ガールズちゃんねる

ママ友との関係で地味に嫌なこと

850コメント2024/04/29(月) 05:41

  • 501. 匿名 2024/04/16(火) 07:20:33  ID:NLo7jFfmQr 

    >>390
    今、家の前にいるんだけど〜は私もされた。
    こっちの都合考えないって凄いなって思った。

    +11

    -0

  • 502. 匿名 2024/04/16(火) 07:22:09 

    >>495
    したら顔×→したり顔でした。

    補足ですが、ウチも「思春期で話をしてくれない男子の親」なんで、始めは母娘仲良くて良いなぁと思ってたし、学校の様子を教えてくれるから信頼してたけど、ただの噂好きで、他人の事をコキ下ろしたいだけだと分かりました。
    思春期男子の親は、友達母娘の親とは距離を置くのが賢明。

    +6

    -1

  • 503. 匿名 2024/04/16(火) 07:22:38 

    >>401
    共通のママ友に相談するのは絶対にやめたほうがいいよ
    全然関係ない地元の友達とか姉妹とかに相談したら?
    ラインも別に見せる必要ないような、こういうことがあったんだけどって話すだけでいいと思う

    +27

    -0

  • 504. 匿名 2024/04/16(火) 07:25:57 

    >>284
    私はママ友とかいらない派なんだけど
    幼稚園いったら行事ごとに隣にいる人に話しかけたり(暇で)挨拶してたら自然と話す人すこしずつ増えてきました。
    一人でいつもいる人も数人いますが、周りに挨拶しないか挨拶しても後は、口を閉じて話しかけるなオーラだしてる気する。真顔で前だけ見てる、みたいな。

    +17

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/16(火) 07:26:40 

    >>2
    スーパーで会うのも気まずいかも。カゴの中身見られたくないし会話の終わりを探すのもだるい

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2024/04/16(火) 07:31:18 

    >>324
    わかります。
    趣味でネイルやりたいからおしえてって。
    スクールで何百万かかけて勉強した技術無料で教えないわって感じ

    +17

    -0

  • 507. 匿名 2024/04/16(火) 07:31:19 

    夫の職業や子供の学校を聞かれる
    上から下まで品定めするように見てくる
    自宅に上がって全室見てまわられる

    +12

    -0

  • 508. 匿名 2024/04/16(火) 07:31:55 

    >>45
    大事なところ見られたくない

    +15

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/16(火) 07:35:43 

    >>1
    わたし挨拶だけしてサーって笑顔で消えるかな
    👦子供同士話してもカゴは見ない、興味ないや

    +4

    -1

  • 510. 匿名 2024/04/16(火) 07:37:01 

    >>43
    子供同士の行き来でも、結局親が連絡したり、挨拶したり…😭💦
    めちゃくちゃ気を遣うから結構ストレス。
    いつまで続くんだろう…と憂鬱になる。

    +18

    -1

  • 511. 匿名 2024/04/16(火) 07:40:44 

    >>506
    無料でやってやった奴ほど、後片付けも手伝わないしお礼もなしで「急いでいるから」と逃げるように帰宅して、後から下手だの本当に免許あるの?とか酷い陰口叩くよ。無料を求める奴ってそんな程度の人間。

    練習台になってやるとかね。


    +20

    -0

  • 512. 匿名 2024/04/16(火) 07:44:01 

    >>231
    軽い挨拶ですら神経を消耗するタイプもいるんだよ

    +6

    -1

  • 513. 匿名 2024/04/16(火) 07:44:13 

    地味に嫌のレベルじゃないからトピズレかもだけど
    自己愛性人格障害が結構いること。しかもなかなか本性出さない過敏型タイプは見極めが本当に難しくてターゲットにされてから気付くこと。

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/16(火) 07:46:01 

    >>507
    小金持ちあたりに多い。
    お金あっても品定めは育ちはあんま良くないよね。品がない。

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/16(火) 07:51:07 

    >>219
    私、ほんとに目が悪いし顔覚えるのが壊滅的に苦手。毎日会ってる人なら分かるけど。人間違え多いから怖くて自分から話しかけられない。視野狭いから買い物なら商品しか目に入ってない。
    帽子とか被ったりマスクされたら誰だか分からないし。

    +25

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/16(火) 07:54:40 

    >>20
    友達ならありえないし、会社なら「あ、ちょっと待ってくださいね」ってリアクションがある感じだが、ママ友ならもうそれでいいかなと思う。

    話しかけてくる方が無神経な場合多いし。
    私も、以前同じクラスのママさんと一緒に帰ろうとしたら、血相抱えたママがやってきて「ねえっ!聞いてよ!〇さんがさぁ~!」って、そのママさんに話しかけたから、私は急いで「あ、ではまた今度!」って去ったよ。ママさんもリアクションでうん、ごめん、みたいな感じで。

    でも、普通に話してるのに自ら違うママ見つけて飛んでいくのはちょっとねって思う。

    +28

    -0

  • 517. 匿名 2024/04/16(火) 07:54:47 

    >>328
    受験するって話す必要ある?もしものときがあるし、自分だったら秘密にしてて欲しい。というか秘密にしててって親に言って中受したけど。

    +19

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/16(火) 07:58:38 

    >>21
    美容部員してた友達が、同じような事いってたよ。
    会社でみんな、メイクや洋服、バッグなどもチェックしあってすごいんだって。体型の話ばかりだし。と言ってた。
    太ってる人がいると「ブランドバッグ持つより痩せればいいのにね~」って平気で言うみたい。がるちゃんにもいるよね、ネイルするぐらいなら痩せろっていう人。

    毎日会社でそんなことばっかりやってるから、女性の事は常にチェックしてるんだろ思う。

    +8

    -1

  • 519. 匿名 2024/04/16(火) 08:00:24 

    >>43
    水筒持参でお菓子もお茶も出さないようにしてる

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2024/04/16(火) 08:04:21 

    >>169
    >>300
    聞かれたからしょうがなくなら、そのママ友の気持ちもわかるけど、きっと、誰も聞いてないのに自ら「うちの子できないの~」ってアピールするタイプだったんだろうな。

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2024/04/16(火) 08:06:07 

    >>1
    ママ友は良いけど義母にバッタリ会ってウチはその日の惣菜だけカゴに入ってて、義母は数日分カゴ2段の買い物をしてた時なんとなく気まずかった笑

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/16(火) 08:12:38 

    幼児期に親子で家に遊びに来られて、
    子どもの食べ歩きや
    ベタベタの手で色んな物触ってても放置。
    帰られた後に、絵本の間にスナックがぎっしりって事があった。
    大事にしていた絵本でもあったので、マナーが悪い親子は最悪。

    +11

    -1

  • 523. 匿名 2024/04/16(火) 08:15:52 

    >>314
    横。第1子が小6なら結構貫禄出てるのかも。第1子同士のキャピキャピしたノリとかもう無理でしょ?そういうのに入れない空気があるのかも。でも3人目ならもうママ友とかどうでもよくない?

    +10

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/16(火) 08:16:56 

    >>13
    あたおかだね。関わらないに限る。悪口言わせておけば良いよ。そのうち周りの人もその人が変って気がつく。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2024/04/16(火) 08:17:45 

    >>43
    昭和の時は、お友達の家で食べることだってあったけれど、
    お菓子は家で食べて行って遊びに行く様に親に言われてて、ご近所も同じだった。
    他所の家でお菓子を食べるとかあまりなかった。
    他所さんでお菓子頂いたら言うように言われてた。
    令和も自宅でお菓子食べて遊びに行くのがマナーになれば、親も楽だと思う。

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2024/04/16(火) 08:17:54 

    >>514
    そうですね
    あまりにも露骨で

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/16(火) 08:19:45 

    >>20
    これ私だわ。ごめん。
    声かけられるから無視できないし、そのまま話しちゃう。
    授業参観の時なんかは、
    話しかけられてその人と話す→途中でまた違う人に話しかけられて話す→また途中で違う人に話しかけられて話す...
    これをエンドレスな時もある。
    (結果、結構な人数と話してる気がする)
    みんなわりと、誰かと話してても、普通に話しかけてくるんだよなぁ。

    +6

    -4

  • 528. 匿名 2024/04/16(火) 08:25:39 

    >>527
    でもさ、仲いいママ友が別の誰かと話してたら横素通りするもの?それはそれで無視されたとかならない?話しかけはしなくても目線合わせてバイバイくらいはしてるけど、話してる方からすれば私と話してるのにって思う人もいるのかな?

    +2

    -4

  • 529. 匿名 2024/04/16(火) 08:28:08 

    また学生みたいな人間関係が
    始まること
    ただ子供いるだけなら良かったのに

    +20

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/16(火) 08:30:27 

    >>78
    >>111
    子供っぽいw
    職場でもどこでもやりそうですよね。
    しかも「こいつは挨拶しなくても大丈夫」とか値踏みしてるのも姑息ですね。
    苦手でも旦那の上司の奥さんだったら打算でニコニコして近寄るんでしょ?

    +10

    -1

  • 531. 匿名 2024/04/16(火) 08:30:53  ID:TNpvkxheFk 

    役員も終わったから、誰とも付き合うのやめた
    気楽~

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/16(火) 08:31:59 

    >>314
    ベテランママさんって分かると、自分が長男長女の親な場合はなかなか話しかけにくいかも。
    いろいろ教えてもらいたいから質問したいけど

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/16(火) 08:34:11 

    >>94
    違う学年のボスママが、私と一緒にいたママ友に話しかけてきたわ。私はガン無視でめちゃくちゃ失礼な態度。いつも黒い服ばかり着てるし魔女みたい。

    +19

    -0

  • 534. 匿名 2024/04/16(火) 08:35:45 

    >>422
    こういう人多いよね。。
    見てないのに、自分の子の時だけやたら反応して怪我でもしてたら分かりやすくピリピリしてる。そんな怖い顔するなら自分で見てなさいよって思う。

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/16(火) 08:36:54 

    私がいない時でも私の旦那と子供達、ママ友、ママ友子供と家の中や近くの施設に遊びに出かける事!

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/16(火) 08:36:58 

    お便り読めないママ友がいる。質問LINEくるけど、〇〇って書いてたでしょ!?ってなる。質問に答えたらそれでさよならーとか既読スルー。あほらしい。

    +6

    -1

  • 537. 匿名 2024/04/16(火) 08:39:00 

    >>41
    先生…つらいな

    +21

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/16(火) 08:39:03 

    >>286
    そういう人って自分より綺麗だとか裕福な人と仲良くなりたいの?それともネタにしたりマウントとりたいから下のほうがいいのかな?
    よっぽどじゃない限り良い人だったらなんでもいいけどな

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/16(火) 08:42:58 

    >>97
    ガルにも多いけど、今どき旦那の仕事でマウントとれると思ってる人、なんなんだろうな

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/16(火) 08:42:59 

    >>388
    すごい、自動車メーカーです。
    どこかは言えませんが

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/16(火) 08:44:43 

    >>468
    馬鹿みたいだよね。
    旦那の会社なのに。
    そのママ本人パートらしいけど。
    私は普通に正社員で働いてるから、旦那の会社でデュエルする感覚が分からないww

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/16(火) 08:46:33 

    >>9
    ママ友じゃなくて元職場の同僚がそれ。
    この間後輩からこんなLINEがきた!と連絡が来たよ。
    どうでも良いから適当に流したけど。
    よく考えれば彼女は人脈があるんだけど、色んな人の話を教えてくれるんだよね。
    で、私はその話を聴いて誰にも言ってないけど色んなことを知っちゃって。
    私のことも喋られてるんだろなーって思ってたけど、彼女にしか話してなかったことを他の人が知っててやっぱそうだったんだって思ったところw
    こういう人には色々話さない方がいいね。
    LINEで深い話するのも危ないかも。

    +11

    -0

  • 543. 匿名 2024/04/16(火) 08:47:14 

    >>539
    すごい馬鹿馬鹿しいですよね。
    自分が勤めてるならまだしも、旦那が勤めてる会社ですからねww
    しかも、旦那さん同士も別に自慢して公言してるわけではないですよ(だって保育園の保護者に多いだろうから)でも、そのママは自分が働いてるわけではないのに、保護者で誰がその会社勤めなのか気になってしょうがないらしくて、保育園の園長先生にも何人くらいいるか聞いたらしいですww

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/16(火) 08:48:06 

    >>10
    だから私ここ何年も毎日化粧して、誰に会っても恥ずかしくない服装してる。
    よっぽど具合悪くなきゃ化粧はするかな。
    面倒だけど、化粧すればよかったー😩てことはあっても、しなきゃよかったなってことはないし。

    +15

    -0

  • 545. 匿名 2024/04/16(火) 08:52:37 

    >>101
    あるある!幼稚園で娘の話をスピーカー母が話しまくってて、散々な目にあったよ。
    自分の子がすべてじゃないのにね。

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/16(火) 08:57:56 

    >>146
    むしろ被ったら気が合うなーと思うことにした
    その方が平和だし楽しい

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2024/04/16(火) 09:02:36 

    気が合うママ友とは、もう4年仲良くしてて旅行も3回くらい一緒に行った。
    地元も同じだし、年齢は向こうが上だけど、本当にいい人で一緒に居て楽しい。
    付かず離れずで、頑張らなくて良くて楽ちんだよ。

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/16(火) 09:03:23 

    >>12
    ママ友だと思ってたけど、結局、どんどん価値観や考え方が合わないくてしんどくなる。
    チャイルドシート不使用。
    子ども乗せ自転車4人乗り。
    子どもにお金かけないでお酒にお金つぎ込み。
    放置子or過保護。
    受験ママ。

    +22

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/16(火) 09:03:48 

    >>33
    わかる。
    カゴの内容なんて何にも見えてないし興味も無いのにな

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2024/04/16(火) 09:05:39 

    逆走ママチャリおばさん、
    ワタシからすると、おばさんではない年齢だけどおばさんと言われてることは特定されることより不憫

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/16(火) 09:06:13 

    >>538
    両方いると思う。綺麗でお金持ちで素敵なママ友と交流を持つ私っていうのと、その綺麗なママ友に対して持った劣等感を発散するためにマウントできる格下要員のママ友または地元の友達。
    私の友達がこのタイプだった。

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/16(火) 09:07:02 

    >>13
    これ自己愛がやる受動攻撃ってやつだよ。
    自己愛って人間関係が上下、勝ち負けって思考だから謝ったら負け、褒めたら負け、自分から挨拶したら負けみたいに思ってて、自己愛が自分から声かける時は何か目的がある時だけ。
    でも無視されることには弱いからその反応なんだよw無視をすると他の人には挨拶するのに自分だけ無視してきたり、悪口言いふらしたりして挑発してくるけど、それでも無視し続けるとコイツは自分が支配できない強い人間だと認識して諦める。

    +21

    -1

  • 553. 匿名 2024/04/16(火) 09:07:24 

    >>135
    漫画の世界から出てきたような人間性で草

    +17

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/16(火) 09:08:16 

    >>5
    あった。
    やっぱり親が色々常識ない人だったね。
    「子供が〇〇ちゃん(うちの娘)ちにいきたいって泣くから来ちゃった〜」とか言ってたな。
    旦那が休みだからと言って追い返したけど。

    +21

    -1

  • 555. 匿名 2024/04/16(火) 09:11:17 

    車に乗せないとならない雰囲気

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2024/04/16(火) 09:16:48 

    >>1
    私は絶対に相手のは見ないようにしてる
    でも自分は見られてるだろうなと思う

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/16(火) 09:16:58 

    >>522
    幼児期だから仕方ない面はあるとはいえ、そこで親が躾してくれたり、ごめんねって一言あればこちらの溜飲も下がるよね
    最悪なのは子どもなんだから仕方なくない?って開き直る親

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/16(火) 09:17:54 

    >>248

    駅前マンション買ったらどこもかしこも子どものママだったり知り合いに出くわす。
    買わなきゃよかった。
    うっかり浮き輪とかスーツケース持って車に乗り込む所とか見られたくないし、
    絶対に監視というか注視してくるママもいる。
    これから私立中学受験したら、制服で学校がバレるし、しんどい。

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2024/04/16(火) 09:18:24 

    >>1
    カゴのチラ見は他人でも嫌だわ。

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/16(火) 09:19:35 

    お菓子めっちゃ配ってくれるんだけど何も考えずに手ぶらで公園行って子ども遊ばせてる私からしたら申し訳なくていつか何かしらお返ししないとやばいなと思ってる。こういうの考えることすら面倒

    +21

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/16(火) 09:20:40 

    >>533
    お目当てじゃない方にも目礼するのが普通の大人だと思うけど、ほんとにガン無視で話しかける人いるいるー!だいたい徒党組みたがるタイプの人。

    +14

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/16(火) 09:23:18 

    >>18
    下ネタ系はマジムリ!
    他人のご夫婦の夜の営みなんて知りたくない。
    クソ田舎だと下ネタトークできないと、ドン引きされる、ノリ悪いと思われ、嫌われる。
    特にDQN保護者。
    子供の習い事のママが夫に「今夜、どうですか〜?3回戦まで行けますか〜?」とブッ込んできたよ。
    夫もノリノリで返事していて、気持ち悪かった。
    私のドン引きした様子に、ドン引きしていた夫と子供の習い事のママ。
    そのママと別のもっと男好きで肉食系のママと下ネタトークで盛り上がったようでW不倫していた。

    +16

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/16(火) 09:24:06 

    >>11
    そうそう、褒めてナンボ。
    ヨイショしておけばご機嫌だから。

    +13

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/16(火) 09:26:06 

    >>57
    田舎だと看護師さんのレベル低いからね。
    患者の守秘義務なんて、守っちゃない。
    ペラペラ喋ってるわ。

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/16(火) 09:30:58 

    >>562
    🤮🤮🤮

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2024/04/16(火) 09:31:44 

    >>536
    うちの幼稚園にもいたけど、お便りの内容をわかりやすく教えてあげるのは役員の仕事だったよ
    あまりにも若すぎるママさんで(15で生んでる)、漢字読めない、難しい言葉わからないってことで

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/16(火) 09:33:51 

    >>551
    なるほどー
    じろじろ見たり探ったりしてどっちかを見極めて態度変えるのか
    めんどいねw他人ばかり気にして疲れないのかな

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/16(火) 09:34:38 

    >>101
    息子が中学生の時、「修学旅行の班決めでハブられて泣いた男子が居たんだって(笑)ウチの娘も男の子クセにーってドン引き!(笑)」と、笑いながら話して来たヤツ。

    その子がハブられるようになった理由も可哀想で、「良い大人がよくこんな酷いことを笑顔で話せるよなぁ」と、すごく嫌になってソイツとは距離を置いた。

    数ヶ月後、その泣いた男子がウチの息子だったと知った時は戦慄した。
    (今は地元外の高校で楽しくやってます)

    +36

    -1

  • 569. 匿名 2024/04/16(火) 09:35:02 

    >>22
    田舎は激しいよ〜(笑)
    男の子のサッカー、野球、バスケはトラブル多い。
    親同士で足の引っ張り合いしてる。
    エスカレートすると、学校の運動会のリレー選手に波及する。
    毎年揉めてるわ〜
    「ウチの子の方が速いんです!」って、クレーム入れている。

    女の子も激しいよ。今まで勝ちっ放しだった子が後から入った子に抜かされて、嫌がらせしたり、ママがその子の旦那さんと不倫したり。
    親子で天狗になっていたから、自分は勝っていた時にみんなから「おめでとう」と言われていたのに、自分が負けて予選落ちして、後から入った子が勝ち上がるとシカトやイヤミ。後から入った子と親御さんは、自分が勝ってもちゃんと応援のお礼の挨拶に来たり、他の子の応援も一生懸命していた。
    嫌がらせやシカトもスルーしていて、誰にもグチも言わなかった。

    +7

    -1

  • 570. 匿名 2024/04/16(火) 09:39:20 

    >>529
    わかる!社会人10年やって大人の距離感に慣れた後に子供の保育園のママ付き合い始まったけど、なんか女子中学生みたいだなって思った

    +24

    -0

  • 571. 匿名 2024/04/16(火) 09:39:34 

    >>35
    コレが異性になると学生時代全く相手にされてなくて、一言も口聞いたことのないママが夫に、あたかも学生時代からの付き合いでーすと言わんばかりの馴れ馴れしさで、お子さんと一緒に「●●くぅーーーーん❤️」「●●(あだ名)ちゃーーーーーん❤️」と話しかけてくる。
    もちろん、私の存在は無視。挨拶もされない。地元民ではないので。
    あと、ご主人が一緒の時には、話しかけても来ない。
    ど田舎あるあるです。

    +8

    -1

  • 572. 匿名 2024/04/16(火) 09:39:50 

    園の役員の仕事で2人一組になって絵描いたりする仕事があったんだけど、相手が私得意だからやっていい?と言われたのでお任せした。2日あるうち1日だけどうしても行けなかったから、そのお礼にお菓子のプチギフト渡したんだけどその後から全然話してくれなくなった。何がいけなかったんだろう

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/16(火) 09:47:22 

    >>21
    園にさり気なく相手の見た目から言動まで結構見てそうなママがいて怖いです。
    子供何人なのかとか、他のママとの交友関係とか(誰と喋ってたとか見てないようで鋭く見てそう)

    その人自体は常にオシャレにしててメイクばっちりなんだけど、なんか初めて会った時からそのママだけ雰囲気が違和感あって(なんか怖いw)、何だろう、目に邪気があるっていうか… (他のママには全く感じない)

    もしかしてそんな悪い人でもないも知れないんだけどそうかどうかは不明だし面倒だったら嫌なのでそのままなんだけど。
    気のせい気のせい、て思うようにしてるけど長年の勘は当たるんで注意してるんですが、正直疲れます。
    ぶっちゃけ時間帯とかずらしてなるべく会わないようにしちゃってます。

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/16(火) 09:48:57 

    2022年度顧客満足年間総合ランキング発表、トップは「劇団四季」/サービス産業生産性協議会「日本版顧客満足度指数調査」|求人ボックスジャーナル
    2022年度顧客満足年間総合ランキング発表、トップは「劇団四季」/サービス産業生産性協議会「日本版顧客満足度指数調査」|求人ボックスジャーナルxn--pckua2a7gp15o89zb.com

    2022年度顧客満足年間総合ランキング発表、トップは「劇団四季」/サービス産業生産性協議会「日本版顧客満足度指数調査」【求人ボックスジャーナル】はたらき方やキャリアを考える機会を創出するメディア

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2024/04/16(火) 09:48:58 

    >>12
    あ~わかるわ
    ひとりで見ていたいんだけど同じ園だったとかで絶対固まる
    お父さんだとあんまそんなことないのに
    興味ないのに話さなきゃいけない感
    しかもグループラインまでできた
    超ーーーストレス
    親子で集団競技向いてなくてやめた
    ラインも退会してホッ
    快適。

    +17

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/16(火) 09:49:21 

    >>15
    一理あるかも。
    50代のママさん、気持ちが若く、自分天真爛漫で可愛い!と思っている。自分でもそれが長所と言っていた。
    誰とでも気兼ねなく話していて、ぱっと見仲良くやっているように見えた。
    50代ママさんの知り合いの20代30代ママさんを別のママさんと一緒にランチ行ったりすると、次回からは50代ママさん抜きでランチだったり。
    結局、同世代同士で仲良くなっている。
    グイグイ若いママさんの中に入っていくとやっぱ嫌煙されるんだな〜と思った。
    仲良くしてもらっている、気を遣ってもらっている、心持ちで距離感取って若いママ達と接するのがいいのかと思った。

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/16(火) 09:49:33 

    >>551
    横 両方いるよね。
    美人金持ちと仲良くなれる自分は貴方達とは違うのよって格下認定した人達にマウント取りたいタイプと
    格上の人間の自信を奪ってやろうとあえて粘着する背伸びタイプ。
    どちらもコンプレックスの塊なんだけどね。

    私の知る限りでは、美人で金持ちの人って誰にも優しいけど誰かとベッタリ付き合わないし上手く離れてってるよ。そういうのには慣れっこなんだと思う。

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/16(火) 09:51:14 

    >>149
    だから私は誰とも目を合わせないようにしてる。それでも合ってしまったら軽く会釈はするけど。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/16(火) 09:51:31 

    >>65
    ナチュラルにみんなの地雷踏みまくってたよねw
    そこが面白いんだけどw

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/16(火) 09:54:18 

    >>66
    いるいる。
    そのくらいの年の差ママ。
    田舎保育園なので時々10代のママもいるよ。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/16(火) 09:55:05 

    >>213
    雑談が面倒と思っていても幼稚園バスで毎日会う人なら、子ども同士遊んだりもするんだろうからなるべく友好的にって思わないかな?


    +1

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/16(火) 09:55:26 

    >>82
    グイグイ系は年齢問わず、警戒する。

    +10

    -0

  • 583. 匿名 2024/04/16(火) 09:58:00 

    >>30
    マウントしてくるヤンキー系ママいたわ、夜の仕事してるからお客さんにプレゼントもらったとか、車はア●ファードとか
    敵に回したら怖いから、挨拶だけはするけど関わらへんように距離置いた

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/16(火) 09:59:58 

    >>19
    これ、登場人物みんなグズ過ぎて胸くそ悪くなるから挫折したわ
    ただ、星蘭ちゃんと花音ちゃんはめちゃくちゃ可愛かったw

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/16(火) 10:01:21 

    >>560
    すごい分かる。各自持ってくればいいだけで皆の分まで持って来て配るとかやめてほしい。
    それも大袋の中のひとつ二つじゃなくて1人一袋、パックジュースまで配ったり。一度そういうことをされると次回からは皆もそうしなきゃいけない雰囲気になって気軽に公園すら行けなくなる。

    +16

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/16(火) 10:01:29 

    >>21
    子供の学校の保護者にいるわ。
    ど田舎のDQNママ。美容師らしいけど、パッサパッサの金髪、デップリ体型、ノーメイク。
    地元の人を小バカにしていて「センスない」「美意識低い」と言い、近隣地域にお店を構えた。
    が、その地域の人からは「元ヤンキーが経営している美容院」と認識され、客層は学生時代のDQN同級生しかいない。
    子供の学校のオシャレママに営業かけているけど、相手にされてない。

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/16(火) 10:08:35 

    >>48
    年上が気を遣ってるだけよ。

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/16(火) 10:10:57 

    >>558
    幼稚園ですでにトラブル多発していたよ。意地悪な子がいて親も変な人で大変だとか。公立にいけばずっとお付き合いとか最悪すぎるよね。

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/16(火) 10:12:03 

    >>303
    え…?!
    そんな人いるんだ?!
    恥ずかしいママ友だね。
    半額のお肉喜んで買うし、食品ロスが1つでも減らせたら素晴らしいことなのにね。
    心は貧しいようですな。

    +14

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/16(火) 10:12:28 

    >>585
    ありがとう。今日何ももっていなくてごめんね。で終了かな。約束もしてないし大して仲良くもないのに勝手に配っておいて知らんがな。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/16(火) 10:15:27 

    >>572
    私だったらギフトはいらないな
    お礼を言ってくれればいい

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2024/04/16(火) 10:16:02 

    >>235
    あなたも高齢第一子ってこと?

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2024/04/16(火) 10:16:13 

    >>580
    45〜25くらいは普通に色々いるよね。年齢じゃなくて常識的な人なら問題ない。所詮ママ友だしね。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/16(火) 10:17:12 

    >>303
    え、半額の肉ってダメなん?
    これだけSDGSって言われてるのに

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/16(火) 10:18:26 

    そこまで親しくない顔見知りがどんどん増えるのが地味にダメージくるね
    賃貸で、まだ身軽に引っ越せると思えるから力抜いてやれてるのある

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/16(火) 10:19:59 

    他のお母さんが何か日常上手くいってない時にザマァ的な話をこちらにされること。私になんかあっても言われるだろうからできるだけ自分のことは言わないようにしてるけど

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/16(火) 10:23:27 

    >>21
    シングルのご家庭を
    「あまり余裕ないのかな」とか言ってたり
    人の住まいを(ママさんだけに限らず芸能人とかも)
    「団地だよ(団地育ちなんだよ)」って言う人いたな
    きっと人の全身も見てるだろうし、ブランドが好きそう。
    こういった方の心理を知りたい

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2024/04/16(火) 10:23:29 

    >>551
    そういう子、大学からの友達にいるんだけどそういうことだったんだ!
    ずっとママ友の持ち物、車、ご主人が何の仕事してるか、どこに旅行行ったかって話ばかりですごいねーとしか言えないから
    その子自身や子供について質問すると「うちの子は今これ習ってるんだけどママ友の子はこの習い事してて〜」ってまたママ友の話に戻っちゃうんだよね。
    ぶっちゃけ知らない人の話なんて興味ないし、習い事じゃなくその子の子供がどう成長したかってエピソードのが聞きたいのに、何故うちらの知らない他人の話ばかりするんだろうって気になってたんだけど

    今の私はこんなすごい親子と交流してるってうちらにマウント取りたかったんだ!!
    じゃなきゃ話す理由なんて他にないしね。残念。

    +13

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/16(火) 10:30:15 

    小児科、スーパー、ユニクロ、西松屋、バースデイどこ行っても幼稚園ママと一人とは鉢合わせする

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/16(火) 10:33:44 

    >>303
    私はむしろ半額シールが貼られる夕方狙って買い物行くよ!プライド捨てればお金は貯まる、見栄張ったらお金は出てくばかりだよ。

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2024/04/16(火) 10:35:38 

    >>66
    20歳のママはきっと私は話が合わないな
    育った環境が違いすぎるだろうから

    +8

    -1

  • 602. 匿名 2024/04/16(火) 10:36:14 

    >>585
    560です。困るよね!気前のいい、優しい人なんだなと思うけど、私そこまで深いママ友いないからこの後の行動何が正解かわからなくて本当困る!だから何もしなくても楽しく話してくれるのが一番助かる

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/16(火) 10:37:23 

    >>206
    ガルはコミュ障の巣窟だからね
    まともに聞いてたら友達居なくて孤独の道まっしぐらだよ

    +2

    -2

  • 604. 匿名 2024/04/16(火) 10:37:57  ID:DNfDP7fF7U 

    >>303
    お買い得品に出会えた運のいい私サイコーと思ってた

    +12

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/16(火) 10:37:59 

    >>597
    本人がシングルの団地育ちだったんだと思う。

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/16(火) 10:44:06 

    >>303
    よその家が半額の肉買ってるとか言いふらしてる方が心が貧しいよね
    たぶん聞かされたほうもそう思ってるから気にしないことだ

    +13

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/16(火) 10:44:22 

    >>347
    分かる。私もお迎え待ちはなるべく遅めにいくようにしてるんだけど、時々早めに着いてしまい待ってる人が少ないと最初は私と話してくれていたママさんもあとから仲良い人くるとその人と話し出し、私真ん中でポツンとなっている。気にしてない風を装ってるけど切ない。

    +15

    -1

  • 608. 匿名 2024/04/16(火) 10:45:27 

    >>5
    うちの家の近くの人毎日自己愛から朝夕訪問されてる。来ないでっていったらターゲットにされるし断れないんだろうな。噂好きで要注意の二人なんだけどよくお付き合いしてるって関心する。帰ってからいそいで朝ゴミ出ししてる。腰巾着も大変だね。

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/16(火) 10:45:43 

    うちは市内に大型のモールが一つしかないような田舎だから高齢出産の人は人間性にそれなりの難ありって偏見持ってる人が多くて
    私はそんなことはないって思ってた側の人間だけど
    実際、付き合ってみたら真実でした。やっぱ適齢期に結婚できなかった人って人間性に問題ある。

    +0

    -6

  • 610. 匿名 2024/04/16(火) 10:47:20 

    >>570
    世の中にはずっと女子中学生のノリで生きてる人もいるんだなぁって学んだよ

    +12

    -0

  • 611. 匿名 2024/04/16(火) 10:48:36 

    >>101
    あるある!幼稚園で娘の話をスピーカー母が話しまくってて、散々な目にあったよ。
    自分の子がすべてじゃないのにね。

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/16(火) 10:51:32 

    >>13
    こっちが気がつかないとあいさつしないと悪口いいふらす。いつも私からで相手から挨拶こないよ。近所の定年退職した学校の先生だけど。

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2024/04/16(火) 10:52:15 

    ママ友いじめにあってます。
    が、理由はくだらなく、ママ友いらないわ。と思っています。

    +11

    -0

  • 614. 匿名 2024/04/16(火) 10:53:33 

    >>567
    気にならない性格でよかった(#^.^#)

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2024/04/16(火) 10:58:20 

    >>135
    物凄い下品で笑っちゃうw

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/16(火) 10:58:42 

    >>8
    子どもの成績を自慢するのも、やたらに自虐的に言うのも、我が子をあたかも自身の一部のように扱っている意味で、どちらも不快です

    +11

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/16(火) 10:58:49 

    >>43
    共働き・習い事等々で、都合が良い曜日が合わなくて交互にならないのが地味にストレス。
    うちは、週末は家族で静かにしたいからできたら平日に遊びに来て欲しいんだけど、共働きのお宅だとこれが無理みたいで。

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/16(火) 11:02:14 

    >>550
    思った!笑 おばさん…なの? 綺麗めな格好してるし、若くない?
    子供産んだらみんなおばさんってことなのかな?

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/16(火) 11:02:40 

    子供同士が仲良いから連絡先知りたいしもっと話をしたいけど、その子のママには子供同士別に仲良くはない、なんなら性別やクラスも違うママ同士が仲良いママ友がいる
    PTAや参観や運動会で挨拶したり少し話すママはいても、連絡取り合って休みや放課後に遊ぼうよ!ってレベルのママ友はいない…

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/16(火) 11:03:01 

    >>20
    ママ友に誘われて親子で公園行ったら、後からママ友の知り合いのパパが来て、その後しばらく放置された時はまじで帰ろうかと思った。
    知り合いだから挨拶や一言二言話すのはわかる、学校とかでたまたま会って話してただけで後から仲良しがきて乗り換えられるのも嫌だけどまだわかる。
    でも約束して一緒に遊びに来てて、ママでもないよそのパパとずっと話された時はまじで無理だった。

    こういう人ってこれだけじゃなく他にも無理なところ多い。
    みんなから好かれるママって後から知り合い来てもこういうことしないでみんなで話すよね。

    +21

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/16(火) 11:03:35 

    >>418
    優しくて控えめなママ友ほど、あまり顔も広くないから仲良くなりにくいよね。

    +15

    -0

  • 622. 匿名 2024/04/16(火) 11:04:44 

    >>560
    これ分かる。
    各自、自分の子が好きなお菓子持参でいいのにね。人数分お菓子用意してきてくれる親切な人がいると、こちらもお返ししなきゃとなるし
    いつしかそれが当たり前になってるグループにいた時しんどかった。だいたい4人で遊ぶからストックしてる4連のお菓子を持ってったりしてたけど、旦那が勝手に一個食べてて一個足りねーって出かける直前に気付いて買いに走ったりもしたし、急遽1人増えたりすることを予想してカバンの中がお菓子でパンパンだった。
    菓子ハラスメントだよ、あれは。

    +8

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/16(火) 11:05:44 

    >>9
    ひぃぃ…

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2024/04/16(火) 11:06:21 

    >>396
    今親同士の不倫凄いって聞いて驚愕してる
    子供の親狙うってやる事レベル低過ぎて驚いた

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/16(火) 11:06:23 

    >>15
    うち、60半ばの保護者いるけど話合わないどころか考え方が全く違って困ってる

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/16(火) 11:07:52 

    >>625
    レシピ聞くのとかいいかも?

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/16(火) 11:09:24 

    うまくボケないといけないよね
    噂話に比重が傾きすぎたら、水原話に持って行ったり
    推しを聞いてみたり

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2024/04/16(火) 11:10:23 

    >>602
    602さんは気遣いの方なんですね(^^)
    子供達が仲良くて園の帰りによく数人で公園に行く事になるんだけど、毎回人数分のお菓子を用意しないといけない雰囲気で正直困っててお菓子配りを始めたママ友に対して602さんのように相手を「優しい人なんだな」と思える余裕がなく最近は「もうやめてほしい」と思ってしまいます。
    他にも出掛ける度にお土産を配ったりイベント毎にお菓子交換をしたりと。
    子供の為にと合わせてるけど、ママ友付き合いって大変ですよねー。

    +10

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/16(火) 11:10:46 

    >>1
    いるいる

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/16(火) 11:10:59 

    >>626
    お父さんなのよ…

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/16(火) 11:11:35 

    >>609
    高齢出産=適齢期に結婚できなかった人とは限らないよ。
    早く結婚して何年も不妊治療してる人もいるし。視野狭すぎ。

    +9

    -1

  • 632. 匿名 2024/04/16(火) 11:11:36 

    >>620
    確かに優しい人は全員に気遣いをしてくれる。
    でもそれが気に入らない人もいる。

    「何で私を特別にせずにみんなと一緒なのよ!」だとか「私はみんなを気遣える余裕がありますアピールかよムカつく!」みたいなタイプからは嫌われる。

    だからみんなから好かれる人は絶対に存在しない。

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/16(火) 11:13:46 

    >>1
    私なんか気づかないふりして、振り払おうと思ってもうストーカーみたいについてきて、ウザったいからもう精算しようと思ってレジ行ったら、その人もレジに並んできた。
    しっかり半額シールのトマト見られたし、でもまじキモくなって最後まで気づかないふりしてスルーしてやったわ
    向こうから挨拶すればいいものを、こっちから声掛けするの待ってたのかな

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/16(火) 11:15:21 

    >>9
    こういう人は自分が送ったラインも他の人に見せたりスクショして晒すんだろうなと思うから要警戒だよね。

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/16(火) 11:16:27 

    >>530
    子どもですかねー。
    あなたは立派です。私、最初は挨拶したりするんですよ?でもね、私合わない人や苦手な人と挨拶だけなら苦はないのですが、仲良くなりたい!みたいになられて、しつこくされて、距離がおかしい人に追いかけられて、目を合わないようにすると最終的にあなたみたいにキレられます。

    +2

    -3

  • 636. 匿名 2024/04/16(火) 11:16:46 

    >>552
    横 なるほどそういうことか
    付き合い浅いと自己愛かどうかわからないもんね
    判断の基準になっていいかも

    私もPTAで知り合いになった人に挨拶したんだけどチラッとこっち見て無視された
    なんか気が付かず悪いことしたかなと悩んでたけど、他のPTAメンバーにもそうだと知り、その後無視することにした
    スーパー出会った時に無視したら、あれっ?という感じで一旦通り過ぎて、もう一周回って来たから笑っちゃったよ
    無視されたとわかったら早足で逃げていったw
    その後、会うことがなかったのであちらが無視されたくなくて私を避けてたんだな
    笑ってしまう

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/16(火) 11:17:41 

    >>560
    ちょっと公園行く位では手ぶらで行くけど、前以て約束して長時間だろうなって時はお茶セットとお菓子持参してるよ。自分が飲んだり食べたりしたいのと、子供連れてコンビニ行くのも嫌だし子供の様子も見てたいからだからお返しとか気にしなくて良いのに。手ぶらの人がどうとか気にしたことなかったわ

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/16(火) 11:18:34 

    バス停のメンバーごとに遊んだり何かしたりするのが嫌だ。

    というのも、わが子が利用するバス停は元々10人以上いて、お花見したり公園で遊んだりしていて。ところがバス停編成があり、わが子一人ぼっちになってしまい…
    それまで当たり前に誘われていたのに、同じバス停じゃないからと急に仲間外れにされてしまい物凄くショックだった。新しいバス停もすぐそこなのに。子供も「なんで私だけ呼ばれないの?」とショックを受けていてかわいそうだった。

    遊びには呼ばれないのに、先生にプレゼントを贈るときなど、お金が絡むときだけ声がかかるのがこれまたムカつくwもちろん優しいママさんもいるけどね。企画してるの誰よ!!と思った。グチごめん。

    +13

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/16(火) 11:19:24 

    >>530
    つづき。
    だから、逆に助けて欲しいというか、挨拶だけでしつこくされない秘訣をしりたいです。
    下にみて挨拶しないんじゃなくて、防御です。

    +2

    -1

  • 640. 匿名 2024/04/16(火) 11:21:40 

    >>197
    その通り
    育ちの悪さを自覚しろ

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/16(火) 11:22:32 

    >>560
    私はお菓子を配られると迷惑
    断れないから食べさせるけど

    +5

    -2

  • 642. 匿名 2024/04/16(火) 11:24:16 

    >>111
    挨拶してサッと帰ればいいじゃない
    挨拶もしないのはダメだよ

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/16(火) 11:24:42 

    歳の差がある二人目は高齢出産だったし転勤族だから二人目のママ友は一人しかいないけど上の子どもの時よりめっちゃ気が楽だし地域によってもママ友問題は全然違う

    +7

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/16(火) 11:27:25 

    >>635
    じーっとママ友見つめて圧かけながら「挨拶は必ずあなたからしてね。でも余計なことは話しかけて来ないで!ふん!」みたいな行動って幼稚以外の何者でもないでしょ?みんな無視みたいな幼稚な態度取らないで、表面的に付き合って適当にあしらってるんですよ?

    しかも
    >仲良くなりたい!みたいになられて、しつこくされて、距離がおかしい人に追いかけられて、目を合わないようにすると最終的にあなたみたいにキレられます。
    こんなことしょっちゅうある?心がお疲れなんじゃないですか?

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/16(火) 11:27:41 

    >>638
    プラスに考えると、バス停離れたからその場にいなくて誘いにくいとかかな?
    でも今までずっと一緒に遊んでてそれはかなりショック�だよね
    前のバス停のママ達とは連絡先交換してる?

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/16(火) 11:28:25 

    >>4
    子供の新学期が始まって、知らない子のことを詮索する人がいる。あの子の親、シングルっぽいよとか。シングルでも関係ないし、確かな情報でないことを言ってくる意味がわからない。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/16(火) 11:28:54 

    >>276
    そういう小馬鹿にしてるパターンもあるけど、君らが静かにしててほしいってYouTube見せたりゲームさせてたりしてる間こっちは時間割いて勉強のサポートやってるし何より子どもは我慢たくさんしてがんばって勉強してるのになんでこんな合わせないといけないんだろうって思う気持ちもあるよね。
    なかなか難しいわ!

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2024/04/16(火) 11:29:04 

    >>30
    ただの自慢ならまだ聞いてあげてもいいけど、こっちの子供下げて自分の子上げる人は最低。
    知り合いのママはうちの子がYouTubeやゲームの話すると聞き流さずに敏感に反応してうちの子から何見てるか聞き出す。
    で、私に「そんなのやるんだ。うちは絶対やらせないけどねニコニコ」からの「これうちの子が読んでる小説」って見せてきた

    +8

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/16(火) 11:29:21 

    >>631
    横だけど、29歳までに結婚してたら不妊治療5年して授かってもギリ高齢にはならなくない?

    +1

    -5

  • 650. 匿名 2024/04/16(火) 11:29:38 

    年長になって揉めだすって何かで聞いたことがあるんだけど、どうなんだろ?

    うちは幼稚園遠くて、揉めるほど濃い付き合いしてる人はおそらく居ない。
    なんか変だな〜?と思ったらさり気なく疎遠にしてる。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/16(火) 11:32:12 

    >>638
    元々そのメンバーで遊ぶのは嫌だったの?
    バス停変わって呼ばれなくなった事が嫌?

    元から楽しそうじゃなかったから、バス停も離れたし誘うのやめようかって話なら分かる。

    +0

    -1

  • 652. 匿名 2024/04/16(火) 11:32:48 

    >>605
    シングル=貧乏扱いするの辞めてほしい
    その母親のスペック次第だよ

    両親家庭の経済状況も2馬力で頑張ろうとも結局は親のスペック次第だよね

    +1

    -1

  • 653. 匿名 2024/04/16(火) 11:34:42 

    >>1
    男が立てたトピ
    女の敵は女って言いたいんだろうけど、ざんねんながら女性同士はみんな仲良く楽しくやってるからね🤣

    +3

    -4

  • 654. 匿名 2024/04/16(火) 11:35:31 

    Xでバズってるママチャリ信号無視みたいな人

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2024/04/16(火) 11:35:58 

    >>649
    不妊治療5年とは限らないでしょ。私27で結婚したけど流産したり色々で出産したの34歳だったよ。不妊治療だけじゃなく不育症や流産もあるんだよ。そんなすんなりいく人ばかりじゃないから。

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/16(火) 11:40:48 

    >>649

    8年かかった人、10年かかった人、もっとかかった人も知ってるよ
    むしろ高齢出産に偏見もってる地域性が怖いわ…

    +8

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/16(火) 11:44:36 

    次女の同じクラスの男の子のママ、(おそらく発達があるママ)にグイグイ家に遊びに来てと誘われる。
    いいよと言っていないのに、もう具体的に日にち決めようとしてくる。会話になっていない。

    そのママの家族、ママ、パパ、お姉ちゃん(小学校の支援級)が発達。男の子だけ健常なのかな。

    一回遊びに行ったんだけどマシンガントークですごい疲れた。
    保育園なんだけど送迎の度に顔合わせないように時間ずらしたり、それが地味に大変。

    土日は習い事二つあるから…と断ったら、うちの娘に「じゃあ無理じゃん!!無理じゃん!」ってそのママが強めに言ってきて娘黙っちゃった。(うちの娘が男の子の家にまた遊びに行きたいと言ったらしい。でもそれもそっちが誘導したんじゃ?と思ってる)


    +6

    -0

  • 658. 匿名 2024/04/16(火) 11:44:56 

    >>135
    大人になって子供ができてもそんな本能のまま生きてるような人いるんだ、迷惑〜
    まわり引いてそうだけど敵に回したら面倒くさいから何も言えないどころかそれなりに話合わせてそう

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/16(火) 11:45:22 

    >>638
    誘ってもらいたいなら同じバス停にしてもらったら?

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2024/04/16(火) 11:45:25 

    >>566
    若いママならまぁ仕方ないかもだけど、みなさん年上です。質問回答要員にされてるなぁーと😂

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/16(火) 11:49:42 

    >>638
    すぐそこの距離なのに何故あなただけバス停変えられたの?

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2024/04/16(火) 11:53:26 

    >>645
    >>651
    コメントありがとうございます。

    ごめんなさい、私の書き方が悪かったです。子供は皆と遊ぶのが好きで楽しそうにしていたので、嫌々参加していたということではないです。ありがたいな〜と思ってました。

    グループLINEがあったのでママさん達の連絡先は全員知っています。

    仲間外れがショックだったので、バス停単位で遊ぶのやめようよ〜という意味で書きました。私はいいんだけど、子供が傷付くのがかわいそうで… まぁバス停違うと毎日会わなくなるし、声掛けなくていっか!ってなったんでしょうね(T_T)

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/16(火) 11:54:20 

    >>568
    横 あなたの息子さんだと知っててそれを言ってきたんだよね!?
    性格悪すぎてゾッとする
    今は楽しくやってらして良かった!!!

    +36

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/16(火) 11:55:11 

    >>7
    西松屋連れてったら子どもが◯◯くんこれ着てた〜これは◯◯くん〜って買おうとしたやつ全部被ってるの教えてくれた笑 間違えるのも面倒だし結局何も買えずじまい泣
    お迎えの時ママさんとだだかぶりユニクロはほんとに恥ずかしい。。

    +3

    -1

  • 665. 匿名 2024/04/16(火) 11:55:39 

    仲良くないのにつるむんだよね

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/16(火) 11:56:42 

    >>153
    子供が生まれたばかりなんだけど
    同意を求められた時どうするのがいいんだろう?
    「何言ってんのこいつ?」って思ってもはっきり自分の意見言うわけにもいけないし
    「そうなんだ〜」(聞き流す)だけでも同意見と捉えられてめんどくさそうだし

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2024/04/16(火) 11:58:26 

    >>644
    うーん。ちょっと違いますね。伝わらないですねぇ。
    私、相手からの距離感近い人には目が合わないようにしますが、それ以外は会釈や挨拶してますよ。
    普通に表面的なグループの付き合いも参加しますよ。
    しつこい人の特徴をあげるとしたら、断ってもプライベートで遊ぼうとしますし、メールやDMの頻度がバグってます。で、基本的な価値観というか服装であったり共通点はないです。私がしつこくされる理由聞きたいですよ。疲れます。

    +4

    -5

  • 668. 匿名 2024/04/16(火) 12:01:37 

    >>46
    発表会の集合時間前とかで皆集まってる時
    ママ友「◯◯ちゃんの靴可愛いね〜!えー!めっちゃ可愛い〜」って褒め出したんだけど、確かにその子は真っ赤な靴で目を引いたものの他の子もよそ行き&おろしたての靴だったんだよね。子供達も「あれ?あの子だけ褒められるの?」ってなるし皆なかなか気まずい空気になったわ汗

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/16(火) 12:02:42 

    >>310
    とはいえ挨拶無視は子供すぎるでしょ
    勉強してるって言えばしてるくせにあの程度とか言い出すのもいるし、人ん家のことでいちいち目くじらたてすぎ暇なん?って思う

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/16(火) 12:07:04 

    >>453
    自分の雑談のネタに他人の私生活を使う女は十中八九よそでこちらの私生活もネタにしている

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2024/04/16(火) 12:07:12 

    >>649
    横 私は24で結婚して32歳で出産。それまでに流産、死産もしたし、辛くて諦めた時期もあるけど30代後半や40代で1人目産む人ってリスクの説明ちゃんと受けてないのかなと思うことは私もある。
    これだけお金かけて何もなしでは引き下がれないって気持ちも分かるけどね。

    +0

    -10

  • 672. 匿名 2024/04/16(火) 12:07:45 

    >>5 学校のクラス替えがきっかけで仲良くなった友人がいたんだけど、ある日、その子のお母さんがうちの母親をアポ無しで訪ねて来た時は、びっくりした

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/16(火) 12:08:02 

    怒らない育児を実践してる人と公園で会うこと
    うちの子がおもちゃ取られたり順番抜かされて泣いたりすると、貸してあげて〜譲ってあげて〜とあたかも我が子に非がないアピールと謎のフォロー入れてくるんだけど毎回「は?」ってなる

    +10

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/16(火) 12:13:00 

    >>536
    そういうママってお便りに書いてあることと同じ説明をLINEでするだけで、そっか!ありがとー!って理解しない?意味不明過ぎて

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/16(火) 12:18:45 

    45歳。周りは30代後半の多い小学生ママ友。1人だけ44歳のママ友がいて、同世代だからとやたらと私とつるみたがる。
    それだけでも嫌なのに、「更年期あるよね⁈ほてるよね⁈」みたいなことしょっちゅう言ってくる。
    私はまだ毎月周期ぴったりに生理きてるしほてりとかも経験したことない。一緒にしようとしないでほしい。というか更年期障害のこと話すほど仲良くしたくないから、いつも「えー私まだだよ」と言ってるけどうざすぎる。

    +8

    -0

  • 676. 匿名 2024/04/16(火) 12:21:37 

    >>12
    私、わざと離れてるよ
    話すことないし

    +2

    -1

  • 677. 匿名 2024/04/16(火) 12:23:00 

    >>662
    謝らなくて大丈夫だよ、文章解りにくくなかったよ

    そんなあからさまな仲間外れ、そりゃショックだよね!
    グループLINEあったんだね
    「あった」ってことはバス停変わってから抜けちゃったのかな?
    大人は「バス停変わったし、まぁ仕方ないか」ってなんとか飲み込めるけど、子供はそうはいかないもんね…
    悲しそうな我が子を見てるとこっちまで辛くなってくるよね、解るよ~
    もしまだお子さんが遊びたい!って感じなら、優しいママに「子供もまた皆と遊びたがってるからまた遊ぶ時あったら声かけてね!」って軽くLINEしてみたらどうかな?
    お子さんにバス停のお友達以外にももっと仲良しのお友達が新しくできるといいね

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2024/04/16(火) 12:23:58 

    今さらだけど、ボスママの定義が分からない。

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2024/04/16(火) 12:23:59 

    >>30
    マウントとる系ママ、扱いやすくて楽だわ。凄いとか言っとけば良いからね
    深い仲にはなりたくないけど、時々挨拶して軽い雑談するには丁度いい

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/16(火) 12:25:46 

    >>662
    元々無理して付き合わせちゃっていたかな?
    という考えから誘うのを辞めたパターンもあり得るかなと思ったんだけど、ただの仲間はずれなら悲しいね…貴方優し過ぎるのかも。

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/16(火) 12:27:33 

    >>322
    お肉冷凍するから割引になってる時に買いだめするー!

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/16(火) 12:29:01 

    >>9
    信じてもらえないからラインをコピーして見せられた可能性が

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/16(火) 12:31:15 

    >>64
    受付とか医療事務が知り合いな方が嫌だな。

    短期間だけ医療事務したことあるんだけど、高卒で他の仕事したことない子とか、ずっとクリニックにいる人とか個人情報の扱い方の意識が低くて。あの人知ってる!ってカルテ見出して住所と来院した理由とか好奇心で見てて、絶対知り合いのいる病院行かないって心に決めたよ。

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/16(火) 12:33:46 

    >>13
    そんなの気にしたことなかったなー。自分は先にするけど、相手がしなくても気にしないな。挨拶程度の相手でしょ?そんなに心乱されるほどの相手じゃないよね

    +1

    -4

  • 685. 匿名 2024/04/16(火) 12:34:53 

    保護者会とか地獄よ。
    会社も半休取らなきゃいけないし。
    今は保育園だから、そんなにイベントないけど、小学生上がったら有休さらになくなりそう

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2024/04/16(火) 12:36:35 

    ママともというか幼稚園のお迎えで廊下ですれ違う時に挨拶返してくれない人いて付き合い辛かった思い出
    どんどんお迎えが早まったり、遅くなって会わないように努めたw

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/16(火) 12:37:28 

    >>499

    そういうのやめてほしいよね。

    そこまでして知りたいとか引いちゃう。

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/16(火) 12:38:13 

    >>683 私も同級生が受付にいて二度と行かなかった

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/16(火) 12:39:42 

    >>298
    横だけどすごくわかる
    うちもスポ少で散々な目に遭ったから

    親の方が一生懸命だった家庭は特になんだけど、みんな偏差値40もないような私立高校に行ってた
    公立に行ったとしても何十人も定員割れしてる二次募集で悪い評判聞かないJランクとかの高校
    そのスポーツしかやってこなかったからまわりの人とも馴染めないのか、子供もやさぐれて悪い友達とつるんで問題起こしてたり
    中3で引退して慌てて親が塾にブチ込んだところで1~2年生の時に成績下位だった基礎のわからん子が偏差値を20以上アップして公立の中堅高校合格なんてほぼ不可能
    ほんの数年前までバカにしてマウント取ってた相手の子はみんな部活も勉強も全力で頑張って上位高に進学したのを知った今では意地悪言う元気もなさそう
    挨拶したら逃げられたとか噂を聞くたびに悪いことはするもんじゃないなと思う

    +5

    -1

  • 690. 匿名 2024/04/16(火) 12:40:10 

    >>304
    だよね。なんなら高校合格後にどこに進学したか探り入れてきたりするけど、お宅の息子は絶対にうちの息子がどこに進学したか知ってるぞww お宅が偏差値下げて受験するのやめた学校だから息子さんも母親に言えないだけなんだよ…って心の中で思いながら、オホホって笑い合った。受験終わったらゲームばっかりしてるのよ〜困っちゃうわ〜とかも言い合ってたけど、実際は入学前の春休みから子供は勝手にガッツリ予習してた。そのくらいしないと大学受験に対応できないし。

    +4

    -1

  • 691. 匿名 2024/04/16(火) 12:42:21 

    >>170
    私は40半ばで子供年少なんですが
    子供の同級生のママは30代前後かなって感じで、一回り歳下でも気を遣います。汗(およびでない感じだったら早々に退散します笑)
    旦那さんも若くて、若いって良いな〜、ママ若いって可愛いくてオシャレが似合って良いな、って若さが眩しいです。

    因みにショッピングモールとかで20代前半のママを見かけると若い〜!生足で冷えちゃわないかとか余計な心配するし、若いママは地元ヤンキーぽいママも多くて元から話合わなそうだなとは思いました。
    しかし子供は同い歳位だったりして、なんとも言えない不思議な感じしますね。

    これからクラスの若いママとLINE交換とかするかも知れないので、おばさん構文にならないように気をつけようかなとか思ってます。

    +4

    -1

  • 692. 匿名 2024/04/16(火) 12:46:53 

    >>9
    ママ友に限らず、他人とのLINEのやり取りをスクショして送ってきたり見せてくる人いるけど、あり得ないよね。これって普通なことなん?

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2024/04/16(火) 12:49:53 

    なんか知らないが上から目線の人がいる。見下してくるのだが、何で私が下なの?

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/16(火) 12:50:00 

    子供を介しての仲だから、子供同士がそのうち仲良くなくなってくると関係性は終わり。当たり前だけど自分と我が子の立場が大事だから、浮いてしまった人には近づかない。何だかんだ、いじめみたいな状況になる事がある

    +3

    -1

  • 695. 匿名 2024/04/16(火) 12:51:48 

    >>649
    横 私は24で結婚して32歳で出産。それまでに流産、死産もしたし、辛くて諦めた時期もあるけど30代後半や40代で1人目産む人ってリスクの説明ちゃんと受けてないのかなと思うことは私もある。
    これだけお金かけて何もなしでは引き下がれないって気持ちも分かるけどね。

    +0

    -3

  • 696. 匿名 2024/04/16(火) 12:51:58 

    >>667
    余裕ぶってるけど手が震えてんじゃない?

    結局は自分を正当化したいだけなんだよね。相手に的確に自分の状況を伝える文才もないから何言ってるかわからないし。

    要は「自分は何も悪くないのに、しつこくされて付き纏われてる(っていう妄想)から、むかつく相手を無視して挨拶待ちしてる」って言いたいの?これは幼稚な行動じゃないんだ?

    勝手に相手のせいにしてろw

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/16(火) 12:52:45 

    幼稚園お迎えの時、子どもたちが出てくる迄のママ同士の雑談

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2024/04/16(火) 12:55:42 

    >>18

    とあるママさんが10年ぶりに妊娠して、まわりはみんな「久しぶりの赤ちゃんだねー」「楽しみだねー」「産まれたら抱っこさせてー」「体に気をつけてよー」と言ってる中で、その年でまだ現役なの?引く…というか、うん、人それぞれだしね~とわざわざ行為を連想させる話に持って行って空気を崩壊させた人がいる

    その人(上記のママさんと同年代)はそれから1年も経たないうちに4人目を妊娠して私妊婦ですからアピールをずっと続けてた
    確かに赤ちゃんは授かりものだけど、この場合は対抗意識がなかったわけがないと思ってる
    人の妊娠にケチつけておいて自分もその後に妊娠するってどんな神経してるのかと思う出来事だった

    +16

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/16(火) 12:56:11 

    挨拶程度と、たまーに世間話する程度の同じ幼稚園のママが、なんか顔ジロジロ見てくるなぁと思ってたら、私の目が整形だとかガル子さん切開してるよって周囲にデタラメ吹聴してた。
    何もしてねーわ!!あれは本当に腹がたった。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/16(火) 12:57:22 

    >>13
    この手の人にまともな人は一人もいなかったので、これやる人は自分の中であたおか認定して出来るだけ関わらないように気をつけてた。正直言ってそういった方の子供も色眼鏡で見てしまうので、自分は子供のためにもそうならないように注意してた。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/16(火) 13:00:09 

    >>1
    今日、週末何してたの?って聞かれたからランドセルをみてきた〜って話したらお受験じゃないんだね〜!って言われた!いちいちいる? ランドセル見てきたって言ってんじゃんね

    +11

    -0

  • 702. 匿名 2024/04/16(火) 13:01:50 

    >>671
    ご自身が辛い思いをした経験があるのに不妊治療をして高齢出産になった人にお金かけて引き下がれない気持ち分かるって上から?嫌味言うって、こういう人って地雷っぽいわ。

    +14

    -0

  • 703. 匿名 2024/04/16(火) 13:02:43 

    >>691
    私は35なんだけど、頼れるママが上中学生で次が小学生、一番下が年中だから、本当に知識も豊富だし色々勉強になる!PTAとか、いつからスマホ持たせたとか。一番下の子と私の子が同じ歳なんだけど、子供もしっかりしてる(笑)

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2024/04/16(火) 13:03:26 

    >>691
    すみませんちなみに頼れるママは40半ばな感じします!笑

    +2

    -2

  • 705. 匿名 2024/04/16(火) 13:04:11 

    >>684
    余裕ぶってるけど根に持ちそうだよね、自称サバサバ系はw
    「気にしすぎー」「そんなことないけどなー」は常套句だから

    +4

    -1

  • 706. 匿名 2024/04/16(火) 13:08:22 

    >>618
    若そうですよね?
    悪いことしたらおばさんって言われちゃうの屈辱すぎる。

    前後に子供乗せて、一生懸命生きてた自分を思い出しましたよ。

    その時期の子育て大変だったですよ。

    彼女も、なにかあって、そんな人間になったしまったんでしょう。

    +2

    -2

  • 707. 匿名 2024/04/16(火) 13:09:15 

    会話の中で、誘われていないお出かけ話が出たとき
    あー私誘われてなかったんだ、、、と。
    で、それを気にして隠す人と、気にせず言う人とが
    ドギマギし出した時、私は何といえばいいんだろう。

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/16(火) 13:10:26 

    ママ友の中にパパさんが後ろから胸を揉んで驚かせる人がいて
    この前、その人がママと間違えて後ろから私の胸を揉んできた

    +1

    -11

  • 709. 匿名 2024/04/16(火) 13:11:42 

    今年小学校入学したけど同じクラスの保護者がバラエティ豊かで衝撃受けた。保育園で他の保護者と絡みなかったから余計に。見るからに50代な人もいたし、一昔前の任侠映画から出てきたようなヤンキー夫婦、入学式なのに頭にターバンみたいなの巻いて来てて自分家の弁当屋の宣伝チラシ配る夫婦。もう疲れた。

    +13

    -0

  • 710. 匿名 2024/04/16(火) 13:15:48 

    >>706
    そうですよね。逆ギレはよくないし、知らない人にあの態度は…って思いますけど、なんかちょうど大変なことが重なっていっぱいいっぱいだったのかなぁって思う気持ちもあるんですよね。

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/16(火) 13:17:35 

    >>707
    そういえば水原一平のさ・・・って皆が食いつく噂話を入れる

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2024/04/16(火) 13:17:51 

    >>696
    ちょっと違いますね。
    私が目が合わないようにするのに、相手から挨拶を待ってないですよ。スルーされたいからですよ。
    気が合う訳でもないし、面倒だから関わらないようにしているだけの話をあなたがなぜ攻撃的になります?
    しつこくて避けてる相手に対して、挨拶されたいわけないでしょう。笑 意地悪でもなんでもなく関わりたくないからですよ。

    +3

    -3

  • 713. 匿名 2024/04/16(火) 13:18:45 

    >>619
    思い切って連絡先きいてみたら?
    1人だけしか仲良くしないといけないなんてないんだし

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2024/04/16(火) 13:19:21 

    >>43
    基本働いてる人ばかりだしお母さん同士そんなに交流ないから
    お互いに行き来できない子の方が多いわ
    だからうちは月に1〜2回くらいは家許可してるけど基本公園でにしてるし他所のお家もそんな感じ
    けど両親外国人のお宅だとゆるかったりするからちょっと困る
    18時のチャイムだからって18時まで居座ろうとしないでほしい

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/16(火) 13:19:43 

    >>707
    私、全然気にしない(笑)
    話出されても、全く気にしない。
    誘われても行けるかどうか分からないし

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/16(火) 13:21:46 

    >>709
    まぁいうても保護者会は先生の話聞いて解散だし運動会とかは夫と会話してればいいし
    子供が仲良い子の親にいつもお世話になってます言うぐらいで
    実際そんな関わることないよ

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2024/04/16(火) 13:21:55 

    >>13
    わかる!すごくわかる!わかっててやってんのよね。
    こちらが挨拶するまでわざと目も合わせてこないしね。
    2年間我慢してこちらからしてたんだけど4月から強気に出たらヘコヘコ挨拶してくるようになって実は小心者だった方が発覚した。下手に出るんじゃなくてもっと早くからそうしておけばよかったわ

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2024/04/16(火) 13:22:27 

    >>647
    そもそも合わせる必要があるのか?

    だよねだよねって合わせるか「うちは平日も休日も5、6時間勉強してますよ」って発表するのと2択なの?

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2024/04/16(火) 13:23:42 

    いつも子供が仲良くしてくれてありがとうございます!っていうスタンスで、挨拶だけきちんとして、そんなに深く関わらない。
    少し話せるようになると、予防接種の話とか、夜何時くらいに寝かせてる?とかオススメのスーパーとかの話してる。
    仲良いママ友とかには面白そうな市のイベントとかあればラインで送る!

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2024/04/16(火) 13:24:39 

    >>568
    同じ親とは思えないね
    地元から離れて大正解!

    +17

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/16(火) 13:25:01 

    >>188
    幼稚園の時いたお母さんで、アデノウイルスとか水ぼうそうとか感染する病気が流行ると必ず最初に罹った子を探す人がいて不快だった。
    そういえばこの前のお迎えの時、腕かいてたとか顔が赤かったとか。
    幸い、不確かな情報で決めつけるその人の話を信じる人はいなかったけど不快だよね。

    +12

    -0

  • 722. 匿名 2024/04/16(火) 13:25:53 

    >>716
    最初ギョッとなった親御さんが実は気さくで話しやすいっていうのもよくあることだしね

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/16(火) 13:27:09 

    うちの小学校毎年クラス変わるから保護者の顔まで覚えられない
    子供とセットで会わないと誰の親とかわからないよ

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/16(火) 13:27:25 

    >>541
    専業で子供幼稚園だけどわからないよ、その感覚(笑)

    旦那の会社のファミリーイベントで同じ幼稚園のママ見かけたら隠れてコソコソしてるよ。わざわざ旦那の仕事でマウントとらないわ。

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/16(火) 13:28:52 

    >>708
    わざとじゃない…?と勘繰ってしまう

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/16(火) 13:30:40 

    >>570
    そうそう!
    社会人感覚で行くと失敗する。

    地方ほどそうかも。
    園のルール守っただけで「いい子ぶってる」って言われた時は本当にビックリした。
    クジで決まった役員なのに「やりたくない!」って泣いて免れたヤツ、
    備品を無くしておいて「もらってない!」と言い張るヤツ、脳みそおかしいヤツがたくさん居た。

    +11

    -0

  • 727. 匿名 2024/04/16(火) 13:30:54 

    >>97
    めんどくさ!
    でもそれ考えると自衛隊の奥さん方って大変だな…。近くに自衛隊あるから園に自衛隊関係のお家多いけど、同じ官舎に住んで、子供の友達のパパが自分の所の上官だったりとか。

    名刺でデュエルするまでもなく、所属とか職位とか家族構成とか分かってるんだろうから。

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2024/04/16(火) 13:35:25 

    >>5
    子供じゃなくてママ友が?😱😱😱

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/16(火) 13:35:57 

    >>568
    許せない。
    娘からそれだけのこと聞いてるなら泣いちゃった子がコメ主さんの息子って知ってただろうし。
    人の悲しみをネタに笑うなんて生きる価値ない。
    離れられて良かった。

    +13

    -1

  • 730. 匿名 2024/04/16(火) 13:36:53 

    幼稚園に入園するちょっと前から遊んでた1人のママからよく連絡がくるんだけど返すのが面倒…

    子供ありきで遊ぶために連絡とってたけど、幼稚園入ってからも今日何してたとかまめに連絡きて疲れるー
    あくまでママ友で友達ではないのよね

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2024/04/16(火) 13:37:05  ID:5cpMBaR8Og 

    >>611
    幼稚園児の言う事なんて当てにならないのにねw
    だいたい女児ママ!

    +4

    -3

  • 732. 匿名 2024/04/16(火) 13:42:03 

    >>727
    聞いただけで大変。
    子供同士が同級生とかあるしね。
    子供まで上下関係出来そうで怖い

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/16(火) 13:42:58 

    >>2
    採決してもらった看護師さんが PTA の委員が一緒で声掛けられるまで気がつかなかった。そんなこともあるよね、と薬局に行ったら 受付の方が「あ、◎くんのお母さん!」と言われ、息子の部活の先輩のママだった。部活保護者のグループLINEあるから。
    ちょっと珍しい名字なので、すぐに覚えられてしまう様で、いつ見られてるかと気が休まらない。

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/16(火) 13:43:51 

    >>552
    自己愛、コワイ

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2024/04/16(火) 13:47:07 

    >>724
    私も不思議です。
    旦那同士が同じ会社で、なぜ関係のない私達がその話をしなきゃいけないのかw
    旦那の会社同士が同じ人でライングループとか作りたそうな感じでしたw
    旦那も別に愛社精神とかないみたいで、会社のファミリーイベントとかも行かないです。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2024/04/16(火) 13:47:19 

    >>712
    なんかみんな「何も言わなくても自分のこと察して」っていう驕りだよね。

    しかもここでは「自分からは挨拶しないのに相手からは挨拶求めてる」って話してるんだよ。
    それに対してあんたは
    >私やる。苦手な人に。
    って言ってる。自分で「自分からは挨拶しないのに相手からは挨拶求めてる」っていうコメントに同意してる。

    それなのに今は
    >私が目が合わないようにするのに、相手から挨拶を待ってないですよ。
    「挨拶求めてない」って話変えてる。

    めちゃくちゃじゃない?w

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2024/04/16(火) 13:47:21 

    >>276
    でもやってるっていうのも自慢だと受け取られたり、受験すると思われて根ほり葉ほり訊かれそうで言いづらいと思うな。

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/16(火) 13:48:53 

    >>144
    えー、頼りになるな〜くらいにしか思わなかったよ。マウントとかって受け取るのは何かしら劣等感があるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2024/04/16(火) 13:50:30 

    >>718
    元コメの方は合わせていたようだから、馬鹿にして合わせてたのか、対抗したいけど折れて合わせていたのかいろいろあるよなって意味でした!
    私も二択ではない派です。
    どちらを上げるも下げるも我慢もなくいくらでも言えるような気がします
    揚げ足取りする人はどう言ってもつついてくるから、そういう人には何言っても難しいんだろうなとも思いますが…
    お母さんたちの付き合いってなかなか面倒ですね。うちは上が小1になったところなのでまだまだこれからです。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/16(火) 13:51:29 

    >>735
    ファミリーイベントに戦隊モノのショーとか来ませんか?子供がまだ園児だから喜んで見に行くけど、知り合い会いたくない。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2024/04/16(火) 13:51:36 

    >>300
    受験は子どもの一生を左右する事だから、ママ友なんかと真面目に話さないよ。

    「ウチの子馬鹿で…」ってのはギャグだと思った方が良い。たいてい、そう言う親の子ほど賢いから。

    本当に行ける学校ない位ヤバい人は他人には言わない。

    +7

    -0

  • 742. 匿名 2024/04/16(火) 13:54:46 

    >>683
    薬剤師も個人情報見てるのかな?よく行く処方箋薬局に知り合いのママ働いてる。

    +3

    -1

  • 743. 匿名 2024/04/16(火) 13:59:29 

    >>147
    随分変な人たちに絡まれちゃったね。きっと年齢にコンプレックスがあったんだよ、そういう事いう人は。同調してる人たちは面倒だから同調してるだけで

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/16(火) 14:01:44 

    近所の病院で働くママ多いんだね
    私は働くほうだけど知り合いに会うと気まずいから隣の市で働いてるよ
    そりゃ近いほうが通勤も楽でいいけど、お互い嫌な思いしたくないし…

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/16(火) 14:03:45 

    >>739
    結果全員から既読無視されちゃうくらい周りが全員ヤバい人だったのか主がのちのち振り返ってみると馬鹿にしてたんだなって思われるくらい必要以上に合わせていたのか

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/16(火) 14:03:49 

    >>328
    むしろ受験に関しては秘密主義が普通だと思ってた。自分の子供の事に専念すればいいのに、なぜか他人の子供が受験するのかとか、どこの学校受けるのかを気にしたり、合否まで探り入れる人って、逆にどうかしてるなって思う。

    +13

    -0

  • 747. 匿名 2024/04/16(火) 14:04:53 

    >>740
    戦隊モノショーあっても、知り合いに会う確率が高かったら行かないと思います汗
    夫も休みの日まで会社の人に会いたくないってよく言ってるので…

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/16(火) 14:07:41 

    >>1
    もとから自分を見て欲しいママで人が自分より目立ったらそれよりも上に立たないと気が済まないところがあったんだけど最近、あきらかに財布もスマホも入っていないカバンわざわざ持ってきてみんなえっ?!ってなって承認欲求が強すぎる人なんだな〜と思った

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/16(火) 14:11:19 

    >>715
    私も仕事あるし、行けない場合多いから気にしないんだけど、
    あ、やばって感じで気にされたり、言っちゃダメみたいな雰囲気や目配せを
    見ちゃうと、こっちが困るんだよね。
    私気にしてないよって言うのも変だし。

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/16(火) 14:11:54 

    最近始めた習い事のママがみんな1番長いバスママにゴマすりまくっているのがしんどい。
    幹事してくれたからって幹事の2人にすんごい高いお菓子みんなコソコソあげたり。そんなん10人未満の集まりの日程調整や集金くらいタダで私やるよー次からそう言う。高い菓子折りなんて無駄金なんだわ

    +0

    -1

  • 751. 匿名 2024/04/16(火) 14:17:02 

    保育園と小学校で学区が違うから知り合いいないしママ友いないと困るかなと思ったけど
    特に困ることなかったわ

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2024/04/16(火) 14:17:26 

    >>303
    何がいけないの?
    SDGs!

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2024/04/16(火) 14:20:22 

    >>709
    うちの小学校の保護者は「あーぶちコロして〜」って会話してたw

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2024/04/16(火) 14:29:44 

    >>731
    そうなんだよ、私も娘がいるんだけど女の子だとおしゃべりが多いからなのか情報を共有してるみたい笑
    子どもの言う事だからね〜って流してたら、ムッとされたよ😂

    +6

    -0

  • 755. 匿名 2024/04/16(火) 14:46:20 

    >>750
    確かに一見無駄だけど、一応1年くらいは様子見してみて

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2024/04/16(火) 14:50:32 

    >>736
    子どもが帰ってきたので、宿題みて習い事の送迎もあるのでおしまいにします。
    では、さよなら〜




    +0

    -4

  • 757. 匿名 2024/04/16(火) 14:51:01 

    喋っている時仲良しのママが来たらさーっとそっちに言っちゃうこと

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2024/04/16(火) 14:51:33 

    >>750
    バスママ(笑)

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2024/04/16(火) 14:55:51 

    ママ友のグループがあれば、その中でも更に仲良しができるのはあるあるだけど、それでグループ内マウントを取り出す人がいるのは鬱陶しい
    ウチらだけで〇〇に行ってきた、飲み会した、ウチらだけ絆強いを匂わせまくってた
    でも子供達の相性は悪かったらしくイジメに発展して大揉め。逆ギレして加害者はグループを抜けて、更に絆を強めた人と我に返った人に別れた

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2024/04/16(火) 14:57:56 

    >>334
    横だけど、そう思うでしょ?元コメ主さんとは違うけど、うちの学年はインスタで繋がるってるらしい。ママ友1人が商売でもしてたらそこからどんどんつながってしまうらしい。
    私もオタクだからXで自分解放してるけどね。インスタはやらないことにした。

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2024/04/16(火) 15:01:16 

    可愛いママしか仲良くしない人いてすごい気だるそうな態度された時は呆れた
    母親になってもこんな学生みたいな事してんのかよ

    +21

    -0

  • 762. 匿名 2024/04/16(火) 15:13:24 

    >>170
    私40代だけど、20代の若いママ、普通に喋ってくれるから、すごいなーと思ってる。
    で、30代のママに「あのママ若いのに気使ってくれていろんな人と仲良くしてるし偉いねー」って言ったら「えー、わっか〜いって思うこと多いよー」って言ってた。30代の人は年下を許容する広い心はまだないんだなと思った(笑)。

    +6

    -3

  • 763. 匿名 2024/04/16(火) 15:19:41 

    >>726
    わかる
    ルール守ってるだけで真面目とか子どもに我慢させる厳しい親って言われる

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2024/04/16(火) 15:33:24 

    >>169
    そうは言ってもきっと優秀なお子さんの親御さんは優秀なんだろうから、その親御さんの感覚では勉強しなくてヤバい、(行かせたい学校の中に)行けそうな所がなくて〜みたいなもんなんだろうね。言われたら何なんだろう?ってなるけど世界が違うんだな、って。

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2024/04/16(火) 15:38:05 

    >>709
    うちは去年入学したけど、そんなかんじだったw
    ギャル?ヤンキー?と通学班一緒で子供同士も仲良くなって最初は怖かったけど、躾しっかりしてて子供すごく素直でいい子で感動した。
    お揃いの給食袋手作りしてくれたし、この時間帯のパート時給が安いって話をしたら「うち中卒で給料安いとこしか働けないから宅建の資格取ったんですけど最高ですよ!うちでも受かったくらいだから絶対余裕っすよ!」って励ましてくれた。

    逆に黒髪で大人しそうな人が超モンペクレーマーだった。

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2024/04/16(火) 15:39:23 

    >>203
    平日なんだからそりゃ仕事だよね。お相手の旦那さんはもしかして毎日お休みなの?

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2024/04/16(火) 15:41:30 

    >>698
    対抗意識で子どもの数増やしちゃうの⁈🤯
    凄い人だなー…その人の世界は目に映るものしかないんだろうか…

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/16(火) 15:41:59 

    >>762
    横 私は30代だけど知り合いの50代は夏にヘソ出しのフィットネスウェアみたいなの着てる20代のママ見て
    「よくあんな服装できるわーみっともない」って目で追いながら聞こえるように悪口言ってたから年齢関係ないと思う。人間性。

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2024/04/16(火) 15:42:32 

    >>228
    私も…。ゆるく返すけど、その方経由で色んな人の話が入ってくるから多分私のことも色々広められてるんだろうな、、と思ってる。

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2024/04/16(火) 15:45:33 

    >>760
    すごいね
    別に見られてやましいこと載せてないし鍵垢だけどママ友関係とインスタで繋がるのは嫌だなぁー
    いちいちママ友の投稿見るのもめんどくさいよね

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2024/04/16(火) 15:53:14 

    >>550
    あれって晒した人、名誉毀損で訴えられたりしないの?詳しくは知らないけど、うちは保護者同士のトラブルで悪口言いふらして訴えられた人いるよ。

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2024/04/16(火) 15:58:50 

    >>314
    そのくらいの年齢差で産んでるお母さんいたけど、馴染んでましたよ。コミュニケーション能力高くて、お母さんたちの中心にいたし、誰かが子供を謙遜しすぎて悪く言うとサッと話題を変えてたり素敵な方でした。

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2024/04/16(火) 16:00:15 

    >>755
    そうだね、無駄に見えてしまうが確かに様子見るのが賢いね。
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2024/04/16(火) 16:01:28 

    >>761
    キラキラ系ママだけ集めて固まりたがる人っているよね。私も地味なお前には用はないって態度されたことある。
    そういう奴に限って服装や雰囲気だけで顔は微妙じゃない?

    仲間に引き込まれそうになってる美人は分け隔てなく話してくれるいい人だけど、そういう本性知らずに仲良くしてるから逃げてーって心の中で叫んでる。

    +10

    -1

  • 775. 匿名 2024/04/16(火) 16:01:46 

    >>331
    こういう人の思考がわからないんだけど、ママ友以外の友達とか居ないの?

    +2

    -1

  • 776. 匿名 2024/04/16(火) 16:14:29 

    >>756
    もう偶然出会った嫌いなママ友に子供じみたことしないでねー
    子供と一緒に作文と読解力の勉強しなよー

    +4

    -4

  • 777. 匿名 2024/04/16(火) 16:22:27 

    >>656
    横 田舎は文明が遅れてるからね。
    私42歳で産んだけど田舎だからママ達よりもジジババ世代からの風当たりが強い。役所の人も義父母もそんなかんじだよ。この前はスーパーでおばさんにベビーカー覗き込まれて「あら、ダウン症じゃなくてよかったわね。でも発達障害かどうか分かるのはこれからだもんね。今多いのよ、知ってる?」って言われて、買い物やめて車の中で号泣した。

    義父母なんて自分の息子(48歳)のこと棚に上げて
    もっと若い奥さんもらったらよかったのにって言ったよ。田舎だから介護施設も充実してなくて、将来は私に自宅で介護してもらう気満々なのに嫁いびりだけはするんだって呆れて、孫に一度も会わせずにいたら
    近くに家立ててやるって金で釣ろうとしてきたけど施設に入る費用として取っておいて下さいって断ったし
    旦那が仕送りしないように給料の振り込み口座も私名義にしてある。

    +2

    -1

  • 778. 匿名 2024/04/16(火) 16:25:31 

    ガルちゃんあるある。
    高齢ママ上げ、ぼっちママ上げ。

    +0

    -2

  • 779. 匿名 2024/04/16(火) 16:32:14 

    >>324
    わかる。私は保育士だけど近所のママに相談役認定されて付き纏われたことある
    プロの責任背負わせて無料でサービス受けようなんて厚かましい
    しかも厚かましい人は断った人が悪いと思い込むから職業知られた時点でつむ。まさに地雷

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2024/04/16(火) 16:33:38 

    >>753
    怖…

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2024/04/16(火) 16:34:43 

    ママ友って変な人多いよね。
    私地元じゃないからお互い色んなこと話せる友達欲しいなとは思うけど、ママ友から友達になる過程で相手の本性を知って挫折しまくってるわ。

    +0

    -3

  • 782. 匿名 2024/04/16(火) 16:34:47 

    >>779
    保育士じゃないけど分かる!
    私も職業言わない仕事増やしたくないから。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2024/04/16(火) 16:34:53 

    >>703
    お子さん多くて子育て経験豊富な40代ママなら色々聞けて頼りになりそうですよね。
    私は歳だけ取ってるのに育児経験初めての経験値無しママなので、若い、子供が2〜3人いるママの方が育児経験豊富だろうから、余計になんか、恐縮?しちゃってます。汗
    1人しか育ててないし、他の若ママは2人目も多くて、1人増えたら大変だよな〜と想像もつかない感じで…

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2024/04/16(火) 16:36:32 

    >>781
    どんな本性をどうやって見抜いたの??

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2024/04/16(火) 16:38:43 

    最初からフレンドリーで仲良くなったママが噂好きのスピーカーだった。人間不信になりかけたわ。

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2024/04/16(火) 16:40:16 

    下の子がまだ小さいからと言って下の子ばっかり見ながら上の子放置でママ友とおしゃべりしてるママさん
    マジで危ないんやけど

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2024/04/16(火) 16:46:04 

    >>784
    足に使いたくて近づかれたなーとか
    託児所要員にしたくて近づかれたなーとか
    あとはうちが家買ったら豹変して嫌味言ってくるようになったり
    一回遊んで意気投合しただけで友達だよね、親友だよねって自分から言ってきたくせに私の嫌な部分見えたら急に雑魚扱いして悪口言われたり

    パラサイト気質な人ばかりで疲れた。

    +4

    -2

  • 788. 匿名 2024/04/16(火) 16:57:48 

    >>779
    横だけど分かる。
    私エステティシャンなんだけど
    エステの実験台やってあげようか?
    売れなかった化粧水とかどうしてるの?廃棄なら欲しい!
    肩凝り酷いからマッサージして!

    全て丁重にお断りしたら、ケチって悪口言いふらされた。そういう図々しいこと言ってくる人って資格のいらない事務とかの仕事しかしてない人ばかりだったんだけど、皆のとこはどう?

    +3

    -1

  • 789. 匿名 2024/04/16(火) 16:58:42 

    >>495
    母親なのに、大人になりきれてない上に、働いてないから暇人で本当に困る。

    +5

    -1

  • 790. 匿名 2024/04/16(火) 17:02:45 

    >>783
    うちの近所のママ、子供3人いて中1、小5、年長で経験豊富だし情報量も多くて助かるんだけど
    どこでそんな情報仕入れたの?って怖くなるような他のママや先生の内情まで教えてくれるから自分のことも話されるんだろうなと思ってる。

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2024/04/16(火) 17:07:18 

    大きな公園で遊んだ時、1人のママがトイレ遠いからここでしちゃうって木の裏で野ションした。しかも拭かなかった。

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/16(火) 17:18:02 

    >>568
    息子さんは自力で中学生活を乗り切ったんだね。すごく頑張ったよ。でもすごく傷ついてきたんだよね。その痛みを親がわかってあげてるなら大丈夫だと思うけど。その母娘は私の周りでもちょっと聞かないくらい性格が激悪で人として終わってる人たちだね。でも周りもわかってると思うよ、その人たちの醜さを。

    +6

    -1

  • 793. 匿名 2024/04/16(火) 17:22:00 

    >>774
    まだ自分は一軍に入らなければいけないと焦ってるんだね。スクールカーストはとっくに終わって、みんな大人になってそれぞれの幸福を追求する時期に入っているのに…。今度は子供の出来が良いカーストでも始めるんですかね?

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/16(火) 17:29:36 

    グループ所属ママ

    なんでもグループ優先でなんか疲れる。
    同じグループの人きたらすぐそっち行っちゃう。ランク付けされてんな

    +6

    -0

  • 795. 匿名 2024/04/16(火) 18:01:37 

    >>787
    怖いですね汗
    子が入園したばかりなんですが、そういうのが怖くて慎重にするようにしてますが、防ぎようが無いというか、近付いてくる時は来ますよね。
    仕事始めようかと思いつつ病気貰ってきたり半年位大変と聞くし…

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2024/04/16(火) 18:08:53 

    >>421
    知りたがってる訳じゃなくて、ただの親切心だと受け取るけど…

    +8

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/16(火) 18:21:03 

    >>515
    横だけどめちゃくちゃ分かります…!
    私も園外で会ったら気付かない自信ある。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2024/04/16(火) 18:57:17 

    始めは2人で喋ってたところに後からお迎えでやって来て、私がさっきまで話してたママだけに話す感じで会話し始めた時。一応笑ってるけど私には話しかけてないよな、と思って徐々にフェードアウトしてる。2人の時は普通に話してくれる人だけど対応がよくわからない。私は皆に話ふるけどなあ

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2024/04/16(火) 19:30:01 

    >>798
    これ分かる。あの何とも言えない気まずさに耐えかねて、横で適当に相槌打ってたら後から割り込んできたママに「えっ?」って言われたことある。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2024/04/16(火) 19:47:23 

    >>548
    自転車4人乗りってどういう事…?!前と後ろに乗せた上で、双子を抱っこにおんぶ…?

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2024/04/16(火) 19:52:42 

    >>796
    私もそう思う
    コンビニに寄ってくからーって言えば普通にわかったーって言ってくれそう
    というかランチ行く仲なのに家知られたくないっていうのもよくわからない

    +8

    -1

  • 802. 匿名 2024/04/16(火) 20:00:32 

    >>421
    どこの誰ともわからない人を車に乗せてご飯食べてるの?
    それ、嫌だわ

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2024/04/16(火) 20:02:16 

    >>751
    ママ友いないっぽい人の子ども、一人だけ運動会で赤いソックス履いてたよ
    みんな白で統一してたのに

    +0

    -17

  • 804. 匿名 2024/04/16(火) 20:05:28 

    >>701
    家族で公園行ったと言ったら怒り出してびっくりしたことある
    そこんちのお父さん、朝起きるといなくて夜までパチンコ行ってるんだって
    朝起きるとっていつまで寝てるんだよ
    それから出掛けても言わないことにした
    公園でさえそうなんだから

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/16(火) 20:11:19 

    >>774
    わかる。美人は良い人多い。中途半端に可愛かったりキレイ風の人の方が態度悪いよね

    +2

    -4

  • 806. 匿名 2024/04/16(火) 20:23:43 

    >>630
    お父さんと話すことある?会長でもやってるの?

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2024/04/16(火) 20:34:08 

    >>787
    それは疲れたね…
    疲れてるのか余裕がないのか攻撃的な人って一定数必ずいるよね…

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2024/04/16(火) 20:35:19 

    >>708
    気持ち悪い…。家の中だけでやってって感じですね

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2024/04/16(火) 20:46:11 

    >>777
    旦那さんの給料振込口座を奥さん名義にするってムリでは。法律違反な気が…

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2024/04/16(火) 21:06:39 

    >>800
    横だけど大人入れて、前と後ろと抱っこ紐で4人じゃないかな?w

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2024/04/16(火) 21:20:22 

    >>24
    これめっちゃ分かる!
    「誕生日おめでとう」とか誕生日にわざわざ送ってこられたわ。
    もう新しい環境でやってほしいって思ってしまった。

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2024/04/16(火) 21:24:11 

    このトピ見て思うのは
    みんなママ友嫌いなんだな
    子供が関わると人が変わる人多いもんね
    結局自分の子が一番大事に決まってるし
    仲良くなんてなれないって

    +5

    -6

  • 813. 匿名 2024/04/16(火) 21:35:06 

    >>658
    その通りなんですよね。
    いやいやそんなことないでしょ。そんなこと言わないほうがいいよ。なんて言ったものなら今度はこっちに火の粉飛ぶから、聞かなかったことにする

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2024/04/16(火) 21:41:01 

    子どもか親のどっちかが苦手だった場合、両方と普通に関われる?
    同じ学校で近所の子どもがめちゃくちゃ生意気で正直嫌いなんだけど、親と普通に喋れる気がしない
    放置っぽいのかまだあまり会わないから謎なんだけど
    多分親もやばいんだろうなあー早く別々で帰って欲しい

    +12

    -0

  • 815. 匿名 2024/04/16(火) 22:05:09 

    >>810
    あ、そっか、何故かママを人数にカウントしてなかったw

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2024/04/16(火) 22:18:21 

    >>627
    これわかるなぁ~笑
    でも、いろいろ考えすぎなのかボケすぎてたら
    私が天然でちょっとおバカさんポジションになってしまった笑

    それはそれでなんだかんだありがたいなぁと受け入れてます!

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2024/04/16(火) 23:48:13 

    >>692
    横 全然普通じゃないと思う
    私はしたことないし、見せられたこともない

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2024/04/17(水) 00:02:04 

    >>761
    ゆうこりんが子供の幼稚園受験の塾みたいなところで年少〜年長の終わりまで挨拶無視された人に挨拶し続けたその理由は『きれいな人だったから』で驚いたの思い出した。全然よくわからない感覚。

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2024/04/17(水) 01:00:40 

    >>601
    セロリ

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2024/04/17(水) 01:07:28 

    >>24
    そうなの?
    せっかく友達になったのに

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2024/04/17(水) 01:09:01 

    >>818
    それ、読んだけど違うよ
    受験中はみんなライバルだから仲良くしないって決めてたんだって
    受験が終わったから、お茶飲みに行こうって誘われたって記事でしょ

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2024/04/17(水) 01:48:03 

    明日の学校の持ち物教えて!…って毎回毎回イヤだった、ホント私はあなたのママじゃないよって言えばよかったかな

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2024/04/17(水) 06:26:44 

    >>52
    今まさにそんな予感がしてる。やっと幼稚園卒園したのに頻繁に連絡が来て、この先もこの感じが続くと思うと疲れる。

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2024/04/17(水) 07:57:25 

    >>161
    自分は同じ事してたのに、いざ自分がされる側だとムキになって騒ぐ人いるねー。

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2024/04/17(水) 08:09:10 

    >>821
    ライバルだろうと挨拶くらいするでしょ
    子供は何でお母さん挨拶しないのかなと思うよ

    そして言いたいのはそこじゃなくて、ゆうこりんがきれいな人だから無視されても絶対仲良くなりたいっていう思考が理解できないってこと

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2024/04/17(水) 08:38:41 

    >>825
    綺麗だからは適当な理由で、実際はその界隈で権力持ってるとかカースト上位で何かしらある人なんじゃないかね
    ゆうこりんは強かそうだしそんな理由でわざわざ仲良くならなそう

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2024/04/17(水) 08:44:34 

    >>826
    なるほど!

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2024/04/17(水) 08:46:43 

    >>407
    3人で会わなければ?
    学校であってしまったらお疲れ様!またねー!で去る!これを繰り返す。

    +7

    -0

  • 829. 匿名 2024/04/17(水) 09:14:10 

    >>444

    でも話してるより子どもと遊んでる方が楽しいから様子見つつ遊んでる。

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2024/04/17(水) 09:39:57 

    >>552

    受動攻撃かぁ。そう、不自然なほどに頑なに自分から挨拶しないし気付いているのバレバレなのに無視。攻撃のようなものだわ。私も疲れてもう挨拶するの辞めたら今朝睨みつけてきた 怖いわー 

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2024/04/17(水) 10:06:55 

    >>814
    子供が関係があって親の立場である以上露骨な態度や無視はしないよ。仲良くなりたくはないから必要以上に話さないし近づかないけど、最低限の関わりだけはする。
    苦手な子供も苦手な親も理解できない親もいっぱいいるからキリがない。合う人の方が少ない。

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2024/04/17(水) 11:42:08 

    >>70
    そんな人いるの?!非常識だね

    職業て聞かなくない?言いたくない人もいるだろうし、マナーだと思ってた

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2024/04/17(水) 11:48:22 

    >>828
    返事ありがと、日曜にこの集まりあってさ、ダメージ意外にでかくてここ3日憂鬱だったんだ…
    フワーッと距離置いてみるよ。
    ほんと、機嫌のいい人、優しい人とだけ付き合いたいもんだ。

    +10

    -0

  • 834. 匿名 2024/04/17(水) 15:29:08 

    >>825
    わかった

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2024/04/17(水) 21:22:57 

    >>774
    私も「おまえ邪魔」って態度取られた事ある
    そういうママって顔は微妙だけど、ファッションや料理スキルを極めててビジュアルをカバーしてますって感じだった(学生時代にアパレルや飲食店のバイトしまくってたらしい)
    自分の見せ方は上手いし感心した。その労力、他のことに使えや!って感じだけど

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2024/04/17(水) 21:35:03 

    >>830
    ストレス溜まるけど関わらないのが1番だしね
    自己愛からは逃げるっきゃない💨

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2024/04/17(水) 21:37:26 

    >>407
    何そいつ?ムカつくね😠

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2024/04/18(木) 14:40:00 

    >>552

    なるほど!!納得だわ。
    人見知りなママやサバサバ系のママとはまた違うんだよね。

    挨拶してもらいたいし、話の輪には入れてほしいのに自分から行くのはプライドが許さないってかんじ。

    誰にでもそんなかんじだから度々その人がぼっちになるんだけど、ぼっちって思われるのもプライドが許さないみたいで
    こちらの話に聞き耳立てながら一匹狼ぶってたりするし、なんとも言えない気持ち悪さがあったんだけど
    自己愛とか受動攻撃の説明を見てやっとスッキリできた。

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2024/04/19(金) 20:28:54 

    小学校のクラスのママ達のグループラインへ招待されたんだけどこれ全部友達追加押したほうがいいの?

    +1

    -2

  • 840. 匿名 2024/04/20(土) 06:55:12 

    >>92
    そういう人って失礼だよね。そんな事されたら距離置こうと思っちゃう。

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2024/04/20(土) 07:06:28 

    >>527
    話が長くなりそうなら、それまで話してた人に一言「ごめんね」って言えばある程度納得してもらえるんじゃない?
    そもそも、話しかけてくる人が無神経だとは思うけど。

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2024/04/20(土) 20:38:19 

    下の子も当然のごとく、上の子と一緒に遊びに来させる事

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2024/04/20(土) 20:41:48 

    子供同士は友達だけど、ママ同士も友達だと勘違いしてる。
    当たり前のように下の子の事も面倒見させようとする。

    いやいや、無理。

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2024/04/23(火) 17:41:49 

    >>21
    私の知り合いもそんな感じの人がいる。上目線で疲れる。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2024/04/23(火) 18:23:45 

    >>21
    知り合いのBAもそう、でもそこしか売ってないものがあるからたまにたちよるのよね。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2024/04/23(火) 18:24:57 

    >>842
    ないない
    友達なら良いけど仲良くもないママ友はいや

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2024/04/23(火) 18:26:58 

    >>839
    友達追加はしない
    しかも小学校保護者グループLINEなんて!

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2024/04/24(水) 20:43:06 

    >>839
    LINEの名前だけ見ると、この人誰のママだっけ?と考える時があるから、友だち追加して、名前の後に(子供の名前)を書いて編集してる。

    友だちに追加しないと編集出来ないのが不便。。

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2024/04/25(木) 22:50:29 

    >>2
    持病ばれる

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2024/04/29(月) 05:41:01 

    >>24
    わかる…休みの日に集まったりいつまで続くの?って思ってるけど断れない〜!もう新しい環境でそれぞれやりたい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード