ガールズちゃんねる

入学祝のお返し

87コメント2024/05/09(木) 02:01

  • 1. 匿名 2024/04/29(月) 16:28:48 

    子どもの入学祝のお返しなんですが、何をもらったら嬉しいですか?
    5000円くらいのものでよろしくお願いします!

    +3

    -29

  • 2. 匿名 2024/04/29(月) 16:29:37 

    祝ってやる

    +2

    -2

  • 3. 匿名 2024/04/29(月) 16:29:48 

    正直お返しなんていらないけどお菓子でいいと思う

    +97

    -6

  • 4. 匿名 2024/04/29(月) 16:29:52 

    ドリップコーヒーのセット

    +6

    -1

  • 5. 匿名 2024/04/29(月) 16:29:52 

    普通に、お菓子

    +1

    -3

  • 6. 匿名 2024/04/29(月) 16:30:35 

    3000円くらいのお菓子か饅頭でいいよ

    +7

    -4

  • 7. 匿名 2024/04/29(月) 16:31:04 

    お菓子が無難

    +7

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/29(月) 16:31:08 

    油のセット

    +2

    -5

  • 9. 匿名 2024/04/29(月) 16:31:09 

    関係性は?
    うちは親戚には入学式の時の写真でQUOカード作って返したよ

    +2

    -25

  • 10. 匿名 2024/04/29(月) 16:31:10 

    入学祝は返しなしでいいんじゃなかったけ?

    義姉からはなかったよ

    +123

    -8

  • 11. 匿名 2024/04/29(月) 16:31:13 

    私はお返しは必ず商品券にしてます。

    +13

    -11

  • 12. 匿名 2024/04/29(月) 16:31:13 

    何万もしてないならお返しいらないと思ってた

    +22

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/29(月) 16:31:20 

    入学式の写真とお礼の手紙

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2024/04/29(月) 16:31:36 

    3000円位の菓子折りでいいよ

    +0

    -3

  • 15. 匿名 2024/04/29(月) 16:31:43 

    >>1
    お菓子と赤飯のセットで

    +10

    -3

  • 16. 匿名 2024/04/29(月) 16:31:48 

    >>1
    相手による

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/29(月) 16:32:09 

    入学祝いのお返しをした事ないし、頂いたこともない。

    +16

    -8

  • 18. 匿名 2024/04/29(月) 16:32:24 

    入学祝にも御変えし必要なの?
    うちは兄妹間でお返し無しって決めてるからなしにしてるけど、一般的には入学祝にもお返しするもんなの?

    +33

    -4

  • 19. 匿名 2024/04/29(月) 16:32:40 

    JCBのギフト券

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/29(月) 16:32:46 

    >>9
    いらねーw
    家族写真の年賀状並みにいらない
    もらったとて他所の子供が写ってるQUOカードなんて店でも使いにくいわ

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2024/04/29(月) 16:33:21 

    >>1
    こんな考え方もあるよ
    入学祝のお返し

    +40

    -2

  • 22. 匿名 2024/04/29(月) 16:33:47 

    >>18
    私は叔母から頂いた時に、額が大きかったからしたよ
    入学内祝ってのしもあったし

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/29(月) 16:33:59 

    子どもに送るお祝いについてはお返し不要って考え方もあるみたいだけど、したいならしたらいいと思う。
    五千円くらいだと食べ物かタオルぐらいになりそう。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/29(月) 16:34:04 

    >>20
    普通のQUOカードの方が嬉しいよね

    +14

    -2

  • 25. 匿名 2024/04/29(月) 16:34:11 

    >>18
    実の兄弟にはしない(私は)

    夫の兄弟姉妹や親戚には返した。義母が送っておいてね、と。タオルにしておいた。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/29(月) 16:34:19 

    >>20
    だよね。お店で使うにも入学式の写真なんて個人情報丸出し過ぎて使えないよね。

    +14

    -3

  • 27. 匿名 2024/04/29(月) 16:34:28 

    >>1
    商品券が1番嬉しかった

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2024/04/29(月) 16:34:40 

    >>1
    3000円商品券と少し良い菓子折り等のセット
    5000円商品券の方が嬉しいけどね

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/29(月) 16:34:59 

    >>1
    タオルが一番うれしいです。絶対いらないのはカタログギフト。

    +3

    -6

  • 30. 匿名 2024/04/29(月) 16:36:20 

    義理の姉の子に入学祝い金を送った。
    私の実家から三万、私達は二万

    LINEで
    入学祝いへのお返しは、正式なマナーでは不要とされています。
    「身内同士かつ子どもに対するギフト」であるため、お返しが前提のお祝いではないとする考え方です。

    なので、お返しなし。
    そんなもんかと第二子にも同様に送った。
    中学、高校、大学入学祝いも。

    去年、我が子が小学に入学した。
    何もなし
    法事の用事などでは普通に連絡くる

    少しずつ疎遠にいこうと画策中

    +14

    -4

  • 31. 匿名 2024/04/29(月) 16:37:56 

    商品券は「そのまま返されてしまった」と失礼に感じる人がいるので贈る相手を考えた方がいい

    +14

    -2

  • 32. 匿名 2024/04/29(月) 16:38:19 

    >>9
    いろんな価値観の人がいるんだな〜
    我が子の入学式の写真でQUOカードとか恐ろしくて作れないし他人にあげるとかもってのほか過ぎてびっくり
    店で使われたりしたら、子供の写真が世に放たれるんだよ?
    おまけに入学式の写真とか、分かる人が見ればどこの学校かとか分かるんだから、待ち伏せされて拐われたりする可能性もなきにしもあらずなのに

    +14

    -3

  • 33. 匿名 2024/04/29(月) 16:39:13 

    >>21
    こういうのは双方が同じ考えじゃないと成立しないからね。半返しするのが常識と思ってる人には失礼に当たる。

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/29(月) 16:39:40 

    入学祝いのお返しっていらないって聞いた
    地域で違うのかな?
    親戚同士でしか送り合わないからうちはお返ししないし貰ったことないや

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2024/04/29(月) 16:40:22 

    >>1
    どの関係?
    入学祝いって子供にあげるんだからお返しいらんと思う。
    私子供いないけど、入学祝いのお返しって貰った事ないし必要もないと思ってた。

    +13

    -3

  • 36. 匿名 2024/04/29(月) 16:40:52 

    そういえばお返し貰ってない。忘れてたくらいだからあげた方もそんなもんだと思う。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/29(月) 16:42:30 

    >>25
    うちも親戚の伯父さんだけにはお返しした。もらった金額も大きいし

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/29(月) 16:43:17 

    >>10
    入学祝いでお返し言い出す人はマナーの本でもよんだらいいのにな
    お祝いの意味知ったほうがいい
    まずはレターセット買っておいでよ

    +7

    -19

  • 39. 匿名 2024/04/29(月) 16:44:21 

    入学式の写真見せてくれたらそれでいい
    お返しいらないよー

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2024/04/29(月) 16:44:39 

    地域にも寄るのかな?関西と関東に住んでたけど、大雑把だけど、関東はお返しなし、関西はお返しありな感じがする。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/29(月) 16:44:43 

    叔母から3万もらったから昨日15,000円の、商品券送ったわ。

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2024/04/29(月) 16:44:52 

    >>1
    一般的に入学祝いにはお返しは必要ないよね。
    まぁどうしてもしたいなら、お菓子などの消え物+お子さんの写真が良いと思う。

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2024/04/29(月) 16:46:33 

    >>10
    そうだね
    基本「子ども本人に対するお祝い」なので、親からのお返しは贈り側も期待しないもの

    +20

    -6

  • 44. 匿名 2024/04/29(月) 16:49:55 

    >>29
    カタログギフト嬉しいけどな

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2024/04/29(月) 16:50:27 

    >>40
    関西圏はお返し文化よね。
    兵庫出身だけど、法事の際に頂いたお菓子をその場で分けてお持たせするって言ったら、他県の人に驚かれた。
    それとは別に施主がお返しも用意するしね。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/29(月) 16:50:47 

    >>1
    基本的にはいらないけど
    その子が選んだクッキー1枚でもわたしは嬉しいな

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/29(月) 16:53:18 

    大きい金額もらった遠くの伯父には子供+自分手書きのお礼状・写真に気持ちだけのお菓子
    それでもお菓子はいいのにと言われた、お礼状と写真はうれしいみたい

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/29(月) 16:56:29 

    >>3
    お菓子食べない人だと要らないよ、一人暮らしだったら余計に

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/29(月) 16:56:31 

    >>1
    姪っ子の高校入学祝いで1万渡したけどお返しなんて無かった…
    くれるなら何でも嬉しいよ

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/29(月) 16:57:17 

    >>1
    高級肉

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/29(月) 16:58:56 

    >>30
    入学祝いへのお返しは、正式なマナーでは不要とされています。
    「身内同士かつ子どもに対するギフト」であるため、お返しが前提のお祝いではないとする考え方です

    でLINEでこれ送られて来たの?

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/29(月) 16:59:30 

    >>29
    逆だわ

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/29(月) 17:00:28 

    >>49

    1万円ならお返し不要で渡す金額と認識だよ。
    しかも入学祝いだし。

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/29(月) 17:01:15 

    カタログ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/29(月) 17:01:55 

    >>1
    テレビで見たけど、入学祝いとか子供が貰うお祝いはお返しはいらないんだって。
    子供に電話や手紙・ハガキでお礼言わせるのと良いらしい。
    近い親戚なら子供の入学式の写真つきのハガキ作って、子供のありがとうって書かせても良いかもね。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/29(月) 17:06:42 

    >>18
    一般的にはしない
    子供から御礼状を出す、(子供が字がまだ不自由なら親の代筆でもいいけど
    ありがとうくらいは親が手を添えてでも書くのがいい)
    のが本来一般的

    子供がもらったお祝いなので、その金から半分返すような真似はしなくていい
    親が恐縮するような遠い相手なら、地元の菓子など千円二千円くらいのものを送るのも良いかもね
    のしはもちろんいらないけど

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2024/04/29(月) 17:06:57 

    >>9
    これ本当の話?!
    信じられない
    何枚程作ったんだろう…

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2024/04/29(月) 17:08:28 

    >>10
    だよね。トピ見て最近は入学祝いにお返しするのか?!と思って焦ったわ。

    +14

    -3

  • 59. 匿名 2024/04/29(月) 17:09:35 

    >>10
    地域性もありますよ。
    北海道はお返しする慣習がありますし、デパートやスーパーには入学時期に贈答品コーナーができます。
    日本全国の統一した見解でないことは確かです。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/29(月) 17:11:34 

    >>29
    逆だわ。

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2024/04/29(月) 17:11:54 

    >>51
    そうなの

    ひとまわり上の義姉から
    それとありがとうのスタンプもきました

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/29(月) 17:12:54 

    >>10
    おなじく
    子供から「ありがとう、おばさん」って電話だけでいい

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2024/04/29(月) 17:13:20 

    >>45
    大阪だけど、私のところも法事のお菓子を分けて持って帰ってる。
    あと、私が結婚の時に、近所の人がお祝いを持ってきてくれたら、予め用意してある袋に入れた千円札を渡してた。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/29(月) 17:15:18 

    >>55
    >入学式の写真つき

    これは見たいわ〜
    甥姪が遠くに住んでるから見れないのよね
    可愛いだろうなあ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/29(月) 17:15:26 

    >>29
    ろくなもの載ってないんよね。

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2024/04/29(月) 17:18:13 

    義母の姉から娘の入学祝い10,000円をもらい
    義母に「ちゃんとお返ししてね」と言われた。一応内祝い用のお菓子を返したけど、10,000円貰ってお返しって…。義母の姉には感謝してるけど、お返しの催促を義母にされたのが意味不明。

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2024/04/29(月) 17:21:14 

    >>65
    その時は食べ物選ぶよ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/29(月) 18:19:00 

    入学祝はお返し無しが正しいよ

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2024/04/29(月) 18:19:39 

    >>1
    返さなくてもいいんだね
    半返しもしない非常識な奴と思われたくなくて、実家には千疋屋、姉にはとらや送ったよ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/29(月) 18:28:19 

    >>10
    狩姉じゃなくてその旦那が要らないって言ったかもやんw
    あなたの兄弟か旦那の兄弟

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/29(月) 18:51:54 

    >>10
    家族間だからいらないのでは。

    でもママ友とかはその人の常識が分からないし影で言われても嫌だから4割くらいで返してる。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/29(月) 18:52:29 

    シャトレーゼの焼き菓子でいいんちゃう

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/29(月) 19:20:40 

    >>1
    コーヒーが好きと聞いていたので、地元で有名な珈琲店のものを贈ったよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/29(月) 19:32:07 

    >>10
    私ももらったことない
    文句は言われたことある

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/29(月) 19:44:51 

    >>29
    確かにカタログギフトは手数料込だから品物の本体価格とは違うしね。それなら5000円のものを選んで送料無料から送った方がよさそう 

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/29(月) 19:48:48 

    >>29
    逆ですな

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/29(月) 20:05:07 

    >>18
    うちはしてるよー
    ●●祝いならお返しなしって考えるすら面倒だし
    貰いっぱなしも片方だけ負担いっちゃうし、何かいただいたときはお返しするって決めてる

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/29(月) 22:09:05 

    >>20
    いや、店でさっさと使って捨てるわ.

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/29(月) 22:51:31 

    お返し無しでと思っていたら、先に入学した姪にあげたお祝いのお返しが届いたので、うちもいただいた時にお返ししたよ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/29(月) 23:19:30 

    >>61
    凄いね…

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/29(月) 23:55:03 

    >>49
    うちは双子の小学校入学祝2万渡したけど返しなかった
    その前もそこに他のお祝いもしてるけど、その返しもなかった
    自分は返すタイプだから返さないのって失礼過ぎて理解できない 物云々じゃなくて、返さないっていうのがね…いい大人なのに

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/30(火) 01:58:53 

    >>30
    義理姉って、旦那さんのお姉さんよね?
    コメ主さんの親御さんまで、入学祝いを包んだの?
    三万も?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/30(火) 06:05:27 

    >>66
    私も義姉からうちの子の入学祝いに一万ずついただきました。合計二万。
    義母はきっちり半返ししてねって言うひとなので、きっちり半分返しました。他の親戚も同様。
    あと帰省した時のお土産プラス義姉の子供二人にそれぞれちょっとしたプレゼント←あげないと義姉の子供溺愛してる義母に文句を言われる

    二万もらっても残るのは五千円位。
    正直もらわないほうが面倒なことしなくて住むしいいんだけどな…

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/30(火) 08:34:13 

    >>80
    あらゆる事が自分軸で恥ずかしい身内です。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/30(火) 23:35:11 

    >>1
    入学祝いなら子どもからちゃんとお礼を言わせれば終わりでいいと思う
    お返しとかいらない

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/01(水) 06:56:51 

    >>82
    そうなんです

    夫の祖母が亡くなり、私の両親が参列
    その時の食事の席で私の母にもうすぐ入学で物入りなんです。うちは親戚が少なくて息子がかわいそう
    とアピール


    田舎育ちの両親は、都会で子育ては物入りでしょうと送りました

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/09(木) 02:01:26  [通報]

    >>21
    だからなのかー
    近所の知り合いが小学校
    入学式の帰りに寄ったからお祝いあげたんだよね

    あげるつもりはなかったんだけどランドセル姿見せられたら、、さ。
    で、お返しないの、、
    親戚じゃないんだし気持ちだけでもお返しするもんじゃ?と思ったから
    今の若い子は検索して入学祝いのお返しはしなくていいを常識と思ってるんだね

    お返しないのも納得できた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード