ガールズちゃんねる

【マイナンバー】どう思いますか?【全口座ひも付け】

943コメント2020/06/30(火) 08:25

  • 1. 匿名 2020/06/01(月) 11:06:31 

    政府は、国民の口座すべてを把握したいようですね
    我が家は普通のサラリーマンなので、税金もきっちり納めています
    でも家族構成諸々含めた個人情報が、完璧に守られるのか不安があります

    +992

    -65

  • 2. 匿名 2020/06/01(月) 11:07:26 

    スーパーなんとか法案ね
    警察が権力を持つことになり、冤罪が増えなければいいけど

    +710

    -49

  • 3. 匿名 2020/06/01(月) 11:07:29 

    今回みたいな給付金が受け取りやすいしいいと思います。反対してる人は脱税でもしてるのかな?

    +187

    -315

  • 4. 匿名 2020/06/01(月) 11:07:54 

    これはマイナンバーのステマ。

    +284

    -75

  • 5. 匿名 2020/06/01(月) 11:08:06 

    国は税金をとり損ねないよう、全国民の財産を把握したいだけ

    +1050

    -58

  • 6. 匿名 2020/06/01(月) 11:08:27 

    個人情報の保護なんて無理だろうな。

    +888

    -7

  • 7. 匿名 2020/06/01(月) 11:08:34 

    日本で住民登録している外国人も対象にしてほしい

    +1253

    -11

  • 8. 匿名 2020/06/01(月) 11:08:37 

    口座の売買がなくなるから、振り込め詐欺が減るメリットはある。

    +878

    -33

  • 9. 匿名 2020/06/01(月) 11:08:39 

    お金あるのにないふりして家賃滞納とかしてるやつとか炙り出せればいいのにね

    +953

    -13

  • 10. 匿名 2020/06/01(月) 11:09:08 

    意味無いし流出したら終わり、よって作りたくない

    以上

    +630

    -127

  • 11. 匿名 2020/06/01(月) 11:09:14 

    仕組み自体は、脱税も闇稼業もしてない人なら、便利なことだらけだと思う

    ただ、行政が漏洩や不正がないようにちゃんと運営してくれるかどうかは別問題だし不安はある

    +877

    -15

  • 12. 匿名 2020/06/01(月) 11:09:15 

    マイナンバーカードを作りましたが、口座の登録をするなら作った時にして欲しかったです。
    行き当たりばったりな感じがします。

    +445

    -18

  • 13. 匿名 2020/06/01(月) 11:09:16 

    中国みたいな管理国家になってほしくないよ、日本は。危機だから、緊急事態だからといってあまり簡単に個人情報を売り渡さない方がいい。

    +624

    -61

  • 14. 匿名 2020/06/01(月) 11:09:17 

    日本人の振りして日本名名乗ってるようなあちらの国の人に財産知られると思うと恐怖でしかない

    +696

    -23

  • 15. 匿名 2020/06/01(月) 11:09:22 

    口座なんて複数持ってる人多いと思うから別に1つくらい政府に知られても問題ないわ。

    +65

    -109

  • 16. 匿名 2020/06/01(月) 11:09:24 

    貯蓄税とか始めるのかな

    +331

    -9

  • 17. 匿名 2020/06/01(月) 11:09:27 

    後ろめたいことはないので私は賛成です。
    脱税してる人を取り締まって欲しい。

    +304

    -128

  • 18. 匿名 2020/06/01(月) 11:09:30 

    >>3
    マイナスしてる人なんなん?
    何の不都合があるの?

    +94

    -155

  • 19. 匿名 2020/06/01(月) 11:09:34 

    銀行口座の内容を役所が把握で個人情報が漏れるというのはよくわからないし、自分は不正はしてないから全く支障はない
    ただ手続きが面倒でやってないだけ、わたしは

    +183

    -45

  • 20. 匿名 2020/06/01(月) 11:09:48 

    全口座はイヤだなぁ。

    脱税してるとか悪いことしてるわけじゃないけど、
    薄給の中から頑張って節約して貯金してるのに、
    節約した人が馬鹿を見る〜!って政策になりそうで。

    すでに、年金とナマポが逆転してる時点でそうなんだけど。

    +644

    -27

  • 21. 匿名 2020/06/01(月) 11:10:06 

    すぐ個人情報流失して犯罪に使われそう

    +367

    -4

  • 22. 匿名 2020/06/01(月) 11:10:34 

    一口座ならわかる。税金や給付金などスムーズにやりとりできるし。全口座は意味わからん。

    +748

    -4

  • 23. 匿名 2020/06/01(月) 11:10:48 

    全口座は謎

    +591

    -10

  • 24. 匿名 2020/06/01(月) 11:10:56 

    更にお年寄りが詐欺の標的にされそう

    +201

    -9

  • 25. 匿名 2020/06/01(月) 11:11:21 

    まずは国会議員さんが手本を見せて欲しい
    本当の資産なんて外国とか隠してあるだろうけど

    +503

    -5

  • 26. 匿名 2020/06/01(月) 11:11:26 

    >>16
    可能性あると思う

    +190

    -9

  • 27. 匿名 2020/06/01(月) 11:11:34 

    てかすでにいろんなところで個人情報漏えいはしてますよね。大手企業でも色々あったじゃん。

    +170

    -4

  • 28. 匿名 2020/06/01(月) 11:11:52 

    まずは、パソコン触った事もない今のIT担当大臣を変えて
    ハッカー並みの実力持つIT担当大臣を中心にその道のプロを起用する事にしないと
    またマイナンバー失敗すると思うよ

    +535

    -4

  • 29. 匿名 2020/06/01(月) 11:11:56 

    前に、データ入力を外部委託して、中国でやってて流出とかなかった?
    そういうのがなければ、いいんだけどな

    +288

    -2

  • 30. 匿名 2020/06/01(月) 11:12:24 

    私は知られてやましいこともないし、便利だと思うけどね。書面だと手続きに時間がかかると文句言われ、電子にするとセキュリティに問題があると言われるし、何が良いのかは人によるのかな。

    運転免許がない私には便利です。

    +77

    -62

  • 31. 匿名 2020/06/01(月) 11:12:37 

    中国が速攻でハッキングしてきそう

    +306

    -3

  • 32. 匿名 2020/06/01(月) 11:12:40 

    もう逃れられない状況になってきたと思う
    5Gもそう、ワクチンもそう
    これはその一つ…というか
    分かりやすい形の一つかと

    +84

    -12

  • 33. 匿名 2020/06/01(月) 11:12:41 

    ちゃんと管理できるのかしら
    官僚はIT音痴だから良いことにも悪いことにも転ばないかも?

    +136

    -3

  • 34. 匿名 2020/06/01(月) 11:12:56 

    制度自体より流出や悪用のリスクを想定しているとは思えないのがね
    ことが起こってから「想定外の」「過去に類のない」って言い訳や擦り付けが目に浮かぶ

    +182

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/01(月) 11:13:03 

    ちゃんと信頼のおけるところが管理するんでしょうね?という感じ
    クレカとかは自分で会社選べるし解約もできるけど、これできないから。

    +168

    -2

  • 36. 匿名 2020/06/01(月) 11:13:06 

    マイナンバーは国からすれば便利なんだろうね

    +43

    -2

  • 37. 匿名 2020/06/01(月) 11:13:08 

    既に税務署は個人の口座全部見れるんだし、別に紐付けたからって何も変わらないと思うけど
    親が死んだ時とか、どこに口座持ってるか分からん!みたいのが無くなって便利だね

    +138

    -36

  • 38. 匿名 2020/06/01(月) 11:13:08 

    一部の口座のみなら作りたいです
    ただ、犯罪撲滅のためには国は全口座押さえたいでしょうね
    でもそこまでセキュリティしっかりしたシステムが構築できるのかな
    中国とかに簡単に侵入されてしまう気がして怖い
    でも今回の給付金のようなことが今後もあると仮定するなら早く整備したほうがいいと思います

    +99

    -9

  • 39. 匿名 2020/06/01(月) 11:13:11 

    口座管理していいから
    生活保護不正受給者や脱税者を炙り出してくれ

    +165

    -9

  • 40. 匿名 2020/06/01(月) 11:13:11 

    いいと思う。
    引っ越し結婚による年金諸々の手続きを簡単にしてほしい。
    そして私の口座を見て平民の現実を知れ笑

    +140

    -21

  • 41. 匿名 2020/06/01(月) 11:13:23 

    >>5
    国が税金を取り損ねて一般市民が何か困ることあるの?

    +190

    -26

  • 42. 匿名 2020/06/01(月) 11:13:39 

    全部は必要ないと思う。

    +89

    -5

  • 43. 匿名 2020/06/01(月) 11:13:49 

    多分、貯蓄税的な税金始めるんだと思う
    貯蓄がたくさんある人は納税みたいな

    +125

    -12

  • 44. 匿名 2020/06/01(月) 11:13:54 

    役所に守秘義務はあるだろうけど、あまり何でもかんでも個人情報出すのは不安
    近所で役所に勤めてるもが多いから、、何となく

    +113

    -2

  • 45. 匿名 2020/06/01(月) 11:14:12 

    まだ持ってないひとって、資産運用とかしてないのかな。投資に必要になってたから持ってるけど。

    +3

    -13

  • 46. 匿名 2020/06/01(月) 11:14:21 

    >>15
    ひとつじゃないよ
    全口座をマイナンバー紐づけ義務化を検討している

    +155

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/01(月) 11:14:23 

    システムトラブル起こしながら突貫工事で作業を進めているところに、給付に必要な振込先以外の口座番号まで開示したくないわ。セキュリティ上危なすぎる。

    +106

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/01(月) 11:14:35 

    >>41
    それね。納税は国民の義務なんだから当たり前だよね。嫌なら国の制度や権利を使うなと言いたい

    +130

    -39

  • 49. 匿名 2020/06/01(月) 11:14:38 

    国民健康保険や年金の滞納で口座差し押さえって今でも普通に行われてるし
    国はとっくに国民の口座把握してるっしょ…
    これに抵抗する意味がわからん

    +17

    -23

  • 50. 匿名 2020/06/01(月) 11:15:00 

    口座紐付けされることによって、資金の移動はどうなるんだろ?
    結婚式費用などお祝いごとに親が出したり、祖父母が援助したりしてるとおもうけど、そういったものは贈与税に当たるがよほどの大金でない限り把握できないし目をつぶっていたよね?
    ナンバー紐付けされることによって一目瞭然になったりするのかな?それで贈与税とられることになるのかな?

    +69

    -2

  • 51. 匿名 2020/06/01(月) 11:15:25 

    >>9
    そういう奴に活かせるなら賛成。
    善良な一般市民から貯金税とか取り始めたら絶対やだ。
    タンス預金する。

    +192

    -2

  • 52. 匿名 2020/06/01(月) 11:15:29 

    マイナンバー流出とかハッカーが悪事を働くとかないのかなって心配なんだけど。

    +58

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/01(月) 11:15:41 

    コレやったら、今回の給付金とかソッコーで振り込まれるなら便利だよね。申請もいらなくて自動で入る、

    +14

    -16

  • 54. 匿名 2020/06/01(月) 11:15:45 

    >>35
    またよく分からない会社出てきてもねえ。。

    +27

    -2

  • 55. 匿名 2020/06/01(月) 11:15:56 

    >>37
    故人がきちんと伝えておいてくれないと全口座把握するのって大変なんだよね
    うちの祖父はお付き合いであちこちに口座作りまくってたから両親が対応に苦労してた

    +49

    -2

  • 56. 匿名 2020/06/01(月) 11:16:10 

    集会やイベントや移動を国の責任で禁止しろ10万早く寄越せ、と喚いていた人がもしもマイナンバー制度に反対してるなら、主義主張にスジが通っていないなあと思う
    自分の都合の良い時だけ国家権力でなんとかしろ、そうじゃない時は管理反対っておかしいよ

    +17

    -13

  • 57. 匿名 2020/06/01(月) 11:16:28 

    >>43
    ほんとこれだったらあり得ないわ。
    そのうち、死亡税もできそうだね。

    +73

    -3

  • 58. 匿名 2020/06/01(月) 11:16:47 

    >>15
    タイトルくらい読もう。注意力散漫すぎるよ。
    【全口座ひも付け】

    +100

    -1

  • 59. 匿名 2020/06/01(月) 11:16:49 

    >>26
    根拠あるの?デマ?

    +5

    -18

  • 60. 匿名 2020/06/01(月) 11:17:02 

    1口座にしてくれ

    +37

    -2

  • 61. 匿名 2020/06/01(月) 11:17:08 

    仮に知り合いが居たら、貧乏なんだなぁと
    思われそう…

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/01(月) 11:17:09 

    生活保護とか手当類も申請抜きでほんと必要な人だけに行ってほしい

    +48

    -2

  • 63. 匿名 2020/06/01(月) 11:17:16 

    >>43
    根拠はどこにあるの?

    +13

    -14

  • 64. 匿名 2020/06/01(月) 11:17:18 

    給付金が遅い遅いと文句言う割に、こういう風に情報握られるのは嫌〜とか。

    +6

    -19

  • 65. 匿名 2020/06/01(月) 11:17:25 

    流出だけはしないようにしてほしい。
    悪用されたらたまったもんじゃないよ。

    +54

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/01(月) 11:17:26 

    >>16
    脱税してないから紐付けたら楽だと思うけど、貯金額によって取られる時が来たらと思うと怖い。

    ただでさえ沢山納税してるのに。

    +187

    -3

  • 67. 匿名 2020/06/01(月) 11:17:32 

    >>43

    なんか笑っちゃうね。
    コツコツ貯めた貯金からも
    税金が発生するとかなんだよそれ。
    ムカつく

    +115

    -4

  • 68. 匿名 2020/06/01(月) 11:17:51 

    マイナンバーもそうだけど、今後は口座の管理維持にもコストかかるっていう名目で、銀行も口座持ってるだけでお金とるかもしれないらしいし、マイナンバーと紐付けするのが、義務化されたらタンス預金一択じゃない?お金もちほど、払う税金多いから、タンス預金で家に頑丈な金庫(大金持ちは既に自宅にあると思うけど)置いて、そこで現金保管するよね

    +62

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/01(月) 11:17:54 

    >>43
    「たくさんある人」の基準だよねぇ。

    数億数十億ある人だったらわかるけど、
    65定年間近で2000万の人から貯蓄税引いたら流石にちょっと・・・って思う。
    年金が少ないから2000万貯めろって言ったんじゃん!って・・・。

    せめて相続税くらいの基礎控除(3,000万円+600万円×法定相続人の数)くらいはあってほしい。

    +71

    -1

  • 70. 匿名 2020/06/01(月) 11:18:02 

    生活保護不正受給なとかバンバン取り締まれるようになるよね。
    大賛成!

    +19

    -8

  • 71. 匿名 2020/06/01(月) 11:18:10 

    >>1
    脱税してる人を取り締まるのが目的だから、善良な一般市民は全く問題ない

    +98

    -37

  • 72. 匿名 2020/06/01(月) 11:18:12 

    >>3
    情報漏えいがこわいし、こちら側には紐付けるメリットが特にないからそんな政策に税金使わないでほしい。
    あと、貯蓄してる場合今後貯蓄税など課税が加えられる可能性も否定は出来ない。

    こちら側に何かしらメリットがあるならやってもいいけど、可能性としてはデメリットしかないから。

    +144

    -20

  • 73. 匿名 2020/06/01(月) 11:18:12 

    >>59
    可能性としか言ってないと思うが

    +8

    -3

  • 74. 匿名 2020/06/01(月) 11:18:17 

    行政の個人情報管理がどうも信用出来なくて怖い

    +62

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/01(月) 11:18:18 

    +30

    -1

  • 76. 匿名 2020/06/01(月) 11:18:22 

    国や自治体が口座情報を適切に管理できるとは思わない。
    やるなら、50歳以上の人は関わらないで欲しい。

    +57

    -2

  • 77. 匿名 2020/06/01(月) 11:18:49 

    >>1
    脱税とかやばい人が必死に反対してる
    ほんとにやばい人はやばいから

    +55

    -34

  • 78. 匿名 2020/06/01(月) 11:18:49 

    でも欧米が給付金を申請後2日以内に振り込みできたのって紐付けされてたからで、特に珍しいシステムじゃないしいいと思う。
    ただIT後進国の日本が管理できるの?って不安はある。
    台湾みたいにITのスペシャリストを雇って専門部署作る必要ありそうだけど、その分国会議員減らして…どうせこんな法案否決されるだろうけど…

    +69

    -5

  • 79. 匿名 2020/06/01(月) 11:19:17 

    >>25
    そうだよね、国民にさせるなら
    まず自分達が率先して国で管理しなきゃね
    うちは脱税も隠し口座もないから
    別にいいけど
    あと生活保護の不正受給を防ぐためなら
    いいと思う

    +86

    -4

  • 80. 匿名 2020/06/01(月) 11:19:58 

    >>63
    思うって言ってるだけじゃん。
    言い切ってないんだし、怖いわあなた。

    +9

    -7

  • 81. 匿名 2020/06/01(月) 11:20:04 

    >>5
    ちゃんと納税していない人がいることのほうが問題でしょ。

    +156

    -15

  • 82. 匿名 2020/06/01(月) 11:20:32 

    >>1
    反対してる人は大体申告してない収入が
    大なり小なりあるんだよ
    税務署様、そういう人をまず徹底的に査察してみて

    +96

    -27

  • 83. 匿名 2020/06/01(月) 11:20:33 

    紐付けてもいいから、ほとんどの役所手続きをマイナンバーでできるようにしてくれー。平日に区役所行けない人もたくさんいるんだ

    +14

    -7

  • 84. 匿名 2020/06/01(月) 11:20:35 

    勝手な想像なんだけど、
    貯蓄に応じて年金減額とかありそうじゃない??

    +21

    -4

  • 85. 匿名 2020/06/01(月) 11:20:47 

    国会議員も官僚も組まなく全員やれよ。
    上級国民が嫌がる事は全部法案通さなかったのによく通したな…通したからにはやれよ!

    +46

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/01(月) 11:21:03 

    >>25
    一応政治家は資産公開してるけどね

    +8

    -17

  • 87. 匿名 2020/06/01(月) 11:21:08 

    全口座って怖くない?脱税なんかしてないけど、個人の財産を国に知られるって怖くない?定期的に給付金があるなら便利かもしんないけど、そんなことはこの先ますないでしょ?むしろ、貯蓄額に応じて税金取る方向に使いそうで嫌だ。

    +91

    -4

  • 88. 匿名 2020/06/01(月) 11:21:14 

    >>1
    私は紐付け賛成です。
    元々国民背番号制にも賛成でマイナンバーカードもすぐに作ったし今後様々な手続きが円滑化するなら良いと思ってます。

    +99

    -58

  • 89. 匿名 2020/06/01(月) 11:21:27 

    >>13
    でも、LINEとかに登録して、韓国や中国へ情報提供してしまっているし
    そっちのほうがやばいよ

    +108

    -3

  • 90. 匿名 2020/06/01(月) 11:21:32 

    管理は全て日本国内で日本人がやってほしい。下請けの下請けが中国とか絶対やめてほしい。

    +38

    -2

  • 91. 匿名 2020/06/01(月) 11:21:36 

    >>1
    脱税してる収入がある、はんにちのメディア関係者が必死に反対してます

    +62

    -15

  • 92. 匿名 2020/06/01(月) 11:21:43 

    >>18
    政府の思うつぼで頭悪そう。

    +73

    -27

  • 93. 匿名 2020/06/01(月) 11:22:16 

    マイナンバー持ってます…
    この口座をひもづけは 強制じゃないよね⁉️

    +1

    -13

  • 94. 匿名 2020/06/01(月) 11:22:54 

    >>1
    善良なる一般市民にとっては、痛くも痒くもない
    脱税してる人にとっては恐怖でしょう

    +84

    -26

  • 95. 匿名 2020/06/01(月) 11:23:06 

    個人経営の飲み屋系の夜の店をしている人や従業員は、税金申告してない人がいたりしたけどマイナンバー導入後はどうなんだろう
    自己申告だから変わらないかな

    個人番号を一括に統一する事によって行政サービスがスムーズになるのと、税の取りこぼしをなくす為に導入するとか言ってたような

    税収が増えたのかとかは聞かないよね

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2020/06/01(月) 11:23:20 

    脱税なんかしてないからこそ、なんのために自分の財産の全てを把握されなきゃいけないのか理解に苦しむ

    +72

    -4

  • 97. 匿名 2020/06/01(月) 11:23:21 

    >>23
    預金封鎖でもするのかって感じ

    +53

    -1

  • 98. 匿名 2020/06/01(月) 11:23:26 

    >>92
    いろんな恩恵受けてるくせに

    +20

    -20

  • 99. 匿名 2020/06/01(月) 11:23:37 

    >>43
    個人的には今以上に所得に高い税金かけるくらいなら貯金に税金かけて欲しいけどね
    子どもの頃から努力を積み上げて粉骨砕身して働いた結果の高所得なのに税金がっぽり取られるのは辛いよ
    それなら先祖代々の資産がいっぱいあってお金に働かせてお金得てるような人たちから取って欲しい
    貯蓄が消費に回るようになれば経済も潤うし

    +9

    -20

  • 100. 匿名 2020/06/01(月) 11:23:40 

    貯蓄税だの年金減額だの、勝手に悪い方の想像をしてそれについての不満を言うのってすごく不毛だと思う

    +10

    -20

  • 101. 匿名 2020/06/01(月) 11:23:45 

    >>21
    これが怖いな
    現金があるってわかってるから詐欺や強盗が押し入ったりしそう

    +49

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/01(月) 11:23:59 

    とりあえず公務員で試してみればいいんじゃない?

    +30

    -6

  • 103. 匿名 2020/06/01(月) 11:24:01 

    マイナンバー制度には賛成だけど、セキュリティがゆるゆるだから、作ってないわ

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2020/06/01(月) 11:24:08 

    なんで国の備蓄資産の管理を国民に開示してないのに我々が開示しないといけないの?
    やるんならそっちも貸借対照表レベルで開示しなさいよ。

    +65

    -1

  • 105. 匿名 2020/06/01(月) 11:24:10 

    中国みたいでやだ 以上。

    +27

    -3

  • 106. 匿名 2020/06/01(月) 11:25:16 

    いちいち小市民の口座情報なんて見ないよw

    +3

    -13

  • 107. 匿名 2020/06/01(月) 11:25:27 

    >>93
    こういう人時々いるけど、【マイナンバーはすでに全国民が持ってます】
    カード化してない人がいるだけ。

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/01(月) 11:25:43 

    国民の財産把握…共産主義ぽい

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/01(月) 11:26:15 

    >>3
    <マイナンバー知られるの嫌=脱税>と短絡的な思考のあなたがある意味幸せでうらやましいです。

    +104

    -17

  • 110. 匿名 2020/06/01(月) 11:26:19 

    >>101
    タンス預金あるなんて個人情報
    どこのマイナンバーと紐付くんだよ

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2020/06/01(月) 11:27:17 

    なんでみんなそんなに怯えてるの?

    +9

    -17

  • 112. 匿名 2020/06/01(月) 11:27:19 

    真面目に税金払う。
    その税金を適切に使う。
    その流れを国が説明ができるならいい。

    国民からは口座情報を吸い上げておいて、
    政府側からは何もかも
    うやむやにする態度がある限り
    日本人の協力は得られない。
    コロナで信頼を失った政府、能力のない政治家がやろうと思ったって、そりゃ始まらないし動かないよ。

    +59

    -1

  • 113. 匿名 2020/06/01(月) 11:27:20 

    >>9
    給食費とかね。

    +65

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/01(月) 11:28:00 

    申請書類の往復で毎回郵便代うん百億使ってんのは今どき日本くらいしか無いんじゃないかな。ある意味不効率さが内需を産んでんのかとも思うわ。

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2020/06/01(月) 11:28:07 

    >>109
    マイナンバーってみんな持ってるものですけど…
    カードを発行してるかしてないかの違いはありますが

    +27

    -4

  • 116. 匿名 2020/06/01(月) 11:28:09 

    お金持ちが大勢脱税バレして国や自治体の税収が増えたら一般市民は暮らしが豊かになるんじゃないの?
    めっちゃいいじゃん

    +14

    -10

  • 117. 匿名 2020/06/01(月) 11:28:15 

    >>71
    時間かかってでも完璧に取り締まってくれるなら賛成だわ!税金ごまかしたりする人腹立つもん!

    +66

    -9

  • 118. 匿名 2020/06/01(月) 11:28:40 

    私は生活保護の不正受給許せないよ!
    これで不正受給がなくなるならやってほしい。

    +28

    -5

  • 119. 匿名 2020/06/01(月) 11:28:49 

    >>1
    もちろん議員さんも率先してやってるよね?

    +85

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/01(月) 11:29:00 

    >>77
    脱税してなくても嫌なんだけど
    ほんとにやばい人はもっとうまい方法考えるから意味なし

    犯罪には使いやすいから犯罪者が喜ぶと予測
    実際アメリカでもやられてるし

    +29

    -5

  • 121. 匿名 2020/06/01(月) 11:29:01 

    >>5
    口座全部じゃなくて登録は1つじゃないの?

    +2

    -12

  • 122. 匿名 2020/06/01(月) 11:29:34 

    いきなり持ってる口座全部って言うのがね
    嫌だよね
    財務省解体して歳入省にするなら話はまた
    違ってくるけど
    いきなり全部って頭悪いよね

    +35

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/01(月) 11:29:34 

    >>121
    口座全部だよ

    +20

    -2

  • 124. 匿名 2020/06/01(月) 11:29:43 

    >>121
    全口座だよ

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/01(月) 11:29:46 

    >>5
    困るのは自営業の人だけでは?
    普通の勤め人は根こそぎちゃんと取られてるから私は全員平等に納税されるならちゃんと管理されることには賛成する。

    +141

    -22

  • 126. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:18 

    +2

    -9

  • 127. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:27 

    今回の給付金だって紐付けされてたらスピーディに口座に振り込んで終わりだよね。そういう整備がされてないから申請書を紙ベースで作って郵便屋さんが配達してーまた紙でチェックしてー、ようやく振り込みっていう莫大な時間とお金と労力がかかるんだよ。

    +10

    -7

  • 128. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:49 

    別に隠さなきゃいけないこともないけど、やっぱり抵抗感ある。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/01(月) 11:31:20 

    もちろん海外の口座も全部だよね?
    ズルして贅沢な暮らししてる人たちが痛い目見ると思うとご飯が美味しいし気持ちよく眠れるわあw

    +13

    -2

  • 130. 匿名 2020/06/01(月) 11:31:20 

    今回の給付にしたって、マイナンバーなんか役立たずで結果アナログ手段でしたね
    きちんと納税したってこうだよ
    コロナでばらまいた分を速やかに回収しようという意図しか見えん

    +27

    -3

  • 131. 匿名 2020/06/01(月) 11:31:25 

    >>29

    そんな事があった時点で全く信用できないよね
    普通、中国に頼むか!?
    よりによって中国ってw

    +81

    -1

  • 132. 匿名 2020/06/01(月) 11:31:46 

    別に脱税なんてしてないしその辺で困ることはないけど、自分個人の財産がまるまる把握されることになるのは気持ち悪い
    一生涯、どの政権になってもなんて耐えられない

    +33

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/01(月) 11:32:10 

    アメリカに住んでいた時にソーシャルセキュリティー番号(日本のマイナンバー)をもらったんだけど、銀行口座開設時や税金の支払い、免許証やクレジットカードの開設、病院、あとは政府関係に書類を申請する時なんかに必要だったよ。
    なので別に日本で個人個人のマイナンバーがあってもいいけど、写真付きのカードにするのは反対。

    +9

    -5

  • 134. 匿名 2020/06/01(月) 11:32:42 

    探偵はどれだけ貯蓄あるか調べられるらしいけどどうやってたんだろう
    今までだって簡単に情報調べられてたんだろうな

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/01(月) 11:32:51 

    マイナンバーに口座登録って
    職場で番号を提出した時点で
    もう紐付けされてるよね

    もはやカード作る作らないの話のレベルではない

    +22

    -1

  • 136. 匿名 2020/06/01(月) 11:32:55 

    >>118
    不正受給がなくならないに一票

    だって実態調査もしないでわかるはずないでしょ?
    必ず抜け道は残るんだよ、むしろマイナンバーのおかげで実態調査が減らされ、不正受給は増えると思う。

    書類上、システムで監視なんてザルに等しい

    +14

    -3

  • 137. 匿名 2020/06/01(月) 11:32:56 

    絶対に不正流出あるだろうから嫌だな

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/01(月) 11:33:11 

    >>127
    オンライン申請の方が結局手間かかってしまったらしいね
    まだまだ使えるものになってない…

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/01(月) 11:33:38 

    >>6
    確かに。あのカード1つでお金借りられるからね

    +25

    -2

  • 140. 匿名 2020/06/01(月) 11:33:44 

    >>1
    私は脱税もしてないし反日でもなんでもないけど反対。本当に漏洩しない保証なんてないでしょ。

    +112

    -20

  • 141. 匿名 2020/06/01(月) 11:34:07 

    >>29
    データ流出、厚生年金じゃなかったっけ?中国の会社になんか頼むなよ!というかまず、外部委託すんな!

    +73

    -2

  • 142. 匿名 2020/06/01(月) 11:34:23 

    >>99
    お金に色は有りません。
    昔からのお金持ちがズルいわけじゃ無いでしょ

    それより累進課税やめてほしい
    それこそ子供の頃から努力して人より稼いでるのになんとなく生きてきた低所得者の生活のために税金が使われてるほうが腹立つ
    低所得者って自分が一番税金多く払ってるって勘違いしてるし

    +25

    -1

  • 143. 匿名 2020/06/01(月) 11:34:42 

    >>118
    私も不正受給嫌だ。本当に必要な人まで叩かれて迷惑。

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2020/06/01(月) 11:34:50 

    自営業のたこ焼き屋とか
    個人のサロン、習い事、そのあたりの商売してる人たちの脱税がバレて
    コロナの影響どころじゃない閉店が相次ぐと思う。

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/01(月) 11:35:14 

    >>93
    あなた大丈夫…?

    マイナンバーは国民全員が持ってます。
    口座紐付けも強制です。

    +14

    -2

  • 146. 匿名 2020/06/01(月) 11:35:17 

    全口座を紐付けしないとどうなるのかな

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/01(月) 11:36:09 

    >>1
    パスワードを教えるわけじゃないから中味は見られないらしい
    見られても何もないけど

    +36

    -1

  • 148. 匿名 2020/06/01(月) 11:36:12 

    脱税がばれるのはいい
    水商売の女とかさ
    でも情報が流出して悪用されそうなのが怖い
    IT後進国なのにこんなこと出来るんだろうか

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2020/06/01(月) 11:36:36 

    >>7
    無知ですみません
    外国人は住民登録していてもマイナンバー制度外なのですか?
    在日とかもですか?
    日本の税金で生活保護とか優遇受けていても?
    そうだとしたら何故日本人だけが管理されるのか彼等こそ管理するべきではないかと疑問です

    +64

    -13

  • 150. 匿名 2020/06/01(月) 11:36:46 

    日本はお金に困ってるんだね…

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2020/06/01(月) 11:36:56 

    >>140
    この人税務調査して

    +5

    -42

  • 152. 匿名 2020/06/01(月) 11:36:57 

    情報簡単に漏れて貧乏がバレる

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/01(月) 11:37:04 

    >>10
    絶対流失は避けられない。職員だって在日もいるし家庭のことだけでなく、今度は財産状況まで知られたら嫌だよ。
    知り合いに必ず役所の職員ていたりするからね、子供関係の親だったら最悪。同級生も嫌だ。

    +82

    -6

  • 154. 匿名 2020/06/01(月) 11:37:05 

    >>3
    1つの口座ならうなずけるけど、なんでいきなり全口座しかも義務化って。
    官庁行政のITだって遅れてるの露呈されちゃったのに時期尚早だし、強引すぎる。

    +87

    -4

  • 155. 匿名 2020/06/01(月) 11:37:27 

    2019年のネット銀行の不正送金による被害額は25億円。
    2019年のおれおれ詐欺の被害額は300億円。
    つまりITより人間のほうが詐欺師にとってやりやすいといえる。

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2020/06/01(月) 11:37:49 

    >>148
    じゃーチューごくにいったら?

    +2

    -7

  • 157. 匿名 2020/06/01(月) 11:38:05 

    >>137
    絶対に流出しない訳がないもんね。例えば国が絶対に流出しないと言い切ったらその絶対の根拠を示せ。

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/01(月) 11:38:11 

    マイナンバーで住所変更したら全てリンクできふようになったらいいなぁ。いろんな所の手続きで引越しするのがめんどくさい。

    +7

    -2

  • 159. 匿名 2020/06/01(月) 11:39:03 

    >>151
    ?どうぞ

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/01(月) 11:39:08 

    >>44
    分かるよ。ガルちゃんでも見たけど、役所に勤めてる人が知り合いの年収見たと書いてあった。見ようと思えば見れちゃうのね。やだ!
    役所パートなんて主婦沢山いるでしょ。
    銀行だって同じよ。

    +48

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/01(月) 11:39:41 

    >>8
    詐欺なんて、すぐ別の方法考え出すよ。

    +94

    -3

  • 162. 匿名 2020/06/01(月) 11:39:53 

    脱税とかマネロンとか祖国へ送金とかしてる奴らを取り締まれるなら全然問題ない。

    私は脱税なんかしたこともすることもない。大体の善良な日本人がそうだと思うけど。
    だからやましいことはなーんもないし、困ることもなーんもない。

    ただLINEを絡ましたり、電通やパソナを絡ますのは問題外。

    +15

    -2

  • 163. 匿名 2020/06/01(月) 11:40:20 

    やましい事がないから別に良い

    +6

    -10

  • 164. 匿名 2020/06/01(月) 11:40:25 

    >>3
    もしくは在日の奴らだろうね
    自民党に歯向かう奴らは本当に消えて欲しい

    +17

    -39

  • 165. 匿名 2020/06/01(月) 11:41:11 

    そのうち預金税とか言い出しそうで怖いです。

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2020/06/01(月) 11:41:11 

    国が信用されてないっていうね
    管理の信用度示してほしい
    クレカみたいに自分で会社選べる訳じゃないんだからさ

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2020/06/01(月) 11:41:15 

    個人情報流出って度々ニュースになってるけど何か実被害あった人いる?

    私はPCのメアドに変なメールは来るようになった。

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2020/06/01(月) 11:42:00 

    >>1
    否定に誘導するような書き方だね
    日本政府否定の悪意感じる

    +14

    -8

  • 169. 匿名 2020/06/01(月) 11:42:00 

    私はただの会社員だから会社が確定申告してくれるし副業もしてないから脱税なんてもちろんしてない
    でも、個人情報ちゃんと守られる?
    結局流出ってヒューマンエラーだよね
    それが起こってもまともな対応もされないような気がする
    税収大事だと思うけど
    ちゃんとしたシステムを作ってからにして欲しい

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/01(月) 11:42:32 

    >>71
    政権がずっと正義と思う事がやばい
    1946年に口座凍結してる過去があるらしいしね

    +40

    -3

  • 171. 匿名 2020/06/01(月) 11:42:33 

    >>167
    がる民みたいな貧乏人は相手にしないから

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2020/06/01(月) 11:42:50 

    預金なんて流動的なものだしそれに税をかけるってよくわからん。すでに固定資産税とか自動車税があるじゃん。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2020/06/01(月) 11:43:00 

    >>12
    逆。
    口座にマイナンバー登録するんじゃないかな。

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2020/06/01(月) 11:43:02 

    >>76
    そこが心配だよね。
    IT 後進国ぶりをさらけだした後だからなぁ。

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/01(月) 11:44:06 

    >>72
    貯蓄税とかありえそうで怖い
    みんな将来が不安だからお金貯めてるのに
    外国人への生活保護と、不正受給してるやつに金あげるのやめて安心して老後を過ごせるようにするためにお金回して欲しい
    老後が安定するなら今あるお金たくさん使いたいよ!

    +46

    -4

  • 176. 匿名 2020/06/01(月) 11:44:31 

    >>51
    貯金税とかし始めたらいよいよ終わりだよね

    老後2000万貯めろって言って税金取りにかかるとか鬼すぎ

    +67

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/01(月) 11:44:49 

    みんなが絶賛している海外のコロナ支援金の振り込みの速さも、
    マイナンバーがあるから可能だったってことは報道されないよね…

    +9

    -4

  • 178. 匿名 2020/06/01(月) 11:45:22 

    >>86
    セクシー小泉の資産0円とか信じてる人?

    【マイナンバー】どう思いますか?【全口座ひも付け】

    +33

    -1

  • 179. 匿名 2020/06/01(月) 11:46:07 

    つくるのが面倒…
    簡単に出来ます?

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2020/06/01(月) 11:46:13 

    IT後進国なのに無理じゃない?
    コロナでそれが完全に露呈されてしまった
    すぐに個人情報漏洩がニュースになりそう

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2020/06/01(月) 11:46:32 

    >>113
    給食費なんて児童手当から差っ引けばいいのにね。公立校に在籍してる生徒の情報はさすがに役所も把握してるだろうに。

    +36

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/01(月) 11:47:28 

    >>177
    そうそう、都合いい時だけ海外は〜〜〜って。
    海外では消費税とか税金が日本の比じゃないから福祉が充実してるだけなのに。

    +8

    -3

  • 183. 匿名 2020/06/01(月) 11:47:37 

    中にどれだけ入ってるかわからないならいいよ

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2020/06/01(月) 11:47:38 

    新たな犯罪が生まれそう。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/01(月) 11:47:47 

    >>177
    ドイツのマイナンバーは2日とかだったけど、アメリカの小切手は日本より遅いよな

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2020/06/01(月) 11:47:57 

    同時に、
    古物、骨董、中古品、切手、金券
    売り買いを、全て銀行経由を義務付けにするべき。現状職場から盗んでいる人だらけ。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/01(月) 11:48:45 

    全口座を国が知ることないよね。一口座で十分な訳で。こんな提案気気持ち悪い。
    北朝鮮か中国みたいになりたいのか?

    +28

    -1

  • 188. 匿名 2020/06/01(月) 11:48:58 

    >>7
    日本で住民登録していれば、外国人にもマイナンバーカードが送られてくるから安心して。

    +83

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/01(月) 11:49:14 

    >>129スイスの口座とか調べる事できないよね。その辺もズルできないようにしてほしいけど、結局は上級国民は財産は守られるんだろうね。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/01(月) 11:49:15 

    >>1
    無知ですみません
    全口座って家にある通帳の全部の口座を登録しなきゃいけないんですか!?
    まだマイナンバーカード作ってないので一応これから手続きは考えてたので、捨て口座的なほとんど利用していない口座だけ登録しようと思ってたのに、それではダメなんでしょうか…?

    +28

    -3

  • 191. 匿名 2020/06/01(月) 11:49:19 

    マイナンバーカードあります。持っててよかった この先運転辞めたら免許証が無駄 10年有効で無料だしね。老人になったら免許更新3年ごとだしね 仕事辞めたら運転しない。

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2020/06/01(月) 11:49:22 

    >>27
    今回は国民全員の義務化だよ。やるかやらないか選べない。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/01(月) 11:49:28 

    >>20
    >節約した人が馬鹿を見る〜!って政策になりそうで。

    これだよね
    今現在 口座に同じ額の貯金があったとしても、ぼろ儲けして散財しまくった末の残高の人もいれば、節約に節約を重ねて貯めた人もいるわけで

    それを両者が同じ扱いをされて、皆が言っているように貯蓄税とか取られたら最悪
    情報漏洩も怖い これまでだって散々問題になったじゃん・・・

    +98

    -1

  • 194. 匿名 2020/06/01(月) 11:49:51 

    >>181
    今って殆ど授業料と一緒に口座引き落としじゃない?
    未だに給食費だけ別に払ってる学校もあるのかな

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/01(月) 11:50:06 

    >>178
    ケッタイな結婚して…もったいなや

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2020/06/01(月) 11:51:22 

    義務化検討
    預金せず
    タンス預金が増えるはず

    タンス預金のデメリット

    火災注意だ
    お札は紙
    燃え尽き無くなる可能性

    盗難被害あれば
    根こそぎ持っていかれる
    一文無しの可能性

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/01(月) 11:51:53 

    真面目に生きてるから別に把握されても何にも痛くも痒くもない。
    ズルしてる人を炙り出すためならどうぞ。

    +6

    -8

  • 198. 匿名 2020/06/01(月) 11:51:56 

    >>131
    チュー国と仲良くしたい輩共が、日本を牛耳っているからです
    福沢諭吉も日本の不幸は、悪しき隣人をもった事と書いてるじゃない…
    気付けよ〜〜

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2020/06/01(月) 11:52:37 

    >>177
    導入の時に騒いで反対した人たちの責任は極めて重いよね

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2020/06/01(月) 11:52:54 

    ちょいちょい空き巣被害なんての聞くし、タンス預金なんて怖すぎ。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/01(月) 11:52:54 

    副業とか申告しない収入や
    社会保険、健康保険
    不動産とか
    全部紐付けして管理するべき

    そして日本人かが国籍か、とかね

    今までも積極的に反対してる人って、、、
    お察し

    個人情報なんてスマホ持ってる時点で
    民間に漏れてるのに
    それはいいのかね

    +7

    -13

  • 202. 匿名 2020/06/01(月) 11:54:13 

    違法で手当てとかもらってる人とか、所得隠して脱税してる人とかいなくなれば嬉しいかな

    +6

    -3

  • 203. 匿名 2020/06/01(月) 11:54:20 

    >>201
    スマホ以前に昔から電話帳というのがある

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/01(月) 11:54:50 

    日本の国税・金融当局が監督出来ない海外の金融機関に
    偽名で預ける不届き者もいよう

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/01(月) 11:55:15 

    >>110
    キャッシュカードとられて番号聞かれたら屈強な人以外は対抗できないじゃない?

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2020/06/01(月) 11:56:13 

    >>32
    国民に十分理解されないうちに、すごいスピードで流されていってるようで、最近不安しかない。

    +50

    -1

  • 207. 匿名 2020/06/01(月) 11:56:35 

    >>196
    だから昔はお金を縁の下に埋めてたんだよね

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/01(月) 11:57:10 

    自分は損をしてでも、他の人に絶対得をさせたくない。
    だから私は口座の国民全登録に大賛成。

    +3

    -7

  • 209. 匿名 2020/06/01(月) 11:57:32 

    >>99
    子どもの頃から努力を積み上げて粉骨砕身して働いた結果の高所得の人も低所得の人より貯金は多いですよね?

    ただでさえ努力して頑張って高所得になったのに更に貯金にまで手を出されるなんて本当に勘弁して欲しい。高所得なのでそれなりに経済も回してるし。老後もお金使いたいから貯めているのに取られたらもう馬鹿馬鹿しくてやってられない。

    +11

    -3

  • 210. 匿名 2020/06/01(月) 11:57:40 

    >>176
    今だって雀の涙ほどの金利から2割没収されてるよね
    さらに貯金税ありえる

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2020/06/01(月) 11:58:02 

    >>130
    ああソレね、かなり手こずってたような、、
    2人一組で職員が確認してたのをニュースで見たけど

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/01(月) 11:58:07 

    >>20
    年金と生活保護が逆転勝ちしてる現実見たら、
    マイナンバー制度でこれが良くなるなんて思えないよね。

    民主からの発案だったと思うけど、完全に中国だし
    最近の自民は中国に寄せすぎ

    +53

    -1

  • 213. 匿名 2020/06/01(月) 11:58:20 

    >>37
    税務署は全部の口座なんて管理してないよ。

    +42

    -2

  • 214. 匿名 2020/06/01(月) 11:58:25 

    >>206
    田舎に住むのはどうかな。キャッスレスの次は5Gよ。

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2020/06/01(月) 11:59:18 

    ZOZOTOWNの前澤さんとか本当の大金持ちは税金も気持ちよく払ってるし太っ腹だけどね。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/01(月) 12:00:51 

    >>207
    なーんかマスク手作りしたりタンス預金考えたり、令和の出来事と思えない

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/01(月) 12:01:11 

    逆に何で今までそれをやらなかったの?
    脱税防止ならむかーしからやればよかったよね。あなた方、国会議員の不正がバレるからしたくなかったんだよね。今更、こんな情報化社会に何でするの。個人情報流出したら補償してくれんの?あなた方、国会議員の情報は流出しない条件が整ったから今やるんですかね?

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2020/06/01(月) 12:01:30 

    >>169
    消えた年金問題もどうなったんだっけね…

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2020/06/01(月) 12:01:43 

    一口座でいい!コロナ給付金遅れを理由に便乗してるけど、全てが全てアホみたいに国に個人情報教える必要ないわ。
    信用できないもん。後で流出しましたーで誰が責任取るんだ?
    責任取る取るって取ったことない人がやってる政策信用できるか!

    +13

    -1

  • 220. 匿名 2020/06/01(月) 12:01:50 

    >>209
    そのお力とご預金を社会に還元してください。
    よろしくお願いします。

    +1

    -5

  • 221. 匿名 2020/06/01(月) 12:02:40 

    全部は嫌だ。
    一つなら全然いいけど。
    流出したらおしまい
    どうせ責任とってもらえなさそうだし。

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/01(月) 12:02:47 

    マイナンバー税とか持ってるだけで税金とられそうw

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2020/06/01(月) 12:02:56 

    >>41
    今回の10万円給付とからめてやろうとする所が、姑息。

    +26

    -27

  • 224. 匿名 2020/06/01(月) 12:02:57 

    >>178
    信じてないから「一応」と付けました。

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2020/06/01(月) 12:05:14 

    >>16
    貯蓄税なんか、国民どころか銀行業界が絶対反対するから現実的ではない
    もし強引にやったら、みんな貯金解約して銀行破綻に繋がりかねない
    陰謀説が好きな人が最近よく言ってるだけだよ

    +113

    -9

  • 226. 匿名 2020/06/01(月) 12:05:28 

    >>175
    外国人の生活保護と不正受給やめたら、だいぶ歳出減りそうよね
    日本人の老後にまわしてほしい

    +20

    -1

  • 227. 匿名 2020/06/01(月) 12:05:46 

    >>136
    抜け道は残るだろうけど、件数は減ると思います。
    実態調査が減るって、結局そうやって想像で批判ばかりして、紐付けさせない=生活保護不正受給を認めるつもりですか?

    +3

    -3

  • 228. 匿名 2020/06/01(月) 12:06:06 

    別にいいんだけど、やるなら給付金系(年金も)の申請をめちゃくちゃ簡素化してほしい。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/01(月) 12:06:20 

    >>1
    でも家族構成とかの個人情報ってもう既に色んなところに登録してあるから今さら完璧に守るのも難しいレベルかなぁとか思う。

    +30

    -2

  • 230. 匿名 2020/06/01(月) 12:06:45 

    >>36
    中国にも便利そう
    仕組み似てきてるし
    共産主義に向かってる?

    +13

    -1

  • 231. 匿名 2020/06/01(月) 12:07:11 

    >>140

    それならクレジットカードだって無断利用される可能性あるじゃん

    +32

    -9

  • 232. 匿名 2020/06/01(月) 12:09:01 

    >>41

    納税の義務、って憲法にも書いてるもんね。

    憲法に書いてることを守らないで脱税してるんだったら、憲法9条を守れなんて言う資格ないよね。

    +60

    -9

  • 233. 匿名 2020/06/01(月) 12:09:01 

    なんだかんだ民間企業のサービスとの紐付けにも緩くなってきて、はたして本当に個人情報が守られるのか疑問。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/01(月) 12:09:21 

    >>219
    年金とかテキトーに運用してるくせに、
    コロナに乗じてむしりとることはちゃっかりするとか本当に吐き気がするほどむかつくわ。
    何一つ責任とらない無責任政府のくせにね。

    +9

    -2

  • 235. 匿名 2020/06/01(月) 12:10:29 

    >>18
    うちはちゃんと納税してるし政府に口座を把握されても何も困らないけど、全部紐付けされた個人情報がサイバー攻撃やウッカリミスなんかで他へ流出ってのは嫌だ。

    +58

    -1

  • 236. 匿名 2020/06/01(月) 12:11:34 

    登録しない口座は国が没収するのかな

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/01(月) 12:11:51 

    >>28

    本当それだよね。人事すらまともにできてない人達に任せたくない。

    +55

    -0

  • 238. 匿名 2020/06/01(月) 12:12:10 

    >>1
    別にバレたくない個人情報とか特にない…。皆何をそんなに気にしてるのかよく分からない

    +15

    -20

  • 239. 匿名 2020/06/01(月) 12:13:22 

    >>1
    情報流出したときの責任をどうとるのかきっちり説明してからにしてほしい。絶対するから

    +55

    -0

  • 240. 匿名 2020/06/01(月) 12:13:39 

    >>58
    あらごめんなさい。
    片手間でガルちゃんしてたもんで…でも本当に厳しいよね、なんか仕事でミスったみたい ガルちゃんだからねここ笑

    +3

    -26

  • 241. 匿名 2020/06/01(月) 12:13:56 

    >>223

    実際に、給付遅れてるからブーブー文句言ってるじゃん。じゃあいつだったらよかったの?どのタイミングだって文句言うでしょ。

    +16

    -5

  • 242. 匿名 2020/06/01(月) 12:14:32 

    >>223
    いつやったって反対する人は何かしら理由つけて反対するんでしょ

    +17

    -2

  • 243. 匿名 2020/06/01(月) 12:14:54 

    >>16
    老後に2千万貯めておけといいながら貯蓄したら税金かけるなんてすごい矛盾

    +166

    -4

  • 244. 匿名 2020/06/01(月) 12:15:20 

    どっちでもいいけどそうなるなら確定申告とか必要なくなって欲しい

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2020/06/01(月) 12:15:57 

    >>243

    ちゃんと考えてる人は、ただ単に貯めるんじゃなくて、積立NISAやiDeCoで税金免除の恩恵受けてる。

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2020/06/01(月) 12:16:07 

    >>43
    貯蓄から既に税金引かれてなかったっけ?

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2020/06/01(月) 12:17:58 

    >>1
    基本的には反対じゃないけど、不安かな?

    中韓、特に中国政府は100万人もいるサイバー部隊を使って今でもハッカー攻撃仕掛けてきてるよね。
    盗まれた日本人データは、即、中国国内で犯罪者集団に売られて、預金高が多い人は狙われると思う。
    中国政府筋と暗黒集団はズブズブだからね。

    ただでさえ、日帰りできるからって強盗目的の来日が増えていてる記事読んでゾッとしたのに。



    +68

    -2

  • 248. 匿名 2020/06/01(月) 12:19:31 

    >>205
    キャッシュカードを奪ってもお金下ろす時に防犯カメラに映っちゃうから、タンス預金の現金を奪うほうが捕まるリスクは低そう

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2020/06/01(月) 12:19:50 

    累進課税やめてくれるなら貯蓄税導入でも別にかまわないなー
    貯蓄から投資に回すし

    +0

    -5

  • 250. 匿名 2020/06/01(月) 12:20:52 

    IT後進国が無理するなって
    個人情報漏洩して終わりでしょ

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2020/06/01(月) 12:21:01 

    >>245
    その手の対策を取ってる人も貯金は貯金でしてるじゃん

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2020/06/01(月) 12:21:17 

    >>1
    役所側で在日と帰化した元外人をきちんと管理してるらしいからいいと思う

    +11

    -3

  • 253. 匿名 2020/06/01(月) 12:21:59 

    >>239
    きちんと納税してるし後ろめたいことなんて更々ないけど、セキュリティは甘いし情報流出の面では信用できない。

    名前、生年月日、住所、性別に加え預金情報が全部紐づいて流出したら恐ろしすぎる。
    そして万が一情報が流出しても政府が早期に認めず有耶無耶にして隠蔽するだろうなと思ってしまう(政権が与野党関係なく)

    +45

    -2

  • 254. 匿名 2020/06/01(月) 12:22:03 

    税金チョロまかしてる人もいるからマイナンバーの全口座把握はいい案だっていうのは違うと思う。
    それこそ政府の日本人的性善説を利用してるようなんが透けて見えるわ。
    脱税調べんのは他所のやる仕事だよ

    +11

    -2

  • 255. 匿名 2020/06/01(月) 12:22:44 

    >>100
    良くも悪くも、いろんな可能性考えるべきじゃない?

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2020/06/01(月) 12:23:56 

    >>206
    スーパーシティの件とかもね・・・

    +11

    -1

  • 257. 匿名 2020/06/01(月) 12:24:43 

    >>9
    ベンツ乗り回してるのに最低所得でだして保育園ダダ同然でいれてる自営とかも厳しく取り締まってほしい!

    +112

    -1

  • 258. 匿名 2020/06/01(月) 12:24:44 

    税金の使い道もマイナンバーのように細かく管理してほしい

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2020/06/01(月) 12:25:05 

    >>1
    使い方によるかな!
    台湾だとマイナンバーみたいなものがあって、1人がマスク買い占めたりしないようになってるみたい!!
    買おうと思ってもあなたこの前買ったでしょ?って事で売って貰えないとか…
    いいように使われるならいいけど、日本はあんまりよね…
    生活保護受給者とかのお金の動き見る為とかならいいと思うけどさ!

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2020/06/01(月) 12:25:07 

    >>238
    詐欺とかに使われるんじゃないかな。
    一人暮らしの老人とかしらべて、狙われたり。
    あと小さい子供がいるとか悪い人に情報が流れるって怖い。
    中国とかにハッキングしてきたりしそうだし、全口座凍結とかになりそう。
    IT大臣がおじいちゃんだし、信用できないよ。

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2020/06/01(月) 12:25:11 

    中国みてみろや。
    いたるところに無限の監視カメラ。角膜までしっかり監視されて、データも死ぬまで残るって言われてんだぞ?

    監視社会はいちどはじまったら歯止めが聞かないんだよ。それを監視社会を研究してるイスラエル学者が警告を鳴らしている。

    今話題の、台湾のマスク在庫を調べるGPSも台湾人の居場所をつきとめるためにこれからは悪用されるだろうと。


    全体主義国家、共産主義国家の歴史を見ればすぐわかること、

    +12

    -2

  • 262. 匿名 2020/06/01(月) 12:25:45 

    共産国家…

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2020/06/01(月) 12:26:27 

    きちんと払っているのでこれで脱税してる人ができなくなるならいいとおもう

    +3

    -5

  • 264. 匿名 2020/06/01(月) 12:27:34 

    >>16
    残高しかない私は多分笑われるな〜(´・ω・`)

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/01(月) 12:27:54 

    >>116
    本当のお金持ちはね、どんな法律作ったってそれなりの抜け道考えるんだよ。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2020/06/01(月) 12:29:30 

    >>246
    利子の20%ね

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2020/06/01(月) 12:31:01 

    IT大臣が台湾みたいな人だったらまだわかるけどさ・・・

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/06/01(月) 12:31:31 

    >>252
    だからやたらと在日が反発してるんだね

    +11

    -3

  • 269. 匿名 2020/06/01(月) 12:32:04 

    個人情報が流出した場合、預金残高は銀行が守ってくれる

    +3

    -4

  • 270. 匿名 2020/06/01(月) 12:32:32 

    >>21
    情報漏洩なんてpaypayやLINEに比べたらどんなにいいか。こんなに中韓がやばいのに中国人民軍のpay使う人の気がしれない。

    +18

    -2

  • 271. 匿名 2020/06/01(月) 12:32:52 

    もういいよ…好きにして…
    反抗する気力もないし紐づけでも首輪でも何でもいいや(完全なる家畜化)

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/06/01(月) 12:33:12 

    >>1
    初めに本人の同意がいるんだから嫌なら止めればいいよ

    +9

    -5

  • 273. 匿名 2020/06/01(月) 12:33:17 

    >>251

    貯金は併用してるよ。
    でも、現状存在しない「貯金税」に文句言うのって全くもって建設的じゃないと思うんだけど。それなら、減税の方法とかあるんだからやれば?って話。

    民間金融機関が、口座維持手数料はこれからどんどん徴収されるだろうけどね。

    +2

    -5

  • 274. 匿名 2020/06/01(月) 12:33:38 

    >>151
    あなた、感覚おかしいよ

    +14

    -2

  • 275. 匿名 2020/06/01(月) 12:34:47 

    >>270
    平平は、中○○産党資本だから半永久的にデータが残るよね。
    ア○○バで買い物したひとも。

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2020/06/01(月) 12:37:04 

    タンス預金が流行るのかな?

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2020/06/01(月) 12:37:47 

    >>48
    たぶん、サラリーマンとかは
    所得の誤魔化しようもなくてきっちり納税が
    当たり前だけど、
    個人事業主とかの自営業の場合は
    所得隠しとかできる余地がどうしてもあるし
    そのへんが解消されるなら、
    マイナンバーと口座の紐付けにも納得できるかな。
    もちろん、真面目な個人事業主の方々も
    たくさんいらっしゃるので、一概には言えませんが。

    +24

    -1

  • 278. 匿名 2020/06/01(月) 12:38:11 

    >>260
    悪い奴は本当に鼻が効くからね、こういうの。
    コロナでの悪質な買占めや転売だって、規制されたのかなり遅かった。
    情報流出で詐欺被害続出しても国は迅速な対応できないと思う。

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2020/06/01(月) 12:39:09 

    >>270
    朧げな記憶だけど
    確か年金再整備の際に、よりにもよって中国系企業?だったかに丸投げして漏洩させたような?
    マイナンバーはどこが管理するのかね?
    官僚ではないどこかの企業だよね
    今度こそちゃんと選んでほしいわ

    +15

    -1

  • 280. 匿名 2020/06/01(月) 12:39:19 

    こうも国に監視&管理されてると何の為に生きてるのかわからなくなるね
    私達は奴隷かね?って思えてくる

    +12

    -1

  • 281. 匿名 2020/06/01(月) 12:40:52 

    ちまちま分けてるから口座沢山あるんだけど全部紐付けは面倒臭過ぎるな

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2020/06/01(月) 12:42:01 

    >>99
    うちは資産家だけど、資産のほとんどを株や債権にしてるから預金に課税されてもあまり問題ないけど、あなたの言うとおりになったら日本の資産家はポルトガルあたりに移住するでしょうね。5000万くらいの土地買えば5年で永住権とれるし。日本は貧乏人の国になるよ。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2020/06/01(月) 12:42:39 

    >>164
    反対する人を脱税者や反日と決めつける人ってなんなの?
    こういう人って、権力者の犬みたいで、気持ち悪いんですけど。

    +23

    -5

  • 284. 匿名 2020/06/01(月) 12:43:12 

    セキュリティだって民間に委託するんだから派遣とか常駐が個人情報売るの目にみえるんだけど。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2020/06/01(月) 12:43:43 

    ハムスターって飼い主から監視されてると子供を殺したり虐待するんだって
    今、日本で虐待が多くなってるのはこういう社会環境が原因だとひそかに思ってる

    +2

    -5

  • 286. 匿名 2020/06/01(月) 12:44:52 

    >>1
    うちは運転免許がないのでマイナンバーカードが身分証明書がわりにしている。

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2020/06/01(月) 12:44:52 

    >>283
    ほんとにね。
    ナチやチャイナの共産主義のやり方に片足つっこんでるのが嫌なだけなのにさ。

    むしろこれに賛同してる人らが反日共産主義思想なのでは?

    +11

    -6

  • 288. 匿名 2020/06/01(月) 12:45:22 

    タンス預金が増えるとともに詐欺や犯罪が増加するだけ。

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2020/06/01(月) 12:46:11 

    >>1
    登録するなら、あまり使ってないor専用通帳にする
    やましい事はないし、私の通帳なんて政府が見てもたいした情報は無いけど、漏洩を考えて念の為の自己防衛

    +5

    -3

  • 290. 匿名 2020/06/01(月) 12:47:14 

    情報漏洩が怖い。
    今までなかった新しい犯罪が出てきそう。
    全ての口座を紐付けするってなんか嫌。
    休眠口座を解約してきた。

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2020/06/01(月) 12:47:34 

    >>29
    あ〜あったあった!
    年金漏れ事件の時ね!
    同じ漢字を使うから間違いないって中国の会社に発注したけど、問題多発したよね。

    (例) 「田中 誠」さんが、「田 中誠」さんと登録されたり、おかしな名前で入力され更に消えた年金問題が混乱したんだっけ。

    +34

    -1

  • 292. 匿名 2020/06/01(月) 12:48:08 

    >>289
    口座全部を紐付けだから、紐付け専用口座とか無意味。

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2020/06/01(月) 12:49:29 

    >>285
    なんの話してるの?

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/06/01(月) 12:50:05 

    すぐ漏洩するから嫌なんだよな。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2020/06/01(月) 12:50:49 

    >>164
    給付金の振り込みに全口座の紐付けをする理由がわからないから反対してるのに、なぜ在日呼ばわりされるのか? 自民党に歯向かう奴らって何言ってるのか全くわからない。
    真面目に納税し、贅沢もせずコツコツ貯めた貯蓄をなぜ政府に知らせる必要があるのか。
    あと未だに脱税がーと言ってるアホもいるみたいだけど、ほとんどの国民は脱税なんて全く関係ない世界で生きてる。
    ほんとに巨額を脱税してるしてる悪人なら海外にも当然口座持ってたり、タンス預金のレベルじゃない現金隠してるんだろうから、全口座紐付けしても意味がない。
    我々一般国民の全口座を政府が知りたいのはよこしまな別の理由があるからだろうことくらい今はみんなわかってる。
    政府の言うことをそのまま信用するには、あまりにもえげつないことやり過ぎてきたんだよ。


    +18

    -6

  • 296. 匿名 2020/06/01(月) 12:52:20 

    >>288
    ちなみに現行ですら国税にKSKシステムっていうのがあるから、タンス預金なんてバレてるよ。マイナンバーに紐付けしなくても別にわかる。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2020/06/01(月) 12:53:03 

    >>177
    日本でのマイナンバーによる申請はグダグダだった。
    中止して、紙の申請のみに切り替えた所さえある。
    今回、マンナンバーの効果が全然発揮されてないのに、時期尚早すぎる。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2020/06/01(月) 12:53:32 

    様々な税金を増やして あらゆる手段で国民から巻き上げる為でしょうね。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2020/06/01(月) 12:55:12 

    紐づけはいい事だと思うけど、問題は情報漏洩。

    +4

    -2

  • 300. 匿名 2020/06/01(月) 12:56:31 

    >>1
    家族構成なんかはもともと個人番号で管理されてるし、戸籍見れば一発じゃん。
    そのくらいわからないでトピ立てるとは笑止千万。

    +8

    -7

  • 301. 匿名 2020/06/01(月) 12:57:38 

    >>190
    銀行側からマイナンバーを教えるよう連絡がくるんじゃないかな?
    これから口座作るときも、マイナンバーが必要になるとか。

    +42

    -0

  • 302. 匿名 2020/06/01(月) 12:58:49 

    考えてみたらネトウヨ大好き自民党ちゃんが提案してんだよな。発想が共産主義と一緒じゃんかよ。与党も売国奴じゃねーかよ。

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2020/06/01(月) 12:58:58 

    >>8
    なるほどね。
    でもアホは結局自分のマイナンバーで口座作って、それを売っちゃうんじゃない?

    +40

    -2

  • 304. 匿名 2020/06/01(月) 12:59:39 

    実際には海外の口座までは波及できないよ
    国外の銀行でも日本の支店で口座作ればマイナンバーで把握されるけど
    海外で口座を開けば調べることは出来ない
    銀行間取引で日本の銀行から直接入金させれば把握される
    主人がクオーターなので、親戚筋が英・独・米・仏・その他に分散してる
    義弟(英)や義姉(仏)など弟姉も海外で主人の会社の別会社として管理してくれている
    税を払った後も国に管理されるのはまっぴらごめんと主人はコツコツ分散していますね

    問題は(笑)
    この前シャープのマスク当ったんだけど、海外銀行のクレジットカード使えなかった
    メインは海外のクレジットカードだった
    国内のクレジットは1種類しかなかったので最初なんのこっちゃ??と焦ったみたい
    アメックスでもダイナーズでもVISAでも海外発行は一切シャープ使えなくて
    初めての経験で…
    海外のクレカだと入出金も国は把握できない



    +0

    -1

  • 305. 匿名 2020/06/01(月) 13:00:25 

    やるなら「申請しないと貰えないお金」なんかも勝手に振り込んで欲しい

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2020/06/01(月) 13:02:20 

    >>300
    マイナンバーで全口座を含むすべての情報が一発で漏洩することが恐ろしいという意味でしょうに。

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2020/06/01(月) 13:04:55 

    >>252
    でも
    マイナンバーでもっと利権が横行しそうだからねー

    逆に在日の人は住みやすくなるんじゃない?
    差別言えば良いんでしょ

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2020/06/01(月) 13:05:27 

    >>302
    最近自民がほんとにおかしいよね。
    自民なのか安倍政権の問題なのか、どちらなんだろう。

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2020/06/01(月) 13:05:35 

    10万円給付金
    市役所はマイナンバーのオンライン申請は
    二人一組で世帯があっているかチェックをするから
    初めから世帯を入力してある郵便申請のほうがいいと聞いたが
    マイナンバー申請より
    市役所のIT化を先にしたほうがいいと思う

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/01(月) 13:06:56 

    >>18
    政権がずっと安定している保証がないから

    共産主義みたいで恐いし

    +32

    -1

  • 311. 匿名 2020/06/01(月) 13:08:35 

    >>304
    他にも色々方法はあるけどここでは書けない(笑)

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2020/06/01(月) 13:10:15 

    日本大手が受注したシステムを下請けが中国の下請けに丸投げしてるから私の中では信用度低い。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2020/06/01(月) 13:11:18 

    証券口座に既に紐付けされてるから全然問題ないわ
    マイナンバーカードも持ってるし今さら何も反対することはないかな

    +3

    -3

  • 314. 匿名 2020/06/01(月) 13:12:03 

    管理がまさかの民間委託?

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2020/06/01(月) 13:14:44 

    >>304
    >>311
    そもそも国外財産調書制度っていうのがあるから、総額5,000万円超の国外資産をもっているのに申告してないなら脱税だし、去年から国税に海外口座情報交換制度って言うのができて去年だけで85カ国・地域に保有する口座情報約189万件が国税にすでにとられてるから、ドヤらないほうが良いし、大分それやばいよ

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2020/06/01(月) 13:14:54 

    >>1
    1人1つの口座だよね?
    1人口座2.3個持ってるし全財産は把握できないよね?

    +2

    -12

  • 317. 匿名 2020/06/01(月) 13:14:56 

    まずは政治家のみ数年試してみて

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/06/01(月) 13:16:08 

    >>1
    真剣な質問
    預金封鎖への布石だと聞くけど大丈夫なの?

    大丈夫、私たちが生きてる間に預金封鎖なんてない ➕

    大丈夫じゃない、預金封鎖はあるかもしれない

    +10

    -20

  • 319. 匿名 2020/06/01(月) 13:16:10 

    >>272
    法律で義務化されたらそうはいかないよ。
    その方向なんでしょ。

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2020/06/01(月) 13:16:42 

    >>125
    わたしもそう思います

    一部のずるしてる人がいるから
    どんどん厳しい決まりが作られていくんだよね

    最初からずるなんかしなければ
    今でもボーナスから保険料、年金が引かれることもなかっただろうね

    +7

    -9

  • 321. 匿名 2020/06/01(月) 13:16:45 

    >>309
    私もマイナンバーでオンライン申請しても、
    役所では紙面にプリントアウトして確認作業の手間が発生してるってニュース見た

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2020/06/01(月) 13:18:01 

    悪い事しているわけでもないし、紐付けされたからといって困ることはないと思う。
    その一方で、以前役所で諸々の手続きしていた時、ことあるごとに「マイナンバーがあるからこちらで調べられます」と言われたら、端末操作できる人たちに、私含め家族の収入とか全て個人情報が筒抜けなんだと思ったらすごく抵抗を感じた。
    情報漏洩なんかあったら、取り返しつかないんじゃないの⁈

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2020/06/01(月) 13:18:26 

    関係ないけど
    ふとパナマ文書が浮かんだ

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2020/06/01(月) 13:19:03 

    >>1
    養育費・慰謝料の不払いを防止できそうだから別にええかな。

    +7

    -7

  • 325. 匿名 2020/06/01(月) 13:19:34 

    >>279
    そうだよね。そう言えば中国系の企業に年金やらせてめちゃくちゃな事になったよね。
    横だけど、今回の持続化給付金の2兆3000億も電通とパソナが作った会社が769億で受注したらしいけど、運営の実体がない幽霊法人とのこと。
    おまけに給付金が遅れてるのにはノーコメントなんだと。
    また文春に書かれたらしい。
    電通もパソナも韓国絡みなのにどうなってるんだ?
    安倍政権は保守だと思ってたのに、なぜ中国や韓国を利することばかりやってるんだろう。
    このまま給付金自体、日本から流出したりしないかほんと心配。

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2020/06/01(月) 13:20:23 

    私は賛成だけど、多分日本では無理だろうな。良くも悪くも民意が反映され過ぎるし、反対派が多そうだから。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2020/06/01(月) 13:21:32 

    >>318
    預金封鎖しようと思えば、口座をマイナンバーに紐付けなくても別に出来るよね。
    新紙幣を作った段階で旧紙幣使用禁止→旧紙幣は新紙幣に交換必須→銀行から一定金額しかおろせなくする、ってすれば事実上預金封鎖できるんだから。

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2020/06/01(月) 13:22:10 


    タックス・ヘイブンは?

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/06/01(月) 13:22:45 

    >>322
    収入はそもそも確定申告、源泉徴収をちゃんとしてれば今でも把握されてるでしょ(笑)

    +4

    -3

  • 330. 匿名 2020/06/01(月) 13:23:01 

    必ず情報流出するだろうね。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2020/06/01(月) 13:24:39 

    >>323
    パナマは紐づけされないだろうねw
    金持ちは抜け道を確保

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2020/06/01(月) 13:26:45 

    >>125
    サラリーマンだが、絶対に反対。
    所得税と貯蓄は全く別もの。
    稼いだお金に対して所得税はきっちり払ってるのに、なぜ残ったお金から生活費を引いた貯蓄まで管理される必要があるのかわからないし、気持ち悪い。

    +50

    -11

  • 333. 匿名 2020/06/01(月) 13:27:47 

    >>277
    マルサの女みてると、脱税者はゴルフバックとか変なとこにお金隠すよね。口座では隠せないんじゃない?

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2020/06/01(月) 13:27:53 

    >>11
    私たち国民にとって便利な事ってなんですかね?別に口座紐付けしなくても、税金や年金社会保険支払ってるし、とくに不便もないし、便利になる事が浮かばない。10万の給付金の時のような事があれば便利だろうけど、毎月振り込まれるものでもないし、多分今後一切こんな給付金みたいな事ないと思うし。

    +25

    -2

  • 335. 匿名 2020/06/01(月) 13:27:56 

    富裕層がマイナンバーに紐付けされる口座に預けるとは思えない

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2020/06/01(月) 13:28:40 

    >>149
    住民登録していればマイナンバー対象です。

    +21

    -0

  • 337. 匿名 2020/06/01(月) 13:30:23 

    日本だったらマイナンバーできっちり管理してもいいと思う。でも年金機構みたいに中国の会社に委託は危険。

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2020/06/01(月) 13:31:28 

    >>1
    すべてって海外の口座も?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/06/01(月) 13:31:30 

    >>331
    そう、金持ちと悪人と政治家は抜け道が用意されてるのになんの関係もない一般の国民の貯蓄の把握をするのは意味不明。
    私も貯蓄税は陰謀論でもなんでもなく、現実になる可能性が高いと思う。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2020/06/01(月) 13:32:58 

    まず先に政治家だけ全口座紐付けすればいい。
    海外口座にお金移すのも禁止ね。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2020/06/01(月) 13:33:13 

    >>17
    でもタックスヘイブンを利用して脱税してる
    上級国民は放置なんだよ?

    上級国民をとことん優遇したいのが丸見えで腹立つ

    +44

    -6

  • 342. 匿名 2020/06/01(月) 13:34:09 

    仮想通貨は?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/06/01(月) 13:35:50 

    facebookやる人は自分の顔と学歴、朝食、日々の行動も全部自ら載せちゃうじゃんか笑

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2020/06/01(月) 13:37:00 

    >>6
    個人情報なんて普通にダダ漏れしてるもんね。

    +13

    -1

  • 345. 匿名 2020/06/01(月) 13:38:42 

    今年の確定申告から源泉徴収票の添付が無くなって何でと思ったらマイナンバーから全員の収入わかるんだね
    前は税務署に源泉徴収票が行くのって500万以上の人だけだったと思うんだけど
    やましいことはしてないけどマイナンバー怖いな

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/01(月) 13:38:44 

    >>325
    安倍政権の中に新中韓がいるから

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/06/01(月) 13:40:03 

    漏洩なんて今更ってコメの人も
    結局漏れないだろうとはだれも思ってないってこと
    信用が本当にないんだね

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/06/01(月) 13:41:39 

    国民の財産を管理することになるんだから、情報流出してらえらいことになるよ。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2020/06/01(月) 13:43:58 

    年収ばれるより、病歴ばれるほうがきつくない?保険証もくっつくよね確か。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/06/01(月) 13:44:33 

    >>329
    収入と貯蓄は別ものでしょ。
    収入は税金払う根拠となる数字だから国が知るのは当然。
    しかし貯蓄は所得税や住民税、さらには厚生年金、社会保険料を払い、食費や住居費などすべての生活費を出した後の、あくまでも個人的なもの。
    この個人的なものまで国が管理するなんてとんでもない。
    さらには、国は消えた年金で大失敗やらかしてるのに、管理している口座情報が流出したり、ハッキングされて貯蓄自体に不測の事態が起こったらどう責任取るの?

    +10

    -2

  • 351. 匿名 2020/06/01(月) 13:45:29 

    >>308
    私は安倍政権と感じる。
    自民党内でも一派閥強権になっていて、自浄作用が機能してないと言われる。
    内閣人事局が出来て、官僚も声を上げにくいらしい。

    +7

    -5

  • 352. 匿名 2020/06/01(月) 13:50:22 

    >>350
    私含め家族の収入とか全て個人情報が筒抜けなんだと思ったらすごく抵抗を感じた

    ↑アンカーたどって読んでほしいんだけど、アンカー元で収入って書いてるから私は収入の話したんだけど、それに割って入ってきて収入と貯蓄って別だよねって話しかけてくるの理解できないです。

    +3

    -4

  • 353. 匿名 2020/06/01(月) 13:53:18 

    >>350
    横だけど貯蓄の話してなくない?収入が筒抜けって書いてあるから、収入はそもそも筒抜けだよって指摘だと思ったんだけど……

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2020/06/01(月) 13:59:53 

    >>351
    やっぱり自民というより安倍政権の問題だよね。

    +5

    -7

  • 355. 匿名 2020/06/01(月) 14:07:10 

    >>185
    アメリカ小切手?
    先に振り込まれて後から手紙で連絡きてたみたいだよ

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2020/06/01(月) 14:11:58 

    こういう処理も委託なの?
    だったら個人情報漏れまくりじゃないね。

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2020/06/01(月) 14:13:22 

    情報流出はすると思う
    事故に見せかけてお金で売ると思う

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2020/06/01(月) 14:18:00 

    貯金税が怖い

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2020/06/01(月) 14:18:59 

    >>239
    私もコレが嫌だ
    税金とかちゃんと払ってるけどもし流出したら
    コイツ貯金これだけかよwと思われるの恥ずかしい

    +21

    -0

  • 360. 匿名 2020/06/01(月) 14:19:05 

    これって国が国民の貯蓄額を把握できるってことなの?だったらタンス預金するわ

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2020/06/01(月) 14:20:10 

    >>295
    横だけど、脱税で海外に送金はCRS加入したから良くなりそうだね!
    数兆円にのぼるから、ぜひ徹底してほしい

    ところで、よこしまな理由ってなに?
    無知だからわからなくて

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2020/06/01(月) 14:20:42 

    >>1
    エストニアみたいにしてくれるんだったらいいけど
    手書きでFAXの日本だとまだ信用できない
    徐々にじゃなくてある程度システムを作り上げて
    国会議員で試運転してから
    国民が使えるようにならないと
    今はまだ不安しかないよ

    +17

    -1

  • 363. 匿名 2020/06/01(月) 14:21:14 

    カードひとつで引き出しや送金ができるのと財産管理が楽になるだろう点は魅力的

    +4

    -7

  • 364. 匿名 2020/06/01(月) 14:21:57 

    今のIT後退国のままならハッキングされ放題だし嫌です。
    まず国に任せても安全だと思えるようにして欲しい。
    でも今回の給付金も何重にも払いすぎたりしてるくらいだし、あと50年は日本には無理な気がする。

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2020/06/01(月) 14:23:37 

    >>356
    もし決まってしまったら当然のように民間に委託すると思う。
    年金も中国系民間企業だったし、そういえば大学共通テストの記述式も個人情報流出させたベネッセに委託予定だったよね。こちらはあまりにも反対が多くてつぶれたけど。

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2020/06/01(月) 14:24:07 

    いつかは絶対紐付けになってしまうの?

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2020/06/01(月) 14:27:56 

    >>259
    とりあえず生活保護の方の
    口座を登録して
    お金の動きが分かるなら
    そうしてほしい

    +9

    -1

  • 368. 匿名 2020/06/01(月) 14:28:52 

    >>1
    これ、過去に政財界のお偉いさん方が猛反対したんだよ。
    賄賂だの脱税だの過去の物もこれからも、バレるのが怖いからね
    一般市民には縁のない話しだけど

    +29

    -0

  • 369. 匿名 2020/06/01(月) 14:28:54 

    >>188
    本名ですよね、通名じゃなくて

    +16

    -1

  • 370. 匿名 2020/06/01(月) 14:33:11 

    なんでだろう?
    最近こういう議論の余地ある法案がすっとでてくるのに違和感。

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2020/06/01(月) 14:33:19 

    >>365
    思いっきり横だけど、大学共通テストの採点自体にはもうベネッセは関わらないという認識でいいのかな?
    恐ろしいことに確か当時バイト雇って50万人の採点させると言ってたよね。
    で、バイトよりも遥かに優秀な学生達の採点がどうやってできるのかとか、採点者(しかもバイト)によって採点が変わってしまう。人生が変わってしまうとかなり騒がれていた。
    マークシートで機械採点ならそういう不幸は起きないけど。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2020/06/01(月) 14:35:38 

    >>370
    そう。スーパーシティ法案なんてこっそり素早く決まってた。
    種苗法改正案については柴咲さんのおかげで目にとまり、国は引っ込めたね。

    +7

    -7

  • 373. 匿名 2020/06/01(月) 14:38:08 

    >>10
    本当、すぐ流出させるよね。
    民間企業と違って誰も責任も取らないから緊張感も何もないんだろう。

    +49

    -4

  • 374. 匿名 2020/06/01(月) 14:39:06 

    >>315
    んー
    国籍を変更した義弟にも影響があるのかな?
    英国籍で法人も海外法人
    日本人が日本で何かをするので問題が出る

    主人はそこから購入しているだけ
    まあその辺はアレですが…
    この8-9年で国税が何回か来てるけど
    仕方がないですねって感じでいつも終わる
    一切違法行為はしていないし・・・


    +1

    -1

  • 375. 匿名 2020/06/01(月) 14:48:10 

    口座に紐づけしても個人情報を知られたくない人は箪笥預金するだけのような

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2020/06/01(月) 14:53:40 

    非国民だとか何を言われても私はマイナンバーカードは作らない。
    国民の全口座を把握して、税金滞納等で差し押さえする為じゃん。
    何で国からお金取られるか分からない。

    +7

    -3

  • 377. 匿名 2020/06/01(月) 15:00:38 

    タンス預金は危険よ。私の友人は山の中のど田舎に住んでるけど、鍵してても泥棒に現金もって行かれたよ。銀行の方が安心よ。

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2020/06/01(月) 15:01:46 

    >>362
    そうそう、まずは国会議員と上級国民が10年ほど試して、流出やハッキングが起こらないこと確認してから一般国民という流れなら仕方ない。
    安倍さん国民を守り抜くって言ってるんだから、口だけじゃなくて、まず自分が先陣切って全口座紐付けしなきゃ。海外口座のお金も日本に移し直してね。

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2020/06/01(月) 15:04:28 

    >>185
    >>355
    横だけど、税金の申請用紙に銀行の口座番号を記入した人達は振り込み、そうじゃない人達は全員小切手だよ。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2020/06/01(月) 15:04:28 

    >>378
    逆に国会議員と上級国民だけはマイナンバーに全口座の紐付けの必要なしということやりそう。

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2020/06/01(月) 15:07:05 

    タックスヘイブンを忘れたか

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2020/06/01(月) 15:10:34 

    >>178
    資産の全ては普通預金に入れてあるってことかな(真相不明)

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2020/06/01(月) 15:12:42 

    >>314
    そう、民間委託はお約束。利権が絡んでるから。
    それこそ共通テスト記述式のベネッセへの委託だって完全にそうだった。
    下村博文が暗躍してたよ。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2020/06/01(月) 15:15:45 

    >>382
    国会議員には抜け道があるってことの証左だよね。
    この人だけじゃないけどバカバカしすぎるわ。
    なのになんで普通の国民は何から何まで管理されなきゃならないのかね。

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2020/06/01(月) 15:23:46 

    >>261
    スーパーシティ法案って正にそういう社会を目指して通した法案なんじゃ。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2020/06/01(月) 15:24:31 

    >>5
    取りやすい所から取るためだけじゃなく、不正を暴く方を強めて欲しい。
    じゃないとやってられないわ…

    +47

    -2

  • 387. 匿名 2020/06/01(月) 15:31:55 

    >>28
    安倍さん、適材適所って言ってたよ確か…
    なんだかなぁ。
    最近いいところ一つもない。

    +21

    -1

  • 388. 匿名 2020/06/01(月) 15:33:20 

    >>25

    閣僚の資産公開なんて
    定期預金は公開対象で普通預金は公開対象じゃないから
    皆定期預金解約して普通預金にしてやり過ごしているしね

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2020/06/01(月) 15:35:05 

    >>99
    勤労収入には所得税、遺産には相続税がかかってる。不正に得た資金以外には税金がかかっている。

    貯金に税金かけるなんて暴論。そんなことしたら貯金隠しが横行するよ。

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2020/06/01(月) 15:35:35 

    >>376

    別にマイナンバー制度できるずっと前から
    国税は滞納者の預金口座を把握する方法を持っているよ

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2020/06/01(月) 15:35:38 

    >>373
    絶対に流出する。クレカみたいに損害の保証はあるのかな?全口座を紐付けしろ!は怖すぎる。

    +23

    -1

  • 392. 匿名 2020/06/01(月) 15:35:39 

    >>144
    わたしも個人事業主で脱税なんて考えたことないんだけど(むしろそんなことに頭使うのが面倒)、そんなにあちこちでやってるの?

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2020/06/01(月) 15:37:08 

    マスコミ様が反対するんならきっと正しい法案なんだろう

    +7

    -4

  • 394. 匿名 2020/06/01(月) 15:37:30 

    脱税してる奴が反対してるんでしょ

    +7

    -8

  • 395. 匿名 2020/06/01(月) 15:40:02 

    >>363

    マイナンバーカードで今回手続き取ろうとすると
    4つあるパスワードのうち一つでも忘れてしまうと役所に行って再設定しないとできないとか
    住民票を打ちしていた場合は役所に行ってマイナンバーカードの発行やり直さないといけないとか
    そちらが問題になったんじゃなかったっけ?
    あとそもそも老人がネット申請できないから電話しまくって回線パンクしたとか

    そもそも解消すべき前提問題の把握がおかしくない?

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2020/06/01(月) 15:42:55 

    違法な事してない人にはメリットしかない。
    脱税したり不正している人は全力で反対するだろうね。

    +5

    -6

  • 397. 匿名 2020/06/01(月) 15:44:31 

    >>11
    個人情報が1つに集約するのは危ないことだと思うわ。ぜんぶ一気に漏れてしまう。政府は預金税でも取るつもりなのかね?タンス預金が増えて潰れる銀行が増えそう。

    +18

    -0

  • 398. 匿名 2020/06/01(月) 15:50:24 

    >>125
    そのうち預金するのにも税金取るようになるよ

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2020/06/01(月) 15:51:17 

    今時、安倍政権が持ち出してくる法案は、裏でろくでもない企みが有るに違いない、と思えてしまう自分が哀しい。

    ごめんね安倍ちゃん…

    +3

    -2

  • 400. 匿名 2020/06/01(月) 15:53:24 

    >>336
    教えてくれてありがとう
    モヤモヤせずに済みそうです

    +14

    -0

  • 401. 匿名 2020/06/01(月) 15:58:59 

    クレジットカードの引き落としも銀行経由だから、購入履歴ももれなく知られてしまうね
    企業側も脱税出来なくなるのは良いことだけど…

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2020/06/01(月) 16:04:31 

    >>90
    私もそう思うけど、そんな願いは届かないよね。
    下請けの下請けで中国企業に流れたり、幽霊会社が20億抜くのが現実に起きてるし

    脱税うんぬんや生活保護、在日の人利権も嫌だけど、
    本当にまっとうな人なら害はないとも思えないな
    そこまで信用できる制度じゃないと思う

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2020/06/01(月) 16:10:56 

    >>396
    いやそういう問題じゃないでしょ
    賛成派はそれしか言わないけど、中国企業に協力仰いだり、色々と胡散臭いよ。

    政権もどこまで正義を貫いてくれる政権が続くかすらわからないし
    メリットしかないなんてよく言いきれるね

    +6

    -2

  • 404. 匿名 2020/06/01(月) 16:11:26 

    >>401
    韓国と同じね

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2020/06/01(月) 16:11:49 

    >>1
    家族構成、収入、年齢はだいたい漏れてるよ
    仕事でマップ貰った事があります

    +5

    -3

  • 406. 匿名 2020/06/01(月) 16:12:32 

    >>287
    横だけど、実際に大反対してる業界や団体は、在日や水商売風俗業界だよ

    +4

    -13

  • 407. 匿名 2020/06/01(月) 16:12:53 

    ダンナの給料振込み口座は仕方ないとして、私のへそくり口座は困る
    葬式代にもならない微々たる額だけどさ

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2020/06/01(月) 16:13:49 

    >>92
    思うつぼとは?
    脱税なくなるしいいのでは?
    まさか、預金没収なんてバカなこと思ってるの?

    +5

    -17

  • 409. 匿名 2020/06/01(月) 16:13:58 

    マイナンバーの交付に、外部委託に何百億使うんだろう

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2020/06/01(月) 16:14:33 

    >>387

    適材適所でパソコンできない爺さんをそれ系の大臣にしたの?ありえないね・・・

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2020/06/01(月) 16:20:35 

    預金封鎖は戦後1946年に実際に日本政府がやってるよ。

    みんなはそこまでひどい事にはならないと思うだろうけど、
    コロナだってこんなひどいところまでいくと思った?
    安心して通しても良い法案じゃないと思うけどな。

    マイナンバーに口座が全部紐づけされたら、緊急事態の時には、預金封鎖もあり得ると思っておいた方がいい。
    どうなるかなんて誰にもわからないし。

    +8

    -2

  • 412. 匿名 2020/06/01(月) 16:21:37 

    独身時代の隠し口座があるんだけどそれが紐付けの申請するときに旦那にバレないか不安。
    まだ氏名変更もしていないし急いで変更した方がいいかなー。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2020/06/01(月) 16:26:39 

    >>406
    メディアがそういう人らのみ取り上げてるだけだろ

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2020/06/01(月) 16:26:45 

    >>390
    だよね そうじゃなきゃ今までの人は脱税し放題なわけだけど
    そしたらマイナンバーのメリットの方向性が変わるから「脱税対策」「不正受給対策」って言ってるだけ

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2020/06/01(月) 16:28:32 

    >>413
    私は実際反対だけど、普通の会社員かつ日本人です。
    普通に嫌でしょ、お金かけるのも意味不明だし。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2020/06/01(月) 16:30:15 

    >>390
    つまり今回の紐付けは、犯罪をしない一般の人達がどのくらい財産持っててるか把握したいということですね

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2020/06/01(月) 16:34:14 

    >>370
    すっと出てきてマスコミもそんなに触れないよね?
    違和感しかない
    がるでマスコミは反政府ー!とか言われてたけど、違うような気がしてきた。
    これが本命なのかもね

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2020/06/01(月) 16:37:52 

    >>374
    イギリスなら去年から始まったCRS加盟国だよ。あなたのいった話が全て本当なら日本法人なら日本に、イギリス法人ならイギリスに、国籍というか前年一年の居住地に応じて基本的にはそのいた国に税金払ってなきゃおかしいし、イギリスと日本の国税の間で口座情報の交換がされるから、全く意味ないと思われる。

    htps://kaikeizine.jp/article/13546/

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2020/06/01(月) 16:38:37 

    >>411
    終戦後って事ですか?
    アメリカの指示だったのかな、お金が紙くずになったという…

    ホントに先の見えない時代になってしまったわ🙈

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2020/06/01(月) 16:38:51 

    >>350
    ハッキングされたら銀行に罪なすりつけて終わりでしょ、銀行は責任も重くなって大変かも
    タンス預金も増えそうだし、泣きっ面に蜂になるかもしれないね

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2020/06/01(月) 16:42:58 

    >>411
    どこの支持かはわからないけど、絶対にこういうのが起こらないなんて断言できないよね
    コロナどころじゃない事態だってあり得るんだし

    緊急事態になったらお国のために全預金も投げ出す覚悟があるなら、その人達がやればいいと思うけど
    資本主義とはかけ離れてる感じ
    こういう思想は共産主義に近いよね。だから賛成はできないな

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2020/06/01(月) 16:43:04 

    >>1
    海外では当たり前だし。今回みたいな給付が必要になったときスムーズに入金されるからむしろ大歓迎。
    個人的に給付が遅い。でも紐付けは反対って言ってるワガママな人間みてると腹立つわ。

    +7

    -5

  • 423. 匿名 2020/06/01(月) 16:43:47 

    >>1
    タンス預金に変えれば大丈夫
    でもねもう少ししたら新紙幣に切り替わって結局炙り出されるけどね。

    +15

    -1

  • 424. 匿名 2020/06/01(月) 16:45:02 

    >>3
    反対なら反対で結構だけど、じゃあ今後また給付金の話になったときに市役所から紙が来ない。給付が遅いって文句言うなよと思う。

    +22

    -18

  • 425. 匿名 2020/06/01(月) 16:45:54 

    >>416
    犯罪を挙げるのが第一目的ではなさそう

    犯罪者や脱税者、在日なんかが抜け道を通るのも政府はわかってるはずだからね

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2020/06/01(月) 16:47:59 

    希望者だけとりあえずしてみればいいじゃない?

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2020/06/01(月) 16:50:34 

    >>367
    生活保護はもうすでに口座情報とってるはずだよ。
    収入もね。
    都営住宅とか普通はすぐに退去しろって言われるらしいし。
    抜けてる人は現金でパパ活したりキャバだったり反社から現金受け渡しなんじゃない?
    だからそういう意味では、この法案の意味はあまりない

    +6

    -1

  • 428. 匿名 2020/06/01(月) 16:51:34 

    税金の徴収が目的なら、パナマ文書からでw

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2020/06/01(月) 16:52:59 

    税金を取りやすくしたいんだろうね。預金額が全て握られると思うと何となく気持ち悪い。情報漏れもあるだろうし、昔の同級生が役所にいるかもしれないから嫌だな。

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2020/06/01(月) 16:56:41 

    >>22
    マイナンバー用にあんまり使ってない口座なら登録してあげてもいいけどさ
    なんで全口座になるわけ?
    意味不明。

    +82

    -0

  • 431. 匿名 2020/06/01(月) 16:57:16 

    >>424
    よこごめんね
    給付ガー!対策でやってるんじゃないでしょ、それなら口座ひとつで足りるんだからさ。
    マイナンバーの全部口座紐づけに反対してる→給付が遅いの文句言うな
    それ言ってる人多いけどズレてると思うわ

    +20

    -8

  • 432. 匿名 2020/06/01(月) 16:58:31 

    >>396
    いや、逆。
    ほぼデメリットしかない。
    給付金の振り込みなんて別にマイナンバーカードに全口座紐付けしなくてもできることだし、現に今はだれ1人全口座紐付けされていないが振り込みはされる。
    それより、個人情報のすべてが集約されて管理され、あげくに情報流出が起こったときのデメリットが大きすぎる。
    情報流出は必ず起こる。まして管理を民間に委託するのだから100%起きると言っていい。

    +10

    -4

  • 433. 匿名 2020/06/01(月) 17:03:04 

    >>366
    反対が多ければなくなる可能性あるけど、強行採決もあり得る。
    まだわからない状態 

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2020/06/01(月) 17:04:06 

    犯罪を防ぐためなら賛成

    防犯カメラ設置賛成と同じ気分

    +1

    -5

  • 435. 匿名 2020/06/01(月) 17:06:33 

    全口座ってのはどうやって把握するの?自己申告?
    大昔に作って使ってない口座とか、地方銀行で解約してないもう使うことのない口座とか、旧姓のまま使ってる人もいるだろうし、住所変更とかし忘れてそのままの人もいるだろうし、なんかその他色々ありそうだけどそれをどうやって把握して全口座紐付けするんだろう

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2020/06/01(月) 17:06:40 

    >>287
    完全に共産主義方向のシステムですね

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2020/06/01(月) 17:09:19 

    >>435
    義務化されたらマイナンバー紐づけしてない口座を凍結とかされるんじゃない?
    何年か前に「休眠口座のお金は政府が使うよ」的な法案できたし
    外堀を埋めていくんだろうね

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2020/06/01(月) 17:14:53 

    >>9
    養育費払わない側から徴収出来るってのも良いと思う。

    +15

    -0

  • 439. 匿名 2020/06/01(月) 17:15:05 

    >>43

    利子税や固定資産税、自動車税など、物を所持してる事で発生する税金は既にあるんだけど、やるなら贈与税・相続税と脱税対策かねー。贈与税は家族間でも実は発生しやすい物だし、ここ狙われたら結構やられそう。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2020/06/01(月) 17:15:29 

    >>356
    いや年金かなんかで中国企業に委託して漏れてたと思うけど
    その次は幽霊企業だから、次はなんだろ

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2020/06/01(月) 17:20:30 

    >>399
    謝る必要ないよ。
    だってどう考えてもそうだもん。
    ちょっと色々おかしすぎる。
    もちろんどの時代にも悪いこと考える奴はいるけれど、長い自民党政権の歴史の中では自浄作用も働いてた。何かあったら責任を取って辞めるのが当たり前でもあった。
    でも今は、責任は私にあると言ったきり、そこで終了。責任あるなら責任取らなきゃ。
    黒川の定年延長にしたって、法をねじ曲げて口頭での閣議決定までしておきながら、かけ麻雀で辞任になっても懲戒ではなく訓告。森まさこも辞めない。
    任命責任者の責任はどうなってるんだろうと思う。
    おまけに、強行採決までしようとしてたのに、黒川がいなくなった途端に何故か公務員の定年延長も無理的な事を世耕が言い、安倍もあんなにこだわっていたのはなんだったんだと言う感じで世耕に賛成。
    こんなんばっかりで信用しろというほうが無理。

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2020/06/01(月) 17:22:38 

    >>155
    ネット銀行と行政の情報管理じゃ比較にならないよ
    むしろ民間のネットバンクでもそれだけ被害があるなら、行政管理なんて怖すぎる

    さらにマイナンバー詐欺が増えそうな予感しかないわ

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2020/06/01(月) 17:22:53 

    >>139

    業者が情報を買い取って高値で売買されるだろうね。
    マイナンバーなんか世界中にダダ漏れになるよ。
    公的機関の内情知ってる人なら
    セキュリティーが甘々だって分かってるしね。
    公務員はギャンブラーも多いから
    情報流出しまくり待ったナシだろうね。

    +10

    -1

  • 444. 匿名 2020/06/01(月) 17:23:44 

    脱税対策か

    +1

    -2

  • 445. 匿名 2020/06/01(月) 17:25:03 

    >>406
    在日でも水商売でもない普通の国民も大反対してますけどね?
    なんなん。その決めつけ。

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2020/06/01(月) 17:26:15 

    >>13
    おまけにAmazonやFacebookに登録してアメリカにも情報提供されてんのに、日本にはされたくないって意味分からないです。

    +23

    -3

  • 447. 匿名 2020/06/01(月) 17:27:32 

    安倍政権は自民の皮を被った共産主義なんじゃないかと最近思うようになった。全然自由で民主な党じゃない。

    +5

    -2

  • 448. 匿名 2020/06/01(月) 17:27:59 

    作るのはいいけど、すぐ中国とかに個人情報を盗まれるから

    その辺をきちんと管理出来るのか不安

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2020/06/01(月) 17:29:39 

    >>363
    それって犯罪者にも便利な予感。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2020/06/01(月) 17:31:13 

    >>446
    Amazonに全口座も貯蓄額も病歴も教える人なんていないけどね。

    +10

    -6

  • 451. 匿名 2020/06/01(月) 17:32:44 

    別に悪いことしてないからいいと思う
    犯罪自体が減ると思うし

    +7

    -6

  • 452. 匿名 2020/06/01(月) 17:34:28 

    コロナみたいな事になった時迅速に動けるから次は役立ててほしい

    +3

    -6

  • 453. 匿名 2020/06/01(月) 17:35:07 

    >>405
    マジで!
    管理ズサンすぎる!

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2020/06/01(月) 17:36:10 

    脱税してないから反対する理由もないw

    +6

    -9

  • 455. 匿名 2020/06/01(月) 17:38:14 

    スマホの機種変とかも面倒だけどこういうのの手続きしなくちゃならなくなるのも面倒…。なんかうんざり

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2020/06/01(月) 17:39:49 

    >>49
    国民健康保険や年金の滞納で口座差し押さえって今でも普通に行われてるし
    国はとっくに国民の口座把握してる

    なら口座の紐付け要らないよね?
    他の魂胆があるように見えても仕方ないでしょ

    +14

    -4

  • 457. 匿名 2020/06/01(月) 17:40:23 

    >>406
    いい加減やめてくれないかな、そういうの。
    あなたこそ、感覚が普通の日本人からズレてるのわからない?


    +6

    -3

  • 458. 匿名 2020/06/01(月) 17:41:44 

    >>447
    私も最近そう思う。
    春節の時から中国に寄せすぎ

    マイナンバー制度も中国企業入れるとか、意味不明すぎ

    +10

    -5

  • 459. 匿名 2020/06/01(月) 17:43:23 

    >>433
    そう。強行採決の可能性があるからそれが怖い。
    ただ最初のうちは脱税を取り締まると言ってプロパガンダやってたんだけど、あっさり国民に見破られてしまったので、次の手として、今度は給付金のスムーズな支払いという方向に切り替えた。
    しかしこのプロパガンダも、給付金の支払いに全口座は関係ないだろという流れになってる。
    表向きの理由をいくら作ってみたところで国民もバカじゃないから。
    あんまり無理しすぎると支持率が取り返しのつかないところまで下がると思う。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2020/06/01(月) 17:44:13 

    >>457
    普通の人が普通に反対する案件だと思う
    そこで在日とか水商売とか言われてもね・・はあそーですか、としか言えない

    +11

    -3

  • 461. 匿名 2020/06/01(月) 17:48:41 

    >>434
    その防犯カメラが家の中に入ってるような感覚

    悪い事してなくても気持ち悪いよね

    +7

    -2

  • 462. 匿名 2020/06/01(月) 17:51:13 

    >>409
    必要のない事をする理由はそこに利権が発生するからだと思う。
    国民のお金を利権を通して自分の懐に入れようと考えてる奴がいるんだよ。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2020/06/01(月) 17:51:33 

    >>417
    これとかスーパーシティー法って生活にめちゃくちゃ影響するのに、テレビでも殆ど触れられてないし、知らない人多そう。
    怖いよ、この国。。。

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2020/06/01(月) 17:55:04 

    >>422
    給付のための一口座だけの紐付けなら、誰も反対しないよ。
    全口座じゃん。話が全然違う。

    +12

    -2

  • 465. 匿名 2020/06/01(月) 18:00:45 

    だらしないけど結婚前に作って使ってないから名前も住所も変えてない口座あるんだけどそういうのももちろん含むよね?現金も入ってないし解約するのめんどくさいな。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2020/06/01(月) 18:04:02 

    >>433
    これ強行採決したら、又支持率下がるよ。
    普通にみんないい気持ちしないよ。逆に気持ち悪いんですけど。
    ちょっと気になってヤフコメみたら、反対派多数の模様。少し安心した。

    +7

    -4

  • 467. 匿名 2020/06/01(月) 18:09:56 

    >>3
    私は政策は賛成だけど、政府のITの技術力が低すぎるのが心配だね。口座紐付したら絶対お金盗まれるわ。IT大臣からして心配。

    +25

    -2

  • 468. 匿名 2020/06/01(月) 18:12:51 

    国が考える他の魂胆て脱税とか不正送金の監視とかでしょw余程都合が悪い勢がいるみたいだけど

    +2

    -4

  • 469. 匿名 2020/06/01(月) 18:14:01 

    >>5
    脱税しようと思う人は現金でやり取りするようになると思う。
    直接的な改善には繋がらないと思う。

    +41

    -4

  • 470. 匿名 2020/06/01(月) 18:20:03 

    >>441
    そう、なんかおかしいよね。
    それもあからさまに、おかしい。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2020/06/01(月) 18:23:34 

    >>446
    民間企業と国では話が全然ちがう。
    強制的に全員がやらされるんだから。

    +13

    -8

  • 472. 匿名 2020/06/01(月) 18:25:33 

    >>1
    タンス貯金が増える→強盗、空き巣が増える
    国民が国税庁に監視されて
    治安が悪くなる。

    ひも付けしても、今後
    給付金とか、今回の1度切りで終わるなら
    メリットないしね。

    +14

    -1

  • 473. 匿名 2020/06/01(月) 18:41:54 

    >>470
    ホント安倍政権は闇が深すぎる

    +4

    -3

  • 474. 匿名 2020/06/01(月) 18:46:09 

    >>466
    これはさすがにがるでもヤフコメでも反対多いね。
    反対する人は在日や脱税する人って思ってる人は、この全員をそう思うのかね?

    +4

    -2

  • 475. 匿名 2020/06/01(月) 18:50:27 

    >>462
    必要のある持続化給付金でもペーパー会社入れて、20億なくなってるのにね・・
    マイナンバーなんて昔から反対されてるのに、自民推しの私ですら利権と政府の闇を感じてしまうわ

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2020/06/01(月) 18:50:55 

    >>5
    どこからなら徴収出来るか調べたいんだろうね
    麻生さん
    給付金の時も、あの言い方
    自分の金だと勘違いしてんじゃないの?

    +49

    -5

  • 477. 匿名 2020/06/01(月) 18:57:06 

    全ての口座を紐付けする意味はあるの?一つでもいい気がするけど。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2020/06/01(月) 19:00:41 

    カードは作ったけど口座のひも付きとか情報漏洩が不安。
    「脱税防止なのに反対する人は何かやましい事があるの?」とコメントする人いるけど、私は脱税の予定はないけど不快な気持ちになって尚更この法案は嫌だと思ってしまう。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2020/06/01(月) 19:01:54 

    >>387
    総理、最近お疲れでかわいそうだけどこれは容認できないな。
    政権が未来永劫に続くわけないし
    中国企業が協力だし

    脱税とか生活保護見ても、特別に不正案件を挙げられるとも思えない
    どうせ現金主義の犯罪者には通用しないし、パチンコで使ってしまいましたで終わるし

    リスクが多すぎるでしょ

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2020/06/01(月) 19:02:39 

    >>9
    マイナンバー義務化されたら、市営県営住宅から追い出される奴はいると思う。
    本当に困ってる人だけが入れたらいいのにね。

    +44

    -0

  • 481. 匿名 2020/06/01(月) 19:05:03 

    >>474
    政府案を批判する人は何故か在日認定するのが得意技だから仕方ないわ。

    +4

    -3

  • 482. 匿名 2020/06/01(月) 19:05:12 

    もともと民主が作った法案だしねーなんで自民になってからも続いてるのかすら不明
    どんな政権でも、とにかく政府には都合良くできる案件というのはこわいよね

    +2

    -2

  • 483. 匿名 2020/06/01(月) 19:07:20 

    >>481
    民主って在日よりじゃないの?
    もともと民主が出した法案だよ
    民主の時からそんなこと言ってるの?

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2020/06/01(月) 19:09:47 

    >>304
    クレジットカードの住所に送られてくるのがネットショッピングですけど?
    実店舗の話ですか?

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2020/06/01(月) 19:12:27 

    >>482
    民主が作った法案で良くないと思ったら自民がさっさと廃案にすれば良いはなし。
    自民党なら出来るよね。
    何でもよそのせいにするところは安倍さんと同じね。

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2020/06/01(月) 19:15:54 

    全口座を紐づける理由がわからない。
    今回のような給付金を受け取れる口座が1つだけ紐づいてれば事足りると思うんだけど。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2020/06/01(月) 19:21:04 

    単純に全口座をなぜ把握したいのか?
    気持ち悪いです。情報漏洩が絶対ないとは言い切れないと思います。便利という言葉の裏に、それ以上の取り返しのつかないことになりそうな気がします。少ない貯蓄から税金を取られる可能性もあるし、そんなことはほんの序章で、
    怖いのが戦争のときに資産を没収されたとお年寄りから聞いたからです。
    そうなる前ぶれかもしれないと、とても不安です。
    反対する政党はどこですか?その政党を支持したいです。

    +7

    -2

  • 488. 匿名 2020/06/01(月) 19:25:10 

    >>483
    自民党でも民主党でもない無党派です。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2020/06/01(月) 19:25:14 

    >>432
    え、管理は民間なの?怖い怖すぎる。漏れるどころか個人情報が売られるかもね。今の政府は信用できないわ。

    +9

    -1

  • 490. 匿名 2020/06/01(月) 19:27:14 

    >>458

    本当それ。最近は共産党 (日本の)すら中国批判してるのに、自民党色々おかしい。

    +7

    -4

  • 491. 匿名 2020/06/01(月) 19:29:30 

    >>474
    がるちゃんはとりあえず自民や安倍さんを盲信してる人が多いからなー。

    政策の良し悪しより、好き嫌いや感情論ばかり。

    +5

    -2

  • 492. 匿名 2020/06/01(月) 19:29:54 

    希望者だけだね
    【マイナンバー】どう思いますか?【全口座ひも付け】

    +4

    -2

  • 493. 匿名 2020/06/01(月) 19:30:18 

    >>405
    それ、個人名とか特定されるものじゃないよね
    世帯構成とか収入幅とか
    広告業界では当たり前

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2020/06/01(月) 19:31:39 

    >>485
    あのね、
    言い方はずさんで申し訳なかったけど、現政権に盲目にOKする人は、
    政党がどこでも賛成なのかを聞きたかったんだけど

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2020/06/01(月) 19:36:07 

    >>488
    ごめんなさい、同じです
    勘違いして読んでいました!

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/06/01(月) 19:41:33 

    今回の持続化給付金や特別定額給付金でのネット申請システムのお粗末さを見ると、到底適切に運用されるとは思えない。
    情報漏洩こわいし、、一部の大企業の利権のために動いてるとしか思えない。
    本当に国民にメリットがあるのかな。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2020/06/01(月) 19:42:01 

    投資用の口座持ってると前からマイナンバー
    届け出る必要あったから今更?って感じなんだけど

    +2

    -2

  • 498. 匿名 2020/06/01(月) 19:46:04 

    >>231
    確かに…クレジットの方が怖いよね

    +7

    -2

  • 499. 匿名 2020/06/01(月) 19:46:08 

    >>497
    全部口座紐付けが義務化されるってのがミソ

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2020/06/01(月) 19:49:22 

    >>498
    クレジットは義務じゃないしひとつの口座でOKだから、比較にはならないよ

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。