-
1. 匿名 2015/10/17(土) 23:52:17
祖父が軽度の認知症です。
接して行く中で、気を付けることなどを教えてほしいです(^^)
+49
-2
-
2. 匿名 2015/10/17(土) 23:53:14
+16
-0
-
3. 匿名 2015/10/17(土) 23:53:22
いろんな感情があるよね。
+62
-7
-
4. 匿名 2015/10/17(土) 23:54:15
元介護職です。
否定しないことですかね。
話を適当に合わせる。そしてもって行きたい方向へ誘導。+204
-4
-
5. 匿名 2015/10/17(土) 23:55:00
環境の変化ですごく進むって本当??
家族とか、大好きなペットが亡くなったりとか……+114
-3
-
6. 匿名 2015/10/17(土) 23:56:49
母が若年性認知症で施設に入ってます。
若いのにいつも頑張ってくれている介護士さんありがとう。。
認知症は辛いですね…+211
-2
-
7. 匿名 2015/10/17(土) 23:57:44
怒って物を壊したり、姿を隠したりしても、決して責めたりしないこと。
前に聞いたことでも、親身に聞いてあげること。
できるだけ、相手の気持ちに寄り添ってあげること。+124
-5
-
8. 匿名 2015/10/17(土) 23:57:53
うちは入院したら翌日からおかしくなりました。せん妄というやつかもしれませんが…そのままずっとです。
イライラしないで気長に付き合うしかないですねー+90
-1
-
9. 匿名 2015/10/17(土) 23:59:45
>>5
本当だと思います
パートナーが亡くなってガクンと落ちる人は多いです+91
-1
-
10. 匿名 2015/10/17(土) 23:59:49
>>6
おつかれさま。
若年性認知症を受け入れてくれる施設って、どういうところ?? 病院の延長線上??
良かったら教えてください。+61
-1
-
11. 匿名 2015/10/18(日) 00:01:04
介護職です。軽度の方はしっかりしている時とそうでない時の波があってご家族も大変だと思います。ご家族は昔のしっかりしている時代を知ってるのでなお辛いと思います。でもご本人が一番不安だったり悲しくなっていると思うので否定せず優しく接してあげてください。+93
-4
-
12. 匿名 2015/10/18(日) 00:02:09
軽度なら、まだアリセプト効くのでしょうか
というか、アリセプト自体、認知症進行防止の効果あるのでしょうか?+22
-4
-
13. 匿名 2015/10/18(日) 00:06:40
認知症でも気持ちは態度に出るし相手にも伝わるので、テキトーに接するけど決してバカにしない。子供みたく扱うけど、心の中では長年頑張って生きてきたことへ敬意を持つ。
うちも祖母を三年介護しましたが本当に大変でした。でも亡くなってみて、その中で家族や自分がすごく成長し視野も広がったことに気づきます。+84
-5
-
14. 匿名 2015/10/18(日) 00:06:42
私の周りも、仕事を辞めた後、入院した後など環境がかわって認知症になった人がいます。優しかったお婆さんにアンタと言われ怒られたのは悲しかった…+52
-1
-
15. 匿名 2015/10/18(日) 00:07:12
認知症ライフパートナーていう教科書が参考になります。専門職の人もそうでない方にも分かりやすいです。ちなみに検定12月にあるのですが、受けるつもりです。+12
-3
-
16. 匿名 2015/10/18(日) 00:07:21
私の祖母は亡くなる一年半位前から認知症でした。
よく認知症の人は自分がご飯を食べた事を忘れるからご飯まだ?と言うとか実際ドリフの番組でそんなシーンがあったりしますが逆もあります。
食べていないのに食べたと思いご飯は食べたからいらないと言うケースが。
私の祖母はそっちのタイプで特に朝ご飯を食べさせるのが大変でした。+67
-0
-
17. 匿名 2015/10/18(日) 00:07:42
祖母が認知症です。
軽度でしたが祖父が亡くなって一気に重度になりました。
もう母の事も私の事も忘れていますが施設にいくと笑顔で話してくれるのでそれに合わせて話しています。
他の方も仰るように否定せず合わせて話をしながらも違うことはうまく誘導していくしかないと思います。
こんなことしか言えずすみません。+64
-0
-
18. 匿名 2015/10/18(日) 00:09:02
性格悪い人が認知症になると
本当厄介だよね。
義理の祖母がそれなんだけど。
口だけは達者で
文句ばかり繰り返しいってる。+169
-3
-
19. 匿名 2015/10/18(日) 00:10:17
トピ主さん、お祖父さんだと身体も大きく力も強いだろうから大変ですね。足も丈夫だと徘徊など心配なので持ち物や服への記名は必要かと思います。ご家族が疲れたら上手にショートステイやデイサービスを利用したほうが良さそう。+35
-0
-
20. 匿名 2015/10/18(日) 00:12:38
>>5
祖母が認知症入ってます。
とっても仲良しだった祖父が亡くなってから、
一気に始まりました。
会話していても、話した内容をどんどん忘れちゃいますが、子どもをあやすように対応してあげると良いかも。
+35
-4
-
21. 匿名 2015/10/18(日) 00:13:17
>>10
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)に入所しています。
認知症の方のみで生活している施設になります。
普通の老人ホームとは違い皆さん認知症なので、かなり大変そうです(;_;)+41
-2
-
22. 匿名 2015/10/18(日) 00:13:33
地域の放送で、行方不明の人をよく聞く。あれは認知症で徘徊してるのかも??
地域の中で、お互いに声掛けできるといいよね。+61
-3
-
23. 匿名 2015/10/18(日) 00:14:09
わたしも祖父母が認知症で家族みんなが振り回されていますが、このさき亡くなったときに後悔することのないようにと自分たちに言い聞かせて向き合っています。行政のサービスなど可能な限り活用させてもらっています。+33
-2
-
24. 匿名 2015/10/18(日) 00:14:59
>>5
私の祖母は今年に入ってすぐ祖父(夫)を亡くして、それから一気に元気がなくなり、認知症のような症状が出始め、今は老人ホームに入っています。
私もこのトピ参考にします。+30
-4
-
25. 匿名 2015/10/18(日) 00:15:42
認知症になると話などに架空の人物や亡くなった人が出てきたり自分の子供や孫の年齢が若くなっていたり幻覚や幻聴が出てくる事がある。
私の場合祖母の隣にいたらいきなり赤ちゃんが泣いてるから~が泣いてるから行ってあげと言われた事があった。
その時言っていた赤ちゃん~とは私の事でビックリどころか唖然とした。+69
-4
-
26. 匿名 2015/10/18(日) 00:16:41
>>21
回答ありがとう。そっか……大変だね。
どうか良い方向になりますように。
無理しないでね。+13
-0
-
27. 匿名 2015/10/18(日) 00:16:50
>>22 ごめんなさい、
まちがえてマイナスに触れてしまいました!プラスが押したかったのに(>_<)+8
-0
-
28. 匿名 2015/10/18(日) 00:25:26
昼夜逆転されると周りは体力的にもずいぶんキツいです。うちはお婆ちゃんと手をつないで寝ていました(いまは特養に入所しましたが)
あと夕方になると何故か心がザワザワするらしく情緒不安定になりがちだったので、なるべく声かけしたり身体を撫でたりしてました。+46
-0
-
29. 匿名 2015/10/18(日) 00:25:27
義父が認知症で施設に入所しています。
3分前の事がもう判りません。
携帯はまだかけれるで1日に数十回と掛かって来ます。
施設からもときどき抜け出してしまうのですが、全く場所も判らないので携帯のGPSを利用して探しています。
今年の初めはまだ軽度だったのですが、母の入院を機に施設に入所させたのが原因で一気に重症になりました。
+30
-3
-
30. 匿名 2015/10/18(日) 00:30:37
昼夜逆転されると周りは体力的にもずいぶんキツいです。うちはお婆ちゃんと手をつないで寝ていました(いまは特養に入所しましたが)
あと夕方になると何故か心がザワザワするらしく情緒不安定になりがちだったので、なるべく声かけしたり身体を撫でたりしてました。+8
-1
-
31. 匿名 2015/10/18(日) 00:34:08
説得ではなく納得させる。そのためには嘘もつく。
そして、家族だけでなんとかしようとしない。いろんな制度を使いながら家族も休んでください。+70
-1
-
32. 匿名 2015/10/18(日) 00:36:53
現在進行形で認知症の祖母をみてます。朝から晩まで一日中叫んで騒いで家族みんなが疲れきってます。いつも利用してる施設では騒いで暴れて…もう無理ですと拒否されました。正直、今すぐにでも死んでほしいです。今も騒いでます。もう疲れました。+172
-4
-
33. 匿名 2015/10/18(日) 00:38:38
85歳の祖母が認知症です。
3月に大動脈解離で倒れて最近まで入院してました。
前はちょっとしたことを忘れる程度でしたが、入院してからかなり酷くなり
「○月○日退院するからね」と数時間の間に何度言っても、初めて聞くようなリアクションで母が驚いていました。
退院後は母は仕事で日中見守ることができないので、施設に住んでもらうことになりました。
そのことで祖母が住んでた家を片付けなければいけなくなり、母と二人で仕事が休みの日は全日片付けに通っています。
私たちは疲れが取れず、心に余裕を失くしていて それでも祖母の為…と思い施設にも通っています。
でもやはり二人とも余裕がないせいか
祖母のところに行っても自販機しかないのにお金がすごくなくなっていて、
「何に使ったの?」って聞いても「わからない…」って言ったり
「認知症が進行しないように、毎日日付書いて何でもいいから一言でも日記みたいに書いたらどう?」って言っても次に行った時に見たら真っ白なノートで。
片付けで忙しくて、改めてきちんと病院に行ってなかったので知識もなく
母が「認知症進ませたいの!?」と怒鳴ったり、私も責めるような事を言ってしまいました。
でも何か間違ってるような気がして、ネットで情報を探しました。
「認知症は病気だということを家族もきちんと理解すること。叱られた感情は残るけど、内容は覚えられない。」と書いてあり
「できるだけ喜びの感情を残してあげる」
と書いてありました。
それを見つけて目が覚めたような気がしました。
それと同時に、もう以前の祖母には戻らないのか…と思うと悲しくなりました。
でも祖母にわけもわからず辛い思いをさせるのは嫌だな、という思いもあったので
これからはできるだけ笑顔で接していきたいと思います。
長文失礼しました。+107
-1
-
34. 匿名 2015/10/18(日) 00:50:16
介護士です。
一人にしないで出来る限り外に連れ出し太陽を浴び、散歩して身体や頭を動かしてあげてください。引きこもると身体と頭がどんどん働かなくなっていきます。じれったくても出来ることはやらせてください。+48
-2
-
35. 匿名 2015/10/18(日) 00:55:07
祖母がもう認知症で15年くらいたちますが、私のことは覚えてません(;_;)
いつもお金を狙われている、と言っていました。敬老の日に送ったボタンで留めるマフラー(首に巻くのは危ないと思い)はボタンが止めれなかったようで、引きちぎったと聞き、プレゼントするものも選ばないといけません。
今は施設に入って、要介護4か5だそうです。
でも、施設に入ってからはいつもニコニコしています(^_^)
職員さん、ありがとうございます!!!+57
-1
-
36. 匿名 2015/10/18(日) 00:56:45
祖母が認知症です
初めは家族で面倒を見ていましたが目を離すと夜中叫んだり一人で外に出て行ってしまったりすることがあり今はグループホームで生活しています
施設では介護士さんや他の利用者の方々にとても良くしてもらっているみたいで家にいたときよりも明るく元気になったような気がします
月に1,2回祖母を含め家族で食事に行くのが楽しみです+30
-1
-
37. 匿名 2015/10/18(日) 01:05:25
>>32
大変ですね。
精神科とか認知症病棟のある病院を受診してみては?興奮を抑える薬を処方してくれるかも。認知症の薬を飲んでいるのなら副作用が強く出ているのかもしれないし。
本人を連れて行くのが無理そうなら家族だけでも受診できると思う。事前に電話で確認した方がいいけど。
このままだと家族も共倒れになっちゃうよ。+44
-0
-
38. 匿名 2015/10/18(日) 01:15:58
否定しない事、あと、ごはんを食べたかなあ?と言うときがあるから、そういうときは何か軽いものでもいいから食べさせてあげると落ち着きますよ!+27
-1
-
39. 匿名 2015/10/18(日) 01:31:36
2年ほど前に、父は認知症予備軍(?)と診断されました。
今は、直近の記憶が維持できない状態です。
母を説得して、ご近所の親しい方たちにもカミングアウトしたら
さりげなくフォローもしていただけるようになりました。
早めに病院にかかったおかげもあってか
それ以前と比べると、イライラしたり感情を爆発させることは減りました。
父には、ちゃんと言葉に出して伝えたかったことがいっぱいあります。
こういう風になる前に
照れたり恥ずかしがったりせず素直に話せば良かったと後悔しています。
来月には、父の77歳の誕生日が来ます。
喜寿ということで、何か特別なお祝いを・・・とも思うのですが
やっぱり何か形に残るようなことをした方がいいのか
それとも、たとえ形や記憶に残らなくても
家族皆に祝ってもらって嬉しかった、楽しかったという感情だけでも
残ればいいのかななどと、あれこれ頭を悩ませています。
何か、認知症の人にでも喜んでもらえたり役に立つような贈り物など
もしありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
+16
-2
-
40. 匿名 2015/10/18(日) 01:41:00
みなさん接し方についての情報なので、身体的なことを。
・水分をこまめにとらせる
・便秘に注意
この二点は認知症の症状を緩和させることがわかっているそうです。医大病院での認知症対策の講演で学びました。何年も前の話なのでだいたいのことだけなんですが、この二つは脳の活性化に重要らしく基本だとのこと。あと一つなにかあったんだけどな…忘れてしまいました。ごめんなさい。+32
-1
-
41. 匿名 2015/10/18(日) 01:43:21
グループホームで勤務している介護士です。やっぱり1番不安なのはご本人だと思うので、否定せず気持ちに寄り添って接してくださいね。
怒ったり暴れたり暴言はいたりするのも不安な証拠です。介護する側も本気で受け止めると少ししんどいと思うので、そういう場合は軽くごめんね!そうだよね!って受け流すことも大切です。+32
-0
-
42. 匿名 2015/10/18(日) 01:43:39
私の祖母は、認知症とそうじゃない時を行き来するような状態が続いて施設に入りました。
海の近くの綺麗な施設で、職員や介護士さんもスタッフの人にもよくしてもらい、私たちも祖母の部屋に宿泊できたり、何かあれば系列病院へ診察や入院もでき、独り暮らしの時よりもずっと安心して快適な生活を送って喜んでいました。
でも、私の姑とその姉妹からは、私やうちの家族、親族は自分の親を施設に入れる冷たい人間、施設に入れられた祖母は見捨てられたかわいそうな年寄り呼ばわり。
自分の親も面倒看ないなんて!って散々言われました。
でも、祖母本人が施設の設備や暮らしを気に入っているし、母も母の姉妹もそれぞれ病気や離れて暮らしていたりで、祖母が安心できる環境でくらせることを一番に考えた末のことなのに、なんで外野にこんな風に言われないといけないのかと思ってしまいます。
特に一番けなしてくる姑のお姉さんは、自分のお姑さんが認知症で徘徊して行方不明になり、数日後に湖で遺体で発見された人なのです。
どうしても、余計にこの人に言われたくないという気持ちになってしまいます。
長々と書いてしまってすみませんでした。施設の方々には本当に毎日感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます
+82
-3
-
43. 匿名 2015/10/18(日) 01:44:57
介護士です。
介護の基本というか、大原則は
傾聴・受容・共感
です。頑張って下さい!+34
-0
-
44. 匿名 2015/10/18(日) 02:33:40
>>32
うちも祖母が認知症になり、暴れる騒ぐ徘徊など凄かったです。夜中も家の中でうろうろたり、トイレもオムツしてるのにオムツずらして、布団の上やソファの上や、トイレじゃないところに…夜中に何回も起きて片付けしての繰り返しでした。本当に大変でした。
しかし半年前、眠りながら心不全で亡くなってしまいました。本当に辛くてイライラしてしまう日々でしたが、急にいなくなってしまったので、もう少し優しくしてあげればよかったと後悔もあります。今は辛いと思いますが、無理せずに頑張って下さい。
+25
-1
-
45. 匿名 2015/10/18(日) 03:22:35
夫の義祖母(義母の母)が認知症で、義父母の3人で暮らしています。夫の話では昔からとても優しく、認知症になってからも穏やかな性格は変わってないようです。
認知症の症状は帰宅願望やトイレの流し忘れ等で、毎日一緒に生活している義父は繰り返し起こる認知症の症状がストレスで、時々「何度言ったらわかるんだ!座っとけ!」と声を荒げます。普段穏やかな義祖母もその時は顔が険しく、小さな声でブツブツと怒っているような感じもします。
私に出来ることは本当に少ないですが、気分転換に皆で出掛けたり、子ども(義祖母から見てひ孫)に会うと喜んでくれるので一緒に遊んだりしています。+11
-1
-
46. 匿名 2015/10/18(日) 03:39:03
ご家族で介護をする場合、誰がリーダーかを決めます。
リーダーの考えに同調して、介護をします。
痴呆が進む前に、ご本人の延命をするか確認を忘れずにしてください。
介護する側の精神状態も、かなり辛いものになります。
介護者はどんどんやっていた事が出来なくなり、負担ばかり増えます。
怒鳴る事や、泣く事もあります。
介護の負担は、分散させてください。
デイサービスや訪問看護等を使い、少しでも負担を減らしてください。
介護が終わりは、見えません。
お金が許されるなら、2日間とかステイさせて休む事も必要です。
介護をしていた方は介護が終わると病気になります。
私の母も病気で倒れ、危なかったです。
早い内から、施設の申し込みをしてください。入所出来るまで、数年待ちますから。
大変ですが、頑張ってください。
+21
-0
-
47. 匿名 2015/10/18(日) 03:53:10
来月から旦那の実家で同居ですが、認知の祖母がいるので勉強になりますm(_ _)m+7
-0
-
48. 匿名 2015/10/18(日) 03:54:20
自身も介護の仕事を経験していたので、ショートステイなどの利用を提案をしますが、『大丈夫、困っていない』と返答が返ってきます。
週1回デイサービスの利用はあるけれど、もう少し身体を休めて欲しいと思うのは余計なお節介なのでしょうか…。嫁の立場なのであまり強く訴えかけることもできません。+8
-1
-
49. 匿名 2015/10/18(日) 04:11:55
>>37
>>44
ありがとうございます。やっと3時頃に寝てくれました。
一応、認知症専門の先生の所へ行ってます。ただ、心臓が弱まって心臓の薬を飲み始めてその薬と以前から飲んでた薬は合わないから飲んじゃダメと言われました。今まで祖母に合っていた薬が飲めなくなったんです。それから叫ぶ騒ぐ暴れるように…私と母が看てるのに普段看てない父親とその妹がバカで私達の意見を聞き入れないから家族崩壊一歩手前です(笑)まーこれだけ苦労してるからこの先いい事あるでしょ?!って思ってます。+16
-2
-
50. 匿名 2015/10/18(日) 06:18:50
父が介護認定3の認知症です。夜中着替え始めた父にもう疲れた。。と思って開けたガルちゃんでこのトピ見つけました。家の外に出る徘徊はありません。自分でトイレには行きますがオムツに排便尿あります。元の性格から神経質、不安、イライラあり。私が仕事をしているので日曜日と土曜日以外はデイサービス利用しています。2カ所のデイサービスを利用していましたが、1カ所は父の態度から通えなくなりました。施設入所のタイミングを悩みます。先日は寝て夢を見たようで、マッチがないからごはんが食べられないと言い出し、いつの時代だよと思いながら火事を心配し、マッチやチャッカマンを隠しました。うちはIHクッキングに変えてあります。テレビのアナウンサーに暴言を吐きながら見ています。食事は何度も何度も聞きながら食べ方を確認しています。わかっていても暴言を吐かれると、いろんな場面でケンカになってしまいます。施設に入れることに罪悪感を感じて踏み切れません。本人は施設に対してマイナスなイメージがあるようです。はあ。。+30
-0
-
51. 匿名 2015/10/18(日) 06:21:56
洗濯は自分でやる父、先日は使用済みオムツを洗濯して大変なことになりました。+6
-0
-
52. 匿名 2015/10/18(日) 06:22:23
私の父も手術をしてから
突然物忘れしだして、病院で見てもらい
認知症である事が分かりました。
幸い薬の処方が早くて
進行はゆっくりです。
少しでも早くに
薬の服用をするとしないとでは
大違いです。
気付いたら直ぐ、医師に相談して下さい。
+13
-0
-
53. 匿名 2015/10/18(日) 06:26:05
はあ、今日も睡眠不足+9
-0
-
54. 匿名 2015/10/18(日) 06:33:51
父が認知症です。
父が出無精で、それまでは、
夫婦で出かけることも無く、
母は、いつも寂しそうでしたが、
認知症になってからは
母が毎週のように車で父を
ドライブに連れ出し、
お弁当持って山に、行ったよ、
お父さんと映画に行ったよ、
お寺参りして来たよ、
ヨットハーバーで、ランチして来たよ、と、嬉しそうに私に言います。
父も、母と昔の思い出の場所へ行くのを
楽しみにしていて、
今、夫婦が
一番幸せそうに見えます。+42
-0
-
55. 匿名 2015/10/18(日) 07:51:00
認知症が進行して、暴言や暴力行為等あり、昼夜逆転があったりする場合、睡眠導入剤や安定剤の服用も必要かと...
うまく薬と付き合うことで、精神的負担や、肉体的負担を軽減させていったほうがお互いに良いと私は思います。
+13
-0
-
56. 匿名 2015/10/18(日) 07:51:44
認知症にも種類があって、怒りっぽくなって性格の悪いようになる認知症、話そうとしても何を言ってるのか訳のわからない言葉で話ができなくなる認知症、など様々あるんです。
皆さん仰いますが、できるだけ話を合わせること。難しいことのように思いますが、ある意味適当に、そうなんだ、へー、すごいね、等言っておけばいいのです。
そして、一番重要なことは、今後認知症が進んだときにどうするか、です。
施設にいくにしろ、家でみるにしろ、ケアマネと相談して方向性を早くから決めておくのが大事です。
長文失礼しました。+15
-0
-
57. 匿名 2015/10/18(日) 07:58:59
認知症は治らない病気だから、家族も周りの人も大変だと思う。
病気のせいで人格が変わってしまったり、今まで出来ていたことが分からなくなってしまったり…。
家族としては、認知症は病気なんだって分かってても、中々受け止めることが出来なかったり。
向き合っていく中で、逃げ出したいことも悲しいことも腹立たしいこともあった。
徘徊も頻繁で、仕事に支障がでることもあった。
病気なんだから仕方ないと思っても、責めてしまったりして、後から自己嫌悪…。
家族だけの介護は限界があるし、余裕が無くなるし負の連鎖だった。
施設に入った時は、申し訳ない気持ちよりも安堵感の方が勝ってた。+18
-0
-
58. 匿名 2015/10/18(日) 08:08:50
介護士でグループホームにも5年ほどいました
今は特養にいます
認知症患者といっても穏やかな人もいれば、理性を失う人もいますからなんとも言えませんが否定せず受け容れる範囲であれば受け入れてあげてください
でも危険行為などそうも言ってられないことも起きてくると思います
そういう時はサービスをふんだんに使ってください
環境が変わると悪化するかもしれませんが、仕方のないこと健康な家族のためにも我慢することはありません
また、サービス提供者側からも理性を失っている方や暴力的な方はお断りすることもあります、他の利用者様にご迷惑になるかもしれないからです
そうなる前に家族で相談して薬で落ち着かせるという方法もあるのだと知ってもらいたいです
手がつけられなくなっても施設では病院のように簡単には拘束はできませんし、職員数もいませんから、受け入れ難いのです+14
-0
-
59. 匿名 2015/10/18(日) 08:15:33
お祖父様の一番身近にいる方の話も聞いてあげてください。
祖母が認知症になりかけの時、母がメンタルをやられる寸前までいきました。軽度の時が一番大変だったようです。
軽度だから大丈夫でしょ?まだ自分のことは自分でやるし下のお世話もないんだからデイサービスとかいらないよね。みたいな態度は絶対ダメです。
+12
-0
-
60. 匿名 2015/10/18(日) 08:26:43
祖父もひどい認知症で、3年前から施設にいます。とても家族では面倒みれませんでした。
深夜徘徊から始まり、食べ物の食べ方もわからず鷲掴み。お風呂とトイレの区別もつかず、便器のなかの水を体にかけてたときは、さすがに精神的にも参りました。その後も玄関をベッドと勘違いし寝始めたり、とにかく大変でした。当時はワケわからないことばかり言ってて、頭おかしくなりそうでしたし、何度か一人で出てって迷子になったりでした。施設に入ってから症状も落ち着き、私たちも本当助かりました。思えば、こっちがわからなくてイライラするから、祖父もイライラしてて症状も進行していったのかな。施設に入りプロの方に相手してもらい、うんうん。そうだねってニコニコして相手してたもん、みなさん。そしたら祖父もニコニコしてました。イライラしない、怒らないって大切なんだなと実感。しかし、なかなか家族がこうなると、そうはいかないですよね。+20
-1
-
61. 匿名 2015/10/18(日) 08:33:07
87歳の祖母が初期認知症です。全くわかってないわけじゃないので波があります。実両親が同居し世話してますが実母が苛々して「何でこういうことするの!もういい加減にしてよ!」と喚き散らしています。+8
-0
-
62. 匿名 2015/10/18(日) 08:46:29
家族の前では認知症が進み、施設利用すると他人といる緊張感で理性が出てくるタイプ
家族の前では穏やかなのに、施設利用すると理性が崩壊するタイプ
この二つを例にとってみると、施設側としては後者だと本当に辛いです
いくら他利用者様に迷惑がかかっても、また迷惑をかけないように職員が見を削って対応しても家族が「まさかうちの人に限ってそんな...」と理解してくれないケースが多いからです
施設利用や入所を検討されている方は、自分が見ている認知症患者がすべてだと思わず、施設側の意見も聞いてあげて欲しいです
明らかな暴力などで骨折したなら言いやすいんですが、性的暴力などの場合職員は泣き寝入りするパターンが多いので...
若い職員もいます、男性職員だって女性認知症患者に股間を鷲掴みされるなどセクハラされてます
皆さん夜勤では一人対応が多いと思います逃げられません恐怖です
どうか、施設に入ったからもう安心だ!プロに任せておけばとは思わず、面会の時にでも情報交換してください
お願いいたします+27
-1
-
63. 匿名 2015/10/18(日) 09:49:15
母が若年性認知症です。徘徊がひどく今はショートにお世話になっています。居るときは毎日地獄のようでしたが生活から居なくなった今、後悔ばかりしています。会いに行ったりしていますが…。介護される方大変でしょうが本人も辛いはず、安心して生活できる環境を介護職の方達と協力して作ってあげて下さい。+7
-0
-
64. 匿名 2015/10/18(日) 10:00:42
お金の管理。
物を隠したりするのなら、引き出しの中とかも定期的にチェックした方がいいです。
食べ物隠されてたり、粗相した下着が入ってたりすると被害が広がります。
家族は精神的に辛くなると思いますが、判らなくなっている本人が一番恐怖を味わってると思って接してあげてください。+5
-0
-
65. 匿名 2015/10/18(日) 10:13:47
認知症の祖母が居ますが俗に言う囲い込み?というやつで会わせてもらえません。
祖母の向かい側に住むおば一家に拒まれてます。財産没収&使い込み発覚を恐れているようです。
行政にも何度も相談しましたがどうにもなりませんでした。心配です。放置されてるようなので徘徊で行方不明になるのが一番怖い。+6
-0
-
66. 匿名 2015/10/18(日) 10:27:11
>>65
後見人制度の利用を考えては?
親族に会わせないのはおかしいですね。
会わせてもらえない理由がないのなら、行政よりも後見人制度について勉強してください。+2
-0
-
67. 匿名 2015/10/18(日) 10:31:36
河野和彦先生の書かれた「医者は認知症を治せる」と言う本を読んでみて下さい。
完治は無理ですが、良い状態に持っていける処方はあるのです。
認知症を診るお医者さんは、質にばらつきがあり、下手な処方では状態が悪化してしまいます。
うちの施設の嘱託医がメチャクチャな処方をしたためにお年寄りが悪化し、
別のお医者さんの処方で改善しました。
お医者さんは選んでください。+4
-0
-
68. 匿名 2015/10/18(日) 10:37:09
介護度2の祖父は温厚で自宅で見ていました。
ある日熱を出して総合病院に行ったら、軽い肺炎でしたが、認知症で家に帰りたがるといってベッドに縛り付けられ、あげく症状が落ち着いてもなかなか退院させてもらえず…
家に帰れないなら死にたいと、食べることも拒否。みるみる痩せてしまい結局亡くなりました。
症状にもよりますが、無理にでも退院させてたらな…と今は後悔でいっぱいです。
一定期間を過ぎたら退院を強制されたので、完全に病院の都合だなと。
+7
-0
-
69. 匿名 2015/10/18(日) 10:44:00
>65
虐待が疑われるのに地域包括支援センターが何もしてくれないのですか?
(お金の使い込みも虐待になりますし、介護放棄で徘徊も虐待になります。)
とすると、行政がイザと言う時に家族の協力を得られなくなることを恐れている可能性もありますね。
成年後見制度も囲い込んでいる身内が、最初の相談の段階で会わせないと活用するのが難しいので、
地域包括に虐待が疑われることを話して、成年後見制度の活用を考えていることを相談してみて下さい。
ただ、成年後見制度は数十万単位でお金がかかります、自分が成年後見人になることも出来ますが、
使ったお金を総て記録しなければなりませんので、かなり大変です。
そのことも合わせて考えて下さい。+0
-1
-
70. 匿名 2015/10/18(日) 10:48:53
結婚するまで介護士していました
お年寄り大好きですが、認知症の方の対応、やはり、第三者で仕事、8時間とかだから丁寧に心にゆとりを持って接しられますが、身内だと感情的になってしまうと思います。
相手の感情の起伏、
排泄の失敗、睡眠とれなかったり、目が離せない自由がなくなる、、
綺麗事ではいかないです。
施設に入って家族も、
本人も精神的に安定して関係が
良くなった方沢山みてきました。
でも、自分の親とか現実認知症になって経済的に入れるのかな〜、、と。
+9
-0
-
71. 匿名 2015/10/18(日) 11:31:18
>>65
虐待が疑われるのに地域包括支援センターが何もしてくれないのですか?
(お金の使い込みも虐待になりますし、介護放棄で徘徊も虐待になります。)
とすると、行政がイザと言う時に家族の協力を得られなくなることを恐れている可能性もありますね。
成年後見制度も囲い込んでいる身内が、最初の相談の段階で会わせないと活用するのが難しいので、
地域包括に虐待が疑われることを話して、成年後見制度の活用を考えていることを相談してみて下さい。
ただ、成年後見制度は数十万単位でお金がかかります、自分が成年後見人になることも出来ますが、
使ったお金を総て記録しなければなりませんので、かなり大変です。
そのことも合わせて考えて下さい。+1
-1
-
72. 匿名 2015/10/18(日) 11:32:14
66さん 69さん
本人の強い訴えがないかぎりは虐待と判断できないと言われました。でも介護放棄や徘徊も虐待になるんですね。何度も包括センターや役所に相談したのですが「死後に預金がゼロ、または借金があったとしても使い込まれたことは立証できない。仕方ない。そんなにお祖母様の金銭的なことを気にするなんてあなたは遺産をアテにしてるんですか?」と凄まれ、心が折れてしまい現在に至ってます。
おば一家から昼夜問わず何十回も罵倒電話がかかってきて私も精神的におかしくなり一年ほど祖母とは会えていません。
おばには、余命宣告された私の親(祖母実子)が死んでも葬式に祖母は行かせないと言われました。
成年後見人になるには相続者全員の同意(おば含め)が必要だそうなので無理だと思います。
長々とすみません。+2
-1
-
73. 匿名 2015/10/18(日) 11:40:45
>>72
お疲れ様です。
後見人制度は第三者(弁護士、司法書士など)がなる可能性がたかいですよ。
裁判所が後見人を決めるので、申請するのも手です。+1
-0
-
74. 匿名 2015/10/18(日) 11:42:25
>>72
おば一家から昼夜問わず何十回も罵倒電話がかかって来ているのですね?
介護とは直接関係がありませんが、脅迫されて、精神に問題が出たなら傷害罪ですよね。
いっそ、法律の専門家に相談されては?
こういう困難事例になると燃えちゃうケアマネジャーもいるのですが、
お住いの地域にはそういう人材が居ないのですね。
残念な事です。+2
-0
-
75. 匿名 2015/10/18(日) 12:01:16
成年後見制度には2種類あります。
一つは「任意後見制度」本人の意思で成年後見人を決めること。
もう一つは「法廷後見制度」と言って73さんが説明している親族の申し立てを受けて、家庭裁判所が職権で後見人を選任するものです。
相続者全員及び本人の同意が必要なのは「任意後見制度」の方なので、
虐待が疑われるなら、72さんが単独で「法廷後見制度」申請を行えば良いのです。
+2
-0
-
76. 匿名 2015/10/18(日) 13:44:32
実家の母がパーキンソンと認知症と性格の合併です
心から笑い、楽しい気持ちにさせることが脳にも刺激を与えるので、大好きな幼稚園児の孫娘を毎週連れていき、同居家族もあわせみんなで体力が消耗しないような簡単な遊び(カルタとか神経衰弱とかお絵描きとか)をし、娘にも家のなかでばあばにぶつからないよう走り回らせたり遊ばせたりして家の中で楽しい時間を過ごし、二時間くらいで帰る、これを三年ほど続けています
施設や病院に行く以外は思うように外にも出られないので、遊びにいくだけで本当に喜んでます
ケアマネにもこれはとてもいいアプローチだと言っていただけました+2
-0
-
77. 匿名 2015/10/18(日) 14:19:56
他人の家にお邪魔してると思い込んでて、夕方になると外に出て行ってしまいます
車で30分以上かかる場所に行ってしまったこともあって、
家族だけでは探しようがありません
ご近所さんに認知症のことを話して、
徘徊してるのを見かけたら、家まで連れてきてもらえるようになりましたが、ホントに目が離せなくて大変でした
+4
-0
-
78. 匿名 2015/10/18(日) 14:21:37
祖母(父の母)が認知症です。実家で私の両親と暮らしています。
私と姉、兄の3人はそれぞれ結婚し、別のところで暮らしています。
祖母は体はめちゃくちゃ元気なんです。排泄も入浴もなんでも今迄通りできます。
が、記憶がもうめちゃくちゃで、体は元気でも料理などは無理。日付も時代もごっちゃまぜ。
同じ話のエンドレスループ。で、自分は絶対に間違っていないという性格(これは認知の前からかな?)。
たまに帰省すると、両親のすさみ具合というか荒れ具合に驚き、悲しくなります。
話を聞き、共感し、受け入れる事が大切なのだと理解していても、実際ずっと一緒に暮らしているとムカついてイライラして仕方ないと思います。
が、両親が祖母にきつい言葉を投げかけたり態度が冷たかったりするのを見ると、帰省の足が重くなるといいますか、どうしたらよいのだろうと気持ちが暗くなります。
一緒に暮らしていない者が偉そうに、「共感して~」なんて説教じみたことを言うべきではないと思っているので何も言いませんが、子供の立場としてなにが出来るでしょうか。祖母は、両親は、孫・子供世代に何をしてもらったらうれしいでしょうか。もしお教えいただけたら幸いです。勝手にこの場をお借りしてすみません。+14
-0
-
79. 匿名 2015/10/18(日) 15:01:58
二十代で介護するはめに
早くしんでくれと願う日々だよ+12
-2
-
80. 匿名 2015/10/18(日) 15:53:42
>>78
すでに認知症だった祖母は他界しましたが、同じような状況で、私の兄弟はすでに独立し、私だけまだ実家にいました。
おばあさまのためにできることではなく、ご両親のためにできることを考えてあげてほしいです。
帰省の足が重くなるなんて言わずに、こまめに顔を出してあげて下さい。
相槌を打ちながら、ただお母様の愚痴を聞いてあげて下さい。
あの時、誰か一人でもいいから別居している身内に理解してくれる人がいてくれたらどんなに違っていたかと思います。
実家は祖母が他界してから、以前のような平和な家庭に戻りました。+6
-0
-
81. 匿名 2015/10/18(日) 16:06:12
同居している義祖母が軽い認知症…なのか、お年寄りあるあるなのか微妙なライン。一人でトイレは行けるけど失敗するので常にオムツをしているけど替えてくれない。お風呂に入っても替えてくれないので臭い。洗濯も出してくれない。美容院に連れて行くと言っても行かないと言う。ボサボサの白髪頭にタオル巻いて10年以上洗っていないカーディガン着て、冷蔵庫の物や鍋に入っているものを手掴みであさる。指摘するとヒステリー起こして大暴れ。
ここまでくると施設に入れる罪悪感なんて皆無。
本人は断固拒否だけど。元々の曲がった性格も相まって、家族全員「優しく接する」なんて出来ない状態…+5
-0
-
82. 匿名 2015/10/18(日) 16:15:52
認知症にも、いろいろな症状があることがわかりました。
夫の伯母が認知症になって、結局今は寝たきりで枯れ木のような状態で施設に入っています。
子供がいないので、私達夫婦が一番近い親族です。
認知症の症状が出始めた頃は、徐々に、この前までわかっていたカレンダーが何だかわからなくなったり(何か理由があって壁にかかっていることは理解しているが、その理由がわからなくなってしまった)、読めていた本も、読むものだということはわかるのに、文字を見ても意味がわからなくなったり(だから、一生懸命読むのですが、一向に先に進むことができなくなった)しました。
本人は、自分の頭の中で何か今までと違うことが起こっていると、とても不安そうでした。
大きなきっかけは、足のけがで1週間ほど車椅子生活をしたことでした。
自分で歩かなくなったら、あっという間に症状が進んでしまいました。
寝たきりになってから数年たちますが、施設では栄養や体調の管理がきちんとしてくださり、思ったよりも長生きできています。
ただ、伯母本人がこれで幸せと思っているのか、何か感じているのか、もう今はわかりません。
長文、失礼いたしました。+9
-0
-
83. 匿名 2015/10/18(日) 16:20:43
>>81
元々の性格なのかすごく微妙なラインですね
オムツはお風呂に入っている間に新しいものに取り替え、履いたものを脱いだ状態と同じぐしゃぐしゃにして置いておきましょう
カーディガンの件は昔の人は肌に触れてない肌着以外のものは汚くないと言う概念があるのでなかなか難しいですね...寝ている間にこっそり洗って元に戻しておくことができたらいいんですが...
ヒステリーならば事前に主治医に電話相談して一緒に診察してもらい、家族だけの意見をおばあさん抜きで聞いてもらってください
こっそり認知症の検査をしてくれるかもしれませんし、安定剤を処方してくれるかもしれません+2
-0
-
84. 匿名 2015/10/18(日) 17:42:14
>>80さん
ありがとうございました。
やはり両親の話を受け入れて、頷いて聞いてあげることが一番なんでしょうね。
「あんな冷たい言い方しなくても~」とか、喉から出そうになってしまいますが…。
でも祖母もムキになって、「私に分かるように言わないのが悪い」とか言っちゃう性格だからなぁ。
うちも亡くなったら色々丸くおさまりそうなのが悲しいですが、これが現実なのでしょうね。
私個人としても、早く両親を、特に祖母のキツイ性格に悩まされ続けた母を早く自由にしてあげたい、というのが本音ですし。
子供世帯は全員子連れ遠方住まいなので、こまめな帰省は難しいですが、心がけるようにします。
ありがとうございました。+1
-0
-
85. 匿名 2015/10/18(日) 17:54:29
>>81
認知症ですね。
自分か両親が検査したいから付き添って。と言って、
認知症外来に連れて行き、検査されてはいかがでしょう。
名目は内科でも精神科でもいいと思います。
プライドを傷つけないようにするのが一番ですが、
専門医の処方でないと、認知症薬は危険ですよ。
ただ、薬を飲ませないのも危険なのです。
他の薬を飲んでおられるのか不明ですが、
既往や薬も先生に伝えて専門医の診断を仰いでください。+0
-0
-
86. 匿名 2015/10/18(日) 19:07:36
話を聞くときは、そのうち愚痴から涙になってくるので、話した事柄と同じ言葉をワントーン明るい声で「そぅ~○○だったんだ~」「そっかぁ~○○しちゃったんだ~大変だったね~」と繰り返して相づちをうちながら話を聞き、ワントーン明るいペースに持っていくこと
暗さに引きずられないこと
これをやっていると少しでも明るい雰囲気になるんじゃないかと思います
+2
-1
-
87. 匿名 2015/10/18(日) 19:20:46
認知症の薬はどの程度効くのでしょうか?
実際に飲ませて落ち着いた方はいますか?+0
-0
-
88. 匿名 2015/10/18(日) 19:25:11
ケアマネが月一で来るとき以外に何か変わったことがあれば、その都度ケアマネに電話で相談した方がいいと思います
施設の利用日や訪問サービスの組み換えや病院への薬の処方の相談等、ケアマネと常に連携を取り合って少しでも現状維持に近づけられるように働きかけられるのは、日々大変な同居家族の判断だけでは難しいと思います
+0
-0
-
89. 匿名 2015/10/18(日) 19:28:26
>>87
そういうことで悩む前に、早くケアマネと病院に相談しに行った方がいいのでは?+2
-1
-
90. 匿名 2015/10/18(日) 19:32:29
祖母がもう数年来認知症です。
元々気の強い人でお金にすごく執着してしまって施設に入るまで大変でした。
妄想と混じって誰かがお金盗ったとか持って行ったとか毎日毎日怒鳴って…
最後には母が精神的に参って顔面麻痺になってしまいました。
施設に入れることは母も悩んでいましたが、入ってみると身の回りのことをしなくていい、施設には金銭を持って入れないので怒ることもなくなり祖母は施設を「天国のようなところ」と呼んで穏やかな表情に戻りました。
(祖母自身は施設にいることを理解できないレベルです)
施設は支える人だけでなく本人にとってもいい解決策である場合もあります。
どうか共倒れだけはしないで。+3
-0
-
91. 匿名 2015/10/18(日) 19:45:59
>>87
認知症は総合的な名称で具体的な病名(アルツハイマー型など)によって効果は変ります。
私の母の場合は前頭側頭型ですが、現在日本で認知症患者向けに認可されているお薬は効きません。
抗精神病薬を処方してもらってます。
認知症の診断、治療(不可能ですが)は医師の技量にかなり左右されます。
認知症に理解と知識の深い医師に出会えることが一番本人と介護者にとって必要なことだと思います。+1
-1
-
92. 匿名 2015/10/18(日) 20:08:34
高齢の患者を連れて通い続けられるかどうか
高度医療の病院に行かせたいが、今のところは車で往復一時間で通える地域の病院にお世話になってます+0
-0
-
93. 匿名 2015/10/18(日) 21:04:55
>>87
河野和彦先生の書かれた「医者は認知症を治せる」と言う本を読んでみて下さい。
認知症の型も、効く薬も、効き方も処方も人それぞれです。
1人のおばちゃんは食欲不振も、繰り返していた口内炎も無くなって、とても幸せそうです。
ただ、下手な処方では悪化するばかりで、最後は寝たきりになることもあります。
高度医療だから良いとも限りません。
検査だけでは薬の効き方までは分からないからです。
本を読めば改善例も挙がってますので、答えは分かると思いますよ。+0
-0
-
94. 匿名 2015/10/18(日) 22:01:19
>>12
うちは母なのですが、メマリーというお薬を勧められました。
本人は医者にかかるのも嫌がるので、薬剤師さんに聞いてこっそり朝のコーヒーに混ぜて飲ませてますが、それまで家のものに盗んだ疑惑をかけていたのがマシになりました。ついでに漢方の抑肝散を混ぜています。
しっかりした母だったのがこんなことになるなんてかわいそうで、ショックで、これから先どうなっていくのだろうと本当に不安です。+2
-0
-
95. 匿名 2015/10/18(日) 22:15:19
94です。
変な文章でしたね、医者にかかるのも嫌がるのですが、処方せんないとお薬でないですから無理やり連れていきました。
皆さんのコメント、読むと、辛いのは自分だけじゃないんだなと勇気が出ます…+1
-0
-
96. 匿名 2015/10/18(日) 22:18:40
一緒に暮らしてた祖母が認知症でした。最初は自宅がわからなくなり徘徊したり、暴言まであってひどかった。最初はイライラして怒鳴ったりすることもあったけど、接し方を変えて
ご飯食べた後に「ご飯はまだ?」と言われたら、またご飯出して「なんだかお腹が空かない」って言ったら「じゃあまた後で食べようね」ってご飯も炊飯器に戻す。
自宅にいて「家に帰りたい」って言ったら「じゃあ迎えに来てもらうように電話しとくからお茶でも飲んで待っておこう」って一緒にお茶する。
こんな感じに過ごしてたら祖母がすごく穏やかになって介護度が要支援にまで落ち着きました。
認知症にはいろんな種類があるけど、中には環境や人との接し方で改善する部分もあります。
何度も同じことを数分後に繰り返したりするけど、本人にとってはそれが初めてなんだから、自分たちが付き合うしかないです。否定はしてはいけません。
でもそれでお互い楽になりました。
祖母は高校生のときに亡くなりましたが、今介護職でその経験がすごく生かされていて感謝してます。+3
-0
-
97. 匿名 2015/10/18(日) 23:01:09
87です
2週間程前に父が亡くなり、実家の母の様子がおかしい時があって不安で
医者選びも重要なんですね…
内科系の病気で通院しているので、落ち着いたら付き添って行き担当医に相談したいと思うのですが、母には自分は認知症ではないので必要ないと拒絶されています
夫を亡くした精神的ストレスから様子がおかしかったのかもとも見えて…
教えて頂いた本も早速読んでみたいと思います
皆様アドバイスありがとうございました
+0
-0
-
98. 匿名 2015/10/18(日) 23:09:26
>>97
お母様はきっとプライドもあるでしょうから娘についてきてもらいたくないと思うでしょう
もし一緒に行くのが無理ならかかりつけの主治医に連絡を入れておき、お母様が別の用事で内科を受診する際に内緒で検査してもらえばいいと思います
認知症に限らずほかの精神疾患かもしれませんし、相談しても全然問題ないです+0
-1
-
99. 匿名 2015/10/19(月) 00:07:32
両親を自宅で介護しています。
やたらと薬を出してくる先生は要注意です。
アリセプト10mg服薬して、発狂状態になり
安定剤を服薬して意識もうろう、転倒頭部強打!
うちの親、殺す気か!!
+1
-1
-
100. 匿名 2015/10/19(月) 00:27:44
認知症の祖父がいます。
孫の私はすっかり前に
忘れられてしまいましたが
「じーじ〇〇しようか〜」など
デイサービスの職員さんなどは
呼ばない、じーじと言う単語を付けて
話しかけるようにしていました。
忘れちゃう時もあるけど
私の名前をたまーに呼んでくれる時があり嬉しいです。
でも、夜中に起きたりテレビを音量100位で見たり大変な事もたくさんですが
亡くなってしまったら、何にもしてあげられないので、今は祖父孝行をしてあげたいと思っています。+1
-0
-
101. 匿名 2015/10/19(月) 06:10:45
>>99
それは違います
合わなかっただけでしょう
それでも出し続ける先生はおかしいとは思いますが...
それから安定剤は体の動きもゆるく鈍くしますから転倒リスクはありますよ
そういった説明は受けませんでしたか?
それを徐々に徐々に詰めていって上手に薬と付き合うしかないのです
暴力で悩んでる介護人にとって、あなたのその迂闊な一言は安定剤を使っていけないのか?私は親を殺すために安定剤を投与しているのか?と勘違いさせてしまいます
あなたの御両親が薬の副作用が強かったそれだけです+1
-0
-
102. 匿名 2015/10/19(月) 07:09:28
施設で働いてます
今の時代、お客様からのクレームに怯えて管理者たちが職員に「方言ではなく敬語で!おじいちゃんおばあちゃんではなく苗字にさん付けで!」と言いますが
認知症のおじいちゃんが私のことを見て「おー○○か学校はどうした?行かないのか?じいちゃんが送ってってやろうか?」
なんて孫と勘違いしてるのに
「結構ですよ~○○さん、今は夜ですので寝ましょうね」
なんて他人行儀に言ったら、認知症患者はさみしい気持ちにならないのかなって思います
「爺ちゃんありがとー!でも今日は日曜日だよ、休みだよ!じいちゃんついにボケが始まったな~?だから○○は今日じいちゃんと一緒にいられるよ」
って言ってあげたほうが、笑顔になってくれるのにと思います+6
-0
-
103. 匿名 2015/10/20(火) 20:03:51
>>99
初めから10mg処方でしたか?
だとしたら主治医を変えたほうがいいと思います。
無知な医者ほど患者の命を削りますから。+1
-0
-
104. 匿名 2015/10/20(火) 23:17:23
>>99
アリセプトはごく少量(1.5㎎)から出すのが最も安全で、
純粋なアルツハイマーの場合に有効です。
但し認知症は複合型がほとんどのため、医者の技量によっては危険なことになります。
103の方が言われている通り、主治医は替えた方がよろしいでしょう。+0
-0
-
105. 匿名 2015/11/04(水) 12:22:28
>>54
アンカーの付け方間違えてたらごめんなさい
15年以上介護士している者です、病院含め多種多様な介護施設に勤めてきました
総じて認知症は悲惨なケースが多く、自分の身にかかるのが怖いと思ってます
でも。
54さんのご両親のようなケースも見てきました
認知症の旦那さんの所へ足繁く通う奥様のお話によると「元気な頃は厳しくて。自分にも人にも厳しくって楽しい人じゃなかったのよ。それでも、病気の娘の治療費にと盆暮れ正月働き通してくれたから、今更だけど、ゆっくり世間話したり無邪気に笑ったりするの見て何だか私もまんざらじゃないのよ。」
認知症とひとくくりにできないほど症状や状態は多岐にわたりますが、
こういう老後なら、認知症でもいいなぁなんて思います
なんせ、奥さんも旦那さんもよく笑うようになったと仰ってたから
+1
-0
-
106. 匿名 2015/11/06(金) 17:51:49
義母が認知症で私の子供…つまり自分の孫を忘れています。
上の子のことだけ忘れて下の子のことはかろうじて今はまだ覚えているようです。
二人とも忘れているならまた違うと思うのですが自分だけおばあちゃんから忘れた上の子はひどく傷つき泣いていました。
義母の所へ行きたくないと言っています。子供の気持ちもわかります。
どのように義母と子供の間に入ってあげるのがベストなのか初めての経験で解りかねています。
忘れられてショックを受けて傷ついている子供に
「おばあちゃん、病気だから仕方ないのよ、我慢して」
と簡単にはなかなか酷で言えません…。
かと言って義母に説明しても果たして子供のことを思い出してくれたり理解してくれるたりするのかも疑問。
認知症ってどう接したらいいのか…ホントに難しい。。。><+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する