-
1. 匿名 2024/04/21(日) 19:27:16
初心者アラフィフです。頚椎症と肥満体なのでフォームローラーを購入しました。もうすぐ届くのですが、今はYouTubeを見てイメトレしてます。
上手な使い方、お勧めの動きなど有ったら教えて下さい+43
-2
-
2. 匿名 2024/04/21(日) 19:27:52
筋膜リリース?+58
-0
-
3. 匿名 2024/04/21(日) 19:27:55
脇の下+39
-1
-
4. 匿名 2024/04/21(日) 19:27:58
前太ももがめちゃくちゃ痛い!+149
-2
-
5. 匿名 2024/04/21(日) 19:28:05
前腿は涙出る+12
-0
-
6. 匿名 2024/04/21(日) 19:28:33
>>1
最初はめちゃくちゃ痛い
でも諦めないで〜+85
-1
-
7. 匿名 2024/04/21(日) 19:28:39
ストレッチポールとどちらが使いやすいですか?
どっちか買おうと思っています+6
-3
-
8. 匿名 2024/04/21(日) 19:28:45
>>1
1週間経ったらもう使ってないかもねw+19
-8
-
9. 匿名 2024/04/21(日) 19:29:06
+10
-46
-
10. 匿名 2024/04/21(日) 19:29:53
効果あるん?+13
-2
-
11. 匿名 2024/04/21(日) 19:29:56
+26
-36
-
12. 匿名 2024/04/21(日) 19:30:08
買ったけど使ってないや、、、+72
-2
-
13. 匿名 2024/04/21(日) 19:30:23
今まで買った健康グッズの中で一番効果あったのがフォームローラー
太もも・二の腕・体側など激痛だけど本当にすっきりする+107
-2
-
14. 匿名 2024/04/21(日) 19:30:24
4ヶ月くらいやってるんだがまだ痛い
いつ痛気持ちよくなるのか……+24
-2
-
15. 匿名 2024/04/21(日) 19:31:15
太腿の横がやばい+80
-0
-
16. 匿名 2024/04/21(日) 19:31:22
>>1
痛くて無理だった+12
-1
-
17. 匿名 2024/04/21(日) 19:31:41
硬くて痛い+3
-0
-
18. 匿名 2024/04/21(日) 19:31:50
肩甲骨周りほぐすのにすごくいい+57
-0
-
19. 匿名 2024/04/21(日) 19:31:51
>>7
両方持ってるけど両方いいよ
肩甲骨がこるタイプの人はストレッチポール持ってて損はないと思う+86
-1
-
20. 匿名 2024/04/21(日) 19:32:13
痩せるとか浮腫が取れるとかはないけど、単純に気持ちが良い+13
-0
-
21. 匿名 2024/04/21(日) 19:32:23
これはヨガマットも買わなきゃなんですか?+19
-2
-
22. 匿名 2024/04/21(日) 19:32:26
枕にちょうどいい
首凝りにも効くしおすすめです
背中や足も痛いけど慣れると簡単
ただどの場所でも体重乗せると骨が折れたり筋肉痛めたり危ないから手足が着くようにゆっくりとやると良いかも
+10
-8
-
23. 匿名 2024/04/21(日) 19:32:47
私もコツコツ、youtube見ながらやってます!
効果は出てるのか否か、不明ですが
じんわりと汗をかくので気持ちいいです。+12
-0
-
24. 匿名 2024/04/21(日) 19:32:59
これ猫背に効くよ!って言われたけど猫背に効く?+10
-1
-
25. 匿名 2024/04/21(日) 19:33:03
最初一気にゴロゴロしようとしてうまくできなかったけど、ちょっとずつ場所変えながらゴロゴロするとうまくできた。美筋ヨガのひとの動画を参考にしてる。+24
-1
-
26. 匿名 2024/04/21(日) 19:33:07
久しぶりに太腿横をやったらあざが出来てた…
太ったからだろうな…+5
-0
-
27. 匿名 2024/04/21(日) 19:33:11
太ってた時は自分の体の重さでとてもじゃないけどできなかった。
10kg以上痩せて標準体重以下になったら運動後にやるとめちゃくちゃ気持ちいい。
肥満体の状態でやると激痛かも。
あと姿勢によっては腕で自分の体重を支えるのも大変だった。+73
-2
-
28. 匿名 2024/04/21(日) 19:33:14
>>1
肩や背中や下半身をゴリゴリしてる、むくみや張りは改善されてる気がする
毎日やらなきゃ!だとプレッシャーになるから週に3~4日位お風呂上がりにやってる+28
-0
-
29. 匿名 2024/04/21(日) 19:34:06
背中がこって痛いときにゴロゴロやると気持ちいい。
足もたまにやるけど内腿とか激痛。+46
-1
-
30. 匿名 2024/04/21(日) 19:34:07
自重をかけやすいところは痛気持ちいい位グリグリ出来るんだけど、後ろももとかどうしてもやりづらい箇所がある。
上半身は後ろの髪の毛とか服が絡みついたりして邪魔でやりづらい!+38
-1
-
31. 匿名 2024/04/21(日) 19:34:12
100均のやつ使えるんかな+7
-5
-
32. 匿名 2024/04/21(日) 19:34:34
おしりの外側を転がすと足のだるさも軽くなるよ+23
-0
-
33. 匿名 2024/04/21(日) 19:35:24
>>7
私はストレッチポール派
ストレッチポールの上で何もしないでただただ寝てるだけでいいんだもん
もちろん慣れたらエクササイズにも使えます+34
-0
-
34. 匿名 2024/04/21(日) 19:35:49
ダイソーでみたけどでかすぎる+2
-3
-
35. 匿名 2024/04/21(日) 19:36:01
>>1
私も明日、家に届くんだよ!
トピ立てようか迷ってたとこ
ありがと〜
一緒にやろうね〜+34
-0
-
36. 匿名 2024/04/21(日) 19:36:04
背中やるとき髪長いと髪も巻き込まれるから、お団子にした方が良い+34
-0
-
37. 匿名 2024/04/21(日) 19:36:18
お、ちょうどストレッチポールとフォームローラー買おうと思っていたの!
ここで予習する~+16
-3
-
38. 匿名 2024/04/21(日) 19:36:29
>>1
ローラーではなく体を動かした方が良い
肩甲骨は八の字にみたいに骨をゴリゴリ押す
毎日してるけどダルさがなくなった+27
-4
-
39. 匿名 2024/04/21(日) 19:37:03
ストレッチポール持ってるけど上に寝転がってゴロゴロしてるだけだな...
ジムで使い方教わったけどあまり覚えてない
でも気持ちいいよ+9
-0
-
40. 匿名 2024/04/21(日) 19:37:21
>>21
なくてもできるけどヨガマットあるほうがゴロゴロ動かしやすい。+40
-0
-
41. 匿名 2024/04/21(日) 19:37:21
ももできない!腕が身体を支えきれない+8
-0
-
42. 匿名 2024/04/21(日) 19:38:17
>>11
足を挟んでコロコロする、あれも持ってる
痛いけど、すごくいい+7
-1
-
43. 匿名 2024/04/21(日) 19:38:36
>>11
本当さっしーは足はとっても綺麗で羨ましい+131
-13
-
44. 匿名 2024/04/21(日) 19:39:25
>>7
両方持ってるけど、フォームローラーばっかり使ってるな。
ストレッチポール、長いなかったから使い勝手が悪くて+9
-0
-
45. 匿名 2024/04/21(日) 19:41:21
>>1
わ!タイムリー!
ちょうど椅子に座って足裏でゴロゴロしてました!+7
-0
-
46. 匿名 2024/04/21(日) 19:41:42
寝る時に、足首や太ももにおいたりしてる。気持ちいい+10
-0
-
47. 匿名 2024/04/21(日) 19:43:24
>>30
髪の毛は一つに結んで、フードのある服を着てフードを頭に被る!
髪がフードの中に隠れるから絡まらないよ!+41
-1
-
48. 匿名 2024/04/21(日) 19:44:43
>>4
わかる!めっちゃ嫌な汗出る w+15
-1
-
49. 匿名 2024/04/21(日) 19:44:48
>>11
体を支えられなくてフォームローラーが難しい人は、この画像の左手で持ってるスティックタイプがお勧めだよ
手で持ってコロコロするだけだから楽チンだよ+18
-1
-
50. 匿名 2024/04/21(日) 19:44:57
この動画見ながらできてやりやすい。
一回の秒数もそこまでないし。
まだ始めたばかりだから効果はわからないけど続けてれる
フォームローラーの基本的な使い方【公式】 - YouTubeyoutu.be動画のフォームローラーは以下のリンクからhttps://bit.ly/3DQumMrフォームローラーの基本的な使い方をご紹介します。フォームローラーは太ももやふくらはぎ、おしりなど全身に使用することができます。初心者の方にもわかりやすいように、使用時のポイントや注意点...
+16
-0
-
51. 匿名 2024/04/21(日) 19:45:00
ふくらはぎに当ててコロコロ
背中部分にローラー置いて脱力すると肩甲骨伸びて気持ちいい+7
-1
-
52. 匿名 2024/04/21(日) 19:45:15
>>41
布団やベッドの上で腕や頭は枕に置くと負荷が減ります
ゴロゴロもし辛いし体勢を整えづらいですが
自重をかけるだけや少しだけゴロゴロ程度なら
ここから始めるのがおすすめです
内股は横(体側を下)にして
ももにはさみ、グッと力を入れるだけでも痛かったりします
私はズボラーなので
楽な体勢でできる事を模索しています+9
-0
-
53. 匿名 2024/04/21(日) 19:45:19
ここにいる人に質問
これ使いはじめて一年なんだけど最初から全く痛くないんだよね。体型は標準。皆痛いっていうけど、気持ちいいな~くらいで痛さがないのはおかしいの?それともそんなに凝ってないのかな?マジで謎+13
-0
-
54. 匿名 2024/04/21(日) 19:47:31
>>10
私は仕事後とか足がダルい時にひたすら両足をゴロゴロするとスッキリする。
痛いけと気持ちいいから、使い出したらこれがないと足が浮腫んだままでしんどい。
翌朝の足の軽さとスッキリ感が気持ちいいですよ。
テレビ見ながらリビングでゴロゴロしてます。+38
-0
-
55. 匿名 2024/04/21(日) 19:47:39
>>7
両方持ってるけどダイエット目的や筋膜リリース重視なら断然フォームローラー
ストレッチポールは名の通りストレッチ用に使うのがいいよ
背中とか伸ばすとめちゃくちゃ気持ちいい+9
-0
-
56. 匿名 2024/04/21(日) 19:48:21
立ち仕事だからこれやらないと次の日脚の疲労残りまくりでやばい
+4
-0
-
57. 匿名 2024/04/21(日) 19:49:21
買ったけど2、3回使って飽きた。
自分の体重かけないといけないからめんどくさいんだよね。
効果感じられなかったし。
マッサージガンの方が100倍良かった。
米倉さんがCMしてるのみたいな小さいのが使いやすいよ。+6
-10
-
58. 匿名 2024/04/21(日) 19:50:32
>>7
YouTubeのトレーナーさんはどっちもいいけどフォームローラーの方がオススメとは言ってたけど、
私はストレッチポールの方がおすすめかな。
両脚乗せてゴロゴロ当てたいときもあるし。
背骨に沿って体乗せるのも長い方がいいしなぁ。+9
-1
-
59. 匿名 2024/04/21(日) 19:52:00
フォームローラーはまずその体勢を取るのが大変だからズボラには結構厳しいかも
楽にマッサージしたければ麺棒みたいなのにスクリュードライバー的なウネウネがついたやつの方が向いている+13
-0
-
60. 匿名 2024/04/21(日) 19:52:05
>>53
トリガーポイントのフォームローラーは痛くなりにくいみたいよ+18
-0
-
61. 匿名 2024/04/21(日) 19:52:13
痣できない?+1
-0
-
62. 匿名 2024/04/21(日) 19:52:52
>>6
有難う、頑張ってみます!+4
-0
-
63. 匿名 2024/04/21(日) 19:53:15
>>16
何かドキドキしてきたw+1
-2
-
64. 匿名 2024/04/21(日) 19:53:57
>>28
お風呂上がりに良さそうですね。私もマイペースにやってみます+3
-1
-
65. 匿名 2024/04/21(日) 19:54:35
>>35
そうなんだ!偶然だね。笑
お互いに頑張ろうねー+4
-0
-
66. 匿名 2024/04/21(日) 19:55:11
>>38
アドバイス有難う。届いたら試してみます+3
-0
-
67. 匿名 2024/04/21(日) 19:55:43
>>45
気持ち良いですか?私も早く使いたいー!笑+2
-0
-
68. 匿名 2024/04/21(日) 19:56:15
>>31
安いのは筋膜を傷めるだけだよ
最初から正規品を買うのが一番無駄がない
安物買いの父親がそれで外科に行ったから教訓にしてる+31
-2
-
69. 匿名 2024/04/21(日) 19:57:26
ふくらはぎ、コロコロすると気持ちいいですよ!+1
-1
-
70. 匿名 2024/04/21(日) 19:58:43
インスタで検索したら、フォームローラーを使ったストレッチが色々出てくるから、その中から適当にやってみてるよ
寝転がって背中に当ててゴロゴロしたり(痛気持ちいい)、両足で挟んでそのまま両足を上げてみたりしてる(痛い)+4
-0
-
71. 匿名 2024/04/21(日) 19:59:34
>>9
ん⁉︎穿いてますか?+12
-0
-
72. 匿名 2024/04/21(日) 20:00:36
>>30
背中やる時はほぼ毎回、服が絡んで首が絞まる。絡まらないコツないかな?+10
-0
-
73. 匿名 2024/04/21(日) 20:00:52
>>62
痛くても呼吸を忘れずにね!
呼吸は止めず痛い時は吐くことを意識して、最初は短時間(1ヶ所、数十秒)から始めてね+7
-0
-
74. 匿名 2024/04/21(日) 20:02:03
>>53
フォームローラーは本来痛くない程度にやるのが正解みたいだから花丸じゃない?+17
-0
-
75. 匿名 2024/04/21(日) 20:03:19
>>11
このフォームローラーどこのだろう+2
-0
-
76. 匿名 2024/04/21(日) 20:03:26
>>31
使えると思う。
痛いことをしなければいいんだから。
体重をかけたら痛かったとしたら、体重かけなければいい。
私は百均のは持ってないけど、安くて硬いやつと、正規品と両方持ってる。
安くて硬いやつの方がよく効く。
ただし体重はかけません。
正規品は体重かけて使う。
どちらも使ってないけどね。
ずっと使うかどうかわからないものにお金かけない方がいいよ。
タンスのこやしになるだけだから。
+11
-1
-
77. 匿名 2024/04/21(日) 20:07:26
>>4
前もだけど横も痛くない?😥+52
-1
-
78. 匿名 2024/04/21(日) 20:07:38
>>7
両方もってる
フォームローラーは体幹が弱い運動初心者には難しい体勢のもあるから、最初はストレッチに行く前にストレッチの体勢をとれず、とれても不安定で怖かった
でも慣れるとピンポイントで使えていい
ストレッチポールは仰向けで横になると背筋が伸びて気持ちいい
今はなんとなくで使い分けていて、フォームローラーは筋肉をほぐす用でストレッチポールはリラックス用にしてる
+10
-1
-
79. 匿名 2024/04/21(日) 20:07:54
「ほぐす」の意味がわからないのでどなたか教えてください
これでゴリゴリやると肉が柔らかくなるのですか?
そしてそれがなんなんでしょうか+4
-2
-
80. 匿名 2024/04/21(日) 20:09:16
>>15
そうそう!
めちゃくちゃ痛いよね💦
私だけかと思って高校生の娘にやってもらったら痛がってた。+5
-0
-
81. 匿名 2024/04/21(日) 20:12:33
首の下に横置きして首を左右にゆっくり動かして、首後ろマッサージするのがすごく気持ちいい。痛すぎたら、タオル巻いても良いと思う。+6
-0
-
82. 匿名 2024/04/21(日) 20:13:48
>>77
内腿が一番効くかも、ごりごり〜+8
-0
-
83. 匿名 2024/04/21(日) 20:15:25
>>14
4ヶ月やっても痛いの!?
絶望してる…
痛くなくなる人との差は何なんだろう+9
-0
-
84. 匿名 2024/04/21(日) 20:15:30
脚にゴリゴリするために買ったのに今は猫背矯正専用ローラーになってる
痛すぎて上に乗って動けない
肩甲骨の下に置いて寝転がるのも痛かったけど慣れた+3
-0
-
85. 匿名 2024/04/21(日) 20:16:45
>>4
痛過ぎて初めはコロコロ出来なかったw+17
-1
-
86. 匿名 2024/04/21(日) 20:18:40
>>49
私身体柔らかいけど、フォームローラー使って足のむくみがだいぶ楽になってスッキリしたよ
+3
-3
-
87. 匿名 2024/04/21(日) 20:20:00
>>4
私も!なんでなんだろう??+0
-0
-
88. 匿名 2024/04/21(日) 20:30:47
高いやつってやっぱり違う?
安いのでも効果出てるけど硬くて痛過ぎるんだよね…+2
-0
-
89. 匿名 2024/04/21(日) 20:36:10
>>53
安いやつ痛いよ
私はトリガーポイントは背中、安いやつは脚、トゲが多いやつは足裏って使い分けてる+15
-3
-
90. 匿名 2024/04/21(日) 20:38:08
おすすめのYouTubeがあれば教えてください!自己流ではできないので+2
-0
-
91. 匿名 2024/04/21(日) 20:38:35
>>1
2、3日前に届いたところ。張り切ってやったらアザができたよ。気をつけてね。あと普通に自重を支えながら動くだけで汗だくになるよ。お風呂入る前にやるのがいいと知った。+5
-0
-
92. 匿名 2024/04/21(日) 20:39:21
>>1
2ヶ月かかさず全身やりましたが、1ミリも細くなりませんでした。+9
-0
-
93. 匿名 2024/04/21(日) 20:40:44
>>7
両方持ってるけど短い分フォームローラーの方が気軽に出して使いやすい+2
-0
-
94. 匿名 2024/04/21(日) 20:41:46
>>77
わかる!!冷や汗でる+5
-0
-
95. 匿名 2024/04/21(日) 20:48:06
一ヶ月位使ったけど
今は巻いたヨガマットを立てるための筒になってる+6
-0
-
96. 匿名 2024/04/21(日) 21:00:41
ふくらはぎゴリゴリやるのチョー気持ちいい+3
-0
-
97. 匿名 2024/04/21(日) 21:05:20
>>14
水分取るようにしてみるとかどうだろう??+0
-0
-
98. 匿名 2024/04/21(日) 21:06:19
>>24
背中に対して縦に置いて横になるだけでも伸びると思います!+5
-0
-
99. 匿名 2024/04/21(日) 21:10:56
ずっと肩こりでマッサージ行ったりしてたけど良くなるのはその日だけじゃん?
脇の下のもう少し下、背中側の肋骨あたり1週間かけてほぐしたら肩こりめっちゃ楽になった
息が吸える吸える ちょうどブラのワイヤー近くだからなのかお店でマッサージしてもらったことが無い部分でここが原因だったのかとはじめて知った
フォームローラーは自分の体に向き合うことが出来て良いね+19
-1
-
100. 匿名 2024/04/21(日) 21:11:18
>>4
私は内腿!スティックも使ってゴリゴリしてたら心なしか細くなってきたような+11
-0
-
101. 匿名 2024/04/21(日) 21:13:14
前太もも、横太もも、お尻、ふくらはぎ、を適当にお風呂上がりに10分くらいやってるけど効果あるのかね+2
-1
-
102. 匿名 2024/04/21(日) 21:14:40
背中ごろごろすると痛気持ちいい。
ずっと自宅勤務ですわって仕事してて背中や肩が凝ってきたらごろごろする。+3
-0
-
103. 匿名 2024/04/21(日) 21:18:41
>>1
ローラーでほぐしたら、必ずほぐした部位のストレッチを行って下さいね!
ほぐしとストレッチをセットでやらないと、結果は出ないです。+3
-0
-
104. 匿名 2024/04/21(日) 21:20:32
>>1
1箇所30秒から1分にして下さいね!
また、痛めている所をゴリゴリやり過ぎると逆に癒着する危険性もあるので、無理せずにやって下さい😊+4
-0
-
105. 匿名 2024/04/21(日) 21:21:10
>>3
脇に当てて上を向く+2
-0
-
106. 匿名 2024/04/21(日) 21:21:36
>>5
外腿がやばいよ。+2
-1
-
107. 匿名 2024/04/21(日) 21:22:32
>>77
O脚の人や外側に重心が逃げてる人は外腿がめちゃくちゃ張ってるので、激痛ですね😅+15
-0
-
108. 匿名 2024/04/21(日) 21:23:57
>>6
真矢みきで再生されました!+6
-1
-
109. 匿名 2024/04/21(日) 21:24:12
こんなに必要なし
毎日2時間くらいウォーキングしたら10キロ痩せたよ+2
-15
-
110. 匿名 2024/04/21(日) 21:24:48
>>10
ストレッチや運動前にやると最高によいですよ👌🏻
コロコロして終わりでは、ほぼ意味はないです。+7
-3
-
111. 匿名 2024/04/21(日) 21:26:06
>>15
O脚の方や外側に重心が逃げてる方は外腿が張っているので痛いと思います。+2
-1
-
112. 匿名 2024/04/21(日) 21:28:09
>>24
猫背に効かせないなら、脇や脇の裏、鎖骨下の胸をやらないとです!+4
-0
-
113. 匿名 2024/04/21(日) 21:29:14
背中がこるので縦にして使うけど首が支えられなくてだらんと後ろになって苦しくて続けられない
首を支えようとすると腰が浮いて腰が辛い
どうしたらいいの?+1
-0
-
114. 匿名 2024/04/21(日) 21:29:29
>>26
アザが出来るのは、栄養不足だったはず🤔
何かの栄養が足りてないとアザが出来やすいそうです。
なんだったかな。+10
-1
-
115. 匿名 2024/04/21(日) 21:31:40
>>41
身体を支えながら転がす。これも体幹トレーニングの1つになります。+2
-1
-
116. 匿名 2024/04/21(日) 21:32:29
>>113
ストレッチポール?フォームローラー?+0
-0
-
117. 匿名 2024/04/21(日) 21:37:15
>>106
痛いよね。慣れてきてサイズダウンした時は嬉しい+3
-0
-
118. 匿名 2024/04/21(日) 21:39:11
うちの家では物たてになってるよ。
肩トントンする棒の先に玉ついてるやつとか。+0
-2
-
119. 匿名 2024/04/21(日) 21:40:04
>>116
フォームローラー+0
-0
-
120. 匿名 2024/04/21(日) 21:42:56
ベッドで寝る前に足首から太ももの付け根、お尻腰肩甲骨と順にコロコロしてます!
これがないと寝付けない体になって泊まり行く時は持参しようと思ってます笑+1
-0
-
121. 匿名 2024/04/21(日) 21:43:08
>>31
送料込みで980円で楽天で買った
100kgまで大丈夫なしっかりしたのが届いたよ
+1
-2
-
122. 匿名 2024/04/21(日) 21:44:12
>>113
枕で頭ささえると楽ですよー!+3
-0
-
123. 匿名 2024/04/21(日) 21:49:38
>>122
ありがとうございます
枕も高さが合わなくて?息が苦しくなるんですよね😭
細めのフォームローラー買おうかな
+0
-0
-
124. 匿名 2024/04/21(日) 22:09:15
ウルトラ痛くてやめちゃった…
痛くなくなる日が来ない気がして。+0
-0
-
125. 匿名 2024/04/21(日) 22:13:48
アラフォーです。
ローラー買ってYouTubeのフォームローラーを使った運動動画見ながらやってたんだけど、ある日背中がフォームローラー状に皮下出血だらけになってた。
それから怖くてずっとやってないんだけど、みんな皮下出血はつきものですか?+5
-2
-
126. 匿名 2024/04/21(日) 22:15:53
>>13
買ったまま使わなくなったけど、このコメ見てまた出しました。YouTube見ながらやってみる。+10
-0
-
127. 匿名 2024/04/21(日) 22:35:55
>>50
私はこれ殆ど全て左右同時にやってしまうw効果薄れるのかな...+0
-0
-
128. 匿名 2024/04/21(日) 22:43:59
>>119
背中に対して縦に当てるのなら、ストレッチポールじゃないと、頭はどうやっても落ちるのでフォームローラーでやるのは微妙かなと思います。
どうしてもフォームローラーでやりたいのであれば、頭の下に何か敷いて高さを揃えないと首や腰を痛めると思います💦+3
-0
-
129. 匿名 2024/04/21(日) 22:47:42
>>89
>>74
>>60
痛くないのが正解なら良かった
自分だけ何かおかしいのかと思ってたww
ありがとう!+3
-0
-
130. 匿名 2024/04/21(日) 22:53:33
>>4
イタ過ぎてムリなんだけど、続けたら細くなるかなぁ…+2
-0
-
131. 匿名 2024/04/21(日) 22:59:35
>>10
在宅ワークで行動範囲がほぼ家の中な私はこれやるだけで数時間で下痢するから、それくらい効果はあるんだと思う!+2
-0
-
132. 匿名 2024/04/21(日) 23:26:33
>>76
単なる言い回しとわかってても、タンスに仕舞い込まれるローラーがシュールでw+3
-0
-
133. 匿名 2024/04/21(日) 23:39:52
めちゃくちゃ痛い
腕つくから肩コリが悪化した+1
-0
-
134. 匿名 2024/04/22(月) 00:22:56
>>105
床の上で使うって理解で合ってる?+0
-0
-
135. 匿名 2024/04/22(月) 00:41:54
>>1
トピ画見て今日かまぼこ買ってくるの忘れたのを思い出した+1
-1
-
136. 匿名 2024/04/22(月) 01:12:59
>>19
私も同じく、脚はフォームローラーで上半身はストレッチポール使ってます♪♪
ストレッチポールは体を預けられる安心感もあるのでリラックスできて気持ち良いですよね♪♪
あと、ピンポイント狙うならボールもオススメ♪+1
-0
-
137. 匿名 2024/04/22(月) 01:22:22
>>11
わ!!3つとも全く同じ物を持っててビックリした!!
私の脚はごんぶとですw+0
-0
-
138. 匿名 2024/04/22(月) 04:46:34
>>1
正規品のフォームローラー買ったけど、ほとんど使わなかった。
新品同様なのにリサイクルショップ店では10円にしかならんかった。
ストレッチがいちばん効果あるよ
+1
-6
-
139. 匿名 2024/04/22(月) 06:05:27
>>134
合ってます!脇に当てて、胸ごと上を向く感じです!+2
-0
-
140. 匿名 2024/04/22(月) 07:18:29
楽しいのこれ?+0
-0
-
141. 匿名 2024/04/22(月) 07:34:14
骨鳴らしたりするのあまり良くないんだろうけど背中こりと肩こりの時に使ったらゴリゴリいって気持ちよくてやめれないっ+1
-0
-
142. 匿名 2024/04/22(月) 09:54:48
ぉりませぬ+0
-0
-
143. 匿名 2024/04/22(月) 10:44:16
>>1
肩甲骨の間に縦に置いて胸を開くイメージで。
+2
-0
-
144. 匿名 2024/04/22(月) 12:10:41
>>10
これだけじゃ痩せないけど、むくみがとれてすっきりしますよ~+7
-0
-
145. 匿名 2024/04/22(月) 21:33:37
>>127
何事も続けなければ意味がないから
続けられる方法がいいと思います!
両脚でやれば負荷が分散されるので
効果が出るのがゆっくりかもしれませんが
片足ずつにして面倒になりやらなくなったら意味がないので
続けられる方で!
苦行ではなく楽しみになるといいですよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する