ガールズちゃんねる

紫外線吸収剤ってそんなに悪いの?

134コメント2024/03/05(火) 21:09

  • 1. 匿名 2024/03/02(土) 20:32:47 

    日焼け止め売り場なんかに、ノンケミカル・紫外線吸収剤不使用をウリにした商品が置かれていたりして、なんとなく肌に良いのかなと思ってそちらを選んで使っていますが、紫外線吸収剤って肌に悪いんでしょうか?

    +79

    -5

  • 2. 匿名 2024/03/02(土) 20:33:35 

    紫外線吸収剤ってそんなに悪いの?

    +65

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/02(土) 20:33:36 

    吸収剤のほうが跳ね返すタイプより日焼け止め効果高いんじゃなかったっけ

    +143

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/02(土) 20:33:41 

    答えは誰にもわかりません
    50年後ぐらいにわかるんじゃないでしょうか

    +158

    -8

  • 5. 匿名 2024/03/02(土) 20:34:13 

    悪いっていうか長時間つけていたら肌が荒れない?

    +47

    -6

  • 6. 匿名 2024/03/02(土) 20:34:45 

    >>1
    肌というより環境に滅茶苦茶悪いの。サンゴ殺しちゃうのよ。海の環境破壊が深刻なのよ

    +121

    -29

  • 7. 匿名 2024/03/02(土) 20:35:15 

    肌荒れたりトラブルなければそんなに悪くないと思ってる、わたしはエタノールで荒れるからエタノールフリーかは気にしてるけど吸収剤は気にしてない

    +88

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/02(土) 20:35:36 

    アレルギー出たり腫れたりの症状のない、苦手じゃない人は無理に避ける必要ないと思う派。みんなにとって肌に悪いなら処方から外すと思う

    +98

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/02(土) 20:36:14 

    >>6
    サンゴが死ぬなら人間も使い続けていいものではないような

    +178

    -3

  • 10. 匿名 2024/03/02(土) 20:36:16 

    肌にとって良くは無い
    でも紫外線の方がさらにずっと良くない

    +42

    -5

  • 11. 匿名 2024/03/02(土) 20:38:06 

    紫外線散乱剤のやつって白浮きしやすい気がする

    +92

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/02(土) 20:38:19 

    >>1
    環境以外の話だと吸収剤は日光を別のエネルギーに消化して拡散する。
    それによって、UVカットを行うんだけど
    UVを熱に変えて昇華させるので肌の弱い人や日光過敏症の人だとそのエネルギーに
    肌が負けてヒリヒリして痛く赤くなる。

    +120

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/02(土) 20:38:53 

    >>6
    サンゴと紫外線吸収剤を一緒に水槽に入れて観察したけどサンゴはなんとも無かった実験があるらしいよ。
    かずのすけのYouTubeで言ってた。

    +35

    -22

  • 14. 匿名 2024/03/02(土) 20:38:56 

    >>1
    アメリカでは販売禁止だった。安全性が問題視されてた

    +53

    -6

  • 15. 匿名 2024/03/02(土) 20:39:06 

    >>1
    皮膚科の先生に紫外線アレルギーの人は紫外線吸収剤不使用のものでないと危ないと言われたよ。鎮痛剤を良く飲む人で紫外線アレルギーになる人が増えているとも言ってたから怖いよね

    +60

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/02(土) 20:39:45 

    うちの母は年取って敏感肌になったから、ノンケミのやつじゃないと肌がボロボロになるって言ってた
    そろそろ大丈夫かな?と思って使うと大変なことになるらしい
    なので敏感肌用なんじゃないかな

    +54

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/02(土) 20:40:33 

    >>3
    どっちもどっちだったはず
    それぞれ長所と短所があったと思う

    酸化亜鉛や酸化チタンは使い心地が重ためなのと白くなるから黒や濃い色の服につくと目立つね

    +40

    -3

  • 18. 匿名 2024/03/02(土) 20:40:54 


    >>1
    肌に悪いというか
    紫外線吸収剤が高配合だと目に染みたり
    乾燥したりしますよね🙄

    +45

    -6

  • 19. 匿名 2024/03/02(土) 20:41:01 

    散乱剤はメーカーによるけど
    服やバッグに白い微粒子が付着して取れない

    +40

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/02(土) 20:41:31 

    私は分かりやすく肌荒れするから夏の屋外1日いると確定してるときしかつけない。
    (海やプール、子供のサッカーの試合等)
    特に顔は危険。毎日つけるのは無理でした。

    +14

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/02(土) 20:41:57 

    肌弱いから真夏でも、SPF30散乱剤+日傘にしてる。
    正直日傘がNo. 1だよね。

    +49

    -5

  • 22. 匿名 2024/03/02(土) 20:42:07 

    >>13
    短期的観察じゃなく長期視野を入れての危惧では?
    吸収剤がサンゴを枯らすっていうのはハワイとかサンゴ礁地帯から出た声だから
    該当他地域の人たちにとっては切実なんだと思う

    +82

    -3

  • 23. 匿名 2024/03/02(土) 20:43:16 

    >>13
    あの人の言うこと間に受けない方が…。

    +68

    -6

  • 24. 匿名 2024/03/02(土) 20:44:05 

    >>23
    自己レスですが
    間にじゃなくて
    真に、ね!

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/02(土) 20:45:05 

    日焼け止めは骨が死ぬよ
    紫外線は骨を強くするために必要

    +9

    -15

  • 26. 匿名 2024/03/02(土) 20:45:24 

    >>23
    え!なんで⁉️

    +14

    -9

  • 27. 匿名 2024/03/02(土) 20:45:58 

    脳死でアネッサ使ってるけどどっちなんだろう
    何にも気にしたことない

    +4

    -5

  • 28. 匿名 2024/03/02(土) 20:46:02 

    >>20
    お化粧は大丈夫ですか?

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/02(土) 20:49:55 

    >>1
    でも海外の敏感肌用コスメって紫外線吸収剤使ってるものばかりじゃない?
    セタフィルとかラロッシュポゼ、ドクターウーとか。

    +31

    -7

  • 30. 匿名 2024/03/02(土) 20:51:43 

    >>13
    サンゴの白化のほとんどは温暖化が原因だと言われてる
    化学物質云々いうなら日焼け止めだけの問題ではない

    +75

    -11

  • 31. 匿名 2024/03/02(土) 20:51:45 

    お世話になってる皮膚科のHPに、紫外線吸収剤は肌の上で紫外線を無毒化するもので、化学反応が起きる為肌に負担がかかりやすい、と書いてあった
    でも不使用のものは真っ白になる位たっぷり塗らないと効果はゼロだそう

    +27

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/02(土) 20:54:48 

    リニューアルしたBAのライトセレクターどうだろう?

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/02(土) 20:58:30 

    あれ駄目これ駄目言ってる人には注意してる
    自然派謳ってるのに限ってシミシワだらけでタバコ吸ってる

    +7

    -9

  • 34. 匿名 2024/03/02(土) 20:58:45 

    >>27
    脳死⁈

    +22

    -4

  • 35. 匿名 2024/03/02(土) 21:00:12 

    >>1
    肌の上で化学反応を起こしてるから、刺激はある
    それでも問題無い人もいれば、私のように赤く腫れ上がる人もいる

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/02(土) 21:02:34 

    肌への刺激が強いってことでは?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/02(土) 21:03:56 

    酸化亜鉛は?肌に悪い?

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/02(土) 21:10:41 

    >>37
    毛穴詰まらせるっていうよね。
    自分は金属アレルギーだから避けてる。

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/02(土) 21:12:41 

    >>37
    酸化亜鉛は毛穴に詰まりやすいから毛穴、角栓に悩んでる人は避けた方が良いと思う

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/02(土) 21:16:30 

    >>1>>12
    補足すると吸収剤はジェル状で伸びが良く瑞々しくて付け心地が軽くて良い。白浮きせず、透明に馴染む。服についても気にならない。
    価格も控えめで化粧下地に向いてるのはこちら。
    でも高確率でアルコールやパラベンなども含まれており敏感な人は目に染みたりしやすい。
    同時に成分安定率も高く、開封しなければ半年〜1年先でも使えたりする(開封したら安定性は落ちるのでuv効果も下がる)

    散乱剤(ノンケミカル)は白浮きしやすくムラになりやすい。服に付くと取れない、黒服は白シミになり、白服は放置すると黄ばむ。
    保存料やアルコールなども含まれないことが多いため、安定性が低く開封2〜3ヶ月で使い切ることが前提。
    そしてお値段も高め。
    未開封でも1年以内に使い切ること推奨。価格に対して、買い溜めに向かない。

    酸化亜鉛は毛穴につまりやすいといわれ、金属アレルギーなどで使えない人もいる。

    吸収剤と散乱剤のハイブリッド版もあるけど長所短所は製品によりけり。(ラロポゼや乾燥さん、アネッサなど)

    しっかり厚めにならないとUVカット効果が薄れるのはどのタイプも同じ。

    環境破壊や化学成分は抜きで考えると、吸収剤がダメかどうかは肌質や体質に関係するから平気な人は
    恩恵も多いと思う。
    吸収剤も長所はたくさんあるよ。

    +85

    -4

  • 41. 匿名 2024/03/02(土) 21:18:15 

    白いTシャツを漂白すると日焼け止めついたところがピンクになる

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/02(土) 21:20:14 

    >>4
    別にどちらを選んだから老化を遅らせられるとかそういうものではないよ。
    吸収剤が入ってるのは肌の上で化学反応を起こすから、人によっては刺激を感じるよねってだけ。どちらを使っても荒れないなら使用感やUV値で選べばいいと思う。

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/02(土) 21:21:52 

    SPF50以上でPAが高いものって紫外線吸収剤入りしかないよね?
    沖縄で外回りの仕事だから10年くらい毎日金のアネッサ塗りたくってる
    そのおかげか外回りの仕事なのに色白いと驚かれる
    紫外線吸収剤無しのやつだとやっぱ焼けたよ。毎日使うものだしなるべく安くていいものないかと日焼け止めは色々試したんだけどどれも微妙でさ。ガチで対策したいなら金のアネッサが最強だわ
    ちなみに私は多汗症、それでも落ちにくいから手放せない

    +14

    -9

  • 44. 匿名 2024/03/02(土) 21:24:08 

    >>21
    日傘って遮光100%とかの方がいいのかな

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/02(土) 21:24:10 

    肌弱くなければ別に気にしなくていい
    目にしみるから避けてる人もいる

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/02(土) 21:25:29 

    日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた:米当局の臨床試験から明らかに
    日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた:米当局の臨床試験から明らかにgirlschannel.net

    日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた:米当局の臨床試験から明らかに ・論文の著者のひとりでFDAの非処方箋医薬品部門で働くテレサ・ミシェルは、次のように語る。「これまでこうした化学物質は皮膚の表面にとどまり、体内には吸収されな...

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/02(土) 21:28:24 

    >>23
    なぜ???

    +7

    -8

  • 48. 匿名 2024/03/02(土) 21:36:35 

    >>40
    わかりやすい!
    勉強になる!

    +59

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/02(土) 21:38:27 

    >>21
    照り返しもあるからね~
    露出はナシだよね

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/02(土) 21:41:50 

    >>49
    ヤケーヌとサングラスと帽子が最強
    日傘も良いけど邪魔になる時あるから

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/02(土) 21:44:49 

    >>38
    >>39
    やっぱり良くないんだね
    コスデコCC気に入ってるけど日常使いできないな

    +5

    -5

  • 52. 匿名 2024/03/02(土) 21:44:49 

    >>9
    犬がたまねぎ食べたら危険だけど人間は食べても平気なように、生き物によって毒になるものならないものは全然違う

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/02(土) 21:56:21 

    >>43
    吸収剤ありだとSPF50、+3以上はゴロゴロあるけど不使用となると途端に選択肢減るよね

    大体20〜30程度にとどまる
    ウォータープルーフ50以上もあるにはあるけどアネッサには日焼け止め効果の強さは負けると自分も思う
    (両方使った感想)

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/02(土) 21:56:41 

    紫外線アレルギーの私は紫外線吸収剤だと蕁麻疹が出て顔がパンパンに腫れる
    紫外線散乱剤だとだいじょうぶだけど、白浮きするものが多いから困る
    ちなみに紫外線アレルギー発症する前は金のアネッサは全く問題なくてアリーは肌荒れしてた

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/02(土) 21:57:29 

    ね、でもさ、骨粗鬆症にならない為にちょっとは紫外線浴びた方が良いんだよね?詳しい人いたら聞きたい

    +0

    -8

  • 56. 匿名 2024/03/02(土) 21:58:18 

    >>43
    アリィのクロノビューテイと、ネクスタなんかはSPF50ですが、リーフセーフなので紫外線吸収剤入ってないと思います。

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/02(土) 21:59:39 

    >>54
    白塗り状態で服着ると白うつりするから乾いてからじゃないと外出着を着れないし
    乾いたら乾いたで粉瘤が浮いてムラになっててまた塗り直しループになって泣く

    夏だから乾くのはまあまあ早いけど早く着替えたいのに
    散乱剤オンリーだと一番必要な夏に使い難いという辛さ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/02(土) 22:01:35 

    >>55
    適度な日光は必要だけど手足を10分程度日にあてる程度でも良いらしいよ
    普通に生活するなら日焼け止め塗らない隙に日光に当たることあるし(起床時のカーテンの開け閉めやトイレや洗面所の窓、ゴミ出しなど)
    あえて無防備に紫外線を浴びにいく必要はないと思う

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/02(土) 22:19:55 

    >>40
    かっこいい

    めっちゃ分かりやすい!

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/02(土) 22:21:41 

    >>32
    私も気になってる
    サンプルもらったけど使用感はすごく良かったしハリが出た
    日焼け止め効果も高いといいんだけど

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/02(土) 22:21:50 

    >>55
    骨を強くするために日ごろから運動することも大事だよ
    ウォーキングするだけでも骨密度が上がる

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/02(土) 22:31:48 

    >>1
    私はダメです
    真っ赤になる→ブツブツ→水脹れ→発熱

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/02(土) 22:38:59 

    >>34
    横だけど『何も考えずに』=脳死 って意味だよ。

    +16

    -5

  • 64. 匿名 2024/03/02(土) 22:40:17 

    >>55
    一日10分程度手のひらに日光当ててる
    あと踵落とし運動で骨に衝撃を与えて骨密度を上げる

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/02(土) 22:44:49 

    >>1
    吸収剤は痒くなるので使えない

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/02(土) 22:53:48 

    >>65
    私、夏に化粧して出掛けたりして汗かくと、気が狂いそうなくらい顔が痒くなって、もちろん掻けば化粧が崩れるから必死に我慢するんだけれど10分くらい経つと大丈夫になるの。これが嫌過ぎてキュレルとか敏感肌用の日焼け止めにしたけれどどうなんだろー

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/02(土) 22:57:05 

    散乱剤のだと絶対モロモロが出る
    吸収剤は出ない
    探せば散乱剤でも出ないやつがあるのかなぁ

    +4

    -5

  • 68. 匿名 2024/03/02(土) 23:05:34 

    >>1
    刺激が強いからアレルギーが出やすい

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/02(土) 23:15:10 

    >>1
    入ってたら稗粒腫が沢山出来る
    毎年すごい量出来て皮膚科で痛い思いして取ってもらってたけど、紫外線吸収剤フリーの日焼け止めにしてから殆どできない
    化粧品会社の友人に聞いたら紫外線吸収剤が入ってるのは1番肌に良くないとのこと

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/02(土) 23:16:55 

    >>67
    乳液か美容液つけてから日焼け止め塗るまでの間が短いとモロモロ出るよ

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/02(土) 23:18:02 

    >>66
    キュレル使える人は敏感肌じゃないと思ってる
    キュレルでも痒くなるからオルビス使ってる

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/02(土) 23:19:58 

    >>52
    人間も食べ過ぎたら中毒になるんだけどね、玉ねぎ
    ついでに多少食べても中毒起こさない犬もいる
    もちろん食べない方がいいけども

    +2

    -13

  • 73. 匿名 2024/03/02(土) 23:22:29 

    >>23
    言い逃げかよ

    +5

    -10

  • 74. 匿名 2024/03/02(土) 23:24:23 

    >>12
    へー
    日焼け止め落とした後、毎回焼けたかな?と感じるほど痛いんだよね
    皮膚が縮む感じとか
    赤くなってるわけじゃないから焼けてはいないと思うんだけど、理屈わかってすっきりした

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/02(土) 23:36:01 

    結局何使えばいいの?
    毛穴つまらない環境にも悪くない日焼けも全くしない日焼け止めなんてあるの?
    どれか諦めて肌荒れしないもの使うしかないの?

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/02(土) 23:38:49 

    >>74
    もっと敏感だと日に当たった時点で地肌がジリジリするのがわかる
    日焼け止め塗ってるのに何故?!って思ったら吸収剤タイプだったことが多い
    日焼けするしないの前に化学反応での火傷のようになる
    夏は日差しが強く気温も高いから吸収剤による熱エネルギーが比例してダメージも強い
    今みたいな寒い時期なら吸収剤でも短時間なら大丈夫だったりするよ

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/02(土) 23:40:23 

    >>75
    いろいろ試してマシだと思うのを使えば良いよ
    日焼け止め使わずに紫外線に肌を晒す方が良くないから
    何も塗らないより塗った方がマシ
    どうしても日焼け止め塗りたくないなら日傘やマスクで物理遮断

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/02(土) 23:46:06 

    >>1
    紫外線吸収剤が入ってるとびっくりするぐらいボコボコに腫れる。
    まれにUVカット効果をうたってない化粧品に製品自体を守るために微量に入ってることがあって、それでも荒れた。そんなの見落として買うよね。むちゃくちゃ有名なリップクリームなんだけど。厄介な体質だわ。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/02(土) 23:49:55 

    安いから紫外線吸収剤のやつ使ってる。肌荒れも無くて使用感も文句無いけど、紫外線散乱剤にはブルーライトカット効果あるって聞いてちょっと気になってる。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/03(日) 00:09:00 

    >>5
    私はつけた直後から皮膚が痒くなる。
    原因がそれだけとは限らないけどね。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/03(日) 00:28:53 

    まぁ一度紫外線をお肌に入れてから跳ね返すから、入れた時に細胞を壊すと言われてるね、散乱剤だと肌の上で反射してくれるからそちらの方がお肌には良いと思う、私はね、ちなみに40才ノーファンデでびっくりされるよ

    +1

    -7

  • 82. 匿名 2024/03/03(日) 00:33:26 

    >>26
    横だけど、かずのすけの動画は分かりやすくて言い切ってくれるのがいいところなんだけど、短絡的に言い切りすぎな部分はあると思う。
    例えばある美容成分の配合量を数社の美容液で比較する実験を行った時に、かずのすけが用意した実験手法では有名メーカーのものが配合量が少ないと出た。
    なのでかずのすけは有名メーカーの人気商品に「この商品は信用できない」と言い切った。
    でも違うYouTuberが別の実験手法を用いて調べたところ、かずのすけが用いた手法では反応しにくかっただけで十分配合されていたことが分かった。(そちらのYouTuberさんはかずのすけの名前は出していなかったけど、明らかにかずのすけの動画への反論だったと思う)
    何かが無いことを証明するのってその難しさから悪魔の証明とも呼ばれるけど、美容成分が配合されてない、サンゴへの影響がない、のを証明するのに一つの実験手法のみで言い切るのは危険だよなって思うので、それをやっちゃいがちなかずのすけはちょっと疑問に思う時あるよ。

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/03(日) 00:36:18 

    >>76
    日に当たってジリジリするのは当たり前かと思って生きてた…

    北国なので5月~夏くらいにしか塗らない
    それ以外は物理的にカバーしてる
    それくらい日焼け止め苦手

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/03(日) 00:48:09 

    >>43
    塗り直してないだけでは?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/03(日) 00:51:15 

    >>72
    そう言う事じゃないのでは

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/03(日) 00:54:29 

    >>82
    同意
    自分はかずのすけさんの動画好きだしよく参考にしてるけどこの方はあくまで成分分析や知識に特化してるだけなんだよね

    要はこの方が読み解けるのは成分表に記載されてるものと自分で使った個人の感想の域を出ない。
    メーカー側の化粧品の細かい配合量やレシピは知らない。
    表面的なデータや感想だけで断言し切ってしまうのはどうなんだろうと思う

    この人のスタイルだからそれはそれで良いんだけど
    「この人にはレシピや正確な含有量はわからない」ことを
    失念して盲信してる人がいるのに不安を覚える

    彼のブログでもあるデパコス製品を辛口評価したらその製品のメーカーの社長がその解釈はちょっと、と苦言を直凸してたことあってびっくりした



    +21

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/03(日) 00:56:17 

    >>7


    私もエタノールで肌荒れてしまうんですが
    日焼け止め、何使ってらっしゃいますか…?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/03(日) 01:01:58 

    >>83
    当たり前じゃないよ〜
    日に当たってジリジリは多少は仕方ないけど辛いなら無理しなくて良い
    自分も吸収剤系はジリジリするけど、散乱剤タイプと長袖に変えたらジリジリ反応なくなったから
    散乱剤タイプに変えるのをおすすめする

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/03(日) 01:04:01 

    >>50
    サンバイザーは叩かれるくせに、ヤケーヌ+サングラス+帽子は受け入れられるのには納得いかねぇ~笑

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/03(日) 01:12:23 

    >>89
    サンバイザーだと耳やうなじなど後方守れなくない?
    洗濯物干すときは見通しのいいミラーシールドのサンバイザー使ってる!私は叩かないよ

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/03(日) 01:13:11 

    >>72
    あれ赤血球壊すんだよね
    玉ねぎで血液サラサラとか言ってるのも赤血球壊してる結果なのではと思う事がある

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2024/03/03(日) 01:57:47 

    >>44
    だね!
    わたしはロサブラン使ってるよー

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/03(日) 04:41:33 

    >>61
    バレーボール選手とか色白の人多いよね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/03(日) 04:54:37 

    >>86
    そのブロガーのファンが社長の方を叩いてたのにもびっくりした

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/03(日) 05:16:47 

    >>43
    親戚の子が紫外線に弱くてnovの子供でも使えるspf50の日焼け止め使ってるんだけど写真見ても他の子より明らかに白くて学生でもこんなに焼けないんだと思った
    私も学生の頃から塗ってれば良かった

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/03(日) 05:34:52 

    数年前、紫外線アレルギーになって、1年中日焼け止めマストになってしまい、皮膚科にすすめられた某敏感肌向けの日焼け止めを使って肌が盛大にただれました。
    原因は酸化亜鉛による金属アレルギー。

    紫外線吸収剤不使用の日焼け止めでSPF50のものにはだいたい酸化亜鉛入ってるので金アレの方は気を付けた方がいいかも。
    ちなみに私は酸化チタンは大丈夫なので同じブランドのSPF32を使ってます。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/03(日) 06:19:49 

    >>66
    化粧下地や日焼け止めは合う合わないがあるのでなるべくサンプルで試してる。敏感肌用の同じメーカーのものでも商品によっては痒くなる。試さないとわからないかも。これから滝汗と紫外線のイヤな季節だね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/03(日) 07:44:03 

    >>56
    ネクスタのトーンアップ以外
    アリィもネクスタも入ってます~

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/03(日) 07:56:39 

    >>86
    かずのすけさんの強みは
    自身の重度なアトピー肌 。

    彼個人の使用感が、とても敏感な肌の人たちには購入前に分かるので、そこが良いんだと思う

    実験とかはその使用感の一因を探るものであって、まあ参考程度かなとは思う




    +18

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/03(日) 09:03:39 

    >>46
    妊婦さんは紫外線吸収剤NGっていうよね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/03(日) 10:36:56 

    >>100
    リップクリームでもファンデでも吸収剤入ってるのたくさんあるけどそんなに注意してる?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/03(日) 10:37:44 

    >>101
    妊婦の友達は化粧してなかったわ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/03(日) 10:39:55 

    🪦りません

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/03(日) 10:40:58 

    >>1
    アメリカFDAが2019年くらいに論文を出したんだけど、紫外線吸収剤は皮膚から吸収され血液から成分が検出されるとのこと
    そのことで何か人体に影響があるのかは分からないが、今は何も分かってないので人体に悪影響な可能性も排除できないらしい
    気にする人は避けてると思う
    私も知ってからは普段の日常用はノンケミにしてるよ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/03(日) 10:44:48 

    >>66
    私は皮膚科で汗の塩分に肌がかぶれているって言われた。汗でふやけたところに塩分がしみてるんだって。
    確かに子供の時は汗疹になりやすかった。
    対策は、
    ミスト→ティッシュでおさえる
    ウェットシートでおさえる
    をアドバイスされた。
    もしかしたら似た肌質かも?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/03(日) 10:47:42 

    >>77
    そう、あとは保湿、栄養バランスで日焼けに強い肌を作るしかないな、とおも

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/03(日) 10:50:23 

    ケミカル避けてるけど
    酸化鉄、酸化亜鉛、酸化チタン
    のどれかが肌に合ってない気がする
    ノンケミカルでも刺激がある商品がある

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/03(日) 10:54:31 

    >>87
    横だけど、日焼け止め エタノールフリー で検索すると色々出てくるよ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/03(日) 10:55:26 

    >>91
    ふつうに水をこまめに飲むのがいいね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/03(日) 10:56:31 

    >>95
    ノブやっぱり良さそうだね。買ってみようかなー

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/03(日) 12:06:31 

    >>108


    ありがとうございます。
    ちょっと検索してきます!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/03(日) 14:15:32 

    >>44
    上からは防げても、反射で四方八方から紫外線は入ってくるからなあ
    よくある99%と100%でそこまで紫外線量の違いが出るとも思えない

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/03(日) 14:53:11 

    >>105
    汗がしみてるんだ?!確かに本当に汗の時期だけなの。今とかは全く。
    ありがとう!私もミストとかウエットシート使ってみるね。これから気温が上がるけどなんとか乗り越えたいね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/03(日) 15:00:57 

    >>25
    骨粗鬆症は気になるところですよね
    私の場合紫外線アレルギーで光にあたれないので、ビタミンDはサプリで補ってます
    それと運動が大事みたいです

    骨が痩せるとしわ、たるみの原因になりやすいので、美容のために紫外線避けてる方はビタミンDの補充も忘れないようにした方がいいですよね✨

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/03(日) 15:08:53 

    >>96
    わー同じような方おられました
    私も紫外線、金属アレルギーです
    とにかく日焼け止めを塗ってる時間を短くする
    そして光にも当たらないようにする
    夏はいつも時間との勝負!って感じです

    自由だーって解放される夜が大好きです

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/03(日) 17:36:49 

    >>23
    Youtuberの発信内容を全部そのまま受け取るというのはどうかと思うけど、このスレ限らず皆、エビデンス確認してないこと書いてない?

    論文まで読む必要はないけど、まとめとかじゃない医者のHPで複数で確認できた内容(偏った思想の医者は思ったよりいるので、複数必須)でなければ、断言するのはおかしいなと思う

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/03(日) 17:37:35 

    >>1
    ウィキペディア「サンスクリーン剤」のページに「紫外線吸収剤」の項目があった。

    アレルギーや炎症のリスクがある。皮膚から体内へ吸収されるという報告もあるとのこと。

    以下、引用
    >紫外線吸収剤はその性質上、紫外線のエネルギーを吸収する際に分子構造が破壊されることがあり、防御性能が時間とともに低下する。破壊後の生成物がアレルギー反応や炎症を起こすなどの可能性がある。
    > 米国で皮膚から吸収されるという研究結果から2019年11月までに体内への吸収データが提出されない場合、使用許可を取り消す方針を示している[3]。従来は吸収されないとみなされていたが[1]、1990年代後半から吸収されるという研究結果が発表されるようになっていた[3]。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/03(日) 17:37:46 

    >>43
    なんやかんや金アネが1番焼けない
    吸収剤不使用は焼ける、吸収剤は今現在では何に悪いか出てないけど紫外線の悪影響は出てるから、なら吸収剤入り選ぶわ。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/03(日) 19:34:58 

    >>117
    防御性能が時間とともに低下する


    って薬だし当たり前じゃない?
    あと皮膚から吸収されるというのがイマイチよくわからない

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/03(日) 19:35:31 

    私の肌環境だと散乱剤多め・ノンケミカルだとモロモロ出やすいからあえて吸収剤中心のものにしてる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/03(日) 19:47:11 

    紫外線散乱剤のやつってメイク落としの時めちゃくちゃ落としにくい
    だから吸収剤に戻った

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2024/03/03(日) 19:53:08 

    >>70

    30分以上置いてもモロモロします…
    結局人によるのかも

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/03(日) 19:57:27 

    >>119
    経皮吸収のこと
    肌荒れで塗るステロイドとかも皮膚を通じて患部から血液、内臓へと吸収される。だから炎症がおさまる

    皮膚から吸収されるってのはそんなおかしな主張ではないよ
    化粧品、薬など皮膚に塗るものはその傾向あるんだろうな

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/03(日) 19:59:49 

    >>122
    単に使ってる下地やファンデと日焼け止めの相性が悪いのかと。
    散乱剤でもモロモロが出ない組み合わせあるけど、その組み合わせが本人の使いたいアイテムじゃないと論外なのでなかなか最適解を見つけるまで難しいと思います…

    オールインワン系は特にもろもろ出やすいらしいですね

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/03(日) 20:47:06 

    >>123
    横、これ24人の少数の実験結果で、さらにいうと血系に入った成分が何かしらの作用をしたという話ではないよ

    あくまで確認できたって話

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/03(日) 21:16:49 

    >>121
    むしろ石けんで落とせます、っていうの多くない?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/03(日) 22:00:11 

    >>119
    防御性能が低下するっていうのは、光劣化のことだと思う
    紫外線吸収材は、吸収材そのものが紫外線を吸収して熱や赤外線に変えることで日光から肌を守ってるから、時間と共にその効果が低下する
    日焼け止めが落ちてないから大丈夫、じゃなくて、こまめな塗り直しが推奨されるのはそのため
    一方で散乱材は落ちない限り、機能は低下しない
    だからどちらも配合して、うまくメリットデメリットを補い合ってる商品もある

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/03(日) 22:56:17 

    >>115
    ですよね、時間との勝負わかります!
    UVカットの帽子やカーディガン、日傘もマストアイテムになってしまって真夏は見た目にも暑苦しくて...( ˊᵕˋ ;

    日が沈んでからはほんと自由なので、急を要さなければ買いものなどは日が沈んでから行くようにしてます

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/03(日) 23:16:29 

    BBクリームとパウダーのが肌負担少ないことに気づいたから日焼け止め使ってない
    酸化亜鉛荒れるし吸収剤も荒れる
    後素肌が透けてるよりはしっかりベージュ色でカバーされた方が結局物理的に遮断されてる気がする

    +3

    -3

  • 130. 匿名 2024/03/04(月) 09:09:21 

    >>129
    BBクリームにも紫外線吸収入りもあれば酸化鉄酸化チタン入りもあるしひとくくりにはできないけど

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/04(月) 10:44:58 

    >>44
    遮光率99.99%以上って書いている物は検査では遮光率100%の数値が出てるよ。優良誤認表示になる可能性があるから99.99%と表示してる

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/04(月) 11:07:21 

    >>129
    色がついただけで遮断にはならないよ
    服もUV貫通するしベージュみたいな薄い色は貫通率高い
    それなら顔面に水彩絵の具塗っただけでUVカットできる理屈になってしまうw

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/04(月) 11:09:53 

    >>131
    公的には表示の規定で99までしか記載できないんだっけ
    100%は独自検査や表示ルールで記載してるだけだから99も100も結局はモノ次第

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/05(火) 21:09:23 

    >>32
    他のトピで焼けるって言ってる人がいた
    リニューアル後のはどうなんだろうね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード