
意味不明。
収入に課税されて社会保険料も決まってるのに
手取りにまで課税?
将来に向けて貯蓄した人は取られて
無計画に使った人は非課税??+37
-0
-
131. 匿名 2024/05/04(土) 20:18:20
>>1
ホントそのうち暴動起きそう+23
-1
-
132. 匿名 2024/05/04(土) 20:20:57
>>35
届いてない!あなたのコメントを見て私だけじゃなかった!と安心したわ+52
-1
-
133. 匿名 2024/05/04(土) 20:21:18
>>18
銀行のATMは1つ前の紙幣まで使えたはずだよ+33
-0
-
134. 匿名 2024/05/04(土) 20:22:49
>>131
起きてほしい+11
-1
-
135. 匿名 2024/05/04(土) 20:29:45
金を持ってる人は大変だねぇ…
(鼻ホジ…)+0
-1
-
136. 匿名 2024/05/04(土) 20:35:33
ほとんど銀行に預けてるからなぁ
現金なんて50万くらいしか置いてない
あとは積立ニーサ+2
-0
-
137. 匿名 2024/05/04(土) 20:37:35
>>57
横。
何度も言われてるけど
カードを作る時の「マイナポータル規定」に
同意した事が危ないんだよね。
ナンバーが振られてるとは別の話。+24
-2
-
138. 匿名 2024/05/04(土) 20:41:55
岸田「年金が足りなくなったから自分で投資してね!でも儲けは社会保険料に反映させて取るからね!」+10
-1
-
139. 匿名 2024/05/04(土) 20:44:05
>>57
カード作ってない人は、
銀行口座との紐づけをしてないんじゃね+16
-1
-
140. 匿名 2024/05/04(土) 20:45:34
>>3
少なくともNISAで課税したら名前がおかしくない?+22
-0
-
141. 匿名 2024/05/04(土) 20:47:44
>>1
税金取れるところから
干からびるまで取る+7
-1
-
142. 匿名 2024/05/04(土) 20:47:44
>>26
維新と自民と無駄金ばかりだよねー。オリンピックに万博+21
-1
-
143. 匿名 2024/05/04(土) 20:51:38
>>1
貯蓄税というのが施行されるのでは?
預金に税金をかける+4
-1
-
144. 匿名 2024/05/04(土) 20:57:22
かと言って投資はしたほうがいい。
どんどん増える![タンス預金50兆円が狙われ、新NISAに課税…国民を地獄に落とす「マイナと銀行口座ひも付け」増税維新の思惑通り]()
+2
-3
-
145. 匿名 2024/05/04(土) 21:10:44
>>29
政治家『は』脱税すんな
うちらはしっかり納税しています。一緒にしないでぇ!+12
-0
-
146. 匿名 2024/05/04(土) 21:15:14
>>139
持ってても同意しなければいいのではない?+1
-0
-
147. 匿名 2024/05/04(土) 21:17:55
>>146
2万円のポイント欲しさに同意した人が多かったかもね+16
-0
-
148. 匿名 2024/05/04(土) 21:18:21
>>133
じゃあ尚更何の問題もないよね+6
-1
-
149. 匿名 2024/05/04(土) 21:20:41
>>1
国による詐欺?税金かかりませんって言われたからはじめたのに?+5
-1
-
150. 匿名 2024/05/04(土) 21:30:28
また財務省か
選挙に行ってやるからな待ってろよ+8
-1
-
151. 匿名 2024/05/04(土) 21:36:02
>>6
こういう大雑把でシンプルなコメが一番無責任で危険で混乱をもたらす毒
本人はオナラのように消えていく
間に受ける価値なし+23
-15
-
152. 匿名 2024/05/04(土) 21:41:36
>>45
貯金が結構ある人は預金口座にただ置いとくのは不安になるけど、ない人はそもそもあんまり考える必要ないよな+21
-2
-
153. 匿名 2024/05/04(土) 21:43:57
>>1
いつも思うんだけど、タンス預金なんか本当にあるのかな??
1億人が5万円ずつ財布に入れてたら50兆だよ?
全部じゃないかもしれないけど、ほとんどは財布にいれてるお金なんじゃないの??+23
-1
-
154. 匿名 2024/05/04(土) 21:53:29
>>28
じゃあNISAの非課税口座のみで投資してる人には関係ない話なんですか?+6
-0
-
155. 匿名 2024/05/04(土) 21:54:57
>>35
まず年金受給者からだよね。+9
-0
-
156. 匿名 2024/05/04(土) 21:59:07
>>153
よこ
「自宅に眠る50兆円ともいわれるタンス預金」ってどうやって算出したんだろうねw+18
-1
-
157. 匿名 2024/05/04(土) 22:02:19
>>35
検索したらデマみたいね+4
-6
-
158. 匿名 2024/05/04(土) 22:02:51
不動産に社会保険料をかける計画があるそう
議事録以外では公にしないように、とのこと
是非見てほしい
【卑怯】実質NISA税の裏で、不動産に社会保険料かける話が報道されてない【金融資産税】 - YouTubeyoutu.be全世代型社会保障構築会議 議事録(第16回)https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai16/gijiroku.pdf【さ党(さとうさおり後援会)】▶入党はこちら→https://satosaori.doorkeeper.jp/収支報告書①https://...">
+7
-1
-
159. 匿名 2024/05/04(土) 22:11:27
タンス預金ある人はどうすればいいのでしょうか。+4
-1
-
160. 匿名 2024/05/04(土) 22:14:01
最初から課税口座で運用してるからとくに気にしてなかったわ+3
-1
-
161. 匿名 2024/05/04(土) 22:35:40
>>1
タンス預金するのは将来が不安だからじゃないか!そうさせてるのは日本の政府だから。。貯め込んでる金を引き出そうとしてNISAを始めるんだからまったく悪魔だよ!騙されないからな。+17
-2
-
162. 匿名 2024/05/04(土) 22:46:33
>>20
賄賂ももらってるし給与も賞与も政治資金なんちゃらも山程もらってるのに、なんで政治家も官僚もわざわざ国民に嫌われる増税したいんだろうね?
票がほしいくせに変だよね?
増税しなくても自国通貨なんだからどうとでもなるよね。
税金として徴収してほんとはなにしてんだろ。+23
-0
-
163. 匿名 2024/05/04(土) 22:47:31
>>83
貯金の利子なんて微々たるものだからなー。
また5%なんて日が来るのはだいぶ先の話だろうし。+2
-0
-
164. 匿名 2024/05/04(土) 22:50:23
>>154
今の話の流れでいくと関係ないよ。
nisaは非課税だから確定申告不要だもの。
先々どうなるかは知らんけど。+9
-1
-
165. 匿名 2024/05/04(土) 23:00:42
毎月新NISA 30,000円 iDeCo 23,000円 を30年 5%で運用したら なんと 4411万円 に
(元本1908万円 運用益2503万円)
確かに税金が発生する改正がされるかもしれないけど、2500万円の利益は銀行預金だけでは得られない金額だね
しかも預金の金利には最初から2割の税金が取られる+6
-1
-
166. 匿名 2024/05/04(土) 23:04:37
>>147
同意しなくても1万5千円分のポイントは貰えるよ?
銀行紐づけで5千円分だからね+4
-0
-
167. 匿名 2024/05/04(土) 23:06:17
>>25
ほんとそれ+10
-0
-
168. 匿名 2024/05/04(土) 23:09:23
>>46
その1000万に贈与税やら相続税と言う税金が掛かるから銀行に預金したくないんだよ。
蔵にある聖徳太子の1000万が自分で稼いで正しく申告した(所得税等払い済みの)お金だと証明できるんだったら銀行に預金しても問題無し。+7
-0
-
169. 匿名 2024/05/04(土) 23:09:38
>>131
第二の山上希望+4
-3
-
170. 匿名 2024/05/04(土) 23:19:00
>>16
"NISA疑ってるパフォーマンス"なんじゃないかなーって思ってるよ![タンス預金50兆円が狙われ、新NISAに課税…国民を地獄に落とす「マイナと銀行口座ひも付け」増税維新の思惑通り]()
+15
-1
-
171. 匿名 2024/05/04(土) 23:27:11
>>7
いいなー私なんて含み損凄いよ
プラスとマイナスあわせて結局殆んど変わりない+20
-0
-
172. 匿名 2024/05/04(土) 23:28:39
>>73
関連して新型インフルエンザ等対策政府行動計画 (案)もあるよ。
読めばわかるけど、たぶんパンデミック条約とIHR改正をすんなり施行する為の計画に見える。とにかく平時から情報統制して、ワクチンの開発や接種の環境を整えると。
5/7の18時までパブコメ募集してるから、反対意見送るなら今だよ!
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060512703&Mode=0
+9
-0
-
173. 匿名 2024/05/05(日) 00:02:06
>>164
ありがとうございます
先々が怖いですねw+2
-0
-
174. 匿名 2024/05/05(日) 00:04:25
>>31
>1945年8月9日にアメリカ・キリスト教会連盟は、原爆投下に対してトルーマン大統領に抗議の電報を打った。
とりあえず反対を表明している連盟だったり人だったりは存在していた。そこは覚えておきたいと思ってるよ。
+4
-2
-
175. 匿名 2024/05/05(日) 00:04:47
>>11
リベラルって左派=売国奴だよね!+6
-1
-
176. 匿名 2024/05/05(日) 00:18:10
>>1
ウケる。
自民と維新が増税勢力なら、立憲や共産みたいな党は大増税勢力だよ。
なんで増税しなきゃならないかって言ったら、社会保障費がかさんでいるから。つまり、弱者に優しくしろ!政府は何をやってるんだー!って怒れば怒るほど大増税になる。
逆に、アメリカのように自己責任の弱肉強食社会になれば増税幅は小さくなる。
れいわ?あそこは電波系MMT錬金術師だから。+2
-6
-
177. 匿名 2024/05/05(日) 00:45:38
維新はカスだけどすべての諸悪の根源の自民を差し置いてまるで維新が増税させたかのようにしてる記事は汚いなあ
自民から維新叩きでガス抜きしろと金貰ってんのかな+5
-1
-
178. 匿名 2024/05/05(日) 00:47:03
もし、タンス貯金1000万あったらどうしたらいいの?
少しずつ銀行に預けたらいい?誰か賢い人教えて+4
-0
-
179. 匿名 2024/05/05(日) 01:22:49
>>23
だからそれに気付いた人から産まなくなってる
奴隷が奴隷を産んでる事に気付いてない人が産んでる
+20
-2
-
180. 匿名 2024/05/05(日) 01:41:32
>>44
これ、20年後にnisaやっていない人が思いっきり後悔するパターンだ。
過去にも似たような話があった。
おばさんはDC年金が始まった時に株式投信に入れたが、大半の人は理由を言っては銀行預金にしていた。
最終的には結果を知って呆然としていたよ。+6
-11
-
181. 匿名 2024/05/05(日) 02:42:08
>>7
げ、現金化しないと、ただの数字だからっ!!+6
-0
-
182. 匿名 2024/05/05(日) 03:09:31
>>172
ありがとう。
この二つ通したら、冬に謎のパンデミックになりそうね。政府のやり方がバレバレでもいい、早くしないと!って感じなんだよね。締め切りが近いかのように焦ってる。+9
-1
-
183. 匿名 2024/05/05(日) 05:57:00
>>140
非課税だから、社会保険料として徴収するってこと+7
-2
-
184. 匿名 2024/05/05(日) 06:40:07
よくもまああの手この手で
国民から金むしり取る事しか考えてねーな+16
-1
-
185. 匿名 2024/05/05(日) 08:10:46
>>62
一つ一つは手間では無いですが、はじめるまでのハードルが高かったです。
楽天カード作成、マイナンバーカード作成、楽天銀行口座開設、楽天証券口座開設、マネーブリッジや積立設定、これを1ヶ月位でやりました。
その間に猛勉強で最低限の知識や投資信託の選択。
何処かの段階で止まってしまう人も多いのかもしれませんね。
自分は現状を少しでも変えたい気持ちで一歩踏み出せました。
何らかのモチベーションがないと結局やらず仕舞いになるのかもと思いました。+4
-0
-
186. 匿名 2024/05/05(日) 08:15:24
>>7
私も私も、800万。まぁ今が相場がいいからだけど、利確もしてないから、、+6
-1
-
187. 匿名 2024/05/05(日) 08:35:36
>>18
硬貨だけど
むしろ未だに新500円玉が使えない自販機が結構ある+23
-0
-
188. 匿名 2024/05/05(日) 09:11:22
>>185
興味を持ったけど調べないの壁を簡単に越えられる人間は
経営者・フリーランス等の成功者としての資質がある人が多いと思う+3
-0
-
189. 匿名 2024/05/05(日) 09:48:39
>>159
無くなるまでタンス預金で生活する。
車をタンス預金で買う。+5
-0
-
190. 匿名 2024/05/05(日) 10:23:24
増税とか国民から金巻き上げる前に政治家半分以上リストラ+9
-0
-
191. 匿名 2024/05/05(日) 11:53:51
>>152
ニーサは今お金ない人が時間かけて安全に資産形成するための制度だよ+7
-0
-
192. 匿名 2024/05/05(日) 11:54:43
>>181
含み益も資産だよ+2
-3
-
193. 匿名 2024/05/05(日) 11:57:11
>>110
選挙行こうね+7
-0
-
194. 匿名 2024/05/05(日) 13:47:43
円で置いておいても資産は目減りしていくだけだから
お金にも働かせてお金を生み出さないとね![タンス預金50兆円が狙われ、新NISAに課税…国民を地獄に落とす「マイナと銀行口座ひも付け」増税維新の思惑通り]()
+3
-0
-
195. 匿名 2024/05/05(日) 15:59:11
>>31
猿って家畜にはならんけどね+3
-0
-
196. 匿名 2024/05/05(日) 16:12:26
>>63
相続時の脱税をあぶり出すため+3
-1
-
197. 匿名 2024/05/05(日) 17:45:14
>>18
困るのは悪いことしてる人だけだよね。普通の持ってる金なら旧紙幣でも関係ないでしょ。
やましい金をマネーロンダリングしづらくなるという話ならそれはまた別の話だよね。+6
-1
-
198. 匿名 2024/05/06(月) 22:33:25
>>147
私、残高千円くらいの通帳に紐付けたわ。そのうち年金支給専用の通帳にするつもりだけどヤバいの?+1
-0
-
199. 匿名 2024/05/07(火) 02:01:04
日本人は投資してる人が少なかっただけで、新NISAやiDeCoなど、これから始める人は長く続けると思う。
上手く賢くお得に運用すると思う。+3
-0
-
200. 匿名 2024/05/07(火) 13:06:57
>>47
カードない人も税務署が調査する時なんかの為に
実は紐づけられているよ+2
-0
-
201. 匿名 2024/05/07(火) 13:53:45
>>63
使いにくいだけで使える+2
-0
-
202. 匿名 2024/05/07(火) 15:49:44
今年から新NISAをはじめたんですが、日本株の信託は一つももっていませんがどうなんでしょうか+2
-0
-
203. 匿名 2024/05/07(火) 15:54:34
ほらねーほらねー言ったでしょー+1
-2
-
204. 匿名 2024/05/07(火) 16:15:03
>>70
聖徳太子のお札は使えませんって書いてるレジを田舎でみたことあるw+2
-0
-
205. 匿名 2024/05/07(火) 21:55:39
>>22
自民党さんのやり方って
こうやってやってきたからではないでしょうか?
そんな風に生きてきた人類は、
何千年後かは
跡形も残らずに淘汰されてしまうのではないかな?
いいところもあろうに
権力を持ち続けたら
どんな人間もおかしくなるんだな。+5
-0
-
206. 匿名 2024/05/08(水) 04:49:09
>>109
だってNISAはそれが目的+6
-0
-
207. 匿名 2024/05/08(水) 09:13:22
FIRE達成組は私みたいな死ぬほど働いて高収入型が多いでしょうね。
5年後にはこつこつインデックス積立型が多数派になってくるんじゃないでしょうか。+1
-0
-
208. 匿名 2024/05/09(木) 00:52:59
>>1
別にやましいお金じゃないし+3
-0
-
209. 匿名 2024/05/10(金) 05:58:23
>>1
>タンス預金は、新しい紙幣を発行し、古い紙幣を流通させなくすることで、強制的に炙り出されることになっていく。
いや別に旧紙幣を取り出して新紙幣を入れればいいだけだし
旧紙幣が使えなくなることもないだろうし+3
-1
-
210. 匿名 2024/05/10(金) 11:53:32
高校生への金融教育ってテクニカルとかファンダメンタルで投資先を選択させることなの?
その前に、投資と貯金のちがいやインフレとはなんぞやとか教えてから、まずインデックス始めればいいんじゃね?
それに慣れてから色々アレンジするのありだと思うけど
NHKニュース見て思った+1
-0
-
211. 匿名 2024/05/10(金) 12:20:46
>>158
鬼の岸田の大ウソつき…新NISAは非課税のはずだったのに「社会保険料は税金ではありませーん」…円安、物価高、苦しむ国民を更に追い込む(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2024年から新NISAがスタートした。新NISAの枠組みで投資した利益は非課税、ということで、今年から投資をスタートした国民も少なくないだろう。実際に、1~3月にかけて日経平均株価は伸び続け、一
+1
-0
-
212. 匿名 2024/05/10(金) 18:17:28
>>46
タンスに入ってるお金は政治家の汚いお金ではなく、所得税を払ったあとのなんの汚れもない綺麗なお金のはずなのに、みんな何を焦っているの??
相続税だってきちんと払えばいい話だし慌てることない
+7
-0
-
213. 匿名 2024/05/10(金) 18:21:47
特定口座よりもnisa口座の方が多く税金(あるいは社会保険料)がかかることはないでしょう?
nisaをやらない理由にはならないよね+1
-0
-
214. 匿名 2024/05/11(土) 04:57:22
>>18
日本でも旧紙幣の価値を一気に下げて価値をゼロ並みにした歴史があるのにそれすらしらずに書いてる?+3
-2
-
215. 匿名 2024/05/11(土) 04:59:20
>>209
今までは一部の紙幣のみ新しいのにしてきた。
今回は3つとも一気に紙幣を新しいのに変わる。
旧紙幣の価値をなくすことを昔にしていたのだから今の糞政権ならやりかねないよ+1
-1
-
216. 匿名 2024/05/16(木) 21:05:02
>>56
多分、5千万以内だと眼中無いよ。一々見ないと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する






4月1日から預貯金口座のマイナンバー(個人番号)付番がスタートした。国が災害発生の際や相続時の利便性をメリットにあげる制度なのだが、自分の財産が「丸裸」にされると不安視する向きは少なくない。