ガールズちゃんねる

人前でしゃべる、または何かするのが苦手

139コメント2024/04/10(水) 17:21

  • 1. 匿名 2024/03/19(火) 16:19:47 

    自己紹介、プレゼン、面接が小さい頃から苦手で、今でこそあまり泣かなくなりましたが、ほんっとに無理です。
    この間も推し活イベントがあり、友達を作るチャンスでしたが、自己紹介で緊張しまくって何も言えず泣いてしまいました。
    何で参加したんだろう...と後悔してます。

    +215

    -6

  • 2. 匿名 2024/03/19(火) 16:20:25 

    恥じらいを捨てよう!


    +14

    -7

  • 3. 匿名 2024/03/19(火) 16:20:28 

    かわゆす

    +12

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/19(火) 16:20:42 

    挨拶するのも苦手

    +172

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/19(火) 16:20:54 

    上がり症は遺伝要素が大きいと本で読んだ事あるよ
    場数踏めばマシにはなるけど、生まれ持った気質は変わらない
    無理せずに

    +207

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/19(火) 16:21:07 

    くりーむしちゅーの上田とか人前で話すの苦手そうだよね。いつも見てて思うけど。
    人前でしゃべる、または何かするのが苦手

    +0

    -42

  • 7. 匿名 2024/03/19(火) 16:21:10 

    苦手なくせに来年度PTA役員になってしまったよ。

    +85

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/19(火) 16:21:15 

    大丈夫よ
    緊張してしまって って言えばみんな優しいよ

    +87

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/19(火) 16:21:15 

    私年々悪化してて、震えまで出てきて仕事辞めてしまった泣
    意識すると余計ダメだ

    +152

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/19(火) 16:21:40 

    人目を気にすると失敗する。カミカミになる。
    とにかく人の目がこわい…

    +80

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/19(火) 16:21:43 

    人前でなにかすると、テンパってしまう

    +82

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/19(火) 16:21:58 

    大学の時、ソロで順番に発表する授業で泣き出した子がいて本当にびっくりした。

    +16

    -14

  • 13. 匿名 2024/03/19(火) 16:22:30 

    得意そうって言われるけどめちゃくちゃ苦手で何言ってるのかわからなくなるので断ってる

    +43

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/19(火) 16:22:32 

    過呼吸になって息の吸い方が分からなくなる
    息混じりの声になりカスカスで何を言っているのが自分でも分からない
    全速力したあとに喋ってるの?ってくらいハァハァしちゃうの辛い

    +57

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/19(火) 16:22:48 

    泣きたくなくても勝手に涙出てきちゃうの辛いよね。でも参加する勇気すごいよ。
    一対一で落ち着いて話せる機会で友達つくっていけたらいいね。

    +68

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/19(火) 16:22:59 

    自己紹介なのにテンパリすぎて名乗り忘れた経験あるw

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/19(火) 16:23:01 

    事前準備なしで人前で急に発表するときとかは声が震えてしまう。

    +87

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/19(火) 16:23:02 

    分かる
    人前でカラオケ歌えないからヒトカラしか行かない

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/19(火) 16:23:03 

    泣いちゃったの?
    でもコミュ力高そうな人より主さんみたい人のほうが友達になりたいと思ったよ。

    +57

    -5

  • 20. 匿名 2024/03/19(火) 16:23:30 

    自意識過剰なんだろうけど人に見られてると思うと手が震える

    +72

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/19(火) 16:23:37 

    自分でしっかり把握していて誰に何言われても答えられることのプレゼンは緊張しないけど、ちょっとでも突っ込まれるとマズイ時のプレゼンは緊張する

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/19(火) 16:24:01 

    別に不得意な人が得意な人になろうとなんてしなくてよくない?不得意ながらでも一生懸命さは伝わってると思うし。
    得意な人がいるから自分ら不得意なんだって思うだけで不得意が悪い訳では無いでしょ。
    数学が得意な人もいれば英語が得意な人もいる。それだけのはなし

    +31

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/19(火) 16:24:05 

    電話ですら苦手なんだよね。私

    仕事で電話しなきゃいけない時はほぼ全文メモに書いてそれ読みながら電話してる

    +91

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/19(火) 16:24:06 

    私も保護者会とかで喋るの本当に苦手。
    そしてキョドって舐められる。

    +76

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/19(火) 16:24:17 

    自分に注目が浴びると緊張しすぎて声が震えて泣きそうな声になるのが恥ずかしい

    +62

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/19(火) 16:24:29 

    私は子供の頃から人前出るのが得意だったんだけど、大人になって求められるレベルが高くなってきてからは苦手になった。度胸だけじゃなくてスマートさも求められるからね。文章がまとまらなくなっちゃう。
    けど上手な人はリハーサルとかイメトレをすごいやっているらしい。子供の頃からぶっつけでやり過ごしてたのが仇になったなーと思っている。めんどくさがらずに練習しなきゃだね。

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/19(火) 16:24:36 

    人の前で話さなくてはいけない時は数日前から紙に書き出して練習する。人と会って話すって時もどんな話しをしようか話題を何個か考えて行く…それでもモゴモゴして失敗する。

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/19(火) 16:25:05 

    >>1
    学生の頃は先生の指示ですべて頭のいい学級委員とか生徒会が仕切ってカースト底辺は黙って動いていればよかったのに
    学生が終わったとたんに仕事や保護者だなんだと何かしら前に出されて最初は泣きそうだった
    前に出る機会なんて作ってもらった経験なんて無いんだから、そのまま後ろにいさせてよと。

    +70

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/19(火) 16:25:32 

    一人カラオケで店員が入ってくるの嫌だから持ち込みOKのジャンカラ大好き

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/19(火) 16:26:08 

    >>1
    数をこなす!!!これに尽きる本当に。

    +11

    -14

  • 31. 匿名 2024/03/19(火) 16:26:35 

    挨拶すらも自分からできない
    いつも気づいてないふりをしてしまうわ
    店員にはありがとうございます言えるのに

    +8

    -4

  • 32. 匿名 2024/03/19(火) 16:26:54 

    場数踏んだら平気になってくるよ

    +5

    -16

  • 33. 匿名 2024/03/19(火) 16:28:11 

    あと金屏風の前に並んで結婚式なんて絶対嫌だとだだをこね、結婚式無しにしたのは私です。
    それなのに食事会だけだと言われ行ってみたら挨拶を強要されめまいが、結局夫が全部しゃべってくれて助かったけど
    カースト底辺は一生後ろにいたいのよ

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/19(火) 16:29:29 

    >>1仕事だったら多少なりとも完璧さを求められるだろうけどプライベートはべつにいいんじゃないの?
    ただ自己紹介をして欲しいだけでうまいこと言えと言われてるわけじゃないんだし

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/19(火) 16:29:37 

    小学校〜大学生までは人前で喋るの得意だった。
    社会人になって精神的に病んでから震えと冷や汗が止まらなくなって頭真っ白になるし人前で喋るのダメになった。

    学生の頃のわたしを覚えている友達から「人前で喋るのめっちゃ得意だったじゃん」って結婚式のスピーチ頼まれたりするけど断っている。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/19(火) 16:29:56 

    >>9
    私も同じだよ、特に字を書くのと食事する時がダメ。なんか震えで死ぬわけじゃないけど変な目で見られるし自分が情けなくてしんどくなる、イヤだイヤだと思えば思うほどドツボだよね
    心療内科行ったけど薬出されるだけだから根本的な解決にならないし薬にずっと頼るの怖い

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/19(火) 16:30:00 

    テンパる人ってテンパる人の気持ちがわかるから、
    そういう人に寄り添ってあげられるよね。
    私もテンパるから、テンパってる子が司会になって青くなってた時に「大丈夫だよ、上手にやれてるよ!」と小さい声で言ったんだけど
    後々、あれは余計だったかなぁと思ってたら

    その子に「〇〇(私)がいてくれたから、なんとかやり遂げられた。いなかったら多分泣いて逃げてたと思う。本当にありがとう涙」って言ってて良かったなあと思った

    +47

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/19(火) 16:30:03 

    小学生の頃、校内テレビ放送みたいなのがあって
    小4で書いた読書感想文をそれで発表するように言われて嫌すぎてその場で号泣したけど、泣いたくらいでは辞めていいよとはならず、後日結局やらされてすごく嫌だった。
    中学生の頃の自己紹介では声が男みたいだとクラスの男どもに笑われ、元々人前に出てなんかするのが大嫌いなのに更に嫌いになった。

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/19(火) 16:30:34 

    大丈夫だよ
    ほとんどの人が緊張して上手く話せない人見ても嫌な感情持たないから堂々と緊張すればいい

    +27

    -3

  • 40. 匿名 2024/03/19(火) 16:31:01 

    大人数の前で結婚式やる人凄いなって思う

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/19(火) 16:31:05 

    頑張ってイベント行くだけでもえらいよ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/19(火) 16:31:58 

    >>1
    ほんと何だろね。
    事前に言うことを練習して、ヨシ!と思っても、直前で秒でド緊張スイッチが入ってどうにもならない。

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/19(火) 16:32:14 

    社交不安障害

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/19(火) 16:32:32 

    学生の頃の国語の授業で一人ずつ音読をするのも本当に苦手だった
    自分の番がだんだん迫ってくる恐怖が今でもトラウマ

    +48

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/19(火) 16:34:02 

    >>5
    私人前で話す仕事してて、仕事でプレゼンしたり副業で司会業したりするくらい大好きなんだけど、家族からはよく色々なことに否定されてバカにされてたから、知り合いの前だとめちゃくちゃ緊張して震えるレベル。
    これって遺伝なのかトラウマが理由なのか…

    私が人前で話すの好きなの知ってるから、友達から結婚式のスピーチとか、二次会の司会とか頼まれるんだけど、知り合いとか友達の前だと顔真っ赤になるほど緊張しちゃう

    +46

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/19(火) 16:35:09 

    >>1
    苦手なのはわかるけど、さすがに泣くのは。。
    周りにも迷惑。

    +11

    -20

  • 47. 匿名 2024/03/19(火) 16:35:14 

    幼稚園の少人数のクラスや、数人の集まりで自己紹介も本当にダメ。小学校入ってクラスで自己紹介とかもう心臓がバックンバックンして口から出そうなくらいだったよ。
    人前に出なければ役員とか引き受けるようにしてるけど、次やる役員が新一年生の説明会に出て旗振りについて説明しなければならないのをこの間知った…

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/19(火) 16:35:32 

    たぶん扁桃体デカい
    恐怖体験を回避して生き残ってきた遺伝子なんだと思う…

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/19(火) 16:36:05 

    ディズニーにたまに行くんだけど、キャラの行列に並んで並んでる人にジーっと見られながらキャラと触れ合うのが凄い恥ずかしい
    こんな事言ったら、絶対自意識過剰って言われそうだけど

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/19(火) 16:36:27 

    芸能人とかアナウンサーって凄いなーって思う
    大勢の人の前で話をしたりパフォーマンスをするなんて考えるだけでお腹が痛くなる

    +35

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/19(火) 16:37:34 

    >>1
    めっちゃわかる。たくさんの人に見られてると思うと緊張とか怖くて涙が目できそうになっていつもウルウルになってしまうよ。
    数こなした方がいいと言われるけどそこそこ出たことあるけど慣れないよ。一度成功したのはお酒飲んだ後の時!あの時だけは緊張なしなかった笑
    でも毎回飲むわけにもいかないしな😅

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/19(火) 16:38:01 

    新人研修などで上司から何かを教わる時、メモをとるのを見られるのが苦手です…
    もともと手汗がすごいというのと、メモの仕方や字の汚さで何か思われてるんだろうなと緊張で話が入ってきません…

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/19(火) 16:38:22 

    声震えてるのが自分でも
    分かるくらい緊張する
    慣れたけど苦手

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/19(火) 16:38:27 

    人前の挨拶とかぜんぜんダメ
    先日あった保護者会の挨拶でも一言「一年間ありがとうございました」を緊張してカミカミで1人テンパってた
    また1学期の保護者会がある…

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/19(火) 16:39:18 

    3.4月って人前で話す機会が増えるからほんと憂鬱

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/19(火) 16:40:29 

    こういうのって場数踏むしか改善の方法ないのかな
    もう大人だし人前に立つ機会もないからいいんだけど

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/19(火) 16:41:00 

    >>40
    結婚式なんてリア充のイベントよ
    高砂で注目を浴びてブーケトスをして幼少からの画像を流し親への感謝の手紙を読み上げる
    陰キャには拷問よ

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/19(火) 16:42:13 

    前はそんなふうに思ってたけど今は慣れた

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/19(火) 16:42:51 

    >>17
    私逆に急に当てられる方が喋れて何日も前から発表が決められてるのとか自己紹介とかがだめ
    もうすぐ私の番だっていうプレッシャーがだめで心拍数跳ね上がる

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/19(火) 16:43:37 

    幼稚園の懇談会の自己紹介が辛すぎる

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/19(火) 16:43:46 

    私も中学生までは赤面症で人前で話すなんて大の苦手だったけど、高校から女子高に行ったら恥じらいというものを失った代わりに 人前で話すことは全然平気になった
    でも 自分がもともと人前で話すことが大の苦手だったから 緊張しちゃう人の気持ちは分かるから、何人か感想を求められるようなシチュエーションの時は 率先して手上げて発表するようにしてる
    でも 緊張はしないけど 頭弱いから「 ◯◯がすごく良かったです!」とか中身ゼロのことしか言えない

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/19(火) 16:46:38 

    >>1

    うまくやろう、失敗してはいけないと思うから緊張するんだよ。若い頃の自分がそうだった。

    開き直って、最初に、私は人前で話すのが苦手でうまく話せませんが、と伝えると少しは気が楽になったよ。

    +9

    -3

  • 63. 匿名 2024/03/19(火) 16:46:49 

    昔から注目されるのが苦手
    みんなの前に立たされると、赤面して声は震える
    友達とでも注目されるのが苦手で、発言して3人くらいから見られるのも嫌
    聞き役でいたい

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/19(火) 16:47:03 

    >>5
    やっぱりそうなんだ!
    人前でのスピーチ、手足が震えて声も震えてた
    なんでこんなに上がるのかわからなくて場数こなしてもダメで
    ある日父の書斎からあがり症の本がでてきて納得
    遺伝だったのね。父もいとこの結婚式のスピーチかなり上がってて、私とおんなじでみていられなかった

    +58

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/19(火) 16:47:59 

    >>8
    最初に緊張してますって言うのいいよね!
    みんな温かく見守ってくれるし、自分も口に出すことでちょっと気分がほぐれる

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/19(火) 16:50:32 

    >>7
    役員ってやっぱり人前で話す機会があるんですか?
    今度小学校入学の子がいるので心配してます…

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/19(火) 16:50:45 

    本当は結婚式もしたくなかった
    周りは全く悪くないけどバンバン写真撮られるのも嫌だった
    私がいつ何時どの角度から撮られても美しいなら良かったけど

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/19(火) 16:51:57 

    台本あるやつなら平気だけど、アドリブとか急に話振られると無理

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/19(火) 16:51:59 

    とっても分かります。
    小中の時、日直回ってくるの本当に恐怖だった。毎朝の出席確認でさえも恥ずかしくて嫌だった。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/19(火) 16:52:37 

    >>32
    ならない。根本的な性格は変わらないよ。場数踏む=無理をするってだけ。無理する回数が増えるだけ。これを何年も何十年も繰り返すと心壊れちゃう

    +22

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/19(火) 16:54:19 

    私も下手だから下手な人がいると安心するww

    つまり、自分の下手なプレゼンで他の人を気楽にさせてあげてると思えば皆の役に立っていると思うことにしてる。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/19(火) 16:54:37 

    私もフリーズしてしまう
    少しずつ慣れたらいいね!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/19(火) 16:54:56 

    私場面緘黙症で家の外で声だすのがとにかく無理だった
    家にいたら普通に話せるのに学校や病院なんかでは全く声がでない
    皆の前で発表するのとかまじでめちゃくちゃ嫌でいつも先生にあてられませんようにって祈ってた
    大人になっても無理なものは無理
    緊張で上ずった自分の声が気持ち悪くて嫌い

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/19(火) 16:55:34 

    >>1
    コント!成果発表〜!って脳内でやってから出てる
    なんかの大学でさんまさんの物真似しながら発表してみてって言ったらスラスラできたって記事読んだ事あって
    多分人前で喋る能力って全員あるけど失敗の恐怖や緊張で脳がストップかけちゃってるだけなんだと思う
    脳を騙しちゃえば意外と簡単にロックは外れるんだなと

    +13

    -2

  • 75. 匿名 2024/03/19(火) 16:57:03 

    >>40
    私なんかのためにお金と時間と労力を使って来てもらうのが申し訳ない
    そうやって参加してまで見てもらうものはただの私達のドレスアップ姿、楽しんでもらえる自信もない
    だから結婚式せず、友人達への報告はLINEのみ
    無理して来てなんて頼めるのは親や弟妹だけだわ

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/19(火) 16:57:59 

    >>5
    遺伝要素が大きいのか…
    私は極度のあがり症で、気が遠くなるし眠くなる。

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/19(火) 16:58:20 

    >>1
    イベントなら形式にこだわりすぎず、二言三言ですましアイテムがあれば見せると話しかけてくれる人がいるかも
    仕事ならポイントを絞って、最低限。顔を見なくていいから下を向かない

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/19(火) 16:59:01 

    >>1無理に友達つくらなくてもいいとおもうけどなー。
    自然とできるものでしょ。友達なんて

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/19(火) 17:03:07 

    みんなに見られてると思うと
    余計上がってしまう

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/19(火) 17:03:14 

    私も
    1人ずつ自己紹介とか毎回死にかけるし緊張しすぎておかしくなってるのを見られるのも辛い

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/19(火) 17:03:23 

    私は他職種だけど、医師って陰キャが結構いそうなのに末端の若手時代から学会発表も多いし職場内でも毎週のように小さい発表(カンファレンス)があって、あがり症には地獄だと思った

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/19(火) 17:12:42 

    視線集中したらめちゃくちゃ緊張する。カボチャと思えと言ってもカボチャはしゃべらない

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/19(火) 17:19:50 

    私文字も書けなくなるし、セルフレジすら緊張するタイプなんだけど、回数こなすとマシになるよ
    人前での発表は大したことは言えないのは変わらないけど、簡単な内容ならしっかり声出すことはできるようになった
    そして今では社会人サークルの代表務めてる
    場数こなすの大事
    最初は緊張すると思うけど

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/19(火) 17:21:08 

    >>33
    わかります
    結婚式とか拷問。
    絶対に嫌だったから断り続けてたのに、パーティを強行された。
    薄い笑いを顔にはりつけ耐えた数時間。
    同じような人結構いるのかな?
    花嫁姿を見てほしいとか言ってる人、どんだけ自分好きなんだろうな。

    +16

    -2

  • 85. 匿名 2024/03/19(火) 17:23:18 

    >>1私は人前で話すのが得意です!って胸張って言える人なんてすくないんじゃない?得意な人は既に特技生かしてるだろうし。別にそこまで悩むこと?

    +0

    -4

  • 86. 匿名 2024/03/19(火) 17:23:45 

    >>1
    推し活イベントってみんなの前で自己紹介しなきゃいけないの??
    どんなイベント?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/19(火) 17:28:39 

    大嫌い、そんな優秀な作業できんわ。懇談会でえ無理

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/19(火) 17:30:47 

    泣くほどではないものの、慣れない方や大人数の前で意見言うのは本当に苦手です。

    あれもこれも話そうとすると大失敗するから、思ってることの3割くらい言えば良いと思ってる。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/19(火) 17:33:08 

    保護者会とかで1人ずつ挨拶して下さいって言われるともうドキドキしてきて、順番がきたら声が震えて頭が真っ白になって自分で何を話してるかのさえ分からなくなる。人前で話すことが本当に苦手です。何回やっても苦手と思うから余計に緊張してしまいます

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/19(火) 17:34:41 

    >>1
    私もです、小学校の本読みから始まり、短い自己紹介でも、尋常でないほど声が震えてしまい、それが辛くて、学校を休んだりして逃げてました
    克服したいけど無理なので、死ぬまで逃げ続けると思います

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/19(火) 17:35:30 

    すっごく仲良い友達なら別だけど、中途半端な友達知人レベルで3対1でも緊張して自分の言いたい事が全部言えない

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/19(火) 17:37:09 

    葬式のご焼香。
    緊張する。。。。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/19(火) 17:41:40 

    ほんとに苦手
    昔小学校の発表会でセリフ忘れて固まってしまったことを母が夕飯のときに「ほんっとに恥ずかしい!」と家族の前で言ったのもあって、人前に立つことは大嫌い

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/19(火) 17:41:54 

    私も苦手。緊張する。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/19(火) 17:43:28 

    >>1
    わたしもです
    色々当てはまるので受診きたらADHDでした
    情報過敏で人の目とか過剰に気にしてしまうみたいです
    辛いです

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/19(火) 17:49:59 

    >>1

    私も苦手。
    赤面症で人前に出たり話したりすると顔が真っ赤になって、それを指摘されるとますます話せなくなり、パニックになります。
    裏方に徹してたけど、学童の役員で保護者の前で話さなきゃいけなかった時、泣きそうだった。
    カンペもなく自分の意見をスラスラ言える人、尊敬する。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/19(火) 17:50:41 

    やろうと思えばやれるけど、小学1年生の頃自分の意見話そうとした時にいじめっ子に野次られてからずっと苦手意識ある
    私がなんか言うのは許されないんじゃないかって考えが頭をよぎるんだよね

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/19(火) 17:52:05 

    凄い苦手で泣きそうになる。
    人前で発表の日とかは学校休んでた!

    でも、クラブとかフェスとか好きで地味な訳ではない

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/19(火) 18:05:43 

    なんで推し活するだけで自己紹介までしないといけないのか。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/19(火) 18:06:29 

    小学生の頃の本読みは余裕だった
    中学〜大学は声の震えが酷くなって悲惨だった
    産後子供関係でちょっとした挨拶やひとこと言う場面が増えたけどまた大丈夫になった

    酷かった時期は年齢的に自意識がすごく高くなっていて、
    小学生時代は自意識が芽生えていなかったのと、産後は誰も私のことなんて興味ないよな〜♪となり自分の場合は心持ちによるところがかなり大きかったよ

    酷かった頃は本態性振戦についてよく検索したしβブロッカーを処方してもらおうかずっと悩んでいた

    +4

    -4

  • 101. 匿名 2024/03/19(火) 18:18:54 

    >>1
    苦手よ、最大4人なら何とかやれる
    それ以上となるとテンパリと緊張がヤバい
    前の日胃痛で物が食べられないw

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/19(火) 18:24:57 

    私も苦手で手は部ブルブル震える
    一度、精神科の病院に行って薬を飲んだ事もある
    あまり効果なかったのと仕事を辞めたのもあり薬は途中で止めた

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/19(火) 18:25:55 

    >>1
    自分もです。緊張からか顔が引き攣って口が震えるというかピクピクしてしまって本当ダメです。 
    コロナ禍でマスクを着用するようになってからは大分マシになりましたが、それでも緊張すると目から下が震えてしまって情けなくなります。
    マスクとって人と付き合うのは無理だなーと思います。普通に話せるのは家族だけです。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/19(火) 18:39:34 

    >>47
    わかるー。みんなあの自己紹介でしっかり他の人の名前覚えてんのがすごいよね。自分の番まで頭の中で何度もシュミレーションしながらビクビク、終わったあとはめちゃめちゃ早口になってしまった…変なこと言ってしまった…と後悔してるから他の人の自己紹介聞いてる余裕が一切ない!

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/19(火) 18:53:19 

    >>22
    優しい考え方!あなたみたいな人ばかりならいいな。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/19(火) 18:54:13 

    >>24
    先生ってすごいですよね!堂々と保護者たくさんいても話せる

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/19(火) 18:54:18 

    >>24
    先生ってすごいですよね!堂々と保護者たくさんいても話せる。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/19(火) 18:58:43 

    >>47
    だめでも全く話せないことはないですよね?😢わたしなんか吃音があって緊張したら余計出やすいから全く話せなかった経験あります。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/19(火) 19:12:13 

    >>5
    病院で薬もらったら面接上手くいったよ!
    緊張度合いが全然違った!

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/19(火) 19:22:41 

    >>66
    部署によったら、行事の際にお手伝いしてくれる保護者役員の前で説明することとかあるよー。
    でも各部署2人以上入ると思うから、お願いしたらいいんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/19(火) 19:29:33 

    私は自己紹介は勿論、ただ他人と話すだけで緊張してどうしても顔が引き攣ってしまう。
    頬や唇が思うように動かなくて。変な表情になるから、クス…みたいに軽くだけどほぼ誰からも笑われるよ。だからマスクは一生お友達。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/19(火) 19:33:13 

    >>46
    泣けたのはしかたがないけど面倒臭そうで友達にはなりたくないね。

    +1

    -6

  • 113. 匿名 2024/03/19(火) 19:46:14 

    >>22
    先生ありがとう😢

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/19(火) 19:49:33 

    >>46
    横。そんな拗ねた子供みたいに大泣きで地面に寝転がってわめきちらかしたわけじゃないでしょ〜
    その場に居て誰も迷惑なんて思わないと思う私はね。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/19(火) 19:51:45 

    >>1
    事前準備なしには喋れないし、事前準備していくと間違ったりど忘れしたりしたときに挽回できなくなる。
    あと、自分が緊張しすぎてることに意識がいきすきて、何喋ってるのか全く分からない。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/19(火) 19:55:12 

    >>1
    参加しただけでも偉いよ
    でも、やっぱりその勢いでとはならないんだよ
    初めてのイベントだったのかな?
    だとしたら尚更、慣れないことで緊張してるし、上手くいかない
    結果にならなかったというだけで、主さんのその勇気は無駄でなはい
    あがり症がそんな上手くいったら今まで苦労せずに生きてこれたよ
    イベント沢山行って慣れていくしかないかもね

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/19(火) 20:00:27 

    >>6
    ウソダローー

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/19(火) 20:10:53 

    視線が恐怖
    年々酷くなる
    平気な時もあるし、なんでだろう

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/19(火) 20:11:09 

    >>4
    わかるーー職場で
    階段とか扉前とかなるべく会わないように行動してる

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/19(火) 20:16:05 

    >>29
    店員さんとも話さなくていいし、ジャンカラ最高だよね。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/19(火) 20:24:40 

    >>93
    わあ…それは辛い
    自分ではちょっと失敗しちゃったなくらいの事を親に大袈裟にとられるとトラウマになっちゃうよね

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/19(火) 22:02:02 

    >>75
    わかるわ
    おこがましいとまで思ってしまう
    だからよく周りの人は自分たちの晴れ姿を人様に晒して祝ってもらおうなんて思えるなと思うし、これができるのは自己肯定感の高い人間だと思う

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/19(火) 22:26:21 

    >>7
    同じく
    コミュ障で社交不安障害なのによりによって会長をやる事に
    そんな自分のせいで今年でPTA終わるんじゃないって噂もあるらしい

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/19(火) 22:26:25 

    >>1
    お腹で息をするイメージ持つと
    少しラクになるかも。
    緊張してる時って肩にチカラ入って
    上の方で息をしてる気がする。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/19(火) 23:29:51 

    私もダメ、怖い

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/20(水) 00:36:34 

    >>16
    私もあります!笑
    自己紹介終わって自分の席に戻ったらみんな不思議そうな顔してて、瞬間的に振り返ったら名前言ってなかったです。
    何も失敗なんてしてませんって、気付いてないふりしました…

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/20(水) 00:59:24 

    社交不安障害
    このせいで私の人生は就職、結婚はおろか恋愛の1つもできない人生だったよ。面接では口元ひきつって声でなくなって喋れない。
    事実、きれいとか可愛いってほめられて結構モテたんだけど無理で。男性恐怖もあるのか、男性と2人の状況がストレスだししんどい。
    40も過ぎたしバイトだし、終わってるからどう生きたらいいかわからない。
    今でも容姿はほめられるし好意は寄せられるけど、色んな気力がもうない。泡になって消えたい。

    +3

    -4

  • 128. 匿名 2024/03/20(水) 01:18:43 

    私も、人前で喋ったり注目浴びたりするのめっちゃ苦手だよー。
    次、少しptaでやらなきゃいけなくなったけど、一めっちゃ嫌だけど、頑張るよー汗

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/20(水) 01:38:55 

    めっちゃ分かる、私も同じ感じ
    でも社会に出たらみんな普通にプレゼンするし、子供関連のイベントでも平気でみんなの前で自己紹介を笑い交えながらしてたりするの見て羨ましく思う
    私は自分の番がくるまでに心臓バクバクで脳内で考えたりするけど結局は順番回ってきても下向いてボソボソと訳わからない事言って終わって帰って自己嫌悪におちいる

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2024/03/20(水) 01:47:10 

    できる限り逃げたり避けたりしてる。
    その後死にたくなるから。
    新学期は恐怖。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/20(水) 01:55:36 

    喉が弱くて声が掠れてるし、声質も嫌だし、一言話すだけでも心臓バクバク。大人になったからって話せる訳じゃないのが辛いわ。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/20(水) 02:18:05 

    >>122
    一見、陰キャな友達でも結婚式やってるからね
    地方だからってのもあるかもしれないけど
    普段から自分のために何かをしてもらうのがすごく苦手
    嬉しいんだけど申し訳ないって思ってしまう
    友人が私に逆にこう思ってたとしたらそれはそれでショックなのに(結婚式参加は好き。友人の晴れ姿を見れるのは嬉しい)、勝手に卑屈になってるんだからどうしようもない
    自己肯定感って大事だね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/20(水) 03:09:36 

    >>5
    小さいときは喋りたいのに声が出せないとか体が動かないとかの症状あった
    今はそこまでひどいことはないけど大人数がいる場所だとなんだか体がうまくコントロールできてない感じがする

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/20(水) 07:42:28 

    あらかじめ作った文章を人前で読む発表はまだマシなんだけど、人との雑談自体も苦手だし、他者と話しているところを(会話に加わっていない)第三者に聞かれるのもすごく苦手、幼い頃からずっと苦手。自分が間違ってることやズレたこと言ってるって他人に思われるのが極度に怖い。あと男性の前で食事するのもすごく苦手。
    今まで精神科にかかったことないけど、たぶんメンタルの病気を持ってると思う。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/20(水) 14:58:42 

    参観日の後の懇談で少人数で話す事があった
    そんな場面でも単語しか出てこず
    情けないと思った

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2024/03/20(水) 15:10:30 

    >>7
    私も。しかも委員長。今から無駄に緊張してます。
    誰もPTAの話なんか聞いてないと思うけど。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/20(水) 18:12:23 

    >>119
    それは一対一の挨拶も含みますか?他に誰もいない状況です。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/22(金) 22:39:13 

    場面緘黙です。
    声が震えるので喋れません。
    目立つのダメだし、どうしたら堂々と発表出来ますか?
    40歳です。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/10(水) 17:21:17 

    >>9
    私もそのレベルです。
    朝礼当番でスピーチとかある会社には入れません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード