ガールズちゃんねる

自分軸で生きれる様になりたいです

452コメント2024/03/13(水) 15:15

  • 1. 匿名 2024/03/11(月) 08:32:53 

    専業主婦です
    周りを羨んだり、誰かに褒められたい認められたいって思ったり、人の事をおかしい間違ってるって粗探ししたりしてしまいます
    考えない様にしようと思ってもやはりどうしても心の奥底で思ってしまいます

    周りを気にせず、自分と家族だけの幸せだけを考えて生きれる様になりたいです
    どうしたら変われますか?

    +566

    -52

  • 2. 匿名 2024/03/11(月) 08:33:44 

    環境的に可能なら働く。
    暇すぎて無駄なポイントに執着しちゃってるだけだから。

    +743

    -50

  • 3. 匿名 2024/03/11(月) 08:33:46 

    がんばれ

    +38

    -9

  • 4. 匿名 2024/03/11(月) 08:34:00 

    他人軸で生きてしまう
    他人軸で生きてしまうgirlschannel.net

    他人軸で生きてしまう他人の顔色や世間体を伺って生きています 好きな人と共通の話題を持ちたくてその人の趣味をや好きな音楽を私も興味があるフリをしてみたり 友達や職場の人に嫌われるのが嫌で興味がないことでも話を合わせたり 自分自身が無く、自分が嫌に...

    +29

    -3

  • 5. 匿名 2024/03/11(月) 08:34:04 

    >>1
    暇だからだと思う

    +502

    -40

  • 6. 匿名 2024/03/11(月) 08:34:21 

    人は簡単には変われないよ、
    せめて他人を傷つけなければいいんじゃない

    +303

    -11

  • 7. 匿名 2024/03/11(月) 08:34:22 

    私も似たような感じだわ…他人に興味無くして生きたい。

    +264

    -13

  • 8. 匿名 2024/03/11(月) 08:34:27 

    常に意識するしかない
    でも疲れちゃって爆発しないようにね

    +104

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/11(月) 08:34:32 

    >>1
    直接自分に関わらない事は考えるだけ時間がもったいないと思ってる。

    +250

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/11(月) 08:34:36 

    ろくでもない事しか考えられないのは暇だからよ

    +109

    -20

  • 11. 匿名 2024/03/11(月) 08:35:01 

    まず専業主婦してる時点で負け組ってことに気づかないとね

    +20

    -113

  • 12. 匿名 2024/03/11(月) 08:35:09 

    専業で自分軸って難しい気がする
    悪い意味じゃなくて、周りのお世話するのが仕事のメインだからどうしてもバランサーの役割になるし
    アンテナ感度高くなってしまうのは仕方ないような

    +362

    -17

  • 13. 匿名 2024/03/11(月) 08:35:11 

    インスタの投稿で「自分軸」という言葉を使ってる人をよく見かけるけど、そういう人に限って自分軸と自己中の違いを理解してないケースが多い

    +256

    -8

  • 14. 匿名 2024/03/11(月) 08:35:12 

    自分軸で生きれる様になりたいです

    +112

    -5

  • 15. 匿名 2024/03/11(月) 08:35:13 

    他人は自分の人生においてモブキャラとして考える
    自分の人生の主人公は自分であり、誰かに褒められても精神的には満足するけど金銭的な面においては増えない
    っていう風に考えるとか?

    +165

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/11(月) 08:35:34 

    なるべく他人の情報を入れない

    +182

    -4

  • 17. 匿名 2024/03/11(月) 08:36:10 

    >>1
    まずは自分を大事にする事です
    趣味はありますか?

    +146

    -5

  • 18. 匿名 2024/03/11(月) 08:36:27 

    まず、ガルやめないと。

    +63

    -7

  • 19. 匿名 2024/03/11(月) 08:36:29 

    私、結構できるようになったと思う。
    うつ病で何もできなくなってすべて失ってからだわ。今は普通に動けるけど人と比べなくなったな。

    +157

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/11(月) 08:36:31 

    >>16
    専業で情報遮断したら仙人みたいになりそう

    +12

    -8

  • 21. 匿名 2024/03/11(月) 08:36:31 

    >>1
    がるちゃんをやめて、本を読む。
    時間があるかぎり。

    +135

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/11(月) 08:37:03 

    時間を持て余してるんだろうね。何か始めたら?

    +23

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/11(月) 08:37:28 

    同じく専業主婦です


    ピアノ演奏をたまーにやってますが将来ピアノ教室を開きたいなぁーと思ってます。

    何か資格とか家庭のこと以外に目標を決めるのはどうですか?

    +114

    -3

  • 24. 匿名 2024/03/11(月) 08:37:42 

    専業主婦って自立していないんだから、自分軸出で生きるのは無理だよ

    最低限経済的な自立は必要

    +55

    -64

  • 25. 匿名 2024/03/11(月) 08:37:53 

    >>1
    でもこれ、働いててもこういう人たくさんいるから働くとか関係なさそう。
    忙しくなればなるほど余裕なくなって余計こうなる人もいるし。

    +264

    -3

  • 26. 匿名 2024/03/11(月) 08:38:00 

    >>1
    働く。
    暇だと余計な事考えがち。
    タイミーとか単発の仕事してみては。

    +38

    -21

  • 27. 匿名 2024/03/11(月) 08:38:04 

    >>1
    私も専業だけど、ひとりっ子だからか自分軸でしか生きたことがないw
    元の仕事も芸術系だったし

    +94

    -11

  • 28. 匿名 2024/03/11(月) 08:38:04 

    >>1
    >人の事をおかしい間違ってるって粗探ししたりしてしまいます


    自分軸があるから自分基準があり、
    人の粗探しをするのでは。

    +81

    -24

  • 29. 匿名 2024/03/11(月) 08:38:06 

    >周りを羨んだり、誰かに褒められたい認められたいって思ったり、人の事をおかしい間違ってるって粗探ししたりしてしまいます

    それも必要な感情だと思うから、そこに何か自分なり一本芯を通せればいいように思う。
    具体的に芯をどんなものにするかは自分で決める事になるけど、生き方で重要と思うものを考えてみるとか。

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/11(月) 08:38:10 

    >>1
    働きに出られない環境なら
    まずは家族以外何か心の拠り所を作ってみては?

    少し世界が違って見える気がする

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/11(月) 08:38:12 

    >>11
    こういう意見を無視できるようになりたいってことだよね。
    正解かのような口ぶりだけど、他人に負け組とか言ってる人がまずまともじゃないから。

    +156

    -3

  • 32. 匿名 2024/03/11(月) 08:38:26 

    自分勝手だね

    +2

    -8

  • 33. 匿名 2024/03/11(月) 08:38:37 

    この国じゃ無理でしょ

    +6

    -9

  • 34. 匿名 2024/03/11(月) 08:38:54 

    >>5
    これは本当にそう、私も専業だけど今は自宅で趣味でお小遣い稼ぎくらいできるようになって
    毎日適度に忙しくて余計な事考えなくなった。
    何なら助けてくれない口だけの他人なんてどうでもいい
    本当に暇って何も良いこと無いです。
    ウォーキングでも自宅でヨガでも何でもいいから集中できる事見つけた方が良いです。

    +186

    -11

  • 35. 匿名 2024/03/11(月) 08:38:58 

    >>1
    旦那さんやお子さんからは褒められないの?
    家族からすら褒められない人が世間から褒められるわけないし、家族からは褒められてるのに満足できないなら専業主婦が向いてないんだと思う

    +62

    -17

  • 36. 匿名 2024/03/11(月) 08:39:32 

    >>1
    暇なんだよね、そういう人って
    仕事とかがむしゃらにしてみては?
    忙しいとそんなくだらないことばかり考えてられないよ

    +51

    -17

  • 37. 匿名 2024/03/11(月) 08:39:41 

    違ったらごめんだけど、インスタとかXとか見過ぎてない?
    私はそれで病んだから見る頻度を減らして、資格試験の勉強始めたよ

    +84

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/11(月) 08:39:43 

    >>1
    親に褒めてもらう

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/11(月) 08:39:54 

    >>27
    自己レス
    大事な事書き忘れた
    他人軸になれるのは立派な能力だと思います!

    +24

    -6

  • 40. 匿名 2024/03/11(月) 08:39:56 

    >>33
    言わんとしてる事は分かるけど1人1人の行いが大事だと思うよ
    何もしなければ何も変わらない

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/11(月) 08:40:03 

    >>1
    他人を批判できるほど自分は立派な人間か?と問いかける

    +43

    -3

  • 42. 匿名 2024/03/11(月) 08:40:17 

    みんな自分が主役!
    自分軸で生きれる様になりたいです

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/11(月) 08:40:33 

    どっちかと言えば自分軸じゃない?
    私を褒めて!他人は変!って自分強くない?自分が自分を高評価してる感じに見て取れるけど。
    他人軸ってもっと
    私はほめりれる存在なのか他人から評価は低いかもしれないとか
    自分は変かもしれないとか
    外に評価を求める傾向なのかなと

    +51

    -4

  • 44. 匿名 2024/03/11(月) 08:40:44 

    >>1
    誰かに褒められたいなんて思わないけど、
    相手の意図していることがわかって、尚且つそれをなぜかやらないといけないと思ってることが多々あって相手の要求に合わせすぎてどっと疲れることがある
    親が笑ってくれたら嬉しい…をモットーにしてきた子供だったからだろうな

    私は何年もかけてだけど、自分軸漸く確立されてきたよ!

    +61

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/11(月) 08:40:47 

    >>11
    働いててもこうやって他人の粗探しに必死で妬む人はどうしたらいいんだろうね。
    こうやって働いても全く解決しないみたいだし

    +99

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/11(月) 08:41:00 

    >>1
    まずガルちゃんやめる

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/11(月) 08:41:08 

    >>1
    般若心経おすすめです!
    広い心を持てる
    ちなみにガルちゃんは妬み、ひがみ、悪口、承認欲求の塊なので、あまりやらないほうがいいような😅
    役に立つトピックもあるけどさ

    +39

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/11(月) 08:41:09 

    赤の他人が作った会社に勤め、赤の他人が作った料理や作物を食べ、赤の他人が作った家に住みながら自分や家族だけのためにいきたいと?
    無理だよ
    人は他人に助けられて生きている
    人類は皆兄弟

    +7

    -4

  • 49. 匿名 2024/03/11(月) 08:41:10 

    >>1
    私は自分軸で生きてるとおうもけど、仕事でこの人ズレてるなー、考え方変だなあみたいに思うことあるけど、自分軸と比較してるからそういう答えになるわけで、自分軸は持ってるんじゃないでしょうか?
    別にそれが普通なんじゃないですか?態度に出してたらやばいけど。

    +36

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/11(月) 08:41:11 

    >>28
    岩橋や松本の件とか政治的なものもそうだけど、トピ内で目立ってるコメントをほぼそのままなぞってさも自分の意見かのように言う人いるよね。
    自分軸はないけど意見は言いたいって感じの。

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/11(月) 08:41:19 

    >>2
    忙しい人でも粗探しや妬みが酷い人はいるからね

    +160

    -9

  • 52. 匿名 2024/03/11(月) 08:41:19 

    >>1
    考える時間があるのにつまらない事を考えるに執着し過ぎ

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/11(月) 08:41:22 

    >>36
    今、私しんどいけど働いてる人ほど自分軸大事だよ
    自分軸無いと潰れる

    +24

    -3

  • 54. 匿名 2024/03/11(月) 08:41:33 

    >>2
    これだと思うなぁ
    可能なら居場所を3つくらい持つといいんだよね
    知人でそんな人がいるけど、愚痴は言わないもんね
    なんか忙しくて目の前の事だけ考えてる感じがする

    +173

    -13

  • 55. 匿名 2024/03/11(月) 08:41:51 

    何か打ち込めるものがあれば周りなんてあんまり気にならなくなるよ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/11(月) 08:41:51 

    >>1
    人を批判する言葉が
    腹から口まで上がってきた時に
    飲み込む。

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/11(月) 08:42:20 

    周りの何が羨ましいの?
    何がって分かれば、解決する事ができるんじゃない?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/11(月) 08:42:39 

    >>1
    執着を手放す
    自分の心に集中する
    自分が絶対正しいとは思わない

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/11(月) 08:42:52 

    >>1
    資格とか生涯学習とか始めてみたら?
    認められたいなら、
    認められることをしないと。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/11(月) 08:42:53 

    >>11
    こういうコメントって吐いてる本人はどの立場から言ってるのかしら

    +45

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/11(月) 08:43:24 

    >>1
    元の性格だろうから、難しいんじゃない?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/11(月) 08:43:32 

    ガルで専業主婦に妬みがある人多い中
    なかなかの勇気ある相談だと思うからメンタルは強そうだよね
    主婦の仕事って仕事にカウントされないんだよ雑用として、やって当たり前のように周りから思われ心が荒んでゆく他人のいい部分を探せたら幸せだろうけれど荒さがしするぐらい心が荒んでいる状態
    働きに出ればいい!なんて思わない。そんな趣味程度の心構えで本当に働きたい人の働き口をふさいではいけない

    何か趣味をみつけて極めてみれば?それが仕事になる可能性だってあるし

    +23

    -12

  • 63. 匿名 2024/03/11(月) 08:44:20 

    >人の事をおかしい間違ってるって粗探ししたりしてしまいます

    シンプルに性格悪いなと思ってしまった。専業主婦とか関係なく細胞レベルでやめられない性みたいなものなんじゃ?働いたとて職場の人の粗探しするでしょう。人と比べる人はどこまでも比べるし治らないって最近どこかで聞いたよ。受け入れるしかないかも。
    現状に満足していないストレスがあるのは確かっぽいから原因突き止めて解消するとか…?上にもあったけどSMSから離れて本を読むとかさ。

    +21

    -4

  • 64. 匿名 2024/03/11(月) 08:44:24 

    >>1
    >人の事をおかしい間違ってるって粗探ししたりしてしまいます

    暇なんだと思うよ
    超絶多忙なときってそんな事を考える暇も無い

    老人が口うるさいのと既に一緒じゃんw

    +22

    -3

  • 65. 匿名 2024/03/11(月) 08:44:57 

    >>24
    少なくともお金に関しては夫に任せきりだよね
    自分では稼ぎがないわけだから
    扶養内パートでもいいからやってみたらいいと思う

    +24

    -9

  • 66. 匿名 2024/03/11(月) 08:45:00 

    >>1
    お受験とかすれば?子供難関入れて満たす人もいるよ。

    +1

    -11

  • 67. 匿名 2024/03/11(月) 08:45:10 

    そういう自分重視の人は最初から結婚しない

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/11(月) 08:45:13 

    >>1
    思考回路が典型的がる民になってるのでまずがるちゃんを見る時間を減らす
    がるちゃんやってる私が言うのも変だけどさ
    事情あって会社員から主婦になったとき暇を持て余してどっぷりがるちゃんに浸かってたけどまー性格悪くなった
    そこそこ稼いでたのが0になって自己肯定感下がってたせいもあるんだろうけど
    がるをかなり減らして在宅の仕事も始めたらようやく普通になってきた
    趣味でも仕事でもいいから家とネット以外のことに目を向けると他人を気にしすぎなくなるよ

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/11(月) 08:45:16 

    人のことやたら粗探ししてるときって自分に不満がある時

    +31

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/11(月) 08:45:16 

    それな〜

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/11(月) 08:45:46 

    >>35
    今いる環境もあるけど、幼少期の親の影響が大きいと思う。褒めてくれない親、いい子でいないと怒る親、他人のことを悪く言う親だったりすると、もうこれは根付いてしまってるから、変えるのは難しいよね。

    +67

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/11(月) 08:45:54 

    >>35

    確かにそれはあるね。専業主婦長かったけど家族が褒めまくってくれるから自己肯定感保ててたなぁ

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/11(月) 08:45:56 

    年取るにつれて自分軸になるのでご心配なく!

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/11(月) 08:46:02 

    >>1
    とにかく自分を好きになろう!
    自分の欠点は個性だと思って前向きに認めるか改善できるならやってみよう!

    自分の欠点が自分自身で許せないのはわかる
    でもそんなあなたを好きになって、一緒になった旦那さんが存在してることに自信を持とう!
    まわりと比較してあなたといるんじゃないと思うよ
    あなたが良いんだよ!

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/11(月) 08:46:40 

    >>1
    周りと比べても何の意味もないよ。
    比べるのをやめればオケ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/11(月) 08:46:41 

    アドラー心理学を学びましょう

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/11(月) 08:47:08 

    >>1
    歳を重ねると自然に自分や家族の事だけ考えられるようになってくるよ
    今色々余計な事まで考えちゃって落ち込んでも、そうしたくないってちゃんと思ってたら尚更大丈夫だよ
    自分の子供の頃も、今考えると小さな事で悩んでたなと思い出さない?そんな感じで歳を重ねる毎に解決して行くよ
    焦らないでも大丈夫だからね

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/11(月) 08:47:34 

    >>1
    私は大分自分軸で生きてると思うけど粗探しもするよ
    でも〇〇だからああなるんだな、私もそんなとこあるなとか私はしないようにしようとか思ってる
    うらやみもするから、そういう時は会わないようにしたり、自分で心地よく生きられるように工夫してるよ

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/11(月) 08:47:45 

    >>1
    他の方も言ってますが、他人軸でいられるのも立派な能力ですよ。
    私は幼少からゴリゴリの自分軸でしたが、折れる・譲る・周りに合わせる・納得いかないことでも従う が出来ずに生きにくい場面も多いです。

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/11(月) 08:47:48 

    >>73
    我が強くなるの間違いでは?
    自分軸持ってる人少ないイメージ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/11(月) 08:48:07 

    軸というよりかは
    承認欲求じゃない?

    何か始めてみたら?

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/11(月) 08:48:19 

    >>1
    私は働いてるけど、同じだよ〜
    人は何かしら比べる生き物だと思うし、
    悪いことばかりじゃないと思ってる。
    ああはなるまい。と反面教師にもなるしね。
    比較したり負の感情で、家庭に悪影響があるわけでも無いならありのままを受け止めて流すよ。

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/11(月) 08:49:03 

    私も専業だったけど、週4でパート始めたよ
    すごくメンタルが安定してる

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/11(月) 08:50:33 

    >>11
    勝ちとか負けとか意識してる時点でもう他人軸なんよ

    +64

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/11(月) 08:50:53 

    >>1
    それって自分軸で生きるとか他人軸で生きるとはなんか違う気がするけど。
    とにかく自分が楽しいって思うことをやればいいと思う。人に迷惑かけないなら。それができる人が自分軸で生きてる人。個人的にはかなり親の育て方が関係して、親が子の楽しみを奪ったり、やることなすこと文句や悪口言ってるとそういう子に育ちやすい気がする。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/11(月) 08:50:54 

    >>2
    これ専業関係なく元からの性格だよ。
    私も15年専業やってたけど人の事なんて
    気にした事一回もないよ。夫と子供と犬の
    世話と庭仕事してたらあっという間に
    一日が終わるわ。こういう人が仕事に
    出たら絶対に人の粗探しをして悪口や
    噂を広めたりするから家庭の中で
    自分と向き合って性格改善してて欲しい。

    +169

    -28

  • 87. 匿名 2024/03/11(月) 08:51:13 

    >>1
    ご自身でも書いていらっしゃる通り、周りを気にせず生きることではないでしょうか?
    嫌な感情を抱いてしまうようなSNSやガルちゃんのトピなどは見ない、会った後モヤモヤするような友人とは会わない。その代わり、自分が好きな系統の映画を観たり、本を読んだりする。
    あと、人を羨ましいと思わずに済むように、自分の望むものは時間をかけてでも手に入れていく。
    ご主人の理解や、お子様の有無によって実現できないこともあるかもしれませんが、ゆっくりでも心穏やかに生きられますよう。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/11(月) 08:51:25 

    >>24
    経済的自立と精神的自立ってちょっと違う気がする
    専業主婦でも自分軸を持ってる人はいるだろうし、トピ主さんみたいな人は仕事を始めたところでその性格は直らない気がするんだけど

    +64

    -4

  • 89. 匿名 2024/03/11(月) 08:51:26 

    >>53

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/11(月) 08:51:51 

    >>1
    まず働いたらどうかな

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/11(月) 08:51:51 

    >>12
    横だけど
    ありがとう
    あなたの言葉に元気出た

    +91

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/11(月) 08:52:21 

    乳幼児がいるとかじゃないなら、子育てや家事だけに専念しないこと、だよね。
    自分の仕事や趣味を持ち自分の人生を楽しむことだよね。まぁ自分のお金があることは大前提。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/11(月) 08:52:56 

    >>66
    子供を使って自尊心満たすのはやめたら?

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/11(月) 08:53:09 

    >>1
    SNSやめる。
    どうしても続けたかったら、芸能人とか美容売りにしてるインフルエンサーのみにする。
    繋がってる人、繋がれそうな人は一切見ない。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/11(月) 08:53:49 

    >>11
    私はこういうコメを書く人の気持ちを知りたい。
    このコメントに対して反論する人を見て
    楽しみたいのか本心からなのかとか。
    普段どういう生活をしてたらこんな発想が
    浮かぶのが凄く気になる。

    +40

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/11(月) 08:53:51 

    >>1
    そんなに他人に興味あるます?
    私は色々あって他人なんかって所に落ち着いたのですが、、
    人の為にとか認められたいとかそうなった所で、だよ
    万人受けはないし他人が認めてくれてもその後何かあるのかな?
    認めてくれなくても嫌われてなければいいんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/11(月) 08:53:56 

    子供が小さい頃はムリ
    自分軸で生きたらへたすると子供の命が危ない
    ある程度手が離れるまでは、そういう時期だとある程度諦めも必要

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/11(月) 08:54:21 

    >>1
    旦那が褒めてくれなかったり、なんならバカにしてくる人ってこうなりがちだよね。
    ママ友は旦那が高収入だから専業できるんだけど、バカにされがちならしくて仕事始めた。でもこうやって基本嫁を見下してる旦那って嫁が働き出しても低収入じゃ褒めないみたい。
    だから結局何も変わってない。今も周りが褒めるまで何回も同じこと言ってる
    もう夫婦で解決してほしい。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/11(月) 08:54:23 

    >>88
    違うとかじゃなくて最低限必要な条件ですよ

    経済的に自立していない人は、子供と同じです

    +7

    -21

  • 100. 匿名 2024/03/11(月) 08:54:37 

    >>47
    般若心経はしてないがマンションタイプのシンプル神棚を置いて毎日塩とお米とお水替えて、二礼二拍手一礼している
    毎日平和な朝迎えれて夜も家族が無事に帰宅できてありがたいって事だけ感謝してると他の人がどうのとか全然思わない

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/11(月) 08:55:03 

    >>89
    色んな人を受け入れると自分軸がブレた

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2024/03/11(月) 08:55:11 

    >>93
    佐藤ママみたいな人もいるのよ。専業主婦で超教育熱心。お受験やってるけどそんな人たくさん見てきた。

    +3

    -8

  • 103. 匿名 2024/03/11(月) 08:55:33 

    ヒマなんだと思う
    何かネット見る以外の趣味とか見つけたらいいと思う
    専業主婦なんだし、自分より家族のことを優先しているお母さんってことで素敵だと思うし無理に変えなくても良いのでは?と思う
    でも人の粗探しは良くないからやめたほうがいいかもね

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/11(月) 08:56:30 

    たしかに専業は世界が狭いから家族やママ友に大きく影響受けがち

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/11(月) 08:57:19 

    自分がどうなりたいのかみたいな目標がないからじゃない?
    むしろ主のように考えるのが難しいわ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/11(月) 08:57:32 

    >>24
    自分軸の意味をわかってなさそうな

    +35

    -3

  • 107. 匿名 2024/03/11(月) 08:57:49 

    >>5
    うちの義理姉は忙しくしてるときにも色々と気になる性格の人だよ。
    気が利くところが長所だけど、同じくらい余計なことも気になるみたい。

    +68

    -3

  • 108. 匿名 2024/03/11(月) 08:58:30 

    >>95
    荒らし目的の人かと思ってた
    運営側のバイトとか

    よこ

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/11(月) 08:58:47 

    私も相談していい?
    私は人に合わせ過ぎちゃうのが悩み
    嫌われたくないって言う思いがしみついてて
    自分の意見があってもみんなと違うかもしれないと思うと、人の意見聞いてから同調ばかりしてる。
    最近だと、子供会役員抜けたいって人がいて私は強制じゃないしいいと思ったけど(私も抜けたい派)他の人たちは抜けたら役員やる人がいなくなって困るから、困るねって意見。確かにそうですよねって同調しちゃった

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/11(月) 08:58:54 

    >>26
    タイミーって行っていきなり即戦力として働くんですよね?
    難しくないですか?

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:04 

    >>24
    私は専業だったけど自分軸は持ってたよ。
    働き始めても別にそれは変わらない。
    逆に独身で働いていても自分軸持ってない
    人なんていくらでもいるんだからただ単に
    性格の問題だと思う。生い立ちとか育った
    環境に起因するんじゃないかな?

    +42

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:08 

    >>86
    結局は元の性格だよね
    私は専業になってむしろ楽になったよ
    家庭の中にいたら自分と誰かを比べることないもん

    +110

    -2

  • 113. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:42 

    >>1
    働く。自分の位置と価値を痛いほど知れるよ。

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:43 

    >>1
    みんな多かれ少なかれ、そうなんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:47 

    >>88
    経済的自立は精神的自立に繋がるんじゃない?

    +6

    -15

  • 116. 匿名 2024/03/11(月) 09:00:36 

    >>1
    テレビSNSを見ない

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/11(月) 09:00:51 

    >>115
    経済的に自立してても幼稚な大人なんて沢山いる

    +33

    -5

  • 118. 匿名 2024/03/11(月) 09:01:54 

    >>5
    これ定年退職した父に、ターゲットにされて粗探しされ攻撃された。
    自分軸でって気づいただけ主えらいと思う

    +64

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/11(月) 09:02:09 

    >>102
    そんな稀な人を例に出されても…

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/11(月) 09:02:18 

    >>106
    あなたは本質的な意味を理解していない

    +1

    -12

  • 121. 匿名 2024/03/11(月) 09:02:30 

    >>1
    いやむしろ、他の人のためになる事をした方がいいと思う。家族はやがてそれぞれ別な道いくよ。働くことじゃなくて近所のおばあちゃんの話し相手でも何でもいい、社会の誰かの役に立ってるかもしれない事を意識するだけで精神的に落ち着くよ。

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/11(月) 09:02:58 

    >>66
    難関入れても、ライバルがごろごろいるからね
    それに、金持ちも多いし。
    さらに裏ましい、、が増えそう。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/11(月) 09:03:02 

    >>33
    イスラム圏の方がよりハードだよ。
    自分軸を持つなんて生死に関わるよ。
    アメリカでも南部あたりだと女の子が
    親に逆らったりするとグーパン飛ぶよ。
    自分軸どころか自分の意思すら持てない
    女性が世界中にいるの知って欲しい。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/11(月) 09:03:16 

    >>117
    経済的に自立したら自信もつくってことだよ。

    +3

    -11

  • 125. 匿名 2024/03/11(月) 09:03:29 

    >>2
    そうそう、考える暇があるからだよね。
    逆に忙しすぎてもストレス溜まってちょっとしたことで人に腹が立ったり恨んだりイライラしてしまう。
    程々の余裕って、大事。

    +32

    -11

  • 126. 匿名 2024/03/11(月) 09:03:35 

    >>16
    私は環境的に人の情報が集まりやすいけど、そうなんだ、すごいね、大変ねとかそれなりの相槌を打って聞くけど、心の声は棒読み
    私は他人に興味ないから
    人のことが気になって仕方ないタイプっていて自分で情報を集めてる
    それは性格だと思うから治らないと思う

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/11(月) 09:03:35 

    >>107
    確かに気が利く分口うるさい人っているわ
    人のことをよく見てるなぁって感心するよ

    +38

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/11(月) 09:03:56 

    >>117
    傾向と個別具体例を比較しても意味ない

    経済的な自立は自立の最低レベルです

    +3

    -7

  • 129. 匿名 2024/03/11(月) 09:04:12 

    >>115
    繋がらないと思うよ
    自分の収入を得て精神的に安定する人は、単に経済面で不安を持ってただけ
    自立とは違う

    +20

    -5

  • 130. 匿名 2024/03/11(月) 09:04:37 

    >>24
    その考え方は危険だと思う。
    専業たたきのコメントじゃないけど、経済的に自立してないんだからって考えは同じ。
    夫が遅くに帰ってきても夕食出来ていて家の中散らかってない

    +19

    -2

  • 131. 匿名 2024/03/11(月) 09:05:09 

    >>1
    なにより自分自身が今の自分に満足してないのだと思う。無理矢理に私はこれでいいと思い込むのではなく、丁寧に目を向けて考えて納得して満足する形を作る。そうやって自分に目を向けていたらおのずと他人のことも気にならなくなる

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/11(月) 09:05:29 

    あら捜ししてしまう人のことが、羨ましいんだと思う。
    私もだけど、真面目過ぎる性格なので、後々のことを何も考えずに好き勝手に生きている人のことが心のどこがで羨ましい気持ちがあり、ついつい気になってしまいます。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/11(月) 09:05:38 

    ガルちゃんを辞める

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/11(月) 09:05:40 

    >>129
    自立に繋がる項目は多いほどいいのです

    経済的な自立をしていない人は、子供と同じです
    子供でも精神的に安定したことは居ます

    +2

    -5

  • 135. 匿名 2024/03/11(月) 09:05:48 

    専業長い人ってやっぱり自己中でクレーマー多い。こういうと反論してくるだろうけど。
    自分軸じゃなくて、自己中。

    +6

    -8

  • 136. 匿名 2024/03/11(月) 09:05:50 

    専業主婦で暇だからだろ
    働け

    +2

    -9

  • 137. 匿名 2024/03/11(月) 09:06:09 

    >>1
    自然相手に体動かす事をおすすめ、ソースは私 😆
    グータラ専業でがる見てはほくそ笑む性格の悪さに嫌気出て、通いで里山活動始めたけど太陽浴びて自然と触れ合うのって本当に良いよ〜めちゃ大変だけど笑
    家の中綺麗にするより大雑把だけど広範囲が綺麗になる景色は達成感凄いし、よく食べよく寝れ健康そのもの。
    自分軸ってより自然軸だから太陽と四季次第だけど、人に左右される事も無く、悪口もこの雑草め!ク◯害獣め!って感じで人には無害な人間になれた感じ😁

    +28

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/11(月) 09:06:15 

    >>127
    気が利く人とはあっさりとした関係性にいた方が良いよね

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/11(月) 09:06:21 

    >>111
    それはあなた個人の例で他の人に当てはまるとは限らない

    +3

    -13

  • 140. 匿名 2024/03/11(月) 09:07:00 

    >>130
    経済的自立は、大人として最低限必要な事です
    犯罪者でも経済的自立しています

    +3

    -12

  • 141. 匿名 2024/03/11(月) 09:07:17 

    >>86

    元からの性格って言いだしたらキリがないわけで(笑)
    少なくとも主さんは環境を変えてみるのも一つだよ
    人の脳ミソって暇だと余計な事考えちゃうから

    +78

    -6

  • 142. 匿名 2024/03/11(月) 09:07:30 

    >>136
    これしかない

    +2

    -3

  • 143. 匿名 2024/03/11(月) 09:07:38 

    >>129
    自分で稼げることは自信につながるけど?

    +3

    -6

  • 144. 匿名 2024/03/11(月) 09:07:58 

    >>139
    そう思うw
    なんで自分がそうだから他人もだと思うのかな?

    +1

    -9

  • 145. 匿名 2024/03/11(月) 09:10:02 

    >>18
    ガルちゃんは専業主婦多いけど>>1に書いてあるような人が多いよね
    伸びてるトピも他人が何々をした。それに対する批判や不平不満ばっかり
    そんなの見ながら自分軸のある人になりたいってそれは難しいよ
    ただでさえ直接人と関わることが少ないんだから受け取る情報源は選んだ方がいい

    +19

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/11(月) 09:10:06 

    >>30
    子供が小さいとか色々事情があると範囲は狭くなるけど、働かなくても出来る事、家にいても出来る事もあるよね。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/11(月) 09:10:55 

    専業主婦自体が他人軸みたいな生活じゃん。

    +5

    -7

  • 148. 匿名 2024/03/11(月) 09:11:04 

    >>141
    このタイプが仕事出たら経済的な面とか
    リアルに人と関わる分余計に人と自分の
    家庭比べてたりして悪化する可能性が
    あるから習い事とかしてふんわりと
    外に出た方がいいと思う。

    +8

    -6

  • 149. 匿名 2024/03/11(月) 09:11:25 

    >>95
    よこ。専業主婦を妬んでるんだと思う。私もそうだった。妊娠できたら勝ち、不妊は負けとか。
    今は家庭の事情で無職(専業主婦とは言いたくない)だけど、どうしても気持ちが過去やマイナスの方に向かってしまう。

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/11(月) 09:12:01 

    >>86
    元々の性格なのかわかんないから働いてみるのはいいと思うけど。
    こうやって自分の結論がみんな同じものだって凝り固まってしまうのが専業のデメリットでもある。

    +54

    -9

  • 151. 匿名 2024/03/11(月) 09:12:02 

    >>147
    言い方w

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2024/03/11(月) 09:12:36 

    >>95
    おそらく想像力がない人なんだろうと思ってます。短絡的とはまた違うかもしれないけど、嫌いか好きか、いいか悪いか2択でしかない。その背景は考えた事もないような人なのでは。ある意味すっきりとして清々しく生活されてると思います。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/11(月) 09:12:47 

    忙しくなればなったで自分に余裕がなくなりそれが悪循環の人もいるよね。他人羨んだり決定探す人って根本的な性格なんだろうと思う。お金あってもなくても暇でも忙しくても他人が気になる

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/11(月) 09:13:13 

    >>35
    友だちに何でもかんでも比較してマウント取ったり、人を見下すようになった子がいるんだけど、ロクでもない奴と結婚してからどんどん性格がひん曲がっていった。
    旦那は家庭より自分優先で浮気しまくりDV男。
    誰も自分を褒めてくれたり、旦那に大切にされてる実感がないから常に満たされてないんだと思う。

    +28

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/11(月) 09:13:28 

    >>1
    仕事クビになり数年専業主婦。
    仕事をしている人たちは社会の一員としてきちんと居場所を作って偉いなと思うし羨ましいと思う。それに比べて自分はダメ過ぎて辛いし、周りに許して貰えないと存在出来ないから、こちらも許そうと思えるようになった。
    主は周りの人の事を「おかしい間違ってる」って粗探ししてしまうと言うけど、自分は正しい間違ってないという自信があるのかな。それはどこから来るんだろう。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/11(月) 09:13:39 

    なんでわざわざ一行目に専業主婦です、って書いたの?

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2024/03/11(月) 09:14:46 

    >>2
    前にもガルでレスバシちゃうっていう専業主婦がトピ立ててた
    専業主婦全員がそうじゃないけどそういう性格の人は暇を作らない方がいいと思う
    多分働いても人のこと妬んだり比べたりはあると思うけど考える時間は減ると思う

    +16

    -12

  • 158. 匿名 2024/03/11(月) 09:15:18 

    >>147
    サポートする立場の人は自分軸がないって乱暴な発想だと思うけどね。
    会社でも事務や経理の人を営業が食わせてやってるとかやたら見下す人いるけど、こういう人だよね

    +16

    -2

  • 159. 匿名 2024/03/11(月) 09:16:25 

    >>158
    事務や経理なんていつでもアウトソースできる仕事だけど

    +2

    -5

  • 160. 匿名 2024/03/11(月) 09:16:46 

    >>139
    横だけど、自分軸があるからこその元コメじゃないのかな?

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/11(月) 09:18:06 

    >>14
    トピ画イザムかと思った

    +3

    -4

  • 162. 匿名 2024/03/11(月) 09:18:30 

    >>1
    人は人で個々に別人格で、自分とは価値観は違うし、その人がどう感じ考えるかも自分には変えられない。変えられない事をグタグタ考えるほど時間の無駄は無いし、自分の人生は自分の為に生きている事を忘れない。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/11(月) 09:18:35 

    >>157
    私もそう思う
    取り合えず今の持て余す時間を減らしてみたらどうだろう
    働くのか習い事するのかボランティアでもしてみるか
    適度な緊張感が日常にあるのも悪くないでしょう

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2024/03/11(月) 09:18:54 

    褒められたいって人は死ぬまでつらそう

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/11(月) 09:19:38 

    >>1
    その悩みは逆な気がします。
    主さんは自分しか見えてなくて自分軸の考えしか出来ていないから自分から見た周囲や周囲から自分がどう見えるかや自分とのズレが気になって仕方ないように見えます。
    他人の価値観や他人の立ち位置でものを考えてみると、おかしいだけじゃなくその人の道理があったり価値観があったりします。そういう視点で考えてみると粗探しではない受け入れが出来るようになったり、羨む事ばかりじゃないと思えてくるし、自分のいい所も他人の視点から見えてきますよ。
    自分も家族も社会と繋がってるので家族のことだけを考えていたら幸せが遠退くこともあります。
    他人の価値観を知るために働いたり本を読んだり多くの人と話して交流するのもいいと思います。

    +16

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/11(月) 09:19:42 

    >>159
    ほらまさに笑
    営業だって誰が辞めても会社は回るし、むしろその会社がなくなっても社会も回る。
    サポートしててもメインで動いていても自分軸を持てばいいのに、つまらないことに囚われて発想が貧困なんだよ。

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/11(月) 09:20:44 

    >>164
    褒められたいという気持ちが幼稚すぎなんだよねー
    大人りなったらそんなこと思わないから
    不意に褒められれば嬉しいけど求めるものではない

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/11(月) 09:21:21 

    >>117
    君のことかイ?

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/11(月) 09:21:23 

    >>1
    私も専業主婦の頃はそうだった。
    視野を広げられないし、考え方が一方的にになったよ。
    専業主婦も合う合わないがあるんだなぁと思った。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/11(月) 09:22:11 

    >>166
    売る人がいなくなれば会社は倒産します
    経理や事務が辞めても派遣で何とかなるし

    +0

    -5

  • 171. 匿名 2024/03/11(月) 09:22:19 

    >>18
    たし蟹それはあるな。
    がるちゃん好きだし、慰められたり笑う事もあるけど生産性はないように思う。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/11(月) 09:22:39 

    性格ですって言ってる人多いけど、それ含めて直したいって話じゃないの?
    私は生まれつきできますからドヤって言われたところでよかったねとしか。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/11(月) 09:23:42 

    >>170
    だからその会社無くなっても社会は回るって言ってるじゃん。
    事務の人だってアウトソーシングでも必要なんでしょ?潰れたらよそ行くだけじゃん。
    だから発想が貧困だって言われるんだよ。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/11(月) 09:24:10 

    1人で没頭できる趣味ある?
    没頭できるものがあれば周りはどうでもよくなるよ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/11(月) 09:24:59 

    >>171
    たし蟹w

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/11(月) 09:25:12 

    自分軸って家族や他人が褒めてくれるから自己肯定感高くて安泰では無くて、
    いつも褒めてくれる人に期待せず、褒められなくても自分で自分に満足してることが自分軸ということだと思う。

    かつての反省と経験上です。

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/11(月) 09:25:45 

    >>173
    製造や営業とか会社の主軸を担った事が無い人はわからないと思う

    +0

    -7

  • 178. 匿名 2024/03/11(月) 09:26:40 

    >>109
    私は揉めるのが面倒だから
    合わせる様にしてる。

    本心など無く、どうでもいいから合わせる!

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/11(月) 09:27:52 

    >>126
    参考になります!自分に対する嫌味とか悪口聞こえても胸がざわつきませんか?

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/11(月) 09:28:24 

    >>1
    私の専業主婦の友達もいつもどうでもいい事で悩んでるよ。自分で暇だからいけないんだと言ってる。でもこういうタイプは働き出しても悩んでると思うから、自分軸って大事だよね。根本的な考え方を直さないと難しいかも。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/11(月) 09:29:07 

    >>7
    それ、他人に興味があるんじゃなくて他人と比較したときの自分の立ち位置が気になるんだと思う。実は興味があるのは自分だけという。

    +59

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/11(月) 09:29:08 

    >>148
    なんか普段から普通に人の粗探ししてそう。

    +14

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/11(月) 09:29:14 

    >>156
    運営が対立煽りしたいから

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/11(月) 09:29:18 

    自分がそうだったんだけど
    専業主婦って宙ぶらりんな感じしない?

    家事って仕事みたいにきっちり時間で毎日やることが決まってるわけじゃないから
    感情なんかも定まらない感じだったよ。

    扶養内パートでもやってみたら?
    生活にメリハリができて結構気持ちにも余裕が
    出来るから他人の事なんてどうでも良くなるよ!

    フルはギスギスしちゃうから扶養内がオススメ!

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/11(月) 09:30:06 

    >>177
    事務系から個人事業主になってるのであなたより責任ある立場で仕事してますけど笑
    サポート業に敬意がない人間が嫌い。

    家族も営業で全国ナンバーワン取り続けてるけど内勤さん小馬鹿にしてる人は仕事できない奴ばっかりだって言ってたよ笑

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2024/03/11(月) 09:30:33 

    >>150
    そうそう。

    いろんな可能性を探るのはいいことだと思う。
    働くことで、いろんな人と出会って考え方が変わる可能性も普通にあるから。

    +38

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/11(月) 09:30:57 

    >>110
    大なり小なり邪険にされたり、きつい態度とられたり小馬鹿にした態度とられても気にしない人なら大丈夫だと思うよ 

    +2

    -6

  • 188. 匿名 2024/03/11(月) 09:31:33 

    >>185
    バイトご苦労様です

    +0

    -5

  • 189. 匿名 2024/03/11(月) 09:31:38 

    >>156
    書いてなかったら必ず何してる人?ってコメントあるからじゃね?悩みの相談トピでも原因を詳しく書かないとわからないとかよくあるよね

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2024/03/11(月) 09:31:40 

    >>5
    私は専業で暇だけど自分軸で生きてる
    だからこそやっていけるとすら思う

    +42

    -6

  • 191. 匿名 2024/03/11(月) 09:31:41 

    >>2
    こういう人は暇かどうかじゃないんだと思う、働きに出て関わる人が増えると比べる相手が増えて心がざわつきまくると思うわ、職場の人の事あれこれ探って比べてモヤモヤするのが目に見える

    +63

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/11(月) 09:31:48 

    >>1
    ガルちゃんを卒業して代わりに読書をする

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/11(月) 09:32:29 

    >>188
    仕事できないって露呈したら急に話逸らしちゃうんだ笑
    そんなんでよく営業とか主軸の業務やってるね。秒で詰められてるじゃん笑

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/11(月) 09:32:49 

    >>1
    みんなそうだよ。
    働きにに出たら、尚更主さんと同じような人が大多数だと実感するよ。
    他人の粗探し、マウンティング、悪口…それらって結局人を羨む劣等感から来てると思うしね。
    専業主婦より出会いも増えるから、周りと自分を比べることも増えると思う。
    そんな人が大多数ということは、変わることは難しいんだけど、変わりたいならまずは自分がどうなりたいかを明確にすることだね。
    そしてそれを実現するためのことだけ考え行動して、関係ないことは切り捨てる。

    +14

    -2

  • 195. 匿名 2024/03/11(月) 09:32:56 

    >>28
    他人に目がいってるから他人に干渉してる
    自分が完璧ならまだしもただの押し付けがましい持論 持論なら壁に向かってひとりで喋ってればいい

    +16

    -1

  • 196. 匿名 2024/03/11(月) 09:33:11 

    >>1
    小さい頃から親の顔色伺ったり気をつかったりしなくてはいけない環境で育つとそうなるらしい
    自分軸なんて許されない環境だったんじゃない?

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/11(月) 09:33:23 

    他人軸で生きてきたあなた自身をまず認めて褒めてあげてほしい。自分軸で生きてる人がもてはやされて、私もそういうのは憧れるけどね。人のために自分を犠牲にして我慢したりして生きてきた主さんは優しい人だよ。
    まず今晩の夕飯を主さんが食べたいものに決めるところからやってみたらいいよ。

    +11

    -1

  • 198. 匿名 2024/03/11(月) 09:33:37 

    >>148
    たったの数行で人様の人間性がわかるのかい?
    そういう決めつけも、こわいわぁ
    普段からそういう視点?

    +5

    -5

  • 199. 匿名 2024/03/11(月) 09:33:58 

    >>88
    夫が家に入れるお金がないと生きていけない人に私精神的に自立してますって言われてもえ?ってならない?
    精神的自立って結局何なんだろうね
    他人のことを気にしないってだけならただの自己中な人だってそうだし、他人に頼らず自分で自分のことを出来るってことなら専業主婦の生活は旦那の収入ありきだし
    たった一つの単語でも深いよね

    +7

    -13

  • 200. 匿名 2024/03/11(月) 09:35:35 

    >>158
    支える側って逆にしんどい時多いよね。
    私は仕事が部品のメンテだから「誰でもいいんだよな…こんな仕事」と結構思う。
    仕事は嫌いじゃないけど、メンテナンスなら知識があれば素人でも出来る。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/11(月) 09:35:40 

    >>5
    同じこと書こうとしたw
    暇だからあれやこれや無駄にいろいろ考えるんだよね
    専業主婦なら働きに出るといいと思う

    +11

    -8

  • 202. 匿名 2024/03/11(月) 09:36:31 

    >>172
    直すのは難しいよ、っていう返事は身も蓋も無いけど、本当にそうとしか言えないんだよな
    こういう性格の人は死ぬまでこんな感じだし

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/11(月) 09:36:39 

    >>164
    大人になるまでにいっぱい褒められた人は意識して求めなくなるから楽だよね

    個人スポーツを長らくやっていた私はさらに自分で自分を褒めるお手軽さに気が付いてしまった
    態度には出さないけどちょっとした成功も脳内では大袈裟にガンガン自分で褒めてる
    ぃヤッターー(ノ゚∀゚)ノーー(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!私サイコーー!!頑張った甲斐があったぞーーー(ノ゚∀゚)ノ!ヒュー!ヒュー!
    てぐらい
    脳内興奮多幸感が溢れるからオススメ

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/11(月) 09:36:43 

    >>52
    他人のトイレだの風呂だの着替えだの裸だののぞいて見ているぞーなんて報告してるのが異常かつ変態趣味の犯罪者である自覚が持てない発達障害者

    自分軸だの他人軸だのって次元じゃなく、ただの常習性のある盗撮犯である自覚がもてないバカ
    特定して刑事事件になったら示談はしない
    必ず刑務所に入ってもらう

    +0

    -5

  • 205. 匿名 2024/03/11(月) 09:37:07 

    >>1
    全部全員私と同じじゃないと気が済まないって言ってるように聞こえます
    自分と他人は違うんだと理解するとこから始めましょう

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/11(月) 09:37:27 

    >>1
    仕事すれば、ある程度の承認欲求は満たされるかもね
    100%解決、とはならないにしても

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/11(月) 09:40:30 

    >>1
    私も専業主婦ですが自分の好きなことをみつけてみては?趣味とか推しでもいいし。他人と比べても自分はよくならないですよ。自分で人生楽しくしていきましょう!

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/11(月) 09:40:30 

    >>110
    インターネットでちょっと嫌なことがあったくらいで安易にハッキング、刑法に触れる犯罪に走る様な奴は、行く先々で最初からいいパフォーマンスしないと簡単に蔑まれる環境に耐えられるのか謎

    +1

    -7

  • 209. 匿名 2024/03/11(月) 09:41:38 

    専業主婦関係ないと思う。
    社会に出たら尚更、自分を押し殺さなきゃいけない場面増えるよ。
    仕事でも自分を曲げない人いるけど、余程上のポストに就いてない限り、それは仕事できない人だよ。

    +11

    -2

  • 210. 匿名 2024/03/11(月) 09:41:49 

    >>205
    主さんだけじゃなくてガルちゃんって自分がこう思うから人もこうじゃないとダメ!みたいな頑固な人多めだよね。押し付けが酷い

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/11(月) 09:43:57 

    風呂覗きが日課の変態さん
    あなたの顔と名前とご職業、経歴を知ることになる日が楽しみです
    どんな汚い顔でこっちを覗きしてたのか
    そのことをあなたの周りの人が知ることになるのが今から楽しみです
    刑務所が楽しいところだといいですね
    今より忙しくなるんじゃないですか?刑務所生活は刑務作業も生活習慣も規律がありますからね、暇人さん

    +0

    -3

  • 212. 匿名 2024/03/11(月) 09:44:16 

    >>148
    すごい決めつけがましくて、全然人のことを気にしない人に見えない 笑。
    まぁ、自己評価と他者評価は違うもんね。

    +7

    -4

  • 213. 匿名 2024/03/11(月) 09:44:35 

    >>158
    読解力なさすぎ

    +1

    -6

  • 214. 匿名 2024/03/11(月) 09:51:14 

    ある程度人に嫌われまくると反発心みたいなものが育つ
    お前の言うと通りなんかにするかよ!私は私の道を行くみたいな
    これは自分軸とは違うのか?

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/11(月) 09:51:28 

    >>151
    言い方きついけどその核心ついてると思う。
     

    +2

    -4

  • 216. 匿名 2024/03/11(月) 09:53:46 

    >>1
    暇だからだよ
    よく言われてることに「暇な人は他人のことが気になる。暇な人は足を引っ張ってくる。自分の目標のことで精一杯な人は他人は見てない。
    だから暇な人とはあまり近づくな」ってのはよく聞くし私もそう思う。

    +18

    -1

  • 217. 匿名 2024/03/11(月) 09:53:48 

    >>213
    まだなんか根に持って騒いでんの?笑
    ブロック確認したらわかるから言いまかされたくせに他人のふりして第二ラウンド持ち込むのやめな。どこまでも頭悪いね。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2024/03/11(月) 09:53:48 

    他人の耳くそがカサカサかネバネバか
    風呂で洗う順番はどうだとかウンコの出がどうだとか体重がどうだとか気にしてる
    その膨大な時間と労力を自分が成長して努力することに注いだらよかったのに
    待ってる未来は覗き趣味で刑務所生活

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2024/03/11(月) 09:53:57 

    他の人のことで心にひっかかることを「どんな気持ちか?」「なんでそう感じるのか?」突き詰めて考えてみたらどうだろう。行き着くところは自分がやりたいことが出来ないことだったり、こうありたいみたいなところになる気がするよ。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/11(月) 09:54:43 

    >>1
    SNSは絶対辞めよう

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/11(月) 09:56:10 

    >>179
    横だけどリアルでそんなに自分の悪口とか嫌味言われることある?

    +3

    -4

  • 222. 匿名 2024/03/11(月) 09:57:01 

    うーん 私の場合はですね
    薪ストーブを持っているのですがこの時期の週末は山に入って木を伐る主人の横で丸太を運んだりしています
    子供はいません
    お昼は汚れてるからコンビニでカップ麺買って車で音楽聴きながら食べます
    薪を主人と2人で沢山作って2年後の冬まで乾かして使う事を想像すると豊かな気持ちになります

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/11(月) 09:57:14 

    >>214
    人に嫌われる、じゃなく命令する権利がないのにしゃしゃり出て偉そうに意見してくる人生に必要ないモブが横からギャーギャー騒いでると
    言うこと聞きませんしまずおまえ誰?ってなる
    嫌われてるとかどうでもいい
    嫌いっていうわりにやけに粘着してくるやつはそいつの心に大きなコンプレックスがあって、そのコンプレックスが勝手に刺激されて発狂してる証拠だし

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/11(月) 09:58:45 

    >>1
    専業主婦は関係なくて性格だと思います。
    他人の事が気になるのは自分に自信がないところからきている気がします。
    専業主婦ですってわざわざ書いているのも主さん自身が専業主婦ということに後ろめたさがあるのかなと思いました。
    まずは主さん自身の理想像をあげてみて、その中から少しでも自分ができそうな事から実践していってみてください。自分を好きになると周りが気にならなくなっていくとと思います。
    主さんだけの一度だけの人生なので、肩の力を抜いて時には頑張ってる自分を褒めたり少しずつ好きな自分に近づいていってください。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/11(月) 09:59:52 

    >>192
    読書いいよねぇ!

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/11(月) 10:00:18 

    >>214
    なんとなく書いたコメントにガルで大量の反論コメント付くと、あーこいつらと意見合わなくてよかったって思うけど、自分軸って感じはあまりないかも

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/11(月) 10:00:22 

    >>1
    主さんの場合、客観的に見たらある程度恵まれた環境にあるんだから自分がいかに恵まれた環境にあるか気づくだけで違うと思うよ。
    まず、主さんを羨ましいと思う人も沢山いるよ。
    専業主婦が出来る環境って恵まれてるよ。あと、結婚して家族がいることも。
    家族にとっては代わりのいない唯一無二の存在でしょ。
    私は仕事で認められても、本当の意味では承認欲求は満たされなかったよ。結局私の代わりはいくらでもいるしね。自分の家庭があることは大きいよ。
    上を見たらキリがないけど、自分を羨ましいと思う人もいる。そんな風に考えたら、周りと比べても意味ないって思えてきた。

    +16

    -1

  • 228. 匿名 2024/03/11(月) 10:00:47 

    >>35
    家族が褒めてくれると嬉しいね!
    決して見返りを期待してるとかじゃなく、「うわ!部屋キレイになってる!」とか、「これ美味しいね」とか、日々の小さな事でいいんだよね。

    逆はつらい。
    昼間1人でずーっと頑張っても誰も見てないし、全然報われないな…って気持ちになる。

    主さん自身は満たされてる?

    みんなでありがとうが言い合えるといいなと思って、まずは自分から家族に「ありがとう」って常日頃からいっぱい伝えるようにしてる。
    あと、ほめほめタイムがいいと聞いて、自分がイライラしてるなと感じた時とか、寝る前に布団の中でたまにやる。
    自分もほめられて嬉しいのよw
    「ママ、今日炊きたてご飯がおいしかったよ、よくがんばりました」とか簡単なのだったり、「ママは、顔が丸くて可愛いよ」とかなんだけど、ほっこりして満たされて眠れる。
    夫ともほめあう。
    1度オススメです。

    +9

    -4

  • 229. 匿名 2024/03/11(月) 10:02:38 

    よくトレーニングをすると精神的に安定すると書き込んでいる人がいるよね。
    私も主と似たようなメンタルだし騙されたと思ってやってみようと、オシャレなステッパー買った。
    集中してどこに効いてるか考えながら踏んでると余計なこと考えずに済む。
    本を読むのがいいって書いてる人もいたけど、最近はステッパー踏みながら読書してる。
    読み終わったら読書記録つける。記録が増えて行くのを眺めるだけでも癒しだし、自分軸?とやらの軸の部分を考えられる時間になってる。
    全然本格的な皆さんみたいなトレーニングでもなければ、高尚な読書でもないんだけど、自分なりに良いとこ取りしてる気分。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/11(月) 10:02:51 

    >>1
    読書をおすすめします。

    比較して病んじゃうのは想像力が足りてないからなの。
    世の中、色んな事情の人がいて、恵まれてそうに見える人も案外幸せじゃなかったりするとか、下積みの苦労をしてるとかわかってくると、その手の比較はバカバカしいことがわかってくるから。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/11(月) 10:03:23 

    >>158
    サポート業務は向き不向きがあるから誰でもできる業務内容でも誰でもできるわけじゃないよね
    >>147さんの考えは経済面だけさして言ってるのかもね
    専業主婦でも働いていても精神的に自分軸でいられると生きるのが楽になるよね

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/11(月) 10:03:46 

    >>1
    やっぱりヒマなのかなぁって思います。
    働かなくても、地域のボランティアとかPTAとかを積極的にしてみるのはどうでしょうか?
    面倒でも私は人のためになにかをしてる!って意識を持つだけでもまずいいと思うし、仕事よりくじけない気がします。

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2024/03/11(月) 10:05:04 

    自分軸ってそういう意味だっけ?
    人の顔色うかがわずに自分でものごとを決めるって意味だと思ってた
    主のは妬み僻みをやめたいだけじゃない?

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/11(月) 10:05:06 

    >>1
    生きれる、って。

    イヤミに聞こえるだろうけど、お子さんにはやっぱり正しい言葉を教えてあげて欲しいと切に願います。

    食べれる、生きれる、ら抜き言葉は頭が悪く見えます。

    +2

    -3

  • 235. 匿名 2024/03/11(月) 10:05:31 

    >>24
    障害や病気などで働けない人、学生、一部高齢者なんかもみんな自分軸で生きられないのだね
    この世は経済の奴隷ってことね

    +9

    -2

  • 236. 匿名 2024/03/11(月) 10:06:36 

    >>234
    言葉は移り変わるでござる

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/11(月) 10:06:43 

    >>1
    私の場合は、外見綺麗にしてると無敵になれる
    なので、日々、綺麗を保つための努力は欠かさない
    見た目が変わると結構中身も変わると思う
    整形とかじゃなく、ヘアメイクとかファッションとか、むくみ取るマッサージとかYouTubeで勉強できるよ

    +9

    -3

  • 238. 匿名 2024/03/11(月) 10:10:32 

    >>1
    何か熱中できる趣味を持つといいかもしれません。
    ゲームでもジムでも絵を描く事でも何でもいいので、興味あることに取り組んでみてはいかがですか?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/11(月) 10:11:02 

    私は悪い意味で自分軸で生きてるから生きにくい

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/11(月) 10:13:23 

    >>126
    子供の時からその傾向ってあると思う
    Xなんかで息子をもつママが「女の子のママから聞いて初めて知る同級生や先生の情報が多すぎる」みたいなポスト流れてきたことあるけど、実は性別関係なさそう
    私は母親とよく話す方ではあったけど、学校での自分以外の話なんか特に親にしなかったから、「◯◯くんが××やって先生に怒られた」とかあの子は誰々が好き、みたいな話をよそのお母さんから聞いて初めて知ったみたいなことがわりとあったのよと後になって言われたことある
    あとは友達に「あなたは人のことあまりあれこれ言わないから新鮮だったけど今はすごい楽」って言われたことがある、それまでその人の周りはそういう話が好きな人が多かったみたいで
    でもその友達は私自身が思ってもなかったようなところを見つけてくれてここぞ、って時に褒めてくれる素敵な人だから、他人へのアンテナって悪いことばかりじゃないとも思ってる、私はそういうのが下手くそなので

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/11(月) 10:16:09 

    >>1
    その感情と向き合うのはどうだろう?
    他人を羨ましく思うのも
    褒められたい認められたいと思うのも
    誰かをおかしい!と思うのも当たり前の感情じゃない?
    働きに出れば?と言われてるけど
    働きに出ればもっと羨ましい人はいるし、おかしい人もいるwそして、大人だからそんなに褒めてくれないw

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/11(月) 10:16:34 

    >>1
    働くのもアリだけど、駒のように扱われてしまって承認欲求を満たすところまでいかないかもね。

    何か、ささやかなことでもいいから、趣味を持って継続してみては?
    推し活みたいなものというよりは、もう少し時間と手間がかかるもの。努力を要すもの。

    自分だけの世界があるのって大事。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/11(月) 10:17:04 

    >>44
    よこ
    >相手の意図していることがわかって、尚且つそれをなぜかやらないといけないと思ってることが多々あって相手の要求に合わせすぎてどっと疲れることがある

    わかるかも。
    親の顔色に敏感な子どもで、お姉ちゃんだからと言われた長女で、頑張らないと自分は可愛がってもらえないと思ってた。
    大人になったら悩むし病むし大変で、親や祖父母を憎んだ時期もあった。

    でも変わりたい一心で、いろんな本を読んでいろんな考え方に触れたり、いろんな人に出会ったのが大きかったと思う。

    今は、親の関わり方もあるけど、受け止める自分側の感じ方もあるなと気づいて、相手の意図してることに敏感なのは長所でもあると思えるようになった。

    出会いや色々な価値観に触れるって大事だね。

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/11(月) 10:25:16 

    >>54
    仕事だけに限らず、居場所がいくつかあるのはいいかもね!
    働き始めるというと求人見て応募して…とかハードル高いようなら、まずは久しぶりの友達に連絡してみるとか、実家やご両親に電話入れてみたり。
    前向きな気持ちで1つ動いてみると、いろんな事がいい方向に行くってあるよね。

    人間、1人で考えると自動的にぐるぐるとマイナスに考えるくせがあるらしいよ。
    人との関わりが大事だと思う。
    私も久しぶりに、連絡してみようと思ったよ!

    +55

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/11(月) 10:29:43 

    >>1
    生活に満足してないんだね
    充実した日々を送れるように趣味をみつけるべき
    手っ取り早いのは本
    好きなジャンル必ずあると思う

    趣味って好奇心から始めるの大人になるとどんどん難しいから、嫌でも気が乗らなくても1度手につけてみる、それでハマるものを探していく

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/11(月) 10:30:40 

    >>137
    とても素敵な方向転換ですね。
    自然のパワーは本当に偉大。心身ともに健康になって良いですね!

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/11(月) 10:31:10 

    >>24
    専業主婦は自分軸で生きるのは無理…って事はないです。
    独身時代に既に自立してる人はたくさんいます。弱くはないですよ。
    配偶者と話し合って専業でいるのでしょうから、単に収入があるかどうかの差だけで中身は立派に自立してると思います。


    +10

    -1

  • 248. 匿名 2024/03/11(月) 10:39:01 

    私は逆に他人に興味がないタイプなんだけど
    他人と比べてしまう人ってSNSでどんなの
    見てるか気になる。ちなみに私は動物とか
    自分の興味がある分野のフィールドワークを
    してる人の話とかアート系がほとんどです。
    よくSNSでも人と比べてしまうとか見るけど
    どんな検索するんですか?

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/11(月) 10:41:15 

    >>28
    そうかも
    自分軸はあるにはある
    でも他人も気になるしそれにより価値観が揺らぐ

    +1

    -3

  • 250. 匿名 2024/03/11(月) 10:41:32 

    >>247
    経済的な自立は最低ラインです

    +1

    -6

  • 251. 匿名 2024/03/11(月) 10:50:14 

    >>1
    仕事復帰したらどうかな?

    私は10年ダラダラと専業主婦をしてたけど、コロナ禍をきっかけに通信制の大学に入って、資格を取って、去年の3月からパートしてます。
    パートだけど正職員と仕事は変わらないし、
    好きな分野だからあまり苦にならなくて、毎日楽しいよ!
    まあ10年分の体力不足で、足腰痛かったりもしたけど慣れたら大丈夫だし、ムカつく先輩もいるけど、仲良しな同期や優しい上司とこないだ野球観戦して来たり、プライベートでも付き合いが広がって、
    20代のOLの頃を思い出して懐かしいです。

    あとは一番はお金がもらえるのが地味に嬉しい。こないだもPS5を買ったよ!69000円もしたけど、さすがに専業主婦で買うのは旦那さんに悪いから、働いていてよかったと思う。

    お客さんにアンケートで褒められたり、信頼されたら嬉しいし、やりがいもあるよ。
    私は性格悪いと自認してるけど、職場ではお客さんが喜ぶことをしてあげたいし、優しくしてあげたい。親切でありたい。そんな二面性をも楽しんだりしてます。

    もちろん専業主婦時代も毎日朝ドラ見てコーヒーとお菓子食べながらソファでガルちゃんとかの生活は楽しかったけど、新しい人たちとの出逢いはやはり自分を成長させてくれると思う。

    +13

    -3

  • 252. 匿名 2024/03/11(月) 10:51:09 

    >>1
    世の中兼業主婦が多い中、専業主婦をやるとお決めになってる時点で、充分自分軸がしっかりされてると思います。

    +12

    -3

  • 253. 匿名 2024/03/11(月) 10:54:39 

    >>222
    優勝🔥

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2024/03/11(月) 11:02:47 

    >>252
    たしかに!
    一言で納得させてくれるあなた褒め上手。近くで働きたい。

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2024/03/11(月) 11:03:58 

    家のことやってて欲しいって旦那もいるんだから奥さんだけの考えで専業やってるとは限らないでしょ

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2024/03/11(月) 11:09:19 

    >>249
    それを他人軸って言うんだよ
    自分の価値観より他人の価値観が気になる人

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/11(月) 11:19:09 

    >>1
    他人を必要以上に羨んだり粗探しするのって自分の心が苦しい状況の現れだと思う
    ちょっとしたことでも自分にご褒美を与えるといいよ
    好きなスイーツを食べるとか春物の服を着て出かけるとか可愛い雑貨を買うとか日常でできる楽しいことを取り入れていくと徐々に今見えてる世界が広がっていくようになるよ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/11(月) 11:26:29 

    >>1
    お幾つかわかりませんが、そういう考えを直すのはなかなか難しいですね
    人に褒められたい認められたいという欲求を持ってる人は沢山いますが、何となくあなたはどれだけ褒められても満足しないような気がします
    せめて人の粗探しするのをやめると少し楽になるかも

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/11(月) 11:28:23 

    自分に自信がないから、自分軸がないと思うのかもしれない。
    何か没頭できる趣味を見つけたら?
    裁縫とか料理とか。
    それが自分の自信につながって、自分軸ができていくと思う。
    専業でもできる趣味を見つけてみて。
    あと、時間があるならボランティア活動とかもおすすめ。
    人の役に立っていると思うと、それも自分軸になっていくと思う。
    本当に自分軸がほしいなら、行動あるのみ。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/11(月) 11:42:28 

    >>1
    変わらなくていいと思うよ。人に迷惑かけなければ。歳取ったらそんな事もどうでも良くなって来るよ。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/11(月) 11:45:12 

    専業主婦だから、子どもの習い事の役員頑張ったらいいんじゃないかね
    すごい張り切ってやってくれる人、いるよね

    助かるもん

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/11(月) 11:45:39 

    >>1
    世の中そういう人の方が多くない?
    気にしなくてもいいと思う

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/11(月) 12:07:00 

    悪いけど日本人はほとんど他人軸
    自分軸と思い込んでても他人軸だったりする
    なので働いたからと言って自分軸になるか微妙だね
    でも貯めたお金でバックパッカーするとか新しい経験するのはいいかも

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2024/03/11(月) 12:08:39 

    >>1
    アガサクリスティの「春にして君を離れ」おすすめです。気づきがあるかも

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/11(月) 12:09:10 

    要するに承認欲求をどうにかしたいってことでしょ
    自分は大したことのない人間だ、自分なんかが他人を変えるなんておこがましいって思えれば
    他人のことをとやかく考えることはなくなるよ
    自分が主役なはずなのに・・・なんて図々しいことを考えるから
    そんなことで悩むことになる

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/11(月) 12:09:35 

    >>262
    割合的には少ないと思うよ

    専業主婦の人少ない

    +0

    -4

  • 267. 匿名 2024/03/11(月) 12:12:32 

    ニーチェとか、自分好みの哲学者とか読んでみるのもいいと思う

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/11(月) 12:12:46 

    >>1

    私も自分軸で生きたいですが、我がままと何処が違うんでしょ?

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/11(月) 12:14:00 

    >>5
    暇だからではなく、自分が好きじゃないからだと思うよ。
    それプラス暇があって人と比べる時間が増えているだけ。

    +23

    -2

  • 270. 匿名 2024/03/11(月) 12:17:48 

    >>1
    結局自分の現状に満たされてないから他人の粗を探すんでしょ
    自分で自分を肯定することから始めたら?

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/11(月) 12:19:35 

    >>16
    インスタやめたらスッキリしたよ!

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/11(月) 12:21:20 

    勉強になる、同じ専業主婦でも違うよね

    幼稚園のママ友たちは、ほぼ専業主婦だけど、自分軸だったなと思うランチ会もスパッと断るけど、役員仕事はちゃんと引き受けてこなしたり、みんなに親切でマイペースで優しかったな
    もちろん子どもの出来もよかった
    共通点は旦那さんが大手勤務とかで実家も太くて裕福だった

    ただ他人軸の専業主婦の人たちも居て、毎日LINEグループで他人の悪口ばかり、習い事とかも子どもにさせてあげられなくて、お金に困ってるタイプが多かった
    他人の持ち物や服装、家、車がとにかく気になってる人たちだったなー
    よく私の住んでるマンションの価格や習い事のお月謝、洋服のブランドとかまで聞いてきる人には辟易としたよ
    その人はボロボロの社宅住まいだった…
    子どもの服も全て誰かのお下がりで、学習机とかも同じ社宅の人から譲ってもらったり、正直働けばいいのにと思った

    +2

    -4

  • 273. 匿名 2024/03/11(月) 12:22:50 

    >>263
    同調圧力にすぐに屈するもんね。
    私もここ数年で「自分軸なんかほとんどの人はないじゃん…」って呆れた。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/11(月) 12:23:53 

    >>263
    ガルちゃん名物、本当の〇〇!
    今度は本当の自分軸かw

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/11(月) 12:25:16 

    その時その時で自分として最善を尽くしたとか一番いいと思う選択をしたって思えれば
    何にも気にならなくなると思うよ
    だって今以上の状態は望めなかったわけだから

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/11(月) 12:26:09 

    ところで自分軸・他人軸なんて単語は最近だよね
    流行りに乗ろうと思って気にしすぎw

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/11(月) 12:26:41 

    >>2こういう人は働いてても忙しくしててもこうだよ。根っこからの性格がこうだから。
    下手したら職場でも人のあら探しし出すよ

    +38

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/11(月) 12:29:24 

    >>277
    「私の友達に〇〇な人がいるんだけどどう思う?」ってしょうもないことを職場の人に聞いて
    職場の人を困らせそう
    全く知らない人のこと聞かれても困るしって

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/11(月) 12:31:03 

    >>268
    自分軸は、自分がどう生きたいか、どんな価値観を大切にしてるかわかっていて、行動に目的意識がある状態を指してると思う。

    足元(現実)と遠く(大きな夢)を主に見てるから、近くのこと(周囲)にどう思われるかとか、認められたいとか、あまり思わない状態なんだよね。

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2024/03/11(月) 12:31:10 

    >>1
    自分軸はあって、それに反する人を批判してるんだよね
    評価される機会がないのと暇なせいでこじらせてると思う
    パートでもして忙しくしたら?

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2024/03/11(月) 12:42:45 

    >>279

    なるほど、ありがとうございます。
    私も頑張りたいです。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/11(月) 12:51:42 

    >>1
    それはある意味自分軸で生きてるんじゃない?
    自分がこうしたいこうなりたいっていう気持ちがあるからこそだよね

    私は逆にあまり人に関心がないんだけど、自分の欲もあまりない
    旦那や子供のために生きてるって感じ
    不満は全くないけど、自分がこうしたいこうなりたいって気持ちがある人のほうが自分の人生楽しんでそうだなってのは思う

    +3

    -2

  • 283. 匿名 2024/03/11(月) 12:54:58 

    同じく専業主婦です。
    私も数年前まで自分に自信が持てなくて、周りと比べてばかりいました。
    その頃に、『嫌われる勇気』というベストセラー本を読みました。

    一言でいうと、
    「甘えてんじゃないよ!」
    と、ガツンと言ってくるような本。

    今話題になってるドラマの、いわゆる昭和のお父さんに怒られたような気持ちになる本。

    荒削りな部分はありそうだと思いながらも、
    けっこう目が覚めました。
    (その後アドラー心理学の本を読み漁りましたが、この本が1番響きました)

    意識を変えるだけで、本当に変われます。私は周りのことはまだ気になることがありますが、前よりは全然前向きに捉えられるようになり、行動力も伴うようになりました。

    まずは目線を上げて、自分を評価できるのは自分だ、と、自信もってください!
    人生は一度きり。
    応援してます。

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2024/03/11(月) 12:58:21 

    >>27
    産まれた時から比べる相手があんまりいないよね

    +11

    -2

  • 285. 匿名 2024/03/11(月) 13:04:29 

    >>19
    人と比べない事がスタートだよね
    自分の地盤を固めるっていうのかな、そしたらだいぶ揺らぎ感が無くなってメンタル安定するよね

    +27

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/11(月) 13:16:05 

    >>205
    ガルちゃん気質だよね
    他にどんなタイプがあるかな?と聞かれてさえ自分と違う者は許さないという

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/11(月) 13:36:16 

    >>21
    自分は主に小説が好きで結構読むけど、
    ぶっちゃけスマホと何が違うのかな?
    どちらも好きでしてることだよね。
    主さんに効果的とも思えない。

    +10

    -6

  • 288. 匿名 2024/03/11(月) 13:37:56 

    >>287
    そりゃ圧倒的に読書がいいよ
    スマホで読んだ内容は、一年経ったら覚えてないけど、本だと記憶に残るから。

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2024/03/11(月) 13:44:50 

    >>1
    そんなに他人に興味持つってのがよくわからない
    興味ないから羨ましいとかもない
    噂話とか悪口とかも興味ない
    多分、他人の不幸が嬉しい、他人の幸福が自分にとっての不幸っていう概念がないからだと思うけど、そこは親に感謝してる
    嫌いな人の幸福だけはムカつくけど、知らなきゃいいだけだからあえて知ろうとはしない
    というか外から幸福に見えても中はわからないし、いいことが大きければ悪いことも大きいものだから
    何もかもが平等とは思わないけど、世の中そういうものだと思ってる

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/11(月) 13:50:17 

    主さん、気づけていて素敵やん
    自分も暇(独身ひとり暮らし)だからつまらないことにとらわれてクヨクヨして嫌になる
    会社のパート女性が、子ども育ててるし旦那さんと一緒にやる本格的な趣味のために掛け持ちパートまでしてる、と聞いて、あーだからいつもテキパキつまんないことより仕事仕事!って感じなんだな〜と納得した
    割と理想だわ。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/11(月) 13:51:43 

    >>288
    う〜ん、だから…?記憶に残るとなぜ有意義なのか…残らないものもあるし、記憶に残るYouTubeもあるよ。
    なんとなく読書のがマシかもという自己満足はあるけど…

    +6

    -2

  • 292. 匿名 2024/03/11(月) 13:56:00 

    >>251
    なに系の資格とりましたか?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/11(月) 13:57:35 

    >>291
    本で体感、体験した出来事は、実際に自分の身にふりかかったときに身体が記憶していて、最善策を取れる、と聞いたことがある。

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/11(月) 13:59:59 

    私は変人だから、まず、自分が変であることを認めることからスタートしたよ。
    子供の頃から何で周りと感覚が違うんだろう?と思っていた。みんなが嫌いな勉強は大好きだけど、みんなが好き音楽とか運動や雑談には興味がもてなかった。それが嫌で周りに合わせていたけれど嫌われていた。
    大人になってもそう。人に気を遣って合わせても嫌われるし、モラハラされたり暴力ふるわれたりしていた。
    主さんは、そこまでじゃないだろうね。普通の人として他人軸で生きても問題はなさそうだけど、人のアラを探すのは不快だからやめてね。
    自分軸で生きたいなら、嫌われることを恐れないことかな。私みたいに他人軸で生きても嫌われる状況なら、おすすめです。あと、人から嫌われることでも犯罪や迷惑行為じゃないなら思い切りやってみること。受験が好きすぎて今は塾の講師です。休日は学校見学行ったり、模試や過去問解いたり楽しい時間を過ごしているよ。それを他人に教えて感謝され、お金までもらえるから良い時間の過ごし方だと思うようになった。
    友達は子供の頃からゼロだけど、いないのにいるふりをしていた頃より、今のほうが幸せ。四面楚歌は勉強するには最高に楽しい環境です。受験勉強は趣味だと公言している今のほうが、かえって嫌われていない。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/11(月) 14:02:02 

    >>294
    あーた魅力的じゃないの!
    好きだわー

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/11(月) 14:04:39 

    >>291
    無条件に本=有意義、というわけではないよね
    心に残るものは人それぞれ違うだろうし…
    本好きでプライド高い人が元同僚にいたけど、他の同僚が月30冊読んでたこともあって…って雑談の中で自慢気にでもなく言ったことに対して「私の方が小さい時からずっと好きで読んでるし!月30冊程度読んだくらいでちゃんちゃらおかしい」って後で陰口言ってて、何それ怖って思った
    たとえ自分の方がもっと読んでたとしても、私なら口には出さないけどな
    競争じゃあるまいし
    読書、全然心の糧になってないじゃんって思った笑

    +12

    -2

  • 297. 匿名 2024/03/11(月) 14:14:01 

    >>1
    人間関係の断捨離お勧めですよ。
    面倒な人とか嫌な人とは付き合わないと穏やかになって人の粗探しもしなくなりました。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/11(月) 14:24:41 

    >>282
    私も多分似たような感じ
    昔から、他人に嫉妬する事が殆ど無い(恋愛で嫉妬した事あるぐらい)
    自己実現っていうのもよく分からない
    仕事では人並みの承認欲求はあるし、お洒落やヘアメイクも好きだからそれなりの自意識もあるけれど
    夫や子供はバイタリティがあって、目標に向かって行動して実現していくタイプで、私はそれを応援するポジション
    仕事も、どちらかというとサポート側が向いてる
    私自身ブレの無い部分は、仕事や他人に対して誠実でありたいって事かな

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/11(月) 14:29:03 

    >>1
    人を羨んだところでその人にはなれないし
    粗探ししたところで虚しくなるだけ
    相手は変えられないし思い通りにもならないよ
    人は人、自分は自分

    主さんは周りの人に興味持ちすぎなんだと思う
    他の人も言うように趣味とかで楽しめること
    自分が集中できることを見つけるといいかも

    人のことはいいのよ、それより自分のこと

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/11(月) 14:33:55 

    >>296
    本来好きの同僚と言えば、
    とにかく本を読んでいるというのが自慢の同僚で「読んだ事の無い本は無い」とまでフカす
    ある時、飲み会でその同僚が「最近読んだ本は何ですか?」と聞いてきたので、とある第二次世界大戦を舞台にした小説を挙げて「読み始めたら止まらなくて、明け方に読了した時には、その内容にショックを受けて布団の中で咽び泣いた」と答えたら「安っぽい涙ですねー。戦争モノ小説って、戦争体験無い人に向けてのお涙頂戴物語なのに」って鼻で笑われたわ

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2024/03/11(月) 14:35:03 

    変わらないと思う
    専業主婦だし、別に幸せならばいいのでは?

    私は真逆に他人に興味がないけど
    興味がなさすぎて他人に嫌われるし

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/11(月) 14:39:01 

    >>1
    私が思うにあなたは十分に自分軸で生きてるよ。逆にそれを家族軸だとか幸せ軸に変えたいんだと思う。軸にしたいものを常に主語において考えることが大事。
    『家族が〇〇だから〇〇したい。』
    『幸せは〇〇だと思うから〇〇したい。』
    これを考えて行動すれば良いよ。

    『他人様が〇〇だから〇〇したい』
    は雑念だから捨てるべし。

    +3

    -3

  • 303. 匿名 2024/03/11(月) 14:40:54 

    >>12
    自分軸ある人は専業とか関係ないよ。

    +10

    -8

  • 304. 匿名 2024/03/11(月) 14:41:32 

    >>294
    自分の好きを貫いて生きていてかっこいい!!

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/11(月) 14:42:59 

    >>300
    もちろん全員ではないんだけど、自称本好きって一定数そういうタイプいるよね
    たくさん本を読んだ結果やることが人をバカにすることだと言うなら有意義とはいえないと思うんだけどなー
    もっと他に学ぶべきことなかったのかな

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2024/03/11(月) 14:54:13 

    >>217
    言い負かしたとか何様(笑)
    頭悪いのはそっちだから(笑)

    +1

    -4

  • 307. 匿名 2024/03/11(月) 14:54:36 

    仕事を辞めて一ヶ月経ちました。自分軸がなく同僚からマウントとられまくり、嫌がらせを受け爆発をして辞めました。小出しに自分出していればと後悔しています。しかしあの嫌な思いをしなければ、今の自分はいません。気持ちは不安定ですが、ゆっくりと生活できることに満足しています。辞めて間もない頃は嫌がらせを受けたことをずっと考えていましたが、今は考えて腹が立つ事もなくなりました。しかし、働いてないことに罪悪感を感じてしまい落ち着きません。自分軸がないのです。何事にも受け身で流されるままこのままではいけないと、仕事をさがしています。

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2024/03/11(月) 14:59:32 

    >>115
    共働きでも家事も育児も全部やらされて、夫にモラハラされてそれでいて離婚できないっていうコメント、ガルちゃんでよく見るけど

    +5

    -3

  • 309. 匿名 2024/03/11(月) 14:59:48 

    専業でずっと家にいる生活なら、狭い範囲でしかいきてないんだから自分軸とか気にしなくていいんじゃないの?社会に出てくるなら困るけど。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/11(月) 15:00:46 

    趣味とか楽しい事を見つける。趣味でも他人と競う事のないような趣味がいいと思う
    推し活なんかだと主の生活だと他のファンと比べて病みそうだし

    あと、他人の事ばかり気にしてるって自分に自信がないんだよ
    何か自信つけられる事やってみるといいよ
    筋トレとかやればやるだけ効果あるしw

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/11(月) 15:00:50 

    >>308
    そういう極端な例出されてもね。

    +3

    -4

  • 312. 匿名 2024/03/11(月) 15:13:34 

    >>1
    めちゃくちゃ
    暇なんだね

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/11(月) 15:19:47 

    >>311
    全然極端じゃないわ
    ガル民で相当数いそう、いつもかわいそうに思うもん

    極端で逃げるな

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2024/03/11(月) 15:23:10 

    >>313
    横だけどそんなにいる?
    いつも見るトピによりそう

    私はジュエリートピ、ハイブランドトピ、鬼滅トピ、かばんの中身トピをよく見るけど、幸せそうな奥さんが多いよ

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2024/03/11(月) 15:29:55 

    >>1
    何言ってんの?じゃあ離婚して自立して生きてみろよ

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2024/03/11(月) 15:31:22 

    >>296
    よこ
    本も自己啓発系、ビジネス系か
    個人の書いた妄想の小説か
    によって変わるよね
    作家さんの癖もあるし本といっても良書以外も沢山あるし。
    結果本読んでるからいいわけでもない。
    どんな本読んでどんな生き方してるかが大切だよね。

    +6

    -2

  • 317. 匿名 2024/03/11(月) 15:34:24 

    >>316
    >個人の書いた妄想の小説

    ワロタw
    西村賢太さんや、江戸川乱歩の芋虫とか、絶対子どもに見せたくないwww

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/11(月) 15:45:45 

    誰かに認められたい、評価されたいのなら、仕事すればいいのに

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2024/03/11(月) 15:46:16 

    私もだ。同じく専業で、子なしだからみんなの言う通り暇だからなんだと思ってる。
    趣味は多いし凝り性。散歩したり暇じゃないように過ごしてる🐾‪
    あとは自分褒め日記を寝る前に書いたり、あまりに人への感情がすごいと距離置くようにしてる。

    +4

    -2

  • 320. 匿名 2024/03/11(月) 15:47:12 

    >>95
    満たされてない人なんだと思う
    自分自身が満たされてたら、他人がどんな生き方をしてようと気にならないもん

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/11(月) 15:49:59 

    >>310
    推し活してたけど、あれは他人軸の趣味だった
    自分は推したいと思ってても、推しの方からいなくなっていく(活動休止とか脱退とか)こともあるから、自分で取り組んだ分のリターンが必ずある自分ペースの趣味の方がトピ主さんには合ってそう

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2024/03/11(月) 16:03:47 

    >>1
    SNSやめる、ガルちゃんやめる、スマホ断ちする
    これでかなり改善すると思う

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/11(月) 16:06:52 

    >>1
    。ないね

    きついとか言われてるからか。

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2024/03/11(月) 16:07:04 

    >>1
    こつこつ努力する。
    お金と筋肉は裏切らない。

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2024/03/11(月) 16:33:07 

    働いてるほうが向いてる人っているんだよね
    専業って自分を自分で楽しませられる能力給が必要だから優しい人は意外と向いてないと思う

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/11(月) 16:43:58 

    >>321

    確かに。他人(推し)に依存してるし自分軸ではないよね

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/11(月) 16:46:48 

    >>6

    こうなりたいって時は意識しちゃってなれなかったりするよね
    どうでもいいやってなった時にそうなれたり
    口に出さなきゃ変われた時に自分だけの問題だからストンと軽くなるだけ
    変わった事で周りも変わるかもしれないけど
    何がきっかけかは誰もわからないから気張ってもしょうがない
    スポーツとかして汗と一緒に…余計な事を考えちゃうと思うなら流した方が楽だと思う

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/11(月) 16:51:55 

    >>324
    まっちゃん。。。

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2024/03/11(月) 17:06:15 

    >>302
    なんでマイナスなんだろ?
    いいこと言ってるよね。

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2024/03/11(月) 17:09:16 

    >誰かに褒められたい認められたい

    そこまで野心がありながら
    なんで専業主婦になったん………?

    今や男性も家事育児する時代、なかなか「普通の専業」で
    一目おかれたり、尊敬されることはないよ

    「専業でも突出した美貌」があるとか
    「専業でもプロ並みの料理の腕がある」とかなら
    ネットで活躍して、厳密には専業主婦ではない(稼いでる)ことが多いし

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2024/03/11(月) 17:12:51 

    ま、今からでも遅くないよね
    パートから社長になったマクドナルドの女性社長さんもいたし

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/11(月) 17:14:30 

    >>251
    横ですが、
    文章からコメ主さんが今キラキラ輝いているのが伝わってきました😊
    きっと周りの人もコメ主さんと働けて楽しいと思います。
    仕事は気遣いやプレッシャーもありますが、お体に気をつけてお仕事楽しんでください✨

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/11(月) 17:22:36 

    >>296
    その元同僚さんは読書家を拗らせた一番厄介なタイプだなぁ。

    動画より本が良いって何人か上げてて私も同意見だけど、一応私には理由もある。

    文章をしっかり読むと、読解力が身につくから、人の意見や感性を読解して味わいつつ、「この人ってこれを伝えたいんだ」とか「こう言ってるけど、ここが矛盾してる」とか分かるようになってくるんだよ。要約力がつくの。

    そこまで行くと、自分の意見をしっかり持てるようになってて、ちょっとやそっとじゃ流されなくなるの。自分軸があるってそういうことだと思う。
    なので、敢えてやっぱり読書をオススメしたい。

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/11(月) 17:29:05 

    >>7
    私は最近他人に興味があって、人懐こくて気が使えて思いやりのある人を好きになって
    自分もそうなりたかったって思った
    今までは人と比較すると他人に興味が無いタイプだったから、
    まともに人と向き合ったこともないし
    人が何考えてるかとか気にしたこと無かったから
    大分自分が小さい人間だなって、落ち込んだ

    人に興味がある人は人に好かれるような人が多いよね

    +2

    -5

  • 335. 匿名 2024/03/11(月) 17:29:58 

    >>1
    人間てみんなそうだと思うけどな。
    そんなくだらないことでなぜ悩むの?暇なんだね。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/11(月) 18:02:42 

    >>1
    HSPさんが気楽になる『他人に関心を向けすぎない』生き方の秘訣7選 - YouTube
    HSPさんが気楽になる『他人に関心を向けすぎない』生き方の秘訣7選 - YouTubewww.youtube.com

    皆さんも他人に関心を向けて疲れていませんか?人に関心を向けすぎれば、比較したり…どう思われるかでグッタリします。私はメンタル心理カウンセラー・行動心理士の資格を持ち、HSP専門のアドバイザーをしています。日々100通ほどコメントや相談を頂戴しております。...


    自分軸で生きるために必要な5つの基準【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTube
    自分軸で生きるために必要な5つの基準【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTubewww.youtube.com

    『読むだけでフワッと癒やされる本』出版記念講演会(6月4日、オンライン開催) https://e-ve.event-form.jp/event/52368/fuwahon【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?...">

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/11(月) 18:10:46 

    自分が本当にやりたいと思うことをやる(挑戦する)しかない。やりたいことが何なのかわからないなら、それについて考え続けるしかない。SNS見ている時間を自分のために使う。小さなチャレンジをいろいろ試してみるとか。やりたいことが見つかることを祈ってます。

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2024/03/11(月) 18:13:27 

    多分私は自分軸で生きている方だけど、ある程度周りの目を気にしたり他人に興味がある人の方が受け入れられやすいと思うよ。そういう人の方が世の中多いわけだから。自分軸で生きてると度合いによるけど変人扱いされやすいよ。
    自分軸で生きるには常に「自分は」どう思うのかを問い続けることだよ。例えば「専業主婦って世の中の役に立ってないよね〜」と言われたとして、それは「自分も」そう思うのか、そもそも役に立たなければいけないと「自分は」思っているのかと常に考えて結論付けること。自分がそう思っているわけではないということがわかったら外野の意見はとりあえずスルー、という感じ。

    +1

    -5

  • 339. 匿名 2024/03/11(月) 18:17:22 

    >>5
    働いていた時にも周りが心底羨ましかったよ
    性格の問題じゃないかな…?
    だからこそ、私も周りを気にしないようになりたい。
    できれば300日くらい引きこもりたい。
    人と会わなければそんなこと思わなくてすむよね。
    ゲームとアニメとご飯も家族
    これだけの世界なら幸せに生きていける

    +4

    -2

  • 340. 匿名 2024/03/11(月) 18:19:12 

    >>66
    まだ小5だけど第三子が勉強も運動もできてリーダーシップもあって見た目も可愛い子で、上2人のときとは先生からも周りのお母さんからの扱いも全然違って驚いてる。
    本人の扱いだけじゃなく、私への扱いが全然違う。
    正直これだけ承認欲求満たされるなら、教育虐待したくなる気持ちも理解できてしまう。

    +1

    -4

  • 341. 匿名 2024/03/11(月) 18:19:39 

    >>339
    ゲームとアニメとご飯も家族って私も好きだし、幸せそうじゃん!
    周りが羨ましい、ってどんなところが?

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/11(月) 18:19:50 

    >>271
    同じく!
    私には合わなかった!

    役に立つ事もあったけど、見てモヤモヤすることも多くて、やめてすっきりー
    インスタに費やしてた時間無駄だっなー

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/11(月) 18:22:22 

    >>38
    親が既に死んでたらどーするの
    21歳で天涯孤独

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/11(月) 18:23:42 

    >>1
    とあるLINEのオプチャに入ってるんだけど「ここにいるみなさんもそうですよね?」ていうノリで自分の羨望や人との比較を書いてくる人がいるんだけど、100%女性。

    中の人はテキトーに返事してるけど、はっきりいうけど、こういう書き込み見苦しいし、実際に身近にいたらやだなーと思うよ、私は。

    こういう返事をもし送ると「自分は完璧なんですか」とか「100%満たされてるっていえるんですか」みたいな、今度は粗探し的な返答するんだよね、

    いやしい人なんだなあ、って思うし、気持ち悪いかrリアルでいたら絶対近寄らないです。

    主さんもなんらかしら、人間関係のトラブルとかコンプ持ってるでしょ?こういうタイプは問題起こしやすいから、近寄りたくないわ。

    こう見られてる、ってことを知っておけばいいんじゃないの?

    +3

    -3

  • 345. 匿名 2024/03/11(月) 18:26:02 

    >>1
    本当は自分に目を向ければもっと努力すべき点も、反省すべき点もあって、それをブラッシュアップすれば成長していけるのに、
    そういうことをしたくないから周りと自分を比べてグダグダ話を逸らして現実逃避してるんだと思う

    努力したくないんでしょ。碌でもない人間だよ

    +3

    -2

  • 346. 匿名 2024/03/11(月) 18:28:36 

    >>1
    働いてないのに??あんま人と関わらないじゃん

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/11(月) 18:35:08 

    自分軸持とうって他人に強要する人は無理
    大体自分軸持ってますっていう人、思いやりのない性格極悪おばさんばっかよ

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2024/03/11(月) 18:36:22 

    >>346
    辛辣で草

    でも働くかどうかは置いといて潜在的に自分上げしてる人はこうなりやすいね
    とことん客観的に見てみたらいいと思う
    そんなにたいした人間じゃないってわかるから

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/11(月) 18:38:23 

    >>84
    タシカニ

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/11(月) 18:48:28 

    >>333
    わかるよー私も本好きだし、想像力が働く分映画とかよりも自由だし、どっちが優れてるとかじゃないけど個人的には読書はすごく良いことだと思う
    あなたの言う通り感性や読解力や自分軸が育つっていうのもよくわかる
    その人には言わなかった(言えなかった…)けど私も本は結構読む方だし、古典文学が好きすぎて文系大の国文科と美大の染織科どちらも受けたくらいだし(迷った末染織に行ったけど)
    だからこそ行き着く行動が他人下げって残念すぎるよなぁと思うんだよね

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/11(月) 18:50:24 

    >>345
    そうかなぁ
    思い悩んでる時点で逃避してるとは思わないけど
    本当に逃避してたらこんなことで悩んでないよ

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/11(月) 19:00:26 

    >>13
    わかる。ママ友で突然「自分軸で生きる事にした!」って宣言してから、急に「私がみんなにLINEした時は即レスして。会話はリズムよくポンポンとラリーして、最後まで終わらせて。そうじゃないと私がモヤモヤしちゃうから。出来ないならLINEしないで」って言い出したママがいて、みんなにブロックされていた。それ、自己中じゃないの…?

    +36

    -1

  • 353. 匿名 2024/03/11(月) 19:00:56 

    >>313
    〜そうじゃなくて、きちんと統計出したら?なんとなくじゃなくてさ(笑)

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2024/03/11(月) 19:06:22 

    >>179
    ザワつくし傷つくけど、次の日になれば過去になる。1週間もすれば状況は変わるし、心情も変わる。自分のやるべき事だけに集中

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2024/03/11(月) 19:16:37 

    >>1
    これはもう性格だと思う。
    私も主さんのようなタイプだけど、仕事で忙しくても人間関係でいつも悩んでる。「そういうは人は1つの問題が解決しても次の悩み事が増えるだけ。永遠に悩む性格なのだと思うよ」私はこれを相談した人から言われて、たしかにって思った。自覚したら、この問題でなくても私はどうせ悩むんだ、あー悩んでる悩んでる、って考えになって少し楽になったよ。もうどうでもいいってところまでは達観できないけどまたやってるな私、くらいには思える。

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/11(月) 19:17:09 

    >>2
    こんな人と働いたら粗探しされちゃうよ^^;やだやだ

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2024/03/11(月) 19:17:38 

    >>140
    家族単位で自立してるんだからそれでいい

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2024/03/11(月) 19:23:16 

    他人に死ぬほど興味なくてそんな自分が時々嫌になる
    協調性がほしい

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/11(月) 19:34:37 

    >>28
    逆だと思う。
    自分軸があれば自分と違う人間を認められるから粗探ししない。

    +24

    -1

  • 360. 匿名 2024/03/11(月) 19:36:27 

    >>1
    モヤモヤした時は自分の本当の気持ちに気づくチャンスなのでは?
    「誰かに褒められたい認められたいって思ったり」
    →褒められたり認められるためには何をすれば良いか?
    今日何ができるか?

    「人の事をおかしい間違ってるって粗探ししたりしてしまいます」
    →どの辺りがおかしいと思うのか?
    それは何故なのか?

    自分はどうしたいのかって専業だと分からなかったりしますよね…
    きっと良いチャンスです◎

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/11(月) 19:36:45 

    >>95
    そう思わないと働いている自分が惨めになるからだと思う。

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2024/03/11(月) 19:38:41 

    私の場合は好きな音楽を聞いてると気分が良くなる
    音楽聴きながら昼寝したり本読んだり、晴れた日は散歩したり
    自分の機嫌が良くなることを小さなことでもいいから積み重ねると周りのことなんて気にならなくなる

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/11(月) 20:08:50 

    私も誰にも褒められないけど自分で自分を褒めてるというか頑張った事があったらよく頑張った自分!って思ってる
    他人じゃなくても自分自身で自分を癒すことは出来るよ

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/11(月) 20:12:58 

    >>7
    他人の粗探しをしてるから、「自分も他人から粗探しされるはずだ」って怯えるんだよね。
    他人を意識に入れなければ、怯えも消える。

    +22

    -3

  • 365. 匿名 2024/03/11(月) 20:14:19 

    >>2
    私、営業でバリバリ働いて色んな人と関わってコミュニケーションとは、人と仲良くなるとは、みたいなことを毎日無意識に試行錯誤し続けて、離婚を経験して、友達とも毎週遊び恋活もして、みたいな生活続けてたら主さんみたいになってちょうど悩んでた。
    人と関わりすぎてキャパオーバーになった。
    自分が捻くれてしまった。結構メンタルが本当にきつくて。
    人のことを考えない、生活に不安がない暮らしをしたい。
    知りすぎるのも良くないなと思った。

    +20

    -1

  • 366. 匿名 2024/03/11(月) 20:15:51 

    >>1
    元からの性格なのか専業主婦になってからなのかによる。
    専業主婦になってからなら金がないからだと思う。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/11(月) 20:20:11 

    >>365
    私もあなたと同じ。
    私の場合はキャバクラとかその他街とかで色んな人と会いすぎてそうなってしまった。
    大人からの多々の嫌味間に受けて頑張ったけど大人になってもよく周り見てみたら皆ぬくぬくと生きてるし、ただのサラリーマンの僻み妬みだった。
    意外とその時は気づかなかったけど仲良かった子もフレナミーだったんじゃんとか後々思い知らされたり。

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2024/03/11(月) 20:23:12 

    >>364
    プライド高くて隙を一切見せない友達がそんな感じだった。
    その子は私本人に粗を言ってくるような子だった。
    私その時ちょうど弱ってる時だったから本来の自分発揮出来てない時で、昔私が輝いてる時はその子は私から離れていってズルいし悔しいと思った。
    それで思ったのは、その子は自分と他人常にどちらが上かにこだわってるように見えた。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/11(月) 20:26:27 

    >>19
    私も鬱っぽくなってから、
    回復した後に何か変わった。
    他人にどう思われても
    自分が不安定になってしまうと
    子供を守れない、って思ってから。
    強くなったというか楽になったよ。

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/11(月) 20:28:26 

    >>1
    他の人も言ってるけどまずSNSを辞める!
    これは効果テキメンだよ。ソースは私。
    私も人と比べてしまう性格で、趣味を始めてもそれ関連のSNSを始めると最初は楽しくても最後には必ず自分より上の人を羨んで病んで終わってた。辞めて目にしなくなったら本当に気にならなくなったよ!
    主さん今は情報過多な状態になって勝手に病んでるだけだから、少しデジタルデトックスして自然に触れよう。

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/11(月) 20:37:03 

    >>1
    私の場合だけど、人付き合いを全てやめてから自分軸に変わった。
    情報が入って来ないし、比べようがないし、振り回されることもない。
    中途半端に付き合いがある方が軸がぶれるから、友人や知り合いはいらない。
    家族だけの世界で生きてる。

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2024/03/11(月) 20:38:55 

    >>1
    こういうことって中学生とか高校生とかで悩まなかった?
    大人になってもこんな感じ、って以前はそうじゃなかったのか、大人になったらこんな悩み持ってる人すら少なくなって悩んでるのかどっちだろう?

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2024/03/11(月) 20:40:03 

    >>364
    それあるだろうね
    人に対して好意的な人って自分に満足してるもんね

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/11(月) 20:42:20 

    >>352
    半強制的に自分軸にならざるをえなくなってて草

    +17

    -0

  • 375. 匿名 2024/03/11(月) 20:48:27 

    自分軸がある人は、人を妬んだり容姿の粗探しをしたりしないんだよね。
    容姿や幸せ度で誰かに勝たなくても、満たされている。

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2024/03/11(月) 20:49:40 

    私にとっての自分軸は、女性らしさ。
    女性らしい物や事が好き。死ぬまでそんな自分でいたい。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/11(月) 21:00:53 

    >>73
    学校ってヤバいよね
    あそこでかなり変な観念植え付けられる

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/11(月) 21:05:36 

    >>1
    心の奥底にある欲求を認識することだよ。
    「お金がある人羨ましい」なのか「認めてくれる人がいるのが羨ましい」なのか「あの人は旦那と仲が良さそうで羨ましい」なのか。
    自分が何に羨ましがっているのかがわかれば、それを満たせるようにすれば良いと思う。

    私も子どもが小さい時期そういうモヤモヤがあったから、育児と両立しつつ自分の欲求も少し満たせそうな在宅事務の仕事をネットでみつけてやってたよ。

    今思うと子どもが赤ちゃんの間くらいゆっくりしても良かったんじゃないかと思うけど、当時の私には必要だったと思う。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/11(月) 21:07:47 

    >>74
    そんなアドバイス送れるなんて素晴らしい

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2024/03/11(月) 21:08:38 

    >>1
    他にも書いてる人がいたけど、自分軸がないと悩んでいる人は自分のことで頭がいっぱい。
    ソースは私もそうで、読み漁った本に書いてあり、その通り過ぎて心に刺さった。

    〇〇さんが機嫌悪そう。私なにかミスしたかな?
    ミスしてとろくさい人間嫌われる(世間の目)
    〇〇さんにこの仕事やりたくなさそうだな‥私も嫌だけど引き受けたほうがよさそう。にこにこ笑って楽勝っていう風にしたほうがいいかな(世間の目)
    〇〇くんから連絡返ってこない、わたしのこと好きじゃないんだ。好きなら返ってくるのが普通なのに(世間の目)

    みたいなことを山ほど考えていて、他人軸といっても必ず他人に対する自分がいる。自分のフィルターを通して、他人の言動から勝手に解釈していた。
    〇〇さんはただ眠くて機嫌が悪かったかも、仕事やりたかったかも、〇〇くんは忙しいだけ。という可能性は考えられず、自分の思った風に捉えてしまうんだよね。それで、勝手にその解釈した行動に外れないように対応してしまい、他人軸で動いてしまってる、と勘違いする。
    本当は自作自演の自分軸なんですよね

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2024/03/11(月) 21:09:51 

    >>1
    明日死ぬと思って生きる!

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/11(月) 21:14:45 

    >>1
    主さん暇があるからこそスマホやテレビで頭の中に情報垂れ流しすぎてない??
    頭の中が無駄な考え事でいっぱいになってるんだと思うよ
    私がそうだったんだけどね
    本当に自分軸やら他人軸やらに悩んでるのならごめんだけど
    少しスマホやテレビから距離をとって外に出てボンヤリしてみて
    これなかなか難しくて簡単にはボンヤリできないんだけど修行だと思って外に出てみて
    私の場合は昼なら庭の縁側に座って木の幹じーっと眺めたり鳥の声を聞いたり、夜はベランダに出て空を眺めたり帰宅する人を眺めたり、そんな感じで15分くらいかな?
    頭がスッキリクリアになるし、その習慣がつくと無駄な悩みとか浮かばなくなったよ
    たまに浮かんで悶々とする時はやっぱりスマホいじりすぎてる時とかネガティブなニュースを意味もなく部屋のテレビで流してる時だったから

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/11(月) 21:28:57 

    >>179
    横だけど、中学の時いじめられていたけど本気で気にならなかったよ。社会人になってからお局が若手全般に対していじわるな人だったけどそれも全く平気だった。
    私の中ではいじめる方がおかしな奴って認識だからいじめるよりはいじめられる方が光栄でーすって思ってた。普通に先生に「いじめられてるんですけどー」って報告に言ってた。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/11(月) 21:29:15 

    >>112
    横だけど同じく
    働いてるときのほうが仕事自体も人間関係もストレスだった

    +13

    -1

  • 385. 匿名 2024/03/11(月) 21:34:36 

    >>5
    同意。

    私も専業主婦だったころはママ友とかインスタの金持ちそうな主婦と比べたりしてたけど働いてからはそういうの無くなった。暇だから通販サイトとか見てお金も今より使ってた。暇は良くない。

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2024/03/11(月) 21:36:41 

    >>1
    もっと他人軸にさせようとすると自分軸になるよ。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/11(月) 21:49:51 

    日記を書く。で、続ける。
    日記って他人の事書いたりしないよね。自分になにがあったかを書くものだから自動的に自分と向き合うことになるし、日記でなくても何かを続けることで自己肯定感上がるよ。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/11(月) 21:53:57 

    >>381
    こういう開き直りみたいなのって大事かも
    私も学生の時は割と細かいこと気にする方だったけど、家が火事になって(実際はボヤで済んだけど)大事なもの全部なくなるのかも…って思ったら細かいことなんかどうでも良くなったもん
    そこを境に自分にとって大事なものとそうじゃないものの判断ははっきりしたかも

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/11(月) 22:00:30 

    主です
    トピたっててさらに沢山コメント頂いてびっくりしました!少ししか読めてませんがこれから読みます!
    具体的な事を何も書いてなかったので一応追記です

    書いた事はほぼ家事育児に関しての事です
    周りのママ友の子の話(赤ちゃんの頃からよく寝る、食べないの〜と言いつつめっちゃよく食べてる、イヤイヤ期わがまま全然軽い、1人で遊べる、旦那さんが協力的)で羨んだり、
    私が毎日睡眠不足の中、育児も家事も手を抜かずにしっかり決めたルールを破らず頑張ってやってる事に対して褒められたい、認められたいって思ってしまう
    「私はこんなにやってる」なんて自分勝手な思考なのはわかってますし、嫌ならやらなきゃいいのでは?と思っても家族が良くなる為にと思うとやめれないし、それでも誰かに頑張ってるね、と褒めてもらいたくなります

    また粗探しに関してもママ友関連ばかりで、例えば「がるこってすごい注意するし怖いよね〜」と言ってくるママは、昼まで寝させてたり深夜まで連れ回してたり、ご飯食べなくてもお菓子いくらでもあげたり、気分で園や習い事休ませたり、大人都合で振り回してて、そんな自由にしてれば私だって注意もしないし怖くならないよ!そっちがおかしいんだよ!って思ったり、
    うちの子が注意する学級委員タイプなのですが、ヤンチャ組のママ達に「細かくて面倒だよね!ママもあの子だと大変だね〜」と言われたり、、
    うちの子もいちいち注意しなくてもいいけど、まずそっちの子達がまずルール違反してるから注意してるだけじゃん!!って思ったり、、

    自分で書いてても「世界狭、、」って今思いました、
    日々の当たり前の暮らしの事や全くどうでもいい他人の事なのに私の世界が狭すぎていちいち全てにモヤモヤイライラしてるんですよね、、
    それも分かっているけど困っています

    今からみなさんのコメント読みます!
    ありがとうございます

    +5

    -7

  • 390. 匿名 2024/03/11(月) 22:09:53 

    >>1
    暇だからだよ 働いたら?
    忙しければそんなこと考えてる暇ない

    +0

    -2

  • 391. 匿名 2024/03/11(月) 22:15:19 

    >>389
    主さん、普通の人だし良い人じゃん^ ^
    若いのかな

    多分ね、ママ友との距離が近すぎるかもだよ
    あまりおうちで遊ぶのは良くない、
    お互いの家庭の事情を知れない程度にしとくべきよ
    私は家には入れなかったよ
    なるべく外、公園、カフェやショッピングモールとかで会ってた

    ハイブランドのバッグ沢山持ってるの知られたくないし、
    おうちで遊ぶのは古い友人と子どもだけにしてる

    +7

    -7

  • 392. 匿名 2024/03/11(月) 22:18:12 

    >>1
    思考を右から左に受け流す!

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/11(月) 22:18:17 

    >>352
    馬鹿すぎるだろ

    +18

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/11(月) 22:18:41 

    >>389
    それはもはや自分軸云々の問題ではない気がします…

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/11(月) 22:21:49 

    >>1
    わかります。旦那の転勤についてまわり、子供2人を育てて、上の子が反抗期なのもありますが、周りが働いてるお母さんばかりなのもあり、ちょっとバカにしてきます。
    昨年は色々頑張りすぎてパンクしてしまい、不安症みたいになりました涙 家にいても常に忙しく動き回ってて横になっても休めない。うちの場合は、母が70すぎてもバリバリ働いてて、私はまだ若いのに贅沢だと言われてます… もっと好きなことたくさんあったのに、なんだか疲れてしまいました。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/11(月) 22:36:31 

    >>389
    自分は書き心地のいいノートに考えてることややってることを書いて、
    やったことについては、気分によっては花丸をつけたり変なイラスト添えたりして「大変よくできました」とか一人でやってる
    他人に褒めさせようとして巻き込むようなことは一切せず自己完結してるので、アホっぽくてもOK
    自分の中でちゃんとやれたなという気持ちを確認する作業ができればいいのでw

    それと、だらしない生活をしてる人は変わらないままだし、だらしないから文句も人一倍多くなる
    変わることは絶対にないので、できるだけ距離を上手く置くようにした方がいいかもね

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/11(月) 22:40:11 

    >>9
    関わってるやんけ

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/11(月) 22:46:12 

    >>317
    そうなんよ笑
    影響受けるのも良し悪しだからね笑
    小説家が善人だとも限らないわけだし

    良書に限る!

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/11(月) 22:46:59 

    >>389
    〇〇すべきという自分の勝手なルールやこだわりに縛られて、本心からやりたいとか好きなわけではないのに無理やりやるからそのような状態になるんだと思いますよ。それは誰に頼まれているわけでもないので周りに認めてほしいとか褒めてほしいとか願うことはお門違いだと感じます。あなたが勝手に良いと思って好きでやっているだけです。
    家族が良くなるためにとおっしゃってますが、お母さんがイライラしていたりピリピリしていることが家庭に良い影響があるのか疑問です。
    ルールについても本来はルールを守ることが目的ではありませんので、ルール違反=悪!みたいな反応の仕方はどうかと思います。みんなが守りにくいルールであればルール自体を変えて運用しやすくする方法もあるわけですから。
    世の中で全員が必ず守らなければいけないのは法律くらいです。絶対的な善悪や正解不正解は存在しません。すべてその人の立場や価値観で変わりうるものです。自分に直接的に被害のようなものがあれば対処は必要ですが、それ以外の相容れない価値観については「私とは違う流儀なのね。」とスルーする方が心身の健康を損なわずに済むかと思います。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/11(月) 22:55:38 

    掃除をしたいから掃除をする。
    料理をしたいから料理をする。
    音楽を聴きたいから音楽を聴く。

    そうやって、趣味を楽しんだらいいんだよ。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/03/11(月) 23:04:38 

    >>1
    大丈夫大丈夫
    歳を重ねると自然と自分軸も備わるよ。今は心もとない時期だと考えて

    大先輩より

    +17

    -1

  • 402. 匿名 2024/03/11(月) 23:08:36 

    自分が好きなもの、興味を持てるものではなく、「他人が羨むもの」を追い求めたツケが回ってきたんじゃないか。
    そもそも「自分軸で生きる」前に「自分軸を作ってこなかった」のでは?

    でも、周りや世間体やらを重要視して行きてきた結果、このご時世、羨ましがられる専業主婦の地位を得られたのかもしれないし、良いことばかりでもなけりゃ悪いことばかりでもないで良いと思うけどね。

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2024/03/11(月) 23:10:32 

    あ、一つ書き忘れた
    睡眠不足が続くとくよくよと考え込みやすくなるので(少なくとも自分は)、調子よくいられる睡眠時間のラインは確保できるようにした方がいいかも
    それだけで悩みごとが減る時もある
    そんなんじゃ減らない悩みごともあるけどw

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/11(月) 23:11:16 

    >>1
    クレクレの受け身ばっかで自分から与える、発信できる事が無いからでしょ。満たされてない人ってこういう人よな。失敗を恐れて自分からは何もしない。そら得るもんも無いに決まってるやん。自分軸ある人はみんな七転び八起きで頑張って生きてアップデートさせてんねん。専業主婦だろうと関係ない。

    +20

    -0

  • 405. 匿名 2024/03/11(月) 23:13:17 

    >>402
    他人が羨むものなんて人によって違うから、追い求めようがないよね。

    だから、心で感じる楽しさや愛や好きという感情に素直に従ったらいいだけなんだよね。

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2024/03/11(月) 23:16:42 

    >>352
    結局は他人の返信気にしてて草

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2024/03/11(月) 23:19:00 

    >>1
    誰からも求められないし、生産性もないし、無駄だと言われることだけど、それにとことん没頭できるのが私にとって幸せなんだと気づいてからわざとそういうことをやる時間作ってるよ。
    何かに没頭すると頭の中のゴミがなくなってくよ。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2024/03/11(月) 23:23:31 

    >>25
    働いて外の世界や他の人を知れば知るほど社会的な自分の立ち位置気になってくる…
    小さいプライド必死で守りたくなる

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2024/03/11(月) 23:28:10 

    >>137
    横ですが里山活動を初めて知って調べたんだけどものすごく面白そうだね
    下草刈りとか終わった後気持ちもスッキリしそう

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/11(月) 23:28:58 

    >>328
    ステロイド疑惑あるよね。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2024/03/11(月) 23:33:59 

    >>370
    これは共感
    私は世代的にSNSが若い頃にあった人間ではないしなんとなくそういった流れに乗り遅れて今の今までSNSやってこなかったけどそこから受けるストレスないからね、皆無
    今の子は対面コミュニケーションからもストレス受けるしSNSからもストレス受けるしで自分の心を1人でのびのびとさせる時間なんてないんじゃない?って思ってしまうのよ

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/11(月) 23:36:16 

    なんかトピの内容思ってたの違ってきたけど、みんなのコメント面白いな

    >>1は、なんとなく子どものおもちゃとかで部屋が散らばってそうだから、
    断捨離とか片付けしたらパーっと光が差して世界変わりそうw

    メンタリストDaiGoさんの断捨離本がすごく良くてさ、
    自分が1日のうち絶対やりたいことは何か?を気付けたら、それをすることに集中するから、他のことに気を取られないって書いてあったよ!
    ちなみにDaiGoは、とにかく「読書」をしたいから、その時間を捻出するために朝からタイムスケジュールを組んで動いてるらしい

    あとは、部屋に置くアイテムも集めてもよいのは1種類だけ、とか。
    私もついミッフィとかマロンクリームとか見かけたら買ってしまってたけど、収集癖やめるわー

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/03/11(月) 23:37:08 

    逆に自分軸でしか考えたことなかったわ。
    周りに対してアンテナはりすぎなんだよね?きっと
    私はよく気づくと妄想の世界に飛んでっちゃってることがあります。その時は周りの景色とかも全然見えてないし何も気にしてない気がする。
    だから絶対車の運転とか出来ないなって思ってるくらい。
    そこまでじゃなくても、外の世界より内の世界にもっと目を向けてみたらいいのかも。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/03/11(月) 23:46:31 

    >>2
    でも働くと人間関係増えて余計に他人軸になりそう。

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/11(月) 23:48:10 

    >>25
    横だけどわかる。
    働いてるけど、忙しくて余裕なくてトピ主みたいになってる。
    主はちょっと息抜きしたらどうかな?趣味があったらそれに打ち込んでみるとか(無理ない範囲で

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/11(月) 23:58:17 

    >>405
    横ですが結局育てられ方にもよるのかなとふっと思った
    親が自分の好きを認めてくれててそれに没頭できる子と社会的に大事と言われてるものを求められてきた子では違いがでるよね

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/12(火) 00:01:42 

    >>287

    主のコメント2つを読んだ感じだと、
    読書習慣とは相性よさそうな人のように思ったけどな
    人生訓とか素人向けの心理学の本とか読んだら、きっと考えが整理されていくんじゃないかな
    ネットにも情報あるけど、断片的なんだよね
    でも、入口としてはネットの情報は良いと思う

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/12(火) 00:15:58 

    >>14
    大分感じ変わったね

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2024/03/12(火) 00:17:28 

    >>16
    ド田舎だと嫌でも人が噂話を入れてくる。
    買い物施設とかも被るからどうしても避けられないこともある。
    思いきって上京して一人になったら楽になれた。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/12(火) 00:19:32 

    趣味とか時間潰せるから効果あると思うけど、所詮暇つぶしで終わっちゃいそうだから、主さんなりの(良い)個性が必要だと思う。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/03/12(火) 00:26:54 

    忙しくするのが一番です。忙しくしてると他人に構っていられないから。

    +0

    -3

  • 422. 匿名 2024/03/12(火) 00:28:51 

    >>1
    50歳になればおのずと

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/03/12(火) 00:45:21 

    アーネストワンの評判・口コミ掲示板 - e戸建て
    アーネストワンの評判・口コミ掲示板 - e戸建てwww.e-kodate.com

    アーネストワンの【e戸建ての】評判一覧 体験談が集まる住宅掲示板だからこそわかるアーネストワンの口コミ・評価・評判。住宅展示場では調べられないアーネストワンに関する生の情報、入居者しか知りえない住み心地など実体験に基づく評判・口コミをチェックしまし...

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/12(火) 01:16:05 

    >>7
    よい習慣を多く身につけている人は必ず幸福な人生を送る
    なぜなら自分の持つよい習慣がわかると自負心が芽生えてくるから
    自負心を深め流行や社会風潮に影響されない確固とした個性と人格を生む
    反対に悪い習慣を身に付けている人は薄々と悪いと自分でもわかっているからつい卑屈になってしまう
    この卑屈さが自負心を損ない流行に振り回され、他人に認められたがったり、褒められたがる幼稚性を産み出す
    良い習慣を身につけよう

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/12(火) 01:28:02 

    >>86
    わたしも12年専業主婦だから家庭内で忙しく自己完結して幸せということ実体験としてよはわかるけど……今回このトピ主さんが相談したいことはそういう問題じゃないんじゃないかな?

    >>86さんからの引用「こういう人が仕事に出たら絶対に人の粗探しをして悪口や噂を広めたりするから家庭の中で自分と向き合って性格改善してて欲しい」って、まさしく凄まじいまでのブーメランだよ?
    会ったこともないトピ主さんのことを考え過ぎて邪推してない?

    トピ主さんはこれからの未来のために家族や自分自身のことを考えて生きたいから相談してるし、それに対してポジティブに返信コメントしてる人達も建設的ですごく良いなーと私は勉強になったよ、私自身にも学ぶべきところがたくさんあるから

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2024/03/12(火) 01:52:13 

    >>5
    私専業子なしで暇だけど、毎日やりたいことやって、好きに生きてるから主さんみたいな思考にはならないよ
    自分をとことん甘やかせる時間があるといいね

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2024/03/12(火) 02:20:51 

    家族以外はかぼちゃと思う

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/12(火) 02:29:47 

    >>24
    すごい偏見

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/12(火) 02:49:40 

    >>1
    控えめな感じで言ってるけど、あなたモンスター予備軍だよ。他人を羨むだけならまだわかるけど、粗探ししちゃってるし。
    原因はあなた自身の中にあるはず。他人に意識を向けるのではなく自分に向けて。何かモヤモヤしてることがあるかも。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/12(火) 03:31:11 

    年を重ねたらいいものを身に付けろとかも結局は見栄?

    下着とか他人から見えないけど身体を支えるものは身体に負担をかけないため、ケアのためかなと思うけど。

    椅子、ソファなどの座るための家具もね。

    靴は他人から見えるけど身体を支えるし、バッグも良いものだと身体に負担をかけない側面もある。腕時計も多少は、上質なもので手に負担をかけないためとかもあるかも。

    服(特にコートなどのアウター)、財布、ジュエリーなどは結局は見栄のためなの?

    年を重ねてプチプラばかりだとみすぼらしく見える、なんていう風潮は。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/03/12(火) 03:38:48 

    >>175
    老眼おばあちゃんだから

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/12(火) 04:53:52 

    >>352
    清々しいほどのクズママ友で草
    即ブロックだわ
    それは自分軸ではなく自分勝手、自己中心的っていうのよね

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2024/03/12(火) 04:59:33 

    >>1
    7つの習慣という本を読んでみて下さい
    主体性を持って生きる方法が書いてあります

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/03/12(火) 05:04:46 

    >>416
    親に大事に育てられた人は、自分の心で好きだと感じるものがきちんとあって、かつ犯罪をしない社会的に正しい人にもなるよね。

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2024/03/12(火) 05:19:01 

    >>1
    褒められたい認められたいはいいと思う。これは普通だから。粗探しや嫉妬はやばいと言うか時間の無駄。暇だから考えちゃうんじゃ無い?私は働かなくても良い専業主婦!!って位置付けたいんだろうけど、暇みたいだし働くとかボランティアとかでもして考える時間をなくした方が良いよ。人では無く自分の理想の人生と比べたら。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/03/12(火) 05:20:17 

    >>429
    だよね。人のことやたら粗探しばっかりする人がいるけど人じゃなくて自分になんか問題ありそう。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/12(火) 05:22:43 

    私生活の監視をするのを辞めたらいいよ。

    容姿の粗探しをしたって、私生活の粗探しをしたって、満たされることはないから。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/03/12(火) 05:24:45 

    >>404
    めっちゃ分かる。何もしない傍観者で、他人が何かに挑戦したり新しいことやって上手くいかないとダメ出し。何もしなきゃ失敗もしないよね。何もしないから考えちゃうんだなと思う。

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/12(火) 05:31:51 

    >>433
    横だけど参考にします

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/12(火) 06:15:14 

    時間があるから

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/03/12(火) 07:10:14 

    >>389
    もっと自信持てばいいのに。
    私これだけやってるのホント偉いわぁって心の中を自信満々にするの。
    思い込みも大切だよ。

    そしたら何か言われたとしても
    「あの子とはまた違うしなぁ」
    「なるほどあの家庭はそういうルールなんだ!」
    「ウチは違う考えだな」
    って自分と他人の区別できるようになるよ。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/12(火) 07:12:25 

    私はある意味発達障害があるから自分軸で生きられるようになったよ。学生時代は障害故にコミュニケーションが下手だったり、勉強ができなくて馬鹿にされて虐められたのが原因で二次障害で精神病になってしまったから大人になったら人に何言われようと自分が1番生きやすい生き方をしようって決意できた。
    後、自分の人生を立て直すので必死だったから周り見てる暇なんてなかったよ。発達障害だから周りと違って当たり前だしっていい意味で開き直れるのもよかったな。没頭できる趣味もできたし。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/12(火) 07:14:54 

    >>2
    職場で他人の粗探しばかりしてる人いるよ

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/12(火) 07:36:23 

    >>404
    私の友達がそう。私なんでも挑戦派で失敗することもよくある。が友達はセルフレジさえ怖がってやろうとしない。いつも私に乗っかろうってばっか。なんかしゃべってて時代にのれてないかんじするんだよね。本人は看護師でバリバリ社会で働くできる女っていうんだけど株もメルカリも怖くて車の運転もこわいしクレジットカードも怖いしスーパーも現金ではらってる。〇〇できないから代わりにやってってばかり言う。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/03/12(火) 07:57:54 

    >>1
    まずは羨ましいと思ってしまったり羨ましいと思われたいという自分を認めてあげることですね。
    自分を否定しないでマイナスな自分を受け入れるのが自己肯定です

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/03/12(火) 08:02:08 

    >>389
    主さん
    自分軸とか気にしなくてもちゃんと自分の意見持ってて素敵だと思います。
    ただ合わないママ友と付き合いすぎだと思います。

    その家庭ごとに考えがあるからそんな人達のこと聞く必要はなくて、距離を取れば楽になると思います。
    その人らはゆるくやっていけばいいし、それなりの人生を歩んでいくししっかり躾した家庭は後々よかったと思える日がくるでしょうし。

    周りは気にせず自分の家族にとって何がいいかをその都度考えて行動する、それだけじゃないでしょうか?
    その上で他人の考えを“深追いしない“ことが大事だと思います。

    主さんみたいに真面目な人は大変だと思いますがお子さんは立派に育つと思います、お身体に気をつけて自分も大切にしてあげてくださいね。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/03/12(火) 08:12:36 

    >>1
    他人に興味持ちすぎ

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/12(火) 08:13:01 

    お子さんいたら、なかなか自分の時間取るの難しいと思うけど趣味の時間が持てるといいね。
    何かに集中したり、ゆっくりお茶飲む時間作ったり。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/12(火) 09:36:32 

    >>362

    私も最近それに気づいた
    自分で自分の機嫌とろうって。
    どんな小さな事でも幸せ感じられる事
    意識して積み重ねてく。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2024/03/12(火) 11:26:00 

    >>389
    読ませていただいて、結局はタイトルの自分軸とはまたズレた悩みごとのように感じました。

    月齢が近いお子さんをお持ちのママたちのサークルか何か?で色んな人と出会ってる真っ最中ってことですよね。
    それはそれは毎日カルチャーショックの連続ですよね。お子さんの月齢【しか】、共通点がないのですから。
    あなたの良妻賢母的な生真面目さ、っていうのも一つのタイプで価値観なわけだけど、似たような人がいないと「私ってやり過ぎ?」って思ったりするだろうし。

    そのうち似たような階層、価値観のママで分かれて固まってくると思います。そうなれば結構楽かと。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2024/03/12(火) 16:00:08 

    >>399
    むちゃくちゃ的確。何回も読み返しました。
    私もべき思考になって勝手に苦しくなって大爆発するタイプだからグサグサきたわ。
    私の場合は他所の家庭は全然スルーできるけど、同じ家庭の主人には子育てのルールをガッチガチに押し付けてしまう。
    家のトイレに貼っておきたいくらい。
    横ですが良いコメントありがとうございます。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2024/03/13(水) 15:15:06 

    >>389
    とてもがんばっていると思います。
    それで自律神経が乱れてませんか?
    3行日記が良いとテレビで見ました。
    子育てに忙しい虻川さんが試してとても効果があったと言っていました。
    眠る前に書くとすっきりするそうです。
    最後に前向きな言葉(目標)を書いて翌日それが出来た◎でも自己肯定感に繋がるようです。

    良くなかったこと
    できたこと
    明日の目標や関心事

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード