- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/04/20(土) 14:44:47
>>493
ありがとうございます!どれもとても可愛いですね!!!
私も何種類か買って、鉢管理しながら様子見たいと思います^^
ありがとうございました✨+2
-0
-
502. 匿名 2024/04/20(土) 14:48:50
>>489
チューリップでありました
赤いシンプルなのを購入したのに
シンプルなのとは別に
違う形と違う色のが咲いてて
蕾の時からちょっと、、と思ったけど
咲いたら私は『ラッキー』と受け止めてます+4
-0
-
503. 匿名 2024/04/20(土) 15:32:17
ホームセンターに行ったらもう花や野菜の苗で溢れんばかりで凄いね
スカスカでビオラしかなかった冬とは大違い
ピートモスを買いに行ったのにずっと花を愛でてて忘れて帰って来たよ…+25
-0
-
504. 匿名 2024/04/20(土) 15:53:05
>>503
オチャメさんww
並んでる花を眺めて満足しちゃいますよね
ずっとSHOPにいられる
もう働きたいくらい
(私が手入れすると枯れるからダメだけど)+12
-0
-
505. 匿名 2024/04/20(土) 19:47:39
伸びてきたクレマチスのツルをフェンスに絡ませようとしてポキっといってしまいました
蕾が5つは付いてた穂先だったのに泣+17
-0
-
506. 匿名 2024/04/20(土) 20:17:32
水面の妖精予約してるんだけど、連絡こない。通販で苗で販売してるの見つけたから、予約キャンセルしてそこで買いたいくらい。某ショップも開花株なかなか手が出ない金額でうってるし、私の予約した妖精さんはどこで油売ってるのかなぁ。溜息。
+5
-1
-
507. 匿名 2024/04/20(土) 20:20:32
>>491
お返事ありがとうございます!
最近似たのを頂いたのですが、品種名わからずとりあえずスリット鉢に植えてあるのですが、こちらはどのくらいの大きさになりますか?
地植えにしたいのですが、どのくらいのスペースをとればいいかわらないので教えていただけると嬉しいです+0
-0
-
508. 匿名 2024/04/20(土) 20:30:37
>>253
へー!モッコウバラの蕾ってこんなに可愛いんだ!昔こんな飴があった。横からです。+3
-0
-
509. 匿名 2024/04/20(土) 20:56:10
球根からチューリップ育ててるってガル子は無事に咲いたのかな 話したのは雑談トピなんだけど+2
-0
-
510. 匿名 2024/04/20(土) 20:58:13
春の花は好きだけど正直、花壇に植える夏の一年草で好きな花がない。鉢ならジニアとかペチュニアとかいっぱい可愛いのあるけど春のビオラやアリッサムみたいな背が低いけど華やかなお花で好みのものが無くて毎年、夏になると暑さもあってガーデニング熱が低下してしまう。みんな花壇に何を植えてますか?多年草の手前や間に植えたいけど難しくて、、+10
-0
-
511. 匿名 2024/04/20(土) 21:06:03
>>505
私もこの前やらかしました(>︿<。)
でもきっと大丈夫!
成長期なのですぐにその折れたわきから芽を出してワサワサ伸びてくれるはずです
ツルの誘引は水をやる前のしなっとなってる時が枝が折れにくいのでオススメです!+13
-0
-
512. 匿名 2024/04/20(土) 21:28:18
>>511
ああぁっ!!てなりますよね(っω<。 )
脇芽わさわさになるよう祈ります!
なるほど、ちょっとしなっとしたタイミングで誘引してみますね☺️
+6
-0
-
513. 匿名 2024/04/20(土) 21:28:56
>>509
球根以外からチューリップって育てられるの?+0
-0
-
514. 匿名 2024/04/20(土) 21:40:10
>>513
芽出し苗のポットをいつも買ってた人が
今回初めて球根から育てたって意味じゃないかな?+4
-0
-
515. 匿名 2024/04/20(土) 21:53:51
>>514
なるほど、そういうことか!ありがとう。+2
-0
-
516. 匿名 2024/04/20(土) 22:17:35
>>505
私はつるバラを楽しく誘引していて
麻紐ではなく つるを(涙)ハサミ入れ
バサッと1M以上のつるが落ちた時にショック過ぎて、しばらく固まりました
大事に育ててたのに💦💦
片手麻紐 片手ハサミ持ったまま
なんてバカなんだろう
仕事上がりにいじるの禁止💦
+9
-0
-
517. 匿名 2024/04/20(土) 22:47:09
>>482
よこ
アルケミラ・モリスとかは?+1
-0
-
518. 匿名 2024/04/20(土) 23:19:24
>>517
自己レス
花ではなくグリーンでしたね。失礼しました。+0
-0
-
519. 匿名 2024/04/21(日) 00:00:32
病気に弱いバラを初心者なのに買ってしまって
早速うどん粉病にさせてしまった
多分肥料あげすぎた
薬剤散布やってても基本を見直さないとダメですね
一回病気になるとどんどんダメになる品種みたい
本当に反省、、😢+5
-0
-
520. 匿名 2024/04/21(日) 00:00:46
>>468
ありがとう。聞いたことないやり方だったから、参考になったよ。家にあるもので出来ていいね。
薬剤散布したばかりだから様子を見て、治らないようなら試してみようと思うよ!+3
-0
-
521. 匿名 2024/04/21(日) 01:30:44
>>508
これかな?
懐かしいよね+16
-0
-
522. 匿名 2024/04/21(日) 01:45:40
>>510
花壇の手前で丈が低いとなると、バーベナのタピアンかトレニアのカタリーナがよく増えて夏中咲いてくれて超優秀。ド定番すぎてごめんなさいだけど+9
-0
-
523. 匿名 2024/04/21(日) 07:47:58
>>510
PWのニーレンベルギアのオーガスタも何色かありますよ
PWじゃないニーレンベルギアモンテブランコとかもありますが、最近うってないような…。花つきもPWのが多いような?
今年初上陸の同じくPWのカリロファスは?
PWの回し者かとお叱り受けそうですが、人様にお伝えするのに、やはり丈夫なのをと思ってしまいます。PWのダイヤモンドフロストとニーレンベルギアを寄せ植えにしたり、私はダイヤモンドフロストよくつかいます。最近は八重のもありますね。
またPWスーパベナのアイストゥインクルご近所のおしゃれな奥様のお玄関に毎年咲いていますがとても優しい色合いで素敵です。ただよく拡がり何回か剪定してらっしゃいますが、私は毎日前を通るのが楽しみなくらい素敵です。
星空マムもいかがでしょうかと今私が買いたい欲しい物リストみたいになりました+7
-0
-
524. 匿名 2024/04/21(日) 08:10:56
>>516
それはショックですね(><; )呆然としてしまう気持ち分かります
脇芽が伸びてその分伸びますように+6
-0
-
525. 匿名 2024/04/21(日) 08:53:24
>>521
それも懐かしいですね!
それとは違う物で調べたら手まりキャンディーってやつでした。+2
-0
-
526. 匿名 2024/04/21(日) 10:44:27
>>522
>>523
ありがとうございます!
PWスーパベナのアイストゥインクルはすでに植わってるんです。可愛いですよね。でも広がりますね(笑)
他にご提案頂いたのも調べてみます。+1
-1
-
527. 匿名 2024/04/21(日) 10:45:40
>>508
確かにキャンディみたいですね!今週初めにようやく咲き出しました。+15
-0
-
528. 匿名 2024/04/21(日) 10:52:45
ラミウム何種類かほしいなぁ
+3
-0
-
529. 匿名 2024/04/21(日) 11:44:40
>>526
横からですが、私もスーパートレニアカタリーナ オススメです!
挿し芽も簡単ですし、こぼれ種で増えてくれます
濃いブルーを選ぶと夏はとても涼しげですよ+4
-0
-
530. 匿名 2024/04/21(日) 12:33:29
>>510
オクラ+0
-1
-
531. 匿名 2024/04/21(日) 13:02:26
H.F.ヤング+14
-0
-
532. 匿名 2024/04/21(日) 16:59:23
とっとり花回廊に行きました。
イベントでガーデニング用品や苗も売っていました。
種類が書いていないギボウシを購入しました。
みなさんの写真を見て知らない花や綺麗に咲いているものを見るのが楽しみです!+11
-0
-
533. 匿名 2024/04/21(日) 17:36:14
>>532
地元です!(東部住みですが)
ここで花回廊の話題がでるなんてびっくりです笑笑
バラとクレマチス祭りの時に行く予定です
立派なホスタ、いいですねー!
+3
-0
-
534. 匿名 2024/04/22(月) 00:24:27
>>510
ペチュニアとかも地植えしたらどうでしょうか?
ビオラとかも鉢で育てる方も居れば、地植えで育てる方も居ますし
ちなみにうちも地植え派ですw
地植えだと際限なく増えるので元は小さい苗でも豪華になって得した気分になりますよ!
雨に強いとか日差しに強い植物こそ地植えにして、繊細な植物は鉢に〜と変えています。+3
-1
-
535. 匿名 2024/04/22(月) 06:00:27
>>529
そんなに押されたら育てた事が無いけど試しにチャレンジして見ようかなと思いました。今、青紫のビオラが植わっているのでそこに植えたら綺麗かもしれません。ありがとうございました!+4
-0
-
536. 匿名 2024/04/22(月) 06:01:41
>>530
オ…クラ?!笑+4
-0
-
537. 匿名 2024/04/22(月) 06:06:23
>>534
ペチュニアって雨に強いですか?昔に花壇に植えたら雨で花がペチャンコのドロドロになってしまいそこから嫌煙してしまってました。マルチングもしなかったし私の育て方が悪かったのかも…孤立した小さな区画があるので先ずはそこで試してみます!ありがとうございました!+2
-0
-
538. 匿名 2024/04/22(月) 09:04:43
>>359
キレ〜イ✨娘さんとガーデニング出来るなんてお母さん幸せですね。うちの娘は花にさっぱり興味ないので残念だわ~笑。+5
-0
-
539. 匿名 2024/04/22(月) 09:05:18
>>537
横ですが今は雨に強い品種がありますので(ビューティカルとか)お店で探してみてくださいね!
おっしゃる通りお安いノーブランドのものなどは地植にするとテキメン雨には弱いと思います+4
-0
-
540. 匿名 2024/04/22(月) 09:36:51
>>537
ペチュニア系列でいいなら、今は色んな品種が出てて強い品種も増えてますよ!
それこそブランド苗になるけどPWとかサントリーフラワーズとかは種類豊富に強健な苗が今はたくさん出てます
カリブラコアも強いみたいだし、最初の資金さえ惜しまなければ楽できますよ+5
-0
-
541. 匿名 2024/04/22(月) 11:09:39
秋に買ったストロベリーホイップ、株元覗いたらすごい木になってました💦+4
-0
-
542. 匿名 2024/04/22(月) 11:55:33
あ、今回は写真貼れた。
姫バラさんです。去年、岐阜県飛騨高山の宮川朝市で購入。
絞りが可愛です+9
-0
-
543. 匿名 2024/04/22(月) 12:01:38
ローズゼラニウム(ニオイテンジクアオイ。蚊除草とかいう名前で園芸店に並んでる。香りがするのは葉っぱ)+4
-0
-
544. 匿名 2024/04/22(月) 12:03:30
庭の薔薇アレゴリーの蕾。+6
-0
-
545. 匿名 2024/04/22(月) 12:05:47
エスプリドゥパリの蕾。蛍光ピンクな派手な薔薇です。強健過ぎて大きくなります。+5
-0
-
546. 匿名 2024/04/22(月) 12:07:19
モダンタイムスの蕾+5
-0
-
547. 匿名 2024/04/22(月) 12:27:25
>>536
オクラいいじゃん!
国産の高いし+7
-2
-
548. 匿名 2024/04/22(月) 12:44:05
オクラいいけど、初心者でも育てやすいとYouTuberも言ってるから。
多年草の手前とか間って言ってて直立で大きくなるオクラは違うだろ。
収穫逃すとスジが多くなって美味しくないから収穫タイミングだけ難しいかもね+3
-0
-
549. 匿名 2024/04/22(月) 15:40:45
>>519
ミニバラとか?+1
-0
-
550. 匿名 2024/04/22(月) 16:19:12
>>549
横だけどミニバラも弱い子は弱いよ。うちは放置されても15年くらいポツポツ咲き続けてたミニバラいる。その子はまだ枯れてなくてガーデニングをコロナ禍で復活させてからもう5年なので20年うちにいる子。多分リトルアーティストだと思う。ミニバラでも強い子は強いし弱い子は弱い。ピーチ姫とかいう名前のピンクのミニバラは弱くて2年で枯れたかなぁ。
ローザンベリー多和田で買ったオリジナルミニバラもう咲いてるけど、うどんこだらけ。
+0
-0
-
551. 匿名 2024/04/22(月) 16:24:20
>>519
夫が大事にしてるニコル(花の色も花持ちがいいとこも気に入ってるらしい。香りはないけど)さんは夫が可愛がり過ぎて根腐れしてたけど復活させてたよ。夫が。
私が「水やりすぎだよ」とかたまに口出してたけど。
初心者は高くても薔薇に関しては最新品種が強いと思う。+5
-0
-
552. 匿名 2024/04/22(月) 16:41:43
>>539
>>540
ありがとうございます!安いのは鉢で花壇のものはブランド苗にして試してみます。+3
-0
-
553. 匿名 2024/04/22(月) 16:43:47
>>547
オクラ買ってきましたよ!!
花壇ではなく家庭菜園の方で育ててみます。
上手くいくかな~。+6
-0
-
554. 匿名 2024/04/22(月) 16:55:34
>>533
>>532です。
私も住んでいるのは東部です。地元の方がいるとなんだか嬉しいです!
今日はホスタの植え替えとクレマチスが凄いことになっていたので新しいオベリスクに差し替えました…
また咲いたら写真載せたいです。+2
-1
-
555. 匿名 2024/04/22(月) 20:22:02
>>529
カタリーナいいですよね。貧乏ガーデナーにはめちゃくちゃありがたい、最強コスパ植物だと思いますw
昨年職場の花壇(プランター中心)を任されて、喜んでたらこちらも緊縮予算。そこで思いきって500円ほどの一番大きいサイズのカタリーナのポットを1つ購入して、挿しに挿しまくった結果、60cmプランター20個をワッサーにできました。+8
-1
-
556. 匿名 2024/04/22(月) 20:44:29
ラ・フランス+13
-0
-
557. 匿名 2024/04/22(月) 20:45:56
去年の春、高いと思いながら、本苗の薔薇を2本買いました。
しかし、その後、衝動買いした千円の新苗が今一番元気。ハイブリッドティは強いし成長早い。おまけにきれいで花つきもいいときてる。
これから消毒と殺虫剤の日々が始まると思うと憂鬱。+7
-0
-
558. 匿名 2024/04/22(月) 21:21:47
オルトランdxを5月と9月、それとは別に植え付けと鉢増しする時があれば撒いていますがみなさんはいつ頃撒かれますか?
年々気候が変わってきてコガネムシの活動時期も変化あるのでしょうか?
年間の使用回数が4回までなのでみなさんはどうされてるのか気になって質問してみました
+2
-0
-
559. 匿名 2024/04/22(月) 21:28:27
>>558
今はオルトランは使ってないけどダイアジノン撒いてる。
ちなみにコガネムシ対策だとしたら5月は遅いよ。4月半ばまでに撒かないと効果が出るまでに羽化するよ。+1
-0
-
560. 匿名 2024/04/22(月) 21:30:27
去年の夏に購入して真冬の間も全く防寒せず腰水だけでベランダ放置のハエトリグサさん、最近新芽出しまくりでちょー元気
うれしい
+2
-0
-
561. 匿名 2024/04/22(月) 21:34:04
>>559
ありがとうございます。4月はじめに撒くことにします!
+5
-0
-
562. 匿名 2024/04/23(火) 05:19:57
>>558
3週間に1度ペースで入れてます。+2
-0
-
563. 匿名 2024/04/23(火) 08:58:08
>>558
オルトランの他にダイアジノンまたはスターガードを使ってます
お高い苗にはオルトランの代わりにベニカX粒剤を使用(オルトランと同じ系統)してます+1
-0
-
564. 匿名 2024/04/23(火) 09:02:59
>>554
写真お待ちしてます✨
鳥取もオープンガーデンしてるおうちがあればいいのになぁ、と思います(私が知らないだけかも、ですが)
お散歩が好きで、しょっちゅうよそのおうちを(不審者にならない程度に!)見ながらブラブラしてるので、どこかでお会いしてるかもしれませんね😊
+2
-1
-
565. 匿名 2024/04/23(火) 09:06:31
雨だからか、フェンスにナメクジが何匹も。朝からティッシュで何匹捕まえたか。
うちはナメクジの薬まいてるから最近被害にあってないのだけど、フェンスといってもお隣のフェンスの我が家側。向こうは花壇。
雨きつくなる予報だからナメクジ高いとこに避難するのかな?雨の後またナメクジ増えるのかな我が家。+4
-1
-
566. 匿名 2024/04/23(火) 09:16:07
昨年地植えしたカリブラコアのウノダブル、冬もちらほら咲いて今は満開。スーパーベナの白も横に地植えして今はやっと一輪先はじめ。今年は買わなくてよいので初期投資高いけど、長く見たら安い?+3
-0
-
567. 匿名 2024/04/23(火) 09:39:59
アーチにするバラ、フロレンティーナかシュリンクスかすごく迷ってる…(><)+3
-1
-
568. 匿名 2024/04/23(火) 09:52:12
>>567
迷う時間もまた楽し、ですよね
どちらも育てたことはないのですが素敵なバラだと思います!+3
-1
-
569. 匿名 2024/04/23(火) 10:07:47
>>567
どちらも知られてる品種ですよね〜。私ならもしどちらか育てるとしたら…、フロレンティーナのあの赤、いいと思います。+3
-0
-
570. 匿名 2024/04/23(火) 10:28:04
ミニバラ育ててるけど、アブラムシが大量発生して辛い!
ベニカしたけど翌日にはもう10匹くらいいるよ…+5
-1
-
571. 匿名 2024/04/23(火) 12:20:08
PWのビデンスキャンプファイヤーレモンシロップがあまり元気がなくて、大きくならなくてもどかしい
意外と難しいのかなー+3
-1
-
572. 匿名 2024/04/23(火) 12:34:04
>>562
>>563
教えてくださりありがとうございます!
+2
-0
-
573. 匿名 2024/04/23(火) 14:14:32
けっこうガチな日本風な庭に地植えするバラでおすすめありますか?(松や桜、牡丹とかあります)
センスないので教えてください。+1
-0
-
574. 匿名 2024/04/23(火) 14:16:30
>>573
和バラ各種。ちょっとお高いし育てにくいけど名前からして素敵よ。+1
-0
-
575. 匿名 2024/04/23(火) 14:31:20
>>574
ありがとうございます!
調べてみました。
國枝 啓司さんが作られているバラのことでしょうか?+1
-0
-
576. 匿名 2024/04/23(火) 14:37:28
>>531
うちにも母が育ててた無名のクレマチスがあるけど、たぶん定番のこれだと思う。株分けして全く離れた場所に植えてあるけど、どちらも今日1つ目が開花しました!!+3
-0
-
577. 匿名 2024/04/23(火) 15:13:13
>>575
そう、それ。色の好みもあるだろうけど派手すぎず地味すぎず凛として和風な庭には絶対合うと思う。+0
-0
-
578. 匿名 2024/04/23(火) 15:22:32
>>577
ありがとうございます。
苗の販売はWABARAメンバーズ優先で
残った苗を一般販売するんですね
とても素敵ですが、メンバーにならないと購入は難しそうですね、、+1
-0
-
579. 匿名 2024/04/23(火) 15:38:06
>>578
自己レスです
会員は誰でもなれるみたいですね
もっと難しく考えてました
すみません、、、+1
-0
-
580. 匿名 2024/04/23(火) 17:28:07
>>570
頑張って😭
去年ゆりに大発生したんだけど、草花以上にこっちの精神的なダメージが大きかったです
私の時はオルトランまいたのですが効くの待ってる間にすごい速さで増えていくので油石鹸水つくって5日間くらい毎日スプレーしてました
薬が切れたか切れないかのタイミングでわーっとたかられちゃうんですよね
+2
-0
-
581. 匿名 2024/04/23(火) 17:41:50
咲きそうでなかなか咲かないアレゴリーの蕾+6
-0
-
582. 匿名 2024/04/23(火) 19:04:01
>>579
そろそろりくほたるが膨らんできた。
ローズファームケイジ以外でも手に入るから探してみて。そんな難易度は高くないと思うよ。+8
-0
-
583. 匿名 2024/04/23(火) 19:05:31
ラナンキュラスラックスが満開を過ぎて散り始めてます
ポピーアメイジンググレイが咲き始めたので数日間だけ共演を楽しめそうです
一緒に咲いてるところを見たいという念願が叶いました😊+21
-0
-
584. 匿名 2024/04/23(火) 19:50:01
>>582
ありがとうございます!
いろいろ探してみます^^
開花楽しみですね!!!+1
-1
-
585. 匿名 2024/04/23(火) 20:13:48
>>573
最新品種で、風姿花伝というザ和風な名前のものがあります。
咲き始めはバラ、開ききると椿のようなお花で、耐病性・花持ち共にすごく良いようですよ。+5
-1
-
586. 匿名 2024/04/24(水) 00:29:17
初めてお邪魔します。
亡父が管理してた庭が10年ほったらかしでしたが、今月から突然綺麗にしたくてガーデニング初心者ですが始めました。
とりあえず雑草抜きまくって、瀕死の薔薇に薬撒いたりしました。
壊れた花壇を修復して再生用の土を混ぜてきれいにはしたものの…
何にもない花壇にとりあえずホームセンターで気に入った苗を見繕って植えていっていいものなんでしょうか?
本を見たりネットで調べれば調べるほど奥が深すぎてどうしていいかわからなくなりました…+9
-0
-
587. 匿名 2024/04/24(水) 00:48:52
>>586
最初はそれでいいと思いますよ😊
せっかく花壇を綺麗にしたのに、何も植えずにいるとこれからの時期またすぐ雑草だらけになってしまうし。
今から植えるなら、秋まで咲く一年草の草花はどうかな?ニチニチソウ、カリブラコア、ペンタス、トレニアなど(来月くらいにならないと売ってないのもあるかも)
一年草なら冬には枯れるので気楽です。
やっていくうちに、リーフ類も欲しいな〜とか宿根草も入れたいな〜とかだんだん出てくると思うので、最初から完成を目指さなくていいと思います!
やってるうちにわかってくるので大丈夫!+12
-0
-
588. 匿名 2024/04/24(水) 01:27:37
土壌改良の為に排水性も高めたい、でも地元は灼熱の熊谷だから夏の地中の熱も発散させたい
と、思い、排水性はパーライトで熱に関してはバーミキュライトが良いと知りました
でも、バーミキュライトは保水性が良いとも見ました
保水性を1番に考えているのですが両方使っても良いのでしょうか?+3
-0
-
589. 匿名 2024/04/24(水) 02:49:43
>>560
おめでとうございます!新芽が出ると嬉しいですよね。元気に育ちますように。+1
-0
-
590. 匿名 2024/04/24(水) 02:53:46
>>573
ハマナスやサンショバラ、野薔薇系なんかもおすすめです。一重ですが淡い色でとても品のあるお花でした。+2
-0
-
591. 匿名 2024/04/24(水) 08:06:27
>>587
ご親切にありがとうございます。
本当にこのまま放置になりそうでした💦ホームセンターにいって眺めては帰宅する毎日で。
ペンタスも売ってて星型可愛いと思ってたところなので、思い切って買って植えてみます!
背中押していただきありがとうございますーm(_ _)m+5
-0
-
592. 匿名 2024/04/24(水) 08:07:15
パート30のトピで、クイーンオブスウェーデンを購入した者です。
昨日、無事に到着しました!蕾もついて立派な苗でした。初心者で大丈夫かなと不安はありますが、頑張って育てたいです!+16
-0
-
593. 匿名 2024/04/24(水) 08:09:41
>>589
ありがとうございます🌱(о´∀`о)🌱
+2
-0
-
594. 匿名 2024/04/24(水) 13:00:09
>>571
レモンシロップ去年育てましたがなかなか大きくならず、私もすごくもどかしい思いしました。
あれ?PWの苗だよね?と何度確認したことか。笑
結局最後まで小ぶりなままで終わってしまいました。肥料が足りなかったのかな…。+1
-0
-
595. 匿名 2024/04/24(水) 13:46:58
>>586
私も初めて花壇を作った時は何を植えて良いのかわからず適当に好きなの選んで植えましたよ
結果育ったら手前に植えた物が高さが出ちゃって後ろの花が影になってしまったりビックリするほど茂ってしまったり枯れてしまったり〜と色々でしたね
でも近所の人から花があるのは良いね〜と言ってもらえたり他家の花壇を見て来年はこれを植えてみよう!と思ったり楽しいです
好みの物を植えてとりあえずその植物を育ててる人のブログ見たりとかYouTube見たりで少しずつ勉強すると段々素敵な花壇になるんじゃないでしょうか
+11
-0
-
596. 匿名 2024/04/24(水) 14:51:24
雨です。+9
-0
-
597. 匿名 2024/04/24(水) 17:38:09
パンジービオラの種取りも終盤に差し掛かり、時間を見つけては袋をかけたり弾けた種を回収したりしています。
そんな中、昨年秋に取り蒔きした株(購入したミルフルについていた種の弾けるのを待って蒔いたもの)に種ができてるのに気付きました。
遅蒔きだったので今も小さな株なんです。
花がら摘みしようとしたら既に種が大きく膨らんでいて驚きました。
画像のビオラたちは姉妹株で種ができたのは画像上の小さなピンクの花です。
来季も種蒔きしてくださいって言われてる気がするので採種することにしました😊+8
-0
-
598. 匿名 2024/04/24(水) 18:06:23
雨が続くとナメクジがー!
大きいのはほぼやっつけたけど5ミリ未満の小さいやつがビオラさんを齧ってる。置いてるお薬も吹きかけるお薬も雨で効果出てるのかイマイチわからず、結局今日も小雨降る中ノルマの20匹をやっつけてやったわ。
みなさんはビールなどで誘引する方法されてますか?私はビールの香りで本来なら寄ってこない遠くのナメクジまで誘引してしまいそうで、まだやってみたことはありません(笑)
ブラックキャップはダンゴムシにはてきめんに効くけどナメクジには無力ですね。
+6
-1
-
599. 匿名 2024/04/25(木) 07:55:20
>>598
ナメクジ専用のブラックキャップみたいなのもありますよ。うちはそれを毎年使ってます(プランターの外に置いてます)。今年はまだ使ってないけど(梅雨前くらいによくホームセンターに売られてます)プランター内にまくナメクジ薬もあるみたいですが、薬にカビが生えると植物によくないと聞いたので買ってないです。+2
-1
-
600. 匿名 2024/04/25(木) 08:50:58
>>599
情報ありがとうございます!!
なんと、ナメクジ用のものもあったのですね!ナメクジはもう何やってもたいして効果がないと諦めていて、気持ち程度にいつもの忌避剤を撒く程度でもう何年も売り場で探そうともしていませんでした。
今日買いに行ってきます!ありがとうございました。
+2
-1
-
601. 匿名 2024/04/25(木) 09:18:04
自己主張しないエリゲロン、地味だけど好きな花です。毎年咲いてくれます。+14
-0
-
602. 匿名 2024/04/25(木) 10:09:30
>>66
うちもどちらかと言えばピンクブルー系なんだけど、今季ビオラは植えなかったので今はチューリップとムスカリとアネモネと紫のローズマリーだけです
今から植えるとしたら何が良いでしょうか?
ペチュニア系の苗はまだ出ていません
紫陽花とカワラナデシコはこの後咲く予定です+2
-0
-
603. 匿名 2024/04/25(木) 10:36:16
晴れたので夕方にはもっと開くかな。+11
-0
-
604. 匿名 2024/04/25(木) 10:38:51
エスプリドゥパリ
パリちゃんと呼んでる+10
-0
-
605. 匿名 2024/04/25(木) 10:44:34
>>603
>>604どちらも香り薔薇なので庭が既にいい香りしてます。香り薔薇は花持ちが悪いのでしょっちゅうバラバラ事件になります。掃除大変。
うちで1番よく咲いて花持ちもいいのは香りはないけどモダンタイムス。花の大きさもあまり大きくないのもあるけど+7
-0
-
606. 匿名 2024/04/25(木) 11:10:56
昨日雨だったから水やりいらないかなとラウンドしたら、ほぼどの株も水を欲していた。あのまま出かけてたら帰宅したら水切れてごめんなさいしなきゃならなかった。
ピエールのつぼみが首から垂れてた。葉が傘になって入らなかったんでしょうね。+8
-0
-
607. 匿名 2024/04/25(木) 11:33:05
シエルブリエ、ミルフルを片付けました。
また植えたいな。
フィオリーナは徒長は少ししてるけどまだまだ綺麗に咲いてます。+4
-0
-
608. 匿名 2024/04/25(木) 11:43:34
ミステリューズ、これ一個だけなのにいい香りがしてきた+11
-0
-
609. 匿名 2024/04/25(木) 12:11:57
>>607
フィオリーナ、途中切り戻したらまた元気に咲いてくれました。すごいですね!
シエルブリエも同じ時期に切り戻したけど、ボリュームがなくなり、花も小さくなってさみしくなりました。+3
-0
-
610. 匿名 2024/04/25(木) 12:30:17
>>609
うちも3月に切り戻してから更に咲いてます😆
シエルブリエは切り戻ししなかったんですが、かなり徒長してボッサボサで…
切り戻した方がよかったかなぁなんて思ってました💦+2
-0
-
611. 匿名 2024/04/25(木) 13:19:09
クレマチス華川が咲きました〜+29
-0
-
612. 匿名 2024/04/25(木) 15:01:23
>>600
メーカーによって色が違いますがプラケース?は緑や黄色があります。
ブラックではないのはG用と区別の為かな?+2
-0
-
613. 匿名 2024/04/25(木) 15:16:02
つるバラの下やつるバラ本体にこういうのがたくさんあります。
枯れた部分でしょうか?
それとも虫が食べた跡とかでしょうか??
(お見苦しいおばちゃんの手ですみません)+3
-0
-
614. 匿名 2024/04/25(木) 16:56:35
>>499
草取りを今日したのですが、植木鉢を移動した時に奴は居ました。草取りのフォークで動かないように固定、水筒に入れてたお湯をかけて退治しました。
ヒョロ長いムカデもいたので…、
+2
-0
-
615. 匿名 2024/04/25(木) 17:18:39
我が家は戸建ですが、雨に当てたくない鉢植えや、掘り上げたチューリップの球根を保管しておけるような軒下がありません。
小さな庭なのですが、軒下代わりになる何かを簡単なDIYで作ったり、既製品で作れないかと考えています。
良いアイディアがあったら教えて欲しいです(^^)+6
-0
-
616. 匿名 2024/04/25(木) 20:23:06
>>602
ペチュニア・サフィニア・カリブコア同じ系統の品種ですが、たくさん苗が出回ってきましたね。
丈夫でたくさんの花が咲くのでオススメです。
梅雨前に切り戻しをすれば、夏〜秋にかけて更にたくさんの花が咲くと思います。
+4
-0
-
617. 匿名 2024/04/25(木) 20:27:42
>>616
うちの辺りはサフィニアくらいかな?ペチュニアを待ってみます+2
-0
-
618. 匿名 2024/04/25(木) 20:35:44
>>617
ぜひトライしてみて下さいね!
ちなみに昨年のペチュニアです+12
-0
-
619. 匿名 2024/04/25(木) 20:40:37
>>611
素敵!美しい…✨✨+4
-0
-
620. 匿名 2024/04/25(木) 20:42:24
そろそろラックスも終盤、バラとバトンタッチです
寂しい…+12
-0
-
621. 匿名 2024/04/25(木) 22:50:16
>>613
多分つるバラだとしたら明らかに小さいから枯れた部分ではないような…
だったら何なのかと言われると山椒が弾けたのにしか見えないんだけどバラではないと思う。+1
-0
-
622. 匿名 2024/04/25(木) 22:52:10
>>615
簡易温室を使ってるよ。屋根部分を簾で作ったりして割と便利。安いし手軽。+0
-0
-
623. 匿名 2024/04/26(金) 00:33:05
>>620
このラックス何ですか?キュベレイじゃ無いですよね?
皆さんラックス休眠させるまで花茎ってそのままにしてますか?小さい葉っぱがついているので下から切ってしまうかシベのところだけ切って茎も残すか迷ってます…+2
-0
-
624. 匿名 2024/04/26(金) 07:52:50
>>621
ありがとうございます。
周りを調べてみたら、風で落ちてきた枯れた花殻だと分かりました。
初心者なのでバラが病気になったと思いました。
ありがとうございました!+1
-0
-
625. 匿名 2024/04/26(金) 09:23:08
以前多肉の子株を独り立ちさせたものに蕾が上がってました
ポットはダイソーのミニ観葉が植えられてた茶色の角鉢です
小さくて使い勝手が良いので捨てずに使い回してます😊+12
-0
-
626. 匿名 2024/04/26(金) 09:31:33
河本バラ園のレヴリを育てていて、蕾が膨らんできているところなんだけど、額割れした蕾の先が黒くなっていて虫に食べられているような感じになってる😩こういう場合は蕾をとってしまった方がいいのかな?
蕾についてた小さい芋虫は捕殺したんだけど、蕾の中にもいたらやばいなと思って+2
-0
-
627. 匿名 2024/04/26(金) 09:48:41
草取り2日目頑張ります。+5
-0
-
628. 匿名 2024/04/26(金) 09:53:21
ムカデ退治用のお湯を沸かしています。曇っていて外作業にはもってこい、来週はまたお天気回復して暑くなるみたい。それと黄砂も飛ぶようで、黙々とやるしか無い。+2
-0
-
629. 匿名 2024/04/26(金) 10:06:50
>>623
ベスタリスです!
終盤になり、だいぶ退色して花弁も小さいですがそれもまたかわいらしく気に入ってます
うちのラックスは全て鉢で、花が終わったら裏庭に移動させるので、見た目気にせずそのまんま放置です
散った花びらを掃除するくらいで花芯も取りません(>ᴗ<)
+5
-0
-
630. 匿名 2024/04/26(金) 10:38:59
>>629
べスタリス…来季のお買い物候補に追加です〜✨
花びら掃除大変ですよね!
芯もつけたままですか…株を太らせるには陽に当てておきたいんだけどうどんこ病も凄いし見栄えが悪いので悩みます🤔+3
-0
-
631. 匿名 2024/04/26(金) 11:24:05
>>630
是非是非!
ベスタリス🐿💛オススメです
葉っぱが完全に枯れるまではまだまだ時間がありますし、見栄えは気になるけど球根は太らせたいし悩めるところですよね~💦
昔は花芯も取ってたのですが種を付けないのでそのままでも大丈夫だとのぶちゃんねる(ラックスの生産者さんYouTuber)で言っていたので、今は放置プレイです
+3
-0
-
632. 匿名 2024/04/26(金) 11:53:07
550円の値引きラックスのアリアドネを買ってきました。
早速鉢に植えましたが、根っこが黒かったです。(根腐れ?)
崩して植えた方がよかったでしょうか?
白い根っこはちらほらで、ほぼ黒い根っこばかりでした。+2
-0
-
633. 匿名 2024/04/26(金) 12:33:20
>>618
綺麗ですね!+1
-0
-
634. 匿名 2024/04/26(金) 13:10:48
パート先のお店の前に寄植えを作ります
これからだと何が良いと思いますか?
条件は午前中日向、午後は日陰
いつも花が咲いているもの
手入れが楽で花期が長い
鉢植え3つ必要
ご教授くださいませ+2
-0
-
635. 匿名 2024/04/26(金) 14:07:44
雨が降って来た、午前中に残りの草取り終わって良かった。
溢れ種のオルレアがいっぱい咲いた。+5
-0
-
636. 匿名 2024/04/26(金) 14:13:18
ビオラを植えていた、ビオラ一株でパンパンになる位の小さい鉢が空きました。
土を入れる部分が小さいから、夏は水切れしやすいんだけど、根が深く張らずに浅植えでもキレイに咲く、これからの季節にオススメの花あったら教えて欲しいです(^^)+3
-0
-
637. 匿名 2024/04/26(金) 14:18:32
>>629
>>623
横から失礼します!
今年からラックスデビューしました。育て方が悪かったのか、一年目だからか皆さんより少し早めに花は終わり、古い花茎は枯れてしまい、根本の方に新しい小さい葉が何枚か出てきた状態です。
ラックスの最後はこんな感じであってますか?このまま、肥料をあげて日に当てたら良いのか、もう半日陰管理で良いのか悩んでます。+3
-0
-
638. 匿名 2024/04/26(金) 14:29:25
やっと開きました。アレゴリーさん。+9
-0
-
639. 匿名 2024/04/26(金) 14:31:30
>>638
自己レス+7
-3
-
640. 匿名 2024/04/26(金) 15:37:15
>>635
オルレア可愛いですよね
しっかり水揚げすれば花持ちも良いのに
お花屋さんで見かけないのはなぜだろう?
+0
-0
-
641. 匿名 2024/04/26(金) 16:07:01
>>637
ラックス仲間増えて嬉しいです
1年目は生産者さんや株の大きさで結構違うので終わるのが早くても問題ないと思いますよ〜
私も去年早々に花は終ってこのまま枯れて休眠かと思ったらなんかまた新たに葉っぱ出てきたけど!?と悩みましたが
葉っぱがあるうちは乾いたらお水あげる(葉が少ないので毎日とかあげないで結構乾いてから)
休眠させるときに肥料分あると腐りやすいので今だと置き肥はやめて液肥にしたほうが良いかと
そのうち葉もあまり大きくならず黄色くなっていくのでなんとなく休眠のタイミングがわかると思います
+4
-0
-
642. 匿名 2024/04/26(金) 16:16:52
>>641
わ〜!具体的で的確なアドバイスありがとうございます!まさに今の我が家のラックスと同じで安心しました。球根育てるのに肥料が必要なら、置き肥でもしようかと思っていたので、お話聞けて良かったです〜。
明日から液肥をあげようと思います。
また何かあったら教えてください✨+4
-0
-
643. 匿名 2024/04/26(金) 16:26:37
>>634
その条件だとペンタスかな…
ペチュニアは花ガラ摘まないと汚らしくなるよね
ペンタスとガーデンヒポエステスの寄せ植えとかなら見栄えも良いし
たまに切り戻すだけで大丈夫な気がします+2
-0
-
644. 匿名 2024/04/26(金) 17:28:52
種を採りつつまだまだ花を楽しんでます
少しでも長く居てほしいけど日曜日に暑くなりそうだから乗り越えられるかな
今のところハダニが出現していないのですがみなさんの環境ではいかがですか?
昨年はハダニが現れたらパンビオが一気に弱ってしまったので気になってます+10
-0
-
645. 匿名 2024/04/26(金) 18:40:19
>>640
花瓶に水揚げするとあまり持ちませんよね。切り花には難しいのかな?
苗も余り売って無いですよね。毎年種を取って秋に蒔いてます。+1
-0
-
646. 匿名 2024/04/26(金) 19:37:01
北海道もやっと桜が開花しましたねー恐怖のつくしがニョキニョキとでてきました。
ロザリアンの皆様にお伺いします。
憧れていたレディ エマ ハミルトンが廃盤になるそうで。。初心者でいつか慣れたら買おうと思ってたら😭廃盤になったらこの先絶対手に入らないものなんでしょうか?復活ってありえるのでしょうか?
リフォームで擁壁も直したくて今買うの躊躇してしまう。
また、ジュード ジ オブスキュアと香りの種類は違いますか?
質問ばかりですみませんが、もし両方ともお持ちのかたがいらっしゃったら教えてください〜
+2
-0
-
647. 匿名 2024/04/26(金) 20:21:38
>>646
廃盤になっても探せば手に入るよ。廃盤になってすぐなら特に簡単に見つかる。
そして廃盤になるには理由があるから復活することはない。
どちらもあるけど香りは大きな違いはないけどやはり見た目の色が違うから違うような気にはなるよ。気持ちの問題w+4
-0
-
648. 匿名 2024/04/26(金) 20:29:44
>>645
早朝に切って
たっぷり水につけるとかなり持ちますよ!
良かったら試してみてください。+0
-0
-
649. 匿名 2024/04/26(金) 21:26:55
>>646
うちにありますが、エマさん花持ちはよくないですよ。ジュード ジ オブスキュアは持ってないのでわかりませんが。エマさんは2日〜3日でバサっです。香りは素晴らしいです。+2
-0
-
650. 匿名 2024/04/26(金) 21:42:13
ミニバラ育ててます。
1ヶ月前:ベニカ粒状を土にまく→3日前:新芽がうどんこ病になったので全部もぎ取った上でエムシー緑化の緑ボトル散布→今朝:黒点病のような症状を発見したので全部もぎ取った上でベニカ赤ボトル散布
黒点病初めて見た!!と思って、焦って対処してしまったけど、これよく考えたら薬害だったかも…
ミニバラよ、ごめんなさい…+4
-0
-
651. 匿名 2024/04/26(金) 23:56:03
>>650
お写真から見るとたしかに黒星の点々ではないシミに見えますね
薬害とまでも言いきれませんが…今の時期は黒星よりうどん粉が発生する確率のほうが高い気もします
一番花の終わった梅雨あたりから黒星はじわりと出てくるパターンが多いのかな、と…
日中急激に気温が高くなったりするので、薬害も怖いですよね😞
まだまだこれからが花本番なので、葉っぱをむしられた刺激で笑笑すぐにワサワサ🌿なるはずですよ!+3
-0
-
652. 匿名 2024/04/27(土) 00:35:51
>>651
お返事ありがとうございます😭
どっちか見分けがつかなくて、篠宮バラ園さんの動画を見て多分薬害かなって感じでした。
広がり方も数日と早かったので…
このミニバラは3年目になるんだけど、私の不甲斐ないお世話にも負けず、毎年綺麗な花を咲かせてくれるので愛着がすごいです。
すごく心配で今日だけで5回くらい見に行ったんだけど、早く元気になるといいな。
ワサワサ🌿になってお花が咲いたらまたアップしにこようと思います!+5
-0
-
653. 匿名 2024/04/27(土) 05:02:10
とりあえずで適当に植えたらこんなことにw
今期中に紫陽花を移動させねば+17
-1
-
654. 匿名 2024/04/27(土) 07:20:52
ロサオリエンティスの新品種買った方いますか?
私は先日ザセレスティアル新苗を購入して届くのを待ってるとこです。
+2
-0
-
655. 匿名 2024/04/27(土) 08:01:04
BSで山歩きしながら高山植物紹介する番組観てたんだけど、チングルマ、シラネアオイをおぼえました✍
チングルマ本来5枚なのに突然変異体?で花弁が34枚の子もいた。朝から凹むことあったけど、高山植物みてたらスッキリ。+7
-0
-
656. 匿名 2024/04/27(土) 08:03:05
>>654
今年はもう買えない→置き場なく悲しい
昨年サマルカンド、ロビン、シルクロード買いました。+2
-0
-
657. 匿名 2024/04/27(土) 13:07:14
マーガレットがずーっと満開できれい
ですごく嬉しい(*^^*)
チューリップはあまりもちませんでした。
奮発して球根買ったんですが(^_^;)+24
-0
-
658. 匿名 2024/04/27(土) 13:15:24
>>654
ルクソールが素敵!と思ったけど、なんかいかにもボーリングしそうじゃないですか?
花弁の強さや耐陰性、枝が暴れないか等1年通して育ててみた人の感想を調べてから購入したいと思ってます(*^^*)
毎回毎回どれもこれも魅力的すぎて、大量に新品種発表するのやめて欲しいですよね、キムタク先生笑笑+5
-0
-
659. 匿名 2024/04/27(土) 13:30:59
>>655
この前ホムセンでシラネアオイを初めて見ました!
すごく素敵で思わず衝動買いしそうになったのですが、予算オーバーで断念笑笑
家に帰ってから調べたら、結構管理が難しいらしく安易に買わなくて良かった~と思った次第です
高山植物や山野草、楚々として美しいですよね
昔は全然興味なかったのに年を取るにつれ心惹かれるようになってきました+1
-0
-
660. 匿名 2024/04/27(土) 13:32:46
雨降らないで~+15
-0
-
661. 匿名 2024/04/27(土) 13:56:07
>>630
ベスタリス、私も候補に入れました!
私は皆さんと逆の悩みです。
2〜3年目のラックスが10鉢ほど、今年は花終わりとともに葉っぱも全部取ってしまおうかと思ってますが来年どうなるのか心配です。今までは完全に枯れるまで残してましたからか充分に大きくなりました。
早く葉を取りたい理由は、①うどんこ病が酷くて近所迷惑になる、②球根が肥大してこれ以上大きくなってもスペースの都合上鉢増しや株分けが出来ない、➂これから近隣の空き地から青虫が大群でやってくる、です。+2
-0
-
662. 匿名 2024/04/27(土) 14:11:49
>>660
綺麗ですね!
コガネムシ対策どうしていますか?
花びらの間にギッシリいます( ; ; )+3
-0
-
663. 匿名 2024/04/27(土) 14:40:03
先日のりくほたる、とても可愛く咲いた!+12
-0
-
664. 匿名 2024/04/27(土) 15:12:43
これは何という花ですか?+2
-0
-
665. 匿名 2024/04/27(土) 15:41:14
エスプリ・ドゥ・パリ+6
-0
-
666. 匿名 2024/04/27(土) 15:42:54
ジョージバーンズ+0
-0
-
667. 匿名 2024/04/27(土) 15:43:55
あれ?ジョージバーンズ貼れなかった+0
-0
-
668. 匿名 2024/04/27(土) 15:53:24
ここ開く度
皆のお花が綺麗✨
しかも色んな花の名前が知れて勉強になる
近所の人がお庭から(剪定してたのかな)モッコウバラの枝をいただいたけど根出るかな
ちょっと楽しみ
+18
-0
-
669. 匿名 2024/04/27(土) 16:25:29
>>660
牡丹ですよね。傘かけますか?+1
-0
-
670. 匿名 2024/04/27(土) 16:28:07
ネットで花苗買ってる人いますか?
オススメ教えてください!+2
-0
-
671. 匿名 2024/04/27(土) 16:34:47
>>658
>>656
新苗なので、どう育てられるか心配ではあるのと実際に育てた人の感想聞きたい気持ちもありますが、買っちゃいました。ロサオリなら丈夫なので、どうにかなると。
毎年買ったら凄いことになりそうだけど、毎年素敵な品種を出すので仕方がないですw
シルクロード、素敵ですよね。+4
-0
-
672. 匿名 2024/04/27(土) 16:51:13
>>670
オススメのお店ですか?
それともネット販売ならではのオススメの花苗ですか?+2
-0
-
673. 匿名 2024/04/27(土) 17:06:10
>>660
素敵!+0
-0
-
674. 匿名 2024/04/27(土) 17:33:13
>>664
エルサレムセージかな?+2
-0
-
675. 匿名 2024/04/27(土) 19:12:41
>>669
傘かけるの初めて聞きました!
たしかに雨降ると倒れたり傷んでしまいます。+1
-0
-
676. 匿名 2024/04/27(土) 20:06:13
>>675
牡丹園では和風の傘で陽射しと雨から花を守ってました。
庭の芍薬が蕾を沢山付けてるので、雨を遮る対策を早急に考えねばと悩んでるところです。
長く花を楽しみたいですよね。
+3
-0
-
677. 匿名 2024/04/27(土) 20:14:02
>>676
ありがとうございます!
和風の素敵な傘ってちょっとお高いですが
長くお花を楽しむためにも少しずつ揃えてみたいと思います^^
+1
-0
-
678. 匿名 2024/04/27(土) 21:22:00
>>674
それでした!スッキリしました。ありがとう。+1
-0
-
679. 匿名 2024/04/27(土) 22:40:12
>>669 アラ還だけど小さい頃はこの時期、じいちゃんの牡丹に自分の傘をかけてたの思い出した。ありがとう懐かしい☺️
+7
-0
-
680. 匿名 2024/04/27(土) 22:55:10
>>457 実家(空き家)3ヶ月前に除草してこれ+5
-0
-
681. 匿名 2024/04/27(土) 22:56:25
2年間鉢植えで育てたクレマチスを去年思い切って地植えにしました。猛暑が続く夏、雪が降り続く冬には心配したけど無事に乗り切りすくすく育って今年の春にはこんなにもたくさん花をつけてくれました。+22
-0
-
682. 匿名 2024/04/27(土) 23:29:20
>>647
この二つがあるお庭なんてステキ!香りが似てたらどっちかでもいいかなーと思ってましたが、そんな事はありませんでした笑
>>649
いい匂いするのに3日しか持たないなんて!なんて儚いバラでしょうか。気高く咲いて美しく散る。歌のようで魅力的です。
悩んだ末レディエマ購入してきました。オレンジ色のバラは沢山あるのに、何故かこのバラに惹かれるんですよね。
後押ししてくださってありがとうございました!+3
-0
-
683. 匿名 2024/04/27(土) 23:47:54
>>680
>>457です
うちかと思いました
全く同じ状態です
これに野いちごが絡まり大変な状態です
田舎で土地だけがやたら広いので大変です+4
-0
-
684. 匿名 2024/04/28(日) 08:58:14
何度かトピで見た青いお茶に出来るバタフライピーってこれで良いのですか?
特に食用花とは書いてないのでちょっと不安になりましたが初めて苗を売ってるのを見て思わず買っちゃいました!+0
-0
-
685. 匿名 2024/04/28(日) 09:44:27
満開になりました。良い香りがします。+9
-0
-
686. 匿名 2024/04/28(日) 09:45:16
>>684
うん、これだよ。
かなり大きく延びるから行灯仕立てにしてね。バタフライピーはもともとマメ科だから食用とかの記載はないと思う。マメだから。+3
-0
-
687. 匿名 2024/04/28(日) 10:00:24
>>686
ありがとうございます!
まさか苗が見つかるとは思ってなくてメルカリで買おうか悩んでたので嬉しいです
グリーンカーテンにしようと思ってます!+3
-0
-
688. 匿名 2024/04/28(日) 11:00:54
>>687
夏になれば苗は普通に売ってるよ!
秋から冬に書けて種取りしたら毎年育てられるから、真っ黒になるまでじっと待ってみてー+3
-0
-
689. 匿名 2024/04/28(日) 11:28:20
>>685
毎年ご近所でコロニラヴァリエガータを背が高くたわわに咲かせてるおたくがあり、素敵だなと思って通ってます。素敵。+4
-0
-
690. 匿名 2024/04/28(日) 14:11:50
11月に買った1ポット60円のパンビオ、大きく育ってきれいに咲いてくれています。+11
-0
-
691. 匿名 2024/04/28(日) 16:12:18
サンパラソルの苗買ったんだけどハズレ引いた😇
ポットから出したら根が全然張ってなくて土がボロボロ崩れた!とりあえず植え付けたけど、ハズレ苗初めてだったから気が動転してアセフェート系は駄目なのに間違えてオルトラン撒いてしまった😱+1
-0
-
692. 匿名 2024/04/28(日) 16:33:43
水をあげすぎたのか、鉢植えのオレガノとネモフィラがシナシナに…。
もう乾いたかな?と思ってあげたけど、まだまだ平気だったみたい。復活するかな 涙+5
-0
-
693. 匿名 2024/04/28(日) 17:23:33
道路向かいの家が駐車場でバーベキューやってる←連休だからまだいい
奇声発して道路でバレーボール始めた←えっ
※楽しい声じゃなくギャーとかキーとか。庭がない家
そのボールがそこの隣んちの車にぶつかってヘラヘラ「すいませぇんw」←よくないから
バレーボールしながらうちの前を通っていく←フェンスのバラとクレマチスの蕾が怖い
元々DQNで評判のよくない家なんだけどホントにやめてほしい。+19
-0
-
694. 匿名 2024/04/28(日) 17:33:27
>>692
復活しますように+4
-0
-
695. 匿名 2024/04/28(日) 17:38:25
フェンスに無造作に絡みついてた2年生のクレマチス白万重、ちゃんと計算して誘導し直そう!と思い、ビニタイを外し鉢を直射日光が当たる場所に小一時間程置いておいたら乾燥したのか、葉が黒く縮れてしまった
白万重ちゃん、ごめんよー
皆さまお気をつけて!+7
-0
-
696. 匿名 2024/04/28(日) 18:17:53
>>689
たわわな黄色い花が可愛いですよね。
小さい苗を買って植え付けたので大きく木のように育ってちょっと驚きました。
紫陽花やホスタの植えてある花壇なので冬も落葉せず葉っぱがあるので有難い存在です。+1
-0
-
697. 匿名 2024/04/28(日) 18:32:16
ストロベリーホイップの色の変化にハマってしまい、お店で値引きされていたPWデイジーイエローを見かけて買ってきちゃいました
いつも節約を心がけているのに花屋に行くとついフラフラと...+13
-0
-
698. 匿名 2024/04/28(日) 20:51:30
多分雑草だけど茎が長い可愛い花が咲き出しました
抜くのは勿体無い気がしてそのままにしてますがあまり良くないでしょうか?+3
-0
-
699. 匿名 2024/04/28(日) 20:57:11
クレマチスオブスキュアが咲きました~!
開花は昨年より2週間も早かったです
いつも一緒に写真に収めるミニバラはまだ蕾だからオブスキュアだけ先走って咲いたみたいです😊+14
-0
-
700. 匿名 2024/04/28(日) 21:01:32
>>698
マツバウンランかな?可愛い💖
人によって扱いが違うと思いますが私は可愛い系の野の花はそのままにしちゃいます
園芸品種の合間から野の花が咲いてるような庭です笑+5
-0
-
701. 匿名 2024/04/28(日) 21:46:10
>>699
ベル型のクレマチスって本当に素敵
朝露に濡れた姿とか画像だけでも匂い立つ感じが伝わってくる
育て方難しいですか?+5
-1
-
702. 匿名 2024/04/28(日) 22:52:42
>>701
私が育ててるクレマチスの中でヴィオルナ系のベル型は強くて育てやすい性質に感じます😊
ヴィオルナ系のいくつかを数年育ててますが病気に罹ったことがなく春も真っ先に地面から出てくるような勢いがあります
一通り咲いたら切り戻さなきゃと思うのですがずっと蕾が付くので他のクレマチスより切り戻し時期が遅れがちなくらい咲きます
切り戻せば返り咲きもしますよ+4
-0
-
703. 匿名 2024/04/28(日) 22:56:22
初めてのクレマチスがカートマニージョーだったのですが、届いて1週間くらいでうどん粉病みたいになり瀕死の状態になっています。
薬剤散布したら今度は薬害の症状が出てしまいました。
インスタのおすすめにカートマニージョーが出てくるたび泣きたくなります( ; ; )
元気になるといいな+10
-0
-
704. 匿名 2024/04/29(月) 07:18:48
>>702
あー、素敵
姿が美しいだけじゃなく強くて育てやすいなんてさいこうですね
ヴィオルナ系のベル型チャレンジしたくなってきました
返信ありがとうございました!+6
-0
-
705. 匿名 2024/04/29(月) 07:24:29
クイーンオブスウェーデンがもう咲きそうです。
近くに行くと良い匂いがします〜
今日は午後から雨予報なので、軒下避難する予定です。+15
-0
-
706. 匿名 2024/04/29(月) 08:50:01
ボタンが咲いた!
今年は桜の開花は遅かったけどボタンは早かった+2
-0
-
707. 匿名 2024/04/29(月) 08:52:20
>>706です
貼り忘れ+12
-0
-
708. 匿名 2024/04/29(月) 09:19:38
>>698
うちは黄色い花の咲くホソバウンランがいつの間にかやって来て増えまくってます。あちこちからバンバン出てくるので、最近は花も見ないで抜いています。大事にしていたリナリアプレアが同じリナリア系のホソバとの生存競争に負けて消えてしまい、その後も蒔いても植えても、ホソバがやってくる前のような大株には育たず消えていきます(泣)。プルプレアも相当丈夫だと思ってたのですが、野の花の屈強さにはかなわないようで・・・
700さんのお庭のように上手に共存共生してくれるといいですね。+2
-0
-
709. 匿名 2024/04/29(月) 09:37:00
ミニバラカフェ・モカが咲き始めました。ひどいうどんこ病に罹りながらもよく咲いてくれました。(泣)
+5
-0
-
710. 匿名 2024/04/29(月) 09:37:48
バラのカメムシ対策みなさんどうされていますか?+1
-0
-
711. 匿名 2024/04/29(月) 11:09:08
ポピーアメイジンググレイが咲いてくれた!
色んな色が咲くから面白い!+12
-0
-
712. 匿名 2024/04/29(月) 12:01:50
>>711
わあ!妖艶な色合いで咲きましたね✨
私も育ててるのですが他の花々とは一味も二味も違う花だなと驚かされました
株元の黄色くなった葉を取ると切り口から桃橙色の乳液が滲んできてびっくり💦
なんだか痛そうでごめんって言いたくなるような気分になりました…
花粉は黄色だと思い込んでたのでまたまたびっくりしてます+15
-0
-
713. 匿名 2024/04/29(月) 12:23:27
>>709
開花おめでとうございます
うちのはカフェラテですがうどん粉病ひどいです( ; ; )+1
-0
-
714. 匿名 2024/04/29(月) 15:14:10
>>713
ありがとうございます
カフェラテどんなバラかしらと検索しました。好きな花色です、優しい色合いですね。うどんこにお互い泣かされますね。+2
-0
-
715. 匿名 2024/04/29(月) 18:47:43
ジョージバーンズ咲きました。+11
-0
-
716. 匿名 2024/04/29(月) 20:05:21
>>710
カメムシだけを駆除してるわけではないですが、今月からは月2回は殺菌殺虫剤を噴霧してます。今アブラムシとチュウレンジバチに困ってて、手でつぶしたりも併用してます…。コルデスやロサオリプログレッシオでも普通に虫は来ますのでやはり薬を使うのが良いかと、我が家ではバラにカメムシはあまり来てないので他に良い解決策があるかもしれません、手で取るには抵抗ありますしね。+2
-0
-
717. 匿名 2024/04/29(月) 20:41:04
バラ初心者です。
YouTube等で情報を見ていますが、覚えきれないので本を購入しようと思っています。
1年間のサイクルや専門用語等分かりやすく書いてある、おすすめの本がありましたら教えて下さい。+1
-0
-
718. 匿名 2024/04/29(月) 20:52:04
いつかのトピで何方かが載せてくださった画像を見て一目惚れした星空マムが春の花を咲かせてます
流通する時期を教えてもらって無事に入手してから我が家のスタメンの花になりました
切り戻しては咲くを何度か繰り返して剪定した茎で挿し芽苗も増えましたよ
今もここにいらっしゃるか分かりませんがあのとき星空マムを紹介してくださった方に感謝してます😊+19
-0
-
719. 匿名 2024/04/29(月) 21:45:30
>>712
ありがとうございます!
マット感のある唯一無二な質感の花びらと色のコントラストがなんともオシャレな花ですよね!
私もお写真の花粉の色、大好きです(*^^*)!+3
-0
-
720. 匿名 2024/04/29(月) 21:49:05
>>717
小山内さんのローズレッスン12カ月+3
-0
-
721. 匿名 2024/04/29(月) 22:31:50
ラックスが終わりダッチェス・オブ・エジンバラが咲きました!我が家の庭はクレマチスシーズン突入です+11
-1
-
722. 匿名 2024/04/29(月) 23:48:07
>>717
NHK趣味の園芸
『はじめてのバラ』松尾祐樹
ほんとに最近出版されたばかりなので、本屋でも見つけやすいと思います
松尾さんのYouTubeチャンネルもとても分かりやすいと思います😊+7
-0
-
723. 匿名 2024/04/29(月) 23:57:33
>>717
木村卓功さんの本とYouTubeで統一した方が良いかと思います。
+2
-0
-
724. 匿名 2024/04/30(火) 02:14:17
>>716
ありがとうございます。今年始めてカメムシがバラに数匹来ていてびっくりしてしまいました。ベランダで吊るして育てるフクシアにもよく来るようになり、今までカメムシと縁がなかったのに慌てています。フクシアは一部新芽が枯れて花が蕾のままおちてしまい、バラにも数匹来ていて蕾が枯れないかとヒヤヒヤしております。
+3
-0
-
725. 匿名 2024/04/30(火) 05:54:48
>>722
横だけど私もYouTube見てます。
声も口調も柔らかくて安心して聴ける感じですよね+5
-0
-
726. 匿名 2024/04/30(火) 07:00:12
クレマチスの大河という種類です
もう少しで開花しそう+6
-0
-
727. 匿名 2024/04/30(火) 07:00:27
>>283
初めて >>267 さんのような期待通りの花が咲きました!うれしい!
白くて先っぽにひげが伸びているような蕾から咲きました+4
-0
-
728. 匿名 2024/04/30(火) 07:28:59
>>723
>>722
>>720
717です。まとめての返信で失礼します。
近いうちに本屋さん、図書館で手に取って参考にしたいと思います!
ありがとうございます!一番花が咲いてここからのお手入れも頑張ります+2
-0
-
729. 匿名 2024/04/30(火) 11:34:36
>>718
うちのブラキカムは2年がんばりましたが結局ヘロヘロで全然でした
こんなにしっかり綺麗に咲くんですね!
育てるコツはありますか?
星空マムという品種が強いのかな?
今度再チャレンジしてみたくなりました+1
-0
-
730. 匿名 2024/04/30(火) 12:24:33
>>729
星空マムはサントリーフラワーズさんの花苗です
ブラキカムは星空マムしか育てたことがないので比較はできないのですが一般的な草花の手入れだけで咲いてくれてますよ😊+2
-0
-
731. 匿名 2024/04/30(火) 12:59:11
ピンク色のローダンセマムが、つぼみだけピンクで咲いたら白になる💦+3
-0
-
732. 匿名 2024/04/30(火) 13:16:41
>>730
ありがとうございます
サントリーブランドは強いので選んで買ってみます!+2
-0
-
733. 匿名 2024/04/30(火) 13:31:23
>>660
うちもこの色合いで聖代と紫紅を植えたつもりだったんだけど、どっちもピンク色の聖代だった
ホムセンの安い苗だったんだけど、誰か札を入れ替えたみたい+1
-0
-
734. 匿名 2024/04/30(火) 15:26:30
>>677
横ですが、透明のビニール傘も良い仕事しますよ
高さを出さなくても花が見えるので
和傘を買われるまではそれで対応するのも良いと思います
+1
-0
-
735. 匿名 2024/04/30(火) 15:32:29
お天気悪い日が続いてますが、やっとクレマチスが咲きました。まだ、たくさん蕾があるので楽しみです。
ジギタリスも花芽が伸びて来て咲きそうです。+9
-0
-
736. 匿名 2024/04/30(火) 18:47:24
ディスタントドラムス咲きました+10
-0
-
737. 匿名 2024/04/30(火) 18:50:34
ジュビレデュプリンスドゥモナコ咲きました+11
-0
-
738. 匿名 2024/04/30(火) 18:53:05
アンリマティスです+9
-0
-
739. 匿名 2024/04/30(火) 19:12:53
アメイジンググレイがたくさん咲いてきました
種を採りたいけど株が弱ってしまうからまだ早いですよね
しばらくは花がら摘みしたほうがいいかな
でも遅すぎて充実した種ができず枯れてしまった…となるのは避けたい💦
ポピーの種取りをされてる方はどんなタイミングでされてますか?+12
-0
-
740. 匿名 2024/04/30(火) 19:14:43
>>726
大河のかすかに紫ががったつぼみもとても素敵なんだけど、ウッドデッキの側面に針金をつかって止めてるのね。感覚はどれくらい?これ、自由にお花を描画できて、うちの甘々網網繋ぎ合わせフェンスよりすごくいいかも
針金についた雨水さえ美しいわよ
大河咲いたら載せてね!+5
-0
-
741. 匿名 2024/04/30(火) 22:39:04
ざくろの苗やっぱりどこも売ってないかー+1
-0
-
742. 匿名 2024/05/01(水) 07:08:20
クレマチスの葉に茶色い斑点が無数。サビ病ではなかろうか(´;ω;`)サプロール散布でいいのかな。+1
-0
-
743. 匿名 2024/05/01(水) 07:09:55
>>741
ネットショップで見かけましたよ~
通販はナシですか?+2
-0
-
744. 匿名 2024/05/01(水) 07:10:52
>>741
大きなガーデンセンターやホムセンの樹木売り場にないですか?楽天では売ってましたが送料かかりますもんね。+1
-0
-
745. 匿名 2024/05/01(水) 08:28:38
今から真夏の猛暑の作業を考えると、去年はペチュニアの花殻つみが大変だったなと思って(べたつきも苦手)、花殻つみが楽な夏のおすすめの鉢花ありますか?+1
-0
-
746. 匿名 2024/05/01(水) 08:45:01
>>745
アズーロコンパクト(ロベリア)なら伸びたらザクザク切り戻せばよいから楽かも
+1
-0
-
747. 匿名 2024/05/01(水) 09:47:16
>>745
メランポジウム+1
-0
-
748. 匿名 2024/05/01(水) 10:32:10
>>740
針金はseriaの100円のものです 笑
間隔は10cmくらいで板幅に合わせました
最初は緑の園芸ネットを張ってたのですがすっきりさせたくてワイヤーにしてみました
褒めていただきありがとうございます!+1
-0
-
749. 匿名 2024/05/01(水) 11:44:20
開花株から買った3年目ブライダルシャワー
クリスタルヴェールもあるけどこんな成長してないし、他の紫陽花もそう。
ブライダルシャワーだけめっちゃ育成いいのかな?+7
-0
-
750. 匿名 2024/05/01(水) 11:49:43
>>745
PWさんのスーパーゼラニウムとかどうでしょう?
ペチュニアのベタベタいやですよね
でもあのベタベタがあるから虫が寄らないらしいし、大きくなるから少量苗で賄えていいから困っちゃうw
私はポーチュラカとかトレニアとかも小花だけどノーブランドでも強健なので好きです+4
-1
-
751. 匿名 2024/05/01(水) 12:18:58
うちのバラを切って職場で飾ってみた+40
-0
-
752. 匿名 2024/05/01(水) 15:56:42
2年前の秋にゲウムプリティコートピーチをネットで買ったのですが春に開花せず、夏越しも成功しようやく今年たくさんつぼみをあげてくれた!楽しみ!
とワクワクしてたのに咲いたらコレ…⤵︎⤵︎
これ…どう見てもプリティコートピーチじゃないですよね…
去年咲かなくて、今年の開花に期待していただけにショック大です😱
これはいったい何なのでしょうか?
風鈴ダイコンソウだとは思うのですがどなたか名前わかる方いらっしゃいませんか?+5
-1
-
753. 匿名 2024/05/01(水) 17:38:13
我が家の一番最初に開花したバラはボレロでした
良い香り😊
雨と風が強くて散ってしまいそうでハラハラしてます+10
-0
-
754. 匿名 2024/05/01(水) 18:58:07
>>752
すみません!間違えてマイナスを押してしまいました。
ゲウムプリティコートピーチ、知らなかったのでググってみましたが、素敵なお花!
花の色味に幅があったので、蕾状態で判りにくいという事はないでしょうか?
そうであって欲しいなと思います。+5
-0
-
755. 匿名 2024/05/01(水) 19:00:51
>>752
え~!長期間育ててきて咲いたら違ってるなんてショック過ぎる…
プリティコートピーチはまだ知らないお花だったので検索したら可愛らしいお花ですね~
お花の雰囲気が違うのでコメ主さんのがっかりしたお気持ち想像できました
私も種蒔きして半年ちょっとで咲いた花が違ってショックだった経験があるのですがきっと育てた時間が長いほどそのショックは大きいですよね
画像のお花を検索してみたらゲウムリバレアルバという品種がヒットしましたよ
合ってるかな💦
花違いだったと思うと複雑な気持ちになりますがこちらの花も他の植物と合わせやすそうで素敵なお花だと思いました😊+3
-0
-
756. 匿名 2024/05/01(水) 20:25:57
クイーンオブスウェーデンが咲きました!
写真で見てからとても可愛いと思ってましたが、本物も可愛いです。お部屋に飾りました〜
優雅な気分に浸ってます。+26
-0
-
757. 匿名 2024/05/01(水) 21:23:42
>>754さん、755さん
お返事ありがとうございます
ゲウム、とっても素敵なお花なのでオススメです😊
リバレに似てる…とは思ってましたがアルバ(白色)があるのは初めて知りました!
ソレのような気がします!
半八重のヒラヒラしたお花が咲くはずなのに、開いているのかいないのか、つぼみなのか咲いてるのかよくわからない姿にだいぶ不満でしたが(笑)何かの縁でうちに来たのでしょうからこのまま育てます
何年か前に育ててたプリティ…の写真があったのでのせておきます
いつかまたプリティ…育てたいものです😅+8
-0
-
758. 匿名 2024/05/01(水) 21:25:21
いつの間にか薔薇が1つ咲いてました
他の蕾もふっくらしてる
“羽衣”ピンクで綺麗
ただ咲いてる薔薇の枝がグッタリしてる、、
こんなの初めてなんだけど何故だろ
綺麗に咲いてるのに+4
-0
-
759. 匿名 2024/05/01(水) 21:26:02
>>742
うちはハダニが凄いです…ちょっと肥料が足りなかったのかなぁ?+1
-0
-
760. 匿名 2024/05/01(水) 22:10:37
10年以上鉢で育てていたのに。3年前突然枯死してしまったニューウェーブ。少しずつ植物を整理していることもあってサヨナラしたつもりだったけど、ホームセンターで見つけてしまって我慢できずに買ってしまったw
3年ぶりにこの姿に出会えて感激。+23
-0
-
761. 匿名 2024/05/01(水) 22:23:16
>>703
去年うどん粉になってさらに夏の暑さにやられ瀕死でしたががっつり切り戻したら復活してくれました。花が咲いた後なら一度切り戻してもいいかもです。+0
-0
-
762. 匿名 2024/05/01(水) 22:25:05
>>759
もうハダニですか!この雨で流れてくれませんかね?もうホント虫も次々やってきそうでこわいです。毎年バラがハダニにやられてます。+4
-0
-
763. 匿名 2024/05/01(水) 22:28:45
354で薔薇のサビ病で悩んでた薔薇初心者です。
重曹で少し収まっては雨降りで再発…農薬で治ったかと思いきやまた雨で再発。
結局がっつり剪定しました( ; ; )せっかくの新芽もなくなり冬の状態に戻ってます。
これからまたシュートとか出てくるものでしょうか?( ; ; )+2
-0
-
764. 匿名 2024/05/02(木) 06:06:16
>>760
ニューウェーブは名花ですよねぇ~
素敵です😍+2
-1
-
765. 匿名 2024/05/02(木) 07:03:48
>>763
シュートが出るとはハッキリ言えないけど新芽は必ず出てくるよ。
今からなら来月半ばには見られると思うよ。+1
-0
-
766. 匿名 2024/05/02(木) 08:28:46
家のものが栽培出来なくなったバラを貰ってきました。写真のような状態です。
花は無理なのは分かりますが、この状態で株を太らすにはどうしたら良いですか?種類も分かりません。+2
-0
-
767. 匿名 2024/05/02(木) 08:34:55
>>766
挿し木だね。なかなか大きくならないけど、まずはリキダスとストレスブロック、ハイポ液肥を週1でしばらくあげる。
蕾が出来てもピンチする。
秋まではそれで育ててみて。もう少し葉っぱがわさわさしてくれば光合成もっとできるようになるから少し成長するよ。
+2
-0
-
768. 匿名 2024/05/02(木) 09:40:27
>>766
土の表面の雑草を取ってあげて下さい
固くなった表面の土も軽くほぐしてあげて、少し(薄く)培養土か堆肥を足してやるのもいいと思います
堆肥は肥料分の少ないものを!+4
-0
-
769. 匿名 2024/05/02(木) 10:19:23
>>761
ありがとうございます!
早速切り戻してみました。
見るたびせつない、、、元気になってくれるといいです( ; ; )
アドバイスありがとうございました✨+1
-0
-
770. 匿名 2024/05/02(木) 14:32:27
>>763
ハサミの消毒も念入りにされたほうが良いかと。余計なお節介すみません。+2
-0
-
771. 匿名 2024/05/02(木) 16:19:02
ミリオンベルプチホイップ先月植えて大きくなってきたけど、少し触ったら抜けるように枝がスポッと取れた…2本も💦
なぜ〜
這うように大きくから感じで真ん中ハゲだし。+1
-0
-
772. 匿名 2024/05/02(木) 16:20:00
>>767
>>768
766です。先程、鉢に生えている雑草を取り除きました。もう少し日が落ちたら液肥等をあげたいと思います。気長に株を元気にしていきます。
また元気になったら報告させてください!
+5
-0
-
773. 匿名 2024/05/02(木) 18:21:03
カメムシ大量発生で注意報 兵庫 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp桃や梨などに被害を及ぼす「果樹カメムシ類」が大量発生しているとして、兵庫県は2日、県内全域に注意報を出しました。
+1
-0
-
774. 匿名 2024/05/02(木) 19:10:53
>>771
真ん中禿げないようにするにはピンチして真ん中も充実させるといいよ
まだ咲き始めなら今からでも間に合うよ!
しばらく花見れないけど、後々良かったと思うと思うよ+1
-0
-
775. 匿名 2024/05/02(木) 20:20:46
クレマチス咲きました+15
-0
-
776. 匿名 2024/05/02(木) 21:01:17
寒冷地なのですが、今日、憧れのネモフィラの種を初めて植えました。
直播きでふりかけのように撒いてしまってからハッと気がついたのですが、一粒の種がけっこう大きな株になるのですね💧やっぱり芽が出たら間引きしなければならないでしょうか?
お花って育ててみると、お花屋さんの切り花のように茎一本でスラーっと花がつくものってなかなかないですね。バラとか、ガーベラとか。勝手なイメージでネモフィラもそんな感じかと思い込んでいました。
お花屋さんのお花は特別なのでしょうか?初めてコスモスを植えたとき、育ってみるとまるで小さな木かと思うほど大きくなってびっくりしました。+5
-0
-
777. 匿名 2024/05/02(木) 21:02:45
>>771
私も先月だったかなプチホイップをうっかり折ってしまったのですが鉢の隅に挿しておいたらまだ元気にしてるので根付いてるかもしれません
真ん中ハゲは悲しいけど取れたヤツを挿したら苗が増えるかも!+2
-0
-
778. 匿名 2024/05/03(金) 06:13:18
>>777
私も適当に挿してみました!根付いたら嬉しいです☺️
>>774
一応植え付け時にピンチしましたが、更にした方がいいでしょうか?💦+2
-0
-
779. 匿名 2024/05/03(金) 07:24:50
今朝の庭から+17
-0
-
780. 匿名 2024/05/03(金) 07:42:52
インスタで鉢植えの表面に赤玉土を敷いてる方がいたんですが、泥はね防止かなぁ
水やりのあと葉っぱドロドロになるから私もやってみようかな+3
-0
-
781. 匿名 2024/05/03(金) 08:38:34
>>778
こんもりさせたいなら時期を見て、2度3度とやった方がいいかもです!+1
-0
-
782. 匿名 2024/05/03(金) 09:41:36
>>779
真ん中の濃い紫はルタンデスリーズ?ミステリューズ?
いい色ですね~💜+1
-0
-
783. 匿名 2024/05/03(金) 10:15:48
>>781
ありがとうございます!
早速もう一度摘心してみました。盛り盛りになってくれるといいんですが😣+1
-0
-
784. 匿名 2024/05/03(金) 10:22:24
>>782
さすが!ミステリューズです!+2
-0
-
785. 匿名 2024/05/03(金) 11:44:05
朝からビオラの鉢を片付けたよ〜
チューリップの鉢にナメクジがいて手袋越しに触っちゃって声あげた😱
土の処理が大変だ。+4
-0
-
786. 匿名 2024/05/03(金) 15:18:17
>>776
切り花用の品種選べばお花屋さんに売ってるようなのが育つんじゃないかな+1
-0
-
787. 匿名 2024/05/03(金) 16:22:30
>>776
お花屋さんのお花は切り花用に品種改良されたものだったり
専門家がハウス栽培などで丁寧に管理しているので別物なんだと最近わかりました😅繊細さも違いますよね、、
もちろん切り花みたいになるのもあるけど、園芸店やホームサンターで買えるのは素人でも育てられる品種なんだと思いました。
ネモフィラはかなり間引きした方がいいです。
1株でかなりモサモサになるので蒸れやすく、徒長したり根元が腐ったりします。
綺麗なネモフィラが咲きますように^^+0
-0
-
788. 匿名 2024/05/03(金) 16:35:59
クレマチスがたくさん蕾を見せてくれています。楽しみ(*^^*)+10
-0
-
789. 匿名 2024/05/03(金) 16:46:56
>>41
>>35
この2つのやり方で父のバラの挿し木をやりました。育てばいいなー。+0
-0
-
790. 匿名 2024/05/03(金) 17:15:43
>>788
えっ?これ、クレマチスなの?+0
-0
-
791. 匿名 2024/05/03(金) 18:23:02
>>740
私も針金についた水滴も綺麗で何気ない写真なのに美しいなぁと思ってしまいました
わたしも写真上手になりたい(ピンボケ得意)+2
-0
-
792. 匿名 2024/05/03(金) 18:41:25
庭に勝手にできたランタナを2株引き抜いた。すごい太い根が深く張ってたわ。多分全ての根がとれてないからまた出来て暴走するんだろうな。
あと3株庭にあるよ😮💨+1
-0
-
793. 匿名 2024/05/03(金) 18:44:48
>>790
八重咲きのものです(*^^*)
+2
-0
-
794. 匿名 2024/05/03(金) 20:00:41
遥か昔ご近所さんから分けてもらったジャーマンアイリス。殆ど咲かなくなって数年、ようやく原因を調べて、株分けしないとダメとわかって一昨年株分け。昨年は小さくて咲かなかったけど、今年はよく咲いてる。
たくさん咲いてくれたら咲いてくれたで、もっと派手な花色だったら良かったのになんて贅沢なことを思ってしまうけどw+7
-0
-
795. 匿名 2024/05/03(金) 20:08:10
>>765
>>770
アドバイスありがとうございます!
消毒も大事なんですね💦しっかり対策します!+1
-0
-
796. 匿名 2024/05/03(金) 21:21:31
>>775
クレマチス アフロディーテ ですよね。うちにもあります。まだ、蕾ですけど。
+0
-0
-
797. 匿名 2024/05/03(金) 21:30:10
バラの画像がいっぱい!
5月は、春バラが咲き誇りますよね。うちにも大鉢植えのバラがありましたが、他家へお嫁入りしました。広い庭植えで喜んでましたよ。アイスバーグ ボレロ です。
今あるバラは、小輪咲きつるバラ舞姫で、沢山蕾をつけてます。大鉢でオベリスク仕立てにしてます。
+2
-0
-
798. 匿名 2024/05/03(金) 21:35:26
クレマチスは、早咲カートマニージョーが終わりました。
ロココラが大輪で咲いてます。アフロディーテはまだ蕾ですが、これも花つきがいいです。
フルディーンもツルが伸びてます。6月に咲きます。
+1
-0
-
799. 匿名 2024/05/03(金) 22:05:23
>>750
今年3年目のスーパーゼラニウムチャンピオンは持ってます。とても育てやすいです。
ペチュニアを買うつもりがサフィニアポップの紫色のを買いました!最寄りのホムセンに八重咲きペチュニアが出れば買うつもりです。(市内のナーセリーのは高いので様子見してます)
ポーチュラカも気になりますが、タピアンを買ってしまいました。トレニアも買ったはずです。明日確認してみます!+1
-0
-
800. 匿名 2024/05/03(金) 22:10:34
>>794
優しい色で綺麗ですね!
うちは昨年どっかから飛んできた?毒々しい感じの暗い色のジャーマンアイリスが咲きました。今年も咲くか楽しみです♪+1
-0
-
801. 匿名 2024/05/03(金) 22:21:08
>>788さんのクレマチス名前は何ですか?
私は去年から初めたんですが、ちゃんと咲いてくれてホっとしてますが、新たに八重も欲しいな。と気になってるところです。
+1
-0
-
802. 匿名 2024/05/03(金) 23:06:23
壺型のクレマチスが大好きです+14
-0
-
803. 匿名 2024/05/03(金) 23:06:43
中之島のバラ公園いったことある方いるかな?行ってみようかな?駅おりてからわかるかな?
あちこちのバラ園にいってみたい。ハウステンボスも薔薇が綺麗と聞いたけどここもいったことない。
+3
-0
-
804. 匿名 2024/05/03(金) 23:06:56
>>650です。
あれから何とか持ちこたえてくれて、ずっとつぼみだったのが今朝咲きました。
嬉しくて何枚も撮っちゃいました💦+19
-0
-
805. 匿名 2024/05/03(金) 23:19:44
ブルームーンを買おうか迷ってる。香りが強いバラが欲しいから。+2
-0
-
806. 匿名 2024/05/03(金) 23:40:29
>>805
ブルームーンの香りが好みなの?香りが強い品種が欲しいの?
香りの質があるから色んなのを嗅いでみてもいいんじゃない?+1
-0
-
807. 匿名 2024/05/04(土) 01:21:06
>>787 >>786
教えてくださりありがとうございます。
切り花用の種があること初めて知りました。
ネモフィラはやはり間引き必要なのですね。約150粒入りの袋をサッサッと撒いてしまって…もったいないことをしましたが、間引くことにします。
調べると根の生え方により植え替えには向かないようで、お裾分けすることもできないですね。。勉強になりました。
+0
-0
-
808. 匿名 2024/05/04(土) 06:10:21
>>801
ダッチェスジエンバラという名のクレマチスです(*^^*)
白万重もかわいいなと思ってます。
春先にちび苗が298円くらいで売ってますので、種類買うチャンスです!
八重は定価結構いいお値段(^_^;)
+4
-0
-
809. 匿名 2024/05/04(土) 06:12:54
>>808 788です。
絶妙に間違ってました(^_^;)
クレマチス ダッチェス・オブ・エジンバラ
です。
これから白くなります。+1
-0
-
810. 匿名 2024/05/04(土) 06:46:52
>>806
庭でふわっとバラの香りをさせたくて。
香りが強いはずのイングリッシュローズが2株あるんだけどあまり香らない。+2
-0
-
811. 匿名 2024/05/04(土) 07:32:28
>>801です。ありがとうございます。
これが有名なクレマチスなんですね。満開が楽しみですね。
家では白万重が咲きかけてますが、こんなにモリモリ八重ではないです。
+1
-0
-
812. 匿名 2024/05/04(土) 08:06:33
いまトンボがヒューケラのハンギングバスケットにとまってた
いま春だよね???+2
-0
-
813. 匿名 2024/05/04(土) 08:11:52
>>812
自己レス
春にもトンボいるみたいです
初めてみたものですみません
+2
-0
-
814. 匿名 2024/05/04(土) 09:13:15
>>796
そうです😄我が家は徐々に咲き出しましたがあんまり伸びてません。+1
-0
-
815. 匿名 2024/05/04(土) 09:46:46
>>810
よこ
ブルームーン好きな花です。憧れたバラです。近くに売ってなくて買えていないですが。似た薄い紫のバラ数種ありますが、庭に出て香るというより鼻を近づけて香る感じです。
我が家で香るのは宇宙に実験で持って行かれたというミニバラのオーバーナイトセンセーションくらいです。
(無重力空間で香り成分がどう変わるかの実験らしい。)
これも数輪咲いて近くに行くとほのかに香るくらいです。香りありと書いてあっても実際は鼻を近づけて香る感じが多いです。
ので、バラ園などで実際の香り強さ、お好みの香りかも体験してみてから買われるのもよいかと思います。+2
-0
-
816. 匿名 2024/05/04(土) 10:32:53
>>815
今日、天気が良いからバラ園へ行こうと思ってます。
バラは家に8株あるからもう買うなと言われてるけど欲しくなるんだよなー。+3
-0
-
817. 匿名 2024/05/04(土) 10:55:16
>>810
うちは庭はふわっと香るよ。風に乗るくらいの強香品種が多いから窓を開けてるだけでいい香り。
まだ8鉢なら全然増やせるから見に行って香りが漂った気に入ったのをむかえるといいよ。+3
-0
-
818. 匿名 2024/05/04(土) 11:36:10
>>807
芽がまだ小さいときに、根をいためないようにスプーンですくって育苗ポットに植え替えましたが問題なく育ちましたよ^^
+2
-0
-
819. 匿名 2024/05/04(土) 12:04:32
>>816
バラ園楽しんできてください。お気に入りの子と巡り会えますように。
+3
-0
-
820. 匿名 2024/05/04(土) 12:17:37
>>801
白万重あるんですね!
うらやましい!!(*^^*)
今年はじめてこんな大きな蕾ができて、
大きく咲いたんですよ!
(三年目くらい?)
去年とか一重でへろへろのが
少し咲いただけでしたよ
+3
-0
-
821. 匿名 2024/05/04(土) 12:22:30
>>740
>>791
スマホ搭載のカメラが優秀なんです
でもお褒めいただきありがとうございます
大河が咲きました!
初めて育てたクレマチスの初めての花です+8
-0
-
822. 匿名 2024/05/04(土) 12:39:02
3月に植えたフレンチラベンダーのラヴェアンナなんですが、ふにゃふにゃ?くにゃくにゃしていて…
フレンチラベンダー初めて育ててるんですが、普通はもっとシャキッとしてますよね?💦
土も湿っているので水切れってわけではなさそうなんですが…😥
もしわかる方いましたら教えて欲しいです…+2
-0
-
823. 匿名 2024/05/04(土) 16:09:47
パブロワ、デルバール。
大苗で植えてはじめての開花ですが、花首がしっかりしててHTの様な咲き方です、花持ちは良さそう、香りもしっかりある。+5
-0
-
824. 匿名 2024/05/04(土) 16:20:21
ここ連日ホムセン通って毎回お花買っちゃってる😅お花が映えるように午後からは庭の草むしり頑張りました〜+3
-0
-
825. 匿名 2024/05/04(土) 16:31:30
>>822
多湿に弱いから水のやり過ぎかな?あと窒素分の多い肥料あげると枯れるから注意ですよ~+3
-0
-
826. 匿名 2024/05/04(土) 17:25:04
>>820
去年、クレマチスの沼に嵌まって買いました。
開花を見てないので人気と画像だけで購入したんですが大成功です。花付きも良くアフロディーテエレガフミナと共演しても負けてません。
まだ、しっかり開いてないので楽しみです。+3
-0
-
827. 匿名 2024/05/04(土) 18:00:36
ベルオブウォーキング咲きました!
今や母の日の定番のクレマチスになりましたねぇ+10
-0
-
828. 匿名 2024/05/04(土) 18:57:09
>>819
沢山のバラの中でこの子に一目惚れしました。+14
-0
-
829. 匿名 2024/05/04(土) 19:05:38
今年も元気に咲いてくれました+6
-0
-
830. 匿名 2024/05/04(土) 20:40:26
>>828
お疲れ様です。画像検索してみたのですがサクリーナ??と出ましたが、なんて名前のバラですか?
しべが綺麗でなんか私もほしくなってきました。
+1
-0
-
831. 匿名 2024/05/04(土) 20:41:38
>>824
心のビタミン剤ってことでヨシとしましょ+4
-0
-
832. 匿名 2024/05/04(土) 21:03:10
>>830
ピンクサクリーナというバラだそうです。
香りはあまりありませんが一目見てかわいい、欲しいと思って。
ちなみに香りが一番好きだったのはルイ・フィリップという濃いピンクのバラでした。+2
-0
-
833. 匿名 2024/05/04(土) 21:33:34
>>832
教えてくださりありがとうございます
サクラみたいで可愛いですね。またこのシベが可愛くてどうしよう、欲しくなってます。素敵なバラをご紹介いただき感謝です。+3
-0
-
834. 匿名 2024/05/05(日) 07:09:09
園芸初心者です。
動画ではこんもりと花を探せるためにびっくりするような切り戻しをされていますが、下手くそなのでいつもコレで失敗し、せっかくの花が猛暑の頃にヘロヘロと咲いてくたばって、秋冬の花と入れ替え用途する頃に元気に咲きます。
みなさんは春に買った苗で切り戻しをされますか?今はそのまま普通に咲いてますが、今のうちに切り戻して株を大きくした方が良いでしょうか?(下手くそですが)+4
-0
-
835. 匿名 2024/05/05(日) 07:36:55
バラの葉が虫に喰われてた。🍃🐛
オルトランを撒いてたら良いのかな。普段あまり農薬ってしない。+3
-0
-
836. 匿名 2024/05/05(日) 08:27:41
ソネットが咲きました
タコさんウインナーみたいなクレマチスです+13
-0
-
837. 匿名 2024/05/05(日) 08:48:42
>>825
太陽にしばらく当たるとお辞儀するみたいにペコッとしちゃうので水切れか!?と思って焦って水あげすぎていたかもしれません💦
教えていただきありがとうございます!+2
-0
-
838. 匿名 2024/05/05(日) 08:51:00
>>834
インスタで参考にしている方が、ペチュニア等は満開ごとに切り戻しをしているとのことでした。
摘心は2回くらいしているようなので私も真似していますが今の所こんもりしてます。+4
-0
-
839. 匿名 2024/05/05(日) 09:19:44
>>834
ペチュニア系のお花でしょうか?
私は買ったらすぐに摘芯するようにしてますよ!
お花が付いていても全部切り落とします
で、満開の見頃を過ぎる手前までにはまたガッツリ切り戻しします
この手のタイプのお花はモリモリ咲くので、体力温存の為に液肥を週1で与えます
リキダスなどの活力剤も一緒にあげるのもいいと思いますよ
誰でもみんな最初は初心者です😊
お花落とすのに勇気がいるかもしれませんが慣れです、慣れ笑
そして初心者のうちは名無しのお安い苗より、株がしっかりしているブランド苗(ホムセンでも買えるサントリーやPWなど)を買うのをおすすめします!
育てるコツがわかればどんな苗でもいけますよ
今年は何回も元気な満開の花姿を見られることを祈ってます!+4
-0
-
840. 匿名 2024/05/05(日) 09:24:05
>>835
なんの虫かわからないので、とりあえずハンディスプレータイプの殺虫剤(ベニカXとか)を使われてみては…?
+1
-0
-
841. 匿名 2024/05/05(日) 09:31:59
>>840
新しいバラを迎えてバラの土を買いに行くので一緒に買ってきます👍+3
-0
-
842. 匿名 2024/05/05(日) 10:12:03
>>838
>>839
今の時期だとペチュニアとカリブラコア等です。ふゆはビオラもやりますが、いずれも時期の終わり頃にやっとこんもりする感じです。
とりあえず今から断腸の思いで細々と咲いてる苗をカッティングしてまいります。+1
-0
-
843. 匿名 2024/05/05(日) 12:05:40
ばら公園行って来ました
今年は満開になってるバラが多くてもう散りかけてるものもちらほらありました
たくさんのバラ苗がお手頃価格で売られていて思わず買ってしまいそうに
新苗は600円、大苗も長尺の物も2000円までのお値段でたくさんの方が来園されてました
+13
-0
-
844. 匿名 2024/05/05(日) 12:49:59
庭が日々彩られていくー+16
-0
-
845. 匿名 2024/05/05(日) 14:18:56
>>837
お住まいがどこか分かりませんが、最近気温が高い日が続いてるので直射日光は避けて明るい日陰に置いて水は控え目に風通し良くしてみたらどうでしょう?もうしてたらごめんなさい😅+2
-0
-
846. 匿名 2024/05/05(日) 15:43:38
誘引中に茎を折ってしまったにもかかわらず、白万重が仲良く並んで咲いてくれました+9
-0
-
847. 匿名 2024/05/05(日) 16:52:51
ラナンキュラスラックスがうどんこ病っぽいのでベニカスプレーをしました。
うどんこ病は乾燥するとなりやすいと見たのですが、水やりは基本土だけで葉っぱや茎にはかからないようにあげていました。
予防としては毎回葉っぱにもかかるように水をあげたほうがいいのでしょうか?+0
-0
-
848. 匿名 2024/05/05(日) 18:47:25
>>847
葉や茎に水をかけてもうどんこ病対策にはならないんじゃないかなと思います
乾燥で発生しやすいというのは気候のことで、「空気の乾燥」という意味なので、水遣り方法でなんとかなるものではないかなと、、
葉っぱが混み合っていると発生しやすくなってしまうので、鑑賞に差し支えない所は思いきって切ってしまってもいいかも
水はけをよくすると予防になるみたい
あとお薬は葉っぱの裏にもよーく散布してね
殺菌剤(アゾール系や重曹など)の散布も効果あるよ
ラナンキュラスちゃん、よくなりますよーに!+1
-0
-
849. 匿名 2024/05/05(日) 19:18:22
>>847
>>848
葉水はうどん粉対策になるよ。
水道水には微量の塩素が含まれているから殺菌こうかがある。そしてうどん粉菌は水に弱い。
ただ、毎日やるものではない。
しっかり洗い流して時々葉水する。+2
-0
-
850. 匿名 2024/05/05(日) 19:23:42
そういえばもう咲いてる時期なのね。中之島公会堂あたりに行けば川沿いにバラが咲いてたはずよー。私も行こうかな。+3
-0
-
851. 匿名 2024/05/05(日) 19:24:44
クリスマスローズの種を採りたくて袋掛けしてました
一部が熟して弾けてるのを発見😆
こぼれ種の芽が出たことはあったけど種蒔きするのは初めてです
無事に発芽まで辿り着けるかな
冬に調べておいた種まきの方法の復習をしなくては~+10
-0
-
852. 匿名 2024/05/05(日) 19:29:05
>>826
私はクレマチスとバラ沼です(笑)
ラナンキュラスラックス、クリスマスローズ
も沼になりそうで我慢してます。
眺めているだけで楽しいですよね
あっ、紫陽花も沼ってます(^_^;)
PWさんのクリスタルヴェールをお迎えしし、
いまたくさん蕾ができてます♥+5
-0
-
853. 匿名 2024/05/05(日) 19:33:02
>>849
そうそう、水遣りのときに茎や葉にも水をかけるのではなく大量の水で洗い流すようにするのは効果あるよね。あとは、雨が降った後とかに土が跳ね返って葉っぱに着いた時とかも水で洗い流すといいらしい。+3
-0
-
854. 匿名 2024/05/05(日) 19:46:44
>>845
今は大体25度前後ですが、南側なのでほぼずっと太陽が当たっています!
場所移動してみます、ありがとうございます😭+1
-0
-
855. 匿名 2024/05/05(日) 20:17:26
こちらでバラの花の写真載せた者ですがバラを手おられ盗まれました
物凄くショックで怒りが湧いています
しかも下の方からボキッと折っているのでそこからの芽も出そうにない
防犯カメラ設置する事にしました
不法侵入、器物破損、窃盗という犯罪行為だという自覚ないのか腹立たしいです+24
-0
-
856. 匿名 2024/05/05(日) 21:29:35
>>846
すごくきれいで可愛らしい
このグリーンがきれいに出るタイプってレアだよね
写真の撮り方も上手!+2
-0
-
857. 匿名 2024/05/05(日) 23:05:57
>>852さん
バラ沼の方が深く嵌まってますが、クレマチスの方か手軽に育てられる(私のイメージです)のでバラより深くなりそうです。
もちろんラックスもクリローも片足嵌まってるし、冬のビオパンもヤバい状態です。+3
-0
-
858. 匿名 2024/05/06(月) 08:12:35
ダナヒュー、ERです。+8
-0
-
859. 匿名 2024/05/06(月) 09:03:41
シーアネモネ咲いた+10
-0
-
860. 匿名 2024/05/06(月) 09:35:01
こちら中国地方、昨晩から凄い風です
鉢やいろんなものが倒れたり飛ばされたり💦💦
台風みたいに事前にわかってたら、もっと対処できたのに!
みなさんのところは大丈夫ですか?+6
-0
-
861. 匿名 2024/05/06(月) 09:44:06
寄せ植えの花にモザイク病が出てるような気がする。
他の花も廃棄した方がいいのかなぁ。+2
-0
-
862. 匿名 2024/05/06(月) 10:22:27
名前の分からない毛虫が大量に隣の家から降ってきます。言っても返事だけで困っています。
毛虫の名前を知りたいのですが、さすがに写真はダメですよね…
ピンクみたいな線が入って特徴的なんですが、検索しても出てこない( ; ; )+2
-0
-
863. 匿名 2024/05/06(月) 10:22:32
ここって野菜もあり?+5
-1
-
864. 匿名 2024/05/06(月) 10:46:11
めちゃ初心者です
シンボルツリーとしてシマトネリコを地植えしましたがよくないみたいで…😅
今のうちに鉢植えに変えた方がいいですか?+3
-0
-
865. 匿名 2024/05/06(月) 11:39:01
>>863
いいと思いますよー🥬(マイナス湧いてますが😅)+3
-1
-
866. 匿名 2024/05/06(月) 11:40:21
>>862
写真撮ってグーグルレンズしたらみつかるかもです。なんの植物に来てふってくるんですか?+2
-0
-
867. 匿名 2024/05/06(月) 11:46:22
>>864
管理がなかなか大変だと聞きますね
見た目涼しげで綺麗なんですけどね
お友達のうちは、落ち葉や花の掃除が面倒なのとひこばえがすごいので気がついたらすぐに抜くようにしていると言っていました
かなり大きくなる木なので、鉢はどうなんでしょう?
育てている人のコメントがあればいいですね!+2
-0
-
868. 匿名 2024/05/06(月) 11:48:52
薔薇が次々咲きだしました✨
癒される
去年岐阜県の道の駅で安く購入した薔薇(オクラホマ?)も蕾が沢山
もうすぐ咲きそう✨
去年挿し木したピエールドンサールと
ルージュピエールドンサールは
今4号鉢で伸びずに葉だけ大きく成長中
(今までと違うから困惑)+2
-0
-
869. 匿名 2024/05/06(月) 11:49:30
>>864
地植えでかなり大きくなって手に終えなくなっている宅もみかけます。+4
-0
-
870. 匿名 2024/05/06(月) 11:52:57
>>857
お金がいくらあっても足りないですよねー\(^o^)/
あとはチューリップの球根、
どーーーしても毎年我慢できず買ってしまいます。去年、根っこの牡丹も買ってみました。
何年後に咲くかなと楽しみにしています。
個人的に好きなのが、バイモユリです!
+2
-0
-
871. 匿名 2024/05/06(月) 11:54:32
>>861
そのままで罹患した植物に薬剤散布してみるとか?もしくはそれだけ抜いて別の容器で治療するかですよね。
ただ、もしモザイク病ならアリやアブラムシ、ハダニ、コナジラミなど何かウィルス媒介したのがいるからその対策もしないとですね。すでに罹患してる植物につかったハサミを使いまわししたとか。
+1
-0
-
872. 匿名 2024/05/06(月) 11:55:20
>>863
良いとおもいます+5
-0
-
873. 匿名 2024/05/06(月) 12:27:31
買ってきたペチュニアとポーチュラカをポットのまま放置してたのをやっと植えました
挿し芽していたのも何とか半分ついたみたいです
当たり前かもしれませんが、マーガレットとペチュニアの挿し芽だとマーガレットはやや乾かし気味の方が上手くいくんですね
マーガレットとはいえ挿し芽だし...とまめに水を与えていたらヘロヘロにしてしまいました💧
+1
-0
-
874. 匿名 2024/05/06(月) 12:31:42
玉ねぎ40個収穫しました。ちょっと売って600円の売り上げ。家でも食べて血液サラサラになるといいな!+9
-0
-
875. 匿名 2024/05/06(月) 13:01:58
>>874
👏👏👏+1
-0
-
876. 匿名 2024/05/06(月) 13:05:18
>>874
すごい👍+1
-0
-
877. 匿名 2024/05/06(月) 13:13:04
>>866
Googleレンズで調べたら見つかりました!
オオトビモンシャチホコの幼虫みたいでした。特定の植物に落ちるというか、手すりや外のシンクに大量にいて本当に困ります。お隣さん、大きな木を放置で庭も放置で、市役所とかに連絡したい( ; ; )
ありがとうございました、種類分かると少し安心せました。+5
-0
-
878. 匿名 2024/05/06(月) 13:15:48
鉢植えのイングリッシュローズにコガネムシの幼虫が大量発生してる!
昨日オルトランGFを撒いたら9匹土の上に出てきた😭+5
-0
-
879. 匿名 2024/05/06(月) 13:33:58
タイルマットの上に10号鉢をおいてた。久しぶりに鉢を動かしてタイルマットをどかしたら大量のナメクジとダンゴムシがいてびっくりした。ナメクジはアツアツのコンクールにぶん投げてダンゴムシは袋に入れてそれぞれ処分した。たまには動かさないといけないね。+1
-0
-
880. 匿名 2024/05/06(月) 13:39:58
>>860
まさにいま泣きそうだったところです
バラ大株が根本からガッツリ折れ
ポピーやリナリアその他もろもろ
なぎ倒され、皆満開だったのに(;O;)
ポピーにいたっては
なはびら全飛び( ;∀;)
紫陽花は平気そう
+4
-0
-
881. 匿名 2024/05/06(月) 13:43:22
>>875
>>876
ありがとう!!夏野菜もがんばる!+2
-0
-
882. 匿名 2024/05/06(月) 13:54:00
>>860
北陸ですが、なかなか強いのが吹いてました
今少し止んでます
開花3日目の牡丹ですが、雨か降るそうなのでもう諦めよう+7
-0
-
883. 匿名 2024/05/06(月) 14:18:54
>>871
とりあえず調べたら治療法は無いとあったので、罹患してると思われる花は処分して、症状が無い残りの花はまとめて違う鉢に植えました。
ハサミの消毒はしてましたがあまかったんですかねぇ。+4
-0
-
884. 匿名 2024/05/06(月) 14:50:13
>>880
台風が来た時に父が40年育ててきたバラが根本からガッツリ折れた。急いで挿し木を作ったよ。翌年折れたバラが芽を出したから強い。+5
-0
-
885. 匿名 2024/05/06(月) 15:21:15
>>864
シマトネリコ鉢管理していますがコンパクトです(あまり手入れしてないので樹形は悪いです)
近所の病院にシマトネリコが植えられていますが超巨木になっているので、地植えは注意が必要かもしれません。+3
-0
-
886. 匿名 2024/05/06(月) 16:31:23
>>880
今日開花したジャーマンアイリスがちょっと倒れてました
これはビフォーです+6
-0
-
887. 匿名 2024/05/06(月) 16:57:59
>>878
虫には悪いですが、根っこやられると大変ですもんね
オルトラン様々ですよ+4
-0
-
888. 匿名 2024/05/06(月) 17:09:55
>>887
葉っぱにつく緑色のハチの幼虫予防の為にオルトラン撒いたらコガネムシ幼虫が土中からゴロゴロ出てきた😭
バラは元気だから孵化したばかりなのかもしれない。
調べたらコガネムシ幼虫が出たら鉢から根ごと出して取り除くって書いてたけど成長期の今、そんなことしたらバラが痛みそうでできない。
即効性があるネキリベイトというのも買ってきて撒いた。全滅してることを祈る!+3
-0
-
889. 匿名 2024/05/06(月) 18:30:01
>>882
見事な牡丹!
まだ無事なうちに、花瓶にさしてはいかがでしょうか?\(^o^)/+4
-0
-
890. 匿名 2024/05/06(月) 19:10:36
>>889
花瓶にではなく傘をさしました!
傘さした途端に晴れたけど、明日も降るそうなので
小ぶりのシャベルに巻きつけたのでちょっと低すぎました+13
-0
-
891. 匿名 2024/05/06(月) 19:14:16
>>877
横ですが、相手の方が高齢だったりうつ病だとなかなか動けないと思います
ご自宅に枝が入り込んでいるなら切って良い法律になったのではないかと思うのですが...
あと該当の虫は無毒だそうです
これ↓お役に立つといいのですが+3
-0
-
892. 匿名 2024/05/06(月) 19:21:30
>>152
すごく綺麗な画像ですね。
スマホの壁紙にもらいたいぐらいです。+3
-0
-
893. 匿名 2024/05/06(月) 19:35:37
>>890
あら!
かわいい😊+2
-0
-
894. 匿名 2024/05/06(月) 20:11:26
>>893
ありがとうございます😊+4
-1
-
895. 匿名 2024/05/06(月) 21:52:05
>>888
大きなバケツに水を張って鉢ごとドボン。
土より高く鉢より低く、必ず土の全体が浸るように。
溺死したくないからどんどん出てくるよ。+2
-0
-
896. 匿名 2024/05/06(月) 22:52:08
>>891
丁寧に返信をありがとうございます。
庭に入って来た木の枝は声を掛けて切らせて貰ってますので大丈夫です。敷地内の高くなり過ぎた木から、イモムシが落ちて来て。調べたら、幼虫が成長したら落ちて来て、土に潜る習性だとか。種類が特定出来たので習性が知ることが出来て良かったです!
なんだか語り出すとガーデニングと違う方向に行きそうなので失礼します!木酢液、早速してみます。+6
-0
-
897. 匿名 2024/05/06(月) 23:15:37
>>877
昔隣の紅葉にイラガが大量発生した時は、水鉄炮に薬剤入れて駆除した事があります。+1
-0
-
898. 匿名 2024/05/07(火) 00:09:35
>>886
いい色のジャーマンアイリスですね!
広い場所だとこういうふうに株が成長するんですね、ふむふむ。うちの植えっぱなしのは黄色単色ばかりで咲いたと思ったら頭が重すぎるせいか茎が折れるのが多発。乾燥気味がいいとはいえホントに乾燥してる場所は花も咲かないので移動しようか思案中です。+3
-0
-
899. 匿名 2024/05/07(火) 11:04:54
せっかく庭の薔薇が綺麗に咲いてるのに今朝から雨。+6
-5
-
900. 匿名 2024/05/07(火) 11:27:05
>>898
ジャーマンアイリスは乾燥が好きなんですか?
ここ数日、とても暑かったので朝夕と水をジャバジャバあげていました
だから昨日の風でちょっと倒れたのかも
まだ開いてない水色の大株のジャーマンアイリスは放置してましたが元気です+1
-0
-
901. 匿名 2024/05/07(火) 11:44:08
>>867
>>869
>>885
シマトネリコの件、昨日ホームセンターで一番大きな鉢を買ってシマトネリコを鉢上げしました
巨大化してしまったら車がとめられなくなる所でした
教えて頂きありがとうございました!+4
-0
-
902. 匿名 2024/05/07(火) 14:10:11
>>899
なんでマイナスか知らんけど
夫が大事にしてるニコルが雨でずぶぬれ。
雨上がったぽいから薔薇ポンポンしてくる(雨粒を落とす為に軽く叩いてあげると乾きが早くなって多少は薔薇の傷みを遅くできるので。+3
-1
-
903. 匿名 2024/05/07(火) 14:23:27
>>898
ジャーマンアイリスは乾燥が好きなんですか?
ここ数日、とても暑かったので朝夕と水をジャバジャバあげていました
だから昨日の風でちょっと倒れたのかも
まだ開いてない水色の大株のジャーマンアイリスは放置してましたが元気です+0
-0
-
904. 匿名 2024/05/07(火) 14:24:02
>>903です。
戻ったら重複投稿になってしまいました🙇♀️+2
-0
-
905. 匿名 2024/05/07(火) 14:27:23
>>902
同じような画像が沢山あるからかな?
引きでお庭が見たいです💖+3
-0
-
906. 匿名 2024/05/07(火) 15:08:58
オリビアローズオースチン+6
-1
-
907. 匿名 2024/05/07(火) 15:21:52
>>905
引きで撮れるほど広い庭ではないので+1
-5
-
908. 匿名 2024/05/07(火) 15:22:25
このトピもうすぐ終わり??+3
-0
-
909. 匿名 2024/05/07(火) 15:23:13
>>906
豪華なな大輪!!上品な色で素敵ですね+2
-2
-
910. 匿名 2024/05/07(火) 15:28:35
雨で傷んだ薔薇切って置いといてごみ袋取りにいって置いてあった薔薇をごみ袋にいれたら下からすぐにナメクジが2匹も出てきて泣きそうになった。そして雨あがりにチュウレンジ来てたし(キンチョールで抹殺)
今度はミツバチだー可愛い。と思ってみてたら
葉っぱに止まるから(ん?)と思ってたら
アンリマティスの葉っぱを綺麗にまーるく葉っぱを切ってた。
ハキリバチだった。初めてハキリバチが葉っぱ切ってるとこ見た。犯人いつも見つけられなかった。+2
-2
-
911. 匿名 2024/05/07(火) 18:44:48 ID:4akyd8JzHG
>>899
色んな種類ノ薔薇を育てていらっしゃるのですね!
素敵です!+2
-0
-
912. 匿名 2024/05/07(火) 18:46:23
我が家のバラ。
今年は花が少な目。去年の夏の暑さが影響しているのか?+6
-0
-
913. 匿名 2024/05/07(火) 19:24:17
>>859
個性的なバラ+1
-0
-
914. 匿名 2024/05/07(火) 19:47:42
>>899
もうそんなに咲いてるんですか?
品種を教えてください
うちは白いオールドローズしかまだ咲いてません+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する