ガールズちゃんねる

警視庁が家庭用ルーターの不正利用に注意喚起。従来の対策では防げないサイバー攻撃を確認

132コメント2023/03/29(水) 21:28

  • 1. 匿名 2023/03/28(火) 23:22:35 

    警視庁が家庭用ルーターの不正利用に注意喚起。従来の対策では防げないサイバー攻撃を確認 - PHILE WEB
    警視庁が家庭用ルーターの不正利用に注意喚起。従来の対策では防げないサイバー攻撃を確認 - PHILE WEBwww.phileweb.com

    警視庁は、サイバー攻撃事案の捜査の過程で、家庭用ルーターが、サイバー攻撃に悪用され、従来の対策のみでは対応できないことが判明したと発表。警察と複数の関係メーカーが協力し、官民一体となった注意喚起を行った。


    今回これに加え、新たに「見覚えのない設定変更がなされていないか定期的に確認する」という対策を行うよう注意喚起が行われた。

    具体的には、ルーターの管理画面で見覚えのない「VPN機能設定」や「DDNS機能設定」、「インターネット(外部)からルーターの管理画面への接続設定」の有効化がされていないかや、VPN機能設定に見覚えのないVPNアカウントが追加されていないかを定期的に確認。見覚えのない設定があった場合、ルーターの初期化を行い、ファームウェアを最新に更新した上、ルーターのパスワードを複雑なものに変更するなど、問題があった場合にはその都度是正するようアナウンスされている。

    +56

    -1

  • 2. 匿名 2023/03/28(火) 23:22:55 

    怖いけど何に気を付けたらいいのか…

    +473

    -2

  • 3. 匿名 2023/03/28(火) 23:23:29 

    ヤバい、何言ってるのかわからないけど、ちゃんと理解しないと怖い

    +632

    -4

  • 4. 匿名 2023/03/28(火) 23:23:45 

    何言ってるのかわかりません

    +368

    -2

  • 5. 匿名 2023/03/28(火) 23:24:26 

    そういえば去年の話だけど
    スマホのWi-Fiの項目確認したら「かのえいこうのへや」とか言う訳分からんWi-Fiが立ってて
    怖くなったから初期化した。

    +164

    -18

  • 6. 匿名 2023/03/28(火) 23:24:26 

    ???

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/28(火) 23:24:39 

    ルーターって?何?

    +11

    -23

  • 8. 匿名 2023/03/28(火) 23:24:40 

    家にいても安全じゃない

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2023/03/28(火) 23:24:49 

    はじめに割り振られたランダムな英数字の文字列ってハッキングできるもんなのかな?

    +138

    -2

  • 10. 匿名 2023/03/28(火) 23:24:57 

    とりあえず警視庁のお偉いさんもわかってなさそう

    +18

    -2

  • 11. 匿名 2023/03/28(火) 23:25:00 

    ヤバイのはわかった
    それ以外は何言ってるか何をすればいいのかわからない…

    +227

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/28(火) 23:25:05 

    攻撃されたらどんなことが起こるんですか、、、

    +40

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/28(火) 23:25:14 

    画像付きで手順を教えてくれないと分からない。

    +196

    -1

  • 14. 匿名 2023/03/28(火) 23:25:31 

    >>7
    水前寺清子のあだ名

    +6

    -7

  • 15. 匿名 2023/03/28(火) 23:25:59 

    >>1
    1の説明文を読んだだけでもチンプンカンプンだわ(汗)

    +97

    -2

  • 16. 匿名 2023/03/28(火) 23:26:04 

    ルーターの管理画面なんて開いたことないよー

    +187

    -2

  • 17. 匿名 2023/03/28(火) 23:26:23 

    VPNはわかるけどDDNSってなんや
    おばちゃんにはむずすぎるよ😭

    +65

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/28(火) 23:26:33 

    >>3
    ちょっとかわいい

    +7

    -8

  • 19. 匿名 2023/03/28(火) 23:27:00 

    具体的にルーターの画面みせて詳しくやてくれないと

    +60

    -2

  • 20. 匿名 2023/03/28(火) 23:27:11 

    >>14
    ありがとう、ピーターか!

    +9

    -4

  • 21. 匿名 2023/03/28(火) 23:27:15 

    +90

    -2

  • 22. 匿名 2023/03/28(火) 23:27:17 

    >>2
    警視庁は対策として「初期設定された単純なIDやパスワードを変更する」「ソフトウェアを常に最新の状態に保つ」「サポートが終了しているルーターは買い替えを検討する」「見覚えのない設定変更がされていないか定期的に確認する」と4つの対策方法を呼び掛けています。

    自宅ルーターが乗っ取られ… 政府・企業サイバー攻撃に悪用多発 警視庁異例注意喚起
    自宅ルーターが乗っ取られ… 政府・企業サイバー攻撃に悪用多発 警視庁異例注意喚起news.tv-asahi.co.jp

     家庭用のインターネットルーターが政府機関や企業に対するサイバー攻撃の踏み台として、利用されるケースが多発していることが分かり、警視庁が異例の注意喚起を行いました。  政府機関や企業などに対するサイバー攻撃の捜査を行う警視庁サイバー攻撃対策センタ...

    +36

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/28(火) 23:27:17 

    6年間同じWiFiルーター使ってるけどやばい?
    初期のWiFi名とかパスワードは変えてるけど、最新のに買い替えなきゃいけないってどういうこと?

    +60

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/28(火) 23:27:32 

    >>14
    それシータや

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/28(火) 23:27:51 

    >>5
    よそん家のWi-Fi拾ってるんじゃないの?

    +199

    -2

  • 26. 匿名 2023/03/28(火) 23:27:55 

    初期値のままだと好き勝手にログインできるのでそのまま使ってる方はまずパスワードなど見直しましょう。

    対策しないと踏台と言って不正なアクセスに勝手に使われて何も知らない貴方が加害者になってしまう恐れがあります。

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/28(火) 23:27:59 

    家にパソコンがないから管理画面を開けられないから根本的に詰んでいる‥

    +39

    -2

  • 28. 匿名 2023/03/28(火) 23:28:21 

    ルーターのパスワードって小文字大文字数字が混ざってて複雑な感じだけど、変えた方がいいの?
    私が考えた方が単純になるけどな。

    +83

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/28(火) 23:28:27 

    こういう事は旦那じゃないと分からないー

    しかももう寝ちゃってるし

    明日だわ


    +9

    -13

  • 30. 匿名 2023/03/28(火) 23:28:31 

    それより、治安悪いのが怖い。

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/28(火) 23:28:51 

    >>12
    自分の家のネット環境が、あたかも犯罪組織のホームだと偽造されて、何か犯罪があったときに元を辿ると何もしてないのに自分の家が犯人扱いされて本物の悪いヤツの隠れ蓑にされてる
    とか
    そもそも自分のネット行動が筒抜けとか
    そんな感じですかね、でも一般家庭だとそんなに狙われないんじゃと思う…

    +57

    -2

  • 32. 匿名 2023/03/28(火) 23:29:18 

    初期パスワードのままの人結構多そう

    +48

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/28(火) 23:30:08 

    >>14
    うちの母ちゃん清子に似てるんだぞ

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2023/03/28(火) 23:30:09 

    家に光回線を引いてて無線LANルーターを設置してWi-Fiを構築してる人は定期的にチェックしてねって話

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/28(火) 23:30:12 

    >>20
    池畑慎之介w

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/28(火) 23:30:43 

    >>1
    別に気にしなくて良くない?
    何が具体的に困るの?
    ダークで取引されて困る情報なんかないし、
    踏み台にされても良いよ。

    +1

    -10

  • 37. 匿名 2023/03/28(火) 23:30:43 

    >>5
    いや、それただの周辺の家の人のWiFiじゃない?w

    +197

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/28(火) 23:30:45 

    >>28
    私もそれ
    初期というか買った時の面倒くさい長いパスワードだけど、これが危ないって事? 

    +70

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/28(火) 23:30:59 

    >>25
    そうなの?
    かのえいこうとか言うひらがなで書かれたルーターが怖かった。

    +6

    -15

  • 40. 匿名 2023/03/28(火) 23:31:24 

    Wi-Fi繋げるだけでいっぱいいっぱいでどう対処すればいいのか。もっと詳しく丁寧に教えて欲しいよ

    +80

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/28(火) 23:31:25 

    >>32
    WiFi名も初期のままって人多いよね
    てかほとんど

    +42

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/28(火) 23:32:17 

    >>5
    昔から接続先の名前で遊ぶ人いたよね
    「応仁のLAN」とかさ

    +178

    -1

  • 43. 匿名 2023/03/28(火) 23:32:25 

    >>5
    Wi-Fiの名前を自分でつけてる人いるよ
    企業だって○○カフェFreeWi-Fiとか名前ついてるでしょ、たぶん他人のWi-Fi拾っただけだと思うけど

    +121

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/28(火) 23:32:26 

    >>24
    マジ?
    飛行石とか持ってると思ってる?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/28(火) 23:32:52 

    >>39
    自分の家だけじゃなくて近くで飛んでるWiFiもリストに出てくるよ。あなたの近くでそういう名前に設定してWiFi使ってる人がいるだけだと思う!

    +95

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/28(火) 23:33:34 

    >>5
    お隣りさんえいこうちゃんかw

    +94

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/28(火) 23:34:38 

    >>5
    あるある
    眺めてるとたまに厨二Wi-Fi出現するよね

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/28(火) 23:34:46 

    パソコンとかスマホから見れるの?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/28(火) 23:35:12  ID:ksaGqVocwx 

    >>27
    バッファローとかだとスマホ用アプリあったりするよー

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/28(火) 23:36:35 

    自宅の無線LANルーターでWi-Fi環境がある人はスマホで近くのWi-Fiを検索すると自分ちだけじゃなくて近所のいろんなWi-Fi接続先が出てくるでしょ?
    あれを自分以外の人からは見ることができないようにできるステルス機能が普通の無線LANルーターにはちゃんとついてるからオンにしておいた方がいいですよ
    他人から自分ちのWi-Fiの名前を見られるって怖いでしょ?

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/28(火) 23:36:48 

    >>34
    あら家だ
    ありがとう

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/28(火) 23:37:27 

    >>42
    ちょっとおもしろいわね

    +67

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/28(火) 23:38:20 

    >>28
    すぐに変えてるよ
    詳しい人だと出荷時の初期の知ってるみたいだし

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2023/03/28(火) 23:40:40 

    >>28
    初期値でパスワード解除できるようの辞書toolが出回ってます。
    なので変えた方が良いです

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/28(火) 23:40:55 

    初期設定用のPWを工事担当者から手渡しされてずっとそのまま使ってるけど、
    工事担当者がそれ悪用するとかはないよね。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/28(火) 23:41:03 

    >>42
    ワロタww
    ガルちゃんで見たけど「不幸中のWi-Fi」というのもいるね

    +91

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/28(火) 23:42:06 

    >>1
    見覚えのない設定変更ができる相手に 初期化の効果薄そう

    やらないよりはずっとマシだけど

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/28(火) 23:42:20 

    そもそもどんな設定してるか把握できてないんだが

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/28(火) 23:42:48 

    >>8
    ルーターだけでなくスマホも気をつけないと
    スマホは一番狙われるしね
    寝てる間やお風呂の間、学生さんだと部活中に
    勝手にスマホからネットに名誉毀損誹謗中傷を書かれて
    誤認逮捕寸前まで行った人がいる。成り済まし怖いよ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/28(火) 23:47:34 

    >>5
    狩野英孝?

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/28(火) 23:49:20 

    警視庁が家庭用ルーターの不正利用に注意喚起。従来の対策では防げないサイバー攻撃を確認

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/28(火) 23:52:12 

    たまにルーターの設定画面に入って見ることあるんだけど、スマホとかPCとかスマートスピーカーとかの接続状況をMACアドレスで確認してたら、もう使っていなくて電源も切ってるHUAWEIのスマホのMACアドレスが接続されてる状態を示してるのよ。
    「え!なんで!??」と。何度かリロードしても接続してることになってる。
    まったく原因が謎なんだけど、やっぱ中華HUAWEIはヤバいってことなのかな?と思った。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/03/28(火) 23:52:53 

    ルーターのサポート期間っていつまでだったんだろ
    超えたら買い替えるべきなの?

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/28(火) 23:55:04 

    >>17
    意図せずDDNS有効化してるなら今すぐ停止したほうが良いです。
    簡単に言うとインターネットから自宅のパソコンに接続できるように環境を整える設定です。
    対策してないと外から乗っ取られたりします

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/28(火) 23:55:21 

    >>5
    近くの人のWi-Fi拾っただけなのに
    自分ちのWi-Fi初期化は笑った

    +94

    -6

  • 66. 匿名 2023/03/28(火) 23:55:50 

    話違うかもだけど、Wi-Fiのパスワードって簡単にわかるものなのかな?隣の家の人が勝手にうちのWi-Fi使ってるって家族が思い込んで?いるんだけど…

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/28(火) 23:56:30 

    >>65
    いやでもこれをきっかけにセキュリティ対策したということで、いいのかもw
    そのWiFiはなにも怪しくないと思うけどね!

    +33

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/28(火) 23:58:52 

    >>1
    Nuro光に加入した時設置されたルータが中国製だった!ヤバいよ!

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/28(火) 23:59:39 

    乗っ取りしやすいから気を付けて

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/29(水) 00:00:52 

    China製を排除してほしい

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/29(水) 00:02:00 

    >>62
    ARP tableかmacaddresstableの保持時間で残ってるだけではないの?
    HUAWEIのルータやスイッチは外から侵入できるように裏口設置されているのは有名だけどね。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/29(水) 00:02:20 

    >>62
    中国に情報送り続けてるから叩き壊せ!😼

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2023/03/29(水) 00:05:21 

    >>4
    要約すると、とりあえずルーターにはアルミホイルを巻いときゃ安全!って話だよ!!

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/29(水) 00:08:37 

    >>66
    初期設定のパスワードのまま使ってたらけっこう簡単に突破できます

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/29(水) 00:09:19 

    >>73
    横だけど細かい金網じゃなくて?笑
    でもアルミホイル巻いたらWi-Fi使えないじゃん

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/29(水) 00:12:44 

    >>75
    頭にも巻いておくと、さらに安全だよ!

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/29(水) 00:15:20 

    >>71
    あまりネットワーク機器とか詳しくないんですが、それらキャッシュの保持ってどのくらいなんでしょうか?
    そのHUAWEIのスマホは使用しなくなって電源を切ってから半年くらいは経っていました。
    ルーター画面でそれを見たときは驚いたけど、何かの名残かな?と思って、比較するために他の一部の機器も電源を切ってみてリロードしてみたものの、やっぱりHUAWEIだけが「接続」されたままの状態を示して怖くなりました。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/29(水) 00:19:06 

    >>23
    Wi-Fiのアップデートが出来なくなってたら変えた方が良いかも。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/29(水) 00:20:06 

    >>5
    変更できるからね
    近所への苦情をWi-Fiの名前を変えて伝えるってのを見たことある

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/29(水) 00:20:17 

    若干トピズレだけどWi-Fiが途切れることなく安定してて有線でも常時700Mbpsくらいは安定して出るお薦めの無線LANルーターはあります?買い替えもちょっと考えてて

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/29(水) 00:21:50 

    >>9
    工場出荷時のルーターの暗号化キー番号は公開されてるから、必ず自分で変更しないといけない。
    公開されてる番号を手当たり次第ぶつけたらヒットしちゃうんじゃないかな。

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/29(水) 00:25:02 

    >>12
    ネットバンキングとか、PCやスマホに入力したIDやパスワードが筒抜けになるんじゃないか?
    フリーWi-Fi使ってネットバンキングやったらダメって言われてるのはそういうことかと。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/29(水) 00:29:17 

    >>77
    キャッシュは長くても4時間程度です。
    半年残ってるなら手動で登録されている可能性があるのでどこに登録されているか探して消すしかないです。
    (手動は文字の通り手入力のことです。設定した覚えないと言われるかもですが、スマホ自体がコマンド発行してそんな動きをしてる可能性ありという意味で捉えてください)

    使っておられるルータによって確認方法は異なると思いますので自分で調べて設定されている箇所を見つけるかルータ自体を初期化して勝手に追加されている設定を消すしかないかと思います。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/29(水) 00:30:33 

    家にネット引いてない我が家高みの見物

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/29(水) 00:30:54 

    >>78
    アップデートとかあるの…?

    +41

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/29(水) 00:31:50 

    マンションの無料のネットはどう気を付けたらいいんだ?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/29(水) 00:35:01 

    >>86
    気をつけようがない
    だから賃貸の無料でWi-Fiが使えますに惹かれる人はただのバカ
    J:C〇〇とかいう893みたいな会社がまるで義務かのようにマンションの各部屋に書類を入れて工事しなさいみたいな内容を送り付けてくるけど、あれ厳密には違法だから
    自分で回線引いてルーター設置してパスワード、設定を変える
    これが基本中の基本です

    +13

    -3

  • 88. 匿名 2023/03/29(水) 00:35:55 

    >>80
    ChatGPTに聞いたら教えてくれるかも

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/29(水) 00:39:40 

    >>5
    それ初期化してもまた出てくるよ。マンションだと上下左右のWi-Fi出てくるしな。

    +41

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/29(水) 00:39:52 

    >>83
    ご返答ありがとうございます。
    とりあえずルーターは初期化して、とりあえずMACアクセス制限にして接続できる機器を限定して現在まで様子見にしたままではあります。
    でも気味が悪いので4年くらいしか使ってないルーターだけど買い換えるべきか考えています。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/29(水) 00:42:09 

    >>12
    あなたの個人情報も検索履歴も全部筒抜けよ。ガルにもやってる奴がいるから気を付けて。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/29(水) 00:56:09 

    admin

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/29(水) 00:58:11 

    ルーターの管理画面ってどうやったら出てくるんだっけ。
    パスワード変更の時にやったっきりだから忘れたよ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/29(水) 00:59:37 

    >>93
    ブラウザに専用のアドレスを入力
    そしたらユーザー名とパスワードを聞かれる

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/29(水) 01:00:38 

    >>64
    説明してくれてほんとうにありがたい
    助かります!

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/29(水) 01:03:30 

    >>74
    ありがとうございます。初期のままかもしれません。勝手に使われているとかわかるものでしょうか…?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/29(水) 01:15:42 

    >>96
    お使いのメイン端末はスマホ?
    スマホならタダ乗りを確認するアプリがあるので調べてみて
    パソコンなら無線LANルーターの管理画面から利用してる端末のIPアドレス一覧を見ることができる画面があるのでそこを見て自分が繋いでる端末以外が無いか確認
    端末それぞれにアドレスがあるので
    パソコンならコマンドプロンプトでipconfigと入力すればすぐに分かるよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/29(水) 01:17:31 

    >>76
    ʬ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/29(水) 01:32:51 

    誰か教えてください
    久しぶりにWiFiの設定画面開こうとしたら、自分が過去にIDとパスワードを初期から変えてたのか、誰かに変えられてしまったのかわかりませんが、そもそも設定画面に入れません。
    インターネットで検索してもそんな事例は出ません。どうしたらいいのか…

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/29(水) 01:42:28 

    >>21
    勘違いしてる人多いけど、本当の水前寺清子の愛称は「チータ」な。(調べればわかる)

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/29(水) 01:44:27 

    >>97
    ご丁寧にありがとうございます。機械オンチなので難しそうですが、調べてみます!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/29(水) 01:57:07 

    >>99
    ログインIDとPWを入力する画面が出るけどIDかパスワードのいずれかが間違っててログイン出来ないから画面が出てこないと言っておられますか?

    その場合は初期化するしかないかと思います。
    ルータ自体貸与品なら業者のサポートに確認してください。
    自分で購入されている物ならメーカー型番と初期化でググれば大体ヒットすると思います。

    そもそも画面が崩れてる系はブラウザの問題の場合もあり今は亡きIEとか古めのchrome、firefoxでつなぐといけるかもなので試してみてください。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/29(水) 01:59:06 

    ワクチン陰謀論には飛びつくくせにルーター管理は杜撰なガル民て本当に無知でズレてると思う

    +5

    -6

  • 104. 匿名 2023/03/29(水) 02:15:57 

    >>102
    その通りで、Wi-Fiそのもののパスワード等ではなく、Wi-Fiの設定画面(管理画面?)です。

    PCで検索した通りに初期化したつもりができていなかったようで、再度やってみたところ無事リセットされました。ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/29(水) 02:42:06 

    >>101
    スマホのWi-FiならとにかくWi-Fi設定でどこかにIPアドレスが表示されてるからそのIPアドレスがルーター側に必ず一覧の中にあるはず
    自分が使ってる端末以外のIPアドレスがもし仮にルーター側の一覧の中にあればタダ乗りされてる証拠です

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/29(水) 03:05:45 

    なに?
    ルーターだかサーバーを
    家に置かなければよいの?

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/29(水) 03:33:28 

    >>106
    ネットをする限り、パソコンなどを有線で使うにしても結局はルーターが必要です
    厳密には無くてもなんとかなるけど現実的な運用だとルーターは必要
    そのルーターを狙われるからメーカーサポート(要は弱い部分を常に修正しますよ)が切れてる製品は危険だよって話

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/29(水) 03:59:05 

    ただ乗りされるとしたら、隣近所の人って事よね?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/29(水) 04:38:08 

    >>107
    ルーター無しってPCにグローバルIPアドレス振るってこと?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/29(水) 04:54:51 

    初期設定の時から全く触ってないから設定画面の見方も忘れたよ…

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/29(水) 05:54:05 

    ルーターを買取りしたかレンタルか忘れたしパスワードも覚えていない。古いけど更新できるのかな。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/29(水) 06:57:11 

    >>20
    そう来るかw

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/29(水) 07:19:39 

    >>16
    ルーターの管理画面開こうとしたら、IEじゃないと開けないんだよ(笑)
    IEなんてとっくに終わっちゃったのに

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/29(水) 07:36:44 

    jc○○からレンタルしてるやつも借りてからそのままなんだけどそれもヤバいのですかね?

    さっきルーターに関するページ見てきたけど、ルーターのパスワード変更とかなんにも載ってなかったので

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/29(水) 07:37:13 

    >>39
    警視庁が家庭用ルーターの不正利用に注意喚起。従来の対策では防げないサイバー攻撃を確認

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/29(水) 07:54:49 

    >>5
    狩野英孝www

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2023/03/29(水) 07:56:52 

    >>27
    携帯も同じルーター経由でwifi繋げてるなら、携帯でも管理画面につなげられるよ。

    ルーターのIP、管理者アカウント、パスワードが必要なので、ルータの説明書で確認。
    携帯のURL欄にIP直打ちで繋げられると思う。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/29(水) 08:02:32 

    >>31
    総当たりでサーチしてるから、特定個人を狙ってなくても、結果的に入られる可能性あるよ。

    パソコンの情報を勝手にネットに晒されたり、パソコンのカメラマイクを使って盗撮盗聴されたりするわけで…。。

    できる対策はしておいたほうがいいと思うな。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/29(水) 09:01:04 

    >>20
    チータなww

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/29(水) 09:18:10 

    >>31
    あと、ストーカーにとってはお宝の山みたいなものかもね。セキュリティの甘い自宅wifi。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/29(水) 09:22:24 

    自己愛性パーソナリティー障害のトピックで、「スマホの検索履歴を自己愛に仄めかされたような言動があって怖い」という内容の書き込みを複数見た気がするけど、こういうの関係があるのかもな。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/03/29(水) 10:09:07 

    >>13

    私も、ぜひ手取り足取り動画で解説してもらいたいです。
    機械関係、ほんまさっぱり・・・

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/29(水) 10:27:41 

    半分忘れたけれど、自分の使ってるWi-Fiルーター安全なのか調べてくれるサイトがあったよ。一ヶ月か二ヶ月前にやってみたからそれは覚えてる。サイトの名前がもう頭にないけれど。日本の大学、調べてごらん。横浜国立大学だわ。
    am I infected? だわ。これでやってみて無料ウエブサービス

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/29(水) 11:15:53 

    マンションで契約してるWi-Fi使ってるけど、これはヤバい?
    やばかったらどうしていいか分からないし怖すぎる

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/29(水) 12:58:41 

    >>114
    >>117さんを参考に
    Wi-Fiの設定を見てIPをアドレスバーに打ち込む
    ログインパスワードはルータに貼ってあるはず

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/29(水) 13:48:06 

    >>125
    ありがとうございます!
    何をどうしたらいいのか全くわからない状態だったので、助かりました

    確認して試してみます!

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/29(水) 14:55:21 

    >>109
    そんな小難しいことじゃないよ、ガル男くん
    何も知らなくてOCNに直接繋いでる人もいるって話

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/29(水) 16:29:39 

    素人はSSIDの名前、ルータとWi-Fiのパスワードを変更すればとりあえず安心らしい
    上に出てきていた狩野英孝にしている人は実はセキュリティ意識が高いのかもね
    うちはSSIDの名前は変更できない仕様だった

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/29(水) 16:41:31 

    >>1
    昔は35桁位にしてた気がする。
    電源を落として、コンセント事態を一度抜くとか。

    工場出荷状態だと、ルーターの暗証リストが漏れていたら一気に、攻撃とかに流れていくよね。

    暗証がステルスになっていないし。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/29(水) 16:45:53 

    IPをアドレスバーに入れてログインも出来たけど、ここから一体何をすれば良いのやら…という人は多そう。
    かくいう私もそうです情弱でごめんなさい。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/03/29(水) 17:38:33 

    遊びに来た子供がゲームするのにWi-Fiを繋げてあげたら、家のそばで座り込んでゲームするようになった話をどこかで見た
    定期的にパスワードは変えたほうがいいんだろうね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/29(水) 21:28:23 

    >>119
    警視庁が家庭用ルーターの不正利用に注意喚起。従来の対策では防げないサイバー攻撃を確認

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。