-
1. 匿名 2015/10/17(土) 18:04:53
私は歯科衛生士として働いています。
周りにあまり歯科衛生士の方がいないのですが、毎日の仕事はどうですか??
何でもいいので語りませんか?(*^^*)
ちなみに私は、仕事自体は楽しいのですが、肌が弱いため、マスクでこすれて常に肌荒れが治らないのが悩みです(泣)+74
-8
-
2. 匿名 2015/10/17(土) 18:07:26
わたしも1さんと同じで、マスクでこすれて、かぶれてます!前は、ティッシュ詰めてました!仕事は楽しいです!
でもこの間酔っ払った男性が来て、酒臭かったです+50
-5
-
3. 匿名 2015/10/17(土) 18:08:31
はい、歯科衛生士です!
毎日とても刺激のある職場で働かせてもらっています。
技術職でやりがいもありますがもうちょっとお給料が高ければな〜(>_<)
明日は東京でセミナーです!+90
-5
-
4. 匿名 2015/10/17(土) 18:12:29 ID:PlbfZKx5Ab
私も歯科衛生士してます。 ブラッシング指導とか歯周病治療に力いれてます。+63
-4
-
5. 匿名 2015/10/17(土) 18:16:24
矯正歯科で働いています。
人間関係は良好ですよ。
うちは正社員の特典として歯列矯正がタダで治療してもらえるんですよ❤︎
メタルブラケットOnlyですが、歯並びがかなり綺麗な方でもブラケットつけています。
私も矯正中です❤︎
+105
-10
-
6. 匿名 2015/10/17(土) 18:18:27
昨日、患者さんにブラッシング指導して磨いてたらすごく気持ちいい~と言われました。嬉しかったです(*^^*)
あとテック作るのが好きなんですが皆さんは何番が好きですか?私は小臼歯の4,5が好きです!+55
-8
-
7. 匿名 2015/10/17(土) 18:19:25
歯科衛生士です♡( ❛⃘ੌᵕ ❛⃘ੌ )+35
-11
-
8. 匿名 2015/10/17(土) 18:19:25
歯科衛生士です!
TEKを作るのが大好きです。
特に上顎3~3の連結TEK作るのが好きです。+74
-14
-
9. 匿名 2015/10/17(土) 18:21:25
27歳です
先輩(35歳)に、その歳だとそろそろ歯石取りに行った方が良いよと言われました。歯石って溜まるとどうなるんですか?あと取るとき痛いですか?+16
-21
-
10. 匿名 2015/10/17(土) 18:22:57
9です。ちゃんとトピ読まずにコメントしてしまいましたm(_ _)m
歯科衛生士の方への質問もありですか?+33
-7
-
11. 匿名 2015/10/17(土) 18:24:35
はーい!
歯科の仕事楽しいよね♪
今は子育てで仕事離れてますが、いまだに仕事してる夢とかみたりする。
早くパートしたいなぁ!+29
-4
-
12. 匿名 2015/10/17(土) 18:31:06
あたしはTEKが大の苦手です(*_*)
今の職場はDr.が作るので衛生士がやることはないのですが…
最近口腔内写真を撮る機会があるのですが、中々上手く撮れません!
ボケたりしちゃって、焦って更におかしくなってしまう
練習あるのみですね+80
-3
-
13. 匿名 2015/10/17(土) 18:31:53
トピズレになったらごめんなさい。
歯科衛生士さんに質問です!
子ども(2歳)にフロスを使うのって早いですか?もし使うなら子ども用とかあるの?+19
-9
-
14. 匿名 2015/10/17(土) 18:34:32
歯科衛生士さんに質問です
歯科衛生士さんが顔を近づけた時に
息苦しそうにしてなければ
口臭は大丈夫ですか?+8
-11
-
15. 匿名 2015/10/17(土) 18:38:26
技術も知識もあまりない衛生士です。
tek作ったことない(;_;)
皆さん凄いですね!!
今は衛生士してないですが
いつか戻れたらなあ、、+50
-3
-
16. 匿名 2015/10/17(土) 18:42:50
歯科衛生士さんに質問です。前歯の神経抜いてるので黒いです。黒くなった歯にも効くホワイトニングがあると聞いたんですが、効果あるんでしょうか?
すいません、質問に便乗してしまって…。+9
-11
-
17. 匿名 2015/10/17(土) 18:47:05
質問に答えてるコメントが一つもないw
てことは歯科衛生士同士の雑談トピなのか+64
-2
-
18. 匿名 2015/10/17(土) 18:49:21
鼻毛ってやはり見えますか?
鼻毛ボーボーなので見えてたら恥ずかしい+23
-3
-
19. 匿名 2015/10/17(土) 18:56:04 ID:PlbfZKx5Ab
ブリッジの、テック作るの難しい+48
-2
-
20. 匿名 2015/10/17(土) 19:06:08
沢山付いてる歯石って取り甲斐がありますか?
画像検索するともの凄いものが出てくるので(´Д` )+31
-2
-
21. 匿名 2015/10/17(土) 19:08:07
13さん 子供用のありますが大人のとそこまで変わらないのでやさしくやってあげれば大人用を使用しても問題ないとおもいます♪
16さん 神経がない歯にも効く漂白がありますが効果は個人差があります!普通の歯と同じようになるのは難しいですね。でもそこまで高額なものではないので試してみる価値はあるとおもいます!もちろん一度では無理ですが、、歯医者へ相談しにいってみては?
5年目で私なりの意見なのでご参考までに(^ ^)+16
-1
-
22. 匿名 2015/10/17(土) 19:09:55
鼻毛なんかみてないよー!
お口の中にしか興味ない。
仮に出てても全く気にならない。+51
-8
-
23. 匿名 2015/10/17(土) 19:10:54
16さん
神経取って黒くなった歯は白くなりにくいです。私は10年前に歯科衛生士やめちゃったから…今はもっと良いホワイトニングあるかなー?!
Tek私も苦手だったけど、上手くできた時の達成感!!(ง •̀_•́)ง 懐かしいな~
+13
-5
-
24. 匿名 2015/10/17(土) 19:11:31
元歯科衛生士だけど周りの友達はすぐ辞めてちがう仕事してた
私も就職したDrが態度悪すぎて辞めちゃった
人間関係良好なことで働いてみたかったなー+68
-1
-
25. 匿名 2015/10/17(土) 19:12:20
トピズレごめんなさい。
妊娠する数ヶ月前に検診に行き虫歯はなかったのですが、
妊娠中の歯科検診は必要ですか?
6ヶ月で横になるのもそろそろ辛くて迷ってます。+18
-4
-
26. 匿名 2015/10/17(土) 19:16:27
歯科衛生士8年目です。
今年、ケアマネージャーの試験を受けました!
受かってるといいなぁ( ´ ▽ ` )ノ+36
-1
-
27. 匿名 2015/10/17(土) 19:21:39
腰痛い
首痛い
背中痛い
足痛い+65
-2
-
28. 匿名 2015/10/17(土) 19:24:10
本当はPとかTBIとかで時間かけて患者さんと接したいけど今のところは忙しくてそうもいかず…TCHのことばかり。それも大事だけどさ!!っておもう日々+22
-1
-
29. 匿名 2015/10/17(土) 19:24:11
皆さん仕事好きなんですね、私は重度の歯周病+喫煙者があたる事が多くてsc.SRPをしてもいまいち歯肉が反応悪くて、禁煙を目指すように仕向けても難しく、もっと上手い人なら違うのかなとか色々考えてしまう(;´д`)+29
-3
-
30. 匿名 2015/10/17(土) 19:29:03 ID:YRAsx2RAgs
6年目の歯科衛生士です
私もTEK作るの大好きです!
補綴物の調整とか、
矯正はワイヤーつけたり外したり
デンチャー調整したり
ドクター業務もやっています。
ある程度なんでもできるつもりで
いますが、うちの医院はインプラントに入る人が昔からのお局さんで、入る人が決まってます。
なのでインプラント全く分からないです(´・ω・`)
少し不安です..+7
-78
-
31. 匿名 2015/10/17(土) 19:40:34
歯科衛生士さんに聞きたいことがあります。上の犬歯が欠けてる時がたまにありますが、あれはなんの症状ですか?
一週間くらいしたら気にならなくなります+1
-7
-
32. 匿名 2015/10/17(土) 19:43:58
歯科衛生士さんに言いたい
歯科恐怖症の34歳のおばさんの私にも優しくしてくれてありがとう!!+68
-4
-
33. 匿名 2015/10/17(土) 19:46:32
今25歳なのですが、歯科衛生士の学校に行きたいと考えています。
20代の学生っているんですか?+97
-1
-
34. 匿名 2015/10/17(土) 19:49:27
鼻毛 かなり見える人は見えますよ+21
-2
-
35. 匿名 2015/10/17(土) 19:51:30
>>14さん
マスクもしているので口臭はあまり気にならないです。タバコの臭いは分かりますが私はそんなには気にならないです。
歯周病がすっごく進行してる臭いはすっっっごくきつくて、お掃除してるときも出来る限り離れてしまいますが。
+14
-1
-
36. 匿名 2015/10/17(土) 19:53:56
>>30
ドヤ顔で書いてるけど、違法ですよ+111
-5
-
37. 匿名 2015/10/17(土) 19:59:52
>>9さん
歯石取らないと歯茎が炎症起こして腫れて、そこから歯周病に進行します。すると、口臭も出てきます。
私のところは超音波で歯石をとるのですが、少し響く感じがします。私も定期的にやりますがそこまで痛くはないです。やってくれる衛生士さんにもよると思いますが。
+12
-0
-
38. 匿名 2015/10/17(土) 20:00:35
私受付ですが衛生士の方にムカついたのでここで書いてもいいですか??
うちは退勤をパソコンで行っているんです。
最後の患者さんが終わって、会計を締めるんです。
そのあと終礼をやって終わりなんですが、パソコンを消す流れでそのまま私が全員分の退勤を最後にクリックして帰るのが何故かお決まりになっています。
朝は各自が押すのに、帰りはわたしがみんなのを押して帰る。。なんかそれも変だと思うのですが、
衛生士の1人が先月9月、一切退勤を押さなかったんです。
+10
-45
-
39. 匿名 2015/10/17(土) 20:01:44
>>33
全然いますよ!むしろ多いです!
30代も40代もみんな楽しくやってました♪
+25
-1
-
40. 匿名 2015/10/17(土) 20:07:02
出産で退職して、2年半経ちました…
歯科の仕事は好きですが、子育てしながらフルタイムで働くのはどうしても厳しそうです…(;∀;)
私もTEK作るの好きです☆
今はTecと表記するんでしたっけ?(;・∀・)+26
-1
-
41. 匿名 2015/10/17(土) 20:09:33
>>38 続きです。
それを指摘したらスッとぼけるわ半ギレするわで、本当意味が分からない。「あれぇ〜、忘れてたぁ〜ww」
と言うのですが、忘れてたわけがない。毎朝他のスタッフが押すのを横目でみながら素通り。ロッカー直行。明らか確信犯ですよね??
他にも毎朝遅刻ギリギリだし、遅刻の時は遅延と嘘をつくわ(実際電車遅延していない。)、自分の患者さんなのに毎回名前を言い間違えるわ、予約カード記入間違えるわ、、本当その人の事嫌いになりそうです。衛生士としての技術はあっても人としては資質がちょっと。。
他の歯医者もこんな感じなんですか?
院長も知ってか知らずか注意しないんです。
本当ありえなくてこんな歯医者クソすぎて辞めたい。
長くなってすいません。+10
-35
-
42. 匿名 2015/10/17(土) 20:10:29
歯科衛生士さんに質問です。
トピずれですみません。
私、歯の矯正をしたのですが、歯茎がついていけなかったのか、
歯と歯の間の下の方に隙間が開いてしまいました。
これって治しようがないのでしょうか?+4
-0
-
43. 匿名 2015/10/17(土) 20:20:29
>>25
母子手帳と助成カードを持っていれば、確か無料で検診してもらえます。電話で予約する際、聞いてみて下さい。
虫歯や歯石があれば後日治療となりますが…
ただ、妊娠中は抗生物質なとの薬を飲むことが出来ないので抜歯など大きな治療は出来ません。
安定期の間に受診して下さいね。+5
-3
-
44. 匿名 2015/10/17(土) 20:24:43
>>31
咬耗(上下の歯がこすれて削れること)かな?!
夜、歯ぎしりや食いしばりをしていませんか?
ひどいようなら歯医者でマウスピース作製してもらってはいかがでしょうか
+6
-0
-
45. 匿名 2015/10/17(土) 20:29:23
衛生士していましたが、結婚で(主人が転勤族のため)退職しました
パートしたいのですがいま妊娠中なので当分復帰することは難しそうです
ブランクが6年以上あっても大丈夫なのかな…元々、不器用だしちゃんと働けるか不安+24
-2
-
46. 匿名 2015/10/17(土) 20:37:13
患者側から質問!
歯石とりをした際、めちゃくちゃ血がでてかなり痛い思いをしました
その先生は、血がでるということは、ちゃんと磨けていたいからと言いましたが私からしたら
あなたが強くやり過ぎて血がでてるし
かなり痛いと思う
て思いました。
どうなのでしょう?
または、こういうときは歯医者を変えたがいいのでしょうか+1
-44
-
47. 匿名 2015/10/17(土) 20:37:40
TEK作るの好きな方多いですね!
TEKがとっても綺麗にできて満足しすぎて、終わってから他の衛生士にめっちゃ綺麗にできたー!って自慢するときもあります笑+17
-2
-
48. 匿名 2015/10/17(土) 20:39:00
うちの娘が歯科技工士か歯科衛生士の専門に行こうか迷っているところなので、参考にのぞかせて頂きました。
私としては衛生士になって欲しいのですが、本人は割と内向的なのと手先が器用で細かい作業が得意なので今のところ技工士がよいみたい…
あまりいい噂を聞かないので女性の技工士さんってどうなんでしょうか?
ちょっとトピずれですみません+20
-4
-
49. 匿名 2015/10/17(土) 20:44:06
就職先のDrの人間性で、地獄の日々となることもある…。傲慢だったり金儲け主義だったりセクハラだったりいじめだったり。+47
-0
-
50. 匿名 2015/10/17(土) 20:44:27
TBIとSRPが大好き!
でも、TEKが大の苦手。単冠ならまだしもブリッジなんて時は泣きそうになる(>_<)
イメージするのも苦手だし形にできない!向いてない!
コツとかないですか?数こなすしかないかな…
+22
-4
-
51. 匿名 2015/10/17(土) 20:46:51
なぜか威張ってる患者さんているよね。やりづらい!+13
-2
-
52. 匿名 2015/10/17(土) 20:50:06
>>48さん
私は、技工士科に通っていました。
就職しても毎日朝早くから、
深夜まで仕事だそうです。
給料も本当に安く、わりにあいません。。
独立したらそれなりの給料になるのですが、独立するまでに何十年と経験が必要です(;_;)女の子なら尚更、歯科衛生士がオススメです。
そんな私は、学校に通い直して今は歯科衛生士として働いています(*^^*)
+38
-1
-
53. 匿名 2015/10/17(土) 20:52:46
勤続20年のおばはんDHが通りますよ。+30
-4
-
54. 匿名 2015/10/17(土) 21:03:54
>>48
衛生士さんではありませんが、元歯科技工士で今は歯科助手してる者です。
技工士はあまりオススメできません。労働時間が長い割に給料が安いです。
私は正直後悔してます。
衛生士さんは休みや終わる時間も決まってるし、給料も技工士より全然いいです。ただ歯科医師の先生はキツイ人多いので合わないと…です。
2択なら衛生士さんですが、もし私がもう一度進路を選べるなら絶対大学行きたいです。
+35
-0
-
55. 匿名 2015/10/17(土) 21:04:01
>>48
技工士なんて離職率8割です
反対してあげて
ちなみにお住まいは都会ですか?
田舎だと自費診療が少ないから、経済的にカツカツのラボ多いですよ
人なんて雇えません
一人前に作れるようになるまで何年もかかるし、そんな余裕ないですよ
+25
-0
-
56. 匿名 2015/10/17(土) 21:04:36
元衛生士です
狭いクリニックで毎日同じメンバーで
朝から晩まで顔あわせてるのが結構きついよね+76
-2
-
57. 匿名 2015/10/17(土) 21:09:32
衛生士ってだいたい何歳くらいまで働けるものですか?
若い方多いですよね
あの体制がしんどそうだし、体力的にきつそう
夜は遅いし、シフトがあるところもあればないところもありますよね
産休制度もなさそうだし
パートの募集見ても午後のパートばかり‥
結婚前までしか働けなさそうに思える
+20
-1
-
58. 匿名 2015/10/17(土) 21:12:28
>>48
歯科衛生士の方が断然良いと思います!私は歯科衛生士、弟は歯科技工士をしています。歯科衛生士はある程度の時間になれば診療終了で帰れますが歯科技工士は残業が多いです。結婚後も続けようと思うなら断然歯科衛生士‼︎パートでも求人多いです。
弟のお嫁さんも歯科技工士ですが、専門学校卒業後、歯科技工士としての勤務先が少なかったので歯科助手として歯科医院勤務でした。歯科技工士としては一度も働いていません。私の地域が田舎だからかも知れませんが歯科技工士の求人が非常に少ないです。お嫁さんは歯科技工士の仕事はしませんでしたが弟と同じ学校で出会い結婚して幸せなので結果良ければ全て良しで幸せそうです❤︎+15
-1
-
59. 匿名 2015/10/17(土) 21:16:10
衛生士さんに質問です
歯型をとるのが苦手です、嘔吐反応がつよいようで…
何がいい方法はないでしょうか?
アドバイスお願いします+3
-3
-
60. 匿名 2015/10/17(土) 21:22:32
もうすぐ衛生士歴10年目ですが、うちの診療所はDr.がTEKを作るので、私は作ったことないです…
皆さんのコメントを見ていて、すごいなと焦ってます。+21
-1
-
61. 匿名 2015/10/17(土) 21:25:21
訪問歯科にいました☆内容は口腔ケア中心です。訪問先はほとんど施設で、亡くなった場面に遭遇したこともありました。患者さんが亡くなると悲しいですが、私たちが行くのを楽しみにしてくれてる方もいらっしゃるのでやりがいがありました。
今は妊娠して退職してますが、また機会があれば訪問歯科に携わりたいです+7
-1
-
62. 匿名 2015/10/17(土) 21:28:16
>>59
トレーを入れられたら、下を向いてゆっくりと鼻呼吸。
こちらが型どりの材料を早く固まるように調整する。
等が基本的な対応でしょうか…
うちでは、飴を舐めながら型どりしている方もいらっしゃいます。+6
-3
-
63. 匿名 2015/10/17(土) 21:30:38
TEK好きな人がいてびっくり‼︎
あたしは苦手ですが今日上手く
できたので1日ハイテンション笑
5年目の子育てによりパートの
衛生士です
正社員戻りたいなー…+15
-1
-
64. 匿名 2015/10/17(土) 21:32:51
トピずれで申し訳無いです!
医療従事者の方ってマスク荒れで困っている人多いと思うんですがクオーレ・アモーレってとこの布製マスクを下につけて、その上から不織布のマスクをすれば肌荒れ防げますよ!
人の肌に近い素材で出来ているので、マスク必須のお仕事の方には良いですよ。+1
-1
-
65. 匿名 2015/10/17(土) 21:34:59
>16さん。
ありますよ、歯の漂白法です( ウォーキングブリーチ法 : 無髄歯のみ )
ただし、一般的なホワイトニングとは違い白さのコントロールが難しいです。
保険対応もできるのですが、必ずしも歯科医院が対応可能とは限らないので、かかりつけの歯医者さんに相談してみてください。
このトピを見て仕事を楽しくしている衛生士さんが多いので、土曜日仕事明けで疲れていた心がほっこりしました。
みなさんありがとう、そしてお互い頑張りましょうね。
+22
-0
-
66. 匿名 2015/10/17(土) 21:37:51
新卒で入った医院で、最初の課題が単冠15分でTEKを作る。でした!
往診用のストレートを自宅に持って帰り、毎日練習した思い出があります。
当時は、覚えないといけないことも多いのに自宅でも練習だなんて先生厳しい!って思ったけど、顎模型の色んな部位を形成して私に持たせてくれた先生に、今では感謝してます!
その後違う医院で働きましたが、そこでは先生や先輩衛生士さんにも、TEK褒められました。良い思い出です(●´ω`●)+27
-0
-
67. 匿名 2015/10/17(土) 21:37:56
>>59
型採る前に嘔吐反射が強いことを
伝えると衛生士もそれに
対応してくれるはずです
印象材の硬化を早めたり
リクライニングを起こして
くれたり等…
あたしのとこではあまりにも
嘔吐反射強いかたには
上顎に表面麻酔をかけます
アンカ初でできてなかったら
ごめんなさい+10
-1
-
68. 匿名 2015/10/17(土) 21:47:53
DH20年目です!
かわいいコメントが多いですね!+10
-8
-
69. 匿名 2015/10/17(土) 21:54:33
私もTEK作るの苦手です(´·_·`)
不器用だからなあ(´・ω・`)
みなさんのように早く上手に作れるように頑張ります( *ˊᵕˋ)ノ
衛生士の仕事大好き(*ˊૢᵕˋૢ*)+14
-2
-
70. 匿名 2015/10/17(土) 21:59:13
>>59
型どりをしている間は鼻で呼吸をして、足首をピンと伸ばしてキープし続ける。意識をひたすらそこに集中させる感じ。
私も嘔吐反射が強く、型どりしてもらった時のドクターに教えてもらった方法です。
ほとんどの患者さんはこれで乗りきってもらえてる!
あと苦手なことを前もって伝える。早めに固まるように調整したり、盛る量も減らせる場合があるから。+7
-1
-
71. 匿名 2015/10/17(土) 22:00:41
>>42
矯正歯科に勤務していた元歯科衛生士ですが、矯正中に骨が吸収され終わったあと、隙間が出来てしまう方が多いです。残念ながら出来てしまった隙間は元通りにはなりませんが、歯周病などで隙間が広がらないように歯間ブラシなどを使ってしっかりケアされた方が良いと思います^_^
現役歯科衛生士ではないのですが、すみません。+5
-0
-
72. 匿名 2015/10/17(土) 22:35:45
元、衛生士です。
正直、衛生士なら看護師になれば良かったと思います。
衛生士は大学病院などに勤務しなければ
拘束時間の割にサラリーも低く、
所詮はドクターの個人経営なので
ボーナスも低く、厚生年金もない
福利厚生がひどいです。
ドクターの一人儲けなのです。
産休制度なんてまずありません。
何故ならよほど理解のある
ドクター以外は、衛生士は若い子を
安く使いまわせたらそれが一番効率よいからです。
助手だって見よう真似で、
衛生士まがいの仕事できますから。
私は衛生士の仕事に限界感じ、ケアマネ、
取り転職しました。
今では厚生年金も確定拠出年金も掛けてくれる優良法人に勤務し、年収は450万です。
衛生士は正直ドクターに都合の良い
だけの仕事です。
もう戻りたくはありません。
看護師の方が一生ものの稼ぎも伴う
仕事です。
+70
-6
-
73. 匿名 2015/10/17(土) 22:43:41
>>72
私も同じです!長く働けるようケアマネ始めて3年です。歯科専門学校行くくらいなら看護学校行けば良かった(>_<)+51
-3
-
74. 匿名 2015/10/17(土) 22:55:14
73さん、共感ありがとう+8
-1
-
75. 匿名 2015/10/17(土) 22:56:13
48です。
みなさん丁寧な返信ありがとうございました。
やはり技工士は厳しい世界なのですね。
(ある学校のパンフには離職率などのことも包み隠さず書いてありました)
衛生士はオープンスクールに行き学校の雰囲気や求人など見せて頂き、就職には困らないし、大変やりがいのある仕事だと思いました。
技工の方はこれから見学に行く予定です。
どちらも本人が希望していたわけではなく、矯正歯科に通っており歯医者に馴染みがあったことと、周りから勧められ本人もその気になってきたところでした。
あと1年あるのでもう少し娘と考えてみようと思います。
+6
-0
-
76. 匿名 2015/10/17(土) 23:15:02
歯科衛生士歴18年目で、開業医勤務から病院歯科の口腔外科を最後に、結婚して3年ほどこの世界から離れております。
病院だと全身疾患のことや薬の勉強もしなければならず、オペ室に入ったりしてやりがいはありました。確かに最終診察時間が15時なので開業医と比べると条件はいいと思います。厚生年金やボーナスもありますし、有給も多いので好きなときに休みが取れて長期の旅行なども行きやすかったです。+19
-0
-
77. 匿名 2015/10/17(土) 23:15:27
資格を取り10年働き、5年子育てで一度離れて今年1月から別の医院で復帰しました。
最初は不安でしたが、覚えてるものですね。
+5
-0
-
78. 匿名 2015/10/17(土) 23:24:17
>>72
最近いい先生いないですね。
コンビニより多いせいか薄利多売主義な医院ばっかりで、どんだけ講習会とか行って勉強しても、がっつりPやらせてもらえないし、ベテランよりも若くてまだ知識ない衛生士を使い捨てするような所ばかりですね。本当は助手だけでいいと思ってるけど、それでは点数とれないから仕方なしに衛生士雇ってるだけ。
日本の歯科衛生士はますます未来はないのでは??
アメリカとかフィンランドと比べると同じ職業かよ!!って感じです。
昔はまだ歯科衛生士を大事にしてくれる先生たくさんいたんだけどなー。+20
-0
-
79. 匿名 2015/10/17(土) 23:34:59
トピズレすいません泣
質問なのですが…最近歯茎が痛痒いなぁと思っていたら親知らずが生えてきたようで…
でも歯医者が強くて…親知らずって生えきってから抜いてもらうのが一般的なのでしょうか?
ちょっと頭が見えてきたくらいならまだ放置でも大丈夫ですか?( ; ; )+2
-5
-
80. 匿名 2015/10/18(日) 00:04:44
今は三年間学校に通わないといけないし
学費も結構高い割にはクリニック勤務だと
待遇もあまり良くないから他の仕事を目指した方がいいかも。+34
-0
-
81. 匿名 2015/10/18(日) 00:11:57
16です!
優しい歯科衛生士さん、質問に答えてくださって本当に感謝します!!
私が行ってた所ではやってなかったみたいなので、漂白できるとこ探してみます!
前歯直すの20万かかると言われて渋っていました;_;
とりあえず手が届きそうなホワイトニングの方から試したいと思います。
本当にありがとうございました!+2
-1
-
82. 匿名 2015/10/18(日) 00:29:55
>>48さん
元歯科技工士です。あくまで私の場合なんですが、技工所に就職すると仕事が多いときは夜12時過ぎたり、休日出勤も当たり前でとてもきつかったし、結婚出産してからも続けるのは難しいと感じて歯科助手に転職しました。帰宅時間は断然早くなりましたが、技工士として働いてたお給料とほとんど変わらなかったです(^^;技工士仲間の女性の友達はだいたいみんな結婚前に技工士の職は辞めてしまいました。あと、私の住んでいるところでは、技工士より衛生士さんの求人の方がだいぶ多いです。参考にならなかったらごめんなさい。+6
-0
-
83. 匿名 2015/10/18(日) 00:51:11
P治療中心におこなってる医院では衛生士1人辺りPの患者さんは1日に何人位診るんですか?
前の職場でCR充填、TEC、補綴物の調整の他にPの患者さんを診てたのでPの患者さんは1日に4人位しかしてませんでした。
再就職先を探してますがP治療中心の医院が多いみたいで1日にスケーリングだけしてるのはキツいなって思ってしまいました。
レセプト業務もした事が無いのでとても不安です。+1
-0
-
84. 匿名 2015/10/18(日) 00:51:58
社会人を経験してから衛生士専門学校へ入学し、その後5年間衛生士として働きました。
専門時代は勉強が大変だったけれど楽しかった。
衛生士の現実は、早朝から夜遅くまでの勤務、残業代なしなんて当たり前、忌引きまでしにくい状態。
退職金、有給なし、一日働くと自分が凄い臭い、劣悪な環境でした。
実習先、勤務先、アルバイト先、沢山のドクターと働きましたが会社員時代ではあり得ない大人の方達ばかりでした。社会人と言うまえに、人としてどうなんだろうというような。
就職先は、いくらでもありますが、続けられる環境の医院を探すのはかなり難しいです。
数年前から3年制になりましたが多くの医院ではそんなことは求められてはいません。
卒業したばかりの頃は熱意に溢れていますが、歯科衛生士の仕事と言うまえに、環境、人間関係で足を引っ張られ業界を去る人も少なくありません。
私の新卒直後の就職先、鳥籠掃除させられました。
人数も少なく、ほんと、マインドコントロールですよあれは。
歯科衛生士おすすめできません。
歯科衛生士になるならば看護師に頑張ってなったほうが身のためです。
私は衛生士は4年で廃業し、大手企業での経理の仕事に戻りました。
社会人、人間としての自信、誇りを取り戻せてよかったと思っています。
今は専業主婦ですが、子供には医療関係の仕事にはついてほしくないと思います。
+18
-11
-
85. 匿名 2015/10/18(日) 01:04:10
59です^_^
アドバイスありがとうございました頑張ってみますね
+0
-0
-
86. 匿名 2015/10/18(日) 01:12:24
今、3年目の歯科衛生士なのですが恥ずかしながらうちの医院はSRPの処置がありません(T . T)
その医院も今年いっぱいで閉院になります、、。
衛生士の仕事がしたいのですが、他の言いに行くのが不安でたまりません、、。
今からでも練習すれば上手く鳴るものでしょうか。
3年間もあなたは何をやってきたの?と思われませんか?(´・_・`)+8
-0
-
87. 匿名 2015/10/18(日) 01:52:01
4月から新卒の歯科衛生士です!
元々、腰が弱く、SCや姿勢が悪い状態を続けるとすぐ痛み出します(*_*)
コルセットつけて予防していますが、やっぱりDHと腰痛は付き物なのかなー
皆さんの腰痛対策、教えて下さい+5
-0
-
88. 匿名 2015/10/18(日) 02:54:16
>>86
そのお気持ちわかります。
不安ですよね。
でも、見学や面接に行かれる際に、自分ができること、できないこと、これからどういうことがしたいのかを院長先生やスタッフの方に話してみてはいかがでしょうか?
熱心な所であれば、ちゃんとお話聞いてくださると思うのですが
あと、私が先輩衛生士であったなら、3年目で高いスキルは求めませんけどね(;・ω・)
医院ごとに治療方針は違いますし、基本的な診療業務ができていればいいのでは?と思います。
あなた様が勉強したいとう姿勢を見せれば今からでも十分成長していけると思いますよ。
長文失礼いたしました+6
-0
-
89. 匿名 2015/10/18(日) 02:54:24
>>86
歯科衛生士会に入ってるなら定期的にSRPの講習会やってるし、少しお金だして著名なフリーランスの方のを受けるべき。
一回行くだけでもかなり自信つきますよ。+8
-1
-
90. 匿名 2015/10/18(日) 02:54:58 ID:YRAsx2RAgs
皆さんの歯科医院は衛生士と助手の
関係はうまくいってますか?
うちは衛生士が24万からの給料で助手は
23万からです
P処になると お願いしまーす って
頼まれてその助手の人はずっと喋ってたりで
かなり衛生士は不満でバチバチです( ̄ー ̄)+26
-1
-
91. 匿名 2015/10/18(日) 03:03:20
>>87
口腔内をのぞきこむ状態で施術してませんか?
まずは椅子に深く腰かけて、足を広げて安定させる楽な姿勢を取ること。
そしてだいたい胸の下の位置に患者さんの頭部が来るようにチェアー下げて、下顎だったらヘッドレスト起こす、上顎は下げるで大分違います。
ミラーテクニックを駆使するのと、8時の位置を多用するとかなり見やすいしレストも安定します。
教科書にはあまり書いてない最新のテクニックの本を購入してみては?+4
-1
-
92. 匿名 2015/10/18(日) 03:06:21
スカートのユニフォームって時代遅れじゃない??
私はパンツのところじゃないと働きたくないわ。+16
-3
-
93. 匿名 2015/10/18(日) 03:10:11
>>90
そこの経営者ドクター糞だな。
受付やってる助手が衛生士よりも立場が上で主任やってるところあったよ。
やっぱり糞だった。
そういう所はさっさと辞めてもっといい所勤めた方がいいよ。+19
-1
-
94. 匿名 2015/10/18(日) 03:19:56
>>79
親知らずの生え方によっては真っ直ぐ生えてこないこともあります。
他の歯のように完全に生えきるのであれば、抜歯も比較的楽にすむでしょうが、斜めだったり根っこの形によっては、難しくなるかもしれません。
歯医者さんが怖いと感じていらっしゃるようですが、やはり一度歯医者さんに行ってレントゲンを撮ってもらい、歯の状態を把握しておくのが良いと思います。
歯医者さんでの洗浄やご自宅での歯磨きで炎症が起きないようにケアしていけば、すぐに抜歯する必要もないと思いますよ。
放置というか、経過観察ということで、定期的に歯医者さんに行く習慣をこれからつけられてはいかがでしょうか?
+1
-0
-
95. 匿名 2015/10/18(日) 03:37:37
SCやヘタなりにもTEK作るのは楽しいのですが、仕事そのものに飽きてきてしまいました。5年目衛生士なんですけどね。。。
成長すべてところ沢山あるのに、やる気がなくなってきてツライ!!
衛生士楽しいー!と言っていたあの頃に戻りたいです。飽きっぽい性格ってのもあるんですがね〜。
燃え尽き症候群みたいな気分。
受付とかやってたいなぁ〜+6
-1
-
96. 匿名 2015/10/18(日) 06:26:12
皆さんに質問なんですが、
私は口臭で悩んでいます
お恥ずかしい話ですが、中学生の頃まで歯磨き粉の味が嫌いで まともに歯をみがいていませんでした
臭いのかもと気づき、それからは人より磨いていますが、意識する分だ液が減って、より悪化する感じです
口臭外来にも行き、プロフレッシュという洗口液なども使いましたが、あんまり効果がないです
一度強くなった口臭は、もう元に戻らないんでしょうか…
自業自得ですが、何かアドバイスいただけたら、嬉しいです+0
-2
-
97. 匿名 2015/10/18(日) 07:30:24
>>42
ブラックトライアングルじゃないですか?
詳しくは検索してみてください。
>>5
私の勤務している矯正歯科は最高でも矯正2割引です。全額出してもらえるなんて羨ましくてしょうがないです。
私も矯正中なのですが、矯正していると患者さんと仲良くなりやすいのでちょっと嬉しいです*\(^o^)/*+0
-0
-
98. 匿名 2015/10/18(日) 07:42:23
歯科衛生士歴20年。
どんなに仕事が出来ても、多少の能力給はあれども全般的に給料が低い。
開業医の下で働くことがほとんどなので、産休育休なしだし、有給もあってないようなもんで、福利厚生が全くなってません。
厚生年金もないため、老後が不安。
歯科衛生士学校に3年も通い、歯科衛生士になるなら、断然看護師をオススメします。
+24
-1
-
99. 匿名 2015/10/18(日) 08:32:19
まだ歯科衛生士ではないのですが失礼します>_<
歯科衛生士の専門学生3年生です
もうすぐ卒業試験なのでがんばります…!
新卒での就職先にほとんど歯科衛生士業務のない総合病院を考えているのですが…確かに病院なので全身的な知識は身につくとは思います
ですが将来転院を考えたときに技術的に何もできない衛生士になるのではないかと不安です…どなたかコメントください…。・°°・(>_<)・°°・。+3
-1
-
100. 匿名 2015/10/18(日) 09:01:50
>>88さん
すっごく気が楽になりました(*^^*)
今働いてる医院で私しか正社員がいなくパートの人にも頼られるのでしっかりしなきゃ。という念にかられてました(´・_・`)
ありがとうございます!がんばります!+1
-0
-
101. 匿名 2015/10/18(日) 09:07:15
医療法人なら厚生年金ですよ。
私は厚生年金つき、有給も取りやすいとこで働いてます。
最初の医院は有給なかった笑
医院選びはじっくりやった方がいい!
助手との給料差(資格手当)も大きい方が私はいいな~+10
-0
-
102. 匿名 2015/10/18(日) 09:10:41
仕事だと言っても他人の口なのに、毎日何人もの患者をこなしているのに、優しく丁寧に歯の掃除やフッ素を塗ったりしてくれる歯科衛生士さんに感謝です。
歯医者に行くの好きです。
+7
-0
-
103. 匿名 2015/10/18(日) 09:13:02
歯科衛生士1年目です。
まだまだ覚えることも沢山あって毎日必死ですがやり甲斐のある仕事ですよね。
+5
-0
-
104. 匿名 2015/10/18(日) 09:30:57
歯科衛生士は、労力の割には安月給。
腰掛けが多いのもわかる。
+6
-0
-
105. 匿名 2015/10/18(日) 10:33:05
最初は歯科医院勤務でしたが、出産後は地域の保健センターでパートをしています。
妊婦健診、乳幼児健診などで個別指導や集団向け講話を担当しています。不器用で印象やTEKが苦手だったし(ここの皆様スゴいです)、人前で話すのは苦にならないので、今の仕事がとても楽しいです!
衛生士は歯科医院のフルタイムだけではなく、ライフスタイルに合わせて色々な働き方ができますよ。国家資格は強し!私も65才の定年まで頑張ります。+12
-1
-
106. 匿名 2015/10/18(日) 10:44:56
>>99さん
私も総合病院の就職を考えた時期がありましたが、総合病院勤務の経験がある先輩から、一般歯科を数年でもいいから経験しておいてからの方がいいと聞き一般歯科に就職しました(´・_・`)総合病院から一般歯科に行くとなかなか苦労するそうです。
まずは一般歯科でがんばってから総合病院に行くことをオススメします!
+4
-0
-
107. 匿名 2015/10/18(日) 11:08:00
虫歯だらけの私に優しく
歯石とってくれたり
優しく指導してくれて、ありがとうございます!
もっと早く行けばよかった。+6
-1
-
108. 匿名 2015/10/18(日) 11:51:38
同じ3年過程の医療系学校行くなら、看護士のほうが社会的地位も報酬も高いので進路選びを失敗したと思う。
ほんと、昔と比べて衛生士は使い捨てな感じのところが多いから気をつけて!
院長がいい人そうだとかで選ばないで、ちゃんと福利厚生があって、勉強させてくれる医院が本当に社員を大事にしてるという事ですよ!
特に新規開院の歯科は要注意です。
しっかり求人の条件を見てください。
3件のクリニックで新規オープンを経験しましたが借金して開業してるからカツカツなので、人件費はシビアです。+14
-0
-
109. 匿名 2015/10/18(日) 12:14:38
トピずれすみません…!
国試難しかったですか???
また 何点くらい取りましたか(^○^)??
再来年 国試を控えていて
いつから勉強するか悩んでます…+1
-0
-
110. 匿名 2015/10/18(日) 12:29:13
>>91
いつも覗き込んでしまっていますorz
やはりミラーですか。不器用で大の苦手でして…明日からミラーテクニックを駆使していきます!!
貴重な先輩のアドバイスありがとうございました。
器用になりたいなー。私は衛生士向いてない!(笑)+3
-0
-
111. 匿名 2015/10/18(日) 13:02:25
今歯科医院に通っていて、担当歯科医師を好きになってしまいました。。。
こういうのよくあることですか?
連絡先を聞きたいのですがやはり噂されるのでしょうか+3
-2
-
112. 匿名 2015/10/18(日) 13:03:16
新卒DHです。歯科って意地悪な人必ず一人は居ますよね。
勤務先の助手が嫉妬も含め私のことを気に入らないのか、挨拶までも総シカトです。30過ぎてそれで恥ずかしいと思わないのか…
こんな小さな所で女同士歪み合うのが嫌です。+13
-0
-
113. 匿名 2015/10/18(日) 13:25:39
>>111
私のとこの先生、患者さんと結婚しましたよー!笑
+3
-0
-
114. 匿名 2015/10/18(日) 13:35:08
私もTEK作るの好きです!患者さんに仮歯のままでイイね〜って言われると凄く嬉しい(^^)
やり甲斐のある仕事だけど、お給料もうちょっと高ければなあ、、、
個人経営だから子供が病気の時も休みにくいし、、、
この仕事は好きでずっと続けたいので、勤務体制がもっと良くなると良いですね‼︎+4
-0
-
115. 匿名 2015/10/18(日) 14:43:57
歯科医師の意識を変えなければ、
歯科衛生士の未来は暗いです。
有休なんて夢の夢、保険は社会保険だけ。
厚生年金、なにそれ?って感じです。
サービス残業当たり前、拘束時間長い、昼休み2時間といっても患者が押して
そんなに取れることはまずない。
何回も言いますが歯科医師だけが儲かる
業界なんです。
ただ、地元も大学病院の歯科の片隅に教授室の並びに歯科衛生士長室もあり、
そうだ、こうでなければ+7
-0
-
116. 匿名 2015/10/18(日) 14:49:12
111
院内ではスタッフ内でおそらく噂されますので覚悟してください。
まれに患者さんとドクターが結婚された例もありますが、患者さんが超絶美女でした。
そういうこともあります。
頑張ってください。+2
-0
-
117. 匿名 2015/10/18(日) 14:57:12
歯科医師の意識を変えなければ、
歯科衛生士の未来は暗いです。
有休なんて夢の夢、保険は社会保険だけ。
厚生年金、なにそれ?って感じです。
後半です。
+2
-0
-
118. 匿名 2015/10/18(日) 15:01:33
患者の立場ですが、歯科衛生士さんに感謝の気持ちでいっぱいです!
通いはじめて3年ほど、最初は歯茎のチェックで出血しまくり、歯周ポケットも深く歯石もあり、歯並びもガチャガチャで、衛生士さんも大変だったと思います…。
矯正を勧められ、歯茎の状態を整えスタートし、今では歯並びはキレイに、歯周ポケットも浅くなり検診ではプラークないですよ!と褒められるまでに!
いつも元気に迎えて下さり、ケアに関することを教えてくれ、頑張りを褒めて下さり、ありがとうございます!歯医者嫌いでしたが、信頼する衛生士さんのお陰で歯に対する意識も高まり、歯医者
嫌い克服しました!
大変なご職業かと思いますが、お体を大切に頑張って下さい!+8
-0
-
119. 匿名 2015/10/18(日) 15:06:12
今地方で歯科助手として働いて4年経ちます。キャリアアップしたいということで衛生士学校に通おうと悩んでます。将来のことを考えると絶対歯科衛生士の資格を取得したほうが良いとおもってますがやはりネックなのは学校のお金…働きながら学校通おうと思ってるので夜間部にしようと思ってますが近場に夜間部なくて都内で、ってことになりそうです。そうなると住むところにもお金かかるのですごく悩んでます。同じように地方から上京して働きながら歯科衛生士の資格とった方っていらっしゃるのでしょうか。+2
-0
-
120. 匿名 2015/10/18(日) 15:09:37
現役のみなさんに質問です。
離職して約9年。
ただ今44才。
復職できると思いますか?
レントゲンも今はデジタルが主ですよね。
復帰したい気持ちはあるのですが、この10年で色々変わったとよな~と
迷っているうちにどんどん時が過ぎてしまいました。+8
-0
-
121. 匿名 2015/10/18(日) 15:16:11
最短でどれくらいで辞めたことありますか?
辞めたいんですが、職場変わってまだ半年くらいです。+1
-0
-
122. 匿名 2015/10/18(日) 15:19:51
歯科衛生士です。
最近、彼氏と別れて出会いがありません。
女ばっかりの職場だから仕方ないけど、、
みなさん、合コンとか積極的に行ってますか?(´・_・`)+2
-1
-
123. 匿名 2015/10/18(日) 15:27:36
>>122
前働いてたところは
ドクターが10人以上いて、研修医も
来るところでした!
スタッフ同士で付き合ってる人も
多かったですけど、
でもすぐ別れてましたね
やっぱ変わってるわ!
って言ってました笑
その人に限るかもしれないですけど。
周りの衛生士は、ずっと付き合ってる彼氏が
いるか、合コン行ってる人が多いですね(^ω^)
+2
-0
-
124. 匿名 2015/10/18(日) 15:30:17
腰いたい
頭いたい
首いたい
背中いたい
肩凝りやばい
首もげそう
P処嫌いじゃないけど、エンドレスに
続くと勘弁して~ってなります。
休みの度に整骨院行ってます。+2
-0
-
125. 匿名 2015/10/18(日) 15:32:57
助手でやたらいきがる人いますよね
ベテランさんならまだしも。
未経験で入ってきたり、歴も浅いのに
私、未経験の人に
職場変わってすぐに
歴は7年程なんですが、
これがタービンでこれがコントラやから~
って言われて え?ってなりました+9
-0
-
126. 匿名 2015/10/18(日) 15:50:19
腰いたい
頭いたい
首いたい
背中いたい
肩凝りやばい
首もげそう
P処嫌いじゃないけど、エンドレスに
続くと勘弁して~ってなります。
休みの度に整骨院行ってます。+1
-0
-
127. 匿名 2015/10/18(日) 15:50:20
>>122
前働いてたところは
ドクターが10人以上いて、研修医も
来るところでした!
スタッフ同士で付き合ってる人も
多かったですけど、
でもすぐ別れてましたね
やっぱ変わってるわ!
って言ってました笑
その人に限るかもしれないですけど。
周りの衛生士は、ずっと付き合ってる彼氏が
いるか、合コン行ってる人が多いですね(^ω^)
+0
-0
-
128. 匿名 2015/10/18(日) 15:50:20
最短でどれくらいで辞めたことありますか?
辞めたいんですが、職場変わってまだ半年くらいです。+0
-0
-
129. 匿名 2015/10/18(日) 16:09:02
この間、未経験で歯科助手として雇ってもらいました。そこの院長がまじでクソ!
全く知識はありませんと伝え、僕(院長)が教えるから大丈夫、と言ったのにも関わらず、面接では優しかった院長が勤めて二日目から鬼の指導。指導というか、忙しくなると理不尽なことでキレてくる。分からないことは聞きなさいと言われ聞いたら聞いたで、いちいち聞くなと言われ、自分で判断していたら、分からない事はなぜ聞かないの?と言われる。自分がベラベラと喋ってるから患者さん待たせてるのに治療が終わると、会計を早くしろ待たせてるだろ!と怒鳴られた。お前のせいで2時間も待たせてるんだよ!!
本当に何も分からなくて、分からないなりに死ぬ気で頑張ったけど、もう院長には従えないと思って即辞めました。医者ってこんなもんですか?懲り懲りです。+7
-0
-
130. 匿名 2015/10/18(日) 16:48:25
119さんへ。
まだ若いから衛生士はやめて
看護師勧めます。
看護師はサラリーも待遇も別格です。
住まいも用意してもらったり、
奨学金もすぐに返せますよ。
歯科衛生士にはっきりいって未来はないです。
そこまでお金かけても元取れないからです。
看護師なら病院でなくても
訪問看護や企業で働いたり、本当に活躍の場が幅広い。
もったいない。衛生士学校に行くの。+12
-2
-
131. 匿名 2015/10/18(日) 17:18:59
衛生士になるってことはほとんど個人事業主のところで働かざるをえないから、待遇最悪だよ。
私は再就職して病院に勤めてるけど、待遇の良さに驚いている。今の病院は仕事ものんびりだし。
今まで歯科医院でストレスためながら働いてた自分が可哀想に思える。
脱出できてよかった。+7
-0
-
132. 匿名 2015/10/18(日) 17:21:50
マスク取った顔が残念。
+4
-2
-
133. 匿名 2015/10/18(日) 17:32:35
同じ3年制で学費払うなら衛生士よりも看護士のほうがいいと思う。
衛生士は2年制だったから取りやすかったけど。
看護士の認定制度は充実してて地位も上がるけど、衛生士の認定は取っても何か特権があるのだろうか‥
3年制にするならもっとアメリカ並みに社会的地位を上げてほしいなぁ。+8
-0
-
134. 匿名 2015/10/18(日) 17:44:57
オープニングは最悪です。
とにかく患者を増やして回転数を上げなきゃいけないからP処置なんてじっくりさせてもらえないし、毎日毎日慌ただしい。
早く動くロボットのように働かされ、社員なのに保険もなく何もなく、院長も尊敬できる人ではなく、この先に未来はないと確信してさっさと辞めました。
我慢してじぶんを追い込まなくて良かったと思う。逃げるが勝ち。+4
-0
-
135. 匿名 2015/10/18(日) 18:08:57
現役じゃないのに衛生士はオススメ出来ません。
医院側としても、見た目&体力などなどの面で使いづらすぎる。採用されたとしても、自分より若い子が先輩ですよ。+4
-0
-
136. 匿名 2015/10/18(日) 18:12:23
歯科医師は変わり者ばっかり。
普通の人間に出会ったことがない。
ワンマンで自己中、すぐキレる、暴言吐く、スタッフを奴隷扱い。+7
-0
-
137. 匿名 2015/10/18(日) 18:14:34
ケアマネ二年目の元歯科衛生士です。
40過ぎて転職しても歯科衛生士なんてほとんど雇ってもらえませんよ。
ケアマネ持ってたら訪問歯科での就職に有利ですが、
ほとんどの町医者は、ケアマネ?何それ?
ですからね。
社保険もちゃんと付いてないのに、長時間労働
お嫁に行って専業主婦のなる予定以外の人にはお勧めしません。+4
-2
-
138. 匿名 2015/10/18(日) 18:22:03
今、衛生士学校増えてるしやっぱり
自分がパートで復帰する頃には
雇ってもらえないだろうなー。
衛生士でバリバリ臨床出れるのは若い子だけなのかなー(ーー;)+2
-1
-
139. 匿名 2015/10/18(日) 18:55:45
お母さんや、入学予定者からの質問が挙がってますが、
向いてるかどうかって話なら、一度アルバイトしてみたらいいんじゃないですか?
看護師とかも、看護助手のバイトくらいあると思いますよ。
お金かけちゃってからじゃ遅いですから。
歯科衛生士は一生の仕事には出来ないってことだけ付け加えておきます。+1
-1
-
140. 匿名 2015/10/18(日) 21:19:26
オープニングは最悪です。
とにかく患者を増やして回転数を上げなきゃいけないからP処置なんてじっくりさせてもらえないし、毎日毎日慌ただしい。
早く動くロボットのように働かされ、社員なのに保険もなく何もなく、院長も尊敬できる人ではなく、この先に未来はないと確信してさっさと辞めました。
我慢してじぶんを追い込まなくて良かったと思う。逃げるが勝ち。+0
-0
-
141. 匿名 2015/10/18(日) 21:40:01
120さん
現役時代にどの程度の技術を身に付けてたかにもよると思いますが大丈夫だと思いますよ。
私なんて8年前に10年のブランクを経て復帰しましたから。
ただ一つ、ブランクがあればどんな職でもですが、「年下が先輩」になる事をきちんと割り切れて仕事できるかが職場に馴染めるか否かを左右する事をお忘れなく!!+2
-0
-
142. 匿名 2015/10/18(日) 21:47:56
歯科衛生士になるなら、今の時代は
社会福祉士もとれる大学があります。
ダブルキャリアですね。
せめて、社会福祉士も取れる大学を
受けてください。
それが若い方を救う唯一の方法です。
いまの歯科業界は理解や問題意識のある
歯科医師はいません。
自分の生涯設計を考えたら
歯科衛生士はお勧めできません。
親としても、歯科衛生士の先輩としても。
知人で歯科衛生士に限界感じて看護師に
なった人たくさん知ってます。
歯科助手していた経験は
看護師になっても必ず
生かせます+3
-0
-
143. 匿名 2015/10/18(日) 22:38:43
数十年働いた経験ありの元歯科衛生士です!
歯科衛生士でスキルアップしても、いいように使われて、ほぼお給料への跳ね返りはありません。
よほど大きな大学病院とかに勤めない限り、福利厚生は良くないし、大学病院に勤めたところで、歯科衛生士としての技術は磨けないから、その後個人の歯科医院に勤めようとしても仕事が出来なくて、惨めな思いをするでしょう。
歯科衛生士でテック作れない人なんか沢山いましたし、scalingやSRPの技術もまちまち。でもお給料に大きな差はない。不公平感満載。
ある程度の年齢になると度胸もつき、TBIなどは上手くなりますが、反面体力も低下しますし、同じ体勢維持したままscalingしたりすれので、肩コリに悩まされますよ。
これから歯科衛生士目指そうとしてる人が居たら全力で止めたい。娘ならさせないな、私は。+7
-1
-
144. 匿名 2015/10/18(日) 22:41:13
歯科衛生士になるなら、今の時代は
社会福祉士もとれる大学があります。
ダブルキャリアですね。
せめて、社会福祉士も取れる大学を
受けてください。
それが若い方を救う唯一の方法です。
いまの歯科業界は理解や問題意識のある
歯科医師はいません。
自分の生涯設計を考えたら
歯科衛生士はお勧めできません。
親としても、歯科衛生士の先輩としても。
知人で歯科衛生士に限界感じて看護師に
なった人たくさん知ってます。
歯科助手していた経験は
看護師になっても必ず
生かせます+0
-0
-
145. 匿名 2015/10/18(日) 22:45:03
歯科助手でスケーリングもSRPもCRもテックもやらされてる…+0
-8
-
146. 匿名 2015/10/18(日) 23:07:47
>>145
そんなとこ辞めたほうが身のためです。+9
-0
-
147. 匿名 2015/10/19(月) 08:39:51
なかなか給料あがらないですよね。私たちはヒーヒー言いながら暮らしてるのに、先生はベンツとかいい車乗ってたり、海外旅行へ何回も行ってたり。一度あまりにもひどい先生がいたので鼻っ柱へし折ってやりました。勉強まともにしてない先生ほど自分は正しい、自分はえらいって勘違いしてるんですよね。そう思いたいなら勉強してから喋れっていつも思ってました。
これからケアマネの資格取りたいな思ってましたが、かなり精神的にくると聞きました。どちらがやりがいあるんだろうか。+2
-0
-
148. 匿名 2015/10/19(月) 10:03:14
定年まで働けるかと思っていました。歯科衛生士目指していたのですが、おすすめの職業ではないのでしょうか。+1
-0
-
149. 匿名 2015/10/19(月) 12:51:32
120です。
実際に長いブランクがあった方のお話が聞けて参考になりました。
ちょうど私が辞めた頃からデジタル化が進んできて、しかも若い子の仕事というイメージが払拭されず、二の足をふんでいます。
が、離れてみると懐かしくもあり、もう一度働きたい気持ちも出てきたりで。
勇気を出してみようかなと思いました。
ありがとうございました。
今後もお仕事頑張ってください。
+0
-0
-
150. 匿名 2015/10/20(火) 21:08:28
やたらと看護師のほうが良いって書き込み見るけど、衛生士のほうが私は良いかな
姉看護師、私衛生士です。
看護師給料はいいけど、夜勤がね……。準夜深夜とか本当にかわいそうで仕方ない
生活リズムが狂って体調に影響出てる。
姉も「同じ3年なら歯科衛生士のほうが良かった」とかよく言ってる
ぶっちゃけ無いものねだりじゃないですかね〜
あと看護師の実習は歯科衛生士よりヤバイ。だから同じ3年なら〜とか比べられるもんじゃないと思います。あれはレベルが違いすぎます+5
-2
-
151. 匿名 2015/10/20(火) 23:34:24
義理妹が看護師で、私がもと歯科衛生士のケアマネです。
社会福祉士も、なんて話も出ていますが、社会福祉士資格での求人は少ない上に、
あっても安いですよ。
社会福祉に燃えてなるなら止めませんが、とりあえず資格でもって言う理由で取るなら、
あんまり役に立たないと思った方が良いですよ。
私は断然ケアマネの方が好きですね。
看護師・・・微塵もなりたいと思ったことは無いです。
パート程度で働くなら看護師の方がナンボかマシですが、実習の大変さを考えたらわざわざ、なりたくはないですね。+0
-1
-
152. 匿名 2015/10/21(水) 00:15:17
>>148
ここに、社保険福利厚生付きの職場に就職して、定年まで勤めて、一般企業並みに
何百万の退職金を貰った人が実際居るか聞いてみたらいいんじゃないですか?
多分居ないと思いますよ。
その日暮らしで長時間労働なら、出会いの機会すら削られてることになりますよね。
結婚したら主婦パートで働く、って程度の仕事と思っといた方が良いし。
端っから婚活するつもりなら、もう少し時間作れる仕事の方が良いと思いますよ。+0
-0
-
153. 匿名 2015/10/21(水) 02:17:39
今ちょっと悩んでいて、投稿させてもらいます。5年ほど一般の診療所に勤めていたのですが、難病になってしまい、ここ1年は入退院を繰り返していました。今は普通の事務をしているんですが、あんまり仕事に入れる日にちが少なく、正直生活は少し親に頼っています。今になって、総合病院の歯科衛生士の仕事があるという求人があり、(口腔外科ではなく、リハビリや老人ホームの口腔ケアメインの仕事になるんですが、)そこの病院の魅力は、福利厚生が、しっかりしてるんですね。不安なのは、2年歯科から離れてた不安と体力が持つか心配で、転職しようか悩んでいます。
皆さん、私のような立場なら、お金のために総合病院へ転職しますか?+0
-0
-
154. 匿名 2015/10/21(水) 20:40:46
>>153
歯科から離れていたと言っても2年程度ですよね。リハビリと老人ホームの口腔ケアということなら、
唾液分泌のリハビリとか嚥下のこととかを中心に復習していかれたら、知識的には大丈夫だと思いますよ。
今、老人ホームでケアマネをやっているのですが、正直、お年寄り相手に、TBIとかほとんど無理ですから。
今は事務でパートとかで働いておられるのでしょうか?
お体の関係で体力がないとなると、正社員で採用されるか?ってことの方が心配ですよね。
とりあえず面接を受けて、病気のこととかを有体に話してみては?+0
-0
-
155. 匿名 2015/10/22(木) 12:28:25
>>154
返信ありがとうございます。勉強する事は嫌いではないので、頑張って復習したいと思います。154さんは、老人ホームにお勤めという事なんですが、基本歩きっぱなしの仕事になるんでしょうか??今は事務でパートです。+0
-0
-
156. 匿名 2015/10/22(木) 21:36:37
>>155
老人ホームでの採用なのか、訪問歯科での採用なのか文面からは分からないのですが。
と、言うのも、老人ホームと言っても「介護療養型医療施設」と言うのがありまして、大概病院に併設されているので、総合病院での採用。となると、そういう施設での仕事ということも考えられるからです。
訪問歯科診療なら、もしかしたら車での移動時間が多く、立っていると言っても、訪問している間だけ、
ということも十分あり得ます。1施設でどの位の人数診るかにもよりますが、1人に15分もかければ長い方で(お年寄りの方が持ちませんから)しかも一斉に12時と17時半位に、お食事時間になりますから、長くて3時間立っているかどうかってとこだと思いますよ。
歯科医院のようにユニットを構えている施設はほとんど無いですから、訪問している間は、立っていることが多いかもしれません。
その他心配なことは、最近の傾向として、お年寄りを診る場合。煩雑な書類が多く、その作成に時間がかかるため、残業が増えているのが現状のようです。面接でその辺も聞いて見られたらいかがでしょうか?
私は「ケアマネジャー」としての採用なので、知識的にたまに求められることはあるのですが、書類作成を中心に業務を行っています。介護も手伝っては居ますが、どっちかと言えば事務仕事です。
ケアマネ資格もお勧めしようかと思ったのですが、割と体力は必要ですので、体力が無い方ですと業務は難しいかもしれません。+0
-0
-
157. 匿名 2015/10/23(金) 00:02:07
>>156
貴重な意見ありがとうございます。
一応、総合病院での採用になるかと思います。病院の周りに施設があります。求人には、入院、入居者、施設利用者への口腔ケア、書類作成等の歯科衛生士業務と書いてありました。残業が多いのが現実なんですね(・・;) 面接の時に色々聞いてみたいと思います。+0
-0
-
158. 匿名 2015/10/23(金) 12:13:06
>>157
あ。なるほど、おそらく病院の多角経営ですね。
介護部門は参入したは良いけど儲からないのが現実で、
訪問加算が取りたくての訪問歯科でしょう。
と、すれば、加算取るために書類作成が多いと思いますよ。
医療倫理の理想とは程遠いことになってるかもしれません。
想像以上にハードな気がします。+0
-0
-
159. 匿名 2015/10/23(金) 13:41:08
>>158
面接の日時を決めるのに、電話したときに残業の事聞きました!パートは基本定時に帰ってもらうようにしてるとの事でした。
書類作成は、慣れたらできるものなんでしょうか?+0
-0
-
160. 匿名 2015/10/23(金) 14:32:48
>>159
訪問歯科側からの書類はやったことがないのでわかりませんが、
事務やってた人からすれば、そう難しくはないと思います。+0
-0
-
161. 匿名 2015/10/30(金) 16:39:39 ID:cQVMHfwqyv
すみません
衛生士さんにどうしても聞きたいことが…
歯科医でクリーニングをしてもらうと必ず2~3回は器具が歯にカツンと当たるのですがそれは仕方ないのでしょうか?
歯が欠けたりしないか毎回心配です。+0
-0
-
162. 匿名 2015/11/06(金) 21:57:27
右下の~番がとか、やたら専門用語出してくる
患者はちょっと歯科かじった助手に多い。
私知ってますアピール。
大概助手w そういう事言う人大概助手。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する