-
1. 匿名 2015/10/18(日) 16:29:49
一歳児を保育園に預けて5時間パートをしています。育児と家事の両立を考えると、時間的には丁度良いけど収入は保育園と生活費に消えて、毎月カツカツです(^_^;)+74
-2
-
2. 匿名 2015/10/18(日) 16:32:03
一歳なら保育費高いですね。
三歳くらいからもっとかせげるとは+54
-0
-
3. 匿名 2015/10/18(日) 16:32:21
出典:img-cdn.jg.jugem.jp
+10
-10
-
4. 匿名 2015/10/18(日) 16:33:08
保育園に預けてフルタイムで月に20日か19日働いてます。
残業は無し。
手取り22万円くらいです。+75
-6
-
5. 匿名 2015/10/18(日) 16:34:46
ド田舎で賃金激安地域、5時間パートで、
毎月保育代でなくなる。
保育代の他にも細々した出費で支出が多いですよね
+40
-0
-
6. 匿名 2015/10/18(日) 16:35:58
>>1
このまま頑張ればお子さんが小学生に上がったときにグッと楽になりますよ+73
-3
-
7. 匿名 2015/10/18(日) 16:37:22
うちは来年年少、年中です。
年少さんが半額になるので(上が通園しているので)
1年は助かりますがそれでも
パート代約6~7万、
保育園代半分くらい(以上?)とられます
微妙…+27
-0
-
8. 匿名 2015/10/18(日) 16:38:16
年度始めからパートにする正社員です。
私は実家も遠方、夫も頼れずなので
結構精神的にも体力的にも辛いです。
パートになったら収入激減するけど、
いつかくる再就職の時にブランクを作りたくないので事務を続けようと思ってます。+55
-0
-
9. 匿名 2015/10/18(日) 16:40:20
稼げてない。
カッツカツ。+19
-0
-
10. 匿名 2015/10/18(日) 16:42:00
子ども1人でも大変なのに3人も4人も子どもいる人ってどうしてんだろ。本当に尊敬する。+179
-1
-
11. 匿名 2015/10/18(日) 16:44:05
手取り16万、保育園代5万。一歳児預けてフルタイムです。+31
-1
-
12. 匿名 2015/10/18(日) 16:49:13 ID:6LsxbZzugg
そうですよね…。
うちはやっとこ3万だけ貯金出来てます。
でも、職歴って大事なんです!
昔雑貨屋で働いていてパートさんを雇う時に履歴書を見て、ずっと専業だった人とお子さんが小さいうちから働いていた人では迷わず職歴がある方を選びましたよ。
お子さんが大きくなったらもっと良い待遇で働く為にも今頑張りましょ!
うちの娘は1歳から保育園に入り、可哀想な目でみてくる人もいて落ち込んだ事もあります。
でも努力しているし、娘も保育園が好きだし仕事にも慣れたから胸をはって働いています。+70
-19
-
13. 匿名 2015/10/18(日) 17:00:54
>>12
頑張ってるのに水を差すようですみません。
お子さん、保育園は大好きではないと思います。
ママと離れるのは寂しいと思います。+48
-77
-
14. 匿名 2015/10/18(日) 17:07:11
うちもパートで月5-6万。
上の子の幼稚園代は主人の給料から出してるけど、2歳の下の子の保育料25000円は勿論パート代から捻出してます。
もう少し稼ぎたいけどそうすると上の子の延長保育料+下の子も比例して課金されるので、損得考えるとこの程度の稼ぎで精一杯です。
残金3万くらいですね。
定期的にバカバカしくなって辞めたくなる時がありますが、ないよりはマシと言い聞かせて頑張ってます^ ^
+50
-0
-
15. 匿名 2015/10/18(日) 17:07:22 ID:6LsxbZzugg
一歳なら朝もバタバタだし、帰って休める訳でもない。
主さん努力されてますね。
私も同じ状況です。上の子2人の病院やら習い事もあるからパートでやってくしかなくて。
小さいうちから保育園に行くと体力つくから体が丈夫になり、大きくなるに連れて良い仕事につけると思ってます。
+35
-3
-
16. 匿名 2015/10/18(日) 17:11:37
子供がかわいそう論、もう飽きた。
金なしのご飯食べれない家庭より、よっぽどいいよ。
金ないなら産むなよ論もいらないし。
私も来年から働く予定。
ローンに消えてくかな、、、+132
-11
-
17. 匿名 2015/10/18(日) 17:12:39
マイナス付いてるけど、13さんのレスは間違ってないと思う!
保育園好きな子供っているのかな。
大好きと思わないと仕事に行けないから、私はそう自分に言い聞かせて子供を預けてる。+47
-40
-
18. 匿名 2015/10/18(日) 17:13:30 ID:6LsxbZzugg
>>13
専業主婦には専業主婦の幸せがある。
毎日お時間に追われ努力して夫婦で支えあって働くのも悪くないよ。
子供をたくましく育てるのも大切。
決めつけるのはどうだろ?+38
-10
-
19. 匿名 2015/10/18(日) 17:19:46 ID:6LsxbZzugg
マイナス押すのって子供が小さいうちは働いたら可哀想とか平気で言っちゃう人だろうな。
実際どうしても働かなきゃいけない状況の人に傷付く事言わないであげて。
アパートの隣りの奥さんそういう人で会うたびに嫌みを言われ…働き出して半年だけど家を建てて引っ越したいなって思ってる。
+55
-10
-
20. 匿名 2015/10/18(日) 17:20:27
パートで7時間勤務。
保険年金関係は会社がきっちりしているので扶養内で働くよりは稼げてると思う。
でも、認可園待機中で認可外なので保育料が高くて大変。
給料の半分は保育料。自分のケータイ、保険代を払ったら殆ど残りません!
+12
-1
-
21. 匿名 2015/10/18(日) 17:26:48
時短六時間正社員、月15万、ボーナス年4ヶ月分。ボーナスないとかなりきつい。仕事も時間との戦いで、トイレ行く時間も惜しい。
時々投げ出したくなるよ。+14
-2
-
22. 匿名 2015/10/18(日) 17:27:21
>>19
マイナス気にしすぎ+8
-5
-
23. 匿名 2015/10/18(日) 17:27:52
専業主婦歴10年〜とかだといざパートしよう、とかいう時に仕事ない、できないってこと?(^^;;
うちの職場、元専業主婦の人たくさんいるよ!+57
-5
-
24. 匿名 2015/10/18(日) 17:28:26
1日5時間パート。
保育園代を差し引いたら手元に残るのは月3万円。
あんだけ働いて3万かよーって思うけど、その3万で
月の食費がまかなえると考えると我が家にとってはデカい!!+83
-2
-
25. 匿名 2015/10/18(日) 17:30:43
初夏から働き始めました
高校生、中学生、幼稚園児といます
稼ぎは1日4時間パートで
月、5万~6万円
幼稚園の月謝が3万円
(たまに延長保育料あり)
高校生の月謝(公立の芸術科)が月1万5千円
残りはありません
中学生の方は、殆ど出費がないのが助かります
なので働いているみなさん
幼稚園と高校で、出費は増えますが
公立の小中学校で、貯蓄できると思います
あとは、旦那の扶養に入るかどうかも
働くのに、考えものです
今のところ私は、扶養範囲で働く予定です+17
-2
-
26. 匿名 2015/10/18(日) 17:39:42 ID:6LsxbZzugg
幼稚園でも登録制のバイトとなら出来てます。
週3で4時間でも保育分は稼いでます。
うちも1歳の時に保育園に入れて働いてて少しずつ貯金してました。
本当にしんどかったけど3歳で転園して労働時間に縛られないのが今はいいです。
家にいると眠くなってしまうから私には専業が向かない。
人それぞれの働き方で良いじゃないですか♪+9
-1
-
27. 匿名 2015/10/18(日) 17:47:11
トピずれすみません。
うちの旦那、残業代なし管理職だけど手当なし手取り25万。わたしもフルタイムで働いて+22万。子供欲しいけど、旦那の給料だけでは到底無理。
でも旦那の同期2人は、旦那と同じ位の給料で3人子供がいて持ち家&車あり、奥さん専業主婦。一人は、子供3人に2つずつ習い事をさせてあげてるらしい。なんでそんな余裕があるんだろう…
+34
-5
-
28. 匿名 2015/10/18(日) 17:55:56
三人の母です
今は育休中
病気が何より恐怖です
同時も大変ですが、時間差になると1カ月休まなければいけなくなりそうだし…登園許可がいる感染症とか最悪
保育料だけが消えてく~みたいな
以上児になってくると体力や免疫がついてきますが、未満児はやっぱり大変だなぁと思います
+15
-2
-
29. 匿名 2015/10/18(日) 18:00:38
>>27
じゃあどこにお金つかってるの?
しめるとこしめれば貯金できる
ましてや子供いないなら今のうちに貯めておかなきゃ
長く勤めてるなら手当てあるからそだてられるよ+26
-1
-
30. 匿名 2015/10/18(日) 18:06:49
月給料5万、一歳の保育園3万、単身赴任の旦那に行くガソリン1万で残りは1万切ります。
子供は保育園で楽しいはず!と思うようにしてますが、一万弱稼ぐために子供との時間を削って、何のために働いてるのか分からなくなります。+45
-3
-
31. 匿名 2015/10/18(日) 18:09:32
年中児一人います。
フルタイム事務職で、手取20万くらい。
延長も含めた保育料が4万くらいなので、手元に残るのは16万。
自分のお小遣い&貯金になるので、生活の潤いにはなっています。
時間との戦いだし、体力的にも精神的にもしんどい!と思うこともあるけど、好きなもの買えるし、子供に習い事とかお金かけてあげられるので、できれば仕事はずっと続けたいなと思っています。+15
-5
-
32. 匿名 2015/10/18(日) 18:18:53
手取り16万で保育料5万ですが、派遣なので仕事がなくなったときの事を考えて毎月10万貯金してます。なんで、自分の欲しいものはほとんど何も買えない(;_;)+14
-0
-
33. 匿名 2015/10/18(日) 18:38:15
稼げない。月、十数万で保育園入れたり、惣菜買ったり、外食連れていったり、、、。子供との時間も無くしてまで会社や社会に貢献する意味がわからない。子供は犠牲者だと思う。稼げないから辞めて専業主婦として子供を育てたい。+35
-2
-
34. 匿名 2015/10/18(日) 18:41:48
子供を保育園に預けたくない。幼稚園に入れたいけど働いてるから無理だ。私の親も共働きで子供の頃は寂しい思いも沢山したから専業主婦になりたかったけど、男の稼ぎが悪くなっててひとりで養えないらしい。因みに、正社員で16万+23
-3
-
35. 匿名 2015/10/18(日) 18:46:55
堀江貴文も言ってたけど共働きするんだったら、お手伝いさんを頼めるぐらい稼げてる方が良いと思う。ふたりで働いても足りない。夫は生活費折半とか言う。だから、産休数ヶ月ですぐ復帰。妊娠出産してないのによく折半とか言えるよね。育児もしない男のためにこれ以上頑張らなくていいかな。+63
-0
-
36. 匿名 2015/10/18(日) 19:32:43
七時間のパート、週4か週5で8万〜10万円です。
波があるのは、飲食なので、売上やシフトの入る人数によって違うから、
安定した仕事についたほうがいいのかなと思いますが、最近のパートの求人は、大人数を雇い、週3、週4短時間募集が多いからなかなか稼げない。
半分は貯金するようにしています。+0
-1
-
37. 匿名 2015/10/18(日) 19:37:55
一歳児と二歳児の息子2人を保育園に預けて1日5時間パートしてます。
給料は月6〜7万。
食料や日用品を買ったりでなんだかんだ毎月ギリギリです。
でも働く前は貯金が全く出来ずむしろ貯金に手を出していましたが、働くようになってからは少しですが貯金が出来るようになりました。
パートと家事育児で毎日ヘトヘトでフルタイムは今のところ考えていません。
欲張ったらキリがないので今の生活でも充分幸せです。+11
-1
-
38. 匿名 2015/10/18(日) 19:38:38
1歳の子供がいます。
フルタイムパートで、
週5〜6日出勤して、手取り16弱。
でも、ここから食費や保育料、ガソリン代など出してるので、2万貯金出来ればいい方です(^_^;)
頑張れば頑張るだけ、お給料も上がるので、子供の体調が落ち着けばもう少し稼ぎたいのが本音です!+6
-0
-
39. 匿名 2015/10/18(日) 19:45:47
私も一歳から預けて正社員からパートに切り替えフルタイムで月20日働いています。微々たる金額ですが稼げています。
子供が可哀想とか言われますが、衣食住不自由ないし進学のための貯金もできており、保育料を抜いた給料は子供のため、生きるためのものです。
税金も払って一生懸命に働いている主婦を叩くより生活保護を不正受給している奴らをどうにかしてください。
+34
-3
-
40. 匿名 2015/10/18(日) 19:54:15
自営です。といっても法人で、1人じゃなく従業員をそこそこ雇っています。
なので勤め人と比べれば融通がききます。
むしろ子供を作る前までに、会社を軌道に乗せられるかどうかが勝負所でしたね。
男は遠回りしても何とかなるのかもしれませんが、女の場合は時間との勝負ですからね。
40代で成功してから、子供産むのは難しいよ。+6
-5
-
41. 匿名 2015/10/18(日) 19:57:41
子供が出来てから焦るのではなくて、出来る前までに何をしてきたかによって、その後の収入が変わってくるんだと思うけど。+12
-3
-
42. 匿名 2015/10/18(日) 20:23:29
>>41
収入高い仕事をずっと続けられる人は限られてるから。私も男並にバリバリ働いてたけど、小さい子供がいると昔みたいに働けなくなって退職して、今は安月給パートしてるしね。
+7
-4
-
43. 匿名 2015/10/18(日) 20:30:48 ID:sEW5nKF6ld
>>42
高い収入があったのなら、シッターを雇えば良かったのに。+3
-3
-
44. 匿名 2015/10/18(日) 21:01:51
したの子が年少になったので、近所で午前中までのパートがあったから勢いで応募した。月5~6万代かな。今まで生活きつきつで習い事ができなかったから何かさせたいなとは思う。+6
-1
-
45. 匿名 2015/10/18(日) 21:15:51
私は割り切って、幼稚園の四年はすべて資格取得と求職に当てましたよ
カツカツでも、長い視点を持ってグッと耐えた
年長の一年でみっちり求職し、小学校入ってからようやく正社員になりました
不安だったけど頑張ってよかった
これからも稼ぐぞ―!
+19
-1
-
46. 匿名 2015/10/18(日) 21:21:14
続けてもパートにしかなれないパートを小さい子供を預けてまでするのは、賢くないよね
私は国家資格の実務経験になるパートしかしませんでした
+5
-10
-
47. 匿名 2015/10/18(日) 22:10:50
>>46
国家資格の事務経験になるパートなんてすぐ見つかるの?+10
-0
-
48. 匿名 2015/10/18(日) 22:36:42
47
その人じゃないけど、たぶんあなた何か勘違いしてる
すぐ見つかりますよ
+2
-1
-
49. 匿名 2015/10/18(日) 22:41:02
正社員の椅子が守れるなら赤字でも耐えるべきだね、これは絶対だよ
パートは、地方とかスペックによるな
バカな働き方してる人も多いんだけどね…
ただ目先の二万がどうしても必要な世帯って言うのは少なくない+5
-0
-
50. 匿名 2015/10/18(日) 23:18:59
助産師。フルタイム。残業なし。
月20日勤務。
手取り30万弱。
毎日バタバタだけど、息子はニコニコ保育園に行ってくれるし、この生活(収入)はそう簡単には手放せない。先立つものはお金だから。+10
-0
-
51. 匿名 2015/10/18(日) 23:45:45
私は幼稚園に預けて16時まで延長しながら週3.4日で月々の9万弱です。
幼稚園代は3万かからないくらいです。
残りは私の携帯代とお小遣いなので働き甲斐ありますよー。+1
-0
-
52. 匿名 2015/10/19(月) 02:29:38
助産師さんって、そんなにお給料低いんですか?
夜間のお産とかに対応しないならそのくらいなのかな
私は妊娠中からリスクがあってすごくお世話になったので、そんなお金で頑張ってくださってるなら感謝しなくちゃいけませんね+3
-1
-
53. 匿名 2015/10/19(月) 05:34:23
月に15万ほど稼ぐ正社員です。
私に共働きさせようとしてた元彼に腹が立つ。手取りが23万くらい。母親は遊びにばかり行っている彼氏。母親は子供生まれたら私たちの生活に協力してくれるの?と期待を寄せていたら「母親にたかってるの?」と聞き返された。それで萎えた。私はキレた。因みに15も年上の人だった。
子供生まれたら体のこともあるから復帰できるかわからないから、最初から女が稼いでくれと言う人とは付き合わない方が良い。+2
-0
-
54. 匿名 2015/10/19(月) 05:39:52
小さいうちは子供に構ってあげたいですね。保育士は結局は他人なのだから、我が子が体の調子が悪くて泣いていても放置しているんじゃないかなと思うときが多々あります。
上の子は保育園から帰ってくると喜んでいますが行きたくないと言ってきます。内容は話してくれませんが嫌な先生がいるそうです。
私も薄給ですし、遅いかもしれないけど仕事やめようかなと感じる毎日です。+1
-2
-
55. 匿名 2015/10/19(月) 07:27:35
>>52
全くです。施設によるんでしょうけど、うちは薄給です。
夜勤やればもっと上がりますが、もう夜勤はいいかな...きついだけなので。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する