-
1. 匿名 2024/04/23(火) 18:30:25
新年度がはじまりもうすぐ1ヶ月ですね!
新年度開始に合わせて管理職になった方いますか?!
どんな感じで仕事していますか?新米管理職同士色々語れたらと思います!先輩管理職も是非アドバイスなどあればよろしくお願いします。
+24
-7
-
2. 匿名 2024/04/23(火) 18:31:22
>>1
ガルちゃんで聞くなよ+4
-19
-
3. 匿名 2024/04/23(火) 18:31:51
管理職引き受けてくれるなんて神様だわ。+42
-11
-
4. 匿名 2024/04/23(火) 18:31:56
+17
-3
-
5. 匿名 2024/04/23(火) 18:32:52
+10
-3
-
6. 匿名 2024/04/23(火) 18:33:03
責任だけ負わされて手当はちょっぴり
割に合わないよ+58
-4
-
7. 匿名 2024/04/23(火) 18:33:04
営業ノルマがない管理職ってありますか?
間接部門ではなく直接部門でお願いします+0
-2
-
8. 匿名 2024/04/23(火) 18:33:46
実働部隊の仕事に管理職としての仕事が乗っかってただただ業務量増えただけでもう無理…
各種打ち合わせ多すぎるし隙間に自分の仕事するので手一杯で、周りのことなんて見てられないよー+31
-3
-
9. 匿名 2024/04/23(火) 18:34:07
突っ走りすぎないでね+4
-1
-
10. 匿名 2024/04/23(火) 18:34:27
>>6
その上残業代はつかなくなり住居手当もなくなるっていうね!マイナスしかない!+26
-4
-
11. 匿名 2024/04/23(火) 18:35:23
>>7
部長は担当がないので自分のノルマを持っていません
でも部下全員の責任があるので、それがノルマみたいなもんです+4
-3
-
12. 匿名 2024/04/23(火) 18:35:27
マジで罰ゲーム以外の何物でもない+9
-2
-
13. 匿名 2024/04/23(火) 18:35:44
>>6
自分の給料明細自分でつくるんですが、管理職手当ての額知って本当に目に涙が溢れそうになった。
やってられない+40
-1
-
14. 匿名 2024/04/23(火) 18:36:01
無理に女性管理職要らない!+18
-5
-
15. 匿名 2024/04/23(火) 18:36:53
>>11
ピープルマネジメントが責務なんですね
いいなー
+1
-4
-
16. 匿名 2024/04/23(火) 18:39:00
>>13
いくら?
私は15000円だよ笑
普通に残業した方が稼げる笑+23
-1
-
17. 匿名 2024/04/23(火) 18:43:48
>>11
メンタル病んだ人が出ると大変そうですね…+5
-1
-
18. 匿名 2024/04/23(火) 18:51:33
残業手当はつかないけど、その分ボーナスが大きく跳ね上がるとかありますか?+0
-2
-
19. 匿名 2024/04/23(火) 18:52:43
>>4 >>5
このスピンオフの会長が、本編と違って威厳もくそもないボケ老人みたいなキャラなの結構好きw+11
-1
-
20. 匿名 2024/04/23(火) 18:57:36
店長で管理手当付く
事務作業や管理の仕事が店舗の端末でしか出来ないので仕事の時間として認定されて良かったと思う
どのチェーン店も今はそうだと思うけど持ち帰り出来るパソコンや書類でやってた時代は自宅で仕事してサービス残業してたらしい
仕事中は忙しいけど自宅では完全に休息出来るのは有り難い 大災害でも無い限り休み中の社員に電話してはならないルールも出来た
前は休み中でも頻繁に電話あったらしい
先輩方が紆余曲折あって改善してくれた+3
-1
-
21. 匿名 2024/04/23(火) 19:00:51
がるちゃんにそんな向上心ある人いないやろ+0
-4
-
22. 匿名 2024/04/23(火) 19:02:04
>>4
これと違うカイジのスピンオフが面白くてトネガワも読んだら面白かったw
めちゃくちゃ良い上司だよね+7
-1
-
23. 匿名 2024/04/23(火) 19:14:17
私2年目だけど、1年目は慣れてないを言い訳にできたけど、2年目はそれが通じず、いよいよ辞めたい。私には無理でした。+10
-0
-
24. 匿名 2024/04/23(火) 19:21:21
うちは管理職と管理監督者が一緒なのですが、皆さんのところはどうですか?
そして管理職だと皆さんの役職って何になりますか?
うちは課長以上が管理職で、今私は課長です。+4
-1
-
25. 匿名 2024/04/23(火) 19:28:15
>>6
うちは査定が同じなら年収300万位違う
転職したくないし割にあうことを祈る+1
-1
-
26. 匿名 2024/04/23(火) 19:28:37
この春、希望の閑職になりました
資料課 別名特命課 まぁ、忙しい時の手伝いみたいな感じかな
こんな課によほど忙しくない限り仕事任せるバカいないもんだから 資格の勉強しながら過ごしてる
この課、最高 資格の勉強しながら給料貰えるんだからw これぞ、人間らしい生活+15
-2
-
27. 匿名 2024/04/23(火) 19:31:30
>>16
私も平から部長に抜擢されたけど昇給額は1.5万円。
これでも従業員数1500人越えの大企業ですよ。
ハハハ……+15
-2
-
28. 匿名 2024/04/23(火) 19:34:00
はいはい!
しんどいです(泣)
全然帰れない…+4
-1
-
29. 匿名 2024/04/23(火) 19:45:08
昇給したよ〜!!
1200円!!!
これはガチだよ!!!+3
-0
-
30. 匿名 2024/04/23(火) 19:46:21
うちの業界も管理職になると年収1200万以上行くけど営業ノルマが課されて業務量が圧倒的に増えるんだよね
管理職にはなりたいけどうちの業界の管理職にはなりたくないから転職しないといけない+3
-1
-
31. 匿名 2024/04/23(火) 19:49:44
管理職大変ですよね、、引き受けて頑張ってくださってるのまじ尊敬。
管理職ではないけど、みなさんのお話しお聞きしたいです。いずれは、、なるのかなぁ、、+3
-1
-
32. 匿名 2024/04/23(火) 19:49:48
>>1
仕事上の付き合いと割り切るしかないよ
あんなストレスフルで仕事量が倍増する管理職をよく承諾したんだね
責任凄く重いよ。自分が悪くなくても部下の大きな責任取らされるよ
残業代出ない代わりに管理職手当は出るけど左程出ない
貧乏くじだとあれほど言っているのに良く承諾したんだね。ご愁傷様+3
-11
-
33. 匿名 2024/04/23(火) 20:49:57
>>7
事務
部長になったので責任は全ておうつもりだけど、ミスが起きないようにチームでやってるから問題なし
事務系の管理職が1番いいと思う+1
-3
-
34. 匿名 2024/04/23(火) 21:58:59
>>31
嫌なら断れば良いじゃない+1
-0
-
35. 匿名 2024/04/23(火) 22:10:33
日本は管理職になっても給料が安いし何なら残業代がつかないからむしろさがる
+1
-1
-
36. 匿名 2024/04/23(火) 23:23:12
残業代出なくなった?
他の社員お給料上がっても、管理職は対象外だったりするよ+0
-0
-
37. 匿名 2024/04/23(火) 23:46:19
元々管理職で育休とって時短で復帰して平に戻ったけど、3年目のこの春からまた管理職に復帰した。
2人目も欲しいし時短じゃないと働けないし難しいと断ったけど聞いてもらえなかった。
まだ1ヶ月たってないけど後悔してる。
仕事がどう考えても終わらない…。+0
-0
-
38. 匿名 2024/04/24(水) 06:20:12
>>8
やはりストレスはものすごいですか?
仕事量もだし、やはり対人関係も大変なんでしょうか?
旦那が昨年夏から管理職となりそれから不眠な時期もあり、常にイライラしていて心配です。
+0
-0
-
39. 匿名 2024/04/24(水) 08:24:59
>>32
ちなみに役職任命は本人の同意なしで決定することが可能だから、丁寧な会社なら本人にも同意取ってるかもしれないけど、新体制発表で公開されたら役職ついてた、なんて人もいると思いますよ!+1
-0
-
40. 匿名 2024/04/24(水) 11:29:51
ぉりませぬ+0
-0
-
41. 匿名 2024/04/24(水) 11:30:00
ござりませぬ+0
-0
-
42. 匿名 2024/04/24(水) 19:42:17
>>39
そうなんですか?!それは初耳です。示談があると思っていたから
嫌だったら断れると思っていた。なってしまったら真面目に仕事なんてしないし
名前だけの管理職するしかない+0
-0
-
43. 匿名 2024/04/24(水) 23:06:28
>>42
昇格は会社の裁量の範囲内なので(従業員との雇用契約上人事異動や職務などを決定する人事権があるため)、原則として従業員は管理職に任命されても拒否することができないです。
※ただし不利益になるケースは拒否することが可能
が、それだとトラブルになったりするので、公開前に内示で打診する企業が多かったり、就業規則で双方合意の上などの規定がある企業もあったりします。
極端な話、会社からの命令を無視しているわけなので、任命を拒否した人に対しては、懲戒処分も可能なのです。
実際には懲戒処分は複雑な段階を踏むので現実的ではないですし、役職を付けたいと思ってた人を断ったことを理由に懲戒なんて実際にやる企業はほぼないと思うので、これはかなり極端かつ稀なケースですが。
最近はトラブルを避ける企業が多いので、断れる企業も多いようですが、断れるかどうかは会社次第なので、自社がどうなのかは確認した方がいいと思いますよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する