ガールズちゃんねる

クレカ不正利用されたことある方!

135コメント2024/03/06(水) 22:11

  • 1. 匿名 2024/03/04(月) 16:53:31 

    人生初のクレカ不正利用されました!
    クレカ会社から電話があり判明。
    数万円ほどのネットショップ利用されたようです。
    街中・ネットショップでも使ってないカードだったので理由がわからずモヤモヤ。
    再発行してくれるそうですが届くまで緊張します🫨
    不正利用されたみんなで語りましょう

    +99

    -3

  • 2. 匿名 2024/03/04(月) 16:54:10 

    カードなんて持つべきじゃない

    +5

    -35

  • 3. 匿名 2024/03/04(月) 16:54:34 

    中国人だよね

    +67

    -6

  • 4. 匿名 2024/03/04(月) 16:55:04 

    毎月毎月見覚えの無い額の請求が来る。1つ1つはある。けど合計金額には無い。

    +9

    -19

  • 5. 匿名 2024/03/04(月) 16:55:04 

    クレカ不正利用されたことある方!

    +3

    -4

  • 6. 匿名 2024/03/04(月) 16:56:17 

    >>1
    無知だから教えて
    街中・ネットショップでも使ってないカードを使われるって、そのカード番号とか知ってるのカード会社しかないよね?
    どこから漏れるの?

    +91

    -4

  • 7. 匿名 2024/03/04(月) 16:56:28 

    いつも使ってるやつであった
    2段階認証突破されたのよね
    ネットで買い物できず不便だし今後使うのも不安になる

    +46

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/04(月) 16:56:32 

    買ったお店とクレジットの詳細の会社名が違うと
    一瞬不正利用されたのかと思ってあせる

    +70

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/04(月) 16:56:44 

    デビットカードだけどある。
    財布落としたら50万色んなコンビニで使われた。

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/04(月) 16:56:56 

    悪いやつは番号を片っ端から入れて決済してるからどこで使ったとか関係ないんじゃない?
    不正利用はあるものとして、普段から明細をチェックしてればOK。

    +51

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/04(月) 16:57:51 

    Netflixオランダの会費が2か月連続引き落とされていた。たぶん犯人はオランダ人。私はオランダに行ったことはない。VISAに電話したら「Netflixオランダに確認をして不正利用が認められたら返金されるので半年くらいかかる」と言われた。引き落とされたのは2か月分だから「別にいいです。もうNetflixオランダから引き落としが来ないようにしてください」だけ言った

    +46

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/04(月) 16:58:31 

    ディズニーリゾート4枚分!とキャノンの一眼フルを買われそうになった

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/04(月) 16:58:40 

    💳
    クレカ不正利用されたことある方!

    +1

    -13

  • 14. 匿名 2024/03/04(月) 16:58:43 

    うちの妹も被害に遭ってた。
    「最近海外に行かれましたか? xxx(国名失念)の楽器店での利用履歴があるのですが」とクレカ会社から連絡があったそう。

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/04(月) 16:59:14 

    >>1
    街中・ネットショップで使っていないのに情報が漏れるクレカ会社ってどこ?

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/04(月) 16:59:29 

    >>6
    マスターアタック

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/04(月) 16:59:35 

    >>7
    その2段階目の認証はワンタイムパスワードでしたか? それとも固定パスワード?

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/04(月) 16:59:35 

    海外の観光地でスキャンした後に不正利用された事がある。店員だな。帰国後、海外のオーディオ店で購入履歴がついたからすぐに停止して返金してもらった。
    1さんのように使ってもいないカードか不正利用されるなんて、本当に怖い

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/04(月) 16:59:36 

    クレジット会社から電話きたよ
    いついつ新宿伊勢丹で○○を○円で買われましたか?と
    新宿伊勢丹なんか、なん十年も行ってないから
    まじ?やられたーと思った。
    なんでクレジット会社がわかったのかは謎
    こんなこともあるのね

    +44

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/04(月) 16:59:36 

    ヨーロッパ旅行から帰ってきて一か月後に現地で買い物しているかクレジットカード会社から電話が来たことある。
    その時は日本にいたので、カード決済認証を取り消してもらい、カード再発行した。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/04(月) 16:59:39 

    私は不正利用じゃなくて、何故か振り込まれてた。以前お取り寄せした和菓子屋さんからだったから連絡したよ。不思議だよね。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/04(月) 17:00:08 

    >>1
    犯人は家族だったりして

    +16

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/04(月) 17:00:34 

    >>19
    貧乏人が伊勢丹なんか行かんだろとチェックに引っ掛かった

    +2

    -21

  • 24. 匿名 2024/03/04(月) 17:00:38 

    >>5
    どういう状況?

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/04(月) 17:03:10 

    >>10
    クレカ番号と有効期限を一致させるって凄いなw

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/04(月) 17:04:27 

    メルカリであるよ

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/04(月) 17:04:33 

    私もつい最近不正使用された。
    SMSがきて、身に覚えがないって報告したら、電話がかかってきて、他に○○と●●は利用されましたか?って聞かれて、1ヶ月くらいで何度も不正使用されてたことが発覚。
    カード会社からは、フィッシングに引っかかったんじゃないかって疑われたけど、ほとんど使ってないカードだから、番号入力することもないし、私の責任ではないと思ってる。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/04(月) 17:04:42 

    不正利用されましたので利用停止します、みたいな詐欺メールがあるから、最初の頃何度もクレカの会社に電話して確認してた。最終的に何が本当で嘘かわからないんだけど、不正利用されてる可能性もある。ただ、これ使った記憶がないって言ったら、どこどこのですって通販で利用してたの忘れてただけのこともあって、恥ずかしくて滅多言えない。レシートとっといて、明細と合わせて確認してるけど、その時に請求しないで後から請求の店もあるとレシートと日付が違ったりして、もう手に負えない。カード会社によっては使用した店と内容をわかりやすく表示してくれてるところと、アバウトなところがあって、イラっとする。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/04(月) 17:05:09 

    >>6
    私の知人は居酒屋の支払いでカード渡したときに番号メモられたよ。

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/04(月) 17:05:20 

    友達がアフリカ?だかの土地を勝手に買われていたらしい
    山1つで8万くらいだったって

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/04(月) 17:05:38 

    私はAmazonのフィッシングに引っかかったよ。
    カード会社から数千円の買い物したか聞かれて全然心当たりなく、思い当たる事ありませんかと聞かれ考えてたら、数日前にAmazonからカード情報の更新手続きみたいなのにクリックしたわと思い伝えてすぐ止めてその引き落としも引かないようにしてくれた。

    数千円なのにカード会社はそれが不正利用となんでわかったんだろ?

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/04(月) 17:05:50 

    >>1
    300ユーロ使われてるとカード会社から連絡あり
    スペインで?経由して?使われていると
    海外なんて行ってないしなぜかは分からないし
    保証されるけど不安だし私のカードで誰かがただで品物を手に入れてるのがムカつきました

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/04(月) 17:05:53 

    14です
    妹は海外への渡航は経験無し。
    ちなみに楽器店ではギターを買われていたそう。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/04(月) 17:06:02 

    >>29
    あ、ごめん街中使ってないのか。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/04(月) 17:06:26 

    不正利用されたってメールならよく来る

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/04(月) 17:06:59 

    >>21
    返金処理の金額が間違ったとかではなくて?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/04(月) 17:08:20 

    >>30
    クレカの明細に山1つってあったの?w

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/04(月) 17:08:29 

    不正利用を疑われてカード利用を止められた事があります
    実際はゲームへの課金なんですけど、その時固定費の支払いなどでアタフタしました
    それ以降Google Playカードを現金で買ってます

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/04(月) 17:10:05 

    >>36
    それが普通に届いて食べたのよ、それから半年後ぐらいの話なのよ。なんかでも個人のお店とかはあまりよくないって聞くよね。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/04(月) 17:10:34 

    >>1
    「街中・ネットショップでも使ってないカード」

    それって身内の可能性高い話だなぁ・・・

    使わないけど持ち歩いているとしたら職場内とかの可能性も

    +9

    -9

  • 41. 匿名 2024/03/04(月) 17:12:16 

    私は自分で気づいて注文キャンセルとカード再発行してもらった。インスタでカーペットばかり見てたら広告がカーペットだらけになって安いとこで注文しようとしたらエラーになるサイトがあって多分そこが怪しいと思ってる。インスタの広告だからって安心してた。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/04(月) 17:12:27 

    >>2
    カードなんて持つべきでないと言うのは耳が痛いけど事実で
    カードを使うごとに自分の生活をクレジットカード会社にあづける事になってしまっていて
    生活の状態、病気になっている、いつ頃死ぬ、異性と付き合っているいない、いつもどこのあたりにいて、何をしにいっているものか、よくいく店、趣味嗜好、生活の形の変化で様々なものが把握され、それを企業がずっと持ち続けてしまうといった事になります

    +11

    -7

  • 43. 匿名 2024/03/04(月) 17:12:35 

    まだない。
    SHEINなどで買い物してるけど。まあSHEINはペイパル払いにしてるが。
    楽天カードだからかも。楽天すぐ本人の買い物じゃないって事でロックかけてくるから。サイトに飛んで間違いなく本人の買い物ですよ!って手続きしなきゃいけない。
    有り難いような有り難くないような…

    一番最近の確認はスタディサプリの支払いだ。スタディサプリでも不正利用を疑うのね…楽天カード…って思った。

    +0

    -10

  • 44. 匿名 2024/03/04(月) 17:12:36 

    >>23
    ひど

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/04(月) 17:13:25 

    >>1
    あるよ
    1度だけ家電を価格ドットコム最安値の店でネット購入、クレカ情報登録したらそこがサイバー攻撃されてカード使われたらしい
    無料楽天カードだったけどすぐ連絡入ってカード作り直してくれた
    だから被害はなし
    あれから大手でしか買わなくなったわ

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/04(月) 17:14:00 

    主です!
    携帯料金の引き落としのみに使っていたカードで、持ち歩いたりしていませんでした
    どうして不正利用されたのか…😭

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/04(月) 17:14:22 

    >>43
    横だけどペイパル開発したのが若き日のイーロン・マスクだったって最近知ってびっくりしたw

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/04(月) 17:14:39 

    楽天カードだけど、会員退会をし忘れたAmazonプライムをブロックしてくれてた!!まじ感謝ー!

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/04(月) 17:14:40 

    クレジット会社から連絡きて渡航していない韓国で数千円利用があったとの事でクレジット会社のお陰で事前に回避出来ました。
    クレジットマスターと言うランダムに暗証番号を打ち込むやつだったらしいです。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/04(月) 17:16:29 


    クレジットカード2枚窃盗
     凄いオバサンだった

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/04(月) 17:16:36 

    >>43
    最近は二重本人確認認証できるカードじゃないと支払いに使えないとこ増えてるよ
    店側が

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/04(月) 17:18:57 

    やっぱバーコード払いがいいね
    だから色んなネット経由の支払いに二重認証カードじゃないと支払えなくなってるんだね
    カード番号、暗証番号だけじゃあ簡単だもん

    +0

    -7

  • 53. 匿名 2024/03/04(月) 17:18:59 

    Uber鬼注文されて、海外サイトでアダルト動画見られてたよ。Uberの請求が多すぎて夫からクレーム入って発覚しました。カード会社で全額補償されてカードも変更したから良かったけど不正利用されて気持ち悪い

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/04(月) 17:19:19 

    >>1
    とあるカード会社から情報漏洩しましたって連絡来て、そっこーでカード再発行したけど、そういう連絡くるまえに使用されちゃうのかな

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/04(月) 17:20:33 

    >>47
    そうなんだ!初めて知った。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/04(月) 17:21:39 

    itunesで5000円〜10000円くらいの決済を数十回繰り返されて、計50万不正請求された

    クレカに連絡したらアップルに連絡しろと言われ、アップルに連絡したらクレカ会社に連絡しろと言われたらい回しされかけた
    アップルの窓口に強めに言ったら、ちゃんと専門の部署の人が出てきてそれからは対応良かったと思う

    でもあれからクレカ使ったらSMSが届くような仕組みにしてる

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/04(月) 17:22:08 

    >>51
    多分そっちじゃなくて楽天が弾いたと思う。
    二重認証ってコードをもう一回いれるじゃない。
    カード会社にお問い合わせ下さいって画面になった。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/04(月) 17:26:08 

    >>11
    そうそう。ムカつくけど自分でその支払い先?に確認しなきゃいけないんだよね。これ、確認取れなかったらどうなるんだよ…ってむかついた。私は日本のホテルで使われたからすぐ分かったけど、海外なんて使われたら自分で調べるの大変そう。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/04(月) 17:26:42 

    >>37
    明細じゃなくてカード会社から電話あってアフリカの土地(山)買いませんでしか?って聞かれたらしい
    それで即止めて貰ったみたい

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/04(月) 17:33:17 

    >>1
    100万近い買い物をされた
    腕時計一本で!

    大変でした

    それ以来、デビットカード派になった

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/04(月) 17:34:18 

    >>1
    私は経験ないんだけどYouTubeで芸人さん?だったかな。
    不正に使われてること気がついたんだけど、1年くらい分からなかったって言ってた。

    慣れてるヤツは一気に高い物を買うのではなく(すぐにバレるから)
    少額で長い期間使えるようにするんだと。

    その犯人はいつもadidasやナイキなどのスポーツブランドばかり買ってたみたいで、靴5000円とかジャージ上下8000円とか靴下1500円みたいな感じで1度に1万以上使ってることは少なかったから分からなかったと。

    たまにレディースとメンズお揃いで同じ物を買ってたりもしてたからカップルでやってたんだなと思ったって話してた。


    +15

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/04(月) 17:41:09 

    >>61
    コロナ前に最近のカード不正利用は1000円以下をほそぼそと毎月が増えてるって記事を読んだ。1000円以下で毎月だと何かのサブスクかな?年会費かな?って感じで持ち主もカード会社も騙されるらしい。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/04(月) 17:41:41 

    クレジットカードはセキュリティが甘すぎるから簡単に個人情報が流出するカード番号やセキュリティコードが漏れたら終わり。不正利用される

    一度だけで不正利用されたことがあるので、今は一切使用してません
    もし使うならデビットカードがおすすめ。個人情報が流出してもお金が入ってなければ引き落としされないからね。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/04(月) 17:44:33 

    >>29
    番号メモられる????

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/04(月) 17:46:53 

    十数年前だけど、ZOZOTOWNで不正利用が多かったらしくて、私も被害に遭ったけどクレジットカード会社が確認の連絡してくれて事なきを得た。
    クレカ利用したらメールくるところはいいよね。すぐに気付ける。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/04(月) 17:49:50 

    >>10
    数字は合ったとしても
    名前はどうするんだろう?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/04(月) 17:50:33 

    >>29
    そんな原始的方法もあるんですね
    驚き

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/04(月) 17:53:50 

    >>62
    そうそう、
    だから私は毎月ぜーんぶチェックして、?と思うのはググります。
    最近ではスポティファイコンバーターってソフトをネットでダウンロードしたこと忘れてて、
    明細にHong Kongって英語の表記が、やられた~って思ったら、自分で買ったそのソフト、会社は香港だった!

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/04(月) 17:54:40 

    銀行のキャッシュカードの暗証番号は絶対流出しないのにクレカは流出しすぎ。もう絶対使わないわw
    セキュリティコードが流出したらオワコン

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/04(月) 17:59:04 

    ヨドバシカメラが連絡をくれまして、
    何千円分不正利用があったと、
    連絡が入りました。
    ご対応くださりまして、
    誠に
    ありがとうございました😊😭

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/04(月) 17:59:10 

    トピズレだけど、欲しい物がよくわからないネットのショップで半額であるから買おうか悩んでて。

    同時期に、よく見るYouTuberさんが欲しいものを安くネットショップで買ったら売り切れ、返金したいのでLINE電話で返金作業をさせられた→メルペイで不正利用された、てのを見た
    異常に安くてよくわからないサイトでは絶対買わないほうがいいね!

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/04(月) 18:02:36 

    >>1
    デビットカードで不正利用されたけどクレカと違い使った時点で残金減るから夜中に残高全部使われて気がついた時には残高ほぼ0で取り戻すのにすごい時間かかったからそれ以来デビットカード使ってません
    クレカなら不正利用されても引き落としまでに時間あるからそれまでに調査すれば止められる

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/04(月) 18:12:29 

    >>1
    あります
    明細見たら5万円弱のゲーム課金がありました
    カード会社とゲーム会社に連絡して不正と確認が取れたので払わなくて良かったですがカード番号変更で面倒でした

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/04(月) 18:14:01 

    >>6
    最近は漏れてるとか情報が盗まれたとかじゃないんだって、コンピュータで手当たり次第に番号当たって利用可能なやつを使われるらしいよ

    +68

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/04(月) 18:14:46 

    >>47
    ペイパルはピーターティールだから違うよ
    イーロンはX.com

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/04(月) 18:15:07 

    牛角で3000円とか、電気屋で3000円とかだったから気づかなかった!
    ジムのロッカーにカバンごと財布も入れてたんだけど、外から一瞬で情報とられたよ!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/04(月) 18:15:14 

    >>64
    カード番号と有効期限とかうらのセキュリティコード、名前とかメモられたらネットで買い物出来ちゃうよ

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/04(月) 18:15:20 

    >>66
    今もそうか分からないけど、名前を照合しない場合もあったと記憶してる
    曖昧でごめん

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/04(月) 18:16:04 

    >>29
    犯罪じゃん!!

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/04(月) 18:17:30 

    まさにこの前フィッシング詐欺に引っかかって不正利用されたわ。怪しいメールにはすぐ気づける方なのに、最近金銭的に厳しくて気持ちに余裕が無かったこともあり高騰給付金支給のメールに喜んで色々入力してしまった。気づいたのが3日後とかで案の定クレジットカード会社からここ数日で50万くらい使われてると連絡が入った。払わなくて良かったから安心したけど自分の馬鹿さ加減に呆れた。

    +3

    -4

  • 81. 匿名 2024/03/04(月) 18:21:11 

    >>66
    ネットなのか名前要らない所もあるんだって

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/04(月) 18:24:45 

    不正利用じゃないんだけど、前のiPhoneが容量足りなくて毎月引き落とされてたiCloud。新しいiPhone買ったのに暫く払い続けてたよ

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2024/03/04(月) 18:28:10 

    >>71
    もうそれ絶対っっったい詐欺サイトだね
    実在する会社名使ってたりするから、その会社名検索して住所と電話番号とか照らし合わせると違うはず

    そもそもどこも売り切れの欲しい物がマイナーなサイトに売ってる!しかも安くなってる!はもう絶対詐欺だもんね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/04(月) 18:35:54 

    >>1
    10万くらいのスマホ買われてた。カード会社から購入したか連絡来て発覚した。情報漏れは数回経験ありだけど、実際の被害はその一回だけ。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/04(月) 18:46:11 

    >>74
    怖いー

    ちょっと前
    スーパーのレジのバイトの
    中華の方が番号覚えて
    新幹線とか飛行機チケット取って
    豪遊してたって話もあって
    スーパーとかで使わない様に
    してたけど無意味なんだね

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/04(月) 18:46:26 

    40マンくらいだったかな?ある。戻ってきたけど。
    給料より使われてたからすぐ気づいた。
    給料入ったけど減っとるやん、、。は?誰や!
    カード会社の調べによると恐らくゲームの課金で使われただろうと。自分の金でやれ!!

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/04(月) 18:51:04 

    何ヶ月か気付かなくて合計5万使用されてた。

    当たり前だけど補償期間過ぎてて5万戻ってこなかった。

    私みたいなアホいませんよね…。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/04(月) 18:53:43 

    >>16
    これだね
    私もこれだったよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/04(月) 18:55:31 

    あります。
    不正利用されてカード再発行してもらいましたが、1年半後にまた不正利用されて再発行してもらいました。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/04(月) 19:08:06 

    今かなり身近な犯罪なんだね、楽天から2段階認証の案内来てめんどくさいと思ってだけど必須だね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/04(月) 19:15:35 

    >>1
    すごくタイムリー、私も年末にやられてた事が発覚。
    カード会社に連絡してカード停止、再発行となった。
    勝手に引き落とされてた分は返金してくれることになったけど、どこで情報抜き取られたのか全く分からない。
    海外には行ってないし、ネット決済やってないし、そもそも地元のよく行くお店でくらいしか使ってない。
    再発行されたカードは届いたけど、何だか怖くて現金払いに戻ってるよ…

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/04(月) 19:17:20 

    >>74
    どうやって対策したらいいんだ…

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/04(月) 19:18:19 

    >>16
    私も同じ!
    カード会社に聞いたら自分で防ぐことは不可能って言われた

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/04(月) 19:21:31 

    中国地方民なのに渋谷内?でしか使えないお買い券買われてて、カード会社から連絡きた
    即カード停止されて、再発行された

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/04(月) 19:32:05 

    >>30スケールがでかい!
    でも案外安い!!田舎の山だったのかな?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/04(月) 19:33:13 

    >>83
    本当にそれ!調べたら公式サイトがあったしGoogleマップにも実在したから悩んでてたんだけど、よく見たら担当者の名前がキム。代表者の名前も公式と違った!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/04(月) 19:36:02 

    >>92
    2段階認証と明細チェック、カード使ったらスマホとかに使用通知届く設定とか

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/04(月) 19:51:38 

    Apple Pay で3万円使った請求があったけど、Apple Payで使ってるクレカじゃなかったし、Apple Payで3万円も使ったことないからすぐ気がついてカード会社に電話して対処してもらった。
    30年使っててこの1回だけ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/04(月) 20:02:36 

    @コスメに使ったら不正利用の疑いあるのでって電話かかってきたことある

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/04(月) 20:04:40 

    >>92
    マスターアタックの場合は対策不可能らしい
    私のときはAIが不正使用を検知→即座にカード停止→カード会社から速攻で連絡がきた
    深夜にディズニーやUSJのチケットを購入されることが多いと言ってた

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/04(月) 20:34:01 

    私もやられた
    海外の人がブッキングドットコムというサイトで私のカードで日本に来ようとしてた‼︎
    飛行機とホテルと観光の予約とか50万程度使われてカード会社から連絡来た
    来るなら自腹で来い

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/04(月) 20:49:25 

    >>1
    されたよ〜
    ディズニーのチケット?3万ちょっと×4回分
    気付いてひとまず利用停止処理して、翌日カスタマーセンターに電話したら「ひとまず払ってください」とか言われたんだけど、ちょうど電波が悪かったこともあって「もう一回言っていただけますか?」と言ったら払わなくてよくなった。
    なんとなく明細見たら2回購入済み残り2回はまだこちらからは確認できない状況だったし、律儀に1週間に1回と期間を空けて購入されてたわ…
    連絡したのが5月なのに、手続きの書類が届いたのは11月だった。その後連絡なし。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/04(月) 20:54:58 

    >>1
    初めて作ったクレカで初めてきた請求書に使ってないやつが載ってて焦ったな
    すぐカード会社連絡してカードは手元にあるし、使用した日は出勤してたのですぐ返金してくれたけどなんかカードって怖いなーとおもったな

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/04(月) 20:57:57 

    >>1
    ある!オーストラリア?で使われたと
    楽天から連絡あったよ
    普段近所でしか使わないから履歴でおかしいと思われたようで
    すぐ連絡きた
    5000円くらいだったけど
    楽天無料のカードなのにすごい

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/04(月) 21:28:06 

    >>60
    デビットカードで不正利用があった
    残高不足で助かった
    気を付けてね

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/04(月) 21:28:14 

    ある
    韓国アイドルに気をつけて

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/04(月) 21:42:12 

    >>9
    それが怖くて月5万までに制限してます。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/04(月) 21:54:56 

    客先のシステム会社の人と話してたら、
    最近はスタバとかのフリーWi-Fiに繋げるだけで
    クレカの情報などが抜き取られるみたい!

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/04(月) 22:06:37 

    >>1
    今年の新年早々不正利用されたよ…
    請求明細を確認しようと久しぶりにそのカードのサイトのマイページにログインしようとしたら偽のサイトだった
    「カード会社名」+「マイページ」で検索して一番上に出てきたサイトだから何も疑わずログインしてしまった
    公式アプリを登録してそこからログインするべきなんだと学んだよ…

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/04(月) 22:21:52 

    自分の職場のECサイトが「クレジットマスター」の被害にあったことがあります。
    同じ人物から大量の注文が入り発覚しました。

    適当なカード番号とセキュリティコード等を膨大に自動で作って、うちみたいな小規模でセキュリティゆるいECサイトに注文をバンバン入れてく手法。
    番号が実在すれば注文が通るから、その番号は他の「不正利用」にも使われてしまう。

    クレジット決済する時って「与信」といって瞬時に「その番号が有効か等」を調べるんだけど、与信手数料は1件につき5円とかかかる。5円でも2万件来たら合計10万円…。

    うちは結局その月の売上の倍以上の与信手数料を払うハメになりました。不正利用と認めてもらえなかった。
    その後もちろんセキュリティ面を改善しました。

    番号自体が漏洩してるわけではないので、防ぐのは難しい。
    ショップ側もお客さん側も、履歴をこまめにチェックして怪しければ即サービスを止めるしか方法は無いです。皆さん気を付けて下さい。
    長文失礼しました。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/04(月) 22:29:25 

    >>29
    テーブル会計とか、カード持っていかれたりすると危ないかもね。
    百貨店では、カードを持って行かなくなったけれど、居酒屋は現金かレジで会計だよね。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/04(月) 22:37:08 

    こいつに気をつけろ
    クレカ不正利用されたことある方!

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/04(月) 22:44:33 

    楽天カードから、不審な利用履歴があるから確認して欲しいって電話来たことある。
    1つは飲食店のモバイルオーダーで楽天カード決済した形跡、もう1つはネットからレンタカーを借りようとした形跡。どちらも決済時にエラーになり結局使えなかったみたい。
    モバイルオーダー使った事無いし、レンタカー借りる事なんて絶対無いから不正利用だなって事で、カード再発行してもらった。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/04(月) 22:55:20 

    >>1
    再発行したらいろいろある支払いを新しい番号に登録しなおすのが面倒だったよ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/04(月) 23:05:08 

    >>100
    そのカード会社、凄い有能な機能を持ってるんですね
    可能ならどこのカード会社かを伺ってもよろしいでしょうか、、そこに変えたいです。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/04(月) 23:23:30 

    >>5
    なんか分からんけどすごい怖い

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/05(火) 03:31:51 

    >>104
    連絡は電話で来るんですか?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/05(火) 06:07:13 

    アマゾンから「誰かがあなたのAmazonアカウントを使用して別のモバイルデバイスからこの注文を購入しようとしました。Amazonのアカウントセキュリティポリシーに従い、Amazonアカウントを凍結しました。」ってメールが!
    利用した者(届け先)の名前・住所まで記載あって、Google Earthで見たら同じ県内の普通に個人宅。代金37000円。
    これも不正利用されたのかな?同じメール来た事ある人いる?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/05(火) 08:19:53 

    >>85
    この対策のためか今のカードはナンバーレスがあるカードに番号表示がない
    ただこれ、実店舗で使うのはいいんだけどネットショッピングのたびにアプリで番号確認しないといけないのが地味に面倒である

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/05(火) 08:20:34 

    >>23
    私、庶民の主婦だけど、伊勢丹行くわよ。
    高いのは買えないけど。お惣菜とか買うわよ。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/05(火) 10:09:25 

    >>76
    ジムならロッカーにカギかけますよね?
    どうやって盗まれたんですか?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/05(火) 11:16:07 

    >>46
    同じく!!ディズニーとニンテンドーで不正使用されました。ほとんど使ってないのに、原因わからず。。怖すぎますよね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/05(火) 12:36:53 

    >>115
    私は電鉄系のVISAカードです
    今の時代は多くのカード会社が24時間365日体制の不正検知システムを導入しているらしく、私の使っているカード会社が特別というわけではないみたいです

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/05(火) 13:50:35 

    >>29
    でもそれで通販で買っても住所からすぐ捕まりそうだくど

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/05(火) 14:15:29 

    つい昨日クレカ会社から電話きた!海外から2万5千円引き落とされてますよって。最近海外サイトでお金使ったりしてたからだと思う、海外は本当に怖い

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/05(火) 16:46:45 

    タイムリー。
    クレカ(財布ごと)落として不正利用された。
    カード会社に連絡したけど、カードの裏に署名が書いてなかったから補償は出来ないと言われた。
    私が払わなきゃいけないことになってる。
    納得出来ないけど、利用規約には書いてあるから、書いてなかった私が悪いのはわかるけど、でも納得出来ない。
    金額がでかくて。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/05(火) 17:04:22 

    >>126
    そんなことあるんですか?😨
    持ち歩くカードの裏面確認しなきゃ…

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/05(火) 18:21:12 

    >>115
    ほんと。めちゃめちゃ有能。私のカード会社は、Switchの3000円くらいのゲーム買うので止めるくせに、不正利用で予約されたホテル5軒目でロックだったわ。しかも同じ日なのに。もうちょっと監視してくれ〜

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/05(火) 22:24:08 

    >>121
    警察が言うには外から機械をあてるだけでできるみたいです。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/06(水) 08:32:06 

    >>11
    VPN使えば日本に居ながら他国のネトフリ使えるみたい
    国によって月額違うから

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/06(水) 08:33:36 

    三井住友カードって使ったら即メール来るから便利
    楽天はちょっと遅いよね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/06(水) 08:40:13 

    >>112
    中古車屋?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/06(水) 08:43:21 

    >>128
    楽天?ニンテンドーストア何回も使ってるのに止められるようになってウザかった

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/06(水) 17:34:42 

    >>133
    楽天じゃないんだけど、Switchで買おうとしたら止められたから子供に文句言われたわ。次の日電話したら、転売理由に引っかかったんじゃないかって〜。ホテルの時は、明細見るまで知らなかったし、ロックかかってるのも電話して初めてしった。外でカード使う前に気づいてよかったよ。楽天もけっこう止まるんだね〜

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/06(水) 22:11:45 

    >>129
    教えてくださりありがとうございます

    めちゃ怖いですね
    防ぎ方とかテレビで報道してほしですね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード