ガールズちゃんねる

経理・総務・業務…職を変えるとしたらどれがいいですか?

227コメント2024/03/10(日) 20:22

  • 1. 匿名 2024/03/08(金) 00:00:07 

    内勤の方、現在の職種と、次はこの業務をやってみたい!または、変えたくない!と思う業種、理由や経験談など教えてください!

    +5

    -6

  • 2. 匿名 2024/03/08(金) 00:00:35 

    めっちゃめちゃ総務やりたいわ

    +93

    -22

  • 3. 匿名 2024/03/08(金) 00:01:03 

    経理・総務・業務…職を変えるとしたらどれがいいですか?

    +9

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/08(金) 00:01:46 

    経理
    数字が全てだから

    +83

    -7

  • 5. 匿名 2024/03/08(金) 00:01:50 

    総務てなに?難しい話するなよ

    ニートのかずこより。

    +6

    -25

  • 6. 匿名 2024/03/08(金) 00:01:58 

    簿記持ってないけど経理が良い。予算削減とか投入なら得意。

    +4

    -22

  • 7. 匿名 2024/03/08(金) 00:02:18 

    業務って人事の間違い?

    +11

    -15

  • 8. 匿名 2024/03/08(金) 00:02:24 

    営業事務だけど今のままか一般事務若しくは庶務かな笑

    +36

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/08(金) 00:02:47 

    AIが出来る仕事(事務仕事)に興味はない

    +9

    -9

  • 10. 匿名 2024/03/08(金) 00:02:49 

    >>5
    かずこ明日ハロワ行くんだよ

    +75

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/08(金) 00:03:07 

    経理
    やることはっきりしてるよね。やってみたい。

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/08(金) 00:03:25 

    >>8
    営業事務できるのすごい
    営業の人とうまくやれない

    +49

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/08(金) 00:03:33 

    秘書に憧れる

    +7

    -6

  • 14. 匿名 2024/03/08(金) 00:03:55 

    経理やっていたけど、また経理やりたい。
    大手は業務が細分化されすぎてて、全体が掴めず、キャリアとして微妙だったな。

    +83

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/08(金) 00:04:19 

    総務と業務はやったことあるから、次やるなら経理!

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/08(金) 00:04:53 

    >>13
    会社によるけどウチはおじさん多いよ。優しいおじさん〜おじいさんが多い。

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/08(金) 00:05:10 

    経理とか契約に行きたい
    ひたすら黙々と数字と向き合いたい
    (人付き合いに疲れた総務)

    +53

    -3

  • 18. 匿名 2024/03/08(金) 00:05:14 

    広報にいってみたいな
    それかマーケティングの部署

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/08(金) 00:05:42 

    うちの会社は(製造業)総務の中に
    総務、経理、管理の3部門に分かれてるけど
    会社によるのかな?

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/08(金) 00:06:33 

    人事です

    法令とか理解するのが好き
    会社の規則つくったり、良くしたり、制度の企画をするのが楽しい

    でもめちゃくちゃ社員に文句言われるし嫌になる
    評価運用とか賞与の運用とか結構大変

    自分が作った制度を利用して働きやすくなりました、と言われるのがすごくうれしい

    +55

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/08(金) 00:07:05 

    経理やりたいけど、簿記とかの資格ないや。

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/08(金) 00:07:09 

    >>5
    ます働けよ

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/08(金) 00:07:13 

    すみません、事務やったことないんですが
    それぞれの違いは何でしょうか?

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/08(金) 00:09:14 

    >>5
    何でも屋さん

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/08(金) 00:12:06 

    労務やって今は経理だけどやるなら経理か庶務がいい
    労務は労災やら人とのやり取りが性に合わなかった

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/08(金) 00:12:17 

    総務も経理もやったけど総務好き
    飽きない

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/08(金) 00:12:49 

    >>13
    女社長につくと偉い目にあう
    所詮奴隷だもん

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/08(金) 00:13:20 

    >>5
    かずこ、Google先生にでも聞いてまず自分で調べるんや

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/08(金) 00:13:45 

    事務も未経験で簿記2級を最近取って経理やりたいと思っていてどんな感じなのか気になります…

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/08(金) 00:14:34 

    人事労務やってたけどまぁ事務の中では人気ないかな
    色んな情報やぐちを聞く側だけど、守秘義務でそれを話せないからしんどいときはあったかな
    経理の人尊敬する

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/08(金) 00:14:36 

    総務。
    縁の下の力持ちで会社の色んな部署の人の話が聞けたり役に立てて楽しかった。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/08(金) 00:14:39 

    今は設計補助事務で、報告書などを作る傍らで図面の修正とかやってるけど、ひたすら図面だけ書いてればいい仕事をしたい

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/08(金) 00:15:08 

    貿易事務できるようになりたい
    かっこいいから

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/08(金) 00:15:58 

    経理できたら一生心身ともに安泰した人生だね。勉強してもできなかったから羨ましい。

    +34

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/08(金) 00:16:57 

    今経理してるけど、仕事のない時間が苦痛すぎる
    データ入力でもいいから、常に一定の業務がある仕事がしたい

    +50

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/08(金) 00:20:21 

    入力ばかりの事務やってる
    電話応対が嫌いだから他の部署は無理だろうな

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/08(金) 00:22:12 

    経理で小さい会社に入ったから日々の起票から決算まで任せてくれるのでやりがいある
    総務も事務も全部やるけど色んな事覚えられていい

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/08(金) 00:23:03 

    >>4
    総務から経理になったけど最高では?
    客先対応みたいな社外に責任持って関わることないし、数字が全て
    業績悪くてもその結果を整理するだけだから誰にも責められないし仕事だけしてればいいし
    すごいわ

    +56

    -6

  • 39. 匿名 2024/03/08(金) 00:23:36 

    総務
    地味に色んな人と仲良くなれるw
    高級菓子を毎回お裾分けしてもらえるのは嬉しい

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/08(金) 00:23:46 

    大企業ホワイトカラーは人気職だから相応の学歴とスキル求められるんだよな
    高卒凡人には雲の上の存在

    +25

    -4

  • 41. 匿名 2024/03/08(金) 00:25:36 

    >>35
    つき半ばとか結構暇になるよね w
    別にヤフーニュース見たり美品の整理したり、なんならエクセルで自分の個人資産の財務諸表作ったりしてるわ

    +25

    -3

  • 42. 匿名 2024/03/08(金) 00:26:07 

    >>30
    見下された時あんたらが福利厚生使えるのはこっちが色々と動いてやってるからだぞ!ってなった

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/08(金) 00:26:33 

    経理やってるけど断然総務やりたい
    数字の計算ばっかで頭疲れる
    それで給料変わらないんだから総務の方がよくない?

    +4

    -11

  • 44. 匿名 2024/03/08(金) 00:27:03 

    人事
    新卒や求職者に偉そうにできるし、人事情報は真っ先に知れるし、人の給料も知れるし最高じゃない?

    +5

    -16

  • 45. 匿名 2024/03/08(金) 00:27:58 

    現マーケティング
    新しいトレンドを追い続けること、答えがないことをやり続けることが疲れた

    経理は最初にガツンと勉強すればしょっちゅう何かが変わったりしないのかなと思うけど、そうでもないのかな?

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/08(金) 00:29:09 

    >>1
    今、総務課で働いてます!購買事務で納期に追われていた時よりは断然楽かな!

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/08(金) 00:29:33 

    >>4
    Excel苦手な数弱でも大丈夫?

    +1

    -7

  • 48. 匿名 2024/03/08(金) 00:29:56 

    >>46
    納期に追われないのはいいなー

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/08(金) 00:30:34 

    >>1
    コーポレート職と総務部は何が違うの?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/08(金) 00:30:48 

    >>44
    人のお給料知りたい??

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/08(金) 00:32:08 

    >>20
    小さい会社なので経理と人事労務兼任してるのですが、人事って結構責められませんか
    そりゃミス無くて当たり前だとは思うけど、特に給与関係や産育休関係はその人個人のお金とか関わるから
    ミスが許されないっていうと経理のイメージが強いけど人事労務の方が余っ程許されないような気がしてる

    +56

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/08(金) 00:34:10 

    >>6
    それは経理というか管理職では
    ぺーぺーの経理なんてただのデータ入力に近い
    大手なら予算策定とかの部署あるのかもだけど

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/08(金) 00:36:21 

    経理がいいな、なんか楽そう。

    +4

    -4

  • 54. 匿名 2024/03/08(金) 00:37:50 

    総務人気なんだ
    何でも屋さん感強いし目標設定しづらいしやりたいと思ったことなかったな

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/08(金) 00:43:23 

    新社会人です。
    人事と総務、入社前に簡単な面談があって希望を出せるみたいだけど
    どちらが自分に合っているのかわからなくて困っています。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/08(金) 00:43:41 

    >>8
    庶務って庶務wみたいなイメージあるけど私全然できないわ
    パソコン壊れた、蛍光灯切れた、トナーないネット繋がらない、アポ無しで来客
    とかとか言われても、
    えーどこに問い合わせようあっ余計なことしてもっと壊しちゃいました
    LEDじゃねえのかよどう換えるんだっけ?てか届かないえーどーしよ
    トナーって振るんだっけ?どうやって古いの捨てるんだっけ?
    へ??
    あ、無理
    ってなる
    誰でもできるイメージだけど誰にでもできない

    +26

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/08(金) 00:44:38 

    大体の会社って人事労務の仕事適当過ぎないかって
    自分が学んでからすごく思う…
    真面目にやってる人と適当な仕事する人の差が激しい
    そして適当な人ほど偉そうにしてる

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/08(金) 00:45:01 

    >>53
    経理は威張れるね

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2024/03/08(金) 00:46:30 

    >>57
    人事労務はかなり難しかった

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/08(金) 00:50:13 

    >>51
    経理は国と自治体相手、ミスしていいわけではもちろんないけど
    人事労務は個人相手だからめっちゃ責められる
    緊張感は常に持っているがますはするから仕方ないことだと思って諦めてる
    私の会社は親の仇かよってくらい猛烈に言ってくる人いるけど、人事評価も「あぁ…」って感じ、申し訳ないけど

    人のやることだしミスもありますよね、という言葉に甘えてはダメだが寛容な人は総じて仕事もできる人が多いという印象

    +11

    -5

  • 61. 匿名 2024/03/08(金) 00:50:28 

    >>45
    消費税額かわるとシステムから書類からテンプレ作りなおしになったりするし、インボイスとか電子帳簿保存法とかポロポロなんか出てくるし…
    まあ政治家嫌いになる

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/08(金) 00:50:58 

    >>53
    三つの中なら一番頭使うと思うけど

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/08(金) 00:52:19 

    >>56
    そりゃ初年度はできないかもしれないけど、メモさえしておけば(ていうか前任なり先輩なりがまともにマニュアル整えれば)以降はずっと気楽にできる仕事だよ
    トナー届かなかったら始末書書くわけでもないし

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/08(金) 00:52:31 

    >>20
    リモートなくなったから、経営陣説得して時短を小学校卒業まで延長した

    働く母社員にお礼言われて、がんばってよかったと心底思えた
    あの出来事だけでも、これからもがんばろうって気持ちになれる

    +10

    -4

  • 65. 匿名 2024/03/08(金) 00:52:39 

    >>13
    空気読めないし気が効かないので、秘書やれる人はすごいなと思う

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/08(金) 00:53:26 

    >>53
    普通の担当レベルであればやることは数字のパズルゲームのようなもんだから、
    パソコンに向かって集中し続ける、毎日毎月同じような作業を繰り返す、人に重箱の隅をつつくような指摘を繰り返す(よってウザがられるから感謝されない褒められない)
    1円のズレも残さずにクリアするためにこれの繰り返しだから、これが苦にならないタイプならだいぶ向いてる
    チマチマ黙々ネチネチに発狂する人は総務のが楽に感じるかと

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/08(金) 00:57:59 

    >>3
    総務の人に質問
    小間使いで買ってくることになったらどっちを選ぶ?

    コスパ第一でお店が遠くても買いに行くなら+

    面倒だから近くのスーパーで済ませるなら−

    +1

    -13

  • 68. 匿名 2024/03/08(金) 00:58:24 

    >>55
    人事と人事はひとまとまりのところもある
    人事は採用が絡むかもね
    うちは総務よりは楽そう

    どちらも給与計算が絡む可能性はある
    給与計算の大変さはここに経理がどれくらい協力的かにもよると思う分担は会社によるけど

    給与計算を外注してる会社の総務はけっこう楽そうだよ

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/08(金) 00:59:09 

    >>2
    総務楽しそうだよね
    就活生に戻れるなら総務に絞って活動するわ

    +37

    -13

  • 70. 匿名 2024/03/08(金) 01:00:54 

    庶務が一番楽しかった
    マニュアルちゃんとあるし
    メンテナンスや清掃は別にいるし
    何より定時で帰っても怒られない

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/08(金) 01:01:41 

    大企業限定だけど
    女性活躍推進なんちゃらとか、ダイバーシティうんちゃらとか、SDGsうんちゃらみたいな、企業のイメージあげるための取り組みをやってる部署

    とりあえす社内セミナーやっとけばいいでしょ的な感じがあるし、売上目標あるわけじゃないから、楽そうでいいなーと思う

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/08(金) 01:02:20 

    >>32
    昔はCADオペレータという仕事があったけど、最近は技術者が1人1台CADを持ってるからオペレータに指示して書いてもらうより設計しながら同時並行で図面も書いてしまう。だから、(設計しないで)図面だけ書いていればいいという仕事は減ると思う。
    厳しいようだけど、そういう仕事がしたいのなら設計もできるようになるしかない。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/08(金) 01:02:45 

    >>55
    人事から総務の転職は容易なイメージだが総務から人事はなるの難しそうだから人事を選ぶとか?

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/08(金) 01:05:18 

    >>52
    外資でFinance planning & analysis という財務予算策定管理分析の仕事してるけど色々会社の経営戦略方針とか急なレポート提出とかに振り回されるのでそれなりに大変だよ。
    給料は良いけども。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/08(金) 01:07:09 

    >>61
    インボイス制度は本当にだるい
    これまでの業務に加えて請求書と領収書ちゃんと見ないといけない
    適格事業者のくせに登録番号や税率書かないで出してきたりするし

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/08(金) 01:07:45 

    >>51
    経理は会社でも大事にされる部署だよね。人数もしっかり取れて。役割分担もしっかりしてる。組織としてミスが出ない心配りがある。人数が潤沢な分、暇な時間も結構ある様で製本まできっちり終わってる。
    総務は一人総務とかよくあるよね。あれは厳しいと思う。

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/08(金) 01:08:28 

    >>55
    総務は電話対応があるみたいでそこが面倒そう。
    営業電話の相手しなくちゃいけないからね。
    コロナ以降メールでのやりとりがメインになったから、総務通して連絡が来ることも多々。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/08(金) 01:09:53 

    >>66
    ほー、わたし向いてるかも
    重箱の隅をつつくの得意だわ
    誰にでもバンバン言えるし

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/08(金) 01:09:57 

    >>69
    給与計算をアウトソーシングしている所なら楽しい、のかな?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/08(金) 01:13:30 

    >>66
    経理って経験ないとなかなか採用されないよね。資格だけじゃ難しいんだよね。
    誰でも最初は初めてなんだけどな。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/08(金) 01:15:57 

    総務は楽そうに見えて、色んな部署の業務手伝いが多くて、地味に忙しなく動いてる。
    肉体労働じゃない?ってなる時もある。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/08(金) 01:21:41 

    受付しかしたことないけどずっと受付が良いな

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/08(金) 01:26:45 

    システム課から経理に行きたい。
    私も周りから思われてるんだろうけど周りのエンジニアがかなり癖っぽいから、比較的話が通じそうな人がいる&数字を扱う部署に行きたい。

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2024/03/08(金) 01:27:36 

    >>79
    給与低いからやめな

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/08(金) 01:30:34 

    >>13
    休みが自由に取れない気がする

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/08(金) 01:44:16 

    >>7
    私も業務って知らない。大企業でも中小でも働いたことあるけど、業務ってなかったもん。

    +27

    -4

  • 87. 匿名 2024/03/08(金) 02:21:07 

    >>47
    担当業務によるんでは
    買掛金担当とか売掛金担当みたいなのなら消し込みしてけばいいだけだからOK

    小さいところで1人経理で税理士とやり取りするならある程度関数使えないと面倒くさい

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/08(金) 02:27:37 

    >>51
    社員全員の年末調整から1月末までに源泉徴収票を税務署と各市町村に送るまでがすごいしんどかった
    冬のボーナスもあるし
    これだけ業務重なって忙しくて間違えられないのに結局税務署が企業に自分等の仕事押し付けてるだけなんだよね
    だからって税務署から金一封もらえるでもない虚しさ

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/08(金) 02:29:28 

    >>7
    営業の下にいるから営業が取って来た仕事を回すのが業務のイメージ
    業種によっては不要な会社もあるよ

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/08(金) 02:34:43 

    >>20
    評価運用や賞与運用ってどんな仕事なんですか??
    興味あります。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/08(金) 02:38:49 

    >>59
    法律、税務、社会保険など、知識が多岐にわたるうえ、それ加えて相手するのが人なので、コミュニケーションスキルも求められますもんね。
    採用だけやりたい。

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/08(金) 03:02:25 

    情シス
    システムやネットワークの設計が好きで天職なので定年まで続けるつもり。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/08(金) 03:37:54 

    総務やってたけど会社によって全然対応範囲が違う。
    楽に続けるなら庶務みたいなところだったらいいけど、オフィスの賃貸契約とか保険、株主総会、安全管理とかレイアウト変更とかやるところだと他部署とのやり取りも多いし、責任重い割に楽そうに見られるから大変…

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/08(金) 03:39:48 

    簿記勉強してて楽しくてしょうがないんだけど
    なんとか経理にもぐりこみたいわ
    でも未経験ばばあなのよね…

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/08(金) 04:00:29 

    給与計算や年末調整の書類をひたすらチェックするのは好きだった
    社内の何でも屋さんになるにはコミュ力が足りなくて病んで辞めてしまいました

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/08(金) 04:26:14 

    >>1
    意外と内勤は人間関係で苦労することが多い。
    その点、外勤の方が楽。
    意外にも営業が一番楽かもしれない
    人間関係に長けた人が多いから
    扱いも上手いし
    人当たりの良い人も多い。
    人気のない人は続かないから基本的に化け物はいない。
    逆に内勤は化け物が潜んでいそうで怖い。

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/08(金) 04:32:21 

    >>85
    基本自分の付いてる上司の休みに合わせるからね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/08(金) 04:40:07 

    >>58
    威張ってる経理見た事ないけどなぁ。会社によっての振り分け方にもよるのかな。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/08(金) 04:59:31 

    >>13
    やってた。なんでも屋状態。社員の部屋の家具移動などの力仕事あり、夜間休日朝晩問わず上司から「急ぎで」連絡きて時間外出勤当たり前で頭おかしくなって辞めた。おまえらそんくらい自分でやれよ!て心底思ってた。テレビドラマの秘書は華やかで、ヘアメイクや服装もお洒落なのに、現実はそんなのとは無縁だった。見た目かまってる暇ない。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/08(金) 05:18:46 

    まあ その中でやるとしたら業務ですね 業務スーパーの業務 品出しとかの方が向いてると思うので ジムって 若い時はそれなりにやるけど 口下手だと 勤まらないような気がして

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/08(金) 05:32:26 

    >>7
    想像力と経験の欠如

    +0

    -9

  • 102. 匿名 2024/03/08(金) 06:11:07 

    >>7
    事務の間違いかと思った
    それでも間違えないけど

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/08(金) 06:13:38 

    >>2
    普通の事務だけど
    総務やらされそうになってて必死で逃げてる

    +35

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/08(金) 06:16:17 

    経理経験あります
    ひと相手だとしっかり説明したり話聞いたりすれば収まることが多いけど、数字は全然言う事聞いてくれない。
    数字合わないといちからまた確認。

    集中力がないと無理。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/08(金) 06:22:42 

    >>14
    ガルちゃんってやたら大手!大企業!推しの人いるけどやっぱりそうだよね
    辞めて行く人も結構いるし

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/08(金) 06:24:46 

    >>88
    年末調整は格別だね。でも何が大変か上が分かってないから好きで残業してるくらいに思われる。イライラしてきて上に嫌われる悪ループ。何で総務は大事にされないんだろう。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/08(金) 06:25:56 

    >>89
    専門的なサービスが売りなところは営業が仕事とってきてそれを専門職がサービスしてるけど、それが業務かな?
    業界にもよるけど、技術職や専門職がやってる事も多いよね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/08(金) 06:30:41 

    >>103
    量がなければそんなに嫌な仕事じゃないかも。専門性もあるし。あと上司がその仕事を振ってくるくらいでないと後後泣くかな。

    +15

    -2

  • 109. 匿名 2024/03/08(金) 06:35:12 

    >>44
    残念ながら給与やってたら人の給料なんてただの数字にしか見えなくなるんだな。
    残業時間は「え、あの人そんなにやってないのに…」とか個人的な感情が湧く時がある

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/08(金) 06:35:24 

    >>105
    よこ、経験ありならちゃんと採用にひっかかるよ。それに採用担当は大手や公的機関に勤めていた様な人が好きだし。新人に一から教えるのはどこも同じ。採ってから失敗したかもと思われるかもしれないけどね。その辺は誰とっても起こりがちのことだし、新卒よりは手がかからないし。

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/08(金) 06:37:55 

    >>56
    学校事務とかって事務員がこれも全部やってない?
    用務員いるけど、屋外の仕事が多いイメージ
    しかも高校や大学は事務も結構な人数いるけど小中学の事務員って1人とかですごく大変そう
    引き継ぎもまともになさそうなイメージだし

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/08(金) 06:41:05 

    >>55
    総合職で今後のキャリアとかを考えるなら、新卒のタイミングは人事がおすすめ。
    採用とか制度設計とか、会社とか事業とか組織のことを誰よりも知らないとできない。
    社員はじめ、経営陣や役職者とのやりとりも多く発生するしコミュ力もかなり鍛えられるし、事務作業も多いので、色んなスキルが身につくよ。
    経験つむと転職時の給与UPも見込める。
    総務は、会社によるけど、スキル身につかず、このままじゃまずいって辞めてく人多い。
    転職の時は営業とかにチャレンジするか、結局総務でしか見つからなくて、給与も変わらず、業務的に同じジレンマで転職繰り返す人多いかも。

    一般事務で人事と総務だったら、総務のが楽かも。
    人事は給与に関わるからミスは許されないし、これやってください系のプッシュが多いし、単純作業だけど責任が重い。
    総務のが人と関わったりお礼言われたりするケースが多い。

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2024/03/08(金) 06:50:35 

    >>9
    AIが取りこぼす細かい確認が必要な仕事が回ってくるんだよ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/08(金) 06:52:58 

    >>111
    1人だと願書出し忘れとかやらかしそうで怖いわ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/08(金) 06:58:05 

    >>112
    よこ、それは言える。人事総務部だったら、部長は人事のみ担当してた。総務は人事の下って感じ。かといって人事は総務を手伝わなかったなー何にも中身知らなかったんじゃない?総務はヒラだけど担当者としては一人しかいなくてトップの立場って言うのかなあれでも。給与には反映なしです。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/08(金) 06:58:47 

    >>109
    気になっちゃうのは残業代だよね。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/08(金) 07:02:02 

    >>14
    わかる。
    企業として良いところにお勤めでと言われるが分業しすぎて自分以外の仕事の流れがわからない。そして、ミスがわかると自分ではないと言う人がたくさんいるということ。

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/08(金) 07:11:24 

    >>72
    元々フリーでやってたから、一応設計もできるんだよね
    事情があってフリーや技術職が難しくて事務職になったんだけど、やっぱり図面が楽しいなーと思ってさ
    やっは厳しいよね

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/08(金) 07:11:30 

    >>98
    前にガルでで経理は強くなるってコメントにプラス沢山ついたよ、うちの経理もめちゃめちゃ威張ってるし。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/08(金) 07:11:57 

    >>2
    総務あんまり好きじゃないな。常に振り回される経理の方が楽。

    +48

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/08(金) 07:29:31 

    貿易事務です
    海外から商品を輸入して取引しています
    最初は英語話せないので大丈夫か心配してたけど日本語を話せる社員さんが「日本語」で丁寧に指導してくれるため、取引に困ったことはありません
    やりがいがあります

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/08(金) 07:31:44 

    >>38
    決算とか大変じゃない?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/08(金) 07:36:06 

    >>29
    2級すごい!私何回も落ちて挫折しました

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/08(金) 07:37:17 

    >>2
    私も総務めっっっちゃやりたい…
    でも求人がなかなか見つからないし見つかったと思ったら経験者のみとか派遣での求人…
    もう総務として働けることは出来ないかなって諦めてる

    +12

    -3

  • 125. 匿名 2024/03/08(金) 07:37:39 

    >>2
    その会社によるけど、理事会とかある時はしょーもないジジイたちの接待が本当にきつい。
    あと周りから怒られることはあるのに感謝はされない。
    現業部門よりかは業務は楽かもだけど、5年すると本当飽きるし自分のキャリアに繋がらないのではと不安になる、それが総務部門。

    +40

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/08(金) 07:37:57 

    >>57
    社労士志望?結構なあなあだよね。逮捕または罰金てのも結構あるのにね。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/08(金) 07:40:44 

    >>6
    財務諸表よめないと無理だと思う。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/08(金) 07:43:29 

    今ってちゃんと分かれてるところも少ないよね
    他の業務も結局やらされたりするし事務ってだけで電話対応しないといけないし

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/08(金) 07:47:34 

    >>128
    頑として電話出ないやついるから腹立つよ。私だけに取らせて心痛まないのかなと思う。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/08(金) 07:47:50 

    >>122
    めちゃくちゃ大変
    この時期わからないことひっきりなしに経理に電話しててて大変そうだよ
    小さい会社の経理なら自分が把握してればいいけど

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/08(金) 07:47:58 

    >>19
    会社によるね
    うちは管理部門の中に総務課と経理課と経営企画があるよ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/08(金) 07:50:22 

    >>14
    わかる~
    全体の流れからしたらミクロな部分だけで膨大な業務量
    そういうのをいくつか担当するんだけど、それがどこへ流れ着くのか想像つきづらい

    キャリアとして生きたのは、その企業に採用された人だ、という実績のみでした

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/08(金) 07:52:33 

    >>129
    ねー
    みんな自分の仕事やりたいのは同じなのにさ
    電話出ると仕事増えるし集中力切れてミスに繋がるし
    まじで出ろやって思う

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/08(金) 07:52:33 

    >>7
    うちは総務や経理の他に業務部がある
    営業事務に近いかな

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/08(金) 08:01:12 

    総務に庶務が入ってることがある。
    庶務って雑用的なことよね。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/08(金) 08:03:29 

    >>14
    大手の経理のお手伝いみたいなことをしていて(派遣ではない)、それはすごく感じる。
    ただただExcelの知識が増えていくだけ。
    会社法も基礎資料作ったりするくらいだから、あんまり概要掴めてない。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/08(金) 08:04:06 

    >>120
    経理の残業って常識の範囲内なんだよね。
    総務は残業の時期になるとハンパない。それも1人ぼっち。

    +11

    -2

  • 138. 匿名 2024/03/08(金) 08:06:46 

    >>2
    マルチタスクが苦にならない、コミュ力ある人なら楽しいと思う。大量の仕事を上手く捌けない人が入ると大変そう。一つの仕事を極めたいタイプの私には向かないな、と思ってる。

    +41

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/08(金) 08:13:25 

    次は業務やりたいなー。営業事務だと営業が図々しくなりそうだけど、結構、業務の子は気遣ってもらえてることが多い。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/08(金) 08:15:46 

    >>12
    人によってやり方が違うから、それにこっちが合わせるとかクソ面倒くさい。
    仕事を振られるタイミングも営業の人次第だし。

    自分だけで仕事やりたい。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/08(金) 08:16:41 

    >>2
    総務、給与計算とか労務やってるところもない?

    私は庶務やりたいです。
    備品管理とかもうそのくらいで。

    +30

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/08(金) 08:16:52 

    >>17
    経理は、社内の人との対応が多いよ
    あと、金融機関とか・・

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/08(金) 08:17:27 

    >>136
    よこ、その表の操作にどう言う意図があるのか説明してくれるのはありがたいことなんだよね。でも一気に話されると頭に入ってこない。Excelの使い手って転職の時重宝されると思うよ。中小くらいなら特に。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/08(金) 08:19:25 

    >>44
    人の給料知っても楽しいことなんてないよ

    むしろ、あの人あんな仕事しかしていないのに、こんなにもらっているの⁉️とかモヤモヤすることの方が多い

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/08(金) 08:23:06 

    >>2
    なんで?大変そうなイメージ。

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/08(金) 08:24:20 

    >>141
    給与計算や労務がなくて庶務だけなら楽だよね。庶務なら空き時間もできそうだから製本手伝いとかやってると丁度いいかも。けど少しずつ労務から持ち分増やされると予想。雑用も頼まれがち。誰がやってもいいようなくだらないこともとりあえず庶務にやらせちゃえ、になる。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/08(金) 08:26:16 

    物流系。運ぶ方じゃなくて、DHLとかのコントロールセンターみたいなとこで働いてみたい。
    世界中にモノを動かすって、なんか神の目線だなーとか思う。楽しそう。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/08(金) 08:30:38 

    >>112
    給与計算や社労士的な仕事を避けたくて総務にするってのは当てが外れることもあるから注意だね。総務が全部やって人事がノータッチのところもある。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/08(金) 08:32:07 

    動き回るのが好きだからガテン系一択。事務とかできる人賢いし尊敬する。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/08(金) 08:32:09 

    >>2
    総務やってたけど嫌いではなかったな
    営業事務とかよりは全然向いてたよ
    ただ給与計算・社会保険・所得税(年末調整含む)・住民税・借り上げ社宅関係・作業着管理・健康診断全般・入社退職手続き・文房具等管理・労災関連とやることは多かった

    お金が絡むことは「現場の苦労はわからないよね」みたいにチクチク嫌味言われたりもしたけど
    とにかく社員に丁寧に対応してたら信頼は得られた
    わからないことはガル子さんに相談!みたいな

    +34

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/08(金) 08:33:16 

    >>2
    総務って会社行事やら何かのイベントやらに駆り出されがちだから大変そうだなって思ってた

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/08(金) 08:34:04 

    >>14
    わかる。大手って大船みたいっていつも思う。

    大きな船の一室で自分はずっと作業してるけど、その船がどこに向かってて、自分がやってることはその船にとってなんの役に立ってるのかいまいち掴めないまま、でも居心地の良い船室で沈没の心配もなく暮らせてる感じ。

    クルーザーくらいの、全体的な状況把握が可能な中、自分の役割が明確にできる規模の方が、個人的には仕事が楽しいしスキルも身につくので好き。

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/08(金) 08:36:16 

    >>152
    100人くらいの中小なら何となくやってる事が見えるかな

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/08(金) 08:38:45 

    小さい会社の総務経理だけど1人で仕事してるから気が楽!
    ただし私しか出来ないものもあるから他の人に頼れない…
    請求書作成とかは他の事務がやってくれるし、
    経理でも決算とか年末調整とか給与計算は社労士税理士さんに任せてるから細かいことは分からない。

    転職した時に経理経験って名乗っていいのか分からない笑

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/08(金) 08:39:24 

    >>88
    11月ぐらいから1月末まで忙しいよね
    法定調書とかめんどくさいし
    年末調整は毎年のことなのに記入漏れやら添付書類不足やら質問攻めやら…

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/08(金) 08:39:51 

    >>154
    そこ最高!

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/08(金) 08:40:25 

    >>153
    そうですね。今まさにそのくらいの規模の会社ですが、全体も見えるし、細分化は一応されてるけど協業もするし、手を広げることもできるレベル。このくらいがちょうどいい。設備も整ってて居心地の良いクルージングができる。

    ボートみたいなレベルの小舟になると、それはそれでまた微妙。大波も小波もダイレクトにかかってくるからね笑

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/08(金) 08:55:06 

    >>43
    総務やること多いよ
    採用とか給与の計算とか備品管理とか労災関連とか悩み相談とか社員教育とかなんか色々…

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/08(金) 08:56:43 

    >>75
    去年の9月とか地獄みたよね

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/08(金) 09:12:08 

    >>158
    そして評価されないね。特に給与と労務の大変さを知らない人が多い。役員たちも年末調整もなんか大変そうだねーくらい。だから人を増やさないし、居付かない。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/08(金) 09:21:33 

    >>4
    4月から10年ぶりに経理に戻るんだけど、経理の仕事って10年たってもほとんど変わってないんだよね。
    ブランクがあっても使える。しかも、どこの会社でも似たようなことするであろう、求人見ててもすぐ行けそうな仕事がいっぱいある。ただ、進展がないから期待の薄い仕事・地味な仕事で、経理に戻ったら、もう昇進無いなーと思いながら戻る。

    +7

    -4

  • 162. 匿名 2024/03/08(金) 09:22:30 

    >>47
    ごめんだけど、数字苦手ならわざわざ経理やらなくていいと思う。やはりエクセルいじるの大好きって人の方が向いてると思う。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/08(金) 09:23:55 

    >>161
    経理経験が欲しい

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/08(金) 09:25:33 

    >>163
    今から始めれば!あなたも五年後には潰しの利く経理マンだ。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/08(金) 10:02:52 

    >>164
    だけど経験者しか雇ってもらえない率高いよね。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/08(金) 10:05:17 

    >>165
    経理、未経験者可
    に上手く受かるかどうか
    縁だよね
    30代前半くらいまでかな

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/08(金) 10:08:05 

    >>138
    確かにマルチタスク苦手でコミュ障気味の私には総務向いてなかったわ。
    逆に集中してコツコツ仕事できる経理は向いていた。
    営業の人ともやり取りするけど経費処理に何か不備があったときくらいだったから。

    +9

    -2

  • 168. 匿名 2024/03/08(金) 10:21:07 

    >>154
    私もそれだった 給与計算も年末調整も全部社労士に任せてたし決算も税理士にまかせてた
    というか税務署とか入った時に外部に任せてるほうが楽だしミスもないので
    社長がそうしたがってた
    次の職場はお局が給与計算とかやってたけど、気に入らない社員に対してわざと給与ミスったりとか
    手当つけなかったりと嫌がらせしてた…

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/08(金) 10:21:48 

    >>154
    私と同じだ
    社労士税理士任せな部分が多いから経験を積めてる実感がなくて今後転職する時実務経験無しって判断されそうで不安

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/08(金) 10:33:06 

    >>161
    私もブランクあって経理関係で職探ししてるんだけど、インボイスやら電帳法やら今年は住民税の控除やらあって難しそう。ついていけるか不安。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/08(金) 10:38:01 

    >>44
    人の給与を知ったところでいいことはひとつもない。
    「こんなに給与高いの?」とか「日中暇そうなのに夕方急に忙しくして、こんなに残業つけてるの?」とかモヤモヤしかおきない。

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/08(金) 10:43:25 

    >>170
    私も10年ぶりでインボイスだけ心配してるけど、すぐできると思うよ!経験ない人だってやってるんだからどうにかなる。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/08(金) 10:58:28 

    >>43
    そのまま経理を極めなされ。
    総務は楽な仕事じゃないよ。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/08(金) 11:03:23 

    >>172
    そうだよね。なんとかなるもんだよね。ありがとう!
    頑張って職探しします。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/08(金) 11:09:37 

    >>40
    ホワイト…でもないけど高卒で未経験で大企業に入れたよ
    ただ派遣から正社員に切り替えてもらえた。

    仕事できないしお荷物だけど
    人間関係のトラブル起こさず黙々と真面目に出勤と仕事して、周りの人を大切にしながら楽しんで仕事してたら切り替えの話をもらえたよ。

    学歴もスキルもない人は一旦派遣で入社することをおすすめする!

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/08(金) 11:51:09 

    >>20 会社の規則って全て把握してますか?うちの会社は細かい決まり事を総務が作りすぎてて、作るだけ作って総務が理解していないからめんどくさい。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/08(金) 12:02:08 

    >>7
    私業務部だけど総務経理法務とか事務系なんでもやってる

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/08(金) 12:41:22 

    >>173
    極めてもどんどん人間のやる仕事がなくなってきてるからなー10年後は人員半分で足りてると思う、、

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/08(金) 12:51:04 

    >>154
    私も経理しててそんな感じ
    決算も途中まではやるけど最後の税の計算と申告は税理士さん
    請求書は営業が作る、給与計算は総務
    入出金管理、支払、売掛買掛管理、原価計算くらいしかしてなくて中途半端だと思う

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/08(金) 12:56:23 

    >>96
    営業が人間関係で苦労するのは客先が内勤者の場合が多い。
    営業で仕事を選ぶ場合、これは大きなヒントとなる。
    相手が
    誰かによるってこと。
    つまり、客が内勤者であるのは危ない。あとは飛び込み営業も危ないことがわかるだろう。
    不特定多数の人間が相手も危ないことが多い。
    相手は自分と同じ様な外勤者もしくはそれに準ずる人であることが大事。
    人との接触を避けていればいるほど化け物に出会う確率は増す。
    覚えておいたほうがいい。
    化け物が相手にならないための手立てを尽くそう。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/08(金) 13:28:01 

    >>175
    派遣から切り替える場合も学歴みてる会社はあるよ
    正社員が大卒以上しかいないなら大抵はそれと同じ基準になる

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/08(金) 13:32:02 

    3択の中では経理だけど、正直どれもやりたくない。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/08(金) 14:12:28 

    紹介予定派遣から正社員に切り替えはそうなれたらラッキー程度でしょうか…
    それともそれなりにがんばっていたら大抵はそうなれるのでしょうか…

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/08(金) 15:42:19 

    >>180
    営業やってるけど営業って化け物の集まりだと思うけどね。コミュ力があるというより天才肌の化け物。長期では好かれないけど短期だとなぜか絶大な信頼を勝ち取る系とか沢山いる。
    上司も頭おかしいのしかならない。客も神様みたいのか化け物か。
    営業は外に出れるのが確かに楽だなとは思う。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/08(金) 15:48:32 

    >>38

    責任はないだろうけど、社員から書類領収書の提出が不手際だと
    いちいちイライラさせられません?人員に恵まれてますか?

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/08(金) 15:49:36 

    人事やってみたい楽しそう

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/08(金) 15:57:11 

    >>12

    営業事務って営業マンが手に付けられない書類仕事の補助係でOK?

    なら総務・庶務くらいのウェイトじゃない?

    +1

    -4

  • 188. 匿名 2024/03/08(金) 16:16:02 

    >>144
    >>171

    無茶苦茶分かる。

    あの性格悪いオンナこんなに社内預金できてるんだとか、
    知らぬが仏を味わったよ。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/08(金) 16:22:08 

    >>19
    うちは総務部ひとまとめです!
    (小さい会社なので)

    経理管理・労務人事管理・事務(現場から回ってくる書類作り等)

    会社の規模によって様々なんですね。
    大きい会社で働いてみたいです🐥

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/08(金) 18:07:17 

    >>122
    決算もインボイスとかなければほぼ毎年同じ事で前例にならえーだし、決まった書類作るだけだしぜんぜん!!

    その書類を使って会議資料作って会議開催して会場手配参加者対応当日対応あげくに決算資料説明したら質疑に対応したり、とかしてた総務に比べたらほんと最&高

    ずっと人前に出たくないもう🤭

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2024/03/08(金) 18:09:34 

    >>185
    なんというか、全て何ができないことや悪いものがあっても、自分さえミスしなければ基本その社員のせい、って環境が非常に落ち着くなと感じていて
    税理士や社長とかが書類の内容を経理に詰めてくるわけでもないですし

    ミスがあるのでお手数ですが修正を、インボイスのせいですみません煩雑で、お願いしますねすみません、
    って言うだけだからなあんとも!
    ただそれは、めんどくせーなあ!とかいう態度悪い社員はいないからかもしれない…

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2024/03/08(金) 18:11:07 

    >>159
    去年の11月のが地獄みた wwwあとからやってくる恐怖のはじめての『10月分』よ…

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/08(金) 19:13:05 

    >>13
    ワンマン社長の下で秘書やってた
    バカ社長が客先の女性社員にセクハラ(?)したときに謝りに行ったのは情けなかったなー

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/08(金) 19:15:15 

    >>47
    算数苦手だからexcel使えるようになったわ
    コマンドで進めていくから文系脳でも余裕
    構造的なものの考え方ができないとクエリ組めなくて詰むけど

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2024/03/08(金) 19:20:18 

    >>158
    経理やってたときに総務で休職者が出て手伝いに駆り出されたんだけど、総務って昭和のお母さんかよって思ったけどなー
    全体像いつも把握して先回りの気遣いが求められる
    経理はコミュ力要らないけど総務は要る

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2024/03/08(金) 19:26:10 

    >>145
    大変なだけで、やりがい無いよね
    今の職場で総務の仕事もやらされる事になったけど、まるで奴隷か小間使いのような扱いを受けてる
    仕事量がハンパなく多いだけでやりがいはないし、何の生産性もない雑務に日々追われて時間を消費してるだけで、キャリアも何も身につかない

    誰でも知ってるような大企業だけど、会社の体質がブラックなせいか、病気になってもリモートで働くことを強いられるし、土日祝でもパソコンを触らなかった日は一度もない

    ゆるい職場だと違うのかもしれないけど、私はもう少し専門性のある仕事をしたいと思ったから、こっそり転職活動をしてる

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/08(金) 19:37:26 

    >>165
    派遣で潜り込んで経験値を得る
    それから転職

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2024/03/08(金) 19:56:10 

    経理がいい
    しかも総務人事部門が別部署として存在してるところ
    経理ってお客様様に一番理不尽にクレーム入れられることがないと思う(会社によると思うけど)
    総務は会社のそれぞれの部門に当てはまらない仕事がすべてくるのよ 色んなことに柔軟に対応きてる人じゃないと辛いと思う
    今 経理の求人で入ったはずなのに経理部門でない事務のお仕事してる 範囲が広すぎて覚えられないのよ
    経理部門の仕事がしたい

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/08(金) 19:57:53 

    >>7
    うちの会社、一般職の事務系の仕事は業務課がやってます。
    会社によって呼び方は違うのかね
    事務の人、とか。
    内容は多岐にわたり、受付請求回収発注支払仕入仕訳月次決算何でもやらされます。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/08(金) 20:05:34 

    昨年、未経験から経理のパート始めました!

    商業高校で銀行勤務だったからか、仕事楽しい!!

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/08(金) 20:36:46 

    >>40
    高卒だけど大企業ホワイトカラーの会社でパート事務してるよ!たまたま運が良かったんだと思ってる。
    ほとんど入力作業ばかりと、電話応対だからアラフォーにはありがたい。
    大卒ばかりで私みたいな高卒ほとんどいないけど、みんな良い人ばかり。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/08(金) 20:47:32 

    >>2
    キャリアにならなかった。転職活動の時 総務なんて誰でもできるからなー と言われたよ

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/08(金) 21:02:38 

    経理やってたけど領収書の精算とか、請求書管理とか、当たり前だけど1円単位で合わせないといけないし、重箱の隅を突くような細かい作業が多くて、自分が性格悪くなった気分になる。

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2024/03/08(金) 21:08:24 

    >>181
    それはもちろんそう
    だから派遣の顔合わせ前に学歴関係あるかは確認したよ
    自分の場合は運がよかったのもあるけど、学歴で弾かれる会社ではなかったから入れた
    ただ高卒は自分くらいで周りの社員は大卒しかいないから、普通に中途で面接受けてたら書類すら通っていなかった会社で社員になれたのは派遣のおかげだと思ってる

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/08(金) 21:16:44 

    >>184
    別にコミュ力があるのはいいんだよ。
    そういった化け物なら怖くはない。
    怖いのは密室で静かに暴れる基地外系の化け物

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/08(金) 21:17:27 

    >>64
    一社員の意見聞いてくれるなんてすごいね
    うちも小6までだから時短の人ばかりになってる
    これ結構人件費に関わると思う

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/08(金) 21:26:46 

    >>2
    何で楽しそうなの?何でも屋だよ
    経理もやったり呼ばれて雑用したり

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/08(金) 21:41:47 

    >>2
    総務って結局なにしてるの?
    人事、経理、事務とは別なんだよね?いまだ謎

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/08(金) 22:08:45 

    >>14
    ベンチャーの中小企業に勤めてた時は色々やってたけど、派遣で大手に入ったら振込作業しかさせて貰えなくて退屈だった。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/08(金) 22:23:24 

    >>208
    わるく言うと、パシリって感じ
    営業の人に、これやっといて!ってめっちゃ言われる

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/08(金) 22:58:50 

    >>1
    外資の人事やってますが環境悪すぎる
    性格悪い人が残って、おかしいなと思ってる人がやめてる。
    毎月

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/08(金) 23:09:40 

    >>150
    総務の社会保険、年末調整、健康診断、退社説明を私がやってた。
    でも、イデコ加わった時説明が大変だった。
    本当に時期になると残業いっぱいしてた。
    もう10数年前の話だけど。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/08(金) 23:32:37 

    小さい会社で初めての事務をやっています。
    会社では税理士と労務士と契約しているので、私の仕事としては
    帳簿入力、現金預金管理、入社退職者手続き、会社の備品管理、給与計算、請求書作成
    です。
    仕訳もほぼパターン化されているし決算書は税理士任せだし、社会保険関係は私が資料揃えて労務士に提出って感じで広く浅く?仕事をしてるので他の会社で通用する気がしません泣

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/08(金) 23:47:54 

    >>33
    メーカーで貿易事務やってます。
    聞こえはかっこいいかもしれないけど、社内の他部署とか業者とか客先から色々要求されて肩身狭いし、トラブル多いし、書類も細かくて嫌になるし、一厄介な人がいると仕事がすごくやりにくいし、専門的な割には給料もそんなに良くないし、このままずっと貿易事務やってくのかと思うと嫌になるからキャリアチェンジしたいです。笑

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/09(土) 00:21:26 

    >>184
    営業とか人と接する仕事は裏表激しい性格の人ばかり
    内勤とは違う性格の悪さだと思う

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/09(土) 08:07:17 

    >>195
    事務所がそこにあるために、事務所の賃貸科払ったり電気代払ったりしてるのよね。清掃とかも。皆んな総務だからね。
    一方で給与計算、労務管理、年末調整と緻密な業務をやっていて、周りから文句を言われ、小間使いでありながら専門箇所の法律知識、Excel技術と要求されることが多くて本当に大変。なのに上は庶務に毛が生えたくらいにしか思ってないみたいでやる気失くすよ。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/09(土) 08:09:16 

    >>202
    同じレベルで経理なんて誰でもできるのを見て来たけども、やっぱり総務の仕事は熟練になっても評価されない訳だよ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/09(土) 08:10:41 

    >>205
    穏やかな人って安心するけどそう言うタイプはいないのかな?意外と売ったりして。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/09(土) 08:21:22 

    >>208
    人雇うのにも辞められる時にも沢山届出が必要なんだよ。該当不該当を見極めたり。あと給与計算。加算されるもの計算したり引かなきゃいけないものを計算したりする。この数字を出すための基礎計算や確認書類集めるのにもひと苦労する。毎月変わる項目と変わらない項目、事情があれば変わる項目とある。漏らさない様に間違わない様に。後、健保の代理事務の様な仕事もあるよ。それから労災の対応もあるよ。書き出すとまだまだあるけど、これだけで手一杯なんだけど更に庶務もやらされてることが多い。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2024/03/09(土) 09:02:36 

    >>64
    もしかしたら、リモートとか時短とかなくなったら
    景気良くなるかもね

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/09(土) 11:45:11 

    >>27
    男性の社長でも奴隷扱いしてくる場合がある
    99%ミス無くやっても、1%でも不手際があればネチネチ責められたり
    それが自分のミスじゃなくて他人のミスや不手際の場合でも、秘書の段取りが悪い事にされる

    理不尽な事で怒られてばかりでストレス溜まるし、時間外でも普通に対応を求められるから休日もゆっくりできない

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/09(土) 11:51:02 

    >>213
    そこで長く居られれば問題ないんだけどね。
    私は最終的にそこの会社で働きたいよ。骨を埋めます。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2024/03/09(土) 12:53:16 

    中小企業の総務だけど、メインで経理やってるよ!線引きが曖昧なので総務もやってる。楽しいけどこれからどんどん専門的なことを任される予定…定年までまったりやりたかった。子どももできて、どんどん忙しくなるけど耐えられるだろうか…あと、定年までAIに乗っ取られずに逃げ切れるかな。老後が恐ろしくて正社員辞めたくないよ。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/09(土) 21:25:27 

    >>219

    人雇うのにも辞められる時にも沢山届出が必要なんだよ。
    →人事
    あと給与計算
    →経理
    健保の代理事務の様な仕事もあるよ。
    →人事
    それから労災の対応もある
    →人事

    うちの会社は人事や経理かも
    総務=庶務って感じだ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/09(土) 22:38:24 

    >>213
    似たような仕事してます、ババアはいらないと言われ転職活動してるけど詰んでるわ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/10(日) 02:22:49 

    >>216
    労働基準法と健康保険法、両率が頭に入って無いと仕事にならないもんね、総務は
    見た目よりもずっとたいへん
    私は雑用は大好きだけど頭使うのは苦手だから、excel年齢が自動更新される社員名簿を作って、そこから健保の内容ごとに振り分けられる自動計算ツールを作ってたよ
    そしたら月末に半泣きにならなくても勝手に給与計算が済んでるからさ

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/10(日) 20:22:18 

    >>214
    すごいー、交渉能力が鍛えられそうですね!
    私は銀行に勤めていて、最近輸入業務のOJTを始めました。インコタームズもユーザンスもよく分かりません😂214さんのように早く知識つけたいです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。