ガールズちゃんねる

持ち家を賃貸に出したい

128コメント2024/04/28(日) 13:14

  • 1. 匿名 2024/04/27(土) 20:43:50 

    持ち家(戸建、3LDK+S、築20年、駅から2分、地方都市)

    賃貸に出したいと考えています
    ローンは残り1800万
    売るより賃貸に出した方が得なのか、維持費や管理の煩わしさを考えると売ったほうがいいのか...

    立て続けの増税、値上げに少しでも収入を増やしたいと思い悩んでます

    意見交換をしたいです!

    +13

    -28

  • 2. 匿名 2024/04/27(土) 20:44:24 

    住宅ローンまだあるなら賃貸に出せなくね?

    +177

    -9

  • 3. 匿名 2024/04/27(土) 20:44:31 

    ローンありすぎ

    +37

    -4

  • 4. 匿名 2024/04/27(土) 20:44:48 

    民泊は?

    +0

    -13

  • 5. 匿名 2024/04/27(土) 20:44:53 

    +18

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/27(土) 20:44:55 

    >>1
    駅から2分なら今後も地価上がりそう
    賃貸に出してみたら
    ダメなら売る

    +58

    -3

  • 7. 匿名 2024/04/27(土) 20:45:07 

    余裕あるなら絶対賃貸がいいよ。

    +6

    -11

  • 8. 匿名 2024/04/27(土) 20:45:09 

    自分はどこに住むの?

    +46

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/27(土) 20:45:11 

    ローン完済してなくて賃貸売りに出せるの?

    +48

    -2

  • 10. 匿名 2024/04/27(土) 20:45:26 

    私なら売る!賃貸にしても古くなったら色々直したりしないといけないし、変な入居者来ても困る。売れるなら売る

    +52

    -3

  • 11. 匿名 2024/04/27(土) 20:45:27 

    >>1
    お前はどこにするのかな?

    +2

    -17

  • 12. 匿名 2024/04/27(土) 20:45:32 

    >>2
    そうだよね
    知り合いとかなら別なんだろうけどね

    +54

    -4

  • 13. 匿名 2024/04/27(土) 20:45:37 

    住宅ローン完済して賃貸に出すんだよね?
    ローン組んだままは賃貸でだせないから。

    +16

    -7

  • 14. 匿名 2024/04/27(土) 20:45:43 

    自分はどこに住むの?

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/27(土) 20:45:50 

    >>1
    とりあえず不動産屋数社に相談してみると良いと思う。
    で、貸した後は何処に住むの?実家?

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/27(土) 20:45:51 

    それは不動産屋に相談した方がいい
    管理手数料取られるし、空室リスクあるし
    とんでもない賃借人もいるから素人が安易に考えない方がいいよ

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/27(土) 20:45:56 

    売れるうちに売ったほうが

    円安でこれから同じような軌跡をたどるおばちゃんは沢山いそう。

    旦那の稼ぎが全てだろうし

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/27(土) 20:46:17 

    >>1
    賃貸の方が儲かりそうだけど、○○が故障したとかの手配が大変そう

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/27(土) 20:46:19 

    >>4
    民泊オーナーって結構大変そう。自分で清掃したりベッドメイクするならだけど。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/27(土) 20:46:34 

    私なら売る一択です。借りてくれた住人と揉め事もある可能性もあるので。傷付けたやら、水回りを汚したやら。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/27(土) 20:46:41 

    >>13
    転勤だと、できるみたいだけどね。

    +2

    -3

  • 22. 匿名 2024/04/27(土) 20:46:43 

    >>2
    えっ、普通にだせるよ

    +19

    -35

  • 23. 匿名 2024/04/27(土) 20:46:49 

    駅から2分なんて立地最高じゃん!

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/27(土) 20:47:09 

    >>2
    ローンを借り換えすればできるんじゃね?
    金利上がるだろうから意味わからんけど

    +59

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/27(土) 20:47:14 

    >>2
    だよね

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/27(土) 20:47:28 

    >>2
    契約違反だよね…なんかニュースにならなかったっけ?投資用マンションを住宅ローンで買って何たらって…

    +74

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/27(土) 20:47:38 

    >>22
    違法では

    +44

    -3

  • 28. 匿名 2024/04/27(土) 20:47:39 

    賃貸だと色々故障が出たりした時に主が代金出さなきゃいけないんじゃないの?
    マイナスじゃない?

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/27(土) 20:47:44 

    >>20
    転勤で数年貸したら、カーテンがカビだらけになった話は聴いたことある。

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/27(土) 20:48:22 

    >>3
    35年ローンなら全然ありえる金額

    でも築20年ってボロくなってくるころだよね

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/27(土) 20:48:32 

    >>22
    賃貸住宅ローンに借り換えないと住宅ローンの契約違反になるよ

    +63

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/27(土) 20:48:52 

    >>4
    民泊は中国人に家をめちゃくちゃにされて良ければどうぞ
    乱交パーティーやドラッグパーティーの会場にされたり、近所からのクレームきまくりで大変

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/27(土) 20:51:05 

    >>9
    転勤でローン残ってる家を人に貸してる知り合いがいる。銀行からオッケーでればよいのかも?

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/27(土) 20:51:11 

    >>1
    売った方が早い

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/27(土) 20:51:25 

    >>22
    転勤で住めないとかならできるけどそうじゃないのに貸せる?

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/27(土) 20:51:48 

    >>29
    カーテンは買い替え可能だし、なんなら借主負担だよね

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/27(土) 20:52:22 

    >>16 ヨコ
    不動産屋さんって、相談しやすい?
    全く家のこと、分からないからボラれたりしない?なんか怖くて行きづらい。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/27(土) 20:52:27 

    >>1
    投資用のローンに借り換えなきゃならんし、金利めっちゃ上がる上に手間だろうから売った方が良いと思う。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/27(土) 20:52:46 

    >>32
    日本人限定にしとけば良くない?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/27(土) 20:53:27 

    >>1
    住まいとして住宅ローンを組んだら賃貸に出せないことなんて常識なのに何を言ってんの?最悪捕まるぞ?

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/27(土) 20:53:56 

    >>1
    そのローン、住宅ローンだよね?住宅ローンで賃貸出せないよ切り替えると金利上がる

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/27(土) 20:54:39 

    >>36
    まぁそうなんだけどさ、それができる感覚の人が住んでたって、ちょっと嫌じゃない?
    私も大概大雑把だけど、カーテンにカビは生えないよ。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/27(土) 20:54:40 

    潔く売っちゃったほうがよさそう。
    築20年だと直すところこれからたくさんでてきそうだし

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/27(土) 20:55:23 

    >>33
    そう言えばうちの兄も海外勤務の時にローン残ってたけど貸してたわ。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/27(土) 20:55:54 

    >>26
    ワンルームマンション投資かな

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/27(土) 20:56:01 

    住宅ローンあるなら契約違反で一括返済迫られるよ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/27(土) 20:56:12 

    >>40
    その辺りは借りてる金融機関に相談すれば対応してくれるよ。
    金利は上がるだろうけど。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/27(土) 20:57:10 

    >>2
    住宅ローンは普通は自分の居住用不動産の購入のための借入に限定されてるからダメよね。
    主は賃貸併用物件として借り換えるつもりかな?

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/27(土) 20:57:15 

    フラット35で投資用マンション借りちゃう人いるのそんな奴おる?と思ってずっと不思議に思ってたんだけど
    その辺特に気にしない人わりといるんだなと思ったトピ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/27(土) 20:57:24 

    >>4
    マンションだと規約で民泊禁止の場合があるよ。
    ちゃんと確かめないと後々トラブルになる。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/27(土) 20:57:26 

    うちは築20年で、外壁塗装、ガス給湯器交換、トイレ交換、畳表替えなどリフォームしたけど、主はなにかしたの??

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/27(土) 20:57:26 

    >>33
    転勤とか特別な場合はでしょ
    そうじゃないなら住宅ローンで賃貸は厳しいんでは

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/27(土) 20:57:45 

    賃貸に出せないのは
    なんとか35じゃね?

    +0

    -5

  • 54. 匿名 2024/04/27(土) 20:57:49 

    築20年で1回もリフォームしたことないなら、これから色々と不具合が出てくると思うよ
    ローンを返しながら何かが壊れたりする度にリフォームしてって大変じゃない?
    それならそれなりに良い価格で売れそうだから売る方を検討するわ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/27(土) 20:58:45 

    >>2
    >>26
    条件は各金融機関によっても異なるけど
    何年か実際に購入者が住んでいれば住宅ローンでも貸し出せますよ

    +7

    -14

  • 56. 匿名 2024/04/27(土) 20:59:01 

    >>16
    よこ
    年間20万くらいの利益にしかならないと言われた

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/27(土) 20:59:15 

    >>1
    駅近なので売るより持ってた方がいいです!
    どんどんお金生んでくれると思いますよ。
    うちも貸してます。
    SUUMOとか見てたら
    もっと高く貸せるかと思ったけど
    不動産業者さんに査定してもらったら
    こんなもんだった。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/27(土) 20:59:57 

    >>22
    普通に、ではないよ

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/27(土) 21:00:36 

    >>39
    乱交、ドラッグは日本人
    中国人は使い方がめちゃくちゃなだけ
    ゲロまみれにするの日本人だよ

    +1

    -6

  • 60. 匿名 2024/04/27(土) 21:01:42 

    >>56
    マイナスで売るよりも年20万利益出るならいいって人もいるよね
    高く売れるとは限らないから

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/27(土) 21:01:53 

    トピ主です

    ローンのお話...全く知りませんでした
    無知で恥ずかしいです

    一応一括返済できる貯金はありますが、ちょっとリスクがありますね
    場所は大阪市なのですが、これから上がるかなどうかな...という地域です

    あと不動産は別に有り、そちらに移ろうかと考えています

    +8

    -6

  • 62. 匿名 2024/04/27(土) 21:02:08 

    駅から2分なら賃貸出せるなら出してもいいかもね
    戸建ての賃貸って少ないから借りる人はいそう

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/27(土) 21:02:47 

    >>37
    まずは大手で手数料高めでも安心を取る方がいいんじゃない
    中途半端な不動産屋はボラれるし、地元密着で昔からやってるところが安心だけど、ツテがないとね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/27(土) 21:04:16 

    トピ主です

    リフォームは洗面、トイレ、食洗機、コンロ、給湯をこの3年間でやってます
    お風呂が微妙に古くなってきたので悩んでるところです

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/27(土) 21:05:13 

    >>13
    そうなの?
    アパート経営とか、ローン返しながらじゃない??

    +0

    -6

  • 66. 匿名 2024/04/27(土) 21:05:20 

    >>61
    知らなかったのか

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/27(土) 21:05:46 

    >>3
    のこり1800万だとそこまで多くないでしょ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/27(土) 21:05:46 

    >>65
    賃貸用のローンでしょ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/27(土) 21:06:58 

    都市の規模によるけど、駅近だったら多少ボロでも借りる人いると思う
    銀行とかの転勤族で戸建て派に需要ある
    会社が家賃出すから高くても借りてくれる

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/27(土) 21:07:03 

    >>61
    今がかなり不動産高騰してるのに先延ばししても家が古くなるだけじゃ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/27(土) 21:07:12 

    一戸建ての持ち家を賃貸に出してます

    他の人も書いてるけど、住宅ローンがあるなら、まずは賃貸に出すことについて ローン先の銀行の許可が必要

    ローンの支払いに1回も遅れたことがなくて、転勤が理由なら許可が出ると思うけど、ただ 「ローンが払えないから家賃をローンに回したい」っていう理由では無理かも

    そうすると、他の名目のローンで1回お金を借りて、住宅ローンの方を完済しないといけないんだけど、一般ローンは金利がめちゃくちゃ高いので、かなりの覚悟が必要
    借り換え手数料とか、抵当権の付け直しとか結構大変

    家賃をいくらにするかは 不動産屋とよく相談をした方がいい
    「多分これぐらいで貸せるだろう」と思った額よりも、ずっと低い家賃額を提示されちゃうことが多い
    それでいて、リフォームとか、外壁塗装とかをすすめてくることもある

    うちは貸し出し前の些細なリフォームで、だいたい250万ぐらいかかりました
    築20年だったら、かなりのリフォーム代を覚悟した方がいいかも

    一戸建てを借りるような人はそもそも子持ちの転勤族とかが多いから、せっかく入ってもすぐ出て行っちゃう
    うちも「5年ぐらい住みたい」っていう人が借りてくれたのに、わずか11ヶ月で出て行っちゃって、その後、返された家に行ったら、もう汚いこと汚いこと…泣けてきちゃった

    その後は1年以上借り手なし
    固定資産税ばっかり払ってる

    家にある程度の愛着があるなら、貸さない方がいいかも
    ちなみに完全管理委託を選んだので、毎月2万5000円 不動産管理会社に払ってる
    その代わり、ちょっとした不具合や修理とかは勝手に手配してくれて、請求書だけが送られてくる

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/27(土) 21:07:55 

    >>60
    あくまでも借りる人がいた場合だからね
    実際は借り手がいなかったり修繕費がかかったりするから
    シミュレーションで年間20万の利益なら買う人がいるうちに売った方が良い気もする

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/27(土) 21:09:14 

    親が家から2時間ぐらいかかる場所に家を買って貸してたんだけど、めっちゃくちゃにされたまま夜逃げされてたよ。
    その後に貸した住人の息子が壁に穴開けて退去時に現金でお金渡されて、穴開けてしまったからこれで直して下さい。
    お釣りは要らないので。って言われたけど、これじゃむしろ足らないって追加で払ってもらったらしい。
    貸してない間も近所の誰かがうちの敷地に駐車したり、犬にトイレさせたりで地域的に民度がヤバすぎた。
    トラブル続きで家も老朽化し管理が難しくなって最終的に取り壊して月極の駐車場にしてたよ。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/27(土) 21:10:31 

    >>68
    賃貸用と住む用は違うローンなのか
    知らなった、ありがとう

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/27(土) 21:10:39 

    >>71 ヨコ
    すごく詳しくわかりやすい!!
    不動産屋さんもこれくらい説明してくれると良いなぁ。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/27(土) 21:11:58 

    うちは母親の名義のマンションを10年以上貸していて
    売りたくてしょうがないんだけど、全く出て行ってくれないので売れない

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/27(土) 21:13:54 

    >>1 貸すのは違反です。捕まるよ?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/27(土) 21:15:04 

    >>1
    今は売りだよ
    賃貸に出してる間に値が下がると思う
    私も売却を考えてる
    売却したら一回賃貸に行く
    不動産が値下がりしたら買う

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2024/04/27(土) 21:19:26 

    主さんのケースだと、売却したほうが良くない?
    今のままでは貸せないし、住む場所は別にあるんだったら売るのもありだよね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/27(土) 21:20:17 

    築20年だと、いくら綺麗に使って途中でリフォームしてても、家の評価は結果としてほぼ0円になっちゃうと思うから、土地がいくらになるかが勝負どころ

    大抵の不動産屋は無料で査定してくれるから、売るか賃貸に出すかは、色々総合的に判断して決めた方がいいかも
    複数社に相談して

    ただ、めちゃくちゃ高い査定をしてくれた不動産屋でも、その額で本当に売り切ってくれるわけではないので、注意が必要
    「売れませんね、じゃあ 500万下げてみましょうか」みたいな値下げ合戦になっちゃうと 「あともうちょっと待てば、もっと下がるかも」っていう風に買い手に思われて、逆になかなか売れなくなっちゃったり

    不動産ってほんと難しい

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/27(土) 21:22:24 

    >>61
    単身向けマンションでも建てたら
    駅にもよるけど

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/27(土) 21:22:41 

    >>76
    賃料を値上げしたら?
    物価も上がってるし、裁判起こされても勝てると思うよ。
    相場は不動産屋に確認した方が良いけど。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/27(土) 21:24:10 

    >>18
    築20年だとこれから屋根や外壁やエコキュートや浄化槽などなど、たくさんの修繕費がかかるぜよ。
    売った方が良さそう。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/27(土) 21:24:15 

    >>20
    タバコとかペットもね。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/27(土) 21:24:28 

    >>55
    転勤とかでないなら
    金利高いローンに変えないと
    一括返済迫られるよ
    詳しくは住宅ローンで投資で調べてね

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/27(土) 21:24:34 

    >>2
    なんか正直不動産で見た気がする

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/27(土) 21:26:03 

    駅から2分の土地を売るなんてもったいない

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/27(土) 21:26:14 

    >>8
    おそらく賃貸収入よりも安い部屋を借りるんだろう。
    差額が収益。


    となると、賃借人からの修理依頼は痛いだろうなぁ。

    +12

    -2

  • 89. 匿名 2024/04/27(土) 21:26:24 

    賃貸出して最終的に自分が住むならいいけどそのまま打ったらマイホーム譲渡の特例使えないから税金やばいよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/27(土) 21:27:39 

    自分は家持ってないから勉強になるわ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/27(土) 21:41:08 

    >>55
    いや、ちがうよ。契約内容による。うちは住宅ローン借りるときに、御行で借りる条件として転勤のときは賃貸に出すと条件つけたよ。だから転勤時は一時的に賃貸オッケーになってる。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/27(土) 21:44:19 

    >>75
    >>71です、褒めてくれてありがとう

    不動産屋さんはビジネスだから、 分かりやすくデメリットも含めて説明してくれる人は少ないかもね
    親切な担当者がついたら本当にラッキー

    どこも「いやー、あの物件貸したいんですか! 駅近ですからね、しかも人気エリアですよ! きっと、すぐ借り手がつきますよ。学区もいいところですからね、是非、ウチに預からせてください」みたいな感じで褒められて、自分のところに取り込もうとしてくる

    うちも身元のしっかりしたちゃんとした借り手を選んで欲しかったから、最終的に大手の不動産会社を選んで、専任で受けてもらうのはOKしたんだけど、最初に黙ってたら、自社サイトにだけ広告を載せて、レインズにも載せないでいた
    SUUMO やアットホームにもリクエストしないと載せてくれなかったよ
    (なお、誰もが知ってる超大手の不動産会社です)

    大家側の借り手の審査は必須にした
    (不動産屋に完全に任せることもできるけど、大事な不動産を預けるってやっぱりリスクが大きいから)

    うちも空き家になった時点で「家賃下げろ下げろ攻撃」が厳しい時期があったけど、借り手の質を落としたくなかったから、家賃は譲らなかった
    あと、条件としてペット禁止と禁煙も譲らなかった
    (いつか戻る気があるし、重度喘息の家族がいるので)
    お隣さんなど、ご近所との関係も良好だったので、常識的な人じゃないと困るし

    リフォームや外壁塗装を勧められても、どこまでならできるか、いくらまでなら払えるかを、自分の中できちんと決めてから取捨選択しないとだめ
    本当に不動産会社はいくらでもお金を巻き上げようとしててくる(関連会社を紹介しようとしてくる)

    私はリフォーム会社は自分で探して、手配しました
    不動産会社が言ってきた額の半分で済んだ




    +10

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/27(土) 21:45:03 

    >>11
    貴方はどこに住むのですか。
    と書きます。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/27(土) 21:46:36 

    >>76
    オーナーチェンジで売れるよ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/27(土) 21:47:42 

    >>35
    横。転勤だと許可もらえるの?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/27(土) 21:47:58 

    絶対やめたほうがいい

    住人がきれいに住んでくれてクレームつけない善良な人とは限らないし、定期借家契約で安くしない限りこっちの好きなタイミングで出てってもらえるわけでもない
    メンテナンスと管理業者への費用もかかるし1軒だけだと収支安定しない
    手間は事務以外そんなかからないけど、思ったほど儲からない上に悩みの種が増えるだけだよ

    なのに、今は賃貸の利回りは金融資産運用とそんな大きく変わらない

    繰り返すけど、住民ガチャだよ
    住むまで分からないし住んでからは追い出せなくなる

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/27(土) 21:48:13 

    ガルに書くより、不動産屋に聞けば?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/27(土) 22:05:31 

    >>71です、しつこくすいません

    私個人の結論的な感想としては、売らずに賃貸に出して良かったです

    家は痛むし心配は絶えないし、デメリットはいろんな人が書いてくれている通りだし、住人ガチャは本当に当たり外れが激しいけど、今は厳選?した入居者もいるおかけで、安定して一定の金額が毎月銀行に振り込まれています

    このお金が、本業の仕事で嫌なことがあっても耐えるための精神安定剤と言うか、 老後資金の安定感というか、私の家はこれぐらいの価値があって、これぐらいのお金がいただけるんだっていうのを実感できて、すごく良いです

    家を賃貸に出すということは、規模は小さいけれども経営なので、向き不向きがあると思います
    本当に勉強の連続です

    他の方も書いてくださってるけど、投資的なメリットは、ほぼないですね
    これだけの手間をかけて時間もかけて資本も費やしてリスクも負って、株よりも儲からない!
    家を手放せないで済んだ(家がある)という安心感くらいですかね…

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2024/04/27(土) 22:09:42 

    ちょっと違いますが相続した実家マンション(2LDK)を賃貸に出してます。
    不動産会社と話し合って法人契約のみにしてます。
    法人(借上社宅として利用)だと例えば3年限定とか期限を決められて企業に貸し出せて、そこに住む人も勤務している会社からの借りてるという事から会社に迷惑がかからないように無茶な使い方をせず比較的綺麗に住んでくれる場合が多い、と不動産会社が言ってたので。

    今は2組目が住んでますが、前の方(若い夫婦だった)が綺麗に使ってくれて退去後はハウスクリーニングと一部の壁紙張り替えるぐらいで済みました。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/27(土) 22:12:58 

    >>95
    銀行によるけど、許可が出ることが多いみたい

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/27(土) 22:13:03 

    >>1
    不動産屋さんにそのまま相談しないのはなぜ?

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/27(土) 22:14:45 

    空き家を貸していた事がありますけど
    雨でも窓を閉めずに水浸し
    エアコンを全開で点けっぱなしの方は3年と持たずに交換
    宅内で犬を飼っていた方はいたる所でおしっこ臭
    揉め事も多く余計な恨みを買ったりも

    知識のない中年女性と高齢者は最悪です。これからは外人さんも増える事でしょう。
    新築は高騰しているので需要があります。売却した方がいいと思います。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/27(土) 22:20:22 

    >>1
    私なら売る
    以前、1戸だけ賃貸にしていたのだけど
    店子さんがコロナ禍で給料出なくて家賃払えなくなった
    エアコン、給湯器、トイレ、下水、雨樋
    色々修繕したら家賃収入なんて軽く消える
    それでも所得は確定申告しなきゃいけないし
    雑草とか手入れしてくれないから、労力に見合わない
    駅チカなら老後を見据えて自分で住むか
    現金化して投資に回すわ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/27(土) 22:20:51 

    ちょうど築20年の物件を買おうか迷ってるんだけどそんなに修繕費かかってくるんだね…
    うちも転勤ありで何年住めるかわからない土地だから、諦めた方がいいかな…
    田舎だから激安で一括で買えるんだけど、転勤になったら人に貸せばいっかなんて安易に買っちゃダメだね…

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/27(土) 22:22:12 

    やべえのに貸したら売れなくなる

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/27(土) 22:23:48 

    こういうのは性悪説で考えたほうがいい

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/27(土) 22:24:27 

    >>1 住宅ローン組んでる最中は賃貸に出せないのでは?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/27(土) 22:27:53 

    >>40
    アパマンローン金利に切り替えだったら受け入れてくれるかも

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/27(土) 22:30:07 

    >>104
    築20年って、ホントにピンキリよ

    シロアリ駆除もしたことがなかったり、外壁塗装も1回もしていなかったり

    「こんなにキレイ、築5年くらい?」って家もある

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/27(土) 22:35:07 

    >>104
    転勤先から、その物件の管理にどうやって出向くか、賃貸需要がある地域なのか、競合物件の有無、家賃相場を調べてから考えてね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/27(土) 22:47:56 

    >>1
    賃貸は追い出そうと思っても居座られたりするから厄介だよ。売れそうなら売った方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/27(土) 22:48:08 

    >>109
    すみません、シロアリ駆除したことなかったり〜とかは、不動産屋に聞けば教えてくれるものなのですか?
    まだ住んでるらしくて、内覧も床下とか天井裏とか細かくチェックなんてできそうにないのもひっかかってます。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/27(土) 22:50:08 

    築12年のマンション貸してるけど、コンロや風呂周りの修繕に15万の見積もりがきたところ。賃貸お願いしてる不動産屋も、業者の言い値で交渉してくれないし、不満なら自分で業者探せって言われるし、
    うちのように余計な悩みを抱えるリスクのある生活するより、売ったほうがすっきりするよね。
    というアドバイスです。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/27(土) 22:50:22 

    >>110
    ありがとうございます!!参考になります!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/27(土) 22:52:05 

    >>100
    知らなかった!ありがとう。調べてみる!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/27(土) 22:55:31 

    >>2
    そうなの? 返済が残ってたけど賃貸にして家賃を得ようとして不動産屋に相談したことあるけど何も言われなかったけどな。

    結局、不動産屋の提案で適度な価格で売ってしまった。
    ずっとかかるメンテナンスの費用や借り手が出ない時のリスクなんかを勘案して

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2024/04/27(土) 23:09:44 

    >>116
    先ず相談する相手は銀行だよ
    たまたまバレなかっただけでバレたら一括返済求められることある
    不動産屋もあえて言わなかったのか知らんけど

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2024/04/27(土) 23:12:04 

    うちの夫が相続した実家の古いマンションを貸してるんだけど、マンションですら給湯器が壊れただの、網戸が壊れただのでまあお金かかるよ

    本当は売り払いたいんだけど相続した時点で人が住んでたからそうもいかなくて本当に困ってる

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/28(日) 00:33:51 

    都内に近い地方都市
    駅徒歩10分の5LDK築年は30年ちょい
    売るか貸すか兄妹で迷って
    とりあえず貸して六年目
    一年で兄妹で200万ちょい賃貸収入あるけど
    貸した人達が汚く使ってるって兄から聞いて
    早く出ていってほしいなと思ってる。
    出ていってくれたら即売りたい!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/28(日) 01:04:44 

    経験上シングルマザーはダメ
    何も分からないし何もできないのでいちいち呼ばれます
    そして近隣と揉めますね。とにかく頭も意地も悪い。だからバツも付くのだと
    毒親の元に生まれた子供が哀れですよ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/28(日) 01:19:09 

    >>112
    聞けば、大抵のことは教えてくれるよ
    手放す理由とか(←これは当たり障りのないことを言われる)、シロアリ駆除消毒の履歴とか、リフォーム履歴、雨漏りの有無、ご近所トラブルの有無、どこの大工さんで建てたとか、仲介の不動産屋に何でも聞くべき。
    値引きしてくれそう?とかも聞いていいと思う。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/28(日) 02:54:28 

    >>3
    首都圏なら普通の金額でしょう
    田舎だと土地は親ので家は2500万とかで綺麗な家建つのかもだけどさ

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/28(日) 04:56:09 

    >>113
    業者の言い値というよりその管理会社は113さんの物件以外でもメンテナンスを行ってるから業者が出した値段に納得してるだけだと思う
    不信感持ってるなら管理会社変えてみたら?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/28(日) 05:48:33 

    >>1
    airbnbとか?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/28(日) 07:02:30 

    >>118
    オーナーチェンジ物件として、借り手が付いたまま売れるよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/28(日) 10:47:18 

    >>121
    レスありがとうございます!
    むちゃくちゃ参考になります。やっぱり知識つけていかないとだめですね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/28(日) 12:07:16 

    >>2
    転勤族なら出来るよ

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/04/28(日) 13:14:18 

    >>125
    ありがとう
    それも考えてるんだけどいかんせん古すぎて本当にオーナーチェンジ出来るのか、出来ても買い叩かれそう?
    とにかく私はさっさと手放したほうが良いと思ってるんだけど夫はなかなか踏ん切りつかないみたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード