ガールズちゃんねる

【悩み】軟便を改善したい

98コメント2024/03/08(金) 15:50

  • 1. 匿名 2024/03/03(日) 09:10:16 

    便秘体質の方のほうが多いかもしれませんが、
    私は割と軟便気味なことが多く、便秘は年に数回あるかどうかです。
    何回も拭かなくていいスッキリ快便が理想です。

    同じ軟便体質の方、普段気を付けていることなどあれば教えてほしいです!

    +68

    -2

  • 2. 匿名 2024/03/03(日) 09:11:04 

    >>1
    合わない乳酸菌を大量に摂取してるとか?

    +24

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/03(日) 09:11:13 

    ウォシュレットやな

    +6

    -5

  • 4. 匿名 2024/03/03(日) 09:11:18 

    下痢を起こしやすい食べ物を避ける。
    私の場合は納豆と冷たい牛乳。

    +29

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/03(日) 09:11:30 

    【悩み】軟便を改善したい

    +17

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/03(日) 09:11:57 

    もう何十年も毎日下痢してるよ
    食生活変えても硬いのは出ないから諦めてる
    気をつけてるのは外出先でアイスクリームとか
    食べないようにしてる
    すごくおなか痛くなっちゃうから

    +84

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/03(日) 09:12:35 

    >>1
    朝ごはんは食べない
    怖い

    +23

    -3

  • 8. 匿名 2024/03/03(日) 09:13:09 

    いつも軟便で細いんだけど良くないのかな?
    硬いのとか1本2本のが出ない

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/03(日) 09:13:10 

    私も軟便で1日2回は出ます
    便秘になった事ありません
    もう体質だと諦めてる

    +31

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/03(日) 09:13:31 

    刺激物は取らない

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/03(日) 09:14:38 

    私は便秘気味で硬いから逆に羨ましいけどな

    +6

    -15

  • 12. 匿名 2024/03/03(日) 09:16:23 

    わかもと
    【悩み】軟便を改善したい

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/03(日) 09:16:30 

    >>2
    ヨーグルトとか出るけど軟便になる人多いらしいよね。

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/03(日) 09:16:34 

    人にはあまり勧めないけどペヤングの赤食べた時
    あまりに辛くて腸の機能がガチで止まったんやなってくらい便秘した

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/03(日) 09:16:51 

    軟便って基本的に下痢症の事をいうの?
    催す度に腹痛ひどいの?

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/03(日) 09:16:54 

    >>9
    軟便だけならいいんだけど、何も心当たりがないのにちょいちょい下痢するからつらい

    +47

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/03(日) 09:18:14 

    ビオフェルミンが良いってよくガルで上がってるよ

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/03(日) 09:18:31 

    >>1
    これはチョコレートだけど
    これくらいがいいよね
    【悩み】軟便を改善したい

    +14

    -43

  • 19. 匿名 2024/03/03(日) 09:19:00 

    3年くらい下痢便で通院先からミヤBM処方してもらってるけど下痢

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/03(日) 09:19:33 

    >>6
    私もお腹がすぐ緩くなっちゃう
    旅行先とか高速SAとかで
    ご当地アイスとか食べないし
    他の名物も食べない、
    あとコーヒーは飲まないようにしてる

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/03(日) 09:19:59 

    >>13
    胃腸風邪でお腹壊した時に消化吸収が良い言われてヨーグルト食べてたけどもうそのまま色だけ変わって便として出てきたわ。
    お腹壊した時は食パンに何も付けないで食べるのが1番良かった

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/03(日) 09:20:04 

    >>15
    便意がきたらすぐにトイレに駆け込まないと大変なことになる
    普通便だった時は我慢がきいた

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/03(日) 09:23:35 

    日曜日の朝からウンコの話?

    +1

    -17

  • 24. 匿名 2024/03/03(日) 09:24:22 

    >>17
    私も飲んでる。夏の水分摂りすぎと、冬に冷える時はお腹ゆるくなる

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/03(日) 09:25:23 

    >>1
    軟便〜勘弁〜関電放電
    ななななーななななーななななナマケモノ

    +0

    -5

  • 26. 匿名 2024/03/03(日) 09:25:42 

    >>1
    2ヶ月前、軟便で1日8回〜10回くらい出ます。食べたらすぐ出る。トイレでた後、歩いたら便意催す。また駆け込む。1週間そんな感じで生活に支障出てやっと思いで病院に相談しに行ったら2.3日入院しましょうって。3日間絶飲食でした。しんどかったけど、ピタッと改善された。そのあと、食事療法とやらで通院して1ヶ月頑張って治しました。

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/03(日) 09:25:47 

    玉ねぎ系はゆるくしてしまうそうだよ。
    皆気をつけて。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/03(日) 09:26:33 

    水溶性の食物繊維を摂る
    サプリメント的な物でお試しして効果があったら食事で摂取してみては?
    サプリメント的な物で効果を実感した方が因果関係はハッキリしますよ

    +1

    -3

  • 29. 匿名 2024/03/03(日) 09:26:48 

    私はお菓子とか小麦粉控えると効果てきめんに良いお通じになる
    けどお菓子大好きなんで難しい…

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/03(日) 09:27:30 

    バナナみたいな便がいいとかあんなの嘘だからね
    人によって便の硬さや状態なんて様々ですよ
    別に軟便が悪いわけじゃないし

    +3

    -5

  • 31. 匿名 2024/03/03(日) 09:28:15 

    >>23
    フン😤クッソー😡ダッフンダー🤪

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/03(日) 09:29:40 

    >>26
    私も腹痛、下痢、痛みによる吐き気で10日入院して点滴絶食もしたけど治らなかったよ
    食事療法気になる。どんなの?

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/03(日) 09:32:20 

    働いてない時、コーヒーがぶ飲み状態だったのが悪かったみたい。仕事始めたらコーヒー飲まなくなって治った。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/03(日) 09:34:51 

    >>1
    繊維質が足りないとか?食べ物から摂るのも大変そうだからイージーファイバーを試してみては?
    You Tubeの内視鏡チャンネル(って名前だったかな)そこに出ている先生が毎朝豆乳にイージーファイバーを入れて飲んでると言っていたような

    +8

    -3

  • 35. 匿名 2024/03/03(日) 09:36:10 

    エビオスが良いみたいだけど尿酸値も上がると聞いて躊躇してる

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/03(日) 09:40:46 

    私もずっと軟便だったけど検査したら潰瘍性大腸炎だったよ。治療したら軟便治った。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/03(日) 09:42:52 

    小麦、乳製品、添加物を控えてみる

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/03(日) 09:44:01 

    >>1
    私もお腹下しやすいからなるべくお腹冷やさないようにしてる
    下痢止めはなるべく出し切った後に飲むようにしてる

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/03(日) 09:44:37 

    >>1
    過敏性腸症候群だけど、日替わりで硬い→柔らかい→便意なし→また硬いを繰り返してるわ…
    年1の検便も取ろうかな~って思う日が下痢気味だったり、じゃあ明日って思うと思うように出なかったり…
    腸は第2の脳だと言うし、あまり気に過ぎるのよくないんだよね、わかってるけど出先で腹痛にならないかも心配。

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/03(日) 09:45:12 

    >>14
    罰ゲームで食べてる芸能人可哀想

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/03(日) 09:46:00 

    >>11
    両方つらいと思うし体によろしくないよね
    でも体質だからあきらめてる

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/03(日) 09:49:35 

    自分は軟便の方がスッキリするので軟便派です。

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/03(日) 09:53:05 

    >>19
    私も!
    私はミヤB飲んでからお腹の調子良くなった!

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/03(日) 09:55:09 

    >>26
    何か病名はあったんですか?💦療法も含め気になります!!

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/03(日) 10:03:11 

    >>1
    軟便の方が痩せてるよね?

    +0

    -5

  • 46. 匿名 2024/03/03(日) 10:03:23 

    >>26
    午前中はほぼ毎日こんな感じだわ
    病院行ったほうが良いのかな

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/03(日) 10:04:25 

    >>6
    知り合いでそんな感じの人いて健康診断でピロリ菌見つかって、治療したら良くなった人いたよ
    毎日下痢はピロリ菌じゃなくても何かしらありそうだから検査受けた方がいい

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/03(日) 10:05:52 

    >>15
    私の場合は腹痛は殆どない。水分量が多いっていうだけ。酷いときは固形じゃなく水。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/03(日) 10:06:32 

    >>16
    めっちゃわかる。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/03(日) 10:09:17 

    ビオフェルミンがいいって聞いた事あるよ
    私は便秘だから試した事ないけど

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/03(日) 10:13:13 

    水分が多すぎる。
    胃腸の働きが良くない。
    そこで漢方の出番だと思う。
    私は朝夕雑炊にし、さらに煎じを飲んで、2ヶ月。
    普通のが出るように。コロナとストレスで軟便になったの。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/03(日) 10:23:55 

    私も昔から軟便や下痢が多くて「これも過敏性腸症候群とかなのかな…」って悩んでたんだけど、たまたま知ったグルテンフリー生活を試してみたら改善されたよ。
    そういやその直前まで胃の調子が悪くてご飯食べるのがしんどくて、ずっとパンかうどんを食べてたけど、ご飯に変えたらめちゃくちゃ軟便だったのが解消された。
    なんと花粉症の症状も劇的に改善された。
    パンやうどんを我慢するのは辛かったけど、土日だけOKにしてたら案外我慢できた。

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/03(日) 10:28:24 

    >>26
    私も長いこと軟便だったけど、夕飯が食べたくなくて朝昼をちょっと食べて…の軽い断食が断続的に続いて、それから逆に水分少なめの便になってしまった.

    腸内環境が変わったのかな

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/03(日) 10:29:50 

    >>1
    わかる。
    きちんとした形の出ることがほぼなくておしりもペーパーでも何度も拭かないと綺麗にならない。
    納豆ほぼ毎日数時間とか食べてるけどこれも原因なのかな。
    でもこないだ初めて便秘になったけどずっと肛門近くに硬いのがつまっててくさいおならも止まらなくてほんと苦しかったし軟便でも出さないよりはるかにマシってわかったよ。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/03(日) 10:30:51 

    >>16
    私も。
    腸が弱いのかなぁ。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/03(日) 10:31:51 

    >>18
    テカり具合がリアル!

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/03(日) 10:33:07 

    >>16
    お肉の脂肪とか、固形の油って下痢になりやすいかも
    私は1時間ももたずにトイレにかけこむ

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/03(日) 10:33:33 

    >>40
    でも、その番組1つで、一般人がひと月に稼ぐ給料分くらいお金もらってるから。

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2024/03/03(日) 10:34:43 

    >>12
    私はワカモトのこっち派
    やっと自分に合っている乳酸菌に巡り会えた気がする
    【悩み】軟便を改善したい

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/03(日) 10:34:51 

    >>9
    便秘で力んで脳梗塞?脳出血?になるよりはマシよね…と思って諦めてる
    本当は嫌だけど

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/03(日) 10:42:55 

    >>22
    私も全く同じ。普通のうんこの時はまだいいけど、お腹痛くなった時はもう出ちゃう時。我慢できないんだよね。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/03(日) 10:43:29 

    ダイアリ~ぁ~

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/03(日) 11:00:11 

    >>1
    もう試してたらごめんなさい
    牛乳飲んでたら牛乳止めてみるといいかも
    夫が常に軟便だったみたいだけど私と結婚して牛乳止めたら(私は牛乳苦手で常に冷蔵庫にないので)普通の硬さの便になったらしいです
    試しに牛乳飲んだらやっぱり軟便になったみたい

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/03(日) 11:02:13 

    ビオフェルミンかビオスリー買おうか悩んでるんだけど、飲んで効果あった人いたら教えてほしいです🙇‍♀

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/03(日) 11:03:11 

    >>4
    納豆はいいが牛乳はだめだね、あと油だらけのお肉。

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/03(日) 11:05:15 

    TMCオイル
    理想のトマト

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/03(日) 11:09:21 

    >>64
    ビオフェルミン3か月のんでますがお腹が痛くなりますね、下痢になることもあり、出かけるときは便秘薬を飲んで全部出して食事を抜いて出かける、
    だがこれを飲んでたらおならや便が臭くないです。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/03(日) 11:19:01 

    私は小麦粉を控えるのと、米・味噌汁・なっとう・煮物みたいな昔ながらの和食をメインにしたらすごく質の良い便が出るようになったよ。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/03(日) 11:19:54 

    主食をご飯メインにする。油分を控えめに、昔ながらの食事に変える。
    乳酸菌飲料や乳製品が合っているか否か。
    不規則な生活をしていないか。ストレスは適度か。
    お金はかかるけど、腸内環境の検査を受けてみるのもいいかも知れません。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/03(日) 11:24:41 

    >>1
    アイスミルク🥛に生ニンニク🧄で速攻解決!

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/03(日) 11:25:22 

    ガル民はウンコすると屁も出るよねw

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/03(日) 11:31:44 

    >>19
    私は便秘の時に病院でミヤB処方されたけど、効きすぎなのか時間差で(二日後とか)下痢になる。。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/03(日) 11:32:17 

    >>8
    細い便ってやばいんじゃなかったっけ…?

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/03(日) 11:48:05 

    >>1
    人それぞれ違うから参考になるかわからないけど、私は小麦、乳製品を極力避けて、脂質(油物)も減らしたらだいぶお腹下す事が減りました。あとサプリはビオスリー飲んでます。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/03(日) 11:53:51 

    >>1
    ご飯ちゃんと食べてる?
    やっぱりご飯しっかり食べたらちゃんとしたうんち出るよ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/03(日) 12:04:34 

    羨ましいです
    3日に1回しか出ないとかざらなので

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/03(日) 12:05:31 

    >>4
    牛乳は日本人でも合う人が半分以下って聞いたことある。無理してでも飲むのは駄目

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/03(日) 12:30:56 

    >>1
    それほどきっちりやった訳ではないけど、パンと焼き菓子をやめて(毎日食べてた)なるべく毎日和食にしたら治ったよ
    乳酸菌とかサプリは何も効かなかった

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/03(日) 13:29:32 

    息子が快便体質から下痢体質に。もうそうなって7〜8年。なってそうなってしまったんだろ?そんなことある?

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/03(日) 13:39:48 

    白米は便の硬さを調整するってこの前テレビでやってた
    食材も載ってるよ
    便失禁 - チョイス@病気になったとき - NHK
    便失禁 - チョイス@病気になったとき - NHKwww.nhk.jp

    自分の意思によらず、便が漏れてしまう便失禁。外出が困難になるだけではなく、精神的な負担も増加。著しく生活の質の低下を招いてしまう病気だ。悩みを打ち明けられず、受診をためらう人も数多いという。実は便失禁は高齢者だけではなく、出産後の女性など若い人で...

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/03(日) 13:40:09 

    >>1
    病院行ってみたらどうだろう?💩固くする薬もあるし

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/03(日) 13:53:29 

    片栗粉

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/03(日) 13:54:59 

    >>76
    3日に1回以内なら問題ないそうです

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/03(日) 14:15:44 

    軟便の定義を教えて欲しい。私的にはそれって下痢の話だよねぇ、ってコメが結構あるんだけど。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/03(日) 14:42:01 

    私も軟便(下痢)気味体質だけど、どんなに気を付けていても改善されないね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/03(日) 14:56:40 

    お酒飲むから毎日下してる…

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/03(日) 16:08:42 

    ぬか漬け、ヤクルトの乳酸菌粉、鉄分(便を固くしてくれる、繊維質を取りすぎない、暖かい野菜しか食べない。
    私はお菓子は割と平気だけど、油系はすぐ来る。
    オリーブオイルとか。
    白米もあんまり合わないので、もち米を混ぜてる。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/03(日) 16:44:59 

    整腸作用のある食品を意識して摂るようにしてる

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/03(日) 16:46:39 

    >>9
    午前中だけでも3回4回とかだわ。便秘になった事はない。妊娠中のみ1日1回の快便だった。

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/03(日) 16:59:37 

    >>4
    私は豆乳飲むと、軟便になるよ。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/03(日) 17:47:01 

    >>8
    肛門に負担がかからなくていいって、肛門科の先生が言ってましたよ。

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2024/03/03(日) 21:53:13 

    私も軟便で困っていたけれど、ご飯を玄米に変えたら量がとても増えて軟便も治った。何故だろう?

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/03(日) 22:06:32 

    イリボーとポリフルは効果抜群!
    お試しあれ〜(^ω^)

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/03(日) 22:09:59 

    >>1
    不溶性食物繊維を意識するとか?
    私は便秘だから逆に摂りすぎないように(水溶性も摂るように)してるけど、軟便なら積極的に摂っても良さそう。
    経験談でなくてごめんね。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/04(月) 00:25:44 

    >>8
    軟便で、形があったとしても細いのしか何年も出てなくて、絶対病気だと大腸カメラしたらなんにもなくてビオフェルミン処方された。体質だった。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/04(月) 08:45:23 

    ご飯食べたあとはお腹痛くなって出る。過敏性腸炎かな?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/04(月) 20:59:15 

    ちょっと前に教育テレビで便失禁についてやってた
    便を塊にするために1日に少なくとも
    2膳のご飯を先生が勧めていた

    あとおすすめの図にはさつまいもがあった
    他には身体を温める食材が多かったよ

    逆に緩くするのは
    果物、お菓子、乳製品、海藻とかだった

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/08(金) 15:50:27 

    💩がもったりしてるから何回か拭かないといけないのが嫌だ、ヤクルト飲んでるんだけどな〜

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード