-
1. 匿名 2024/04/08(月) 00:46:53
食後は毎回眠くなります
眠気にどうやって打ち勝ってますか?+73
-9
-
2. 匿名 2024/04/08(月) 00:47:29
寝ている。負けるが勝ち。+183
-9
-
3. 匿名 2024/04/08(月) 00:47:39
>>1
血糖値一気に上がる様な食事の仕方し過ぎてんちゃう?+143
-12
-
4. 匿名 2024/04/08(月) 00:47:45
リンゴ酢飲む+7
-5
-
5. 匿名 2024/04/08(月) 00:47:57
その場しのぎで毎日生きとります+27
-1
-
6. 匿名 2024/04/08(月) 00:48:10
出典:blogger.googleusercontent.com
+15
-3
-
7. 匿名 2024/04/08(月) 00:48:12
10分だけ仮眠
+37
-1
-
8. 匿名 2024/04/08(月) 00:48:12
血糖値スパイク?
食べ方気を付けた方がいいよ+68
-2
-
9. 匿名 2024/04/08(月) 00:48:12
+3
-9
-
10. 匿名 2024/04/08(月) 00:48:13
+2
-58
-
11. 匿名 2024/04/08(月) 00:48:22
高カカオチョコ食べてから食事するようにしたら眠気無くなったよ+45
-2
-
12. 匿名 2024/04/08(月) 00:48:22
カフェイン飲む+15
-2
-
13. 匿名 2024/04/08(月) 00:48:31
右を下にして横になります(牛負けた…)+3
-7
-
14. 匿名 2024/04/08(月) 00:48:32
糖質を避けて炭水化物を食べないようにしてる。+11
-2
-
15. 匿名 2024/04/08(月) 00:48:37
+2
-32
-
16. 匿名 2024/04/08(月) 00:48:38
食後の血糖値上昇を緩やかにするために踏み台昇降を食後に10分+49
-1
-
17. 匿名 2024/04/08(月) 00:48:40
小麦系食べた後?+2
-3
-
18. 匿名 2024/04/08(月) 00:49:11
>>1
野菜から食べてる?+9
-2
-
19. 匿名 2024/04/08(月) 00:49:40
仮眠仮眠!!+7
-0
-
20. 匿名 2024/04/08(月) 00:49:44
糖尿病一歩手前?
自分の血糖値調べて生活習慣改善した方が良いよ。+12
-10
-
21. 匿名 2024/04/08(月) 00:49:53
筋トレすれば眠気が飛ぶ+7
-0
-
22. 匿名 2024/04/08(月) 00:50:37
食後に眠たくなるのは動物として当たり前+88
-8
-
23. 匿名 2024/04/08(月) 00:51:34
迷わず寝るし最高に気持ちよく寝れるから人生の幸福感を存分に味わうよ+72
-0
-
24. 匿名 2024/04/08(月) 00:51:48
>>13
馬勝った牛負けた
ってよく言ってた10年以上前に亡くなった祖母を思い出したよなんかありがとう+17
-0
-
25. 匿名 2024/04/08(月) 00:51:58
すぐに食器を洗う+20
-0
-
26. 匿名 2024/04/08(月) 00:52:21
>>1
血糖値スパイクって知ってる?+19
-8
-
27. 匿名 2024/04/08(月) 00:52:22
>>11
72%でもいいですか?+5
-0
-
28. 匿名 2024/04/08(月) 00:54:14
>>27
72を好きで食べてる!
個包装の1日5枚が良いみたいだけど2~3枚でも効果感じた+23
-1
-
29. 匿名 2024/04/08(月) 00:54:46
私も血糖値スパイク酷いからビタミンB群摂ったり血糖値スパイク防止の運動してみてるけど結局寝ちゃう+37
-1
-
30. 匿名 2024/04/08(月) 00:54:57
>>1
私も
食べた後は猛烈な眠気で後片付け出来ないから食器とか片付けるのは後回しにして放置
とりあえずすぐ横になってしまって動けない+51
-2
-
31. 匿名 2024/04/08(月) 00:55:11
若い頃は食後の眠気に勝てていたけど歳を取ったら勝てなくなった。
祖父母や親が食後に座布団丸めて枕にして寝ていた理由がわかった。+60
-0
-
32. 匿名 2024/04/08(月) 00:55:49
>>7
昼休みの仮眠、10分~15分は元気が復活。
午後の仕事をスムーズにこなせる。
※但し、あの目覚めた時の気だるさは超辛いけどw+55
-0
-
33. 匿名 2024/04/08(月) 00:55:57
>>20
私も昼食後いつもすごい眠気なんだけど
これ糖尿病の手前なの?+57
-1
-
34. 匿名 2024/04/08(月) 00:56:39
昼食後だけ眠気が凄い
朝と夜は大丈夫なのに+59
-0
-
35. 匿名 2024/04/08(月) 00:57:36
>>28
ありガトーショコラ🍫+32
-7
-
36. 匿名 2024/04/08(月) 00:58:36
>>10
テーブルきったねえ+52
-3
-
37. 匿名 2024/04/08(月) 00:59:38
ランチの後が眠くなるから白米は半膳程度、食後はスロースクワット10回3セットしてるけど日によっては眠過ぎて眠過ぎて
健診では何も言われないけど糖尿病予備軍なのかな?+8
-0
-
38. 匿名 2024/04/08(月) 01:01:25
>>1
ウォーキングに出かけるよ
1ヶ月1キロずつ落ちてってる
食事改善もしたらもっと減るんだろうね
+14
-1
-
39. 匿名 2024/04/08(月) 01:01:46
>>37
みんなこんなもんなんじゃないのかな。
私は同じだよ+7
-3
-
40. 匿名 2024/04/08(月) 01:03:04
ヤクルト1000でよく眠れるっていうのも、
血糖値が上がるからではってコメント見た。+34
-3
-
41. 匿名 2024/04/08(月) 01:10:12
>>1
食べる量を減らす
あと米やパンは眠くなるのでサラダと鶏肉で済ませたり+6
-2
-
42. 匿名 2024/04/08(月) 01:15:02
仕事の日はなるべくお昼に炭水化物とか糖質とか控えるもの食べるようにしてる。
たまに空腹に負けて食べると眠気がやばい。
+3
-0
-
43. 匿名 2024/04/08(月) 01:18:07
>>2
抗わないのが1番だよね( ˘ω˘)スヤァ+24
-3
-
44. 匿名 2024/04/08(月) 01:22:49
食べてもいいから寝転ばない。
食べたらかかと落とし運動とか散歩にいくとかとにかく動く。+9
-0
-
45. 匿名 2024/04/08(月) 01:24:50
>>37
血糖値が上がるのは食べてから2時間。
それまでずっと動くのが理想。
理想…。+9
-2
-
46. 匿名 2024/04/08(月) 01:25:18
>>13
わたしずっと勘違いして左を下にしてたわ、、、
+0
-0
-
47. 匿名 2024/04/08(月) 01:37:44
>>3
最近それに気づいて低GI意識するようにしたら結構違った!!
私も昼食後クラクラするぐらい眠くなるタイプなんだけどちょっと手間かけてお昼ご飯を玄米おにぎりにしたりジャーマンポテトとかふかしサツマイモとかだと結構違う。
パン95(食パンとか白いやつ)、白米84、玄米55、タイ米50、ジャガイモ50、サツマイモ55、カボチャ54+37
-7
-
48. 匿名 2024/04/08(月) 01:50:30
>>35
どういたしましテリーヌショコラ+40
-2
-
49. 匿名 2024/04/08(月) 01:52:24
47です
お腹にたまる物食べないと身体動かしすぎて体力尽きるタイプの仕事してます
ちなみにめちゃ眠くなる日の食事→菓子パンとコーヒー、ちゃんとした定食(白米とおかず)
眠くならない最近の食事
ジャーマンポテト食べた後に市販のプロテインバーとコーヒー
プロテイン(タンパク質)飲んだ後にカボチャとさつまいものサラダ、コーヒー
参考になれば!
+6
-0
-
50. 匿名 2024/04/08(月) 02:02:40
食後は胃に血液が回されるからちょっと眠くなるのは普通
動物だって何だって食後は寝たり休んだりしてる
意志に反して寝落ちるぐらいに眠気が強い場合は問題あり+21
-1
-
51. 匿名 2024/04/08(月) 02:05:31
身体によくないよなぁと思うけど毎回寝てしまう
食後に寝るのってなんであんなに気持ちいいんだろうね+15
-0
-
52. 匿名 2024/04/08(月) 02:11:37
>>1+25
-0
-
53. 匿名 2024/04/08(月) 02:27:49
>>6
画像タップするとこうなる↓やつだ+3
-1
-
54. 匿名 2024/04/08(月) 02:53:56
>>3
野菜炒めを食べた後でも眠くなります+68
-2
-
55. 匿名 2024/04/08(月) 03:21:41
>>1
仕事がない日は寝れるけど午後も仕事の時は本当に辛い!
会社でお弁当頼んでるけど、体動かす仕事だからついガッツリ系食べちゃう。
意識が朦朧とするくらいヤバイ日もあって、休憩時間内に眠れる環境じゃないし午後の仕事始まる直前にガム食べて紛らわせてます。+5
-0
-
56. 匿名 2024/04/08(月) 04:22:25
>>1
食べてる途中からすでに眠い私はただ疲れが限界なのか、異常な血糖値上昇なのか不安だな… ずっと立ちっぱなしだから、座るともう眠いのかもしれないし早く寝たいから早食いだからかもしれないし… ゆっくり食べると寝てしまう+7
-0
-
57. 匿名 2024/04/08(月) 04:29:22
>>54
玉ねぎ人参イモ類とか野菜でも糖質高いのあるし、朝食抜いたりしてたら昼食後眠くなる+17
-3
-
58. 匿名 2024/04/08(月) 04:39:20
私も仕事から帰ってきてお風呂入ってその後ご飯食べたあと睡魔に襲われる。何度かそのまま寝落ちしたこともある。
洗い物とか歯磨きしてなくて起きたあと後悔するんだよねー、、
食後にすぐミント系のガムとか噛めばいいかな?w+7
-1
-
59. 匿名 2024/04/08(月) 04:41:04
>>3
血糖値スパイクってやつだよね。
あれ血管に負担かかるから良くないらしいよ。+37
-3
-
60. 匿名 2024/04/08(月) 04:54:17
夕飯の後だけ激しく眠気が来る。
眠気に従ってソファで30分くらい寝る。+5
-0
-
61. 匿名 2024/04/08(月) 05:07:30
>>1
戦わずして、寝る+0
-0
-
62. 匿名 2024/04/08(月) 05:08:38
>>3
ダイエットしてみてわかった
ダイエット中はあまり眠くならなくなったから食事の仕方と内容で眠気がすごかったんだな
血糖値上がりにくいお茶とか試してみては?+42
-0
-
63. 匿名 2024/04/08(月) 05:37:26
>>1
フリスク食べたり炭酸水飲んで誤魔化して仕事。
あとは過去にあった嫌なこと思い出すとイライラして眠れなくなるから嫌なこと思い出すように頑張る+1
-0
-
64. 匿名 2024/04/08(月) 05:41:57
>>3
横から
パスタや小麦粉のパンを食べると即寝そうになる
米粉のパンはまだマシ+27
-2
-
65. 匿名 2024/04/08(月) 05:43:33
>>10
テーブル拭けば良いのに
汚いすぎるけど気にならんのか+14
-2
-
66. 匿名 2024/04/08(月) 05:44:17
>>7 仮眠の前にカフェイン摂ると起きた後スッキリしますよ!
+2
-0
-
67. 匿名 2024/04/08(月) 05:46:17
>>22
私全然眠くならないんだけど、同じ食事しても旦那は必ず眠くなってる。
何が違うんだろう?+7
-0
-
68. 匿名 2024/04/08(月) 05:46:58
>>1
メガベンフォチアミンっていう糖の代謝を助けてくれるサプリいいよ!糖尿家計で食後の眠気すごいんだせど、これ飲んでると眠くならない。iHerbで売ってるよ。+5
-1
-
69. 匿名 2024/04/08(月) 05:52:41
昼食後だけ眠くなる。
血液検査で血糖値に異常はない。+2
-0
-
70. 匿名 2024/04/08(月) 06:04:40
ビタミンB1を飲む
私にはベンフォチアミンよりチアミンの方が効く
ベンフォチアミンの方が脂溶性で体内に止まるから強力なイメージはあるけど+1
-0
-
71. 匿名 2024/04/08(月) 06:08:44
>>3
糖質制限したらびっくりするほど眠気がなくなった+27
-2
-
72. 匿名 2024/04/08(月) 06:10:34
>>52
後ろのわんころは完全に寝てる+6
-0
-
73. 匿名 2024/04/08(月) 06:35:06
>>16
これ。その場で足踏みでもいいから食後10分間は動いた方がいい。時折スワットしたり。かなり引き締まるし、糖尿病予防もできる👍️+9
-2
-
74. 匿名 2024/04/08(月) 06:39:11
>>65
朝鮮人や中国人にはそういった概念はないんでしょうね
動物の方がまだキレイに食べるんじゃない?+11
-2
-
75. 匿名 2024/04/08(月) 06:59:16
打ち勝とうと思わない
心のままに寝る😪
それか血糖値上がらない努力をするとか?
GI値低い食材食っとけ+1
-2
-
76. 匿名 2024/04/08(月) 07:03:25
食後外に出て10分歩くとほんとうに眠くならない
でも今度の職場昼休みが実質ないんだよね
どうしよ+3
-0
-
77. 匿名 2024/04/08(月) 07:04:13
ご飯の後すぐに立ってストレッチや筋トレしてる。座るの良くないよ。+5
-0
-
78. 匿名 2024/04/08(月) 07:12:18
食後に運動ってコメちょこちょこ見るけど、ほんとにすぐなの?
10分後とか30分後とかじゃなく?
ほんとに直ぐだと胃によくないって聞いたことあるし実際直ぐ動くと少々気持ち悪くなる+3
-3
-
79. 匿名 2024/04/08(月) 07:17:06
>>78
運動はともかく食後は逆流性食道炎にならないためにも横にならないほうが良いんだよね。
すぐに皿洗いをしているというコメントがあったけどそのくらいなら良いと思う。
でも私は横になるけど。+5
-1
-
80. 匿名 2024/04/08(月) 07:47:27
>>54
何食べてもそうなら血糖値が安定してない。
昔糖質制限や食事制限してた人にありがちな症状。+8
-1
-
81. 匿名 2024/04/08(月) 07:53:43
朝昼は大丈夫なんだけど夕食のあとはほぼ毎日寝落ちしてる
二時間くらい寝ちゃうから変な時間に起きてまた寝る…ってのがいつも+3
-0
-
82. 匿名 2024/04/08(月) 07:58:30
>>2
それができるのは勝ち組だなぁ
いいなぁ+2
-1
-
83. 匿名 2024/04/08(月) 08:00:35
>>3
それだと思う。
私も毎回眠くなって困っていたけど、食後に緑茶を飲むように意識したら改善されました。
朝ご飯のあとだけでも違ってくるので試して欲しい。+10
-0
-
84. 匿名 2024/04/08(月) 08:05:57
お腹いっぱいにならなければあまり眠くならない+0
-0
-
85. 匿名 2024/04/08(月) 08:07:45
ただでさえ眠いのに生理前だとさらに眠くなって仕事つらい、睡眠薬飲んだ?ってぐらいになる+7
-0
-
86. 匿名 2024/04/08(月) 08:07:59
食後にものすごく眠くなって困ってる
この前、大判焼き?食べたら気を失うように眠くなったから病院に行った方がいいのかと悩んでる
仕事もフルタイムで働きたいから昼食後の眠気をどうにかしたい…+0
-0
-
87. 匿名 2024/04/08(月) 08:13:04
一昨日SNSで知ったやつ
顔を動かさず目だけ上を向いて天井を20秒ほど見るやつ
今週からやってみるわ
仕事中は辛い+0
-0
-
88. 匿名 2024/04/08(月) 08:23:20
>>34
朝食がその後の血糖値上昇にも関係するらしいよ。セカンドミール効果というらしい。朝何を食べるかも大事。
ちなみに私は朝から米食べると、お昼の時間まで持たないぐらいの強い空腹感があるのがしんどくて、朝は低GI意識してます。お米を食べると血糖値が上がりすぎて、血糖値スパイク起こすのかなと。食べているのは冷やしさつまいもや、ヨーグルト、バナナ、お豆腐などです。
そうするようになってからは、以前は早い時は10時ぐらいに凄くお腹が減って、甘いカフェオレやコーヒーでお昼休憩まで誤魔化していたけど、何なら夕方ぐらいまで昼食取れなくても、まあ耐えられるようにはなりました。+6
-0
-
89. 匿名 2024/04/08(月) 08:23:52
>>1
夕食後だけ眠気来るんだけどどうしてなんだろう+1
-0
-
90. 匿名 2024/04/08(月) 08:28:48
>>45
だから、食後に運動するのは食べ終えてから30分から1時間後くらいがいいと私は何かで見たよ。食後すぐ動くのは消化不良の元だからダメって。血糖値が上がり出すタイミングで運動する事で、安定を計る。ここ見ると食べてすぐ運動と言う人が多くてびっくり。身体に負担掛かると思うけど。。+7
-3
-
91. 匿名 2024/04/08(月) 08:29:47
>>1
赴くまま寝てしまい起きてあれしなきゃとバタバタです+0
-0
-
92. 匿名 2024/04/08(月) 08:30:09
そういうもんじゃない?
休憩時間に10~15分寝てる
+0
-0
-
93. 匿名 2024/04/08(月) 08:30:53
寝落ちしてしまうほどではないけど、昼食後に眠くなるときは5分くらいの簡単なエクササイズとかストレッチしてる。
YouTubeで検索するといろいろ出てくるよ。+0
-0
-
94. 匿名 2024/04/08(月) 08:35:35
>>22
眠くなる時は食べ過ぎてるのかと思ってた+0
-0
-
95. 匿名 2024/04/08(月) 08:42:15
>>90
眠くなる人はその30分から1時間の間に寝てしまうのでは
それを避けるとしたらすぐ動くしかないような
それがいいことなのかどうかは知らないけど+9
-0
-
96. 匿名 2024/04/08(月) 08:43:51
夜おなかいっぱいにしないと眠れない…
体に悪いよね。+1
-0
-
97. 匿名 2024/04/08(月) 08:52:06
>>1
甘えない
とにかく何か作業する
座ってると眠くなるから立つとか+0
-0
-
98. 匿名 2024/04/08(月) 08:53:20
私も昼ご飯を食べた後の30分後はお昼寝タイム。あのウトウト寝る瞬間がまた気持ちいいのよ。+0
-0
-
99. 匿名 2024/04/08(月) 08:59:01
>>90
そんな事は殆どの人も分かってるんじゃないの小学生の時から言われてる事だし
即急な激しい運動しなきゃ大丈夫だよ極端だな+4
-2
-
100. 匿名 2024/04/08(月) 09:03:50
>>14
糖質オフ健康法は別の病気になるイメージ。
1日一食とかも。+2
-0
-
101. 匿名 2024/04/08(月) 09:06:19
>>1
仕事場ならちょっと歩くか仮眠
家なら横になるw+0
-0
-
102. 匿名 2024/04/08(月) 09:08:13
>>80
そうなの!?
ダイエットとは無縁な人生だけど毎日めちゃくちゃ眠い。
何か検査した方がいいのかな。+0
-0
-
103. 匿名 2024/04/08(月) 09:14:52
>>1
仕事しながら気を失ってます+3
-0
-
104. 匿名 2024/04/08(月) 09:24:28
>>10
すごい汚いね
あかちゃんが食べた後なん+5
-0
-
105. 匿名 2024/04/08(月) 09:39:04
>>1
コーヒー飲む+0
-0
-
106. 匿名 2024/04/08(月) 10:05:49 ID:ReoarI7LdM
踵トントンしてる+3
-0
-
107. 匿名 2024/04/08(月) 10:08:12
専業主婦だけど、
昼食後がめちゃくちゃ眠い
家事して寝ないようにしてる
健診で指摘されたことはないけど
糖尿病なのかな+3
-0
-
108. 匿名 2024/04/08(月) 10:09:58
>>1
食後すぐにスクワットするようしてからましになった気がする+1
-0
-
109. 匿名 2024/04/08(月) 10:11:41
>>100
1日一食なんて、低血糖起こしそう。
私50代で痩せ型なんだけど、こまめに食べてないと低血糖起こして倒れるわ。+5
-0
-
110. 匿名 2024/04/08(月) 10:12:07
すぐ寝るとデブりそうなので、家事して紛らわす。
16時頃少し寝る。+0
-0
-
111. 匿名 2024/04/08(月) 10:28:39
>>90
別に全速力で走れと言ってるわけじゃなし。食べた後は立って家事やかるい運動すればと言ってるんだけど。座りっぱなしやすぐ寝るのは本当に病気になるよ。+8
-0
-
112. 匿名 2024/04/08(月) 10:32:13
お腹空いてたら寝れないので寝れる環境のときにがっつり食べる。外で仕事のときはサンドイッチ、コーヒーとかです。+0
-1
-
113. 匿名 2024/04/08(月) 10:32:26
>>1
家にいる時なら一気に食事に突入せず
行儀悪いけどつまみ食いみたいな事をしておいてから食べる+0
-1
-
114. 匿名 2024/04/08(月) 10:42:10
>>33
よこ。一歩とは言わないけど、始まりだね。+4
-1
-
115. 匿名 2024/04/08(月) 10:42:44
>>100
完全に間違ってる+1
-0
-
116. 匿名 2024/04/08(月) 10:57:26
>>33
私も倒れるような眠気続いてて糖負荷試験したけど、糖尿病手前の手前だった
ブドウ糖のサイダー飲んで0.5、1、2時間で採血するやつ
保険効いて¥4000くらい
効きの悪いインスリン大量放出してて食事運動療法始めたよ🥹
私は家系的にリスク大だからできたけど、なかなかしてもらえないっぽい+4
-0
-
117. 匿名 2024/04/08(月) 12:18:35
>>1
寝ます+0
-0
-
118. 匿名 2024/04/08(月) 12:41:12
>>1
負けまくってる
仕事の昼休憩は、最初の10分は食事タイムで
あとはうたた寝タイム
たまにアラームに気が付かないで寝過ごすことがある
昔は食べるのが遅くて30分以上かかってたのに、社会人なら早く食べれるようになれ!と上司に言われたせいで5分もあれば完食出来るようになってしまった
おかげで血糖値上がりまくって眠いのなんのって
+1
-0
-
119. 匿名 2024/04/08(月) 12:49:06
天気いいから朝から片付けてたのに、ご飯たべたら眠くなって寝てしまった。まけた+0
-0
-
120. 匿名 2024/04/08(月) 12:51:14
私はそれで糖尿病でした。
他にも症状出て病院行って、今は薬飲んでるのもあるけど普通よりちょっと高いくらい数値がまで落ちました。
脅すわけじゃないけど、ちょっと気をつけた方がいいかなと思います。+1
-0
-
121. 匿名 2024/04/08(月) 14:03:00
>>97
横だけど、やっぱ眠いって甘えだと思ってる人もいるんだよね。その人によって体質が違うし食事のあと眠くなるのは自然な事だからどうしたらいいか悩んでるというのもあると思う。
眠くならない人には本当に分からないと思うんだけど立ちながらでも作業してても一瞬落ちることがあって、無理すぎてフルで通しのバイト辞めたことある。+1
-5
-
122. 匿名 2024/04/08(月) 15:18:14
>>48
また宜しくお願いしまーすチョコレート+3
-5
-
123. 匿名 2024/04/08(月) 16:10:39
>>1
血糖値乱高下してると思って動く。+1
-0
-
124. 匿名 2024/04/08(月) 16:11:36
>>33
眠くなるのお昼後だけじゃない?
朝食と夕食は平気。
私は昼寝が癖になってる。+4
-0
-
125. 匿名 2024/04/08(月) 16:16:21
>>107
更年期や自律神経でもあるだろうけど食後なら間違いなく血糖値じゃなかろうか?
三角食べなんかしなくてもよく噛んで食べるだけでも全く違うよ。みんな食べた後は血糖値少なからず必ず上がるものだし。血流が一気に胃に行く過程で血糖値が上がるのさ。脳に行ってる血流も胃に行くから酸素不足で眠くなるずら。ゆっくり噛めば良かよ+1
-0
-
126. 匿名 2024/04/08(月) 16:17:45
>>124
昼間が活動ピーク(代謝絶頂タイム)だからでし+1
-0
-
127. 匿名 2024/04/08(月) 16:19:30
>>110
昔から言うよねー
糖尿病って生活習慣病だからそういう積み重ねなのかもね+0
-0
-
128. 匿名 2024/04/08(月) 16:25:44
食後30〜1時間してから入浴推奨してるのもだよ。胃が動くと大量の血流が必要だから食後すぐ入浴すると水圧で心臓や血管に凄く負担がかかるだよ。食後、すぐ入浴して入浴中に睡魔きたら身体がもう限界超えてる。私、重度の心疾患で初期の頃これあって医師から言われた+1
-0
-
129. 匿名 2024/04/08(月) 17:57:53
>>90
うちの夫、
それを20代のときの医者に言われて真に受け続けて
50代の今、見事に糖尿病になって薬飲んでるよ。
馬鹿だから家族のいうことなんてきかない。
ほどほどが出来ない人は寝転がらないだけで違うと思う。
医者は他の科のことは現在支障なければガン無視するから気をつけたほうがいい。+1
-0
-
130. 匿名 2024/04/08(月) 19:08:40
>>121
なるよw
なるから言ってるんだけど
眠いから仕方ないじゃ生活成り立たないから立つんでしょ眠くて眠れる体勢でいたらそりゃ寝るて
立っていて寝たら倒れるしかないから立つんだよ
食後云々じゃなくてガチで薬でコントロールして周りに迷惑かけないように気合いで立ってる人もいるよ+0
-0
-
131. 匿名 2024/04/08(月) 19:35:49
>>33
私も昼食後だけすごくだるくて眠くなる。すぐ洗い物しちゃおうって思ってても頭ぼーっとして少し横にならないと辛い時ある。
親族に糖尿病2人いるから予備軍だと思った方いいのか+4
-0
-
132. 匿名 2024/04/08(月) 23:23:22
>>1
普段お昼は食べないのですが、外回りの仕事所、顧客訪問でランチをご一緒するとわかっているときは、事前にサラシアサプリ飲んでます。
効いてるかわからないけどなんとなく眠くならない気がする。お腹はゆるくなるけど。+0
-0
-
133. 匿名 2024/04/09(火) 02:07:13
>>102
悩むくらい眠気がひどいなら睡眠障害の外来行ったほうがいいですよ。仕事してると眠いってやっぱり印象悪いし甘え、怠けだと思われがち。気合いで何とかなればそれはなんともないってことだから。+0
-0
-
134. 匿名 2024/04/13(土) 12:57:43
>>99
嫌な言い方ー+0
-0
-
135. 匿名 2024/04/13(土) 13:07:12
>>16
じゃあ仕事帰りの夕飯にラーメン食べても、その後にスーパーで20分ぐらいぶらぶら買い物して、家まで10分歩いたら、罪悪感持たなくてもいいのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する