ガールズちゃんねる

サボりを確認したら、発覚したのは「隠れ残業」だった Xへの投稿相次ぐ...「リモートワーク」実体験

155コメント2024/03/24(日) 17:26

  • 1. 匿名 2024/03/19(火) 20:38:26 

    サボりを確認したら、発覚したのは「隠れ残業」だった Xへの投稿相次ぐ...「リモートワーク」実体験: J-CAST ニュース
    サボりを確認したら、発覚したのは「隠れ残業」だった Xへの投稿相次ぐ...「リモートワーク」実体験: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    リモートワーク(在宅勤務)は新型コロナウイルス感染症の拡大をきっかけに、急速に広まりました。


    ある会社でリモートワーク中のサボりが発覚したことをきっかけに、在宅勤務中のスタッフ全員の記録を調べたところ、申告されていない「隠れ残業」が多かったことが判明。
    会社は隠れ残業をしていたスタッフに対し、翌月に数十万円もの残業代を支払うことになったそうです。

    この投稿に対し、

    「多分サボるより隠れて仕事してる人の方が多いと思うんだよな」
    「ガバナンスが緩めの会社ならそっと蓋をして見なかったことにされそう」
    との感想が集まりました。

    2020年に連合(日本労働組合総連合会)がリモートワークを経験した人に対して行った調査によると、通常の勤務よりも長時間労働になったと答えた人が51.5%いたという結果が出ています。

    リモートワークでは「出社」という行為がないぶん、仕事を終わらせる意識があいまいになり、結果的に長時間の労働につながってしまいがちなのかもしれません。

    +178

    -3

  • 2. 匿名 2024/03/19(火) 20:39:14 

    みんな真面目だな

    +209

    -2

  • 3. 匿名 2024/03/19(火) 20:39:27 

    残業する障壁もないもんね

    +59

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/19(火) 20:39:40 

    定時内にサボるから残業しなきゃいけなくなるだけでしょ

    +117

    -72

  • 5. 匿名 2024/03/19(火) 20:39:43 

    途中でサボってるから長時間労働になるだけ

    +108

    -49

  • 6. 匿名 2024/03/19(火) 20:40:04 

    リモートあんまり好きじゃない。私もだけど周りもすごくやりづらいと思う。その場ですぐ聞けないとかで。

    +39

    -32

  • 7. 匿名 2024/03/19(火) 20:40:05 

    リモートワークじゃなくてその会社が悪いんですよ

    +17

    -10

  • 8. 匿名 2024/03/19(火) 20:40:39 

    私なら給料引かれてる

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/19(火) 20:40:45 

    現場仕事だからリモートワークって何か憧れるわ

    +120

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/19(火) 20:40:54 

    うちほぼフルリモートだけど、10分以上の残業は禁止だよ。残業が必要な場合はどんな仕事が残ってて、期限はいつで、どのくらい残業するのか事前に報告しないといけない。
    フルリモートで好きなだけ残業してお金寄越せはありえない。

    +27

    -19

  • 11. 匿名 2024/03/19(火) 20:41:15 

    勤怠の記録って普通は毎月直属の上司が確認&承認するものじゃないの?なんで隠せるのか謎。。。

    +4

    -7

  • 12. 匿名 2024/03/19(火) 20:41:20 

    日本は勤勉じゃない無能の集まり

    +6

    -5

  • 13. 匿名 2024/03/19(火) 20:41:43 

    リモートワークはメリハリがないからね
    効率が悪い
    だから大企業は出社に戻す

    +30

    -32

  • 14. 匿名 2024/03/19(火) 20:41:53 

    フルでテレワークだとプライベートと仕事の境界線が曖昧になる。
    仕事にどんどん侵食されて精神病んだ。
    テレワークできない仕事の人には羨ましがられるけど、on/offの切替のために出社は必要だと思います。

    +95

    -28

  • 15. 匿名 2024/03/19(火) 20:42:03 

    >>2
    自分のこと真面目だと思ってないけど、リモートでも普通にちゃんと仕事してるよ。通勤時間(往復2時間)がなくなってその分家事やったり、体休めることもできるし、子どもも早くお迎えに行けるので助かってた。
    でも一部のサボってる人のせいで、リモート全面禁止になった。

    +120

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/19(火) 20:43:39 

    そりゃ私もリモートが良いよ?でも絶対にサボる人や効率落ちている人がいるから、そりゃ会社側からしたら出社の方が良いに決まってるよね。出社義務で会社を批判するのはズレてると思う。

    +9

    -10

  • 17. 匿名 2024/03/19(火) 20:44:41 

    >>2
    隠れ残業は不真面目だし今の時代だと迷惑行為だよ

    +7

    -10

  • 18. 匿名 2024/03/19(火) 20:44:44 

    リモートは出来高払いでいいのに
    何故労働時間を管理するの?
    何故残業を請求するの?

    +30

    -7

  • 19. 匿名 2024/03/19(火) 20:44:47 

    >>15
    それは理不尽な…
    会社も、この記事の会社みたいに調べてみれば良かったのにね
    案外ちゃんと調べたら残業代払わなきゃならなくなるくらいみんなキチンと働いてるかもしれないのに

    +56

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/19(火) 20:45:45 

    隠れ残業めっちゃしてる。うちの会社、大手のくせに休憩時間が自己申告制だから、休憩にしておいて皆仕事してるよ。

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/19(火) 20:45:46 

    >>1
    そりゃそう
    スマホ禁止、私語禁止にしないと

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/19(火) 20:46:12 

    >>1
    出社していたコロナ前は、月10時間くらいの残業だった。ほぼ定時上がり。

    在宅勤務になってからは月30時間くらいに変わった。晩ごはん作りのために19時くらいに【退勤】にして切り上げて、深夜に再開することもあるけどそれは申告していない。有休の日にもパソコンを立ち上げる事もしょっちゅう。

    +10

    -7

  • 23. 匿名 2024/03/19(火) 20:46:31 

    >>1
    サボるやつは会社に来てもサボる
    しかもサボる能力に長けているので気づかれない

    +51

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/19(火) 20:46:55 

    リモートワークなんかサボりまくってるに決まってるじゃん。
    言われなくてもわかるわ。

    +16

    -14

  • 25. 匿名 2024/03/19(火) 20:46:56 

    >>2
    残業申告して、業務量調整する方が面倒なんだよ…。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/19(火) 20:47:28 

    >>17
    まあ確かに、正確に仕事量を考える際にあてにならなくなるし、後々「実はサービス残業してて病気になったから労災を〜」となられても困るのかもね

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/19(火) 20:47:42 

    >>23
    リモートワークでネットして
    会社きておしゃべりや噂話して
    どこでもかしこでも
    喋んなきゃ死ぬのかよって感じよな

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/19(火) 20:48:12 

    働き方改革で、残業する前に上司に許可をとる・残業した後で上司に許可をとるって工程が必要になるんだけど、それで隠れ残業は防げるんじゃない?

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/19(火) 20:50:58 

    >>1
    サボっていてもやってると思われる人もいれば
    真面目にやってるのにサボってると思われる人もいるので年俸制にすればいい

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/19(火) 20:51:14 

    >>11
    前の会社はPCの起動時間も管理されてて勤怠管理と誤差15分だったか乖離があると勤怠修正の依頼通知きてたけど、今の会社はそういうのないし残業するには事前に申請がいるから定時で退勤押してサービス残業してる人いる

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/19(火) 20:51:23 

    >>23
    だよね~。
    1日中チャットで恋愛相談や悪口大会してる人もいるよ。で、他人のことは『あの人さっき寝てた』とかチクるの。それすらもチャットだったりする。

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/19(火) 20:52:04 

    >>6
    サボってないかの確認のためにカメラをオンしろというところもあるしね
    オフィス内の監視カメラは構わないけど、リモートで常にオンは抵抗ある人もいると思う

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/19(火) 20:52:58 

    >>14
    マイナスもついてるけど、周りもリモートで病みかけた人割といた

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2024/03/19(火) 20:53:04 

    ええ

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/19(火) 20:53:30 

    >>32
    パソコンのログ確認じゃないの?
    専用システムに繋いでいる時間は監視されてる

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/19(火) 20:55:08 

    >>2
    いやむしろ普段会社でちゃんとやってないから
    自分一人だと終わらないんだと思うよ
    残業時に通常作業以上のことをしてるのなら
    日本の生産性が低いなんてことにはなってないから

    +1

    -7

  • 37. 匿名 2024/03/19(火) 20:55:09 

    >>1
    超忙しい会社で働いてた時の方が忙しくなくてホワイト企業の方が激務になる私は明らかにサボってる人の分までやってる

    ただの事務でもどれだけの時間をかけているかなど数値化してほしい
    頑張ってる人が報われない

    年俸制にしたら私以外の人もっと早く帰宅すると思う

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/19(火) 20:56:56 

    >>1
    大手は面接の際にSNSチェックするから
    若者はわかってて表向きはまともなアカウントを用意して裏垢ではクソみたいなことばかり言う人が多くなってるらしい

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/19(火) 20:58:12 

    >>38
    今の若者はずる賢い

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/19(火) 20:58:31 

    経験した人なら半数の方が理解してくれそうだが、自宅は効率が悪い。会社みたいに集中して出来ない。
    在宅の時は自堕落になってしまうので、週の半分は出社なので良かった

    +12

    -3

  • 41. 匿名 2024/03/19(火) 20:59:09 

    >>14
    そういう必要とかいう押しつけのせいで私の会社もどんどん出社日増やそうみたいな流れになってるわ
    選ばせてくれよ
    こっちはフルリモートで何ら苦がない

    +35

    -9

  • 42. 匿名 2024/03/19(火) 20:59:14 

    >>1
    年俸制にしたらみんな16時退社すると思う
    そうすればいいのになぜしないんだろう?

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2024/03/19(火) 21:01:10 

    >>26
    報告すれば改善、調整に協力してくれる職場なら、皆んな報告してると思う
    改善に張り切るだけで、それに伴う追加作業を発生させるだけから無断残業してる人が多いのだろう

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/19(火) 21:01:29 

    >>32
    それは困る
    すっぴんだもん

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/19(火) 21:02:11 

    >>41
    私は毎日出社でもいいわ

    +2

    -13

  • 46. 匿名 2024/03/19(火) 21:02:26 

    >>1
    うちもリモートだけどさ、暇な人と忙しい人、成績良い人と悪い人で仕事の仕方がかなり違う。
    因みに営業職だから、暇っていう状態の人はあまり仕事ができない人。

    ある人は、暇なのになぜか定時後に社内のチャット飛ばしてたりメールしてたりする。
    スケジュールもスカスカだし暇なはずなのに業務時間にチャットしてもレスが遅い。
    依頼した仕事に取りかかるのも遅いし、業務量が少ないから昼間のうちに絶対に終わるのに。

    まじで昼間何してんの?って感じだよ。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/19(火) 21:03:42 

    >>1
    会社きてほとんど仕事外のことばっか話してる人もいるから話してる長さも測られちゃうのかな?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/19(火) 21:05:24 

    >>15
    会社は慈善事業じゃないもんね
    自業自得だよ

    普通に真面目に仕事してた人は……ドンマイ
    とばっちりだよね

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/19(火) 21:05:44 

    >>38

    企業は裏垢も調べてますよ。
    そういう事を調べる業者に依頼がふえているらしい。テレビで取材受けているのを見た

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/19(火) 21:05:47 

    >>45
    だから個々人の自由でいいじゃん
    なんでずっと家で鬱になったとか人と喋りたいとかいう人たちのために在宅の方が嬉しい人たちまで出社しなきゃならんの

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/19(火) 21:06:17 

    パートだから14時に帰るが正社員さんいわく残業禁止らしい。
    だから朝来たらすげえことになってる時がある。
    そう言う時は朝が慌ただしい。
    まずはお客様の目から隠すことから始まる。発注した商品が来たがたぶん片付ける暇がなかった。
    段ボールがお客様の目に見えるところに積み上がってるのといそいで足りない分を取ったのか所どころ空いてる。
    開店までに在庫管理と整理するのは不可能なので取り敢えず無理やり隠す。
    洗い物が洗われず洗い場に積み上がってる。
    午前も必要なものがあるから取り敢えず必要なものだけ急ぎ洗い滅菌。

    残業しないと業務が終わらない場合は残業認めればいいのに…って思う。

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2024/03/19(火) 21:07:26 

    最近ガルちゃんでリモートワークトピ立っても批判が増えてきたな
    実はみんな会社行きたいのか

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2024/03/19(火) 21:08:14 

    >>1
    出社というか月給制(残業代込み)にすればいいと思う
    普段14時で終わる業務を18時までゆーくりしてる人もいれば
    頑張って19時まで働いてる人もいて
    後者の方がサボりと思われたら溜まったもんじゃないね

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/19(火) 21:09:09 

    >>52
    家にいていいこと=洗濯ができるくらいだよ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/19(火) 21:09:24 

    >>32
    トイレにも行きにくいね

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/19(火) 21:10:26 

    夫がもうずっとリモートで家にいる
    嫌になって自分も仕事に出るけど平日休みに寛げなくてすごく嫌なんだよね
    今の会社を辞めない限りずっと家にいるんだよ
    家にいるけど家事をしてくれるわけじゃないから自分の時間が削られる
    こんなのコロナの頃にさんざん言われてただろうけどうちまだこの状態なんだよ

    +2

    -8

  • 57. 匿名 2024/03/19(火) 21:11:15 

    >>46
    日本人‥に限らないかもしれないけど、先延ばし癖がある人が多いのかもね
    私もリモートは出来ないけど持ち帰り仕事がある仕事してた時の家に帰ってからの仕事は特に気の重い仕事ほど先延ばし先延ばしで大変だった
    このタイプがリモートすると昼間サボってしまって夜に仕事することになりそう

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/19(火) 21:14:57 

    オンラインゲームでリモートワークの人めっちゃいるんだけど。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/19(火) 21:16:05 

    >>1
    人に仕事押し付けておきながらネットやりまくってる先輩ならいるよ
    残業代稼げると思ってプラスに考えてるけど普通にモヤモヤするしできればもう少し早く帰りたい

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/19(火) 21:17:21 

    >>46
    その人の配偶者が帰ってきたころに仕事を始めてるんじゃなくて?
    忙しくて残業だから家事できないって言い訳するために

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/19(火) 21:18:23 

    チームス?でパソコン10分触ってないとオフラインになるから気にしてたなぁ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/19(火) 21:18:42 

    旦那も会社から残業するなと言われてて。だけどせざるを得ない。中間管理職だからそもそも残業代としてはないけど、部下の世話焼いてると自分の仕事が溜まる一方なので夜遅くまで…時には明け方まで仕事してる時もある。残業した時間を真面目に申告すると上からチクチク言われるから申告してない部分はかなりあると思われる。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/19(火) 21:19:04 

    >>15
    守ってちゃんとやる人はやるんだから、サボった人だけボーナス減給とか降格処分にすれば良い話なのにね
    そうしたら真面目にやらなきゃダメだってなるだろうに

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/19(火) 21:19:08 

    在宅ワークのパートだけど、社内チャットをスマホに入れてて通知もオンにしてるから退勤後に自分宛のメッセージきてたらついつい確認しちゃう。
    返信できる時はするし、パソコン立ち上げることもあるから扶養内パートなのに隠れ残業しちゃってる。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/19(火) 21:20:02 

    >>58
    わかる新しいゲームとかもリモートの人がめっちゃやってる

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/19(火) 21:20:38 

    >>49
    どうやって?
    匿名で顔も晒してないから裏垢なんてわからないと思うけど

    名前、ニックネーム、誕生日、友達との繋がりが一切ないアカウント運営してるパターンもあるよ

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/19(火) 21:21:37 

    >>58
    リモートワークはサボってる人が多いって事だね

    +3

    -5

  • 68. 匿名 2024/03/19(火) 21:21:45 

    >>55
    変なジャージきれないじゃん

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/19(火) 21:22:14 

    >>32
    リモート初期はやってたけど皆んな徐々にカメラを上に向けるようになって、頭のテッペンだけ写したりなんならもう壁や天井だけ写してる人もいた。
    皆んなストレス溜まったから監視システムやカメラは辞めたよ。

    +14

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/19(火) 21:22:52 

    >>50
    それな。
    てか、テレワークが嫌なら出社すればいい話だよね。別に強制じゃないでしょ。コロナ禍じゃないんだし。

    +18

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/19(火) 21:22:53 

    >>5
    これ、ある…

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2024/03/19(火) 21:24:34 

    >>66
    それはわからないね
    入ってからバレるかも

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/19(火) 21:24:55 

    仕事が気になりすぎて眠れなくて
    真夜中にPC電源オンしたことは何度かある

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/19(火) 21:25:07 

    >>67
    キーエンス見習え!

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/19(火) 21:31:26 

    >>2
    会社にいる時よりダラダラとやることのどこが真面目なの?

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2024/03/19(火) 21:31:35 

    >>74
    キーエンスは謎なルールたくさんあって大変だよ
    サボらない真面目で処理能力早い人にとってはむしろ楽かも。普段いろんな会社でサボってる人の仕事が降ってくる人はね

    その代わりサボってる側の人は絶対に働けないよ。しんどくなっちゃうと思う

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/19(火) 21:32:54 

    >>61
    キーボードを押しっぱなしにしてる

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2024/03/19(火) 21:36:14 

    >>4
    みんな夜でも働けると思って平気で夜間休日に仕事振ってくるんだよ。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/19(火) 21:36:55 

    リモートワーク予定の前日に限って残業していく人いるんだけど
    当日さぼるためじゃないかと疑ってしまう
    出社しないとできない仕事あるならリモートの予定を取り止めればいいだけなのに
    残業代ももらって次の日はお家でゆっくりですか

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/19(火) 21:37:13 

    >>35
    ヨコだけど、ウチはteamsでログ確認されてた。お疲れ様して2分位PC点けてたら早く電源落としてねってチャット来て怖って思った。

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2024/03/19(火) 21:37:22 

    >>4
    スマホがない時代にもサボり魔ってのはいてだな…

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/19(火) 21:38:28 

    >>15
    すごく不思議なんだけど、サボるってどういう状況なんだろう。オフィスにいても、暇な時間ができることはよくあるよね。

    やらなきゃいけないタスクがしっかり決まってて、チームや他の部と確認するためのミーティングとかも定期的に入ってると思うんだけど、ちゃんと必要なミーティングに出ててしっかり提出するものや完了させるものを終わらせてたらやる事やってるって事じゃないの?

    +6

    -5

  • 83. 匿名 2024/03/19(火) 21:39:02 

    >>6
    出社の方が生産性の高い人、リモートの方が生産性高い人と分かれるように、個々の性格や業務内容によって向き不向きは確実にある
    ハイブリットワークが浸透するといいんだけどね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/19(火) 21:46:35 

    >>80
    こわ!
    終わりの報告してもやることある時もあるのにね

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/19(火) 21:46:52 

    >>81
    今はもう社内に喫煙室はないから昔の話だけど、喫煙室にしょっちゅう行く人は非喫煙者から給料泥棒と揶揄されてた
    そしたら「煙草を交えてこそ打ち解けて広がる人脈もある」だとか謎の理論を持ち出して社内禁煙化に反対した野郎の多かったこと多かったこと
    あー思い出しただけでもモヤモムカムカヤする

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/19(火) 21:48:35 

    >>14
    自分でON/OFFできない人には向いてないよね。私もそう。
    結局長く仕事してしまうし、プライベートの合間合間に仕事はさむようにもなった。
    きちんと線引できる人はすごい。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/19(火) 21:49:04 

    >>85
    中身のないミーティング2時間とかあるよ
    あれは給料泥棒だ

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/19(火) 21:49:39 

    >>85
    それ信じて、吸わないのに喫煙所行くやつとかもいるよね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/19(火) 21:50:09 

    >>10
    うちの旦那もそう。大手程、超勤厳しいと思う。オンスケがマストだし。管理がしっかりしてるよね。

    +8

    -4

  • 90. 匿名 2024/03/19(火) 21:50:10 

    >>74
    完全出社、スマホ禁止、私語禁止だもんね
    他にも謎ルールあるよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/19(火) 21:50:43 

    >>14
    独身?
    フルテレワークで病んだ人は独身に多かった

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/19(火) 21:53:15 

    >>1
    隠れ残業、発覚した全体で数十万なら一人あたりは大した時間と金額じゃないな

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/19(火) 21:55:10 

    >>4
    リモートじゃなくてもやっている人いたよ
    定時内で3時間タバコ休憩取って2時間残業していた派遣の女を知っている

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/19(火) 21:59:43 

    >>86
    私もそんな感じだけど、年収高いからなるべく上司や他の部署からのリクエストに応じてフレキシブルに働いてる。夜遅くまで働いたり朝早く仕事始めたりもする。
    その代わり時間が空いてるときやタスクは詰まってない時は昼間とか普通に散歩やカフェや病院や買い物に行ったりゴロゴロしてNetflix見たりしてる。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/19(火) 22:00:26 

    >>61
    チームズらしい

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/19(火) 22:01:22 

    >>94
    え、その時間帯はさすがに勤務時間として申告はしてないんだよね?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/19(火) 22:01:39 

    >>80
    teamsってメールしてたり資料作ってたらオフラインになるから信用してない

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/19(火) 22:02:27 

    毎日出社してるサボリ魔のおばちゃんに
    リモートしてる人はテレビドラマやワイドショーしてサボってていいわね〜と言われたんだけど
    テレビなんで朝から晩まで一度もつけないし音楽すらかけてない
    ほんのまたに音楽はかけるけど

    なぜかリモート=サボるになってるけどサボってる人のせいで真面目に働いてる人もサボってると思われてしまうから
    それなら出社で管理して欲しいし仕事量を平等にして欲しい

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/19(火) 22:03:53 

    >>69
    頭だけは最近しないけど顔は鼻から下映さないとかある
    単純に顔の老け具合が嫌なだけだけど
    家だといい感じで老けない場所がある

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/19(火) 22:05:04 

    在宅勤務のときはついついネットしたりゲームしたりする
    上司も電話したらスーパーかなんかに買い物行ってた

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2024/03/19(火) 22:09:21 

    >>67
    例えば普通の人が1日かかる業務を半日で終わらせる等して、会社から求められるレベルの成果はちゃんと出してるなら、余った時間は何しようが自由なんじゃないのと思う

    余った時間を勉強に費やしたり更なる仕事を引き受けようとする人は更に出世したりと、今後の人生の明暗が分かれるだけの話

    +7

    -4

  • 102. 匿名 2024/03/19(火) 22:10:00 

    サボりを確認したら、発覚したのは「隠れ残業」だった Xへの投稿相次ぐ...「リモートワーク」実体験

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/19(火) 22:10:09 

    >>96
    米系の会社でアメリカ側が勤怠がない(ログ付ける管理ソフト自体がない)ので、私の上司のアメリカ人も私の勤怠を適当にポチッと承認してるだけなので、固定残業代(20時間分)支給されててそれを超えるとさらに残業代が付くようになってるけど毎月残業なしという程で毎日8:30-5:30で勤怠登録してる。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/19(火) 22:11:37 

    >>91
    既婚子なしの猫飼いアラフォーです。
    話し相手はいるけれど仕事は個人事業主みたいで孤独。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/19(火) 22:12:13 

    >>5
    そんなことない
    昼休憩取らずにはたらいてるよ
    最近定時で終わらせろ、残業するなって厳しいからさ
    終わらなくても結局誰も助けてくれないからやるしかない…という負のループ

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2024/03/19(火) 22:13:12 

    >>82

    私もそう思う
    成果で見ればいいと思う
    成果が出にくい職種なのかな?
    どんな仕事なんだろう?

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/19(火) 22:13:30 

    >>52
    自分ができないからできる人ズルいなんでは?

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/19(火) 22:15:06 

    >>101
    本当にその通りだと思う。
    ただ一応勤務中は、連絡が来たらそれに応答する必要はあると思うので、勤務時間(定時と見做されてるような時間帯)に完全に連絡が取れない状態になるなら席を外す旨チームなり上司なりに連絡はするべきだと思う。

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2024/03/19(火) 22:15:07 

    >>103
    上司から部下への信頼を前提にしたスーパーフレックスみたいなもんだね。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/19(火) 22:15:36 

    >>105
    ほんとそんなことない
    これ言ってる人が絶対サボってるタイプ

    人に仕事押し付けてやってるつもりになってる人って感じ

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2024/03/19(火) 22:18:36 

    >>9
    すっごいわかる
    私にとっては未知の仕事
    通勤しんどいし家が大好きだから家の中で仕事できるっていいなーとは思うけど、ずーっと家にいたらいたで気が滅入りそう

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/19(火) 22:18:45 

    >>66

    素人には分からないが、プロなら出来るんじゃない?瞳に映った建物から場所を特定出来る人もいるし、ネットの特定班凄いなと思ってる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/19(火) 22:20:24 

    リモートワークは会社のパソコン持って帰って使うし、深夜帯は強制シャットダウンになる

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/19(火) 22:20:59 

    >>105
    早く帰宅する日なんて仕事終わらないし
    自分で調整できる系の仕事でもないから
    お昼働いてるけど完全にサービスになっちゃってる

    派遣だから派遣会社は法律違反だから働いた分は1分でもちゃんとつけろといわれ
    どうしたらいいかわからない

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/19(火) 22:23:50 

    >>112
    ハッカーなら面接に来た人の名前さえ教えて貰えばすぐ全てのsns、なんならスマホの中身まで全部調べてくれるよ

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/19(火) 22:31:05 

    >>106
    こういうこと書くとマイナス付くんだけど、純粋にどういう業務だとサボるって概念になるのか知りたいだけなので教えてくれればいいのになと思う。

    ずっと席にいて対応しなきゃいけない業務って例えば接客業とか、コールセンターとか、どんどん入ってくる案件を処理するタイプの仕事だと思うんだけど、そういう仕事ってそもそも出勤必須じゃないのかな。
    リモート可でずっと席に着いていなきゃ成り立たない(サボってると見なされる)仕事ってどんな業務なんだろう。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/19(火) 22:31:54 

    >>82
    ユーチューブで動画あげたりも副業扱い

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/19(火) 22:33:52 

    会社の人何人かがスマホとパソコンのメール連動させてる
    よくやるなあって思う
    打ち合わせ中携帯にメールきてチラ見してるし
    在宅勤務は生理痛でしんどいとき休みながら働けるからありがたい

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/19(火) 22:33:53 

    >>109
    そうそう、成果物のタイムラインがあってそれぞれ中間報告日や提出日が決まってて、進捗具合も毎週の1:1で報告するし、トラブルがあってスタックしてる時は追加でミーティング設定して相談しつつ進める。
    なので成果物がきちんと出せれば特に働いている時間の長さは重要視されない。

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2024/03/19(火) 22:35:44 

    >>1
    自分の場合は業務量めちゃくちゃ多くて在宅でもサボってる暇なんて全く無かった。元々業務量多かったのに更にイレギュラー業務もバンバン来て連日22時まで残業してた。皆んなが皆んなサボってる訳じゃないよー

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/19(火) 22:38:04 

    >>114
    派遣なら能力不足だから他の会社に変わった方がいいんじゃない?
    あなたより早く片付けられる人は確実にいるんだよね

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2024/03/19(火) 22:46:09 

    >>2
    テレワークできる仕事って、デザイナーとかクリエイティブな仕事の人も多いからかな?
    終わりが無いと言うか、より良くしたくてつい仕事しちゃうんだよね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/19(火) 22:47:07 

    >>1
    そうなるよね。。
    私もリモートの時はあんまり残業つけない。
    明日も休みだけど木曜のプレゼン資料できてないから明日で完成させる予定。
    リモートだとつい、休日も仕事してしまう。そんなもんだよ。
    子供も学校休みで家にいるからのんびりやるつもり。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/19(火) 22:50:14 

    >>116
    コルセンはリモートでできる
    対応時間や回数もわかる

    事務作業も結果が出やすい
    ITやデザイン系もそうだよね

    ディレクター業務とか?各所の調整を取るのも緩急の差があるけどこれも成果物だなあ
    調達や生産管理も成果がわかる

    なんだろうね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/19(火) 22:54:43 

    >>14
    土台が出来てる人はリモートワークの方が効率良さそうだけど、新人は厳しそう。

    今日ニュースで見たんだけど、テレワークで労災認定されてる人がいたよ。
    入社一年目でリモートワークになって発症前の2か月前は残業100時間超えてたとか。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/19(火) 22:56:37 

    >>121
    今までの会社でも同業務の人より仕事も早くかなり効率的な会社でも
    もっとこれをこうした方が全体的に早く出来ますと提案をし実際にそれにより効率化を測ることに成功しているのでそれはないかと思います。
    今の会社よりずっとできる方がいる会社でそれなので。

    みんなが忙しい会社だったので私にそのようなことをいう人もいませんでしたし、暇そうな会社ほど人のサボりに厳しい。
    なぜならば自分がサボってるからあの人もサボっでるんでしょうとなっている。

    自己紹介はおやめなさい、みっともない

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/19(火) 23:09:29 

    >>85
    一番サボりやすかったのはネット閲覧履歴が監視されなかった時代
    デスクワークで働いてるフリしつつ動画漁ってた

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/19(火) 23:22:18 

    >>4
    根拠は?
    サボってた人と隠れ残業してた人が同一人物と書かれてないけど

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/19(火) 23:23:58 

    >>10
    残業は上司が指示するものだよ。マネジメントできてないってことだね

    +4

    -5

  • 130. 匿名 2024/03/19(火) 23:27:30 

    >>6 リモートとか迷惑だわ。コロナも落ち着いたんだからリモートとか廃止するべき。

    +5

    -6

  • 131. 匿名 2024/03/19(火) 23:38:07 

    働き方改革だの言われても、仕事量は変わらないからね
    時間内で終えられず残業してたら「生活残業」だの「無能」だの言われるし、会社によっては評価も下がる
    ちなみに、これは日本だけじゃないらしく、欧州でも持ち帰り仕事してる人は結構いる

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/19(火) 23:39:37 

    家の方が静かで集中できる。会社はキーボードをガチャガチャ叩く人や会議や雑談してる人の声でうるさい。
    家で集中できない人はコロナ禍になってから環境整えようともせずサボってたってことだよね

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/19(火) 23:47:47 

    >>10
    お金よこせなんて誰も言ってなくない?あなたの会社と同じような状況だから隠れ残業が発生して、それを会社が見つけてしまったからには支払わないわけにいかぬ、って状況になってるだけであって。

    お金よこせと思うなら、あなたみたいに残業を申請するよ。それで間違ってないと思うけどね。

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2024/03/19(火) 23:50:03 

    >>129
    ヨコだけど、そこまでレベルの低い仕事じゃないのでは。私も自分で裁量権持ってるので、残業は自分で計画的に申請するし、早く帰れる日は帰るよ(フレックス)。そういう時間管理も含めての評価だし。指示されたことやるだけが仕事ではないのでね。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/19(火) 23:50:40 

    >>116
    コルセンでもサボる人はサボるし
    5分で終わる会話を15分話して全然案件取れない人もいるし
    定期的に内容理解してるかテストもされるよ〜

    件数契約共にトップでテストも100点とってた
    懐かしい

    いつも百点だからカンニングしてると思われたのか途中から一番成績の悪くて電話もとらないおじさんの隣になる日にわざわざテスト開催してきたけどずっと100点取り続けたらやっと理解したみたいw

    最後に貴重な人材を失うのが惜しいですと言われたけどこいつなんなんって思ったよね
    管理者のくせにテストの点は私以下だし案件もそこまでだしなんだったんだろう

    こういう出来ない人っていかにも出来ます"風"を装ってあげないと理解できないよね
    実際"風"なやつでできる人間なんて見たこともないのにw

    +4

    -6

  • 136. 匿名 2024/03/19(火) 23:53:36 

    >>134
    わざわざ報告させるのがおかしいという話

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2024/03/19(火) 23:56:15 

    >>83
    私の会社は在宅も出社も自由だわ。
    ずっと出社してる人もいるし、その逆もいる。
    私は基本在宅で飲み会のあるときだけ出社します。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/19(火) 23:56:39 

    >>126
    そもそも仕事って早くするのはもちろんのこと
    もっと根本的なやり方自体を見直す必要があるんだよね
    それを解決することによってかなりの時間の節約になる
    今の会社なんてそれがクソみたいに時間取ってるからそりゃ余分な仕事も増えるわってことばかり

    でも前の会社みたいに効率的なことはなんでも言ってね!と言ってすぐに意見を取り入れる会社でもないから永遠に非効率

    かなりの人間がサボりまくりの会社だと思うわ。
    でも会社ってそんなもんよねと大人になったから諦めてやってるのに

    それでもおそーいとか言われたら何言ってんの?って感じ

    じゃあ量減らせよ、効率的なやり方を取り入れらよって感じ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/19(火) 23:57:47 

    出してくれるならやる人多そう

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/19(火) 23:59:05 

    >>5
    保育園お迎えに行ったりバタバタする分、夜に少しだけサービし残業してる。本当はいけないのかもしれないけど、せめてもの詫びというか。

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2024/03/20(水) 00:30:46 

    >>23
    出社してサボって10のうち5の仕事しかしない人は、リモートだと2〜3しかしなくなる
    となると出社させたほうがまだマシってなるのよ

    +6

    -4

  • 142. 匿名 2024/03/20(水) 05:26:54 

    >>2
    私は真面目ではないけど隠れ残業時々してる
    どうしようか悩んでたこととかについて、お風呂入ってる時にふといいアイディアが浮かんだら忘れないうちに試してみたくて…
    お風呂入ってる時ってなんかいろいろ思いつくんだよな

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/20(水) 08:15:32 

    >>23
    営業なんて外回りと言っておいてカフェやゲーセンで上手くサボる人もいるらしいよね

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/20(水) 08:22:49 

    >>4
    それもありそう

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2024/03/20(水) 08:52:49 

    営業とかも昼家に帰って昼寝してるとかいう強者もいたりするらしいよね
    だから車にGPSを装備して管理しようとしたら大反対が起きたとか
    以前パチンコ屋の火事で社用車も焼けてしまったのがあったけど、正直に謝って許されたのが美談ぽく取り上げられていたよね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/20(水) 08:54:58 

    ガルでも、在宅で昼寝スマホし放題で最高!とか、
    たまにマウスだけ動かしてるとか言ってる人見るから、私はリモートは否定的に見てる。人目がないとダラける人は確実にいます。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/20(水) 09:24:20 

    >>52
    家にいたくないから就職したのに、在宅にされて定期券も使えなくなった。ほぼフリーランスと同じ待遇で、締めつけばかりなんだよね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/20(水) 10:17:23 

    実家暮らしで親もリモートだからリモートになったら十中八九親に邪魔されそう
    こちらはすごく忙しくて親はリモートをいいことにパソコンで動画みたり昼寝してるから仕事中なのに洗濯ものたためだの、掃除しろだの平気で言ってきそう

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/20(水) 11:18:25 

    >>133
    長文読まないでキーワードで自分の言いたいことだけ言う人多いよね
    リモートワークの話題ってリモートできない職種の僻みと、リモートできるけど出社させたい老害の暴言が酷いなって思う
    人手不足なのに都内は満員電車なんだから、リモートできる職種はフルリモートにしたら解決する問題は多いのに
    自分がサボるからって他人はサボってると限らないってわかった話なのにね
    生産性のデータは海外のデータだし、そのまま日本に当てはまるとは限らない

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2024/03/20(水) 11:20:23 

    営業なんてそれこそ成績重視じゃん
    サボってるって表現がわからない
    新規案件の目標に達してればパチンコ行ってようが寝てようがどうでもいいじゃん
    必死であちこち回って取れる人もいるかもしれないけどただ単にコスパ悪い人
    結果は同じ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/20(水) 12:56:50 

    >>141

    10のうち5とか3とかしかしないでも許される仕事ってどんなん?
    例えば、この年度末までの最終的な実績予想を出しなさいと言われたらそれは完成した状態で出さなきゃいけないし、プロジェクトの方針の提案を3パターン出してプレゼンしなさいと言われたら3パターン出さなきゃいけないよね?
    それぞれめちゃくちゃクォリティ低いのを出してきたら3/10とか5/10とかになるってこと?

    それとも数を淡々とこなす系の仕事で、ノルマというか1日に何件やりましょうとかそういうターゲットがあるのにちょっとしかやらないってこと?

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2024/03/20(水) 14:35:58 

    >>151
    ものの例えなんだから察してよ…
    質の悪さとか、スピード感のなさとか職種や配属先により色々でしょ

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/20(水) 16:31:52 

    基本残業禁止だからteamsで終了の挨拶して、毎日2、3時間残業してる

    休日出勤する事もある

    成果物が全てだからサボることは出来ない
    隠れ残業する事で仕事が早い事になっていて自分で自分の首を締めてる

    ただ隠れ残業しないと能力不足でクビになる

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/20(水) 17:05:20 

    フルタイムパートさんで、昼休み中や退勤後もこっそり仕事してる人がいます。予習復習やマニュアル読みとかではないです。
    とってもゆるい会社で、社員も気が付きつつ放置です。
    きまじめな性格で優秀で仕事も早いパートさんです。
    本人は社員に褒められて良いかもしれませんが、色んな意味で周りに迷惑かかるのでやめて欲しい、、、
    やる気があるのは良いけど勤務時間内で頑張ってくれたら良いのに。

    結構こういうケース多くないですか?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/24(日) 17:26:46 

    >>4
    サボりというか、子どもいる人は特に中抜けしてるんだろうと思ってる。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。