-
1. 匿名 2024/05/04(土) 10:37:36
中期の華やかな王朝文化からの院政、武士の台頭、源平合戦、そして鎌倉時代への流れがエモくて大好きです。大河でもこの時代をもっと取り上げて欲しい!
+63
-4
-
2. 匿名 2024/05/04(土) 10:38:16
いろはにほへと
ちりぬるを+15
-0
-
3. 匿名 2024/05/04(土) 10:38:17
>>1
平安時代ってお寿司あった?+0
-11
-
4. 匿名 2024/05/04(土) 10:38:56
光る君へ
今年は紫式部大河だから
生まれて初めて大河ドラマを見てる+137
-10
-
5. 匿名 2024/05/04(土) 10:39:19
草書体って老眼には超読みづらそう+28
-1
-
6. 匿名 2024/05/04(土) 10:39:20
平安時代って性の乱れがすごいのよね+59
-6
-
7. 匿名 2024/05/04(土) 10:39:33
平安時代に筋トレという知識はあったのかな?
男性でムキムキな人っていたのか気になる+1
-4
-
8. 匿名 2024/05/04(土) 10:39:56
牛車に乗ってみたいです+26
-0
-
9. 匿名 2024/05/04(土) 10:40:02
>>3
寿司は江戸からってまぁまぁ有名じゃね?+46
-1
-
10. 匿名 2024/05/04(土) 10:40:09
檜扇に憧れたな~
昔、調べたら三万くらいで買えた気が
だけど中学生に三万は無理だったよね+22
-1
-
11. 匿名 2024/05/04(土) 10:40:30
+24
-7
-
12. 匿名 2024/05/04(土) 10:40:35
>>1
シャンプーだけはしてほしい時代
香を焚き締めてにおいごまかすのって限界あると思う+60
-3
-
13. 匿名 2024/05/04(土) 10:40:55
江戸時代より長い平安時代。+45
-0
-
14. 匿名 2024/05/04(土) 10:40:57
>>11
新しいバージョン+7
-2
-
15. 匿名 2024/05/04(土) 10:41:40
>>9
江戸のファストフードってやつっすね+21
-0
-
16. 匿名 2024/05/04(土) 10:42:52
庶民は竪穴式住居に住んでこんなの食べてたらしい+57
-0
-
17. 匿名 2024/05/04(土) 10:43:04
知れば知るほど藤原氏がだんだん嫌いになっていく+25
-9
-
18. 匿名 2024/05/04(土) 10:43:10
>>14
マイナス付けるなアホ+0
-16
-
19. 匿名 2024/05/04(土) 10:43:10
その前の飛鳥奈良あたりは女性天皇がいたりしてわりと女性が公の場にいたのに
平安時代はなんで急に女性は外に出ず家の奥の御簾と几帳の中にってことになったんだろう
何があったんや+85
-1
-
20. 匿名 2024/05/04(土) 10:43:13
光る君へ見てから面白くて関連することちまちま調べてる!この時代全然わからないから、色々知れて楽しい。多分私が知らなさすぎて、普通に常識的なことをようやく学んでるってだけだと思うけど笑
でもそんな私でも知ってる名前の人やモノがこの大河ドラマに出てきて、これもあれも同じ時代のコトなの⁈ってびっくりすることもある。+44
-3
-
21. 匿名 2024/05/04(土) 10:43:21
>>12
椿油で髪ぺったんこだしリアルで見たらいろいろ無理かも…+38
-3
-
22. 匿名 2024/05/04(土) 10:44:30
図書館や学校の図書室に必ずあった
さえら書房のこれのシリーズの
かげろう日記を愛読してた
装丁や風情があって浸れるから大好き
レトロ感とか
保育社のカラーブックスと同じ香りがする
+29
-0
-
23. 匿名 2024/05/04(土) 10:44:39
>>3
なれすしはもうあった。魚とご飯を長期保存して発酵させたもの。+31
-0
-
24. 匿名 2024/05/04(土) 10:45:01
>>3
熟鮓は有った。
>>6 が言ってるのは、江戸前の握り寿司+7
-6
-
25. 匿名 2024/05/04(土) 10:45:01
着ているものは華やかでもお風呂とか洗濯とかほとんど全く、では…
そこら辺想像すると怖くなります+56
-2
-
26. 匿名 2024/05/04(土) 10:45:08
>>21
髪を梳かすのもシラミを漉くためとかね無理+35
-3
-
27. 匿名 2024/05/04(土) 10:45:31
一番好きな時代+9
-1
-
28. 匿名 2024/05/04(土) 10:45:52
庶民の遺体は野晒しだったらしい+40
-0
-
29. 匿名 2024/05/04(土) 10:46:05
>>11
アラフォーの私が子供の頃にあった、子供向けの歴史マンガのキャラがこういう絵柄だったな+19
-0
-
30. 匿名 2024/05/04(土) 10:47:00
優雅なイメージあるけど、実はビビるくらい動乱の時代だよね+47
-0
-
31. 匿名 2024/05/04(土) 10:47:00
>>23
高位の貴族の食生活は結構豊かよね
夏にかき氷食べたりとか
+47
-0
-
32. 匿名 2024/05/04(土) 10:47:22
>>6
ホモがね…湧いてたんだよね+1
-13
-
33. 匿名 2024/05/04(土) 10:47:31
>>1
「光る君へ」でもまひろは文字書いてるけど草書体MAXでまったく読めません+11
-0
-
34. 匿名 2024/05/04(土) 10:47:52
調味料は主に四種。
塩・ 酒・酢・醤(ひしお)
高級品なので下級貴族、庶民の味付けはシンプル。+16
-1
-
35. 匿名 2024/05/04(土) 10:47:53
>>12
うん
今より暑くなくて室内で動かなくてもそれなりに汗かくし、ニオイすごかっただろうね
衣装や調度品の優美さは素晴らしいのに…+52
-1
-
36. 匿名 2024/05/04(土) 10:48:08
>>6
性の乱れというよりは、好きになったらくっつく、嫌になれば別れる、一夫一婦制ではない、それだけのこと。
当時はそれが普通だった。+108
-0
-
37. 匿名 2024/05/04(土) 10:48:26
どうせなら遣唐使の大冒険ドラマが見たい+15
-0
-
38. 匿名 2024/05/04(土) 10:48:55
>>7
今と違って便利じゃ無いから日常生活でも十分筋力は鍛えられるんじゃない?
剣術をしてる人は稽古もあるし。
日本刀って結構重たいし素振りでもきついもんだよ。
馬に乗るのも鍛錬の一つだと思うわ。+38
-0
-
39. 匿名 2024/05/04(土) 10:49:19
絵巻とかで見るから雅やかだけど
実際は不便で色々と大変だと思う
あと光る君へとかで
平安貴族の雰囲気とか調度とか実写で見たら
シンプルと言えばきこえはいいけど
スカスカだね
ちょっと殺風景感すらある
やはりちょいデフォルメされてる
絵巻とかで見るからいいのかなって思った+19
-1
-
40. 匿名 2024/05/04(土) 10:49:55
>>6
乱れてないよ。
どこを見てそう言ってるの?
不倫は駄目って通念は有ったし。+14
-7
-
41. 匿名 2024/05/04(土) 10:50:02
>>9
握り寿司(江戸前)は江戸時代から
だけど、すし飯(発酵)使った食材はかなりまえからあった
関西の箱鮨、棒鮨は室町時代
滋賀の鮒ずしは奈良時代
+21
-0
-
42. 匿名 2024/05/04(土) 10:51:58
>>5
逆に老眼に優しそう。+2
-2
-
43. 匿名 2024/05/04(土) 10:52:35
柿の葉寿司が食べたい+10
-0
-
44. 匿名 2024/05/04(土) 10:53:06
エロ本が本当にエロ本+0
-1
-
45. 匿名 2024/05/04(土) 10:53:33
平安時代にも糖尿病があった+14
-0
-
46. 匿名 2024/05/04(土) 10:54:12
+6
-9
-
47. 匿名 2024/05/04(土) 10:54:13
>>35
そもそもあの髪の長さはね…
首肩痛めそう+38
-0
-
48. 匿名 2024/05/04(土) 10:54:28
>>6
江戸時代まで性の乱れは凄かったような。
宣教師が性教育したんじゃなかったっけ?+15
-15
-
49. 匿名 2024/05/04(土) 10:54:48
光る君へフィクションが過ぎる
紫式部と清少納言が
お互い宮仕えする前に面識あってしかも
友達なのは草なんよ
しかも私、これから宮仕えすることになりました!って
清少納言が紫式部の家に報告に来てたし
なんなん+71
-6
-
50. 匿名 2024/05/04(土) 10:56:24
>>19
女は皇子を産む道具になったからじゃね?+14
-2
-
51. 匿名 2024/05/04(土) 10:56:39
光る君へはまひろと道長が体の関係を持ったところで脱落してしまったけど、平安時代は興味ある
GW前半は源氏物語関連の本を読んでたよ+6
-1
-
52. 匿名 2024/05/04(土) 10:58:05
ガチの平安好きは今年の大河にはモヤモヤするよね。
ドラマとして見てるけど無茶苦茶すぎるから、嫌な人はもう見てない気がする。+55
-3
-
53. 匿名 2024/05/04(土) 10:59:48
>>6
「正しい性」があってこそ「性の乱れ」がある
平安時代には現代のような一夫一妻、婚姻者以外の性行為はダメという「正しい性」の概念なかった
皇族貴族は妻実家の富裕度官位(+武力)で勢力決まるから妻妾は複数いた
庶民の村祭りはフリー状態(だったらしい)
平安からだいぶ後の戦国末期にきたポルトガル人、その奔放さに呆れた+33
-3
-
54. 匿名 2024/05/04(土) 11:00:03
>>16
庶民全員が竪穴式住居に住んでたのじゃないよ。
平安京の端っこが竪穴式住居。
お魚がついてちょっと豪華なw庶民の食事
+38
-1
-
55. 匿名 2024/05/04(土) 11:01:30
>>53
>庶民の村祭りはフリー状態(だったらしい)
ここは間違い。
ちゃんと作法、仕来り、暗黙の了解があった。+8
-2
-
56. 匿名 2024/05/04(土) 11:01:34
十二単や寝殿造のお屋敷は優雅でとても素敵だけど、それ以外の生活様式や食生活なんかはほんとに理解不能
そのギャップが逆に興味をそそられるんだよなぁ
なんて素敵にジャパネスク大好き+32
-0
-
57. 匿名 2024/05/04(土) 11:02:09
>>50
それは飛鳥奈良も同じでしょ
女性天皇も基本男性で女性はピンチヒッター的扱いだし
それでも女性でもまあOKでしょの時代と女性は絶対家にいろ顔を見せるなの時代は違うし平安の女性の扱いは「急にどうした」すぎる+5
-10
-
58. 匿名 2024/05/04(土) 11:02:52
実際には清少納言の時代ってまだ
ザ・平安時代な十二単ではなく
奈良時代みたいな唐服を着てたみたいね
だとしたらイメージずいぶん違うわ~…+32
-2
-
59. 匿名 2024/05/04(土) 11:03:59
>>57
貴族が女性をガチで政治利用してるからやろ
+8
-0
-
60. 匿名 2024/05/04(土) 11:05:06
沢口靖子主演の竹取物語を見たことがある
美しさを強調するために実物より大きく作られた十二単がそれはそれは美しかった
私にとっては衣装を見るだけでも映画を見る価値があった
昔のことだからどこか行ってしまったけど、パンフレットとっておけばよかったなあ+28
-0
-
61. 匿名 2024/05/04(土) 11:05:10
この時代の庶民がどんな生活してたのかも殆ど分からないのに、好きも嫌いもないわ+5
-3
-
62. 匿名 2024/05/04(土) 11:05:15
>>10
大人になっても躊躇しちゃうな+8
-1
-
63. 匿名 2024/05/04(土) 11:06:38
>>48
だから乱れてないってば。
宣教師は自国の文化習慣、キリスト教の教義と違っていて驚愕して嘆いたのはある。
宣教師以外の外国人役人も江戸時代に日本では普通に男色・衆道があるのを驚愕して
止めるように言ったら「あなたはその道の楽しみを知らないからw」
って反論されたーっと嘆いた記録がある。+21
-4
-
64. 匿名 2024/05/04(土) 11:06:57
>>60
とんねるずのコント思い出す
かぐや姫で沢口靖子出てたよね+0
-0
-
65. 匿名 2024/05/04(土) 11:07:45
方違えとか呪詛とか、まあ平安時代だけではないんだけど面白いなぁと思うよ+21
-0
-
66. 匿名 2024/05/04(土) 11:07:48
庶民は地獄だけどねw+7
-1
-
67. 匿名 2024/05/04(土) 11:08:15
>>36
そのぐらいの方がいいな+22
-1
-
68. 匿名 2024/05/04(土) 11:08:56
>>31
白米ばっかり食べていて
脚気になったりね。+13
-0
-
69. 匿名 2024/05/04(土) 11:10:52
>>4
私もです!39歳にして初大河!
毒を盛られたり、家族を政治利用したりしますが、戦争で人が死ぬことがないので見やすい。
お衣装が華やかでいい!+63
-6
-
70. 匿名 2024/05/04(土) 11:10:57
トピ主です!みなさんコメントありがとうございます(^^)
先月藤原定家の古今和歌集の注釈原本が見つかりました!大発見ですよね〜
彼は出世にがめつく、関東武士のように気性が荒く、初めは見下してた武士に出世のため擦り寄るのが人間らしいです。大河主人公で見たいなぁ+19
-1
-
71. 匿名 2024/05/04(土) 11:11:33
光る君へ始まってからこの四ヶ月間
主役の吉高が全然出てこなくて
8割近く政の話だったから脱落しかけたけど
最近、やっと吉高にスポットが当たって
ようやく色々と動き出したからホッとしてる
だけど紫式部になるのは
まだまだずっとずっと先らしい
まだまだこの先も藤原のいざこざを延々と見せられるみたい
+3
-13
-
72. 匿名 2024/05/04(土) 11:11:34
>>5
女房書きってのが読みづらさ上乗せ+3
-1
-
73. 匿名 2024/05/04(土) 11:12:11
>>28
その当時の仏教は「国家鎮護」
国、天皇貴族の安泰のためであって庶民の救済じゃなかった
平安時代から念仏踊りが流行り盆踊りに変容し
神道もアミニズムそのものから渡来仏教、道教から影響を受け
護符、お祓い、念仏踊りが流行って庶民にも「信仰」が生まれてきた
(注、神道は新しい宗教です。古くからのというのはウソ)
後の鎌倉時代に浄土宗系、題目宗系、座禅宗系が大きくなり
庶民もお墓を作るようになった
+11
-0
-
74. 匿名 2024/05/04(土) 11:12:36
源頼信、藤原頼通、白河天皇を中心とした群像劇を大河で見たいよ。摂関政治の全盛期って割と短いんよな。もののあはれを感じる+3
-1
-
75. 匿名 2024/05/04(土) 11:12:50
>>48
外国人による価値観の押し付けってことか。
それが現代まで続いてるって恐ろしいね。+25
-4
-
76. 匿名 2024/05/04(土) 11:14:06
明月記に超新星爆発が記されている。
かに星雲 M1
+14
-1
-
77. 匿名 2024/05/04(土) 11:14:17
>>4
歴史は詳しくないけど平安の装束や文化が好きで見てる
大河っていつも途中でついて行けなくなるんだけど、平清盛だけは最後まで面白く見れた+31
-3
-
78. 匿名 2024/05/04(土) 11:14:27
鎌倉殿に藤原定家出て欲しかったよね〜
百人一首の最後の二首は後鳥羽上皇と息子による、王朝文化を懐かしんで今の現状を嘆く歌。何を思って定家は最後にしたのか。哀愁。。+8
-1
-
79. 匿名 2024/05/04(土) 11:15:03
>>38
蹴鞠って、走ったりゴールしないけど
サッカーみたいよね。+7
-0
-
80. 匿名 2024/05/04(土) 11:16:00
平安時代に東京は広い森林だった?+4
-0
-
81. 匿名 2024/05/04(土) 11:16:19
横から失礼します。
トピずれ申し訳ありません。
このトピは歴史に興味がある方が集まると思うので是非、皆さんにお聞きしたいのですが、
歴史に興味を持ったきっかけは何ですか?
子供時代に面白かった本や漫画、映画などあったら教えてください。
少しでも小学生の子供に歴史に興味を持ってほしいのですが、親の私が歴史に詳しくなく、子供と一緒に楽しめるものがあればなと思います。
おすすめありましたら、教えてもらいたいです。
+9
-0
-
82. 匿名 2024/05/04(土) 11:16:39
>>68
江戸時代、明治の方が脚気が多い。
平安時代はまだ精米技術が未熟なので貴族もそんなに白米は食べてない。+24
-1
-
83. 匿名 2024/05/04(土) 11:17:06
眉毛が奪われるのだけは嫌+2
-1
-
84. 匿名 2024/05/04(土) 11:17:15
>>52
好きな時代ほど大河は受け付けられないもんだよね。
私は平安時代詳しくないから楽しく見てる。+20
-2
-
85. 匿名 2024/05/04(土) 11:19:28
>>81
きっかけは特に無し。
生まれつき。
強いて言うなら父親が歴史好きで家に本が沢山あった。
母親は興味無し。
妹も興味無し。
同じ親から生まれても趣味嗜好の違いがある。
81さんと同じ質問の過去トピがあったよ。+8
-1
-
86. 匿名 2024/05/04(土) 11:19:58
>>58
そうなの?!
藤原全盛期のころは中国との国交が途絶えて、公家文化がどんどん発展して、よく見る宮廷服が完成したんだと思ってた。+15
-0
-
87. 匿名 2024/05/04(土) 11:20:15
>>48
宣教師が驚いたのは事実だけど信者以外に一夫一妻制を教育なんかしていません
儒教的価値観、君臣の序列重視だから君(将軍、殿)に血統の乱れが在ってはならないからです
江戸時代にサムライ階級がそのモラルを持ったが、庶民階級は関係なかった
明治以降、儒教、国学、水戸学のモラル+西欧の文化面に追いつきたいから
一般庶民に教育するようになった
+5
-1
-
88. 匿名 2024/05/04(土) 11:21:08
>>79
リフティングです+3
-1
-
89. 匿名 2024/05/04(土) 11:21:41
>>81
子供なら漫画読んで覚えるのが一番だと思う
るろうに剣心とか、よしながふみの大奥とか。
低年齢なら、幼児向け学習まんがや偉人伝でもいいかな。+5
-4
-
90. 匿名 2024/05/04(土) 11:24:08
>>80
むさっ苦しい野っ原
武蔵野。
東蝦夷 あづまえびす、蛮族が蔓延るw
あがつま 吾妻(私のパートナー)って詩的な表現もある。+6
-1
-
91. 匿名 2024/05/04(土) 11:25:41
>>40
源氏物語読むと乱れてると思います
爛熟期ブルジョワにはありがちな事
欧州でもロココ時代宮廷貴族が乱れてたのは絵画にも残ってる+15
-4
-
92. 匿名 2024/05/04(土) 11:26:10
>>49
まあ
それはドラマにしなくちゃいけないから
史実通りにしたら、扇子で顔を隠しているし、家の外では笠で隠しているし
俳優の顔アップできない
「光る君」は結構エグイ政治暗闘、庶民は搾取されるだけ、集団強盗がいた
なども演出してることを評価したい+44
-2
-
93. 匿名 2024/05/04(土) 11:28:20
>>81
図鑑で正倉院の宝物や平等院鳳凰堂が綺麗だなあと思ったくらいかな+7
-0
-
94. 匿名 2024/05/04(土) 11:28:36
>>84
ガルちゃんでは人気の新撰組、無茶苦茶すぎて私はすぐ離脱した。
+10
-0
-
95. 匿名 2024/05/04(土) 11:29:10
>>17
菅原道真を失脚させた、藤原時平は笑い上戸+8
-0
-
96. 匿名 2024/05/04(土) 11:29:31
>>35
庶民は入浴の習慣があったから、庶民のほうが清潔だったらしい。+39
-0
-
97. 匿名 2024/05/04(土) 11:30:50
長岡京から遷都した本当の理由を知りたい+2
-0
-
98. 匿名 2024/05/04(土) 11:31:28
そもそも吉高由里子が紫式部のイメージじゃないのよ
花子とアンからちょうど10年だし
女流文学つながりでまたヒット!っていうNHKの安直さを感じる
吉高自体は可愛くて魅力的な人だとは思うけど
紫式部って地味な陰キャ属性の女性だったってきくし
本当にそのイメージだった
バリキャリだけど陰キャな女性が
自身の趣味や妄想エトセトラを詰め込んだ同人作品を書き上げたって感じの
+28
-4
-
99. 匿名 2024/05/04(土) 11:31:40
>>83
お歯黒とどっこいどっこいだわ+7
-0
-
100. 匿名 2024/05/04(土) 11:32:08
>>6
乱れという概念がないのよ+23
-1
-
101. 匿名 2024/05/04(土) 11:33:11
水道無かったから、いちいち井戸水汲み上げなきゃならない
風呂みたいに大量に水組むのは大変
焼いた石に井戸水掛けた「蒸し風呂」(サウナ)方式だった+14
-0
-
102. 匿名 2024/05/04(土) 11:34:46
>>99
夜中に廊下ですれ違った時のホラー感ありますよね+5
-0
-
103. 匿名 2024/05/04(土) 11:36:58
庭園や建造物は優佳なのに、室内はガランとして調度品はあるもののなんか寂しいんだよねあの時代
西洋とか中国とかに比べてインテリアが発達してない(興味がない?)のが不思議+9
-1
-
104. 匿名 2024/05/04(土) 11:36:59
>>28
京都の鳥野辺の地名は鳥葬が由来とか+15
-0
-
105. 匿名 2024/05/04(土) 11:37:53
>>102
酸化鉛を使ったおしろいは白光りするみたいですからね…こわい+3
-0
-
106. 匿名 2024/05/04(土) 11:38:16
陰陽師0
平安時代が舞台で、面白ろかった✨+4
-3
-
107. 匿名 2024/05/04(土) 11:40:06
>>4
自分に素養がないから今年の大河をいまいち楽しめない
源氏物語が好きな人は伏線とか小ネタとか満載でめちゃハマってるみたいで羨ましいな
あさきゆめみしとか読んでみようと思ってるんだけど、ドラマを楽しむためのおすすめの本とかあるかな?+20
-1
-
108. 匿名 2024/05/04(土) 11:40:36
>>5
ほとんどの人は老眼になる前に寿命を迎えてそう。+31
-0
-
109. 匿名 2024/05/04(土) 11:41:59
>>4
ガルの実況見ながら見てる!
物知りな人が多くて勉強になる。
頭良いガル民多い!
私も源氏物語の解説本買ってきた〜+20
-1
-
110. 匿名 2024/05/04(土) 11:42:18
>>37
奈良時代になるけど阿倍仲麻呂とか面白そうよね。
科挙に合格して、楊貴妃で有名な玄宗皇帝に遣えていて李白が友達。+20
-0
-
111. 匿名 2024/05/04(土) 11:44:07
>>81
もともと本やマンガが好きで学校の図書室や市の図書館に行くのが好きだった
小学校低学年の頃に、次は何読もうかな?と思い、目に入った、「まんが 日本の歴史」みたいなシリーズを読み始めたらどハマりして、そこから他の歴史物の本も読み始めた
とりわけ平安時代が好きで、あさきゆめみしとか平安時代を描いたマンガはよく読んだ+8
-0
-
112. 匿名 2024/05/04(土) 11:44:56
>>107
横
それならあさきゆめみしを読むのが一番いいと思う+26
-0
-
113. 匿名 2024/05/04(土) 11:48:50
>>12
平安時代の人たちが使っていたであろうお香を作ったことがあるんだけど、独特で且つあまりにもキツイ匂いで、家に持って帰ってきたのはいいけど鞄の中が1ヶ月近く匂いが取れなかった。焚く前ですごいレベルだったからむしろ中和されてたレベルだったかも。臭いもさることながら頭の痒みはどうだったんだろうと思う。+27
-0
-
114. 匿名 2024/05/04(土) 11:50:26
>>81
興味をもたせたいならあさきゆめみしとか、なんと素敵にジャパネスクとかかな+20
-0
-
115. 匿名 2024/05/04(土) 11:50:39
>>19
天皇がまだ力を持っていたのが奈良時代
平安時代に入り幼帝が誕生してからは皇位を中継ぎする女帝が不要になった
たまに帝の母后が政治的に活動することもある+21
-1
-
116. 匿名 2024/05/04(土) 11:51:28
>>114
なんて素敵にジャパネスクだね
コバルト文庫懐かしい!+12
-0
-
117. 匿名 2024/05/04(土) 12:03:17
>>19
飛鳥奈良時代は、女帝を立てられる背景が揃っていた。すなわち男性天皇であってもその後周囲は女官で固められていた。彼女らは女官というよりは女性官僚であり、男性官僚と同格に仕事とをしていた。
例えば、天皇の身の回りの世話のみならず、文書の受付発送、各所との根回し、家財の管理など。
彼女らは中央のあるいは地方の貴族豪族の姉妹や娘たちで、10代の頃から宮中に出仕し、叩き上げで仕事を覚えていった。その間に職場結婚する例も多かったが。
平安京に移ってすぐ、薬子の変が起こる。長女の婿平城天皇の尚待(高位女官)となり、事実上平城天皇の愛人でもあり、思いのまま権勢をふるった。
やがて薬子は粛正されるが、天皇の側近女性官僚の役目を、男性官僚の蔵人がするようになり、女性官僚の意味は薄れていく。
また。宮中に女性官僚候補として出仕する女性は30歳以上40歳以下となり、有能な女性官僚の育成は難しくなった。
+27
-1
-
118. 匿名 2024/05/04(土) 12:03:50
>>81
学校の先生が歴史の授業の合間にする雑談でとても輝いていたから
歴史は記憶するだけの学問ではなく、過去に生きた人達の行動の積み重ねが歴史を作り上げていくことを教えてくださった
お子さんの学力向上のためならば、スタンダードなのは図書館にある漫画の日本の歴史とかかしら
お子さんと一緒に同じ本を読んで、感想を言い合ううちに興味を持つ時代や人物が現れると思う
そこから更に深堀しつつ、その前後の時代を少しずつ広げながら知っていくとか?
うちの子を地元の郷土資料館や歴史的建造物を見せに連れて行ったりはしたけれども、歴史に関しては漫画の方が反応が良かったよ+10
-0
-
119. 匿名 2024/05/04(土) 12:10:34
>>93
小学校の修学旅行が京都と奈良だったけど
一番感動したのが平等院鳳凰堂だわ
法隆寺や清水寺なども観たけど
私の中では未だに平等院鳳凰堂が一番だわ
+6
-0
-
120. 匿名 2024/05/04(土) 12:11:38
これは期待させるビジュ!
この先、高畑充希が没落して
サマーウイカも消えて
吉高が表舞台におどり出るんだわ!
今はちょうど
将来が全く見えない日々をただ過ごしている
身分も低い極めて貧しい下級貴族の娘が
かげろう日記作者と石山寺で対面して感銘を受けて
何も持たない何もない
こんな私でも何か書きたい…
書けるのかな…?
でも何を書けば…な
萌芽的段階
まだやっとそこ
このようなビジュのような式部化はまだまだ先らしい+16
-3
-
121. 匿名 2024/05/04(土) 12:11:56
>>1
貴族、貧民、道端の死体、ウンチオシッコの時代+0
-4
-
122. 匿名 2024/05/04(土) 12:14:12
>>108
眼病は多かった。
目が不自由になる人が多かった。+9
-0
-
123. 匿名 2024/05/04(土) 12:16:17
>>11
めちゃくちゃ三白眼なんだね
知らなかった+9
-0
-
124. 匿名 2024/05/04(土) 12:20:14
>>89
るろ剣はエンタメが過ぎる。歴史物というよりチャンバラ活劇。
かといってリアルでまるで本当にあったことのように描いてる作品もそれが史実だと勘違いする。
某トピがカオスだったわ。
「講釈師、見て来たように嘘を言い」
史実と分けてどこまでがエンタメ要素だと踏まえて楽しむがいい。
よしながふみは教育に悪い。
個人的に気持ち悪くて嫌い。
聞くだけで吐き気がする。
こんな意見もあるという事で。+11
-6
-
125. 匿名 2024/05/04(土) 12:30:51
明月記は、赤気(低緯度で見られる赤いオーロラ)の記述もある。
+9
-0
-
126. 匿名 2024/05/04(土) 12:44:01
>>125
メイ、トトロ見たもん!を思い出した笑
+4
-0
-
127. 匿名 2024/05/04(土) 12:44:17
>>125
天文史の本を読んだことがあるけれども、明月記が一次史料として扱われていて嬉しかったよ+10
-2
-
128. 匿名 2024/05/04(土) 12:54:43
>>5
何体だって現代人には読みにくい
子供の頃、おばあさまでものすごい達筆の方いらしたけど、令和の人間は誰も読めない+14
-0
-
129. 匿名 2024/05/04(土) 13:08:13
>>52
大河、政治パートは楽しく見れてるよ
道長との恋愛や貴族の女が簡単に顔みせするのはありえないけど、今後も平安時代の大河作られて欲しいから頑張って貢献してる。平清盛も同じ気持ちで支援してた+24
-1
-
130. 匿名 2024/05/04(土) 13:10:37
このあたりの本
図書館で借りて
読みまくってる
今年は多くの良書が出てて
本当に嬉しい
+4
-0
-
131. 匿名 2024/05/04(土) 13:12:02
道長息子の頼通主役で見たい
娘が皇子を産まなかったり、武士の反乱起きたり、極めつけは冷遇してた外戚持たない後三条天皇即したり道長と違って順風満帆でないし、摂関家の陰りが出てきて栄華とのギャップが面白い+9
-0
-
132. 匿名 2024/05/04(土) 13:12:13
>>129
道長が良い人過ぎない?+20
-0
-
133. 匿名 2024/05/04(土) 13:14:42
紫式部主役ではなく、歌人中心の政治劇で良かったと思う。主演1人ではなく、群像劇の方が話が面白いのに。主演1人は家康レベルでないと話が膨らまない。事務所都合のキャスティングだから、主演1人に固定されるのよね。やめて欲しいわ+12
-0
-
134. 匿名 2024/05/04(土) 13:15:59
福井 越前市の大河ドラマ館に行って来ました
テレビでは
もうすぐ越前に行く
こよ写真は近くの紫式部公園の像です
+7
-0
-
135. 匿名 2024/05/04(土) 13:16:40
>>49
でも「なかった」っていう証拠もないし、私は会ったことがある、のほうがロマンがあって好きかも笑+8
-9
-
136. 匿名 2024/05/04(土) 13:16:53
>>132
大石静が柄本佑に萌えてるからね。。今後レベルの高い平安時代の大河が出てくることを望む。衣装やセットは使い回できるだろうし。
2年連続で平安中期〜末期を頼むで〜+11
-2
-
137. 匿名 2024/05/04(土) 13:20:19
>>53
ちょっと疑問なんだけど
女性が独身で妊娠してしまった場合
それも複数と交わっていて誰の子なのか断定できない場合には
女性の実家で出産して育てるのかな?
貴族の場合はそれもできるかもだけど
庶民や貧しい階級の人達はどうしてたんだろ?
皆で育てたり、養子にやったり、子供を売ったりしてたんかな?
+3
-3
-
138. 匿名 2024/05/04(土) 13:20:19
>>74
頼信くんは花山天皇出家の時、道兼に付き従ってたんよな。頼朝の祖先だよ
頼信大河に出てきて欲しかったかも。+0
-0
-
139. 匿名 2024/05/04(土) 13:20:37
>>132
+9
-0
-
140. 匿名 2024/05/04(土) 13:20:43
>>136
私はもう光る…のドラマ見てない。
でもドラマのお陰で平安関係の本が増えたのは良かった。
本当にもう少しレベル高い平安を描いてほしい。+12
-0
-
141. 匿名 2024/05/04(土) 13:22:51
>>139
入内するのが女の幸せとは思えません
↑
なーんて言ってたのになあ…+10
-0
-
142. 匿名 2024/05/04(土) 13:23:36
>>131
ポスト道長の地位は姉の彰子によって保証されていたものの、娘が皇子を産まないことには先に進めないよね
父が栄華の頂点に立つ姿を間近で見てきたからこそ、届かないその無念は如何ほどだったのか
という視点で見てみたいと思う+7
-0
-
143. 匿名 2024/05/04(土) 13:24:41
>>135
今年の歴史考証の先生が絶対無いって言ってるから、無い可能性が高いんだなあと思いつつ、フィクション(パラレルワールド)を楽しむ方が良いかと…+11
-0
-
144. 匿名 2024/05/04(土) 13:27:10
頼信、平忠常の乱を平定したよね
その後前九年の役、後三年の役で源氏が活躍して源氏が来るかと思われたが平家がガッツリ伸びてきて源氏焦るんよな。その辺の葛藤が平清盛で描写されてて良かった。その後平家は華々しく散り、源氏がトップになるも北条に乗っ取られる。うーん、歴史おもろいわ+0
-0
-
145. 匿名 2024/05/04(土) 13:29:57
平安末期は、天皇(法皇上皇)、摂関家など貴族、武士との腹の探り合い出し抜きが面白いのよ。平清盛は演出過剰な所はあったが、色んな立場とのやり取りが面白かった+6
-0
-
146. 匿名 2024/05/04(土) 13:31:33
源氏物語と平家物語のもののあはれは少し違うよね 後者はひたすら悲しい(´;ω;`)
+6
-0
-
147. 匿名 2024/05/04(土) 13:33:10
>>134
宇治の紫式部像がかわいい+15
-0
-
148. 匿名 2024/05/04(土) 13:40:38
>>70
定家、源平合戦興味ねぇわって日記に残してるよな 出世にがめつい癖に、引き立ててくれた後鳥羽上皇と和歌で揉めて出禁になったの好き+8
-1
-
149. 匿名 2024/05/04(土) 13:44:46
>>81
Eテレの子供向けの番組やYouTube、あとは漫画だね。大きくなったら時代劇。視覚からの情報はすごく大事+4
-0
-
150. 匿名 2024/05/04(土) 13:47:07
>>137
元々婿取り婚が主流だから女の実家で育てるんだと思うよ+13
-1
-
151. 匿名 2024/05/04(土) 13:52:27
>>76
こういうことがあるから、理系ほど文系など教養科目が大事なんよね。昔の知己から新しい発見が生まれるから。アメリカのトップ理系大学は教養科目めちゃくちゃやらせてる。日本は文系軽視し過ぎ+22
-0
-
152. 匿名 2024/05/04(土) 13:53:34
>>112
あなたの一言であさきゆめみし全巻セットをポチってしまったよ 笑
ありがとう+12
-1
-
153. 匿名 2024/05/04(土) 13:54:11
昔の和歌や日記の描写から、地層研究進めてたのは興味深かった+4
-0
-
154. 匿名 2024/05/04(土) 13:54:13
>>103
西暦1000年頃の話だもの。
西洋だって教会の絶頂期で中世の時代だから、豪奢なインテリアないよ。
中国は影の薄い宋の時代。こちらもあんまり豪奢じゃない、むしろ風流なものが流行った。
気候的にそういうムーブだったのかな。+7
-0
-
155. 匿名 2024/05/04(土) 13:56:20
院政、源平合戦はまた大河でやって欲しいね
今華やかな摂関家がほんま落ちぶれてる(´・ω・`)+17
-0
-
156. 匿名 2024/05/04(土) 14:04:02
>>150
婿取り婚が基本>そうなんですね!
嫁入りよりも女性の権利が保障されてる感じがして
そういうのいいですね+7
-0
-
157. 匿名 2024/05/04(土) 14:10:51
>>155
清盛と頼朝は大河であるので、白河天皇か後白河天皇あたりからの視点のドラマがあるとそれぞれの補完にもなりそうと思った
私は奈良時代後期から平安時代初期にかけての大河を見てみたい
三谷さんが奈良時代にも興味をお持ちのようなので書いてくれないかなと思う+11
-0
-
158. 匿名 2024/05/04(土) 14:12:01
>>70
うちのテイカカズラ(定家葛)が咲き始めてるw
ものすごい繁殖力だし、気根でどこまでもへばりついて延びていくし、切ったらねっとりした白い汁が出るし、何かすげぇ植物だと思ってたら名前の由来(和名は、式子内親王を愛した藤原定家が、死後も彼女を忘れられず、ついに定家葛に生まれ変わって彼女の墓にからみついたという伝説(能『定家』)に基づく)もすごかった。+19
-0
-
159. 匿名 2024/05/04(土) 14:14:51
つい先日いいね光源氏くんの再放送がやってて観ちゃった
烏は主を選ばないってアニメも雰囲気が平安時代の大河ファンタジーだから観てるし、人形劇録画した+5
-0
-
160. 匿名 2024/05/04(土) 14:24:37
>>16
夕飯の準備楽そう+3
-5
-
161. 匿名 2024/05/04(土) 14:27:00
平安貴族のお姫さまは、御簾の奥で座っていて立ち上がる事もないんでしょ。骨が変形しなかったのかなぁ。+8
-1
-
162. 匿名 2024/05/04(土) 14:28:37
>>84
こだわりもってるなら歴史ドラマなんてどの時代も見れないよ
このドラマの時代や人物設定はこうなのね〜ってフラットな目線で見るものでしょう+11
-2
-
163. 匿名 2024/05/04(土) 14:31:43
>>160
ご飯炊くだけでも大変なんじゃないかな?
薪を割っておいて、水を井戸から運んで、火を起こす、みたいな全部重労働で、食材があったとしても個人でこれ以上の献立は無理そう。
貴族は料理人雇ってるからもう少し作れるのでは。+15
-0
-
164. 匿名 2024/05/04(土) 14:35:22
>>163
労力はかかるけど、毎日違うメニュー考えたり栄養バランス気にしたりする事はなさそう
楽って言葉が引っかかったならごめんね+5
-1
-
165. 匿名 2024/05/04(土) 14:52:17
>>48
西洋文化が正しいとする価値観がもうヤバいんだけど+15
-0
-
166. 匿名 2024/05/04(土) 15:02:00
平安時代
天然痘が飛鳥時代から流行繰り返していた
気候は温暖期、マラリアが流行した(数日高熱、平熱繰り返す)
貴族は高カロリー食で糖尿病(飲水病)
医術は未発達、タダ神仏に祈るだけ
こんな背景もあり寺参り、加持祈祷が盛んだった+5
-0
-
167. 匿名 2024/05/04(土) 15:11:30
>>13
江戸初期から現代までと同じ長さだって事に最近やっと気付いた。
そりゃ前期と後期じゃ全然違うよね。
現代とは時間の流れが違ってゆったりしてるとはいえ。
+12
-1
-
168. 匿名 2024/05/04(土) 15:15:08
>>164
庶民は栄養バランス以前に食べられたらいいって段階じゃないかな。
お水一つとっても清潔で安全な水が手に入るかもあやしい。
しょっちゅう疫病が流行してるし。+9
-1
-
169. 匿名 2024/05/04(土) 15:17:08
源氏物語は角川の原文と訳が両方載ってる本しか読んだこと無いけど、前にwikiの「源氏物語」の項目の登場人物紹介で「空蝉と夫の伊予の介の結婚のきっかけは伊予の介が盗賊から空蝉を救ったこと」みたいに書いてあって、「え、そうだっけ?」と思って読み直してみたけど、どこにもそんな詳しいなれ初めは書いてなくて今でも気になってる
残ってる写本によって少しずつ内容が違ってる部分もあるらしいので別系統ではそうなのかな+1
-0
-
170. 匿名 2024/05/04(土) 15:18:15
>>155
摂関家全盛期の時代を懐かしみながら落ちぶれている感じがドラマとして凄くいい。
鎌倉時代の公家なんてもっとそうだけど。+4
-1
-
171. 匿名 2024/05/04(土) 15:19:48
>>169
あさきゆめみしにその設定があるから、もしかするとそこからの転載なのかも+8
-0
-
172. 匿名 2024/05/04(土) 15:24:57
>>103
インテリアは、例えば几帳とかは季節ごとに変えたりしてたみたいよ、室礼(しつらい)として。
まひろんちみたいな貧乏貴族の家じゃ出来ない贅沢だったと思うけど。+8
-0
-
173. 匿名 2024/05/04(土) 15:29:23
>>122
栄養失調から目が不自由になる人も多そう+3
-0
-
174. 匿名 2024/05/04(土) 15:31:56
別でも書いたけど応天の門っていう
在原業平と菅原道真がバディ組むサスペンス漫画面白くて読んでる
漢詩の引用や学問体系が勉強になるし藤原政治も絡んでくる
この二人が史実でも交流があったのは知らなった
+6
-0
-
175. 匿名 2024/05/04(土) 15:37:06
>>157
後白河法皇みたいなぁ
政治的にも重要だが後々の日本美術に多大なる影響を与えた人物で
最近の大河は戦国一色じゃないし大河は美術がいいからそっちに期待したいんだよな
まぁ興味ない人もいるだろうけど+11
-0
-
176. 匿名 2024/05/04(土) 15:50:51
>>143
子供時代に偶然出会った二人だけど、
道長が(右大臣の息子なのに)庶民の扮装で市井にいるのと、紫式部が(女の子なのに)市井にいるのと、どっちがあり得ないのか、どっちもあり得ないなのか気になっている…
ここの人詳しそうだから分かる人いるかな?+9
-0
-
177. 匿名 2024/05/04(土) 15:53:10
現代語訳だけど、更級日記、蜻蛉日記、和泉式部日記を読んだら、面白かった。+8
-0
-
178. 匿名 2024/05/04(土) 15:57:24
>>37
これ!
みたいけど舞台が日本じゃなくなるから制作大変そうよね+7
-0
-
179. 匿名 2024/05/04(土) 15:59:23
>>161
膝行って膝で摺って歩くのが作法だし、骨が心配になるね。+7
-1
-
180. 匿名 2024/05/04(土) 16:03:05
2008年に横浜美術館で開催された“特別展・源氏物語の1000年 −あこがれの王朝ロマン”、よかったです。+4
-0
-
181. 匿名 2024/05/04(土) 16:06:58
>>87
室町中期以降嫁取り婚になってきてるよ
江戸時代は庶民はほぼ一夫一婦制
昔の人別帳とか見ればわかる+2
-0
-
182. 匿名 2024/05/04(土) 16:22:42
>>37
吉備大臣入唐絵巻の実写化+3
-0
-
183. 匿名 2024/05/04(土) 16:27:10
>>79
あの動きにくそうな着物で
鞠を蹴るだけでも運動になりそう+6
-0
-
184. 匿名 2024/05/04(土) 16:47:30
私のご先祖様はこの時代農民やってたのかな
よく生き延びたもんだ+18
-0
-
185. 匿名 2024/05/04(土) 16:47:32
>>174
平安初期もいいよね。その2人組んでたんだ!面白い
薬子の変も薬子はどれほど美魔女だったのか思いを馳せる+6
-1
-
186. 匿名 2024/05/04(土) 16:48:05
源頼朝と義経清盛が始末しておけば平家政権は長持ちしたのに王者の余裕
舐めプ武士の情けぶっこいて生かしたからのちの災いとなって平家打倒の
中心となって滅ぼされた。頼朝は政治センス、義経は軍事の天才だったのも
平家にとって都合が悪かった。また直前で清盛が無くなり、平家一門に
有能な人間がいなかったのも。
+2
-2
-
187. 匿名 2024/05/04(土) 16:49:08
>>167
よくそんなに長い間朝廷の財政破綻しなかったな…
だいぶ神の手介入してるよねこれ。平安には生まれたくない。+3
-0
-
188. 匿名 2024/05/04(土) 16:52:05
三谷幸喜は密室の政治劇向いてるから、摂関政治や院政やってほしいね。戦闘描写は下手だと思う。真田丸のラストや実朝暗殺はもっと上手く描写して欲しかった+7
-1
-
189. 匿名 2024/05/04(土) 16:52:35
>>152
112です
女人の見分けがつかないという評価もあるし、古い作品ゆえに絵柄の古さが気になるかもしれないけど、衣装や髪の描き方が美しいよ
ラブシーン的な場面もたまにあるから、そんな露骨じゃないけど一応大人が読んでから子供に見せた方がいいかもしれません
これ読めば源氏物語はOKです
ここから平安時代に興味を持って他の作品を読んだり、歴史の他の時代にも興味が広がるといいなあ+11
-1
-
190. 匿名 2024/05/04(土) 17:07:48
>>60
この映画で初めて「衣摺れ」の音を聞いたw+2
-0
-
191. 匿名 2024/05/04(土) 17:30:18
海外ではhimecut有名。+0
-0
-
192. 匿名 2024/05/04(土) 17:51:06
>>92
大河は事実だけでいい+2
-11
-
193. 匿名 2024/05/04(土) 17:58:46
>>4
源氏物語大好きだから見たかったけど吉高由里子が紫式部なのがどうしても許せなくてみてない。源氏物語が伝えてくれる奥ゆかしく聡明な平安時代の女性たちが好きだから真逆の吉高由里子の頭空っぽな感じが好きじゃないのよ。+10
-7
-
194. 匿名 2024/05/04(土) 18:52:00
>>193
頭空っぽわかる
台詞回しとかほんとうに…
演技上手くなろう、なりたいと思わないんだなってのがよく伝わってくる+13
-3
-
195. 匿名 2024/05/04(土) 18:55:47
>>35
体臭よりも排泄物の匂いが凄そう+13
-0
-
196. 匿名 2024/05/04(土) 19:12:00
この時代、名前が似すぎて、覚える気なくしてた。やはり大河で役者の顔とセットで覚えるとわかりやすい。平清盛と光る君へで、だいぶ人物の把握できた🙆♀️+3
-0
-
197. 匿名 2024/05/04(土) 19:15:29
>>196
授業で大河流して欲しいよね ほんまに名前似てて覚えにくいから💦 今はサイトやYouTubeで詳しい解説手軽に入るから歴史楽しい。+2
-1
-
198. 匿名 2024/05/04(土) 19:16:58
>>193
道長との恋愛はいらんけど、吉高由里子の陰キャ演技はそこまで悪くないと思うけど。清少納言もあんな感じやな〜と思った+10
-0
-
199. 匿名 2024/05/04(土) 19:17:52
>>188
実朝暗殺のとき、早く殺らんかい!と思った スピード感ないよね+0
-1
-
200. 匿名 2024/05/04(土) 19:18:46
>>186
なんで頼朝を坂東に流したのか解せん 源氏のホームグラウンドやん。。+1
-1
-
201. 匿名 2024/05/04(土) 19:22:29
平安時代と江戸時代が好きなのよ やはり鎖国状態で日本固有の文化育ったのが素敵。それが今の日本のイメージ作ってるもんなぁ。。江戸は政治系も良いが、NHKでやってる市井の人達の時代劇が好き。平安時代と比べて庶民マシになったんやなと思う(それでも今より悲惨だけど。。)+6
-1
-
202. 匿名 2024/05/04(土) 19:24:58
応天の門漫画なんだね。読んでみよう〜 別時代だが鎌倉殿から逃げ上手の若君を知って購読中 戦国幕末以外も日本史はめっちゃ面白いよね。ドラマがある。+2
-0
-
203. 匿名 2024/05/04(土) 19:26:05
光る君へはユースケの安倍晴明が好き 実際藤原氏に上手く取り入って出世したみたい この前道隆を見限るの怖った+8
-0
-
204. 匿名 2024/05/04(土) 19:26:50
>>187
平安時代は比較的気候温暖で、作物の収穫も安定的だった。社会不安が少なかった原因のひとつ。疫病とかはあったけど。
江戸時代は小氷期に入っており、気候は不順で天災も多く、飢饉も多かった。鎖国をしていたせいで、外国から疫病が入ってくることは少なかった。+8
-0
-
205. 匿名 2024/05/04(土) 19:44:11
>>202
歴史探偵で若い武士、時行と顕家をやってて面白かった。しかし後醍醐天皇が無事にきちんと恩賞与えず結果味方に反逆されて、ふたりが犠牲になったの辛すぎた。顕家、その事を天皇に意見してるのに裏切らなかったのなぜ。。+5
-0
-
206. 匿名 2024/05/04(土) 20:20:15
>>124
エンタメが過ぎてもいいんですよ〜とっかかりはなんでも。興味さえ持てば子供は自分で調べだしますからね。私なんてるろ剣きっかけで大学、史学科いきましたからねー!ま、こんな風にのめり込みすぎる人もいるので(史学科まではいかなくていい)
よしながふみの大奥は、徳川将軍をいっぺんに覚えられる漫画ですよ!人の好きなものに横から難癖やめてくれます?+7
-5
-
207. 匿名 2024/05/04(土) 20:24:03
平安時代って祟りとか迷信・怨霊にほんろう
された時代なのかと、怨霊が歴史を動かしたと
言える。
祇園祭は、怨霊を鎮めるのが目的の祭りだし
桓武天皇も弟の怨霊に悩まされノイローゼに…
藤原道長も「この世をば 我が世とぞ思ふ 望
月の欠けたることも なしと思へば」これは
三人の娘を次々と天皇の妃とし、権力を絶対の
ものにした道長が詠んだ歌です。この歌がきっ
かけになったように、次々と不幸が道長を襲い
ます…+8
-0
-
208. 匿名 2024/05/04(土) 20:24:42
>>38
平安時代は剣の稽古は殆どしてない
当時は剣より弓の時代だから ※絵とかにも剣の稽古してる姿の武士はない
三人引きとか五人引きの弓を引く猛者もいた+7
-0
-
209. 匿名 2024/05/04(土) 20:40:36
>>149
>>118
>>114
>>111
>>93
>>89
>>85
子供が歴史に興味を持つにはどうしたらいいか質問した者です!
たくさんの返信ありがとうございます!
全てスクショさせていただきました!大切に参考にさせていただきます!+4
-0
-
210. 匿名 2024/05/04(土) 20:48:22
平安時代の貴族の日記は、貴族どうしで売り
買いされることが少なくなかったとか…+0
-0
-
211. 匿名 2024/05/04(土) 21:17:57
>>198
そもそも式部も少納言も道長も性格どんなんだったかわからんけど、私のイメージする少納言はドラマとは違う。+6
-0
-
212. 匿名 2024/05/04(土) 21:20:04
>>95
時平て、伯父の藤原国経(父の関白・藤原基経の異母兄)のすっっごく年下の妻に一目ぼれしてかっ拐ったことあるんだよね?その女性はかの在原業平の孫娘で、絶世の美女と名高く 時平は以前からぜひ会ってみたいと思い、一目ぼれし 口説いて 女の同意を得て邸に連れ帰って寵愛したらしい+3
-0
-
213. 匿名 2024/05/04(土) 21:21:09
>>9
寿司は近畿、上方発祥 江戸の数百年前から食べられていた。+3
-1
-
214. 匿名 2024/05/04(土) 21:35:28
>>110
阿倍仲麻呂と玄宗皇帝が碁をしていた時、玄宗皇帝が押された気味で次の手をどう打とうか考えていた時に 猫を抱いていた楊貴妃が二人の前に現れ、抱いていた猫から手を離し、猫が碁盤の上に着地して碁盤がごちゃ混ぜになったのを見て「申し訳ございません、楽しんでおられるところを邪魔してしまって…もう一度始めからやり直してはいかが?」と艶然と微笑み、仲麻呂も皇帝も 楊貴妃が皇帝が劣勢だったのを悟り わざと碁盤上に猫を降ろしたのに気づいていたものの…貴妃がそうおっしゃるなら…ともう一度対局し直した。という3人の逸話があるそうです+7
-1
-
215. 匿名 2024/05/04(土) 21:43:29
>>105
月夜に照らされて白光りは怖いw+0
-0
-
216. 匿名 2024/05/04(土) 21:43:38
>>58
初耳~! 藤原高子や小野小町の時代はギリ 奈良時代の服装だったって聞いたことあるけど+4
-0
-
217. 匿名 2024/05/04(土) 21:44:40
>>203
ユースケの安倍晴明像良いよね
華やかな貴公子とまた違う魅力があってダーク晴明でもひとつ物語見てみたいわぁ+7
-0
-
218. 匿名 2024/05/04(土) 21:56:00
>>171
そうなんですね!
漫画を読んだ人が原作の方のページに書いてしまったんですかね。
ずっと気になってたのでスッキリしました。ありがとうございます。+1
-0
-
219. 匿名 2024/05/04(土) 22:00:14
>>200
後世は関東だけど源氏は元々畿内+2
-0
-
220. 匿名 2024/05/04(土) 22:38:50
>>107
私も歴史苦手で教養にうとい人間です。
真田丸から毎年かかさず見てます。
見ていて分からない時もあるけど、見終わったらガル見て理解してるwww
結構ガルで勉強になるよ+2
-0
-
221. 匿名 2024/05/04(土) 22:40:23
>>11
日記書いてますかーーー?+2
-0
-
222. 匿名 2024/05/04(土) 23:05:25
>>80
湿地帯ですね。+2
-0
-
223. 匿名 2024/05/04(土) 23:18:09
>>11
よこ
なんか猫の目みたい🐱+1
-0
-
224. 匿名 2024/05/04(土) 23:29:52
>>16
お茶碗とお箸を使ってたんだね+1
-0
-
225. 匿名 2024/05/04(土) 23:31:42
>>45
飲水病と呼ばれてた
一条天皇もそれで亡くなってる+1
-0
-
226. 匿名 2024/05/04(土) 23:31:57
>>107
田辺聖子さんの本は?
漫画だと「なんで素敵にジャパネスク」というのがあるみたい
私はあさきゆめみし読んだよ、昔+7
-0
-
227. 匿名 2024/05/04(土) 23:33:09
>>80
低いところは海だったよ+2
-0
-
228. 匿名 2024/05/04(土) 23:33:53
>>225
やっぱり、兼家の家系は糖尿なんだね+2
-0
-
229. 匿名 2024/05/04(土) 23:38:29
>>8
水牛車なら沖縄の離島で乗れます。
でもきっとあの華美な感じの牛車に乗りたいのですよね。。。+5
-0
-
230. 匿名 2024/05/04(土) 23:40:44
>>12
獣肉食べてなけりゃそこまで臭くならないかも?+7
-0
-
231. 匿名 2024/05/04(土) 23:40:49
>>107
まだ読んでないけど、角田光代さんが訳した源氏物語が出てるらしい
読みたい!
田辺聖子さんの新源氏物語は読みやすくてオススメ+5
-0
-
232. 匿名 2024/05/04(土) 23:42:22
平安時代の建物の書院造りは今より平均気温が高かったから出来たんだよね。温暖化で騒いでるのはここ200年?位の話で地球を長い目で見ると普通の事らしいと聞いた。+4
-0
-
233. 匿名 2024/05/04(土) 23:44:54
>>6
でも文通して仲良くなってからの夜這いでしょ?
いきなり夜這いしてた訳じゃ無いし。+5
-0
-
234. 匿名 2024/05/04(土) 23:49:47
>>10
なんて高雅な趣味の学生さんだったんでしょう!
扇と言えば、源氏物語で、檜扇だと風がぬるい、紙の扇はどこだったかな。と光源氏が女三の宮の部屋で自分の扇を探したら、柏木からの恋文を見つけた場面が好きです。私も雅な扇欲しいな。+6
-0
-
235. 匿名 2024/05/04(土) 23:50:57
>>11
黒光君との絡みのシーン、俳優さんみんな笑わなくてえらいなーと思ってたけど、いつだったか絶対に柄本さん笑い堪えてるよね!?って思った一瞬があった。+1
-0
-
236. 匿名 2024/05/05(日) 01:19:32
寝殿造の人形ごっこがしたい+2
-0
-
237. 匿名 2024/05/05(日) 02:00:49
>>1
生きてもないからなんとも言えん+0
-3
-
238. 匿名 2024/05/05(日) 02:02:06
>>209
うちの子は小4くらいから戦国武将にハマりました。きっかけは覚えていないのですが歴史まんがや信長の野望のゲームしたりお城に興味持ったりしていました。+3
-0
-
239. 匿名 2024/05/05(日) 04:06:14
+0
-1
-
240. 匿名 2024/05/05(日) 06:23:10
>>52
一度脱落したけど
まあ大河ドラマは他の時代も所詮創作だよね(目剃らし)
で戻ってきたよ+0
-0
-
241. 匿名 2024/05/05(日) 06:25:16
>>231
今読んでる!固有名詞が分からなくて調べながら読んでるけど、より世界が広がる感じがする。今文庫版が出てるから外出の時にも持って行きやすい。単行本を借りたこともあるけど、辞書みたいな分厚さで読み切れず返却してしまったな。+1
-0
-
242. 匿名 2024/05/05(日) 06:46:17
平家全盛期は
平家に非ずんば人に非ず
なんてことを言って嘆かれてたみたいだけど
平安時代見てるとそれこそ
貴族に非ずんば人に非ず
だから貴族は嘆いてそんなこと言ってたんだろうけど庶民にとっては対して変わらなかったんだろうなと思った+6
-0
-
243. 匿名 2024/05/05(日) 07:25:01
>>181
ご指導有難うございます+0
-0
-
244. 匿名 2024/05/05(日) 10:00:27
>>52
大河毎年見てるけど、所詮ドラマだから都合いいように描いてるのなんて毎年のことだよ?
+3
-1
-
245. 匿名 2024/05/05(日) 10:14:27
>>232
書院造りではなく寝殿造りね
平清盛は蚊に刺されてマラリアで死んだとされる
それほど当時の日本は暑かったということ
ちなみに書院造りは室町時代+3
-0
-
246. 匿名 2024/05/05(日) 10:33:29
さっき平安時代のユーチューブ見てきたよ。長屋について学んできた+1
-0
-
247. 匿名 2024/05/05(日) 10:49:33
>>12
米を研いだ糠水を櫛に浸して髪の毛を漉いたりしてたから綺麗だったって
当時の美人の条件に髪の美しさを挙げてるし、髪は女の命と言われる様に髪の毛を大事にして抜けた毛も大事に取っておいてカツラにしたとか記録にある
レミゼラブルでも零落したお金持ちの娘の髪や歯はお金を出して買い取ってカツラや入れ歯にする商売もあったから貧富の差がそこに有るくらいには清潔にして、大事にしていた+3
-0
-
248. 匿名 2024/05/05(日) 10:56:59
>>19
そのあたりは、橘三千代関連がくわしいかと
源平藤橘の氏を賜った女性官僚で奈良時代の元正元明女帝に藤原不比等と共に仕えた大物+0
-0
-
249. 匿名 2024/05/05(日) 11:22:19
>>57
政治権力を誰が持っているか、を見ていないと日本の歴史は見えてこないと思う
日本の天皇、将軍は絶対王政を強いていたなんて誰も思わない様に、史実では権力を持ってる人が天皇将軍を決めていた
正確には権力者が正論を以って天皇を決めて、他の閣僚を認めさせていた
飛鳥奈良平安は蘇我氏藤原氏が天皇家に娘を嫁がせて血を引く孫を〜天皇に血が近い息子として天皇にした
今や万世一系と言われる天皇家は、自然になったというより、蘇我氏藤原氏貴族が自分の孫に継承させる為に必死に理屈付けるためそうなった訳で、孫がどれだけ大化の改新の天智天皇や天武天皇に血が近いかどうか、名君に近いかどうかで決まっていた
藤原氏の没落(没落してない)は、院政が始まったからと言うよりも次の天皇を決める権力を失って退位した天皇と院の近臣に権力が移ったから
+2
-0
-
250. 匿名 2024/05/05(日) 11:33:18
>>70
学校で習ったのは平安時代の三大能書家でイメージとして字が綺麗で優雅なお貴族様だったのに
綺麗な字は出世する為の大貴族への嘆願書(和歌)書く為の戦略と知って衝撃を受けた
働いて社会の厳しさ知ってからは、その強かさも魅力だと思いました
凄いよ定家
嵯峨天皇橘逸勢は出世に関係なく字が綺麗だったのだろうけど
もしかしたら三筆と三蹟がごっちゃになってるけど空海が三蹟だったかしら+2
-0
-
251. 匿名 2024/05/05(日) 11:44:31
>>98
私もです
花子を演じていた吉高さんに控えめな式部のイメージ全くなくて、むしろ清少納言のイメージが近かった
蓮様と花子が定子様と清少納言のイメージだったし
光る君の定子様がイメージと違うのは、ドラマとして見るには良かったけど、吉高式部は清少納言の悪口を日記にこっそり書いてウサ晴らしていた式部のイメージじゃないんだよなあ+6
-0
-
252. 匿名 2024/05/05(日) 11:53:55
>>137
子育てにお金かけないから無問題
ご飯食べさせてしばらくしたら労働力として自分でご飯を食べる算段をつけさせるだけ
原始共産制時代の名残で村全体で親の無いこども育てたりもした+3
-0
-
253. 匿名 2024/05/05(日) 13:13:08
>>137
村も母系社会だから、心当たりのある複数の男性から、女性が父親になる男性を指名する。
男性は自分の子として育てる。
結婚、結婚式(祝言)が無いのも多い。
あの娘がいいなー、あの男性がいいなーで“仲良く”なって妊娠、出産したら一緒に住む。
独身で妊娠するのは普通の流れ。+3
-0
-
254. 匿名 2024/05/05(日) 13:20:56
>>222
>>227
江戸の「江l」、自然の地形で水があるところの意。入江、近江。
中国語では「江」は川、大河、長江。
江戸は、水がある地形の出入り口、の意。+1
-0
-
255. 匿名 2024/05/05(日) 13:22:36
>>179
膝行は神前と貴人、高位の人の前での作法でいつ何時も膝行してわけじゃないよ。
普段は普通に立って歩く。+1
-0
-
256. 匿名 2024/05/05(日) 13:33:16
>>195
丁子やお香の良い匂いがするかもw
宇治拾遺物語 巻第三 十八 平貞文、本院侍従の事
今昔物語集巻三十第一話 平定文仮借本院侍従語 第一+0
-1
-
257. 匿名 2024/05/05(日) 13:39:14
+9
-0
-
258. 匿名 2024/05/05(日) 15:25:22
>>254
存じております+0
-0
-
259. 匿名 2024/05/05(日) 15:26:05
>>257
これ、素敵だよね
平安りかちゃんハウス+7
-0
-
260. 匿名 2024/05/05(日) 17:30:19
右近の橘左近の桜といいながら雛飾りしたな
娘が小さい頃は手伝ってくれたけど、私も母親から教わりながら橘と桜の場所覚えたんだよな
覚えてくれてるかな+3
-0
-
261. 匿名 2024/05/05(日) 18:12:17
>>260
右大臣、左大臣の位置も悩む。
お内裏様は東西で違う。+1
-0
-
262. 匿名 2024/05/06(月) 11:21:15
>>257
とても素敵ですね!
教えていただき、ありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”+3
-0
-
263. 匿名 2024/05/06(月) 20:37:20
>>257
すごーい!
こんな豪華なお雛様あるんだ!!+4
-0
-
264. 匿名 2024/05/07(火) 00:55:54
>>129
平清盛ほどの質はないよ+1
-0
-
265. 匿名 2024/05/12(日) 16:19:38
平安時代になると先祖がめちゃくちゃいる。
そう考えると面白い。+1
-0
-
266. 匿名 2024/05/18(土) 12:15:27
>>207
先祖が藤原家の祀りごとをしていました。
ずっと今でも家系は続いています。
現在は天皇家をお護りしています。+3
-0
-
267. 匿名 2024/05/18(土) 12:18:13
>>254
ためになる!
いいトピ✨+1
-0
-
268. 匿名 2024/05/27(月) 07:51:29
>>36
結婚制度って国が国民を支配しやすくするために作っただけなのかもしれないね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国内初の勅撰(ちょくせん)和歌集「古今和歌集」の代表的な注釈書で、鎌倉時代初期の歌人、藤原定家(ていか)(1162~1241)自筆の「顕注密勘(けんちゅうみっかん)」が、京都・冷泉家(れいぜいけ)で…