-
1. 匿名 2022/06/23(木) 20:29:02
住宅手当が、転居を伴う転勤を行う社員に支給するものであれば“リモートワーク転勤”者には支払う必要がなくなると解釈することができる。もちろん会社の判断で支給するのは勝手だが、その場合は転勤なしの非正規社員にも住宅手当を支給しなければならなくなる。
さて会社はどちらを選択するのだろうか。
非正規を多数抱える会社は当然費用が膨らむことになる。正社員と同じように非正規社員も支給する良心的な会社ばかりではない。実は一部の正社員の住宅手当を廃止した会社もある。
<略>
在宅勤務の普及によって「通勤手当」を廃止する企業も増えている。今後、リモート転勤が普及すると「住宅手当」の廃止に踏み込む企業も出てくるかもしれない。+2
-2
-
2. 匿名 2022/06/23(木) 20:29:43 [通報]
得ばっかは無理よ返信+121
-1
-
3. 匿名 2022/06/23(木) 20:30:31 [通報]
月2万なら、私は在宅勤務する返信+214
-1
-
4. 匿名 2022/06/23(木) 20:30:45 [通報]
リモート選ぶ返信+63
-2
-
5. 匿名 2022/06/23(木) 20:31:04 [通報]
在宅経験無いから分からないんだけど、電気代の補助ぐらい出るの?返信+7
-10
-
6. 匿名 2022/06/23(木) 20:31:08 [通報]
会社だって利がある方に動くでしょ返信
自分にばっかり有利はないよね+83
-2
-
7. 匿名 2022/06/23(木) 20:31:15 [通報]
住宅手当なんて事務の私はもらえないからな〜返信
同じ地元民でも営業とかはもらってていいな〜+5
-8
-
8. 匿名 2022/06/23(木) 20:31:29 [通報]
通勤手当消えた代わりに在宅手当出るよ返信
電気代上がってるから助かる+85
-4
-
9. 匿名 2022/06/23(木) 20:31:33 [通報]
>>5返信
うちは出るよー定額だけど+9
-2
-
10. 匿名 2022/06/23(木) 20:31:37 [通報]
>>1返信
手当なんて惜しくないから在宅がいい
でもどっちかってーと電気代含めて手当だしてもバチはあたらないんじゃないの?+64
-3
-
11. 匿名 2022/06/23(木) 20:31:49 [通報]
ガルだとテレワーク至上主義の人多いけど、返信
やっぱりある程度顔合わせてのコミュニケーションって必要だと思うんだよなぁ。
+103
-37
-
12. 匿名 2022/06/23(木) 20:31:51 [通報]
手当て要らないから週1出勤で一生リモートにして欲しい返信+39
-1
-
13. 匿名 2022/06/23(木) 20:32:09 [通報]
通勤手当と同じだよね。返信
両取りは無理よ+20
-0
-
14. 匿名 2022/06/23(木) 20:32:10 [通報]
手当削ると有能な人材は辞めそう返信+3
-3
-
15. 匿名 2022/06/23(木) 20:32:16 [通報]
>>9返信
出るんですね。在宅したいな。+2
-1
-
16. 匿名 2022/06/23(木) 20:32:42 [通報]
在宅勤務手当出さずに返信
更に給料減らされるってどういうこと+5
-2
-
17. 匿名 2022/06/23(木) 20:33:26 [通報]
>>12返信
うちの会社、それすら無くなったわ
テレワーク=サボりの悪らしい笑
本当にそのくらい在宅勤務ほしい+34
-1
-
18. 匿名 2022/06/23(木) 20:33:28 [通報]
リモートワークになって通勤手当も廃止されたよ。返信
元々住宅手当は一定年齢以上には無い。
リモート手当で月5000円ぐらいもらえる。+9
-0
-
19. 匿名 2022/06/23(木) 20:34:25 [通報]
>>7返信
なんで営業だと住宅手当が出るの?
一般職と総合職の違いじゃなくて?
+5
-0
-
20. 匿名 2022/06/23(木) 20:34:45 [通報]
>>1返信
転勤なくても住宅手当てって普通出るよね?
リモートで交通費カットなら解るけどさ
+6
-2
-
21. 匿名 2022/06/23(木) 20:35:11 [通報]
>>11返信
言われたとおりに書類作るだけの仕事だと
ディスカッションの必要ないんでしょ+25
-5
-
22. 匿名 2022/06/23(木) 20:35:53 [通報]
減るのは住宅手当だけじゃなくて、返信
将来もらう年金も減るよね。+2
-0
-
23. 匿名 2022/06/23(木) 20:36:00 [通報]
>>11返信
会社の人とコミュニケーションとってどうするの。皆表面上の関係じゃない
世の中、仕事は楽しいけど人が嫌で転職する人が救われる+16
-19
-
24. 匿名 2022/06/23(木) 20:36:38 [通報]
>>5返信
弊社は出ません
強制ではないからだそうです+2
-1
-
25. 匿名 2022/06/23(木) 20:36:45 [通報]
働かなくても住宅手当貰えるシングルマザーの生活保護は最高ですね返信+15
-1
-
26. 匿名 2022/06/23(木) 20:37:00 [通報]
>>22です。返信
通勤手当は報酬になるから、
報酬が減れば年金も減るわけです。
+3
-0
-
27. 匿名 2022/06/23(木) 20:37:13 [通報]
>>17返信
確かに。私に関しては在宅中はテレビ見たり、ゲームしたり、遊んでるわ。+7
-1
-
28. 匿名 2022/06/23(木) 20:37:15 [通報]
>>11返信
週一出社で十分+21
-4
-
29. 匿名 2022/06/23(木) 20:37:17 [通報]
>>11返信
ふるーい+14
-15
-
30. 匿名 2022/06/23(木) 20:38:05 [通報]
>>24返信
だろうね。
マンボウも出てないしね。+2
-0
-
31. 匿名 2022/06/23(木) 20:39:11 [通報]
>>25返信
離婚すればいいんじゃない?
そんなのが最高に観えるなら
くだらない+5
-2
-
32. 匿名 2022/06/23(木) 20:39:26 [通報]
>>11返信
私もそう思う。
顔合わせないと雑談とかコミュニケーションって皆無になるし。
仲良しこよししろとは思わないけど、やっぱり顔合わせて関わりを持つって大事だと思う。
最近思うのは、途中からテレワークってなったのなら分かるけど、最初の新人からいきなりテレワークってあるのかな⁇
業務内容覚えたり、すぐ聞く人が近くにいないのって教える側も聞く側もかなりストレスになる気がするんだよね。
私の仕事はテレワーク無理だから出社するんだけど、やっぱり雑談から仕事のヒントだったり、こうした方がいいんじゃないかって何気ない会話から生まれたりするんだよなぁって思う。
テレワークが悪いって言ってる訳じゃないけど、私は顔合わせるのもどっちも大事な気がする+51
-16
-
33. 匿名 2022/06/23(木) 20:39:54 [通報]
月20万ならさておき2万なら迷わず在宅。2万でQOLを買っていると思えば良い。返信+7
-1
-
34. 匿名 2022/06/23(木) 20:40:26 [通報]
>>17返信
生理の時は本当に在宅で助かってる+11
-1
-
35. 匿名 2022/06/23(木) 20:40:56 [通報]
>>1返信
私はリモートできないけど、
だったら、代わりに光熱費補助と備品代補助をあげてほしい+1
-1
-
36. 匿名 2022/06/23(木) 20:41:10 [通報]
2万増えたところでほぼ税金で消えるから在宅がいいわ。返信+3
-2
-
37. 匿名 2022/06/23(木) 20:41:20 [通報]
光熱費は増えるよね返信
既に増えてると思うけど+0
-0
-
38. 匿名 2022/06/23(木) 20:41:53 [通報]
2018年の日本郵便の判例、結局非正規に合わせて住宅手当を削ります、同一労働同一賃金なので下に合わせて正社員の賃金も削ります、ったやった結果個人情報流出など4年間で不祥事連発だから、どっちが良いかなんて聞くまでもないと思う。返信+3
-2
-
39. 匿名 2022/06/23(木) 20:43:20 [通報]
雑談て電話やネット上じゃ駄目なの?顔を合わせるってzoomやteamsで十分可能やん。正直コミュ力ある人達なら尚更不便に感じないと思うけど。返信+2
-3
-
40. 匿名 2022/06/23(木) 20:45:13 [通報]
地方だけど大手で絶対就職できないようなところの募集が出た。採用人数数百人返信
東京じゃやすい給料かもしれないけど地方じゃものすごい給料だった
試験的だったらしいけど一年で倍の人数になって、今年また増えるらしい
最初だけ本社から人が来てたけど後はリモーとで机すらない
住宅手当がなくなるくらいじゃなく、大手は安い賃金で地方の人雇う方向に行っていると思う+9
-2
-
41. 匿名 2022/06/23(木) 20:45:20 [通報]
2万なら在宅勤務がいい。返信
子育て中の身としては本当に在宅勤務助かる。
+3
-2
-
42. 匿名 2022/06/23(木) 20:46:02 [通報]
>>11返信
社内の人間とやり取りするだけなら電話やzoomで事足りるかな
普通に雑談できるし、結局コミュニケーション取ろうとしてくる人は積極的に連絡してくる
社外の人、取引先とか新規開拓みたいな仕事だとやっぱり直接会わないとうまくいかないなあと思う+12
-2
-
43. 匿名 2022/06/23(木) 20:46:12 [通報]
>>23返信
仕事だからね。
表面上の付き合いの人達でも結果を出す為にはコミュニケーション取ることも大事じゃない?
対面で話せば良いって物でも無いけどね+6
-4
-
44. 匿名 2022/06/23(木) 20:46:44 [通報]
>>40返信
いくら?+0
-0
-
45. 匿名 2022/06/23(木) 20:47:15 [通報]
>>25返信
しつけーな
「離婚したら?」+3
-5
-
46. 匿名 2022/06/23(木) 20:48:53 [通報]
>>40返信
それいいね!
地方でも人材はいますので是非募集してください!+1
-0
-
47. 匿名 2022/06/23(木) 20:48:56 [通報]
『住宅手当が、転居を伴う転勤を行う社員に支給するもの』返信
転勤の多い会社はそうなのかな?
私の会社はそうではなくて、シンプルに福利厚生として若手社員満足度アップのための補助金制度なので、住宅手当を無くされるのは違和感+6
-1
-
48. 匿名 2022/06/23(木) 20:49:09 [通報]
>>32返信
自分は実際顔を合わせるのとカメラオンで繋ぐのとの違いがあるとは思わない。オンライン飲み会とかならその場の料理やお酒を共有できないから味気ないのは分かるけど…そもそもコミュニケーションが取れる人は在宅で問題ないと思うわ。+7
-5
-
49. 匿名 2022/06/23(木) 20:52:04 [通報]
>>25返信
29万!?子ども何人いるの?+2
-0
-
50. 匿名 2022/06/23(木) 20:53:12 [通報]
ほとんど在宅だけど、仲良い人とは電話とかteamsで普通に雑談したりするよ。出社してた時と何ら変わらない。逆に嫌いな人とか嫌な雰囲気の場に出会さずに済むのが本当に幸せ。ストレス軽減度が半端ない返信+8
-0
-
51. 匿名 2022/06/23(木) 20:53:40 [通報]
>>49返信
2人だって+0
-0
-
52. 匿名 2022/06/23(木) 20:53:51 [通報]
正社員のリモートワークは総合職にとっては長い目で見るとそりゃ不利だと思う。着実な出世や人脈作りや同僚との幅広い信頼関係など、リモートだとほとんど構築できない。だけど、一般職とか出世とかは望まない総合職とか育児中の親にとってはリモートワークは1番良い働き方だと思う。返信
とは言え、一つ屋根の下に2人も在宅ワークは要らないなとは思う。私は完全リモートワーク、夫がほんのたまに2週間リモートワークとかあって、もうその時はなんかもうすっごい嫌。なんか動物的本能なのかな?とにかくすごい嫌な2週間となる。+10
-2
-
53. 匿名 2022/06/23(木) 20:54:55 [通報]
>>44返信
事務なんですが(経理です)、地元じゃ正社員でも手取12万ー16万が相場なのに
手取り22万くらいです。8時間勤務残業なし、監視なし、賞与ありです。
東京の人からすれば安いかもしれませんが。
+7
-2
-
54. 匿名 2022/06/23(木) 20:55:18 [通報]
>>1返信
メリット、デメリットあって当然!+2
-0
-
55. 匿名 2022/06/23(木) 20:55:53 [通報]
2万って税金引かれたら正直誤差レベル。よって在宅。在宅出来るなら手当じゃなく本給が2万減でもいい返信
+1
-1
-
56. 匿名 2022/06/23(木) 21:02:56 [通報]
>>32返信
うちの会社入社して研修も配属後も基本オンラインだよ
会社来てもいいけどほとんどの社員が在宅だから結局あまり来てない
実際新人本人も在宅のほうが仕事捗るといってる
ただ他部署で病んじゃった子とかいるらしいから結局は個人の向き不向きだなと思うよ+14
-1
-
57. 匿名 2022/06/23(木) 21:04:17 [通報]
>>3返信
月2万なら通勤したくないよね
月4万くらいになると通勤したほうがいいわ、てやっとなる+15
-1
-
58. 匿名 2022/06/23(木) 21:12:51 [通報]
>>20返信
なんだろうね
会社の近くに住む必要がなくなったからかな?
他の安い地域に住んでもいいからとか+0
-0
-
59. 匿名 2022/06/23(木) 21:16:14 [通報]
>>53返信
応募はしないけど経理とか全く知らない人にやらせるとかなんか怖いね+0
-1
-
60. 匿名 2022/06/23(木) 21:19:56 [通報]
>>1返信
年収200円程度の差までならリモートワーク選ぶわ
ディスプレイ消せば終わる人間関係、最高よ
職場の人間関係なんてそのくらいドライなのが最高
おまけに終わったら即お風呂でリラックスもできる
最高+1
-1
-
61. 匿名 2022/06/23(木) 21:26:03 [通報]
>>32返信
旦那がテレワーク推奨の会社勤務で課長してて、新人は出社を増やそうと思ってるって言ってた
これまでの成長を仕事ぶりをみて判断しないといけないし、何か疑問点はオンラインだと聞きづらいこともあるだろうし、後々の本人のためにも教えるべきことは教えておかないとと言ってた
私にはよく分からないけど、何がいいんだろうね+12
-0
-
62. 匿名 2022/06/23(木) 21:27:24 [通報]
>>11返信
意味不明
顔合わせることになんの意味があんのよ+3
-12
-
63. 匿名 2022/06/23(木) 21:28:21 [通報]
>>3返信
フルリモートなら私もそっちを選ぶ
週1出勤なら結局会社に近いところに住まなきゃいけないから2万減るのは厳しい+6
-1
-
64. 匿名 2022/06/23(木) 21:28:24 [通報]
>>1返信
月10万もらえても出社したくないわ
時間の無駄+1
-2
-
65. 匿名 2022/06/23(木) 21:30:14 [通報]
>>60返信
200円じゃなくて200万円の間違い+0
-2
-
66. 匿名 2022/06/23(木) 21:31:31 [通報]
>>20返信
まぁ福利厚生の手当てって会社によりバラバラだからね。
転勤族だけど、初期費用(引越、敷金礼金、+@)のみで賃料全て社員負担だよ。その代わり基本給高めで持株会とインセンティブが良いから選んだけど。転勤の度に不動産屋さんに法人契約なのに賃料は社員さんご負担なんですねって言われ虚しかった。+0
-0
-
67. 匿名 2022/06/23(木) 21:40:39 [通報]
>>53返信
経理がリモートって相当信用ないと頼みたくない職種だけどスゴいねその会社!+1
-3
-
68. 匿名 2022/06/23(木) 21:40:50 [通報]
>>27返信
私は在宅ほど意識して日々の成果物あげてる。
サボってると思われたくなくて。+0
-1
-
69. 匿名 2022/06/23(木) 21:41:19 [通報]
>>64返信
無駄なストレスや会話しなくて良いなら月10万減っても良いよね+1
-2
-
70. 匿名 2022/06/23(木) 21:42:09 [通報]
>>68返信
私は1ヶ月分の仕事1週間で終わらせて後はのらりくらり遊んでるわ
リモート最高+3
-2
-
71. 匿名 2022/06/23(木) 21:42:39 [通報]
>>69返信
ほんとそれ
飲み会ないのもいい+0
-2
-
72. 匿名 2022/06/23(木) 21:44:36 [通報]
>>70返信
それって他の社員も早く終わらせてるのかな?
あれ、仕事量足りない?って上司とか気付く?+0
-0
-
73. 匿名 2022/06/23(木) 21:46:41 [通報]
>>72返信
他の社員でも速く終わらせてる人はいるだろうね
上司は気付かないよ。もう何年もこのスタイルだし+1
-2
-
74. 匿名 2022/06/23(木) 22:35:17 [通報]
転勤したがりもいるからね返信+1
-0
-
75. 匿名 2022/06/23(木) 22:50:16 [通報]
>>5返信
うちも一律月8,000円出てる
冬と夏は光熱費がかなり増えるので手当があってもマイナスになるけど、在宅がいいわ。最近は会社に行く日が増えたけど、人間関係疲れて仕方ない。。+4
-2
-
76. 匿名 2022/06/23(木) 23:06:08 [通報]
リモートワークが無くても、住宅手当は廃止の流れじゃない?返信
単身赴任とか転勤族くらいしか聞かなくなってるよ。+1
-1
-
77. 匿名 2022/06/23(木) 23:33:23 [通報]
体力ない身としては手当削られてもリモートが助かる返信
リモートなら定年まで働ける自信ある、UTとリラコで+1
-1
-
78. 匿名 2022/06/23(木) 23:40:00 [通報]
>>53返信
給料高いね!by岩手+0
-0
-
79. 匿名 2022/06/24(金) 01:36:59 [通報]
>>59返信
新卒しか無理なので今大学生しか無理です
多分ほかもそうです
+0
-0
-
80. 匿名 2022/06/24(金) 01:39:42 [通報]
前は勤務地ごとに地域手当が決められてて、都内勤務ならどこに住んでても8万円だった。返信
在宅勤務推奨になったから茨城とか、都内に電車ですぐ行ける範囲のとこに引っ越したいな〜なんて思ってたら制度が変わって、住んでるのが一都三県ならそのまま8万円、茨城ならその半分とかになってしまい、これならもうそのまま都内住みでいいかなってなった😩+0
-0
-
81. 匿名 2022/06/24(金) 01:51:20 [通報]
>>5返信
電気代とか諸々(Wi-Fiとか)で一律1万円出てますよー。
定期代は廃止されてるから、出勤したら都度精算してます。+0
-2
-
82. 匿名 2022/06/24(金) 05:59:42 [通報]
なんかもう…わがまま言うなよ。返信
リモートできるだけでもありがたいよ。+2
-0
-
83. 匿名 2022/06/24(金) 06:12:20 [通報]
>>1返信
リモワはネット内職
どうせいつも通りに低賃金になる
昔からのsohoと同じことやっているだけ+3
-1
-
84. 匿名 2022/06/24(金) 06:27:49 [通報]
>>11返信
テレワークになってから雑談の大切さを思い知ったよ。
営業してると、雑談をこっちから振らないといけない機会は多いけど、テレワークだと自分の関係してる話題にしか触れなくなるから、明らかに引き出しが減ったもん。
+10
-0
-
85. 匿名 2022/06/24(金) 06:28:51 [通報]
>>1返信
テレワークなど個人事業主にしなさい
アウトソーシングしたら良いんだよ+2
-1
-
86. 匿名 2022/06/24(金) 07:31:37 [通報]
>>52返信
長期的な部分のデメリット、私もそう思う。
私は事務職だけど、板挟みになることがあって、そう言うとき、みかねて助け舟を出してくれるのは他部署の人だったりする。
私が助ける側に回ることもあるけど、逆に利害関係ない部署の立場の方が、助け舟出しやすいこともある。
事務職ですらこうなんだから、キャリアを積んでいく人たちにとって人脈が広がらないのはマイナスだと思う。
名刺交換会とかでも良いんだろうけど、やっぱり小さな貸し借りでできた人脈の方が人柄が知れて強い気がするわ。+2
-0
-
87. 匿名 2022/06/24(金) 07:37:58 [通報]
>>76返信
第三号と扶養手当がまず廃止だって+1
-1
-
88. 匿名 2022/06/25(土) 21:16:58 [通報]
>>1返信
業種だったり工程の向き不向きはあるんじゃないかな。
特に製造とか物づくりに系はリモートでやるよりリアルで打合せた方が雑談や会話から良いアイデアが出やすいと思う。+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
5029コメント2022/06/27(月) 05:30
【実況・感想】日曜劇場「オールドルーキー」第1話
-
3724コメント2022/06/27(月) 05:32
磯村勇斗「一夫多妻制にしていろんな磯村の血を残したい」 独特の結婚観を告白
-
2602コメント2022/06/27(月) 05:34
「電力需給ひっ迫注意報」初発令 東電管内 あすの節電呼びかけ
-
2233コメント2022/06/27(月) 05:29
【実況・感想】鎌倉殿の13人(25)「天が望んだ男」
-
1466コメント2022/06/27(月) 05:24
アーティストの名前を書くと誰かが一番好きな曲名をアンカーを付けて返してくれるトピ Part3
-
1208コメント2022/06/27(月) 05:32
夕飯に目玉焼き、、あり?なし?
-
1185コメント2022/06/27(月) 03:39
【実況・感想】ザ・ノンフィクション 都会を捨てた若者たち 後編 〜27歳の決断〜
-
1163コメント2022/06/27(月) 04:04
【実況・感想】「金田一少年の事件簿」File07【オペラ座館 ファントムの殺人】
-
961コメント2022/06/27(月) 05:30
マイナス覚悟でSNSに関する本音や疑問を書き込むトピPart5
-
835コメント2022/06/27(月) 05:33
“七光り”は悪いのか? 菅田将暉の弟デビューに見る芸能界「きょうだいデビュー」成否をわける法則
新着トピック
-
2602コメント2022/06/27(月) 05:34
「電力需給ひっ迫注意報」初発令 東電管内 あすの節電呼びかけ
-
217コメント2022/06/27(月) 05:34
ピアスってどうですか?
-
25468コメント2022/06/27(月) 05:34
【雑談】友達みたいに気軽に話すトピPart10
-
535コメント2022/06/27(月) 05:34
おすすめSUV
-
373コメント2022/06/27(月) 05:34
芸能人のキレたエピソード
-
460コメント2022/06/27(月) 05:34
「子ども泣かせるな」匿名手紙入れられた母 開店した泣いてOKの店
-
1978コメント2022/06/27(月) 05:34
【歳の差カップル、夫婦の方】
-
303コメント2022/06/27(月) 05:33
自宅で産んだばかりの男児を殺害した疑い 23歳母親を再逮捕
-
142コメント2022/06/27(月) 05:33
カロリーが低い酒のつまみ
-
163コメント2022/06/27(月) 05:33
よく令和の時代に続けられてるなと思うシステム
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
リモートワークの普及により、転居を伴う転勤や単身赴任を見直す企業が出始めた。ここで問題となるのは住宅手当。ジャーナリストの溝上憲文さんは「住宅手当の性質・目的は転居を伴う転勤にかかる費用の補助。転居を伴う転勤がない正社員に住宅手当を支給していれば...