ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/04(土) 19:13:58 

    タンス預金50兆円が狙われ、新NISAに課税…国民を地獄に落とす「マイナと銀行口座ひも付け」増税維新の思惑通り(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
    タンス預金50兆円が狙われ、新NISAに課税…国民を地獄に落とす「マイナと銀行口座ひも付け」増税維新の思惑通り(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     4月1日から預貯金口座のマイナンバー(個人番号)付番がスタートした。国が災害発生の際や相続時の利便性をメリットにあげる制度なのだが、自分の財産が「丸裸」にされると不安視する向きは少なくない。


    さきほど、資産課税の対象として、現金と株が含まれていることを指摘したが、これまたマイナンバー同様に不気味な動きがある。

    まず一つは、7月から始まる新しい紙幣の発行である。現在、自宅に眠る50兆円ともいわれるタンス預金は、新しい紙幣を発行し、古い紙幣を流通させなくすることで、強制的に炙り出されることになっていく。これは北朝鮮でも以前に実施された手口だ。

    また、株式や投資信託の配当金や分配金、値上がりで得られた売却益が非課税になるNISA(一般NISAとつみたてNISAをあわせたものを「新NISA」と呼称)も、国民の持つあらゆる資産に課税するという資産課税の仕組みからすれば、当然、課税の対象になる。実際に、自民党の「医療・介護保険における金融所得の勘案に関するプロジェクトチーム(PT)」(座長・加藤勝信前厚生労働相)の初会合で、課税の手続きで確定申告の有無を選べる所得について、社会保険料の徴収に反映させるようにする案が議論されている。

    あらゆる資産に課税しようとする維新と、金融所得を社会保険料として課税しようとする自民と、足並みが揃ったわけである。

    どのような名目であれ、国民負担が増えれば、経済成長は抑制されることが日銀(2000)、第一生命研究所(2023)の研究論文で、はっきりしている。フローからストックへの追い出し税制のインパクトがまるで不明である上に、フローに課税しようと、ストックに課税しようと、金融所得に課税しようと、社会保険料名目で課税しようとも、国民負担が増すことは疑いようもない事実であり、国民負担が増えれば経済成長はできないということだ。

    税金をどう取れば国民が許してくれるかなどという、瑣末な議論をやめて、シンプルに、国民負担を減らす議論をはじめてほしい。

    +22

    -99

  • 20. 匿名 2024/05/04(土) 19:17:23 

    >>1
    その前に裏金議員達に課税しなよ

    +215

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/04(土) 19:22:06 

    >>1

    マイナンバーと銀行口座の紐付けOKかNGかの書類が届いてないのですが、、、

    みなさんもう届いたんでしょうか?

    +69

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/04(土) 19:25:31 

    >>1
    マイナンバー作らなかった人は天才だった

    +18

    -10

  • 74. 匿名 2024/05/04(土) 19:33:48 

    >>1
    詐欺国家

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/04(土) 19:44:00 

    >>1
    政治家こそ日本のテロリスト

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/04(土) 19:49:57 

    >>1
    タンス預金の何があかんのやろー?自己責任、自助を謳う政府なら、ヘソクリ貯めとけよーくらい言えなきゃダメじゃん

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/04(土) 19:52:09 

    >>1
    課税は、政府の資金が足りないからするんだからしょうがないという認識だけど、使い道を誤りすぎてるんだよなー。他所の国にバンバン援助したり、国民にばらまいたり。国全体の経済を良くする方にお金使って欲しい。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/04(土) 20:18:20 

    >>1
    ホントそのうち暴動起きそう

    +23

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/04(土) 20:47:44 

    >>1
    税金取れるところから
    干からびるまで取る

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2024/05/04(土) 20:51:38 

    >>1
    貯蓄税というのが施行されるのでは?
    預金に税金をかける

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/04(土) 21:20:41 

    >>1
    国による詐欺?税金かかりませんって言われたからはじめたのに?

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2024/05/04(土) 21:43:57 

    >>1
    いつも思うんだけど、タンス預金なんか本当にあるのかな??
    1億人が5万円ずつ財布に入れてたら50兆だよ?
    全部じゃないかもしれないけど、ほとんどは財布にいれてるお金なんじゃないの??

    +23

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/04(土) 22:35:40 

    >>1
    タンス預金するのは将来が不安だからじゃないか!そうさせてるのは日本の政府だから。。貯め込んでる金を引き出そうとしてNISAを始めるんだからまったく悪魔だよ!騙されないからな。

    +17

    -2

  • 176. 匿名 2024/05/05(日) 00:18:10 

    >>1
    ウケる。
    自民と維新が増税勢力なら、立憲や共産みたいな党は大増税勢力だよ。

    なんで増税しなきゃならないかって言ったら、社会保障費がかさんでいるから。つまり、弱者に優しくしろ!政府は何をやってるんだー!って怒れば怒るほど大増税になる。
    逆に、アメリカのように自己責任の弱肉強食社会になれば増税幅は小さくなる。

    れいわ?あそこは電波系MMT錬金術師だから。

    +2

    -6

  • 208. 匿名 2024/05/09(木) 00:52:59 

    >>1
    別にやましいお金じゃないし

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/10(金) 05:58:23 

    >>1
    >タンス預金は、新しい紙幣を発行し、古い紙幣を流通させなくすることで、強制的に炙り出されることになっていく。

    いや別に旧紙幣を取り出して新紙幣を入れればいいだけだし
    旧紙幣が使えなくなることもないだろうし

    +3

    -1