ガールズちゃんねる

自己肯定感が低い

255コメント2024/03/26(火) 07:55

  • 1. 匿名 2024/03/23(土) 23:59:15 

    主はプライド高めのような気がしますが根底はコンプレックスの塊だと思います。

    洋服も買い足しを繰り返したりデパコス買ったりとにかく身の回りを整える(これがあきらかにやりすぎ)ことで心の安定を保っていますが買い物依存症に繋がっていきそうで最近は罪悪感もあったりします。
    今は一応毎月少しでも貯金する、収納は破綻させないをルールにしてます。

    自分で自分の機嫌を取っていると思っていますが、キリがないし何をどうすれば自己肯定感上がるのか分からず辛いです。
    同じような方いますか?

    +244

    -11

  • 2. 匿名 2024/03/23(土) 23:59:46 

    ちょっと何言ってるのか分からない

    +104

    -117

  • 3. 匿名 2024/03/23(土) 23:59:50 

    大谷翔平は呑気そうで羨ましい

    +8

    -48

  • 4. 匿名 2024/03/24(日) 00:00:16 

    自己肯定感が低い

    +98

    -7

  • 5. 匿名 2024/03/24(日) 00:00:17 

    私も!
    というかプライド高いから自己肯定感低い気がする

    +200

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/24(日) 00:00:38 

    ちゃんとしようじゃなくて、
    どうでもいいかーと諦めな方向に行ったほうが
    主さんはいいと思う

    +62

    -3

  • 7. 匿名 2024/03/24(日) 00:00:46 

    自己肯定感上げなきゃ!と思うのもよくない
    私は自分のことを好きじゃないけどそれもまたいいか、と思えることが「自己肯定感が高い」と言うんだよ
    自信なくても別にオッケーと思えたらいい。実際自信なんかなくてもなんとかなる。

    +201

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/24(日) 00:00:56 

    >>1
    自分を信じてないとかいて自信がないと書きます

    +12

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/24(日) 00:01:04 

    >>1

    自己肯定感の感覚がいまいち私と違うんだが

    +95

    -5

  • 10. 匿名 2024/03/24(日) 00:01:07 

    中学の時のイジメでだいぶ低いよ
    劣等感の塊なのに、周りと勝手に比べて勝手に嫉妬して、1人で悪態ついて1人で傷ついてる
    それで自分が情けなくなってさらに自己肯定感下がる負のループ

    +154

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/24(日) 00:01:14 

    自己肯定感が低い

    +81

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/24(日) 00:01:29 

    自分のスタイルが決まってきたら洋服の無駄買いが納まった。

    +35

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/24(日) 00:01:36 

    肯定感高い人と生活する

    +1

    -7

  • 14. 匿名 2024/03/24(日) 00:01:42 

    自己肯定感がどうとかを考えてる人に自己肯定感高い人はいないよ
    私もそうだけど

    +94

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/24(日) 00:01:49 

    うーん何か容姿にコンプレックスあったりする?

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/24(日) 00:01:52 

    私も、「私なんか」ってよく思うし卑屈だし自己肯定感低いと思う。でもまあそれが自分だし仕方ないかとも思ってて自己肯定感高い気もする。
    不安定だけどまあ人間だし完璧なひとなんていないし、自己肯定感低くてもまあいいじゃない?

    +86

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/24(日) 00:01:54 

    身綺麗にすることで自己肯定感が上がるってこと?

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/24(日) 00:02:34 

    >>11
    自分が可愛くて人気があるの自覚してるからこそ出てくる言葉だね
    キティさんリアルで出会いたくないわw

    +84

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/24(日) 00:02:38 

    私は自己肯定感かなり高いからリストカットしたり休みの日に一日中泣いたり、スマホ投げて叫んだりお酒飲んで急アルになって寝げろ吐いたりしてます😊

    +1

    -11

  • 20. 匿名 2024/03/24(日) 00:02:41 

    いい男と付き合うと一気に自己肯定感が増す!!

    +3

    -12

  • 21. 匿名 2024/03/24(日) 00:02:54 

    ここ自己肯定感信仰みたいのあるよね

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/24(日) 00:02:58 

    分かる。自己肯定感が低い人って、プライド高いんだよね。プライドの塊。
    私なんて私なんてって言ってる割に、壁に当たると落ち込んで立ち直れなくなる。それは自分にはできることだと思ってたのに、できなくてプライドズタズタになったから。自己肯定感が高ければ、そんな時も「まあいいか」とか「そのうちできるようになる」とか思えて、落ち込みも少ないんだってね。(そうなったことがないから分からないけど)

    +124

    -6

  • 23. 匿名 2024/03/24(日) 00:03:15 

    自己肯定感の高い低いってよく分からない

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/24(日) 00:03:16 

    >>1
    収納は破綻させない?

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/24(日) 00:03:25 

    自己肯定感上げたいと思ってたけど、自己肯定感高い人は自己肯定感の事なんか考えたことも無いって聞いて自分もまず考えないことにした

    +53

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/24(日) 00:03:30 

    >>1
    Don't you see! 
    ちょっと冷めたフリをする癖は
    傷つくのが 怖いから

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/24(日) 00:04:17 

    >>10
    根本原因をイジメだと思ってる他責思考のところが全ての始まりじゃない?

    +3

    -22

  • 28. 匿名 2024/03/24(日) 00:04:20 

    ネトウヨって自己肯定感低くない?
    なんか欧米に関する話題にも韓国持ち出して来たり、韓国人認定して来たり、、常に意識が他者を向いてる状態って苦しくないのかな?って

    +12

    -15

  • 29. 匿名 2024/03/24(日) 00:04:27 

    >>17
    自分に自信がないから、着飾ったり高いもの持ったりすることでプライドを保ってるのかな?

    +51

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/24(日) 00:04:38 

    >>20
    ほんとこれ
    要は他に興味が逸れれば良い
    いい男と言ってもイケメンじゃなくても、優しくて落ち着く人ならOK

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/24(日) 00:04:47 

    >>1
    主さんは自己肯定感低めというより、欲求不満からの行動の気がする

    +28

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/24(日) 00:05:10 

    >>9
    劣等感から自己顕示欲が強めです、みたいな内容だよね

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/24(日) 00:05:17 

    >>19
    メンタルクリニックに通った方がいいレベルだよ
    精神安定剤処方してもらいなよ

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/24(日) 00:05:34 

    >>4
    2番目と3番目が全然できないや。すぐ人と比べて落ち込むし相手の言葉を激しく気にするから生きづらい

    +44

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/24(日) 00:05:41 

    私もだ
    いつも苦しい
    死にたいなあって心のどこかで思ってる
    ほんとは死にたくないんだろうけど

    +74

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/24(日) 00:05:41 

    筋トレ

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/24(日) 00:06:16 

    >>33
    自己肯定感高いから大丈夫だよ😊

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/24(日) 00:06:19 

    カウンセリングに行こう

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/24(日) 00:06:33 

    >>9
    身の回りを着飾ったりすることで自己肯定感を上げてると言い聞かせてます、みたいな事じゃないの?

    +58

    -3

  • 40. 匿名 2024/03/24(日) 00:06:43 

    >>28
    差別とか虐待とかせずにいられない人は自己肯定感低めらしいよ
    あの攻撃性はコンプレックスの裏返しで

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/24(日) 00:06:50 

    自分は様相も中身にも関して周りから陰口言われてそうと常に思ってる

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/24(日) 00:07:51 

    >>20
    昔は自己肯定感が低かった私ですが結婚してから自己肯定感が上がりました
    こんな私でも受け入れてくれる人がいる
    私にもいい所がある、と思えるようになりました
    そして夫が穏やかで優しい人だから安心感も得ることが出来た

    +29

    -17

  • 43. 匿名 2024/03/24(日) 00:07:56 

    うちの子供もプライドが高くて自己肯定感が低い。
    そこ繋がってたのか。知らなかった。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/24(日) 00:08:21 

    みみっちいかもしれないけど、30歳になっても過去の呪縛から逃げられずにいる
    私は背が高く、はっきりした顔立ちで火に焼けていたので、
    ゴリラとか○○(沖縄風の濃い顔立ちのアスリート)とか呼ばれてバカにされたり嫌がらせをされた
    大学生くらいから日焼けが抜けて顔立ちも変わってきて、容姿を褒められたり好意を持ってもらえる機会もできたけど、
    自分の根本には「私なんか好きになってもらえるはずがない」って固定観念がしみついちゃってる
    恋愛感情すらほとんど抱かないし、紹介を勧められてもいざ会って嫌われたら怖いから踏み出せない

    +30

    -3

  • 45. 匿名 2024/03/24(日) 00:08:32 

    >>28
    ネトウヨが、かどうかは分からないけど、自分軸・他人軸でいったら、他人軸だよね。自分が日本は素晴らしいとか思ってればいいのに、左翼はこう言ってる、韓国はこういうことした、韓国が先に日本を貶めたからやりかえしてるだけだ…は言い訳というか取り繕ってるというか、相手のせいにしないと自信を持つことができないのかなと思う。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/24(日) 00:08:57 

    だって母親から存在を全否定されたんだもん
    しょうがないじゃない

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/24(日) 00:09:03 

    真面目に人は人、自分は自分だと思う
    たとえ自己肯定感を下げる言葉を投げられたとしても
    人は人、自分は自分があれば
    ○○って言われた…しんどい…って言葉に深く傷つくよりも、あの人突然キレて来たけど大丈夫?やばくない?みたいな考えた方になるし
    私は私で普通に人生歩んでますって感じで人からの目線基準じゃなく、自分の視界を大事にする

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/24(日) 00:09:06 

    >>1
    アダルトチルドレンの人に多いらしいよ

    +42

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/24(日) 00:09:13 

    >>1
    自己肯定感が低いせいで○○してしまう ってマイナスなことを言う人はそもそも自己肯定感が低いわけがないと思うのよ。ただ自己肯定感低いと言い訳しているだけ。
    本当に自己肯定感が低い人って無自覚な人がおおいんじゃないかな。

    この前も「自己肯定感が低いせいで自分に自信がなく、彼氏が怪しくなくても浮気を疑ってしまいます」ってトピがあったけど、自己肯定感が低いひとが人を根拠もなく疑ったりしたらその人に自分は嫌われてしまうかもって不安が先に来ないのがおかしいし。

    +1

    -12

  • 50. 匿名 2024/03/24(日) 00:09:20 

    >>1
    私も自他ともに認める低さだった。
    自分自身じゃなく、自分の周りののもので固めてる。
    でもずっと虚しくて、自信なんか何をしても持てなかったよ。でも、そんなとき看護師の友人が何か違う話をしてるときに、「生きてるだけで頑張ってるんだよ。自分の足で歩いて、自分で歯を磨けて、当たり前って思われてることって当たり前じゃない。だから毎日自分を褒めて!」って言ってるの聞いてそこから、なんか当たり前を褒めていったら少しずつ、自分が好きになれた。
    今は、これでいいんだって思える。

    +56

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/24(日) 00:09:43 

    >>1
    以前は低すぎて地獄だった
    なんとか自分を変えたくて、無理のない程度に笑顔と親切を心掛けた
    そうしたら好意的な反応が返ってきて、そんな自分に少しだけ好意が湧いたよ

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/24(日) 00:09:49 

    >>40
    さっきもいきなり在日の金は~朴が~とか全く韓国関係ないトピで発狂し初めた人いてビビったわ

    40さんからの言う通りだと思う

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2024/03/24(日) 00:10:10 

    自己肯定感が低いのって褒められた経験が少ないとか周りの目を気にしすぎとかじゃなく?プライド高いのはまた別のような…

    +8

    -7

  • 54. 匿名 2024/03/24(日) 00:10:11 

    自分との約束を守れない人って、自己肯定感低いって聞いた。まずは小さい約束から守っていこう。それしかない…

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/24(日) 00:10:31 

    >>1
    自己肯定感は成功体験を増やしたりすることで高まるって聞くけど、主はたぶんそういうことじゃないよね?

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/24(日) 00:11:26 

    家族、無駄に高い
    「貧乏でも心は錦」を地で行ってるが
    笑われてるがそれは甘んじて受けるしかない

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/24(日) 00:11:28 

    >>22
    わかりすぎてつらい。仕事でミスった時、自己否定感爆上がりする。
    そして新入社員が褒められてばかりいるのに腹が立つ。良いですねあなたはぬくぬくと育って褒められて!私は入社してすぐ人がいなくなって教えてくれる人もいない中毎日サバイバルでここまできたのに誰も褒めてくれないのに!!って。

    自分語りごめん

    +83

    -3

  • 58. 匿名 2024/03/24(日) 00:11:46 

    >>28
    祖国愛が強いだけでしょ
    敵国に敵意向けるのは当たり前じゃない?

    +2

    -8

  • 59. 匿名 2024/03/24(日) 00:12:03 

    >>1

    すごく難しいけど、無条件で自分を受け入れてくれる相手(異性とは限らない)といる時間を増やすとだいぶ変わると思う。

    私の場合、それは犬だった。

    オシャレしてもしなくても、そんなことには興味がなくてただ自分を大好きでいてくれる存在といると、自分が本心でどうしたいのかが見えてくる。

    ※見栄を張らなくていい状況に身を置くことで、自分の本心が見えてくる

    周りに誰を置くかっていうのは、すごく大事。

    世の中は敵ばっかりだから、外に出る時は武装しないと気持ちが落ち着かないのは分かる。

    だけど、プライベートでは、どんな自分であっても好きでいてくれる人とかと過ごすようにするのが大事な気がする。

    『どんな状態でも好きでいてくれる』は高望みだけど、とりあえずどんな自分でもドン引きしない、あんまり気にしてないみたいな人とかと過ごすのは大事

    +59

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/24(日) 00:12:52 

    >>1
    おせっくすよ

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2024/03/24(日) 00:13:28 

    何かの穴埋め的な感じなのかな
    きっと主さんが本当にほしいものは
    洋服とかデパコスではないんだと思う

    心の安定を保っていると書いているけど
    安定というよりは買い物をすることで気持ちを
    紛らわしている感じがする

    本当にほしいものは何なのか
    自分はどうしたいのかを認識する必要があるけど
    そこまで深堀りしていくのも辛いだろうから
    カウンセリングも選択肢に入れつつ
    向き合うほうがいい気がする

    今は底が抜けた器にいろんな物を入れてる感じ
    どんなに物を入れてもぬけてるから満たされない
    一時的に満たされたような気にはなるけど
    繰り返してしまうって状態なんじゃないかと思う

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/24(日) 00:14:17 

    >>2
    こういう、人を攻撃したいだけのコメント苦手だわ。

    +71

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/24(日) 00:14:26 

    >>58
    そう思うならXとかでつぶやいとけばいいだけ。わざわざ関係ないトピにまで来てネトウヨ活動されるの鬱陶しいんだよ。
    頭悪すぎだからブロックするね

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/24(日) 00:15:12 

    >>3
    水原一平「翔平!野球やろうぜ」

    +2

    -6

  • 65. 匿名 2024/03/24(日) 00:15:15 

    >>1
    デパコス買っても自分自身が不細工だから無駄になるだけ って自分で思ってる

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/24(日) 00:15:28 

    まず自己肯定感を上げると上手くいくというのが幻想だと思う。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/24(日) 00:15:40 

    >>47
    よくある心にギャルを住まわすってやつだ!

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/24(日) 00:16:05 

    >>2
    わからないなら2GETすんなよ

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/24(日) 00:16:20 

    >>54
    自分との約束とは?

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/24(日) 00:17:04 

    >>2
    何となくわかるだろ

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/24(日) 00:17:14 

    >>57
    そんな状況で、良く歯を食いしばって耐え抜きましたね。すごいガッツ!
    私なら100%逃げてる
    それ、間違いなくあなたの才能です

    +53

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/24(日) 00:17:20 

    意識するのをやめましょう
    憧れるのをやめましょう

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/24(日) 00:17:48 

    社会に出るまでは家族に大事にされて友人も多く幸せな人生だったのだけど、数回転職したけどこでも仕事の出来ない人扱いで、自己肯定感が削られて来ました。自己評価と他者評価が違い過ぎて、自分で受け入れられない。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/24(日) 00:17:55 

    早生まれで小さい頃から私出来ないこと多いってよく言ってたみたい
    だから今も私なんか…って口癖のように言ってる
    それで数年付き合った人に振られたこともあるし
    もう人生諦めてる

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/24(日) 00:18:15 

    >>69
    例えば元彼と連絡取らない、とか寂しさだけで誰かと連絡取らない、とかそう決めた事を守れないことじゃないの。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/24(日) 00:18:15 

    見た目に関することに比重大きくありません?
    中身鍛えんと。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/24(日) 00:20:27 

    >>1
    内容的にどんどん自己肯定感下げることしてない?
    周りからの評価(自信)と自己評価(自己肯定感)は別だと思う。
    自己肯定感を上げたいならお金や時間を他人のために使うと良いよ。良い人になれば自己肯定感あがる。

    +7

    -4

  • 78. 匿名 2024/03/24(日) 00:20:59 

    >>1
    自己肯定感というか
    自尊心が低いんでは

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/24(日) 00:21:17 

    自己肯定感が低くてって言われたからガル子はどうかと聞かれて考えたことなかったと答えたら「自分大好きだもんね、、」って言われてなんかモヤっとしたわ。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/24(日) 00:22:11 

    この間「おいハンサム!!」の第3話の再放送を観ていたら、主人公の吉田鋼太郎が「やり残しを恐れずに前向きに生きろ!前向きに倒れろ!やり残してこその人生だ!娘たちよ!やり残しのある人生こそ素晴らしい人生だ!」と言ってた。

    主さんも生真面目で、やり残しを恐れるからそうやって強迫観念にかられてしまうのかと思ってしまった。

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2024/03/24(日) 00:22:33 

    >>57
    すっっっごいわかる!上司も私の時はまだ若くてキツかったけど今は丸くなって新人に甘い。私が同じことしたら怒鳴られてましたけど?っていちいちイラッとしちゃう。そしてそんな自分に自己嫌悪までがセット

    +51

    -4

  • 82. 匿名 2024/03/24(日) 00:23:27 

    >>1
    プライドがない人は自己肯定感が高いです
    私のことです
    諦めが早い、無理なことは最初からしない、頑張らない、自分の分相応なことしかしません
    目標は最初から低いです
    三日坊主上等です
    常に自分自身を甘やかして生きています
    とっても幸せです

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/24(日) 00:24:12 

    >>69
    何キロ痩せるとかこの資格とるとか、そういことでしょ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/24(日) 00:24:25 

    プライドと劣等感は表裏一体だから、自信のない人ほど見栄えを気にしがちだと思う。
    自分を卑下する人ほど実は優越感にこだわっている。
    「人からどう思われるか」より「自分がどうありたいか」のほうが大事。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/24(日) 00:24:38 

    プライドというか
    自己防衛が強いんだと思う。完璧主義じゃない?

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/24(日) 00:25:48 

    仕事で自分で一年の評価をしないといけないんだけど、いつも低めに評価をつけてる。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/24(日) 00:28:24 

    >>82
    結構こうすると
    プライドが高い自己肯定感低い人に攻撃されない?
    別によく見せようと思ってないに見下してきたり…

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/24(日) 00:28:48 

    >>23
    低いと自分を人と比べたりダメ出し否定すること

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/24(日) 00:30:12 

    もう低いままでいいやって諦めモードです。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/24(日) 00:31:01 

    >>1
    幼い頃から自己肯定感が低すぎて、大人になってから不安障害になり漠然とした不安に押しつぶされそうです。
    被害妄想も酷くて、他人とうまく人付き合いが出来ません。

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/24(日) 00:31:22 

    >>37
    横だけど人に迷惑かけてないならいいんじゃね?一人暮らし?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/24(日) 00:31:56 

    自己肯定感って言葉昔はなかったよね
    この言葉が出たせいでみんな自分の満足できなさを「自己肯定感低いから〜」って言い訳に使い始めた感じ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/24(日) 00:32:37 

    >>23
    何も取り繕っていないありのままの自分を受け入れられている度合いのこと。
    度合いが高ければ自己肯定感が高く、度合いが低ければ自己肯定感が低いということ。
    自分に自信があるかとか自分のことが好きかとかそういうことではないくて、ダメな部分があったとしてもそれでいいとそのままの自分を良しと思える度合いのこと。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/24(日) 00:34:26 

    >>87
    そんな目に遭ったことないですよ
    競争とは無縁の世界にいるので問題ないです

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/24(日) 00:35:41 

    低いと思ってる人も、別に100%の力を出そうと思ってなかったり、違う分野で能力が高いかもだからわからないから安易に下とは限らない
    下を見ずに自分って天才!って思えるようになればいいらしい

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/24(日) 00:38:43 

    >>22
    だから自己肯定感低い人て特に見下してる相手には自分が間違っていても絶対に謝らないよね。
    めちゃくちゃな屁理屈言ってくる。自分の非を認めて謝るぐらいなら関係断った方がマシみたいな感じ。

    +12

    -2

  • 97. 匿名 2024/03/24(日) 00:38:48 

    >>1
    自分への理想が高すぎると自己肯定感は上がらないままだよ
    私も主さんみたいに自己ルールやノルマを自分に課して、少しでも達成できないと自分はダメな奴だって自分で自分を貶してた
    でもある時とりあえず仕事してお金稼いで生活してたら誰にも迷惑かけてないし、私生活は自分の好きにしたらいいじゃんと開き直ったらすごく楽になった

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/24(日) 00:42:16 

    私は信念もあるし、自分を信じ自分を愛してる。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/24(日) 00:46:16 

    自分が嫌いすぎる
    気持ち悪いし、失敗だらけ。失敗する度にあー私らしいなって笑える
    少しでも自分を愛せるような出来事があれば良いんだけどさ。彼氏もいたことないし

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/24(日) 00:48:24 

    >>45
    差別がやめられない人は差別や中傷そのものを楽しみたいんだって。差別の対象に実際何かされたかと言えば「自分は何もされていない」人がほとんどだそうだ。

    +14

    -2

  • 101. 匿名 2024/03/24(日) 00:49:13 

    >>79
    直球だね…

    私は自己肯定感低くて、同族嫌悪かしらんけど自分と似たような人が苦手
    だから、その人があなたに相談とかするのであれば、とりあえず自分大好きなあなたの事が好きなんだと思うので許してあげてくださいw

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/24(日) 00:49:59 

    >>1
    私もプライドが高くて、自分の理想に近づきたくて身の丈に合わないことをしそうになる
    心の中では、他人に認められたいという思いもあるんだと思うんだけど
    だから、無理しそうなときは自問自答してる「それは何でやるの?買うの?何のため?本当に必要な行動?」って

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/24(日) 00:51:53 

    >>1
    周りを気にしない。なにかひとつでも自身につながる事をする。運動を継続する。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/24(日) 00:52:20 

    >>1
    簡単にでいいので育った環境やご両親からどんなふうに育てられたか教えていただけますか?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/24(日) 00:53:58 

    >>62
    リアルでもいるよね、攻撃的な人も割と自己肯定感低め

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/24(日) 00:58:20 

    お金持ちじゃないなら「洋服も買い足しを繰り返したりデパコス買ったり」は見栄っ張りなのかな

    仕事とか勉強やスポーツで夢や目標を一つずつクリアしていく

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/24(日) 00:59:03 

    >>105
    こういう攻撃的な人に攻撃されやすい

    上手く見せようとかしてないからかな
    変に体力使うより手を少し抜いた方がいい

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/24(日) 00:59:08 

    >>42
    それは>>42が旦那さんにとって魅力的な女性だから優しくしてやろう、元気だしてあげよう、明るくしてあげよう。という気持ちが最優先なんだよ。幸あれ!

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/24(日) 01:03:02 

    >>103
    運動大事だね。心の健康は体の健康から。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/24(日) 01:03:16 

    親との関係がよくなくてアダルトチルドレンだと思う
    自己肯定感低いけどもういい年だから自分でなんとかしなきゃなと
    自分を大切にするとか、自分はどう思ってるのかとかちょっとしたことを意識しながらがんばりすぎないように、まぁいっかと思うように気をつけてる
    なかなか生きづらい性格でいつ終わっても後悔はないけど自ら終わらせることがなければいいかな

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/24(日) 01:03:37 

    他人に干渉するひとはコンプレックスがひどい

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/24(日) 01:13:38 

    >>2
    そーゆーコメントしててたのしいの?

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/24(日) 01:14:47 

    >>26
    ZARDかい!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/24(日) 01:17:08 

    自己肯定感が低いから、自分が嫌な思いして傷つくくらいなら離れたほうがいいと思ってたら、本当にまわりから人がいなくなってきた
    自分で自分を認められないしすぐ責めてしまうのに、これ以上傷つくのも嫌だよ。でも寂しいなぁ。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/24(日) 01:21:33 

    無駄に真面目で責任感強くても、ハードル上がっちゃってダメよね
    ミスする自分やうまくいかない事が許せないと言うか…
    所詮私なんてこんなもんよと最初からハードル低ければ、悩むこともないのに

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/24(日) 01:24:15 

    自分はその価値がないって思ってお洒落にお金かけれないパターンだけど、逆パターンもあるのね。何事も程々がいいよね
    自分ってケチだなあとか散財しちゃうなあとか、自分を責めずにありのままを認めること。そしたら、散財するタイプなのに貯金できて偉いって自分に優しい考え方に変わっていくよ

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/24(日) 01:25:43 

    >>3
    大谷選手には大谷選手の悩みがあるでしょ
    他人を見た目で判断するのやめな

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/24(日) 01:28:35 

    >>1
    どうして自分を責めるんですか?
    他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだからいいじゃないですか  

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2024/03/24(日) 01:30:15 

    失敗こわい
    転職して3年ほど経ったけど大きな失敗もなく仕事してるけど、ずーっとミスに怯えててこれからの老化とかが怖い

    20代から仕事で評価上がって少ししたら転職してる。多分出来ないことがバレルまえにどっかに行きたくなるんだよね。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/24(日) 01:30:33 

    >>1
    精神科に10年くらい通ってるんだけど、先生が些細なことでも良いから自分を褒めてねって言ってたよ
    今日はご飯がたけたとか、カーテン開けられたとか、そんな事で良いんだって。
    毎日褒めてあげてって言われたよ。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/24(日) 01:33:11 

    >>53
    自己肯定感が低い人がなんとか自分を守るためにプライドが高くなったりするのよ。

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/24(日) 01:33:48 

    >>1
    最近自己肯定感がどうのこうのいう人多いけど、自己肯定感なんて考える時点で結構自己肯定感高いんじゃないかなーって気もする。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/24(日) 01:36:03 

    >>4
    これ全部できてる人なんて多分この世にいないよ

    +13

    -2

  • 124. 匿名 2024/03/24(日) 01:37:16 

    >>120
    よこだけどそうだよね
    段々人間てもっともっととなるけど、本当は一つ一つやれてるだけでも充分なのに
    それらに幸せを見出ださないと、人生辛いよね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/24(日) 01:38:58 

    >>1
    肯定感ではなく満足感が持ててないように感じたよ。小さなことでも当たり前のようなことでも日々の中でなにか決めたことができたとかしたいことができたとかに目を向けるといいと思う、私もそうしてる。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/24(日) 01:39:52 

    >>1
    その身の回りで固めているモノって「自分が本当に好きなモノ」ですか?「周りから見たら素敵・かっこいい」と思われるモノ」ですか?後者なら、ずっと満足しないでしょう。自分が本当にテンションが上がる、トキめくものを買ってみては?

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/24(日) 01:46:19 

    >>3
    そうか…?スポーツマンだけに、知識は偏りありそうだけど実際のところ、通訳の件以外でミスった言動ほぼ無くて賢い、めちゃくちゃ考えて行動してそうなタイプじゃないか

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/24(日) 01:46:28 

    自己肯定感の低さと、プライドの高さはセットだよー
    あと他人に厳しいのもそうらしい

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/24(日) 01:48:48 

    >>122
    ある意味自分に課してる理想が高いとも言えるからね。プライドが高い故に、理想と違う自己に幻滅してしまうのかと

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/24(日) 01:48:51 

    >>2
    めちゃくちゃわかっちゃう私は発達障害で自己肯定感もなく(主に)コスメと安物の服や小物雑貨で散々する買い物依存タイプ

    私も、定型でよく居る
    「で?何が言いたいの?」「何言ってるかわかんない」っていう>>2みたいなのはこっちだって無理

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/24(日) 01:51:31 

    自己肯定感高い⇒自分大好き
    自己肯定感低い⇒自分大嫌い
    なのかな?って個人的に思っています

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/24(日) 01:58:22 

    自分のことは好きだけど好きじゃない
    まぁでもそれでいいやって思ってるしそういう自分は好き
    ネガティブな自分は好きじゃないけど、ネガティブに疲れてポジティブになる自分は好き
    私結構自分を認めながら生きられてる気がしてきた。
    病みすぎて疲れて、時計を見てゾロ目だっただけで私天才!って思って生きるようになったら嫌いすぎることはなくなったかも。

    ちなみに今、夜ご飯がからあげなので上機嫌です。
    今から食べますね。
    服買うのもそれ着たら自分の可愛さが増すし、物欲を満たすこともできるから最高。
    「わ!これは私のための服!」とか思いながら買い物してる。貯金はできません。

    てか、主さん自制して買い物しすぎないようにしてるのすごいよ。
    自分で決めたルールを守りながら自分の気持ちも守れてるなんて最高じゃん。
    プライドが高いとかコンプレックスの塊だって自覚して匿名とはいえ言葉にして悩みを吐露できるのもすごいことだよ。
    周りの人を羨んだり認めたりするのと同じように自分も羨んで認められると楽になるよ。
    自分を真っ直ぐに見つめるって難しいけどね。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/24(日) 02:08:19 

    自己肯定感が低いっていうとなんか謙虚っぽいけど、実際は自分の理想が高いってことだもんね

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/24(日) 02:13:49 

    >>4
    本当は人を攻撃する人が治療受けるべきなのに

    +45

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/24(日) 02:14:01 

    自己肯定感が低いと思ってるめちゃくちゃ自己肯定感が高い人はよくいる
    ちょと前に流行ってたうさんくさい自己啓発とかの教えのせいなのかな

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/24(日) 02:14:57 

    >>127
    いやいや7億を確認もせずに振り込むので、全部を台無しにしてるけど…

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2024/03/24(日) 02:15:35 

    >>128
    こういう馬鹿な事を言う人がいるからじゃないの

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2024/03/24(日) 02:18:59 

    >>22

    自己肯定感高い人は「何かで失敗をしたこと」と「自分自身の価値」はまた別の話だと、分けて考えられるんだよね。
    自己肯定感低い人は、失敗=自分の無価値の証明、みたいに常に自己評価に考えが直結してる。
    だから異様に失敗を恐れるし、うまくいくかわからないことは挑戦を避けようとする。

    +54

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/24(日) 02:20:26 

    >>104
    親ではなく他人との人間関係によるものが大きい

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/24(日) 02:28:54 

    >>137
    どういう意味?
    私も自己肯定感低いから自覚してるよ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/24(日) 02:39:35 

    自分を本当の意味で大切に出来たらきっと自己肯定が高まるのだと思うけど
    なんせ毒親で母親からずっと貶されて自分を守るとばかにされてきたから
    そんな些細な事でさえ難しい。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/24(日) 02:54:58 

    >>73
    自分に向いてる仕事と向いてない仕事ってあるんじゃないかな。ガラッと業種変えてみるといいかも。昔そういう人が転職繰り返しまくって最終的に保育士になって天職が見つかったって何かで読んだ。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/24(日) 03:02:43 

    >>92
    今子育てしてるから自己肯定感育むためにって意識してる。昔は子供に対して別の子と比較して出来てないっていう子育て結構あったよね。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/24(日) 03:09:21 

    >>138
    なるほど。仕事のミスを指摘されただけなのに自分自身を否定されたと思うのも自己肯定感が低いからなのかな。あとうちのモラハラ夫、ちょっとでも何か指摘しようものなら自分が全否定された、と烈火のごとく怒るんだけどこれも自己肯定感がひくいのかな。

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/24(日) 03:13:02 

    >>135
    それは自尊心肥大ではないかと思う。自己肯定感と反比例するからややこしい。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/24(日) 03:26:08 

    >>1
    それ強迫性障害みたいなやつじゃないの?
    私自己肯定感低いけどなるようになれってテキトーに生きてるよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/24(日) 03:32:02 

    >>32
    そんな感じだよね。自己肯定感は低そう。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/24(日) 03:43:21 

    >>22
    そして自意識過剰だなとも思う
    いいようにも悪いようにも自意識過剰

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/24(日) 03:46:32 

    >>29
    鎧だよね

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/24(日) 03:52:19 

    >>53
    ダメな自分を認められない、人にダメだと思われたくないからプライドが高くなる

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/24(日) 03:53:15 

    >>22
    プライドが高いことって
    別に悪いことでは無いと思うんだよね。
    壁にぶち当たるのもあるある。
    そこで凹んでも良いんだけど、
    どう立ち上がれるか、
    それがどういう経験として自分の中で記憶されるか。

    過去を振り返った時、
    あれがあったから今の自分があると思えるか、
    あれのせいでこんな自分になっちゃったと思うか。

    前者気質だと、そこまで拗れない気がする

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/24(日) 03:57:44 

    >>87
    されるよね
    付き合うとヤバい人を炙り出してると思えばいいのかも

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/24(日) 05:00:42 

    >>10
    私もいじめられた。
    ここ近年気づいたんだけどいじめてきた奴らの顔思い浮かべたら揃いに揃ってブスだなぁと思う。

    +26

    -3

  • 154. 匿名 2024/03/24(日) 05:27:40 

    >>4
    自分の体を大事にする
    ができてない!逆のことばかりしてしまう、これが一番自傷のようで良くない気がする。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/24(日) 05:33:50 

    >>1
    日本人の多くはそうだと思う
    だからマスクもやめられない。そしてマスクのしすぎで、さらに自己肯定感が下がるという悪循環

    +2

    -4

  • 156. 匿名 2024/03/24(日) 05:43:34 

    イチローは自己肯定感って言葉大っ嫌いらしい

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/24(日) 05:55:16 

    電車で私の隣に誰か座ると「私の隣嫌じゃないかなこの人…」「臭いと思われてたらどうしよう」ってらなる

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/24(日) 05:57:38 

    ブスで喪女で友達もいないし学歴も通信制の高卒で仕事もろくにできない稼げないド底辺
    これで自己肯定感高いのは無理

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/24(日) 06:24:07 

    自己肯定感とか深く考えたことないわ

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/24(日) 06:32:43 

    自己肯定感低いのとは違くない?

    自己肯定感低いとデパコスや高い服なんて自分が使っても豚に真珠だと思って買えないよ

    +1

    -8

  • 161. 匿名 2024/03/24(日) 06:47:11 

    >>1
    中身を高めな。
    お金は掛けなくて良い。
    あと、物を大切にね。
    たまに花でも買う。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/24(日) 06:48:11 

    >>157
    汗かいてなきゃ気にするな。
    隣人を信じろ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/24(日) 07:02:41 

    >>10
    >> それで自分が情けなくなって

    この自覚が持ててるならあなたはまだ軌道修正出来ると思う。偉そうに言ってごめんけど

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/24(日) 07:04:02 

    >>4
    失敗を失敗と捉えられないのは凄いな
    つまりプライド高すぎて苦労する感じなんだね

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/24(日) 07:06:19 

    >>87
    される
    あーそうですねにっこり
    で終わり

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/24(日) 07:08:33 

    私は高校卒業するまで特に低いとか思わなかった。
    高卒で働きはじめたら
    母親の姉家族や他の親戚から
    頭悪いから大学行けなくて高卒で働いてるとか
    色々と言われはじめたり
    つきあった人が国立大学出の人で
    高卒の女とは結婚出来ないといわれ
    その後も学歴の事でバカにされるようになり
    どんどん自己肯定感が低くなった。

    親から大学は絶対いかせない
    女が大学いっても変な知恵つけるだけと言われてたし
    母親が毒親だったので
    そのころは奨学金で大学いくなんて思いもつかなかった。

    親が毒親だと自己肯定感は低くなると思う



    +20

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/24(日) 07:23:21 

    >>81
    自分が社会人として伸びる機会を与えてもらったんじゃない?
    新人の時の教育ってすごい重要だと思うから
    怒られずに上げ膳据え膳みたいにされてたら使い物にならない社会人が出来上がりそう

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/24(日) 07:28:52 

    >>165
    自己肯定感云々じゃなくて、自分を守る能力が高いんだよ
    精神的にはとてもいいことだと思う

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2024/03/24(日) 07:47:01 

    自己肯定感って何?高いといい事あるの?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/24(日) 07:59:59 

    私も自己肯定感低いから周りに結構舐められるんだけど
    プライド高いからめちゃくちゃイラっとする
    でも本人には言えないからモヤモヤしたまま

    自己肯定感低い人って家庭環境とか親の教育とかどんな感じでしたか?
    子供に同じようになってほしくないけど子育てのサンプルが自分の親のしか知らないから結局同じようにしてしまってる気がする

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/24(日) 08:02:47 

    発達障害で他人からとにかく嫌われ死を望まれ続けたから自己肯定感クソ低いです
    変に構えてカマトトぶっていた時期もありましたが、どうしようもない人間である自分を受け入れたら少し楽になりました

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/24(日) 08:13:41 

    >>1
    行動してるし自制もしてるし人のせいにもしないし、主さん立派な方ですね。
    根底はコンプレックスって書いてあるのでそこと向き合うしかないんじゃないでしょうか。自己肯定感って「私はすごい、私はできる!」ということではなくて、「特別すごくなくても大丈夫、できなくても失敗しても大丈夫」ということです。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/24(日) 08:41:00 

    >>1
    洋服がダサい人と仲良くなる
    貯金もできない貧乏な人と仲良くなる
    汚部屋で家事もできない人と仲良くなる

    これで自己肯定感上がるよ

    +2

    -5

  • 174. 匿名 2024/03/24(日) 08:44:15 

    >>152
    それがほとんどの人がそうなんだよね
    ものごとを表面的にしか見れないんだなって切っていくしかない

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/24(日) 08:52:39 

    >>32の素晴らしい要約力👏

    こういう賢さがないと自己肯定感は上がらないと思うんだ
    会話してても「?」な顔されて意図が伝わらなかったり、認められない・信頼されなかったりすると自信なくなるでしょ

    +2

    -8

  • 176. 匿名 2024/03/24(日) 08:56:26 

    「自己肯定感低い」とか言うセリフ、自分大好きナルシスト感がつきまとってることにいい加減気付いてほしい
    プライド低くて自分に期待してなくて分相応の立場にいると思ってたら「自己肯定感低いから」とかならないよ
    結局自分はもっとできるはずなのにって気持ちが強いから言いたがる
    「自己肯定感低い」というと謙虚な私、不遇で自分を愛せない私、みたいな可哀相なヒロイン的で好きなんでしょ?

    +3

    -4

  • 177. 匿名 2024/03/24(日) 09:08:53 

    >>176
    まぁ色んな考え方の人いるんだろうけど、なんでも自分を否定的に捉えたり自信が持てない、過度に卑屈になっちゃう辛さもあるんだよ。

    心の片隅に、
    少しの失敗でもダメ人間と落ち込むし、私なんかが、とか思うし何してもこんなんじゃダメだよなぁみたいな。よくやったな私!と自分を認めてあげられない辛さがあるんだよ。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/24(日) 09:22:01 

    プライド、理想が高くて、結婚したいのに結婚できないアラフォーの友人は現実を見たくないのか二次元に生きてるわ

    自己肯定感が低い人は自分を守るのに必死
    痛いところをつかれると逆ギレするか黙る

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2024/03/24(日) 09:35:46 

    >>161
    中身を高めるって具体的にどうすればよいのでしょうか

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/24(日) 09:36:59 

    そういう人の頂点が自己愛さんなのかな?
    自己肯定感が劇的に低くてでもプライドがエベレスト級に高い。
    嫉妬深すぎてほら吹きになりいきなり相手を攻撃する。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/24(日) 09:37:52 

    >>173
    でもそんな底辺な人と仲がいい自分っていうシチュエーションが許せないんじゃない?
    変な選民志向があるから、そこのラインに達してないんじゃないかって心配になって
    それで拗らせるんじゃないかと思う

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/24(日) 09:39:44 

    自虐をしておきながら、でも私の親族はすごい優秀だみたいなことを
    延々と話す人って自己肯定感が低いのかな
    結局自分も優秀だって言いたいんだと思うんだけど反応に困る

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/24(日) 09:43:41 

    うちの旦那、自己肯定感高めだから話してると落ち込む。
    昨日も私は仕事任されるのが嬉しいし頑張ろうってなると話したら、自分は割に合わない仕事してるって言う。
    もっと認めてもらえるはずの人間だと。
    私は仕事もらって失敗なくこなせたら、それで十分だと思ってるんだけどな。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/24(日) 09:50:00 

    >>88
    謙虚、謙遜との境目が難しい。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/24(日) 10:03:12 

    >>11
    お局様味が凄い。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/24(日) 10:04:59 

    >>181
    底辺て、主も貯金もできない汚部屋なんですけど....
    しかも必死に着飾るってブ◯?

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/24(日) 10:09:58 

    >>163
    横だけどあなたのコメントに元気出た。
    自分も10さんの言ってる事に同意見だから。
    きちんと人の文章を読んでて優しい人ですね!

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/24(日) 10:23:37 

    >>1
    自己肯定感の意味を取り違えてますね

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2024/03/24(日) 10:41:59 

    私も自己肯定感低かったけど
    結局、
    こんなおばちゃん誰も認めてくれないし
    承認欲求も図々しい行為だしさ
    自分で自分をほめてるよ
    ちょっとした事でほめてます。

    「何事も起こらず今日は平和に過ごせた。
    偉かった!偉かった!」
    「その笑顔素敵!おばちゃんだけど
    可愛いよ」と自分でほめてます笑笑

    村上春樹さんの
    「小確幸」って造語が好きです。
    小さいけど確かな幸せ
    コンビニスイーツ食べた時でも
    「美味しい!幸せ❣️」って言葉に出しています。

    主様もどうか自分をほめてあげてね

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2024/03/24(日) 10:55:53 

    >>156
    努力する人にとってはそうなのかも。自分の目標と現実を把握して目標に向かってひたすら努力。それができる人にとって人との比較とか自己肯定感とか関係ないもんね。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/24(日) 10:57:24 

    >>168
    褒めてくれてありがとう!
    あと自己肯定感はめっちゃ高いよ
    だから低めの人の状況を知りに覗いてみてる
    もし出会ったときに何か私にできる心配りのヒントがあるかもしれないからね

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/03/24(日) 10:59:31 

    >>183
    それあなたが自己肯定感高くて旦那さんが低いんじゃなかろうか
    現状に満足してない人は自己肯定をあまりできてないよ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/24(日) 11:01:11 

    >>184
    わかる、よこだけど
    卑屈にならないよう心掛けたらいいと思うけどそれすらも心の在りようだものね

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/24(日) 11:02:07 

    >>170
    子供をありのままで認めてあげることは意識してます。お友達や兄弟と比較せず、過去の本人と比較してこんなことができるようになったねって。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/24(日) 11:16:44 

    >>7
    ダメな自分を受け入れてあげるってことですね。
    完璧になろうとがんばるより、出来るかな・・・

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/24(日) 12:40:35 

    >>57
    がんばったね。誰も教えてくれない中、暗中模索で仕事したんだね。新入社員ムカつくのわかるよー。でも意地悪しちゃだめよ。なにかの形でご褒美ありますように。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/24(日) 14:23:17 

    >>1
    苦手な事でも引き受けてみる→裏でこっそり予行練習→挑戦
    成功→苦手と思ってたけど私はできるんだ!って自分を褒める
    失敗→上手くいかなかったけど挑戦した私偉い!経験値上がった!って自分を褒める

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/24(日) 14:49:15 

    >>82
    こういう人でもちゃんと毎日仕事行ってるんだよね
    ご飯も用意して時間通り起きて
    お風呂も入って歯も磨いて。
    自分は仕事はサボるしご飯も用意したくないし
    歯磨きもサボる日あるし、偉いな〜って思っちゃう

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/24(日) 14:53:56 

    >>102
    プライド高いから
    身の丈に合わないと思うような理想のために努力するの?
    頑張り屋だなぁと思うけど、
    プライド高いなんて、批判的な見方するんだなぁ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/24(日) 14:59:48 

    >>166
    私も親にバカにされるようなことを言われることで自分を否定してしまいそうになるから、めちゃくちゃ反論する。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/24(日) 15:00:34 

    >>1
    ①何か努力して成し遂げる→②異性の友人達から尊敬されて信頼関係を2年ほど築く→③自分を結婚前提に付き合いたいという溺愛してくれる男性と付き合って愛してもらう。

    親の愛情不足ですか?

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/24(日) 17:42:56 

    >>5

    自己肯定感低いからプライドで補填してるのよ。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/24(日) 17:44:03 

    >>32
    その根本が自己肯定感の低さてことでしょ。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2024/03/24(日) 17:46:36 

    >>81
    それは自己肯定感関係なく嫌だよ。イラッとするのは当然。
    というか、そういう自分にある感情を否定しないことが自己肯定感なんだけどね。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/24(日) 18:31:26 

    🛷🌊リターンS

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/24(日) 19:24:45 

    >>1
    自己肯定感が低い人はだいたい承認欲求も強いからやっかいなんだよな

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/24(日) 19:25:47 

    まず自己肯定感というものの定義を

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/24(日) 19:34:48 

    >>202
    ま、そーともいう(^^)

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/24(日) 20:33:52 

    自己肯定感めちゃくちゃ低い。
    18のときに整形して綺麗になって、誰からもかわいいって言われるようになったけど、18までに培った自己肯定感の低さは変えられない

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/24(日) 21:08:56 

    >>117
    見た目www見た目はそうなのかww

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/24(日) 21:10:52 

    >>187
    横 うん。本物は落ち込まないからね。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/24(日) 21:13:39 

    >>23
    自分は今のままでも大丈夫って思えるかどうか

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/24(日) 21:14:11 

    >>24
    服買いすぎてクローゼットに入りきらなくて
    その辺に積んであると予想

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/24(日) 21:15:11 

    >>37
    なるほど。なら物に当たらないでね。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/24(日) 21:18:18 

    >>108
    どんな人か見てもないのによくいうわ

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/24(日) 21:18:52 

    >>44
    当たって砕けろだよ
    次の紹介、会ってみなよ 気が合うかもよ!

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/24(日) 21:20:23 

    >>49
    疑うだけでは相手にわからないと思うよ
    口に出してグチグチいうとかケンカにならない限り

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/24(日) 21:21:04 

    >>50
    看護師さんは病人の相手してるからなあ
    極論だと思う 

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2024/03/24(日) 21:21:25 

    >>51
    性格の良さそうな人だね
    GJ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/24(日) 21:22:26 

    >>59
    まさかの犬
    ペットロスに気をつけてね 次の子飼うと忘れるよ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/24(日) 21:23:30 

    >>62
    攻撃とは思わないけど
    純粋に意味わからないんじゃないの
    メンヘラの話って理解難しいよ

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2024/03/24(日) 21:23:59 

    >>65
    えっ 塗った方がその人なりに色々隠せると思うけど

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/24(日) 21:25:35 

    >>76
    手っ取り早いんでしょ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/24(日) 21:26:05 

    >>77
    どっかに寄付するとか?
    それも極端だな

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/24(日) 21:26:42 

    >>80
    なんかしんどい主人公だね

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/24(日) 21:27:22 

    >>81
    まあ、入社して年数経ってる人と新人を同じ扱いのほうがおかしいよね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/24(日) 21:29:21 

    >>82
    まあ、それで満足いく人生になるならいいんじゃないの
    人それぞれだし

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/24(日) 21:31:50 

    >>90
    不安障害は、みんなも不安に思いそうなことをつきつめて不安がってしまうような
    ところがあるから、小さいことから ほら❕心配したけど大丈夫だった、みたいに
    少しずつ慣らしていくそうだ ただ、あまり不安障害が強すぎる場合は投薬必要

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/24(日) 21:32:12 

    >>91
    1人暮らしも百人暮らしも変わらない

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/24(日) 21:33:28 

    >>93
    そう!「すっぴんでシミが増えてても、去年より体重がだいぶ増えてても、
    私は大丈夫!!」みなさんそう思って下さい ありのままで~

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/24(日) 21:33:47 

    >>94
    自宅ニート?
    幸せだね

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/24(日) 21:34:56 

    >>99
    失敗してもがんばってる私、かわいい‼
    彼氏はこれからできる!!
    って思うんだ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/24(日) 21:36:30 

    >>112
    説明求めてるんでしょ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/24(日) 21:36:53 

    >>114
    それ、「回避性」
    人格障害までいってなかった良いんじゃないの

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/24(日) 21:38:17 

    >>126
    シンプルに買い物依存だからそういう問題じゃない

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/24(日) 21:38:36 

    >>140
    タイプによって違う

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/24(日) 21:39:55 

    >>138
    あ〜そうだわ
    仕事のミスとかを指摘されるのがすごく怖い
    評価されたいというか、褒められたいって気持ちがずっと付き纏ってる
    別に良い上司ではないし、大体「自分にとって都合のいい人」評価でしかないんだけどね…

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/24(日) 21:42:16 

    >>150
    それだ!

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/24(日) 21:43:32 

    >>155
    コロナは飛沫感染だからマスクしかないよ。
    どんくさい国が勧めたくらいだから。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/24(日) 21:44:04 

    >>156
    ああいう鉄人は自前の哲学があるんだよ
    一般人とはまた違う

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/24(日) 21:44:20 

    >>157
    自意識過剰 

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/24(日) 21:44:52 

    >>160
    わかるけど、
    豚…?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/24(日) 21:45:20 

    >>160
    買い物依存
    衝動性 
    無計画 
    見栄っ張り この辺り

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/24(日) 21:46:56 

    >>200
    親が残念だと子供は苦労するね

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/24(日) 21:49:40 

    >>223
    いつまで経っても埋まらないし、加齢で穴が深くなっていくような…

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/24(日) 21:50:03 

    >>177
    だから、落ち込んで辛くなるということは、
    本来は私はもっとうまくできるはずなのにっていう評価(本人の本音、自己評価)が
    隠れてるでしょ?そういうこと

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/24(日) 22:11:14 

    >>246
    違うよ、私じゃなかったらうまくやれたのにって思ったりするんだよ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/24(日) 22:19:02 

    自己肯定感低くて、SNSも嫌だが、
    ブログすら、書いてて嫌になって、消してきた。
    病気なのか人のブログが自分のブログへの当て付けにも見えてきた。

    もうなにも自分のアカウント持たない方がいいや

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/24(日) 22:28:49 

    下の話で申し訳🙇‍♀️ ̖́-🔞

    なんとなくセフレ関係になってしまって、ぶっちゃけSEX気持ちいいと感じないけど、なんか求められると嬉しいから応じてるし、言われるがまま相手のを舐めてる。
    私のは舐めてくれないし、大切にされてないのは分かってるけど、こんな醜い私を抱いてくれるだけで感謝してるから相手に尽くしてあげたい気持ちが強い。
    でも今日……ホテルでお風呂入ってる間にお金盗まれたかもしれない😭😭
    そこまでコケにされてたのかな…
    怖くて確かめられない、確かめた所で認めないだろうけど…そうだとしたらどうしよう…とても悲しい(;;)

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/25(月) 00:00:17 

    >>59
    結構参考になった

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/25(月) 00:07:22 

    >>57
    あなたは、周囲がせっせと褒め称えたり盛り立てたりしなくてもしっかり頑張ってくれる人だと皆から信用されてるという事じゃないかな

    入りたての頃のその苦境、切り抜ける為には沢山の知恵と勇気と努力が必須だったはずです。諦めずに闘い続けて自力で乗り越えたあなたは、それら全てをその身に兼ね備えた凄い人。
    あなたはそういう貴重な人なんだという事実をどうか忘れないでほしいです

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/25(月) 02:26:39 

    恋愛はうまくいっていますか?
    嫌われたくなくて、本音が言えません。
    結婚したいけど、彼が私と結婚する気があるのか、具体的に聞くことができません。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/25(月) 05:46:35 

    私も自己肯定感低くて、何か失敗すると自分で自分を全否定してしまう。なんて価値のない奴、って。
    自信つけようと資格取得したりダイエットしたりして成功しても、
    みんなこれくらいできる、と自分を認められない。
    どうしたらいいんだろう…と散々悩んできたけど
    染みついた思考回路はなかなか変えられないから
    忙しくしたり筋トレしたり勉強したり、頭の中に暇を作らず
    やり過ごしていくしかないのかなって最近思ってます。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/25(月) 18:19:18 

    >>201

    親の愛情不足

    なるほど。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/26(火) 07:55:12 

    自己肯定感が低い

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード