ガールズちゃんねる

友だちがほしいが友だちになりたい人がいない

280コメント2024/03/15(金) 13:41

  • 1. 匿名 2024/03/09(土) 09:29:02 

    ずっとぼっちなのですが
    突き詰めると友だちになりたいと思える人もそういない気がしてきました

    ※周りの人に魅力がない、という意味ではなく、自分と合うなあ、という人になかなか巡り合えないという意味で

    皆さんは、友だちになりたいな、と思う人に出会えていますか?

    +488

    -34

  • 2. 匿名 2024/03/09(土) 09:29:31 

    受け身なの?
    自分から声掛けないの?

    +3

    -56

  • 3. 匿名 2024/03/09(土) 09:29:37 

    みんなどこかで妥協してるのよ

    +155

    -40

  • 4. 匿名 2024/03/09(土) 09:29:46 

    ガルちゃんに沢山いる

    +27

    -8

  • 5. 匿名 2024/03/09(土) 09:29:50 

    わがままwww

    +81

    -46

  • 6. 匿名 2024/03/09(土) 09:30:05 

    いるけど私のコミュ力に難ありで無理そうです

    +202

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/09(土) 09:30:09 

    >>2これかいたけど
    あっ、友達になりたいと思える人がいないから、声もかけないのか…そうか…

    +105

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/09(土) 09:30:35 

    友だちがほしいが友だちになりたい人がいない

    +35

    -21

  • 9. 匿名 2024/03/09(土) 09:30:50 

    それはな、自己内観して自己認識した上で自己開示していないからよ。
    相手を知るには自分を知ることから。
    自分を知ることで何がしたいか、どんな人と関わりたいか、明確になる。
    ふわふわしているから目的地が定まらない。
    人との関わりも同じ。

    +14

    -33

  • 10. 匿名 2024/03/09(土) 09:30:51 

    友だちがほしいが友だちになりたい人がいない

    +13

    -4

  • 11. 匿名 2024/03/09(土) 09:30:52 

    何様
    そういう感え方ならできないと思うし、友達って無理に作るものじゃない

    +27

    -46

  • 12. 匿名 2024/03/09(土) 09:31:10 

    友だちがほしいが友だちになりたい人がいない

    +63

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/09(土) 09:31:11 

    >>1
    自己肯定感低くて選べる立場ではないと思ってるからそんな事考えた事もないのです

    +36

    -13

  • 14. 匿名 2024/03/09(土) 09:31:19 

    ぼっち同士気が合うかなと思って話してみるけど、お互いなんか違うとなって結局ぼっちになる

    +286

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/09(土) 09:31:25 

    いたとして上手くいかないと思う…
    気に入らない部分は出てくるだろうしなぁ

    +54

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/09(土) 09:31:33 

    >>1
    めちゃわかる
    無理して仲良くしたって疲れるよね
    一緒にいるとガス抜きできるような友達がいないかなあ

    +288

    -8

  • 17. 匿名 2024/03/09(土) 09:31:37 

    そういう場に参加すらしてないから出会ってない
    私はアニメや漫画好きな人と出会いたいけど子供の同級生のお母さん方はアニメみないっぽい
    結局姉と話してた方が楽しい

    +8

    -3

  • 18. 匿名 2024/03/09(土) 09:31:46 

    好きな習い事とか行ったら仲良くなれたよ!
    趣味嗜好が似てる人と仲良くなるのが1番良い!

    +68

    -5

  • 19. 匿名 2024/03/09(土) 09:31:51 

    それが主に友達ができない理由だよ
    人を選ぶ立場だと思ってる

    +55

    -45

  • 20. 匿名 2024/03/09(土) 09:31:55 

    >>1
    あなたと友達になりたいって思う人もいなさそう

    +44

    -39

  • 21. 匿名 2024/03/09(土) 09:31:56 

    >>1
    わかる
    私は松田聖子や中森明菜みたいな友達がほしいけど周りに松田聖子や中森明菜みたいな人がいない

    +5

    -24

  • 22. 匿名 2024/03/09(土) 09:32:14 

    >>1
    最初からあなたにぴったり合う人がいるわけじゃない
    なんとなく良さそうってところから入って
    少しずつ親しくなるんじゃない?
    お互いの欠点や失敗も許せるとか
    相手を思いやる気持ちを忘れなければ
    友達になれると思う

    +117

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/09(土) 09:32:25 

    友だちがほしいが友だちになりたい人がいない

    +0

    -3

  • 24. 匿名 2024/03/09(土) 09:32:27 

    彼氏と同じで、作ろうって思って作るものじゃないと思う。
    お互いがこの人と時間を過ごしたいなと思ってはじめて自然発生するものじゃないかな。

    +103

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/09(土) 09:32:27 

    仲良くなりたい!て思う人に限って気合入って緊張して仲良くなれない
    自然と一緒にどこか行こう~て言い合える緊張しないゆるい間柄の人が気付いたら友人になってた

    +96

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/09(土) 09:32:33 

    どういう友達が欲しいと思っているのかによるなぁ
    話する相手が欲しいってだけなら
    悪口と猥談のレベルが同じ相手を友人にするのがいいらしいよ

    +6

    -3

  • 27. 匿名 2024/03/09(土) 09:32:37 

    大人になると友達作るのも簡単じゃないよね。
    いろんな利害関係とか、ステージの違いとか意識せずにいられない。
    元々コミュ力低いからめっちゃチャードル高いよ。
    学生の頃の友達ってもっとしっかり付き合っておけばよかったなと今更思うよ

    +117

    -4

  • 28. 匿名 2024/03/09(土) 09:32:53 

    >>21
    ふたりとも魅力的だけど
    友達になるのは難しそう

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/09(土) 09:33:00 

    >>21笑うしかない

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/09(土) 09:33:08 

    ともだちになりたいって思って行動するより、一緒にご飯行ったら楽しくて お互い誘う感じが多いかも。学校じゃないからお互いの生活ペースもあるし、たまに会うのがちょうどいい

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/09(土) 09:33:18 

    >>1
    自分も韓国人だけどそれ
    友達もいないし恋人がやっとできたけど必要最低限しか出かけたりしない
    離婚しそう

    +4

    -11

  • 32. 匿名 2024/03/09(土) 09:33:20 

    >>1
    友達って自分と100%価値観が合う人のことを言うんじゃないよ

    +92

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/09(土) 09:33:26 

    友だちはなろうというものよりも気が付けば友だちになっているものだと思う。

    自分と合う合わないってずっとぼっちなのにわかっているとは思えない。理屈はいいから行動。

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/09(土) 09:33:38 

    >>26
    そんな低レベルな人はいやだ
    女同士で猥談??

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/09(土) 09:33:42 

    平日は家と職場の往復。土日は引きこもり。

    そもそも人と関わってない…

    +58

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/09(土) 09:33:47 

    >>1
    主さんMBTI診断してみて結果教えて欲しい
    友達いらないタイプかも

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/09(土) 09:34:29 

    仲良くなりたいなとか好きだなと思う人はたくさんいる。でも人付き合いが苦手過ぎるし自分に難がありすぎて近付けない。嫌われるのも嫌だから結局ひとり。私の友達は家族とガル。

    +36

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/09(土) 09:34:31 

    >>25
    これ分かる
    男女関係もそういう所あるよね
    居心地いい人が結局は長続きする

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/09(土) 09:34:39 

    友だちがほしいが友だちになりたい人がいない

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/09(土) 09:35:06 

    >>1
    友達になりたい人ならいっぱいいる!

    だけど親しくなれなかったり
    最初は良くても続かなかったりする🥲

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/09(土) 09:35:22 

    最近色んな所に顔を出すようにしたら、この人素敵だなと思える人にたくさん出会えました。まだ友達って程では無いですが、名前で呼んで良い?って久しぶりに言われて嬉しかったです。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/09(土) 09:35:32 

    みんなすごい主のこと叩いてるけど、私は気持ちわかるよ。

    でも自分でなんでこんな友達になりたい人ができないかって、
    性格悪いけど、自分の欲ために友達が欲しいからなんだよね…


    可愛い友達だったら自分のレベルが上がったように感じるとか、
    面白い友達だったら自分の暇な時間が楽しくなるとか…

    +89

    -10

  • 43. 匿名 2024/03/09(土) 09:36:01 

    >>32
    そう思う。
    自分と気が合うかじゃなくて、この人のことを知りたいって思える人と近しくなればいいよね。

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/09(土) 09:36:06 

    >>9
    言いたいことわかる気もするけど、嫌い

    +20

    -5

  • 45. 匿名 2024/03/09(土) 09:36:07 

    そういうこと思うことはあった。でも結局「何様」なのよね、自分に対して。欲しいのなら自分が選んでいる場合ではない

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/09(土) 09:36:45 

    わたしは仲良くなりたいと思っても相手にはもっと仲のいい友達がいて、わたしはその友達のように楽しい時間にできるか不安で迷惑になるかもと誘えない
    友達欲しいくせに誘い待ち?ってよく言われるけど、選べる立場でないと思うからこそ誘えない
    大人になればなるほどもともとないコミュ力がもっと下がってる気がする
    大人からでも友達できるのかな

    +95

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/09(土) 09:36:52 

    友達になりたい人はいるけど私の方が相手を楽しませるスキルがない。わざわざお時間作ってもらっても楽しい時間を提供できそうにないから友達作れない

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/09(土) 09:36:54 

    >>13
    私もそれかも
    仲良くしてくれるなら誰とでも友達になれる
    本当に良い人もたくさんいるけど、中には意地悪だったりフレネミーみたいな人もいて疲れて距離置くこともある
    自己肯定感低いとそういう人からターゲットにされやすいと思う。自らターゲットになってるだけかもしれないけど、、

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/09(土) 09:37:04 

    大人になるとみんな癖強くなるからどっかしらアラが見えてしまう
    そして相手から見たら自分もそうなんだということも分かっている
    気軽に付き合えない

    +60

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/09(土) 09:37:27 

    友達って、この人と友達になりたいと思ってなるんじゃなくて、自然な出会いと絡みの中でからだんだん仲良くなっていく人が出てくるんじゃない?

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/09(土) 09:37:58 

    友達作るにも体力がいるよね。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/09(土) 09:38:08 

    馬が合うってなんだろうって思うほど合う人がいない
    なんなんだろう

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/09(土) 09:38:20 

    >>34
    だから悪口と猥談が嫌ならそれをしないレベルの人を友人にすればいいってことだよ

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/09(土) 09:38:20 

    人って最初は取り繕うから出会ってすぐの頃は友達になりたいなって思うけど、親しくなるとだんだんアレ?ってなるパターンが多い

    +50

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/09(土) 09:38:54 

    >>9
    でもさ、理想と現実ってない?

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2024/03/09(土) 09:39:02 

    >>1
    無二の友になんてそうそう皆出会えないもんだよ。
    最初はそうでも、家庭を持ったり転職したり相手が変われば変わってしまうこともある。
    だから、自分と友達になればいいんじゃないかな?
    ふざけてるわけじゃなくて、自分が確立してないと、友達が依存しにきたり、自分が依存してしまったり、最悪宗教勧誘にも引っかかってしまう。
    まずは自分と一番の友達になっていることが健全な人間関係の第一歩だよ
    自分のことを分かってないと、どんな人となら友達でいられるのかも分からないと思う

    +65

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/09(土) 09:39:22 

    >>1
    分かるよ
    長年生きてきてそんなバッチリ自分に合う人になんて出会えないのは分かってるんだけどさ
    一緒に居て気を使わなくて、自立してて、趣味が同じって人居ないかなぁって思う
    学生の時みたいに「この子と居ると楽しいな!」ってワクワク感までは求めてないんだけど

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2024/03/09(土) 09:40:00 

    すごいトピタイ
    周りの問題じゃないとは言いつつ心の底では周りのせいだと思ってない?

    +13

    -9

  • 59. 匿名 2024/03/09(土) 09:40:01 

    どうかなー
    どうでもいい人はけっこう話しかけてくるけど、友達になりたい人ではないんだよなー
    でも、その人と今より親しくなってその人のいいところ見つけた方がいいのかもしれないなー

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/09(土) 09:40:09 

    ちょっとでも仲良く話したら
    すぐに友達認定するレベルの低い私…

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/09(土) 09:41:22 

    1ヶ月短期のバイトだったけど波長が合うかも!と思う子に声かけて仲良くなって20年だけど、ご縁だったとは思う
    それ以来ナンパしたいほどの人には会ってないな
    職場や推活で環境が先にあって仲良くなることが殆んどで、いいとこだけサラッと付き合う浅めの関係性。

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/09(土) 09:42:07 

    職場の人とプライベートでどこか一緒に出かけたらもう友達認定してもいいかな?

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/09(土) 09:42:27 

    >>9
    自己認識してるのか知らんけど、今の自分にとってあなたが必要なんです!って言うのバレバレな感じで近寄ってくる人いるけど、仲良くなりたいと思わないのよ。
    あなたからしたらメリットあるんだろうけどさってなる。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/09(土) 09:43:01 

    >>1
    彼氏と同じで等身大でいられない相手を求めると永遠に見つからない

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/09(土) 09:44:32 

    主は都合のいい相手が欲しいだけで「友達」なんか出来ないと思うよ

    +3

    -7

  • 66. 匿名 2024/03/09(土) 09:45:23 

    職場でも仲良くなりたい人がいない
    その場だけの会話だけでいいなって思う

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/09(土) 09:45:30 

    婚活女みあいなトピタイやな
    なんで選ぶ立場やねん
    そんな上から目線の人は誰も嫌だよ

    +7

    -3

  • 68. 匿名 2024/03/09(土) 09:45:30 

    >>62
    どっちかが退職してもその関係が続けば確実に友達だね

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/09(土) 09:45:33 

    私もそういうタイプだけど、私が悪いんだわって思うからぼっちを受け入れてる
    人の気持ちがよくわからないんで自分が楽しいことを相手に伝えて共感を得るとかそういうやりとりの自信がない

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/09(土) 09:46:40 

    >>1
    あなた自身に、他人を許容する力が欠如してるんだと思う

    +11

    -5

  • 71. 匿名 2024/03/09(土) 09:46:47 

    すべてが完璧に自分と合う人としか友人になれないと思ってない?
    一部が気が合うだけでいいと思うな。この話はこの人、ここに行くのはこの人って感じで

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/09(土) 09:47:03 

    >>1
    ネットで趣味友に会うけどそれでも長く付き合える友達になるのは難しい

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/09(土) 09:47:17 

    >>31
    韓国の人って
    離婚がそう簡単にできないと聞いたことがあるのですが、実際は(本当のところは)どうですか?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/09(土) 09:47:26 

    >>1
    そんな他人に格付けしないわw
    そんなん考えずに付き合いが続く人は続くし続かない人は続かない
    合わない人とは向こうもそう思ってるから自然と離れてくし

    +7

    -4

  • 75. 匿名 2024/03/09(土) 09:47:36 

    話が合ったり親しくなったり
    向こうから積極的に誘ってくれてるおかげで
    自然と仲良くなったりしてるかな

    「友達が欲しい」とか「この人と友達になりたい」みたいな願望はないかも

    主さんは『友達』って形式ばったものに拘り過ぎてるんじゃないかな?


    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/09(土) 09:47:41 

    コジコジのハレハレ君とジョニーみたいにピッタリな相性のお友達を神様にあてがって欲しい。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/09(土) 09:48:14 

    このトピで主を叩くがる民を見れば一人でいることのありがたみがわかるでしょう

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/09(土) 09:48:15 

    >>3
    友達に妥協なんてしないよ
    基本合わないなと思う人とは深く付き合わないし、ちょっと嫌だと思うことがあってもそれを上回る魅力があるし楽しいから付き合う
    妥協して友達とか、そんな人とは付き合いたくない

    +60

    -3

  • 79. 匿名 2024/03/09(土) 09:48:18 

    >>1
    自分と合う人なんて探しても見つからないし、現れるまで待ってたら寿命が尽きるよw

    合うわけではないけど一緒にいて苦痛ではない程度の人とお互いすり合わせていつの間にか友達になれたりするもんだと思うよ

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/09(土) 09:48:26 

    >>11
    まぁだからずっとぼっちなんだろうね

    +12

    -8

  • 81. 匿名 2024/03/09(土) 09:49:28 

    そう聞かれると今はいないかも
    人の事を詮索する人がいて
    人間不信になってる
    しばらくは1人でいたい

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/09(土) 09:49:30 

    親しく話してもいないのにこの人と友達にならなくてもいいやとか思わない
    どんな人も個性あるし良いとこと悪いとこあるよ対して相手のことをわかってないうちからいいやって思っちゃうんじゃない?
    でも別に他人に興味ないなら友達作る必要もないけどね

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/09(土) 09:49:43 

    >>1
    自分と合うなぁっていうのはある程度付き合ってからわかるものじゃないの?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/09(土) 09:49:58 

    他人もそう思ってそう

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/09(土) 09:50:37 

    >>1
    出会ってないし、それ以前に他人をそういう目で見てない
    こういう場面で友達がいたらいいなぁみたいな利用目的でならあるけど

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/09(土) 09:50:46 

    金銭感覚とか合う人じゃないと仲良くなれないよね

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/09(土) 09:50:49 

    >>1
    大人になって思う
    合わせてくことも大事
    自分に合う人なんてそうそう見つからないよ
    そうだったからわかるけど、合っても少しズレを感じるとすぐ離れる
    こんなんじゃ長くも続かないよね

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/09(土) 09:51:07 

    >>9
    言い方はちょっと冷たいけどわかるよ
    自分がわかると自分の周りにいてほしい人がわかる

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/09(土) 09:51:08 

    >>11
    なんかちょっと上から目線を感じてしまうよねこのトピ主の書き方だと
    なんで貴方に選ばれる側なのか?とは思う

    +16

    -11

  • 90. 匿名 2024/03/09(土) 09:52:19 

    >>16
    わかるわかる
    でもこれって都合のいい人が欲しいだけで相手にとっては負担なのかもとか考えて動けなくなる
    自分に都合のいいだけの人なんてそりゃいるわけないよなーって

    +66

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/09(土) 09:53:15 

    >>1
    今いる親しい友達もすべて、はじめからいきなり親しくなったわけではない。
    私は中学の友達4人、高校のグループ6人、専門の友達2人、ママ友4人が親友といえるレベルの友達だけど。
    学生時代は強制的に同じクラスや同じ部活で、仲良くなるまえから話す機会があって徐々に性格をしっていったし、専門の2人は学生時代選りむしろ卒業してから深まったし、ママ友だってはじめは「いつも遊んでくれてるみたいでー」みたいな社交辞令からだよ。

    +2

    -5

  • 92. 匿名 2024/03/09(土) 09:53:16 

    >>56
    確かにね
    友達が欲しい気持ちがダメな訳ではないけど、それより趣味に取り組んだりして自分の人生を少しでも充実させることを優先した方がいいと思う
    友達作りたいって気持ちが全面に出ると新しく出会った人に必死さが伝わって避けられる要因になりかねない
    自分はこういう人間なんだ、こういうことをして生きてる人間なんだっていうのがはっきりしてる人のが周りも話しやすいと思うしね

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/09(土) 09:54:01 

    >>52
    なんか好きって人いない?
    もうなんとなく一緒にいると楽しいとか

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/09(土) 09:54:09 

    広く浅く話すけど友達って言えるくらいに仲良くなるのは一握り
    でも仲良くなったら長い

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/09(土) 09:54:20 

    異性も同性も仕事も合う人なんていないと思ってる。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/09(土) 09:54:59 

    >>78
    ほんとそれ!

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/09(土) 09:55:16 

    >>8
    こんなこと毎回してたらそのうち全員性病になるよね

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/09(土) 09:55:25 

    >>58
    いい男いないと言ってる婚活女性と同じ感じ

    +5

    -7

  • 99. 匿名 2024/03/09(土) 09:56:09 

    ネットでの出会いはいい加減、変な人が多いので嫌

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/09(土) 09:56:12 

    >>78
    誰にでも短所はあるんだから妥協出来る短所かどうかじゃないかな

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/09(土) 09:56:57 

    >>13
    私の場合は自己肯定感は低いのにプライドがクソ高い

    +33

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/09(土) 09:57:07 

    >>10
    虫入らないのかな
    異物混入もウェルカム?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/09(土) 09:57:48 

    人生には出会うべき人がいる。それが
    「ソウルメイト」

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/09(土) 09:57:53 

    ということはつまり周りからもそう思われてるからボッチなのでは?

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/09(土) 09:58:53 

    ちょっと違うかもだけど。わたしウェーイな陽キャに見られるんだけど、休日引きこもりだしインスタとかキラキラしたもの無理だしいい歳して腐女子というか貴腐人だし一人で黙々と進めるゲームが好き。だけどこういうのを全面に出してくる人とはまず友達になれないだろうし、気が合いそうな人も探せばいるからもしかしたら友達になれるんだろうけど探すというのがもう面倒くさい。だからわたしも突き詰めると友達になりたい人がいない。

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/09(土) 09:59:10 

    私にとってがる民は心の支え

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/09(土) 09:59:34 

    自分と価値観が合わなくても付き合いをすることにストレスない(逆に面白かったりする)し、そもそも合うってなんだろう?と思う

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/09(土) 09:59:34 

    学生時代もいうて
    無理して合わせてたり
    ライフステージかわったり
    あっちが変わったり
    難しい

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/09(土) 09:59:34 

    >>94
    私もそのタイプ高校の時の友人1人と大学の時の友人が2人その三人くらいしか友達関係続いてる人いない
    職場でもよく電話したりする人いるけどプライベートで会ったりするのはその3人だけ
    でもそれでも人生において十分すぎるくらいだと思う

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/09(土) 10:00:29 

    >>46
    誘ってみて嫌なら向こうが断るから気にしなくていいんじゃん?

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/09(土) 10:02:04 

    >>1

    私は親が余命宣告される。
    なんでも話せる友達欲しいと思って色んな人と関わる。
    嫌な思いもたくさんする。
    10年経って1人何でも話せる友達出来た。
    結局、自分と同レベルと言うか共通点がある人だった。
    大人になってからの友達は時間がかかる。

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/09(土) 10:02:10 

    コメントにチラホラある「友達ってなりたいとかじゃなく自然となるんだよ」それが出来ないから悩んでると思うんだが‥
    自分から話しかけたり誘ったりしても、相手が私と仲良くしたいと思ってなければそこから深い付き合いにならないし下手するとウザい人として避けられてしまう。(T . T)

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/09(土) 10:03:04 

    友達って作るみたいな心構えだとできにくい気がする
    会って(場合によっては会わなくても良い)話すの繰り返しで仲良くなっていくものだと思う

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/09(土) 10:03:52 

    >>13
    そういう人は色々ターゲットにされやすい
    そして人間が嫌いになる悪循環

    プライベートの人間関係は自分で選んでいいんだ当然の権利だって何度でも自分に言い聞かせた方がいいよ

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/09(土) 10:03:57 

    友達になりたい人いて頑張って仲良くなったけど多分向こうはそんなに私を優先してないのわかるから寂しくなって結局それ以上は深くなれなかったな

    友情も片思いてあるよね

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/09(土) 10:06:27 

    >>90
    横だけど、相手の負担考えてあげれる90さんはいい人だ。

    世の中、自分がガス抜きしたいとか、癒されたいとか楽しませて欲しい、みたいな人ばっかりな気がする。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/09(土) 10:06:45 

    >>78
    そらそうだ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/09(土) 10:08:18 

    >>1
    気が合う友達に会えるかどうかって運だもんね・・・
    多少の努力は必要かもだけどそれも限界あるしね・・・
    ちょっと疲れるかもですが人と出会う機会を増やすため会えそうな人から会ってみてはどうでしょうか?
    いつか気の合うお友達ができると良いですね

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/09(土) 10:08:52 

    そんなに友達って必要なもんかね?
    付かず離れず適当な感じが楽でいいわ

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2024/03/09(土) 10:09:21 

    人として付き合いたくない女が多すぎて友達よりも彼氏つくった方がいいやっていっつもなってしまう
    経験上それなりに深く関わることでできるのはメリットよりもデメリット
    たまに顔合わせる知り合いぐらいが一番楽な関係

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2024/03/09(土) 10:10:43 

    >>20
    1さんは自分と似てる
    似てる人とリアルで仲良くしてもメリットってないよね
    ちょいちょい自分とシンクロしてるような人見ると何だか気持ち悪くなってくる
    自分と似た人同じエリアに2人もいらないよなって思う

    +8

    -4

  • 122. 匿名 2024/03/09(土) 10:11:17 

    >>115
    うーーん
    友達関係で自分を優先して欲しいと思われたらちょっと辛いかも
    あの子は私よりあの子の方を優先してるとか?

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2024/03/09(土) 10:11:32 

    >>113
    それ一方通行だったりするからアテにならないよ
    なんかめちゃくちゃ話しかけてくるけど友達気取りでうざいなって思ってる人現在進行形でいるし

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/09(土) 10:12:31 

    >>115わかります。魅力がある人ほど沢山のコミュニティに属してるから、私と縁が切れても寂しい気持ちにはならないんだろうなと。

    多くの人とわいわいが好き、1〜2人と深く付き合いたいっていう友達に対しての感覚が違うからズレちゃうんだと思う

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/09(土) 10:12:33 

    >>116
    もちろんそんな友達ができたら自分だって相手のことはちゃんと思いやりたい
    ただこんな友達がほしいなって、ここでくらい願望を言ったっていいじゃないか

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2024/03/09(土) 10:13:50 

    >>1
    批判コメント多いけど私はわかるよ
    合わないとお互い辛くなるし、いい加減自分の性格が変わってるのを自覚してるから離れていかれそうで怖い

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/09(土) 10:14:27 

    >>1
    わかる
    あのちゃんみたいな人と仲良くなりたい

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2024/03/09(土) 10:15:40 

    一見いい人そうに見えても付き合ってみると徐々にアラが見えてくることも多いし
    まあ完璧な人間なんていないしいたとしてもそれはそれでロボットみたいでつまらなくなりそうだし、そもそもお前だって…と言われそうだしで

    結局一人行動が精神衛生上いちばんいいという結論に達した

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2024/03/09(土) 10:15:41 

    別に何もかも合う人だけが友人になれるわけじゃないと思う。
    たまにあって食事して一緒に笑える友人がいるだけで十分じゃない?学生の頃みたいにべったり過ごすわけじゃないし
    たまの食事の会話さえ誰とも盛り上がらないならそれば自分自身の問題

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/09(土) 10:16:10 

    >>1
    私、出会う人の割合は男女あわせて
    嫌い85%
    普通15%
    好き4.5%
    大好き0.5%
    だよ。
    「嫌い」「普通」の表現が違うだけでそれなりに信頼できる人間関係築いて仲良くやっていける人と出会う割合なんてみんなこんなもんじゃないかなあ
    ちなみに今同性の0.5%には更新がないよ。

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2024/03/09(土) 10:16:37 

    友達って難しい。
    学生時代だとお小遣いの金額とか好きなものとか諸々環境が似てる人達が集まってるから気楽に誘ってどこか出かけたり色々な話が出来たけど、
    大人になると金銭事情も家庭環境も色々だから誘って大丈夫か?とかこの話はしてもいいのか?とか色々考えることが多くなってめんどくさくなってしまう。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/09(土) 10:16:45 

    共通の話題がないと難しい

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/09(土) 10:18:01 

    >>1
    合わせないとダメだからすごく疲れる、だったらボッチでいいや、と思ってしまう
    自分の場合、旦那や子供、実母がいてなんでも話せるからそれでいいかな、って

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/09(土) 10:18:38 

    >>62
    合わずに一度きりで終わる可能性もあるから、続いてるなら友達!

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/09(土) 10:18:45 

    >>32
    相手に求めすぎると友達作るの難しいし長続きしないよね。自分だってそんな完璧な人間でもないし。

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/09(土) 10:19:51 

    >>27
    誰も指摘してないからハードルの他の新しい言葉かと思って検索してしまったよ
    友だちがほしいが友だちになりたい人がいない

    +40

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/09(土) 10:20:08 

    >>72
    気の合う相手でも多少なりとも「友情を続ける努力」をする気がないとなかなか難しいよね

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/09(土) 10:21:30 

    結局価値観はその人が測るもので

    誰でもその人の主観を通して見ている

    一つの事柄も相手によって幾分にも解釈される

    それがその人が普段自分が持っている思考だから

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/09(土) 10:22:29 

    >>79
    なんか、結婚と同じ感じ?
    まあどっちも人間関係だし?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/09(土) 10:22:35 

    友達作るの難しいよね。職場の人は友達じゃないしな…

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/09(土) 10:22:42 

    なんかふらっとお店はいってその店だけで話す仲がほしいとおもってる

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/09(土) 10:23:53 

    >>58
    友達になりたい人がいないって上から目線だなって思った。相手にも選ぶ権利はあるわけで。
    婚活もそうだよね。
    それなら私は1人が好きだから友達いらないって言ってる人のほうがいいわ。

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/09(土) 10:24:44 

    >>101
    そういう人いるなw
    なんでなん?笑

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/09(土) 10:28:48 

    >>93
    いない

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/09(土) 10:29:03 

    >>7
    その通り。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/09(土) 10:30:10 

    >>78
    ちょっと嫌だと思うことがあっても他でカバーできる
    って所が妥協にはなると思う
    折り合いつけて付き合うってのが正解かも

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/09(土) 10:30:26 

    基本ぼっちのコミュ力低い人同士ってどうやって仲良くなるの?どちらかが踏み込んでいかないときっかけもないし、知り合ったとしても会話もなく静かな時間を過ごすの?
    それとも仲良くなる相手はおしゃべりさんだったりするのかな

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/09(土) 10:31:47 

    私はわりとどんなタイプもOKだったけど、娘はめちゃ厳しい。というかデメリットのほうが大きいから友達はいらんと言う

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/09(土) 10:32:16 

    >>53
    わざわざそんなこと考えたことなかったわ😅

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/09(土) 10:33:10 

    >>1
    基本的に人が好きじゃないと友達できにくい
    間口が狭い所に誰も入って行けないから
    友達が多い人は最初フレンドリーで、だんだん大切な人だけに絞っていく

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/09(土) 10:34:55 

    >>90
    お互いそうだったら最高だよね
    楽しく明るく話してお互い…あー楽しかったなぁ
    みたいな
    片方だけではダメなんだと思ってるんだ

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/09(土) 10:35:24 

    >>144
    まじかっ…
    私は異性に感じることは少ないだけど😅笑
    同性に居心地の良さを感じることのが多い(恋愛感情ではない)
    そういう感情ってある人とない人がいるんだろうね
    そう考えると私はそう思ってても相手がそうは思ってないということもあるかもね💦
    私もそう思っても自分からひたすら話しかけたりとかはしないけども気をつけないとなと思ったわ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/09(土) 10:36:01 

    >>101
    別トピであったな、ソレ
    思わずプラス押した
    結構プラスのついてた記憶

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/09(土) 10:36:07 

    >>90
    普段かどうかは相手が考えることだよ。
    負担と思えば二度と誘いにならないかもしれないし、あなたが気を使う必要はないよ。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/09(土) 10:36:52 

    >>101
    自分を不幸にするプライドなんて早く捨てたほうがいい。持っていてもなんの得もない

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/09(土) 10:37:00 

    >>108
    ほんとに難しい、の一言!

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/09(土) 10:39:00 

    「友達ができないのは自分が人に合わせられないから」この意見持つ人が嫌い

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2024/03/09(土) 10:40:02 

    >>42 同じくです。でもみんな少なからずそういうところがあると思うよ、学生時代合わない子をハブする人も人を選んでる。
    陽キャで友達たくさんいる人はいつも急なお誘いばかり、自分タイミングでこちらの都合は聞かない人。
    微妙に繋がってた人も会社の愚痴ばかり。自分の都合が悪くても繋がりたいtれ人の方が少数じゃないかなぁ。
    自分が楽しく過ごせる人と友達でいたいって、それは自分都合の友達が欲しいってことだと思ってる

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/09(土) 10:41:22 

    私がもう一人いて、友達になりたいか?と考えたら…

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/09(土) 10:41:50 

    >>1
    友達になりたいとかなりたくないと思う前に、友達にいつの間にかなってる
    今仲良くしてる子達とどうやって友達になったか細かいところは覚えてない

    友達はなりたいと思とてなるものではない気がする

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/09(土) 10:42:15 

    >>157
    ごめん何が違うの?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/09(土) 10:43:43 

    >>1
    多分他人に興味がないのでは?だから出来ないのかと。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/09(土) 10:44:17 

    >>160
    それ書いてる人多いけど、転勤族で見知らぬ土地に行ったときは自分から積極的に友達を狩るくらいの気持ちじゃないと友人できなかったよ。
    何もしなければ本当に誰にも出会わずだもん。
    主みたいに今まで友達が居ないなら、自然とできる環境なんて今更ないんだろうし意識して作るしかないと思う。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2024/03/09(土) 10:44:17 

    >>123
    そうなんですね!私はいやな人とは継続して話したり遊びに行ったりしないからわかりませんでした!
    そういう場合もあるんですね

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/09(土) 10:44:51 

    自分と似てる人は結局は受け身同士だから遊ぶまでに至らないだけじゃない?

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/09(土) 10:46:36 

    一人でいるのが嫌だからって理由でつだってる場合もあるよ
    どっか遊びに行こうとかご飯食べよとか
    それも友達に入るんじゃない?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/09(土) 10:47:28 

    >>46 そうなんだよね。学生時代私が遊ぼ〜って誘ってる時に、誘ってる子の別の仲良しに睨まれたり私と遊ぶ約束あるから!と敵対視されてた。
    その子も私を優先してくれるほどではない感じだったし、ほんと空いてたら遊ぼう?って下からお願いする感じだった
    コミュ能力って人と合わないと下がってくのもわかる。最初の挨拶は出来ても話続かなくなってる

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/09(土) 10:50:59 

    基本的にグループ行動が苦手だから、友達になれないんだろうなと思ってる。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/09(土) 10:51:06 

    リアル友だちは諦めて、インスタを気が向いた時にポチポチ投稿してる
    顔出しはしてないんだけれど、アイコンは顔を隠したやつにしてるからか出会い厨からメッセージ来ても無視(メンヘラおじさんとあきらかに既婚ぽい韓国人)
    私はおなごとやり取りしたいんだよ!!!!
    あとはガルちゃんで雑談するぐらい

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/09(土) 10:54:30 

    >>157
    合わせる努力なんてもちろんしてるのにって意味?それともなんで自分が合わせなきゃいけないのかって事なのか?
    ある程度合わせる気がないと友達だけじゃなくて人間関係全般難しい気がする

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/09(土) 11:03:20 

    家族が居るから友達が居なくても困ってないんだよね
    憧れはあるけど、孤独でもないし、無理して会う時間作ったりするのはストレス
    リアル友達がいてもSNSでへぇー最近こんな感じなんだって、お互い思ってるくらいが理想

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/09(土) 11:04:50 

    友達欲しいけどガルに正直な気持ちコメントしたらマイナスでみるみる赤く小さくなるのを見ると、世間の意見と違う事を思い知ってボッチでいいやと思ってしまう

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/09(土) 11:06:22 

    >>22
    結婚相手もそうだよねー

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/09(土) 11:08:34 

    私陰キャコミュ障だけど、合コンで会った子に後日飲み会誘われてそれから数年間仲良くしてもらってる!初対面のときモテそうな子だなって印象で、私と合いそうだなとか全然思わなかったよ笑

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/09(土) 11:09:09 

    わりと友だち作りの上手な70歳の母に聞いたことある。価値観やライフスタイルが違っていても、同じ目的を持ってる者同士なら仲良くなりやすいんだって。母の場合、介護の初任者研修で一緒になった人2人ともう10年以上交流してる。旅行行ったり銭湯行ったり。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/09(土) 11:11:04 

    >>172
    ガルのプラマイは世間と逆なこともあるよ。これガル常識。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/09(土) 11:11:14 

    この人と友達になりたい!と思って友達になったことはないな。
    素敵な人!友達になりたい!って思うような人は多少近付けても縁が続かない。
    向こうからしたら私に友達になりたいほどの魅力やメリットが無いんだろうな〜。
    まずは自分の人間力磨こうと思う。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/09(土) 11:12:14 

    図々しいので
    ものすごくいい人としか仲良くしない。
    当然その人は人気者なので
    たぶん私のことは知り合いのうちの1人程度にしか思っていないはず。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/09(土) 11:13:59 

    >>1
    結局は人嫌いなのよ。
    人好きな人は私みたいなものにも声かけてくれる。それすら避ける私。

    +16

    -2

  • 180. 匿名 2024/03/09(土) 11:15:30 

    >>159
    正反対の人を探せばいい
    または自分の嫌いなところを直す。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/09(土) 11:17:00 

    やっぱりありのままの自分でいることなのかなと思う。人間誰しも短所あるもので、そこを出さないようにして仲良くなれたとしても深くなるほど誤魔化せなくなるし疲れるし続かない

    と思ってるだけだったけど、今年は実行してみるよ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/09(土) 11:20:06 

    大人になると無難な人づきあいはふつーにできるんだよね
    職場でも話しやすい人いっぱいいる(苦手な人もいるけど)
    一緒にご飯食べるぐらいならいる

    ただそれを超えて、損得抜きの「友だち」、どんな癖も飲み込んでただ人として好きな相手、としてずっといたい人か?と思える人がいるかどうか、というと…って思うことはある

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/09(土) 11:25:13 

    >>1
    ちなみにどんな人がいいんですか?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/09(土) 11:26:49 

    >>101
    私もです。
    素敵な人間でいたいと言う気持ちと
    自分がそんな人間になれるわけがないという気持ちが
    言ったり来たり
    みたいな感じ。
    1人蛙化現象とでも言うのだろうか。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/09(土) 11:28:01 

    >>3
    学生の時の友達なんてクラスが一緒だったとか部活が一緒だったとかだもんね
    別に性格が合う合わないで決めてた訳でもないし

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/09(土) 11:29:15 

    >>110
    私も同じ考え
    友達できないって言ってる人は考えすぎじゃない?

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/09(土) 11:31:50 

    彼氏がいない〜、でも周りに彼氏にしたいと思える人がいないのよー、
    って言ってる人達と同じ思考だよね。

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2024/03/09(土) 11:32:09 

    >>179
    人を好きになれたらいいですよね。
    これって大人になってから変えられるのかなあ。
    私はいじめられたこととかないけど
    人付き合いが苦手。
    大学生の時は知り合いが誰1人いなかったので
    積極的に声をかけて友達を作ったけど
    それも最初だけだった。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/09(土) 11:32:37 

    >>1
    主はまだ学生?他人に求めすぎ
    友達に「友達」でいてくれること以外に何を求めているの?
    すべてが合う人間なんて、友達でも夫婦でもなんなら親子でも難しいのに考え方が幼いと思う
    人間関係なんて合わないところがあって当たり前だけど、お互い折り合いつけてやってくもんだよ
    それは妥協じゃなくて他者への思いやりだし

    合う人がいない、見つからないって発想は自分主体だよね
    これって主に自分は少しでも傷つきたくない、曲げたくないって気持ちがあるんだと思うけど、それじゃ他者と対等な関係を築くのは難しいよ

    +2

    -10

  • 190. 匿名 2024/03/09(土) 11:32:59 

    >>186
    誘う勇気がないことを言い訳にしすぎてるだけだと思うんだよね。
    相手だって多少なりとも「嫌じゃないかな?」って不安を持ちながら誘ってくれてるんだからさ

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/09(土) 11:35:45 

    >>190
    結局リスクを取らないと人から好かれないのよね
    自分から誘わない人って無意識にそのリスクを相手に押し付けてる

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/09(土) 11:37:54 

    自分が完璧な人間じゃないから他人にも多くは求めないけど、少なくとも言っていいことと悪いことの認識が合わない人とだけは友達になれない
    仲良くなれそうだと思ってた人がデリカシーないことが分かって、結局距離を縮めるのは辞めた

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/09(土) 11:42:02 

    >>191
    そう。向こうがリスク背負って友達になってくれるのを待ってるだけ
    他人のリスクには無頓着

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/09(土) 11:45:31 

    >>52
    馬が合うと分かるまで付き合うまえに諦めてるんじゃない?

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/09(土) 11:50:39 

    友達誘うのに迷惑じゃないかなって必要以上に思うの、そこに至るまでに嫌な思いを結構してきたんじゃないかな
    トラウマじゃないけど、自分は人にそこにいるのを許してもらってからじゃないと動いてはいけないんだ、みたいな

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/09(土) 11:58:08 

    めちゃくちゃフレンドリーに接してくれる人でもどこかで構えてしまう
    しかも一人も嫌いじゃないし、めんどくさがりでもある。この性格をなんとかしない限り無理そう

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2024/03/09(土) 12:14:00 

    いつも話して気が合うかなと思ってもどうしても生活環境が違いすぎると駄目ね
    子持ちと小梨、既婚未婚
    同じ給料で生活かかってるか否かでも

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2024/03/09(土) 12:19:49 

    なんかこの人とはずっと友達でいられる気がする!って直感でご飯とか誘ってた。
    全然積極的な性格じゃないけど、仲良くなりたいと思ってご飯誘って意気投合してそこから10年以上の付き合いになった人は2人だけ。
    ぴったり合う人はやっぱり少ないけど、いるにはいるから出会えるかどうか、受け身じゃないかどうかなのかな、、
    なんか恋愛と似てるな笑

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/09(土) 12:20:46 

    >>1
    ボッチ長い人の思考だなぁ。
    友達になりたい!て近づいて友達になれることってそうそう無いよ。
    もうちょっと話してみたいなとか、気があって話してるうちに友達になるとかだよ。構えすぎなんだと思う。
    あと友達でも苦手なとこあるのも普通だからね?嫌いなとこあるとすぐ友達じゃなかった!とか言いそうなので先に言ってみたけど。

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/09(土) 12:35:02 

    >>22
    家族 (子ども、親)や伴侶に
    暴力的、加虐な面がある人は

    その家族や伴侶を
    同族=自分の気持ちをわかって当然
    と思うらしい。

    自分以外は、他人だし
    沢山 話し合って 違えど仲良くする
    のが理想ですよね

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/09(土) 13:26:24 

    誰に対しても誠実に思いやりをもって接することを心がければいいと思う
    気が合う人なんてほぼいないから、ほんの少しでも互いに合う部分があればいいじゃん
    あまりにも他人にあれこれ求めすぎてるのでは?
    友達とか親しい関係性は、お互い相手を理解しようって気持ちを持って歩み寄って結果的にそうなるもんだと思うんだけどな
    だからどこからが友達かそうでないかっていう基準がないというかなんというかそんな感じ

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/09(土) 13:35:11 

    >>25
    自然とどこか行こう〜って言い合える人と普通どこで出会うんだろう
    特に大人になってから
    >>1同様に今までであったことない
    私の頭がおかしいからかな

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/09(土) 13:35:59 

    >>152
    わたしもない
    どこで出会うのそんな人と

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/09(土) 13:40:15 

    >>202
    大人になってからに限るなら
    私は昔の職場(現在進行性はなんとなく嫌)、ママ友、ネット友達、昔の同級生にSNSで再開して復縁、かな。

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/09(土) 13:41:18 

    >>1
    顔広い人っていいとこ取りしてる気がす。
    ディズニーランドの事良く知ってる人だからディズニー行くときはこの人と行く!けどそれ以外は遊ばない
    映画の趣味が合うから映像行くならこの人、でも映像以外は遊ばない
    話が合うから食事はこの人と、でも食事以外は遊ばない
    みたいな、良くも悪くも良いように配置して罪悪感もない感じ。
    お互いに被害が一致してていい関係になれる人いたらそんな付き合いが気楽で有りだなと思う。

    +11

    -4

  • 206. 匿名 2024/03/09(土) 13:42:07 

    >>205
    自己レス 映像✕ 映画◯

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/09(土) 13:57:30 

    すっごい分かります!
    学生時代のような気が合う人、話していて楽しい人、
    自分を飾らずに話せる人はなかなかいないです。
    友達が欲しいのに…

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/09(土) 14:14:44 

    趣味が合う人と知り合いたくてmeetupという趣味友達をつくる国際社会人サークルみたいのにいくつか行ったけど、宗教やネットワークビジネスの温床だし、貧国の人がしつこかったりしてやめた

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/09(土) 14:36:47 

    >>6
    わかる。
    友達欲しいなって思う時あるけど、私の性格からして友達付き合いは無理だな、ぼっちのままでいいんだな…って結論に至る。

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/09(土) 14:36:55 

    >>100
    それを、妥協という単語でまとめる無神経さよ

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2024/03/09(土) 14:37:19 

    >>7
    なんかワロタ

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/09(土) 14:38:09 

    >>14
    ぼっちにもバリエーションあるからね…

    +25

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/09(土) 14:52:52 

    気の合う友達って気付いたら仲良くなってたって感じ。この人と友達になりたい!と思ってなったことなんて一度もない。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/09(土) 14:58:36 

    >>21
    そりゃいないわww.

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/09(土) 15:21:23 

    同じオタクだからって友達になれるかって言ったらそうじゃないんだよね


    しかも最近半グレみたいなのがオタク界隈を仕切ってるんですが······
    昔オタク界隈に半グレ全く居なかったのに墨ガッツリのプロレスラーみたいな奴多すぎですよ

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/09(土) 15:27:22 

    大人になってからは本当に友達ができない。
    職場の人は年齢バラバラだし、ママ友もいないし、
    趣味も特になくて。職場のお昼もぼっち飯。

    友達欲しいなーと思うものの、
    ガツガツ来られたら引いてしまったり
    ライン聞かれて交換できた人もいたのに
    こっから先どう進めばいいの?ごはん誘ったら何コイツってなる?って思いながら結局交流なし。
    学生の頃は何も気にせず、遊ぼ、ごはん行こ、って誘えたのに
    大人になってコミュ障になってしまったのかなあ、、、。

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2024/03/09(土) 15:31:54 

    >>163
    ほんとそれだよね。
    待ってたら変な人(宗教勧誘、向こうからグイグイくるめちゃくちゃキャラ濃い人とか)くらいしか
    知り合いになれないよ。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/09(土) 15:58:22 

    >>1

    友達ってなんなんだろう?

    なんでも話せて、ふと思いついたしょうもないこととかいきなり連絡したりできて、面白い話や、真面目な話や、将来への不安や、自分の弱みとか全部共有できるレベル?
    であれば1人だけかな。友達というより親友なのかな。

    普通に話しててそこそこ楽しいけど本音で話してるってほどじゃないって人ならそこそこいるけど職場の人とかもいるし、そんなに滅多に会わない人もいるし、友達と言っていいのかよくわからない。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2024/03/09(土) 16:41:23 

    >>16
    ガス抜き?
    ぐちを聞いてほしいってこと?

    +2

    -5

  • 220. 匿名 2024/03/09(土) 18:05:23 

    >>1
    そうなんだよね。友達欲しいなぁって思うけど、突き詰めると自分に都合の良い友達なんだよね。それって自分以上に自分の機嫌とってくれる人ってことだから、いないんだよねww

    +8

    -2

  • 221. 匿名 2024/03/09(土) 18:52:02 

    >>1
    自分と合うかは話してみないと分からない。
    全部が全部合う人はいない。
    ここは合うなくらいじゃだめですか?
    例えば好きな物が一緒でご飯だけ食べる友達でも良くない?
    一生一緒なんて無理なんだから今を楽しもうよ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/09(土) 19:34:15 

    オタクでも色んなタイプがいるから合わなくて高校の時は気の合う友達が出来ずに妥協してたな
    タイプの違うオタクでお洒落に関心のない人ばかりだったからほんの少し話す機会あっても違うなーってなって結局友達にはなれなかった。非オタだからその手の会話はできなかったけどお洒落関連の話できる友達のほうが楽しかったし

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/09(土) 19:39:44 

    >>27
    逆に学生?とか学校時代の友達の方が難しい場合もあるよ…。
    喧嘩してもう十年くらい会ってない子いるけど、小学校中学校の頃は、皆同じ公立に行って、皆同じ制服着て…って格差とかそういうの感じないで済んだけど、やっぱり高校からは私立行くか、都立県立行くか、偏差値の違い、大学行くか行かないか、どんな仕事就くか、収入いくらか、誰と付き合うか……どんどん違いが明確になっていく。
    その子はすごくコンプ強くて僻みっぽくて、嫉妬が激しかったり、逆におとなしい相手には(家族自慢で)マウントしたり、私達が大学生やってる時は何かにつけて「親の脛かじって学生やって!」ってお説教だし……その子、自分は勉強苦手だし親も大学行かせてくれなかったしで、じゃあ何で奨学金取ってでも行かなかったの?勉強から逃げたかっただけじゃん?って思えて付き合いづらくなっていった。
    本当に出会い方や時期とか関係なしに、合う合わないとか人柄だよ全ては。

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2024/03/09(土) 19:41:37 

    >>217
    キャラ濃くてグイグイ来る人は場合によっては悪くない気もする。宗教とかマルチが一番腹立つ。利用されてる感しか感じないけど、向こうは何の疑いもなく「私はこの人の為にいいことを勧めてる!私はいいことをしてる!!」って思い込んでるからタチ悪いし面倒。

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2024/03/09(土) 19:42:09 

    >>1
    友達が欲しいと思ったことないです。
    少しずつ話をするようになって、だんだん共通点が分かっていい人だなとか思って、仲良くなっていく感じ。

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2024/03/09(土) 19:46:27 

    >>163
    大人になってからも旦那の転勤や海外赴任したけど、それでもなんとなく友達はいつの間にかできたし、その時の友達も今でもやりとりはしてる

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/09(土) 20:32:41 

    社会人になっていろんな環境がそれぞれ変わってきて、親が1番信頼して無償で味方でいてくれると思うようになり、もともと友達少ないのに親とばかり話したり行動しています…

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/09(土) 20:35:54 

    疲れすぎて休日も遊びに行きたくない(お金もない)から新しい友達できたとしてもなかなか仲を深められないと思う

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/09(土) 20:38:11 

    >>1
    めーーっちゃわかります。
    無理して合わせた友達ではなくて、一緒にいても苦にならない友達がほしい。
    大人になってからは無理か。。

    +11

    -2

  • 230. 匿名 2024/03/09(土) 20:51:49 

    >>1
    アラフィフでやっと出会いました

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/09(土) 21:08:30 

    >>229
    無理ではないよ、何歳になっても。
    ただ、自分はこの世に一人だけだから、当然この世に完璧に合う!!って人はいないってことを分かった上で、お互い譲り合う気持ちはないとね。
    たまーにだけど、「何で私はこんな目に遭わされるんだろう?」「何でか分からないけど嫌な感じの人いて、合わなくてぇ…。」とか言ってる人の話聞いてると、そう言ってる本人も大概だったりってパターン多いんだよ…。一方的な言い分しか聞いてなくても「相手の気持ち分かるなぁ」って感じの。いい大人なのにそういう人が結構多い。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/09(土) 21:22:39 

    >>16
    わかる
    私は人の愚痴聞くの平気なんだけど、聞きたくないて人が多すぎる
    ちょっとランチしたり連絡取る程度の友達じゃなくて、独身みたいにお互いの家にお泊りして酒飲んでダラダラしゃべるような仲じゃないと無理なんだろな

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/09(土) 21:24:12 

    vol. 96 いつもひとり - YouTube
    vol. 96 いつもひとり - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。アシュタールのエネルギーを感じながらお読みいただけると嬉しいです。ミナミAアシュタールのオフィシャルブログです。こちらもお読みいただけると嬉しいです。ミナミのライトらいとライフhttp://ameblo.jp/kuni-isle/破...


    適切な友人の数は?【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTube
    適切な友人の数は?【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTubewww.youtube.com

    【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画2159本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 http...">

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/09(土) 21:29:27 

    >>205
    被害✕ 利害○

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/09(土) 21:30:50 

    >>1
    >>16
    欲しいのは幼なじみみたいな気兼ねなく喋れる相手なのに、一から関係を築くその過程は難しいとか思って2回目3回目と積み木を重ねる事が出来ないから、そもそもが無理なんだよね…行動は出来ないのに憧れてるだけ。

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2024/03/09(土) 22:37:11 

    >>21
    そういう事だよねw
    主が言ってることって

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/09(土) 22:39:20 

    趣味・思考が100%合う人なんていないけれど、金銭感覚だけは合う友達・彼氏が欲しいわ。

    金銭感覚に差があるとデートでの散財が辛い。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2024/03/09(土) 22:41:06 

    >>1
    大人になってからの友だち作りってめちゃくちゃむずいよね。子どもの頃は世界が狭くて同じ教室にいるだけで仲良くなれた。いまだに関係が続いてるのは学生時代の友だちだけだわ。昔の自分も今の自分も知ってる友だちってありがたい。大人になってからの友だちは名ばかりでもう何年も連絡取っていない。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2024/03/09(土) 22:45:42 

    >>1
    めちゃくちゃ分かる。友だちほしいけど友だちになりたいと思える人ってなかなかいないよね。

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2024/03/09(土) 22:49:12 

    >>9
    これ何でマイナスばかりなんだろう。
    自己開示していれば、主さんと仲良くなりたいと思う人(=自分と主さんは合うのではないかと思った人)が自然と集まるし、その中で「いや、この人は違うな」と思ったら距離を置けばいいのでは。
    友達って大抵そんな感じでできるものだと思う。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/09(土) 23:00:01 

    >>4
    ガルの機能でバーチャル空間が設けられたら、友達沢山つくれそうだ💕笑

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2024/03/09(土) 23:08:04 

    >>232
    愚痴聞きたくない、いつも聞かされる!とか言う人に限って、本人も結構ぐちぐち言うこと多い。そして自覚は全くしてない。
    自分のこと棚に上げる人は、そりゃあ人離れていくよね…と思っちゃう。

    +6

    -4

  • 243. 匿名 2024/03/09(土) 23:33:47 

    お客様気質の人は無理だなぁ。飲み会とかつまんないとか言いながら参加して参加したらでつまらないって言う人。周りはあんたのホストやスナックじゃないだよー。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/09(土) 23:36:50 

    全部わかり合おうなんて家族ですら無理だから「趣味の話だけする友達」とか割り切ってた方がよい。
    人に期待すると楽しくなくなる。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/09(土) 23:54:27 

    >>1
    すごくわかる。
    今まで仲良くしていた友達も、歳をとるほどお互いにライフスタイルも変わるし価値観も時間も合わなくなっていく。
    新しい友人を探そうとしても気軽に付き合いができる仲になるのは中々難しくて。話相手が欲しいはずなのに結局1人が楽なんだよね。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2024/03/10(日) 00:01:00 

    >>9
    あなたの意見も相当ふわふわしてるねw

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/10(日) 00:26:20 

    >>37
    ダメ元で話しかけてみたらいいと思ってしまう
    仲良くなれなくても家族とガルがいるし
    私は仲良くなりたいとか好きだなと思える人がいないから、いいなあと思うよ

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/10(日) 00:30:45 

    >>54
    私いつもこれ
    たぶん他の人より変な人を嗅ぎ分けるセンサーが発達してないんだと思う
    そのせいで、あんまり人と心の距離を近づけたくないと思ってしまう

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/10(日) 00:31:44 

    >>225
    私も!
    自然なかんじで仲良くなる派

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/10(日) 00:42:09 

    職場の他部署で接点もないけど、すごく感じのいい人がいて友達になりたい。
    だけど友達のなり方がわからない...
    挨拶、雑談まではすぐにクリアできても、連絡先交換までの道のり長いし難しくない?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/10(日) 01:10:22 

    ほとんどの人と疎遠になって、残ったのは20年来の友達1人だけだけど、最近急にに苦手になってしまった。お婆さんになっても続くと思ってたのに。とりあえず距離を置きたい。でも友達ゼロになるのが怖くて躊躇してる。

    +12

    -2

  • 252. 匿名 2024/03/10(日) 01:12:09 

    友達といても楽しくない。そもそも私自身の話がつまらないんだよな…

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2024/03/10(日) 02:06:27 

    >>4
    趣味系のトピで話が盛りがってずっとダラダラ会話を続けたいなぁと思うことがたまにあるけど匿名だと難しいしガルだと大体1日ですぐに過疎るし今更だけどmixiみたいなサイトがあれば良いなぁと思うことがある

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/10(日) 03:08:43 

    友達はいるけど、結局「今度飲みに行こう、空いてる日あったら教えてね」で 連絡せずに終了
    2年後になんとか会って 次の約束も同じことに。

    私のズボラなところが悪いんですが、それを強引に誘ってくれるタイプの友達はいない。。。

    普段は職場の人と、ちょっとご飯 程度の付き合いです。

    本当は ドラマみたいな親友欲しい

    家に来てくれるとか、朝まで飲むとか。
    会っちゃえばいいの。会うまでのやくそくがダルいの。

    +6

    -3

  • 255. 匿名 2024/03/10(日) 03:12:16 

    地味な人は気が合わないことが多い
    ギャルでも気が合う人と合わない人がいる

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2024/03/10(日) 03:14:05 

    >>18
    横だけど友達ができる習い事って何だろう

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2024/03/10(日) 03:37:49 

    私は見た目地味だけど、割とママ友いる人。

    すっっっごく上からで申し訳ないんだけど、下の子(ママ友0)の同じ見た目のお母さんに懐かれてる?行事でいい感じになって、話したことはないんだせど、ママ友になりたがってる?感じがして、雰囲気だけだけど仲良くなれそう。
    年長だから次の交流会で会うの最後になりそう(学校は別)だけど、話してみるべき?
    私もその人に対しては好印象。

    +6

    -2

  • 258. 匿名 2024/03/10(日) 04:25:05 

    高校時代の友達とかは、読書好きの子とかだったけど
    40代の今、確かに出会える気がしない
    (がるでは該当トピでお世話になるけどw)

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/10(日) 04:28:51 

    わたし人生で1人もいないわよ!
    友達になりたい!って思った女!1人もいない!
    男なら性欲や恋で欲しいと思うじゃん、同性にそんな激情沸かない!
    理想高すぎるんじゃない?女の友情ってその場限りじゃん。環境が変化するまでの場繋ぎじゃん。なのに高水準求めすぎとか?

    +2

    -5

  • 260. 匿名 2024/03/10(日) 07:37:45 

    >>1
    相手に求めすぎてるんじゃないかな
    狭量なんだと思う

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2024/03/10(日) 07:48:14 

    >>115
    片思いあるある。
    私は誘うタイプだからよく人を誘うけど、私しか誘ってないなって気づいたら、ああ片思いだったのかって切なくなる。
    そして片思い期間終了してこっちからアポとるの辞める。
    結局その後も向こうから連絡してくることもないし、またそれが切なさ倍増だよ。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/10(日) 07:50:16 

    >>1
    友達がいなくて欲しがる人に限って基本的に相手に興味ない人多いよね。
    協調性とか共感力がないし人の為に時間使うの嫌いだったりするのになぜ欲しがるのか謎。
    どのみちすぐ縁が切れるんだから1人でいるのが良いと思うよ。

    +7

    -4

  • 263. 匿名 2024/03/10(日) 08:11:08 

    みんな良い人だけど、田舎だから個人情報の扱いに難あり
    何でもかんでも筒抜けで、やんわりそういうの止めたほうがいいと
    言ってみても、きょとんとされて終わり

    怖いから友達にはなれない
    ちょっとした顔見知りくらいにしかなれない

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/10(日) 08:28:12 

    友達になりたい人ができても距離の縮め方がわからず結局仲良くなれずにいる

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/10(日) 08:36:52 

    >>15
    もう大人だしね
    子どもみたいに、お友達になろー!って言って友達になるような関係性を求めてるんじゃないもんね

    そもそも、「友だちになりたいな、と思う人に…」って部分から難しいかもね
    出会った人と付き合っていくうちに気づいたら友達になってるもんじゃない?

    あんまり友達!友達!って思って人付き合いしてると、距離感間違ってトラブルになりやすいから、気をつけてね

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/10(日) 09:34:27 

    自分のツボな人に何人か出会ったけどみんな疎遠になっちゃった
    そういう縁大事にすればよかったなー。
    冗談でゲラゲラ笑い合える友達ほしい
    でもガル民たまにめっちゃ面白いから満たされてるよ(上から目線でごめん)

    唯一できたママ友はとんでもないフレネミーだったからもう楽しい主婦生活諦めてる

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2024/03/10(日) 09:46:01 

    逆に友達はいるんだけど本当最近になって誰とも合わなくなってきてしまってる気がする。
    私自身バツイチになったり久々に恋愛しようと奮闘してたり仕事も営業で色んな人に関わってきてたら昔とは価値観が変わった。
    そんな中で出来上がった価値観は綺麗事抜きの私の偏見だったりもするから友人に話すと否定される。
    でも自分が経験してきたことは事実だし、昔からの友人はある意味学生の頃から変わらない部分が多いからすれ違うのはしょうがないんだけど、友人の方が人としていい価値観を持ってるから否定されるのかなと帰った後落ち込むようになった。
    友人たちの考えが全てと思わないけど、友人に言われると私が間違ってるように思ってしまうし結局誰とも合わなくなっちゃったのかなって辛くなる。
    そういう年齢の時なのかな。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/10(日) 10:20:32 

    社会人になってから、同期こそいるけど新しい友達っていないなあ。知り合えたとして、どうやってお友達になったらいいのかもわからなくなっちゃったな。寂しいもんだ。新しい友達ってワクワクするだろうな。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/10(日) 10:36:53 

    対人関係で酷い裏切り方をされているので欲しいけどもうあまり作る気も無いかな…
    結局大人同士だと昔みたいな友達付き合いとは違うから気を使うし
    恐らくもう出来ない気がしてる
    人の良し悪しは見た目だけでは解らないから怖いよね
    大人になってからは損得勘定で顔付きが変わる人だらけ
    生活かかっているから仕方無いけど…そうした部分を見てしまうと無理になる
    関わりたい人が本当に居ない

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/10(日) 11:11:04 

    >>210
    じゃあ妥協に変わる言葉ってある?

    そもそも妥協ってネガティブな言葉じゃないよ
    本来は歩み寄りって意味合いだし

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/10(日) 11:12:28 

    >>78
    「ちょっと嫌だと思うことがあってもそれを上回る魅力があるし楽しいから付き合う」

    それを「妥協」というのよ

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2024/03/10(日) 11:24:10 

    >>3
    そうよね。
    一人の人にすべてを求めると友達なんてできない。自分にぴったり合う人なんて居ないんだから。

    友達って初めから出来上がってるものじゃなく、長く付き合いの中でお互いが歩み寄って作り上げる関係だと思う。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/10(日) 15:49:18 

    >>101
    自己肯定感の低さとプライドの高さはセットだよ。
    あと他人に厳しいのもセット。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/10(日) 16:16:34 

    >>100
    本人が妥協出来るなら好きにしたら良いけど、常識的に考えてあまりに非常識な人なら結局そこが原因でダメになるね

    個人的には全く信用出来ない嘘吐きスピーカーでも構わない!楽しい!って人がいるくらいだし結局は類友同士が惹き合う

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/10(日) 16:17:41 

    >>184
    日々その気持ちを忘れず努力するなら充分素敵な人だよ

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/10(日) 16:33:57 

    >>215
    元漫画アニメオタだけど最近はそんな感じなの?ちなみにどんなジャンルですか?最近の若い人がタトゥーに抵抗無いとかではなく?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/10(日) 19:40:47 

    >>215
    >最近半グレみたいなのがオタク界隈を仕切ってるんですが······

    そんなんいるの?
    初めて聞いたわ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/11(月) 00:05:41 

    すてきな人に出会えても
    面白い話提供できないからグイグイいけないわ
    悲しいかなぺらっぺらの人生なのよね私
    4人くらいのグループに属して
    人の話聞きながらたまにつっこみ入れるくらいがちょうどいいんだけど
    この年で新規グループ作るって難しい

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/11(月) 00:21:45 

    >>234
    教えてくれてありがとう笑
    疲れてたのかな、誤字脱字が多くて読み難くて
    ダメダメな文章ですね。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/15(金) 13:41:39 

    いつも会うのはカフェだから飽きてきた
    ディズニー、旅行誘っても先延ばしではぐらかされたり、断られるし
    もう話すことにそこまで興味ないんだよな
    ディズニー行ったり遠出したり旅行できる友達がほしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード