-
1. 匿名 2024/03/05(火) 00:43:34
すぐに自分をせめて泣き出す同僚がいます。いい年した大人ですが、前も自分にはこの仕事は向いてない、辛い…などなど言い号泣していました。初めはなぐさめていましたが、だんだん私も疲れてきてしまい、今はスルーすることが多くなってきました。自己肯定感が低い人に対してみなさんはどのように接してますか?+163
-5
-
2. 匿名 2024/03/05(火) 00:44:12
+5
-5
-
3. 匿名 2024/03/05(火) 00:44:22
「向いてないなら転職考えないとね!」+205
-10
-
4. 匿名 2024/03/05(火) 00:44:25
自己肯定感が低すぎたり、褒められても否定してるような卑屈な態度を取ってたら嫌われやすい+235
-9
-
5. 匿名 2024/03/05(火) 00:44:29
無視でよし+93
-5
-
6. 匿名 2024/03/05(火) 00:44:36
+3
-19
-
7. 匿名 2024/03/05(火) 00:44:43
そんなことないよ待ちだったら、分かりやすい苦笑いする+95
-4
-
8. 匿名 2024/03/05(火) 00:44:47
ただの自己愛モンスターの構ってちゃんじゃないの?普通に無視だよ、無視+125
-16
-
9. 匿名 2024/03/05(火) 00:44:49
それは、自己肯定感が低い人ではない
単純に迷惑なだけの人
自己肯定感低いなら
「私なんかが泣いて迷惑かけるなんてあり得ない」ってなる+365
-12
-
10. 匿名 2024/03/05(火) 00:44:53
めんどくさいから関わらない+46
-3
-
11. 匿名 2024/03/05(火) 00:44:58
私も自己肯定感低いけど同僚の前で何度も泣くって無いよ…相手に迷惑じゃん
その人、あなたに甘えてるだけだよ
依存的な人だと思う+260
-3
-
12. 匿名 2024/03/05(火) 00:45:11
面倒なのでほっておく+33
-4
-
13. 匿名 2024/03/05(火) 00:45:16
私も辛いのよ〜〜っと相手が引くほど号泣する+76
-4
-
14. 匿名 2024/03/05(火) 00:45:35
会社で泣くとかめちゃめちゃ迷惑
子供かよ+127
-14
-
15. 匿名 2024/03/05(火) 00:45:36
自己肯定感低いっていうより、構ってちゃんだと思うからほっといた方がいいと思う。
+112
-5
-
16. 匿名 2024/03/05(火) 00:46:32
人前でワンワン泣ける人ってむしろ自分大好きじゃないの+154
-5
-
17. 匿名 2024/03/05(火) 00:46:37
>>9
その通りだ!!!!+109
-3
-
18. 匿名 2024/03/05(火) 00:47:09
いちいち相手にしてたらこちらまで病むので、聞き流すか距離をおくべきよ。+15
-2
-
19. 匿名 2024/03/05(火) 00:47:52
>>3
辛辣なのに明るくて鬼畜w
好き+97
-5
-
20. 匿名 2024/03/05(火) 00:47:57
そういう人って自責思考なんだと思う
過度な自責思考は不幸になる+7
-11
-
21. 匿名 2024/03/05(火) 00:48:08
>>1
どちらかというと、かまってちゃんの様な気がする+97
-6
-
22. 匿名 2024/03/05(火) 00:48:15
自分のこならともかく、他人ならただのめんどくさく奴+5
-1
-
23. 匿名 2024/03/05(火) 00:49:03
職場で何度も泣く人って怖い。本当は何考えてるんだろう。とにかく普通の大人ではない。+94
-6
-
24. 匿名 2024/03/05(火) 00:49:08
>>9
究極の構ってちゃんだと思う。
私の周りにもいるけど、関わらないのが一番。仕事でやむを得ない場合は適当にあしらうしかない。+79
-1
-
25. 匿名 2024/03/05(火) 00:49:28
>>14
前にそれガルで書いたら「泣くのだめなの?我慢できなくてよく泣くよ」って返信がきてびっくりしたわ。+11
-12
-
26. 匿名 2024/03/05(火) 00:49:34
>>3
何が向いてるんだろうね
有るのかな?
+8
-3
-
27. 匿名 2024/03/05(火) 00:50:00
泣けるならまだ元気あっていいじゃない。+8
-6
-
28. 匿名 2024/03/05(火) 00:51:07
>>1
自己肯定感が低いとは違うような。ネガティブ思考て感情に振り回されてコントロールできない人+63
-3
-
29. 匿名 2024/03/05(火) 00:51:17
自己肯定感めちゃくちゃ低いけどそんな事しないよ。
泣くにしても普通はトイレとか人目のつかない所に行くでしょ。
構ってちゃんが全面的に出てるだけの迷惑な人だよ。
仕事で耐えきれなくて泣いちゃったパターンとは違う。+96
-3
-
30. 匿名 2024/03/05(火) 00:51:49
すぐに泣く
放置しましょう
帰るまで+0
-1
-
31. 匿名 2024/03/05(火) 00:51:58
>>16
えーんえーんと声を出して泣いてました。ドン引きしました。+11
-4
-
32. 匿名 2024/03/05(火) 00:52:46
>>14
会社で泣くとか、自己肯定感低いどころかめちゃくちゃ自己愛強くて自分はどこで何やって人に迷惑かけてもいいんだ、周りは泣いてる自分を優しく慰めるべきだと思ってるよね+60
-26
-
33. 匿名 2024/03/05(火) 00:54:59
自己肯定感が低いのって育って来た環境、現在置かれている状況からきてるわけで、一緒に仕事をしているだけの私達が何を特別に配慮しろと言うの?+4
-2
-
34. 匿名 2024/03/05(火) 00:55:54
>>1
自己肯定感低すぎて自分が人前で泣くとか許せないんだが
うーん+43
-6
-
35. 匿名 2024/03/05(火) 00:56:46
碁石を毎日1つずつ(黒と白交互に)プレゼントしてたら私に寄り付かなくなった+25
-1
-
36. 匿名 2024/03/05(火) 00:57:01
+3
-2
-
37. 匿名 2024/03/05(火) 00:58:50
>>1
相当病んでるね。
普段から自分のことで相当悩んで考えてるのだろうけど、
その長時間マイナスに考えるなら違うことに考えられたらいいのなとは思う。
まず自分の病みに気付いて
どうすればうまく行きやすいのかに視点変えて
考えたらいいのになとは思う。+8
-4
-
38. 匿名 2024/03/05(火) 00:59:51
会社に過剰に謙遜する人がいて疲れる。
決して褒めて言った言葉じゃなくても「いえいえ、私なんて」から否定が始まる。
だから褒めてねーんだって。会話が成り立たない。
>>1 さんの彼女もそうだけど自意識過剰なんだと思う。
+62
-5
-
39. 匿名 2024/03/05(火) 01:00:19
>>1
スルーでいいと思う。
聴いてあげることで相手が救われて元気を取り戻して…というポジティブな方向へいくならいくらでも聴くけど、そういう人の話は繰り言で終わりがないから。
「あ、この人は聴いてくれない。優しくしてくれない。かまってくれない」と認識してもらわないと、この先もずっと続くよ。
弱い自分・可哀想な自分を慰めて優しくしてほしいだけなので、きちんと線引きしてハッキリした態度で接する。
本人は無自覚だけど、いわゆる「エナジーヴァンパイア」と呼ばれるタイプの人たちだから、相手のペースで付き合っていると気力体力が削られてメンタルやられちゃう。
わたしは以前、そういう人に何年も依存されて寄り添って話を聴き続けているうちに自分自身が鬱になってしまった。
相手を突き放すようで自分のことを冷たい人間だと感じてしまうかもしれないけど、自分の心が大事です。
どうか気をつけてください。+67
-4
-
40. 匿名 2024/03/05(火) 01:01:49
>>3
逆上されるうえに下手すりゃ録音されててハラスメントで訴えられるわ
適当にあしらって距離置くの一択だよ+23
-9
-
41. 匿名 2024/03/05(火) 01:02:01
職場で号泣とか自己肯定の問題じゃなくない?
メンタルクリニックを進めてあげた方が良いかも+18
-1
-
42. 匿名 2024/03/05(火) 01:02:18
>>23
職場に一人いたけど堂々とサボる子だった
好きな仕事だけ選んで嫌な事(楽しくはないけど普通の仕事)させられたら泣くの
他の人はしょうがないからその子の分までやってた+9
-8
-
43. 匿名 2024/03/05(火) 01:03:34
>>9
わかる。
怒鳴られる系のめちゃくちゃ理不尽なクレームもらったとき、悔しくて我慢した。
周りから心配されても、大丈夫ですー!!って返しちゃって、でも時間経つにつれてじわじわと涙が出て堪えきれなくて休憩と同時に慌ててトイレに駆け込んで泣いた。
むしろ信頼できる先輩や同期の前でならちょっとくらいなら愚痴って泣いちゃうくらいが、可愛がられるんだろうなーと思いながら、涙拭いてまた戻った。+58
-13
-
44. 匿名 2024/03/05(火) 01:06:02
>>27
泣くのってスッキリするしね+2
-3
-
45. 匿名 2024/03/05(火) 01:06:16
冷たいようだけど見ないふりをして立ち去る、普段からなるべく距離を置く、向こうから相談を持ちかけられたら「私には分からない、悩みがあるならカウンセリングとか受けてみたら?」と返す
良い人ぶって優しい対応をして、ガル子ちゃんは私の理解者!とか勘違いされたら後から自分の首を絞めることになる
家族や親友でもないから責任は持てないから、最初から深入りしない
+38
-0
-
46. 匿名 2024/03/05(火) 01:07:07
>>1
自己肯定感低いというより、
自分を特別に思ってるからこそ、待遇の悪さに泣いてる子供っぽい人なのでは?+48
-5
-
47. 匿名 2024/03/05(火) 01:10:10
>>23
もう辞めた人でいたけど向いてないだの私は嫌われてるだの
こっちも病みそうになるからしんどかった
泣きたいのは大抵周りのまともな人の方だよ+39
-4
-
48. 匿名 2024/03/05(火) 01:12:55
自己肯定感低い人はそんなことしない+12
-2
-
49. 匿名 2024/03/05(火) 01:13:35
泣くのは悔し泣きが多い+9
-3
-
50. 匿名 2024/03/05(火) 01:14:58
>>39
主です。アドバイスありがとうございます。
スルーしたらしたで、自分のせいで私が不機嫌になっていると思うらしく謝罪されたりします。うまく距離をとるようにします。+29
-3
-
51. 匿名 2024/03/05(火) 01:16:25
>>1
スルーでいいと思う
付き合ってると自分が病む
病みは伝染する+12
-5
-
52. 匿名 2024/03/05(火) 01:21:52
>>1
>>21さんにかなり賛同なんだけど、基本かまってちゃんなんだと思う。
毎度となると流石に疲れるし「おーい(今までのも)話し聞いてた?」てなるよね。それなりにアドバイスしたのならお役ごめんで、上長に任せるのが良いよ。+8
-2
-
53. 匿名 2024/03/05(火) 01:23:09
自己肯定感が低い人は泣いたり失敗したら迷惑をかけたと感じて辞めてく
反省したり相手の話をよく聞こうとするから他の部分は同期よりもできてるし攻撃性が無いから辞めないで欲しいのに辞めていく
図太い自称繊細さんとか雑な自称仕事が速い人が残る
私はちょい図太くてちょい雑だから辞めて欲しくない人への接し方が分からん+18
-2
-
54. 匿名 2024/03/05(火) 01:27:03
>>23
他責的ですぐ被害者面するやつだよ
責任感のカケラもない+25
-4
-
55. 匿名 2024/03/05(火) 01:36:44
他の人も言ってるけど、それは自己肯定感低いとは違うと思う。
そもそも自己肯定感低かったら、遠回しに褒めて欲しいとか思わない。褒めてくる人間をそもそも信用できないからね。褒めらると、大抵の自己肯定感低い人は私も含めて、「なんだコイツ頭おかしいんか?」「私を褒めるということは何か裏があるに違いない」ってなるはず。+22
-1
-
56. 匿名 2024/03/05(火) 01:45:20
>>1
スルーでいいと思います。
愚痴って聞いてる方も疲れるし、気分悪くなりますよね。私も以前同じような事があり、愚痴を聞くのが嫌でその人を避けました!世間話はしましたけど。
+7
-3
-
57. 匿名 2024/03/05(火) 01:48:23
私は泣くと目が腫れるし、鼻も赤くなるし、アイメイクも崩れるので、絶対に人前で泣きたくない
一度職場の超モラハラ男と戦った時に勝手に涙が出てしまい、未だに屈辱+3
-0
-
58. 匿名 2024/03/05(火) 01:49:36
自称自己肯定感低い人は「あなたは美人なのに(仕事できるのに)どうしてそんなに謙虚なの?もっと自信を持ったらいいのに」って言ってほしいんだよ
私だったら「そんなに美人でも仕事できるわけでもないけどそんなに蔑むことないじゃない」と言ってやりたいけどね
自分の機嫌は自分で取れつーの+4
-8
-
59. 匿名 2024/03/05(火) 01:58:41
>>1
つき合う必要ないよ。「落ちついたら仕事に戻ってね」と優しく言って自分のことをすればいい。+11
-1
-
60. 匿名 2024/03/05(火) 02:00:44
>>1
泣く事で我を通すヤバい人。泣いても無視して前に進もう。泣いても言いなりになりませんよと学習してもらおう。+4
-3
-
61. 匿名 2024/03/05(火) 02:02:39
>>25
横、失礼
うちの大学生の娘がそんな感じで困ってる
小さい頃からちょっとしたことですぐ泣く
本人曰く泣きたくて泣いてるわけじゃないから止められないらしい
社会人になってこのトピみたいな人になったらどうしよう+10
-3
-
62. 匿名 2024/03/05(火) 02:04:59
>>1
「お、おう」とそそくさと去る。
頼られたくないし。なんなら付き纏ってきそうで怖い。私だってギリギリでやってるっつーの。+3
-2
-
63. 匿名 2024/03/05(火) 02:05:57
>>23
幼少期に順調な心の成長を阻む虐待がありその年齢で精神的成長がストップした状態。実年齢は初老や老年なのに精神的には幼児。こう言う人は多い。+17
-1
-
64. 匿名 2024/03/05(火) 02:16:59
>>61
泣いたらままが優しくしてくれるって学習したんじゃない?もう子どもじゃないんだから突き放さないと直らないよ。+10
-4
-
65. 匿名 2024/03/05(火) 02:22:32
>>64
レスありがとう
中学生くらいからは優しくはしてなくて
それが気に入らなくてますます泣くという感じです
このまま放置してて良いのかなあ+1
-4
-
66. 匿名 2024/03/05(火) 02:26:13
>>61
交感神経が活発になりやすいとか?
交感神経優位になりやすい人は涙だけじゃなくて手足のヒラも汗を書きやすくて唾液は乾くらしい
もしもそうなら他の人よりもリラックスが必要なタイプって自覚させて自分で自分をリラックスさせる習慣を身につけさせるのがいいかも
的外れだったらごめんね+9
-3
-
67. 匿名 2024/03/05(火) 02:27:08
話を聞いてくれる存在がいるから甘えてるだけ
+0
-0
-
68. 匿名 2024/03/05(火) 02:30:31
>>1
そうか〜つらいか〜(;^ω^)
わたしもだよ〜(;^ω^)
一緒に頑張ろ〜(;^ω^)
元気出して〜(;^ω^)
をエンドレスで繰り返すくらいしか思いつかない。+8
-2
-
69. 匿名 2024/03/05(火) 02:35:34
>>1
スルーで+5
-3
-
70. 匿名 2024/03/05(火) 02:35:47
最初は一応親切に対応するよ。
でも話が進まないなら途中から半分キレてそうだし、そのうちスルーし始める。
私も自己肯定感低い方ですっごいクヨクヨしてたりするけど、ちょっとそれが長くなると明らかに相手が苛立ち始めてる気がするから早めに終わらせるよ。
泣くことはない。人に嫌われたくない。+7
-1
-
71. 匿名 2024/03/05(火) 02:36:17
>>66
レスありがとう
確かに手汗とかかきやすいタイプです
そういうタイプと自覚できたら本人にとっても楽になりそうですね
交感神経について調べてみます+6
-1
-
72. 匿名 2024/03/05(火) 02:40:03
恥ずかしくてできないけど試しにこっちが泣いて見せたらどんな反応するのか気になる+3
-0
-
73. 匿名 2024/03/05(火) 02:43:45
>>40
本人が向いてないって大人なのにギャン泣きするから、「向いてないのかもね」って同調したらハラスメントとか、どうかしてるぜ。もう何言ってもハラスメントハラスメント、すーぐいちゃもん付けてくるやくざだよね。+25
-3
-
74. 匿名 2024/03/05(火) 02:44:18
>>13
泣いてる人よりさらに泣くと泣き止むね
怒ってる人もそれよりさらにブチ切れると冷静になる
でもヤバい人だと思われてしまうね+16
-2
-
75. 匿名 2024/03/05(火) 02:49:26
>>1
うちにも1人居て、主と同じ流れになった事あるけど、ガル子さんの態度が素っ気なくなった気がして辛いって言い出した。こういう人って卑屈だけど、神経は結構図太いと思う。+17
-3
-
76. 匿名 2024/03/05(火) 02:54:36
マイナスかもしれないけど今35で、
普段仕事で泣かないのに早出、残業、パワハラ、不眠が重なってた時期、
パワハラ上司から少し詰められただけで自制できないくらい涙が出る時期があった
30半ばでよく泣くもんだから冷たい態度になる人もいたよ
数ヶ月後ベッドから立てなくなって適応障害だった
我慢してたけどその泣きまくってた時期から発症してたと思う
今思えば頑張りすぎてしまってた
あまりによく泣くようなら私みたいな状態に陥ってるかもしれない。
+9
-4
-
77. 匿名 2024/03/05(火) 02:57:09
>>1
それ自己肯定感低くて本気で泣いてるのではなさそう。多分構ってちゃんで泣けばなんとかなると思ってんだよ。元彼がそうだった。私はそういうのに絆されるタイプでは全くないので泣き顔見ながら「コイツのここまでの人生、泣けばなんとかなってきたんだろうな」としか思えなくて、なので可哀想がるよりもむしろ引くというか怒りや呆れしか感じない。そんな感じでスルーしてたら泣かなくなったwww 本当に自己肯定感低くて泣いてたらスルーされても人が見てなくてもきっとメソメソしてると思うんだよね笑+8
-4
-
78. 匿名 2024/03/05(火) 02:59:01
>>13
それやった事ある!めっちゃ冷たくあしらわれたわ笑笑+11
-2
-
79. 匿名 2024/03/05(火) 03:10:27
そんなことないよ!待ちなだけじゃない?何か言われてもそうなんですねーで流してる+1
-0
-
80. 匿名 2024/03/05(火) 03:11:42
>>1
「分かった」って認めてあげつつ、「今の仕事はそうだとしてじゃあどういう仕事なら自分に向いてると思うの?」って身も蓋もない事言うかな面倒臭い人相手には+1
-2
-
81. 匿名 2024/03/05(火) 03:17:15
>>23
昔職場でそういう人いたけど、泣けば許してもらえると思ってる人だった。しかも私より10歳年上のおばさん。おばさんになっても心は幼稚なんだと思った。
性格も悪かったしカンニング竹山みたいな容姿だったのにぶりっ子までして気持ち悪かったし自己認識ずれてる人だった+10
-5
-
82. 匿名 2024/03/05(火) 03:24:53
ただのめんどくさい人。+1
-1
-
83. 匿名 2024/03/05(火) 03:27:31
>>1
私はそういう人が大好きなのでむしろ話を聞いてあげたくなる。+2
-7
-
84. 匿名 2024/03/05(火) 03:29:34
>>81
そのキャラ、コントにしたら面白そうで笑ったw
まんまカンニング竹山にやってもらいたい+0
-2
-
85. 匿名 2024/03/05(火) 03:32:01
>>84
泣いてぶりっ子するカンニング竹山を上回るくらい狂気じみたキャラが横にいて
つい素になった竹山が気づいたらツッコミに回っている+1
-1
-
86. 匿名 2024/03/05(火) 03:37:01
>>83
変わってるね
あんたの方が自己肯定感低いんじゃない?w+0
-3
-
87. 匿名 2024/03/05(火) 03:43:05
>>53
わかるわ、図太い人の方が居座って長居するよな+11
-1
-
88. 匿名 2024/03/05(火) 03:47:33
>>86
話してくるから聞いてあげるだけで
別に好きではない
のに勘違いされるよね、この人は私の不満やネガティブや過去の嫌な記憶をぶつけても、受け止めてなんだったら自尊心も満たしてくれる人だって。
奴らは普段周りから相手にされないモンスターだから話聞いてやっただけでどっぷり甘え八つ当たり依存してくる おまえの母ちゃんじゃねーんだぞってw
もしかしたら実の親にも甘えられなかったのかもしれんけど気持ち悪いw+4
-1
-
89. 匿名 2024/03/05(火) 03:50:08
>>9
その通りすぎる たしかに自分のことなんかで煩わせたくないからひたすら空気に徹してるわ+47
-2
-
90. 匿名 2024/03/05(火) 03:54:08
>>88
親切心を踏み躙る、だからおまえの話を聞いてくれる人は周りにいない
ようやく聞いてくれる人がいても、その人に感謝どころか後ろ足で砂かけて、恩を仇で返す
大バカ野郎
話聞いてくれてありがとうで済ませられない甘ったれの被害者ヅラのバカ+1
-5
-
91. 匿名 2024/03/05(火) 03:57:42
>>90
高齢者、障害者、子どもに対して親切にしてあげるのとほぼ同じ類いなのに
なぜか話聞いてやったら、自分と似てるだの自分の方がこれはできるだの劣等感ダダ漏れのクソマウントが始まってしまう
おいおいこちとらボランティアしてやってんのにその上も暴言吐くんかいこの恩知らずってw
+5
-2
-
92. 匿名 2024/03/05(火) 04:01:07
>>1
本当に自己肯定低いか構ってちゃんかどっちか分からんからな+3
-1
-
93. 匿名 2024/03/05(火) 04:13:09
自己肯定感低いとはこうだ!って言ってる人多いけど、そんな定義されてるようなもんだっけ?+6
-0
-
94. 匿名 2024/03/05(火) 04:39:43
この仕事が向いてないなら、さめざめ泣いたりするのではなく克服できるように努力したり転職したりすれば良いのでは?と、共感皆無のアドバイスする。
これであなたには近寄ってこないはず。+3
-1
-
95. 匿名 2024/03/05(火) 04:41:13
>>1
そんなん放っててOK。構うからアカンのよ。+3
-2
-
96. 匿名 2024/03/05(火) 04:46:35
>>88
他人の自己肯定感とか承認欲求とか愛着障害とか…
正直、どーでもいいよねwww
この手の人ってすぐ「いじめられた。被害者だ」って言うけど、単に嫌われ性格
がるにはこういう発達系メンヘラが多いから認めなくてお仲間がいじめられたニュースで吠えてるけど自業自得じゃん
+5
-4
-
97. 匿名 2024/03/05(火) 05:03:44
自己肯定感低い人ほどかまってちゃん被害妄想強い、近付かない無視でいい+7
-1
-
98. 匿名 2024/03/05(火) 05:17:29
>>96
キショいコメントつけてんくんなババア寝ろよ+3
-4
-
99. 匿名 2024/03/05(火) 05:40:10
>>1
典型的な察してちゃん
一切の責任から逃れ悪いのは周りのせいで自分は悪くないって人種なので放置が吉+3
-2
-
100. 匿名 2024/03/05(火) 05:49:42
自己肯定感が低いというより、そんなことないよ!〇〇さんは頑張ってる!みたいな言葉待ちで自分をあえて悪くいう人って感じだからスルーでいいと思う+5
-1
-
101. 匿名 2024/03/05(火) 06:01:32
自己肯定感は一般的に誰もが他人や世間から値踏みされると自己肯定感が低くなるようになってる
例外はあるけど一般的には
男も女も子供の間は自己肯定感高め
女は思春期や高校生位から世間や異性から値踏みされだすから自己肯定感下がっていき中年女になると自己肯定感復活しだす
男は子供の時からがずっと大人になるまで自己肯定感上がり中年男になり世間の評価値踏みにより自己肯定感が下がり体が弱り更に自己肯定感下がっていく+6
-0
-
102. 匿名 2024/03/05(火) 06:17:52
会社で泣く人は、悔しさとか怒りとか悲しみをうまく言語化できなくて人にスムーズに伝えられないっていう印象だな。冷静になれないというか。
周りからすると泣くんじゃなくて口頭で説明してくれと思うんだけど、感情がいっぱいいっぱいで難しいみたいだね。+12
-0
-
103. 匿名 2024/03/05(火) 06:18:27
自己肯定感低いのと構ってちゃんは別物だから
主の方は構ってちゃんだと思う
棒読みで
ソンナコトナイヨーって言ってあげてあとはスルーでいいと思う+17
-0
-
104. 匿名 2024/03/05(火) 06:19:33
>>4
私そんなタイプだ。
鬱陶しがられる。謙虚すぎて
+19
-16
-
105. 匿名 2024/03/05(火) 06:20:05
>>4
そういう子がたまに来るけど、教える仕事してるから本当に辛い
みんな18歳以上だけどどんな育てられ方してきたのか気になる+31
-1
-
106. 匿名 2024/03/05(火) 06:20:56
>>1
会社がお金を出してくれるメンタル系の講座や
カウンセリングはないの?+4
-1
-
107. 匿名 2024/03/05(火) 06:36:30
後輩とか新卒を指導してて、やりやすいのはやっぱりシンプルな人だよ。褒められたら「嬉しい〜」間違えてたら「おっと、次は直すぞ〜」程度のリアクションの人だと教えやすい。
間違えたら「私なんて…もうダメだ…」ってなると、その感情のフォローから入らないといけなくなるから大変なんだよ。自己肯定感が低いとか高いとか、周りはわからないし関係ないから戸惑っちゃうよ。+15
-0
-
108. 匿名 2024/03/05(火) 06:44:44
>>14
残業続いたときは鬱状態で会社で勝手に涙がポロポロ流れてきたよ。誰かに大丈夫?って聞かれると号泣しちゃうから声かけないでーって思ってた。鬱の時って自分を責めがちだからちゃんと休息とるように言ったらいいと思う。+19
-5
-
109. 匿名 2024/03/05(火) 06:47:51
自己肯定感低い人はそもそも人前で(しかも職場で)延々泣くとか「私なんて~」みたいな構ってちゃん発言とかそんな目立つようなことしないよね+8
-1
-
110. 匿名 2024/03/05(火) 06:51:29
>>1
鬱なんじゃない?
励ましても励ましても沼で、正直言って薬を飲んだ方がいいと思った。+4
-1
-
111. 匿名 2024/03/05(火) 06:53:15
>>4
そういう親に育てられたから自分も当たり前に謙遜しまくってたし、褒められて否定しない人見て驚いてたけど、面倒なのは自分の方だってようやく気がついた+48
-0
-
112. 匿名 2024/03/05(火) 06:54:03
>>4
謙虚と卑屈は似て非なるものなんだよね。
謙虚は、「ありがとうございます。私にはもったいないくらいのお言葉ですが、嬉しいです。励みに頑張ります」
卑屈は、「そうでしょうか。そんな事ないですよ全然…だって私なんてどうせいつも…」
褒めた甲斐がない。
ただ自分下げればいいってものでもなくて、褒めたり励ましたりしてくれてる相手の気持ちに意識が向いたらまた違うのかな。+57
-2
-
113. 匿名 2024/03/05(火) 06:56:08
>>1
泣いちゃうのか
そっとしておく+2
-0
-
114. 匿名 2024/03/05(火) 06:57:17
>>1
今と同じくスルーでいいじゃない+3
-0
-
115. 匿名 2024/03/05(火) 07:00:16
>>1
スルーでいいよ
あとそういう人は5-6年ぐらい居続けるよ
誰かしら聞いてくれる人がいるし新しい人も入ってくるからさ
その人が居ることで疲れて辞める人が数名でてきて誰も本当に相手しなくなるとやっと居心地が悪くなるのか辞める+3
-1
-
116. 匿名 2024/03/05(火) 07:01:06
>>14
さすがに泣く事はあるだろうよ
厳しい職場なんていくらでもあるのに
ただこのケースみたいに疲れさせる程何回も気使わせてるってのが問題+27
-2
-
117. 匿名 2024/03/05(火) 07:02:52
>>26
コールセンター
泣いて誤魔化すなんて中々のたまよ+2
-0
-
118. 匿名 2024/03/05(火) 07:07:48
>>1
自己愛っぽいよね。自分は特別な人なんだと「仕事できる」と思われたい一方で、褒めてもらったり認めたりしてもらえなくなるととたんに「私なんて、みんな私のこと…」って被害妄想入るお局がいた。めんどくせーー。私はわからなくてストレス溜まってたけど若い人は上手にスルーしてて、スルーが一番。相手のトーンに合わせて相槌するんじゃなくて、冷めたトーンで「そうなんですね〜」って。決して無視してるわけじゃないよって。そこで「あの人は私のこと」って他に言いふらす可能性はあるけどムシ。+8
-0
-
119. 匿名 2024/03/05(火) 07:20:19
自己肯定感が低い人は皆の前で泣いたりしない気がするけど…。むしろ過剰に自己肯定感が高いのでは?+7
-1
-
120. 匿名 2024/03/05(火) 07:22:44
年収1000万超えるまでは私も自己肯定感低かった+1
-2
-
121. 匿名 2024/03/05(火) 07:23:49
泣かせておく
なんか色々あるんだろうなあと思うから
話は自分の時間が無駄にならない程度なら聞いてあげるけどそれ以上になるなら打ち切る+5
-0
-
122. 匿名 2024/03/05(火) 07:26:43
>>9
自己肯定感低かったら「泣いたりしたら皆に引かれて呆れられる…」とか考えて溜め込んでいきそうだよね+49
-1
-
123. 匿名 2024/03/05(火) 07:28:39
>>119
泣いたら誰か慰めてくれると思ってるから人前で泣くのかなと思うんだけど、それって自分は誰かに助けてもらえると思ってるわけだからむしろ自己肯定感高そうだよね+7
-0
-
124. 匿名 2024/03/05(火) 07:30:02
>>6
天使の羽根拾ったって言うけど、
丸ごとかよ。+2
-0
-
125. 匿名 2024/03/05(火) 07:31:43
>>1
「いや、仕事中だよ?仕事しよう。」でええし、
時間外なら挨拶だけして逃げる。
プライベートでは付き合わぬ。+5
-1
-
126. 匿名 2024/03/05(火) 07:33:03
逆に高い人も鬱陶しくて厄介+3
-1
-
127. 匿名 2024/03/05(火) 07:35:51
>>3
まぁ、そこまで言わなくても泣くほど辛いのは
ハラスメントがないんだったら
仕事や環境が向いてないんだろうね。
そっとしておいたら自分で継続するなり転職なり決めると思う。
周りが引き止めのようなことを言わなくてもいいと思うわ。
+24
-0
-
128. 匿名 2024/03/05(火) 07:37:40
>>1
スルー。
めんどくせぇってたぶん顔出てると思う。
自己肯定感高い人が好き。めんどくさくないもん。
自分の機嫌は自分でとれよ。+6
-2
-
129. 匿名 2024/03/05(火) 07:40:25
>>9
泣くことで自分に注目集めて「私は悪くない」アピールしてるんだもんね
むしろ自己評価高い+19
-6
-
130. 匿名 2024/03/05(火) 07:40:42
>>4
自己肯定感低い人って他人の事も肯定しないからね
一緒にいてもつまらないしネガティブな負のオーラがうつる感じ+23
-2
-
131. 匿名 2024/03/05(火) 07:42:14
>>1
本当に自己肯定感が低い子は、人前で泣く事なんて出来ません。
何故なら、そういう子は大抵、自分はブスだと思っていて、人前で涙を見せていいのは可愛いor美人以外やっちゃダメで、自分がやっていい事じゃないと認識している。
それが積み重なると、本当に人前で泣けなくなるから。
だからその子は、結構自己肯定感高いと思うなぁ。
そこそこ頻繁に泣いてるんでしょ?たぶん。
主さんを信頼してるってのもあるかもしれんけど。
何かと誘いを断ったり、接点減らすしかないかも。+7
-1
-
132. 匿名 2024/03/05(火) 07:44:28
>>31
号泣会見した野々村なんとかって元市議を思い出しました。+6
-1
-
133. 匿名 2024/03/05(火) 07:48:50
>>1
泣いてる人を何度も慰めるなんて主さん(と会社の人)良い人だな…
私が泣いても多分誰も慰めてくれないわw最初の1回ならもしかしたら慰めてもらえるかもしれないけどw+4
-1
-
134. 匿名 2024/03/05(火) 07:53:17
依存されてると言うかターゲットになる前に
少しずつ距離を置いて逃げてください+4
-1
-
135. 匿名 2024/03/05(火) 07:54:45
>>32
人を思いやれる気持ちがあれば普通に理解できるよ。みんな色々あるんだからさ。そう歪めて断定して「自己愛」なんて言葉を使う方が「らしい」よ。+11
-6
-
136. 匿名 2024/03/05(火) 07:55:06
>>125
それ言えたらなあ!!!+1
-0
-
137. 匿名 2024/03/05(火) 07:55:25
自分を買い被り過ぎてる勘違いな人なんだよ。
皆出来てるよ、あなたには無理みたいだから他に仕事探しなよで解決+3
-2
-
138. 匿名 2024/03/05(火) 07:56:32
>>1
自分を責めてって書いてあるけど。そういう風になる前に何か言ったの?+2
-0
-
139. 匿名 2024/03/05(火) 07:57:28
若い時にありがちだったかも
最初は気にかけてくれるんだよね。だから気づかず甘えてしまう
今は相手を疲れさせる、一緒にいるならポジティブな人がいいと自分含め思うようになったから闇は出さないように気をつけてる
悩みや弱みを誰彼構わず外で出しちゃいけないとなると自分の力で這い上がるしかないんだよね+3
-3
-
140. 匿名 2024/03/05(火) 07:58:25
+1
-5
-
141. 匿名 2024/03/05(火) 07:58:36
>>125
泣き出すとかじゃなくて、普通に仕事してるときに、私用で一言も言わずに別の事をするのってだめだよね?それを責めたら拗ねられたんだけど。+2
-0
-
142. 匿名 2024/03/05(火) 08:02:12
>>1
自己肯定感が低いのは、自己評価が高いからだよ。
学校と違って、社会は評価がシビアだから。
+4
-1
-
143. 匿名 2024/03/05(火) 08:02:26
なんか大人でましてや仕事で
そんな泣かれるなんてきついわ
とっと辞めればいいのにって思ってしまう
わたしは薄情者なんだろうな+2
-3
-
144. 匿名 2024/03/05(火) 08:04:42
>>141
その手の人に3年半苦しめられた。
子供ぽくて、私は頑張ってる!
評価が低い!って言ってた。
頑張ったら評価されるのは学校までだよ。。
会社は実績ありき。+6
-0
-
145. 匿名 2024/03/05(火) 08:06:37
>>104
謙虚ってのは能力高いのに控えめな人に使うんだよ。あんたのはシンプルに無能。+18
-2
-
146. 匿名 2024/03/05(火) 08:06:38
私は自己肯定感低いです。
怒られるのが一番ショックなので、
普通にしててくれたらそれだけでいいです。
今までで一番嬉しかった言葉は
母親からの一番大好きと言う言葉+1
-3
-
147. 匿名 2024/03/05(火) 08:07:29
>>1
そういう人ほどすぐに人を裏切るから気をつけて。
自分大好き人間だよ。+6
-1
-
148. 匿名 2024/03/05(火) 08:09:13
>>140
すげーな、静香は正に「まぶくてにゅ〜ってした感じの女」だよねw+10
-0
-
149. 匿名 2024/03/05(火) 08:11:40
>>147
わかるわかる。
裏切るのもあるし、何度も何度も愚痴に付き合ったのにたった一度「それはあなたにも反省すべきところはあると思うよ」と言っただけで、火がついたように怒り狂う。否定は許さない自己愛。+6
-0
-
150. 匿名 2024/03/05(火) 08:14:37
昔好きな人がそうだった
技と嫌われるようにしてるのか素なのか分からんかった、よくだから喧嘩してたな〜
イケメンやから尚更腹立った
なんでそんなふうに言うの?って
+0
-0
-
151. 匿名 2024/03/05(火) 08:18:11
>>1
スルーでいい、だって付き合っていられない
こちらが何かした訳ではないし、散々主さんもその人に付き合ってきたんだし
他の方々も被害に会っているんじゃないかと想像する
私は昔のバイト先にいて、それを聞くだけでも段々気分が嫌になってゲンナリしてた
その人24歳でシングルマザーらしく、そんなこと誰もわざわざ口にすらしないのに『どうせ私なんか、、、』が
まず会話の枕こどばになるの、ある時優しくたしなめていた人がいたんだけど、やはり『どうせ私なんか』が返事みたいだった
私は彼女の素性すら知らない、ウンザリしながらも無になり仕事をしていました
きっと本人、相当強いコンプレックスを抱えていると思う
本人が自覚あるんだか無いんだかも判らないし
私は離婚したばっかなんだけど特にコンプに思わないかった
なるべくその人には近寄らないに限る
どうにかするのは本人だよ+6
-0
-
152. 匿名 2024/03/05(火) 08:18:22
>>9
自己肯定感低いなら
「私なんかが泣いて迷惑かけるなんてあり得ない」ってなる
ここ、すごい負けず嫌いにみえない?+1
-17
-
153. 匿名 2024/03/05(火) 08:20:53
>>140
これはペンです+2
-0
-
154. 匿名 2024/03/05(火) 08:23:58
ただのわがままな常識知らず
自己肯定感が低い人は職場で泣いて、同僚に繰り返し慰めてもらうなんて図々しい事申し訳なくてやらない
すげー自己肯定感高くて厚かましい人じゃん+9
-0
-
155. 匿名 2024/03/05(火) 08:31:26
私、小学生から高校、社会人になっても
自己肯定感はすごく低かった、ほんまに恥ずかしいくらいに!!生まれ育ちの環境と私自身の性格だと思う
、けど人前では卑屈な性格は頑張って見せ無いようにしてた、なんかあえて普通な人である様に振る舞っていた感じ、とでも言うのかなあ
離婚して再婚して、多分変われたかも
生まれ育ちの子供の頃を自分がしっかり受け入れたからかもしれない
これは再婚相手と私自身のおかげ、がんばりました
主はこれまで通りスルーでいい
いちいち泣くな!と内心毒付いときゃいい
+2
-0
-
156. 匿名 2024/03/05(火) 08:35:29
>>148
にゅ〜って感じってどんな感じのことですか?+2
-0
-
157. 匿名 2024/03/05(火) 08:36:06
>>152
横だが、
「私が人から迷惑に思われる行動は意地でもしないわ」ってのじゃなく、「ただでさえよく思われてないだろう私みたいなのが更に迷惑かけたらいよいよ居場所がなくなるからヤバい、ありえない」って意味だと思う。+20
-0
-
158. 匿名 2024/03/05(火) 08:37:50
>>155
自己愛で草+0
-0
-
159. 匿名 2024/03/05(火) 08:39:13
>>3
うちの職場の人は部署異動打診されて断ってたよ
あくまでも今の部署(一応社内では花形)でやりたい部分だけやりたいんだって+4
-0
-
160. 匿名 2024/03/05(火) 08:43:45
自己肯定感低い人はどんなに褒めても声掛けしても、否定的に捉えるからもう何も言わないことにした
こっちの意見が全部否定されてるように感じる
関わりたくない+6
-0
-
161. 匿名 2024/03/05(火) 08:46:48
>>105
わかるよ。従来の毒親とは違う、優しい虐待系の親育ちの子が多いように感じる。
何かで読んだけど、厳しくされるよりも甘やかされ過ぎた方が自己肯定感一番下がるんだってね。
『親に従わず自分の判断で失敗して、それを自分で解決した』という経験が一度もないから、「あなたの判断は正しくないのよ、あなたは一人では生きていけないのよ」を日々刷り込まれてる状態になるんだと。+16
-1
-
162. 匿名 2024/03/05(火) 08:49:11
>>1
この仕事は向いてない、辛い…
普通自己肯定感が低い人はこの気持ちを自分1人で抱えて
悩みやすいよ+1
-0
-
163. 匿名 2024/03/05(火) 08:49:49
>>1
いい年した大人が号泣してるっていうのは、自己肯定感の問題というよりメンタルに相当キテる時ですよ…。
上司に相談するのが一番じゃないですか?
悩んでるみたいなんで、話聞いてあげてくださいって。
仕事が原因で病むと会社側も大変ですよ。+8
-0
-
164. 匿名 2024/03/05(火) 08:51:37
>>4
可愛いとか褒められても何て反応していいかわからなくて無言だったりスルーしてしまう。
ガルでもブスにも可愛いって言うの見るし、特にたまに可愛い顔してるのに〇だよね~みたいな褒めつつも否定を織り交ぜてくる系の人にはなんて答えるのが正解なのかわからなかった。
ガル見てると、みんないえ、そんなことないですと謙遜したり否定している人が多くて、私ってそういう言葉すら出なくてコミュ力低いんだと思ってたけど、ここ見て謙遜や否定してもそれはそれで嫌われるんだと怖くなった。+13
-0
-
165. 匿名 2024/03/05(火) 08:52:26
>>5
職場や同僚相手ならそれ以外ないと思う+1
-1
-
166. 匿名 2024/03/05(火) 08:58:24
>>101
なぜ思春期男子が異性が値踏みしないと錯覚したの?
なんかさー、女子は男子を値踏みしたり容姿の悪口言ったりしないとかいう大嘘が当たり前にまかり通ってるよね。+0
-0
-
167. 匿名 2024/03/05(火) 09:04:08
>>166
男子は女子ほど容姿の評価でダメージ受けないからじゃないかな
男本人は他人から容姿の評価される事より収入の良し悪しや社会的地位の評価の方が気にする人が多いからじゃない+0
-0
-
168. 匿名 2024/03/05(火) 09:04:36
私は自己肯定感低いの自覚してるので、こんな自分と関わる時間もったいないだろうと自ら連絡しないよ
お茶も誘われたら付き合うだけで、私ごときがお誘いできる立場にないと思っている
LINEでさえ返信だけ
構ってほしいアピールする人は自分のこと忘れないでってことだから低くないと思う
+5
-0
-
169. 匿名 2024/03/05(火) 09:13:08
>>1
姉がそう。
自分を責めて落ち込んだり、全く意味がわからないんだよな。
可哀想じゃん自分が!!!!!
と言ってる。
でも、まじ自分でも数々の名言を生み出してきたはずだけど何一つ全く響かないよこう言う人には。
何十年とアドバイスしてるけど、相談受ける頃にはゼロになってるから。+2
-1
-
170. 匿名 2024/03/05(火) 09:21:51
>>1
それは自己肯定感が低いのではなく、悲劇のヒロインぶるのが好きな構って自己愛さんだと思うよ…
自己肯定感が低い人はそれすらもバレたくないから、外では必死に繕って家でぐったりの人が多い。泣く時もトイレとか行くと思う+12
-0
-
171. 匿名 2024/03/05(火) 09:26:51
>>9
影で泣くのはわかるけど、人前で泣くなっていたたまれないよね
注目浴びるなんてもってのほかだし
トピ主の同僚はただの構ってちゃん+6
-0
-
172. 匿名 2024/03/05(火) 09:28:43
>>131
私が小学生時代までよく泣くタイプだったけど、可愛いor美人以外は泣いたらダメとかそこまで考えてなかった。
私の場合は、高学年の時に私がクラスメートに心ないことを言われたことで泣いたことで、学級会の議題に取り上げられたことがあって。
人前でつるし上げ状態でその子も泣いて、のちにメンタルを患ったと聞いて泣かなくなったよ。(メンタル患いの理由は聞いていないけど、私も一因だとは思う)
+0
-0
-
173. 匿名 2024/03/05(火) 09:31:38
>>135
他にも書いてあるけど、その色々の出し方がおかしいって話しでしょ
おかしい所を色々あるからって歪めて正常化させる方が「らしい」と思う+3
-2
-
174. 匿名 2024/03/05(火) 09:50:43
>>1
その人、自己肯定感低いの?
「自分にはこの仕事は向いてない」ってことは、自分に向いてる仕事が他にあるって思ってるってことでしょ
自分が何してもダメだとは思ってないんだからまだ自分に期待があると思うよ+1
-1
-
175. 匿名 2024/03/05(火) 09:54:23
>>135
よこ
人を思いやる気持ちがあったらいちいち職場で泣いて人の手を煩わせるような事しないよ。色んな事に耐えきれずにある日突然ワッと泣いてしまったなら「辛かったんだね」ってなるけど、トピ文見る限り頻繁に人前で泣いてるし、それをトイレ行って自分で収めるわけでもなく、毎回慰めてもらうとかさぁ…そんなの自己愛と言われても仕方ないわ。+11
-3
-
176. 匿名 2024/03/05(火) 09:54:23
>>1
同僚自身にカウンセリング必要ですね
自己肯定の低さがどこから生じたのか
親の虐待や毒親から来ていると、まず完璧にやらなければダメだと思い込んでしまったり
出来ない自分は生きてても仕方ないと思うようになってる場合あります
いじめの被害者もそうです
20年近く自分はダメだと言われ続けて、洗脳されてる状態です
なので、失敗してもいいんだ、次頑張ればいいんだと思えるようなカウンセリングが必要なんですよね‥
自己肯定感の低さって生育過程が大きく影響してるので+1
-1
-
177. 匿名 2024/03/05(火) 10:05:23
鬱病なんじゃない+0
-1
-
178. 匿名 2024/03/05(火) 10:05:47
>>1
「そんな事ないよ、優秀だと思うよ」
とかお世辞言ってあげる必要はない。
ウジウジ泣き出したら「まあ泣きたいときは泣いたら良いよ」と言うだけでよし。+4
-0
-
179. 匿名 2024/03/05(火) 10:10:40
>>16
泣きアピールね…大抵周りから慰められたりそれで何とかなってる経験がそうさせるのかなと思う
同情してもらえるし+0
-0
-
180. 匿名 2024/03/05(火) 10:11:18
職場で後輩が私ってなんでこんなにブスなんですかね?って泣き始めるのを二回くらいしてきたよ
ブスじゃないし仕事中しろよって思った
ものすごいかまってちゃんだった+0
-0
-
181. 匿名 2024/03/05(火) 10:12:20
>>140
嫌いな女の子=しつこい子
ジャニオタやん+7
-0
-
182. 匿名 2024/03/05(火) 10:16:57
>>140
意外と読みやすい字を書くんだね。
+0
-1
-
183. 匿名 2024/03/05(火) 10:17:54
謙虚な人は自らを「自己評価低い」とは言わない。
+3
-0
-
184. 匿名 2024/03/05(火) 10:31:39
自己肯定感とか関係なく甘えてるだけ
主さんみたいにうざい気持ちを殺して優しくよしよししてくれる人がいるから甘えてるだけとしか思えない
周りが敵ばかりで優しい人いなければそんな態度しないよそいつ+2
-0
-
185. 匿名 2024/03/05(火) 10:31:42
>>129
好きな男と一緒の仕事がしたいっていう理由で泣かれて、
それを誤魔化す為に私が悪い事にされてその後皆からいじめられたから恨んでるわ
かなり悪質だと思った+4
-0
-
186. 匿名 2024/03/05(火) 10:32:25
>>61
私も同じ体質だったおばさんだけど場数をこなして慣れてくしかないよ。
自分が傷つく事(社会経験)をこなしていけば些細なストレスでも泣くほどではなくなるから。
今のうちからバイト、特に不特定多数の人と接するサービス業で慣らしていくといいよ。
私は何十年もかかったけど、治そうと思えば少しずつ良くなっていくから。
頑張って👍+2
-0
-
187. 匿名 2024/03/05(火) 10:34:11
>>172
ごめんマイナスに手当たったわ。気にしないで
+0
-0
-
188. 匿名 2024/03/05(火) 10:40:56
>>9
本当にそれ
「だよね〜」て同意されたら立ち直れない、且つそう言われる可能性も十二分にあると思ってるから、
自分のコンプレックスの話なんて出せない+8
-0
-
189. 匿名 2024/03/05(火) 10:58:22
自己肯定感って高くても低くても鬱陶しいよね+3
-0
-
190. 匿名 2024/03/05(火) 11:00:34
他人に何かしてもらって肯定感高くなるなんてことないと思うからスルーでいい
高い人のそばに居たり影響受けたりはあると思うけど
自分で解決するしかないよね+1
-0
-
191. 匿名 2024/03/05(火) 11:02:05
>>148
にゅ〜ってぶりっ子なロリアニメキャラかと思ったわ+0
-0
-
192. 匿名 2024/03/05(火) 11:11:30
>>35
ジワジワくるw+15
-0
-
193. 匿名 2024/03/05(火) 11:11:34
>>1
人の前で号泣するのはもう医者に見せるしかない。+0
-0
-
194. 匿名 2024/03/05(火) 11:41:43
私も自己肯定めちゃくちゃ低くて
人よりできないことが
多いって自覚があるけど
だからこそ現実見て落ち込む前に
何か改善できることはないか
考えたり相談したりしてる
泣いてるだけで進歩しなかったら
周りの人に迷惑なだけに
なっちゃうから
+0
-0
-
195. 匿名 2024/03/05(火) 11:47:55
>>1
被害者意識が強い人との付き合い方を教えてください。 | 幸川玲巳オフィシャルブログ「愛と豊かさの伝道師」Powered by Amebaameblo.jp被害者意識が強い人との付き合い方を教えてください。 | 幸川玲巳オフィシャルブログ「愛と豊かさの伝道師」Powered by Ameba被害者意識が強い人との付き合い方を教えてください。 | 幸川玲巳オフィシャルブログ「愛と豊かさの伝道師」Powered by Amebaホームピグア...
被害者意識の強い後輩に困っている相談に対しての、この占い師の方の返答が好きです。
「被害者意識強い人にまっとうな話をしても、
絶対にといっていいほど伝わりませんし、ほんとびっくりするぐらい育たないんですよ」
「「仕事なんだから行きなさい」と淡々と粛々と目の前のやるべきことだけ
指導するようにしたらある日勝手に突然やめる」に特に共感できます。
主さんは同僚に普通に仕事をしてほしいのでしょうが無理そうですね。
同僚が主さんと周りの方が疲れすぎる前に退職しますように。
+3
-0
-
196. 匿名 2024/03/05(火) 12:39:19
>>23
客に罵られて、涙出た。
泣いちゃ駄目だと思っても我慢できなくて。
こらえる方法教えてくれ。二度と泣きたくない。+7
-0
-
197. 匿名 2024/03/05(火) 13:58:05
なにもしないほうがいい
中途半端に助けると恨まれる+1
-0
-
198. 匿名 2024/03/05(火) 14:03:15
>>161
横。家族依存症というか、機能不全家族がなりやすいよね。
褒められて育たないから+5
-0
-
199. 匿名 2024/03/05(火) 14:08:22
>>164
勤務先のCMにピンで出たことある親戚に、
「昔から可愛くて姉妹でガル美ちゃんには憧れてたよ」
って言ったら、
「やだーよく言われるーアハハー」
みたいな感じで笑いに変えてた。
実際、言われ慣れてる人は、
不快にさせない返しが上手いね、+8
-0
-
200. 匿名 2024/03/05(火) 14:10:43
>>1
あっさり、かな
それと、感情的にあれこれ同調してもらいたい赤ちゃんみたいな人は、かまってもらえなかった時にすんなり諦めて別の人に行くだけの人と、逆恨みして何かやる人がいる
どっちのタイプか知らないけれども、主の上司にはちゃんと報告しておいた方がいいかも
号泣してます、困惑してますって
逆恨みしてくる人の場合、根回しして悪者にしてきたりするので、
事前の情報共有が結構大事だったりする+0
-0
-
201. 匿名 2024/03/05(火) 14:15:11
>>164
全員に嫌われない方法は無いのだ
特にガルちゃんはブーブー言う女が多いから、気に入らないもの多い女だらけだと思うよ
そんな女の集団の意見だということは頭に入れて、すべて鵜呑みにはせず、少し距離を置いて見てみたらいいかと思う+6
-1
-
202. 匿名 2024/03/05(火) 14:18:23
>>35
一線は越えないタイプのサイコパスがいるw+15
-0
-
203. 匿名 2024/03/05(火) 15:13:09
>>200
上司のところにも直接行き泣いて辛さを訴えたようです。なので、その人の仕事のフォローを私がしている状況です。+0
-0
-
204. 匿名 2024/03/05(火) 16:53:34
>>1
ガル民って自己肯定感低いのを謙虚か何かと勘違いしてる人多いけど、真逆だよ。
自己肯定感低いってモラハラ予備軍、人格障害予備軍だからなるべくなら関わらない方がいい人達だよ。+7
-0
-
205. 匿名 2024/03/05(火) 18:41:41
>>87
居座り続けてお局になる+1
-0
-
206. 匿名 2024/03/05(火) 18:49:18
なんというか
また仕事でミスをしてしまった…私はなんて出来ないやつなんだ…って感じじゃなくて
私かわいそう!私かわいそう!ツライの!かわいそうなの!って泣いてる感じ?+0
-0
-
207. 匿名 2024/03/05(火) 18:55:28
>>35
www+3
-0
-
208. 匿名 2024/03/05(火) 19:12:34
>>43
分かってる人には、分かってるんじゃなかろうか+2
-0
-
209. 匿名 2024/03/05(火) 19:23:31
自称HSPの知り合いですぐ泣く人いたよ。
泣いて周りをコントロールしようとする繊細ヤクザからは距離取るしかないね。+2
-0
-
210. 匿名 2024/03/05(火) 19:23:42
私は確かに仕事が出来ない事は多々有りましたが、女上司がこれ見よがしに叱責され、今では職場中から見張るように私の失敗だけ言われます。他の人も多少なり失敗しているのに、女上司が私を目の敵にするこで余計緊張して物をきちんと出来ない、心臓がバクバクする為、集中出来ず、失敗を繰り返すなどしていま周りは一切協力してくれず、辛い日々です。努力しても、それでも精神を病む直前で、まだ、文句を言われなければならないのでしょうか?言っている本人達もミスはあるこに。それでも構ってちゃんと責められるのぇしょうか。努力は今でもしています。+3
-1
-
211. 匿名 2024/03/05(火) 19:42:17
>>210
わかるよ。うちの職場でもよく目にする出来事だよ
周りはどうして気付かないんだろうな
気付いてるけど、その上司が怖くて口をつぐんでいるんだろうね
ただ、仕事に慣れれば多少は良くなるはず、
時間が解決してくれると思うよ。
あなたのような人に対して、責めたりしないよ+1
-0
-
212. 匿名 2024/03/05(火) 20:52:00
>>122
同感。自己肯定感の低い人は1周まわって努力家だと思う。ただ自信が持てないだけというか。幼馴染がそんな感じだけど構ってちゃんとは違うんだよなぁ。構ってちゃんの人は認めてもらいたい一心で周り振り回すからそんな同僚とは距離感保ってます+0
-0
-
213. 匿名 2024/03/05(火) 21:16:11
>>112
分かりやすい!+1
-0
-
214. 匿名 2024/03/05(火) 21:18:26
>>164
そんなに気にすることないよ!
次に可愛いって言われたらやったー!ありがとうございます!って返したらいいよ〜+2
-0
-
215. 匿名 2024/03/05(火) 21:33:21
>>4
これだったけど、友達にすごく怒られて気をつけてる。
今は褒められたりしたら、謙遜しつつもありがとうございますと感謝を伝えるようになった。
相手が思って言ってくれてることを否定するのはよくないかなーと。
ましてや褒めてくれたりいい言葉ならね。
愛嬌あって愛想いい方が可愛いもん。+2
-0
-
216. 匿名 2024/03/05(火) 21:51:49
>>211
返信ありがとうございます。
長く働いてきました。
自分がこんな風になるなんて考えもしませんでした。
今までこんな事無かったので、誰にでも起こりうる可能性があるのでは?と。
読み返し、誤字脱字に気づかない程疲れてるんだと恥ずかしさで一杯です。
私の発言はここではトピずれたと感じたので、これで終わろうと思います。
迷惑をかけた方々には感謝して仕事をしていますが、配置転換を希望中です。+1
-0
-
217. 匿名 2024/03/05(火) 21:57:24
>>1+1
-0
-
218. 匿名 2024/03/05(火) 21:58:29
>>13+3
-0
-
219. 匿名 2024/03/05(火) 22:23:51
>>216
失礼しました
ターゲットにされてるんですね
うちの職場には新人にだけ厳しく監視して、
ちょっとでも違う事をすると怒鳴りつける人がいるので
そういうタイプの話かと勘違いしました
かなり悪質だと思います。
誰でもターゲットにされたらそうなりますよ。
ゆっくりお休みください。返信要らないですよ☺+0
-0
-
220. 匿名 2024/03/05(火) 22:43:30
>>43
我慢してえらいなあと見てる人もいるんじゃないの。
先輩や同期の前で言うのも、長い愚痴では言えないし
むしろ、こんな偉いことしたのに「愚痴らないで我慢した自分は可愛がられない」と自分を下げてるのが、自己肯定感高くないかも+2
-0
-
221. 匿名 2024/03/05(火) 22:48:34
俺も泣いてばっかだよ(´ρ`)
おまえ等ちゃんと慰めろよ
+0
-2
-
222. 匿名 2024/03/05(火) 23:15:19
>>220
そっか。自分悪くないのに愚痴らないで我慢した自分偉い!!って思えるのが自己肯定感高い人の考え方なんですね。
自己肯定感高いってどんなかんじだろう?って思ってたので、勉強になりました+1
-0
-
223. 匿名 2024/03/05(火) 23:25:35
>>203
主の困惑も伝えておいた方がいいよ
じゃないと、主に押しつけておけばいいやって思考停止されたままになるから+1
-0
-
224. 匿名 2024/03/05(火) 23:35:01
>>16
人前で泣きたくなくて頑張って堪えているのに勝手に涙がボロボロ出てしまう場合はどうすればいいのだろう。
うわーんと大声で泣きはしないけれど、生理前で情緒不安定気味な時に仕事で嫌なことがあるとどうしようもなく落ち込んで涙が出てしまう時あるわ。+1
-0
-
225. 匿名 2024/03/05(火) 23:56:19
>>4
わたしもネガティブなんだけど、やっとそういうのは嫌われるってことに気づいて、人と話す時に卑屈な事言わないように気をつけてる。
小学生の頃にネガティブだよねって言われるくらいだから、もう素の考えは治せないけど、なるべく強い気持ちでいるようにしてるよ〜。本人が気づかないとダメかもね。+1
-0
-
226. 匿名 2024/03/06(水) 00:23:07
「私はいらないってことですよね」「みなさん私には〜してくれないから」などなど、被害者意識の強い20歳以上年上だけど後輩のパートの同僚がいる。
最初は「そんなことないですよ!」ってフォローしてたけど、自己肯定感が低いようでいて実はプライドが高いのがわかってきたから、自分を卑下する言葉を言ってきてももうスルーしてるよ。+0
-0
-
227. 匿名 2024/03/06(水) 00:35:25
なんか読んでて私かなって思ってしまった…。でも適応障害の症状なのかな?と思う時もある。仕事で新人で明らかに自分だけに態度強い人とか馬鹿にする人とかいると自分なんて…って気持ちになるし、控えめにして仕事してるとモラハラの餌食になって暴言吐かれる。やめようと思って転職活動してるけど上手くいかなくて職場の仲良い人にこぼしそうになる。+1
-0
-
228. 匿名 2024/03/06(水) 00:37:26
>>161
これうちの親だ。確かに同じような思考回路。+0
-0
-
229. 匿名 2024/03/06(水) 06:32:20
>>104
謙虚や謙遜を美徳としてるんだろうけど、周りから鬱陶しがられるならそれは卑下や卑屈に見えてるんだと思う
フォロー待ちに見えたり、周りまで暗い気持ちになるからよくないよ+2
-0
-
230. 匿名 2024/03/06(水) 06:38:11
>>1
その人自己肯定感が低いというよりメンヘラっぽい
似た感じの人を慰めたり愚痴に付き合った時期があったけど、依存されて面倒なことになったからあまり親身にならずに距離を保った方がいいかも+1
-0
-
231. 匿名 2024/03/06(水) 07:00:06
>>173
>>175
元々は>>14に対する「会社で泣くのは子供」というレスに対して>>32は自己愛と貶してるじゃん。
そりゃ1の例は問題だよ。32は会社で泣くこと自体を自己愛って言ってるんだからかなり思いやりないよ。+1
-1
-
232. 匿名 2024/03/06(水) 21:42:32
このトピ耳が痛いけど肝に命じます
>>210みたいな職場状態で自己肯定感低いこと気にしだしドンドン病んでいった自覚ありの毒親育ち。
210と違ったのは上司と自分は仕事内容が違うので圧かけられても自分の仕事はしっかりやってた(つもり)しクライエントからの良い評価も頂いてた。上司からだけ全て低評価なのが割り切れなかった(自分か気に病みすぎの可能性も否定できない)。
色々な本読んで、自分責めや自信喪失は鬱っぽい状態と知った。
自分がそれかは判断できないけど、
主さんの同僚さんは鬱っぽいのかもね?
私がやったことは
カウンセラーに相談(知人に迷惑かけたくないのと、悪評広がったら嫌だから)
メンタルと自己肯定感、モラハラ関連の本を読む
一度だけ知人に相談、しかし「いつでも話聞くよ」とLINE交換くれたけど、ウザいと思われなくないのと励まされるの辛いから連絡してない
自分で何とかして落ち着いたら元の関係に戻りたいけど、
年単位で落ち込んでるから人との交流減ってる
何が正確かの問題ではないと分かってるけど正確が気になる
職場でクドくない程度(の つもり)に同僚に弱音吐くと華麗にスルーされる
例
私「私あいさつ無視される…皆がいる時すると返されるのに」
同僚「ん〜?」終了
同僚にも不信感持ってしまいそう
主さんの同僚さんは主さんを信頼できる&甘えられるのだと思います!
お疲れ様です
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する