ガールズちゃんねる

日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた:米当局の臨床試験から明らかに

609コメント2019/06/07(金) 01:06

  • 1. 匿名 2019/05/10(金) 09:09:56 

    日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた:米当局の臨床試験から明らかに|WIRED.jp
    日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた:米当局の臨床試験から明らかに|WIRED.jpwired.jp

    市販の日焼け止めに配合される紫外線防御剤が、皮膚から体内に吸収されている──。そんな臨床試験の結果を米食品医薬品局(FDA)が論文として発表した。試験は小規模なもので、紫外線防御剤が人体に悪影響を及ぼす証拠が見つかったわけではない。専門家からは「影響がわからない点が問題」との声も上がっており、FDAは審査の厳格化に向けて動き始めた。


    ・論文の著者のひとりでFDAの非処方箋医薬品部門で働くテレサ・ミシェルは、次のように語る。「これまでこうした化学物質は皮膚の表面にとどまり、体内には吸収されないと考えられていました。ただ実際はそうではなかったのです」

    ・紫外線防御剤の吸収はどの日焼け止めでも観察されたが、体内に取り込まれる速度などは種類によって異なっていた。スプレーおよびローションの場合、血液中の化学物質のレヴェルは塗布をやめても実験終了まで上昇し続けた。一方、クリーム状の日焼け止めは化学物質のレヴェルが低下するのが早かったという。

    ・紫外線防御剤が体内に取り込まれると何らかの影響があるのか、現時点では不明だ。カリフォルニア大学サンフランシスコ校教授でJAMAの皮膚医学版の副編集長を務める皮膚科医のカナデ・シンカイは、「影響は特にないという可能性もありますが、問題なのはわからないという点です」と話す。

    +29

    -255

  • 2. 匿名 2019/05/10(金) 09:10:37 

    それでも塗ります

    +1536

    -85

  • 3. 匿名 2019/05/10(金) 09:10:44 

    どうすりゃいいの?

    +2099

    -12

  • 4. 匿名 2019/05/10(金) 09:10:45 

    そんなの言われても日焼け止め塗らないわけにはいかないし

    +2245

    -33

  • 5. 匿名 2019/05/10(金) 09:10:47 

    経皮吸収ってやつですか?

    +986

    -8

  • 6. 匿名 2019/05/10(金) 09:10:47 

    知ってる。ガンになるよ

    +447

    -248

  • 7. 匿名 2019/05/10(金) 09:11:06 

    じゃあどうすればいいのって話

    +1517

    -17

  • 8. 匿名 2019/05/10(金) 09:11:06 

    そんなこと言い出したらなんでもキリがない

    +1131

    -33

  • 9. 匿名 2019/05/10(金) 09:11:23 

    ていうか、こういうのちゃんと実験してから
    市販で発売されてるのかと思ってたよ〜

    +2564

    -28

  • 10. 匿名 2019/05/10(金) 09:11:25 

    なるほどね。だから体調悪くなるわけだ

    +620

    -48

  • 11. 匿名 2019/05/10(金) 09:11:25 

    紫外線も浴びすぎたら良くないんでしょ?
    もう引きこもるしかないじゃん

    +1904

    -22

  • 12. 匿名 2019/05/10(金) 09:11:52 

    なんだよ 今更〜
    でも日焼けする方が嫌なので塗らせて頂く

    +1354

    -30

  • 13. 匿名 2019/05/10(金) 09:11:53 

    塗っても塗らなくても癌になる可能性ある

    +1612

    -20

  • 14. 匿名 2019/05/10(金) 09:12:00 

    えー怖い…
    ラッシュガードや日傘で肌をカバーするのが一番安全でいいのかな

    +1464

    -5

  • 15. 匿名 2019/05/10(金) 09:12:04 

    ちゃんと治験したの?

    +276

    -10

  • 16. 匿名 2019/05/10(金) 09:12:06 

    飲む日焼け止めもあるくらいだから気にしません

    +26

    -50

  • 17. 匿名 2019/05/10(金) 09:12:17 

    紫外線も良くないけど日焼け止めも良くないと言うからね
    あとヘアカラーも

    +985

    -15

  • 18. 匿名 2019/05/10(金) 09:12:22 

    はぁ。また経皮毒だって騒ぐ人が増える。
    ネットワークビジネスの人の常套句、もう耳タコ。
    それでも私は日焼け止め塗るし市販の化粧品使うしシャンプーするよ!

    +1221

    -83

  • 19. 匿名 2019/05/10(金) 09:12:30 

    自分の事だけならそれでも使うけど
    お子さんのいる人は心配だよね
    大人よりも影響ありそうだし‥
    どんな影響があるのか、どの程度使うと良くないのか知りたいね

    +584

    -11

  • 20. 匿名 2019/05/10(金) 09:12:40 

    血液中に吸収されて大丈夫なのかな?

    +269

    -5

  • 21. 匿名 2019/05/10(金) 09:12:48 

    外で仕事しなきゃいけない人は大変だ
    化学物質をとるか紫外線をとるか苦渋の決断

    +517

    -4

  • 22. 匿名 2019/05/10(金) 09:12:52 

    だからめちゃくちゃ美容に気を使ってる人は日傘とかサングラスだけで頑張ってるよね

    +719

    -43

  • 23. 匿名 2019/05/10(金) 09:13:04 

    クリーム状の日焼け止めならまだマシと言う事?

    +477

    -20

  • 24. 匿名 2019/05/10(金) 09:13:06 

    あれもダメこれもダメってストレスためて生きるより、割り切って生きた方が楽だから別に気にしない。

    +633

    -26

  • 25. 匿名 2019/05/10(金) 09:13:14 

    でも紫外線も体に悪いじゃんね
    だったら日焼け止めるわけにも行かないでしょ

    +413

    -13

  • 26. 匿名 2019/05/10(金) 09:13:21 

    レヴェルが気になる

    +611

    -4

  • 27. 匿名 2019/05/10(金) 09:13:47 

    天然素材じゃないと使わないよ

    +13

    -23

  • 28. 匿名 2019/05/10(金) 09:14:01 

    ファンデや下地にも紫外線ブロックする成分入ってるよね?
    大丈夫なの?

    +669

    -5

  • 29. 匿名 2019/05/10(金) 09:14:02 

    血液に流れ込むなんて…
    妊婦さんとかも心配だよね。

    +440

    -15

  • 30. 匿名 2019/05/10(金) 09:14:10 

    塗っても塗らなくてもダメって事?

    +224

    -2

  • 31. 匿名 2019/05/10(金) 09:14:13 

    紫外線反射剤ってのを選ぼう。
    紫外線吸収剤じゃなくて。

    +675

    -18

  • 32. 匿名 2019/05/10(金) 09:14:19 

    オーストラリアとか特に紫外線強くて赤ちゃんの時からかなり塗ってるらしいよね
    でも特に害とか聞かなかったけど

    +573

    -15

  • 33. 匿名 2019/05/10(金) 09:14:30 

    普通は日傘使う

    +38

    -19

  • 34. 匿名 2019/05/10(金) 09:14:32 

    >日焼け止めについて臨床試験が実施されることは、ほとんどない。なぜなら、現在使用されている紫外線防御剤は何十年も前にすでに当局の許認可を得ているからだ。とはいえ、当時はこうした化学物質が体内に吸収されるとは考えられていなかった。

    商品化される前に安全性が確認されてるかと思いきや、当時は想定外だったから試験すら行われなかったってことか

    +495

    -2

  • 35. 匿名 2019/05/10(金) 09:15:34 

    >>31
    紫外線反射剤か。
    メモメモ。

    +420

    -21

  • 36. 匿名 2019/05/10(金) 09:15:43 

    飲む日焼け止めも副作用があるらしいね。
    その記事読んでから飲むのやめた

    +307

    -5

  • 37. 匿名 2019/05/10(金) 09:15:47 

    これって何年か前にも北欧かどこかで研究してなかったっけ?

    +13

    -3

  • 38. 匿名 2019/05/10(金) 09:15:53 

    スポンサーの問題もあるからテレビでも放送できないんだよね

    +387

    -3

  • 39. 匿名 2019/05/10(金) 09:16:00 

    >>6
    あなたが最新研究より先にいるとは思えないけど

    +89

    -14

  • 40. 匿名 2019/05/10(金) 09:16:33 

    イマイチよくわからないんだけど、


    >>体内に取り込まれる速度などは種類によって異なっていた。スプレーおよびローションの場合、血液中の化学物質のレヴェルは塗布をやめても実験終了まで上昇し続けた。一方、クリーム状の日焼け止めは化学物質のレヴェルが低下するのが早かったという。


    結局どっちが体内に吸収されやすいってこと??

    +323

    -6

  • 41. 匿名 2019/05/10(金) 09:16:42 

    インドアの私の時代が来たな。

    外に出る時はサンバリア様々だね

    +336

    -12

  • 42. 匿名 2019/05/10(金) 09:16:52 

    日光アレルギーだから、そんなこと言われたら困る
    朝から体中に塗るよ
    塗りまくってるよ

    +362

    -9

  • 43. 匿名 2019/05/10(金) 09:17:13 

    だから…帽子とサングラスで頑張ってる美魔女や美容オタクがいる。

    +332

    -15

  • 44. 匿名 2019/05/10(金) 09:17:24 

    紫外線はダメ
    日焼け止めも良くない
    一歩も家から出ずにいろと?

    +343

    -11

  • 45. 匿名 2019/05/10(金) 09:17:51 

    >>40
    スプレーやローション上の方がよろしくない、ということ。

    クリーム状を使えばいいんじゃない?サラつかないぶんきっと粒子が大きいのだろう

    +404

    -1

  • 46. 匿名 2019/05/10(金) 09:18:06 

    帽子や日傘、サングラスの人は日焼け止めもがっつり塗っているんだと思ってた

    +679

    -10

  • 47. 匿名 2019/05/10(金) 09:18:22 

    例のサンバイザー、使いたい。
    でも恥ずかしい…
    オシャレ雑誌で取り上げてくれないかしら。

    +356

    -6

  • 48. 匿名 2019/05/10(金) 09:18:46 

    飲む日焼け止めがダメなのは知ってた。
    塗る方もダメなんだ…
    もう引きこもるしかないね

    +249

    -4

  • 49. 匿名 2019/05/10(金) 09:18:48 

    ナプキンも色々言われてるけど、普通に使ってる。
    日焼け止めもやっぱり使う。

    +408

    -18

  • 50. 匿名 2019/05/10(金) 09:19:45 

    >>45
    ありがとうございます🙇‍♀️✨
    スプレータイプは弱いイメージがあったから、クリーム使ってた。よかった!

    +95

    -5

  • 51. 匿名 2019/05/10(金) 09:20:00 

    中世のヨーロッパでは
    貧乏な庶民は鉄の水道管(さびた味がする)を使い
    裕福な貴族は鉛の水道管を使ってた
    だから貴族だけが鉛中毒になった

    鉛中毒に効くといわれていた水銀を飲む治療法は高価なので
    貴族の中でもお金持ちだけしか受けられなかった
    だからお金持ちだけが水銀中毒になって早死にした
    モーツァルトもそれで死んだ

    でもそれが当時の医学常識だった
    300年後、「昔の人は日焼け止め皮膚に塗ってたんだって。ありえないよねー」って言われてる可能性もある

    +542

    -7

  • 52. 匿名 2019/05/10(金) 09:20:36 

    やっぱり家にいるのが1番なのね!

    +46

    -9

  • 53. 匿名 2019/05/10(金) 09:20:59 

    3歳1歳児に皮膚科からの指示で外出時は必ず日焼け止め塗っているんですが…
    赤ちゃん用のなら大丈夫、とかあるのかな

    +61

    -14

  • 54. 匿名 2019/05/10(金) 09:21:09 

    私は使われてない安いやつ使ってる
    後はココナッツオイル塗ってる

    +8

    -17

  • 55. 匿名 2019/05/10(金) 09:21:16 

    >>48
    引きこもって太陽浴びないのが1番体に悪いよ

    +71

    -23

  • 56. 匿名 2019/05/10(金) 09:21:17 

    >>41
    サンバリア品切れで買えないじゃん涙

    +26

    -2

  • 57. 匿名 2019/05/10(金) 09:21:26 

    全身黒づくめの日焼け対策してる人いるけど
    そんな努力して作った美白をどこで披露するの?と思う。
    外で肌出さないわけだし、
    そういう人って家の中でも日焼け対策してるだろうし。

    +52

    -74

  • 58. 匿名 2019/05/10(金) 09:21:27 

    アロママッサージとかだってそうだよね
    検定の本にだってそういうの書いてあったもん
    肌に塗るっていうことはそういう事なんだとあたりまえに思っていたけど

    +169

    -5

  • 59. 匿名 2019/05/10(金) 09:21:35 

    皮膚に塗ってる時点で吸収されててもなんらおかしくは無い。具体的にどれだけ吸収したらどうなるかがある程度数値化されたらありがたや

    +230

    -2

  • 60. 匿名 2019/05/10(金) 09:21:46 

    よく分からんのだけど、外国製の日焼け止めの話?国によって使ってる成分の基準値って違うし、最近の日本製だと紫外線吸収剤不使用って書かれたものとかあるよね。

    +61

    -6

  • 61. 匿名 2019/05/10(金) 09:22:25 

    「紫外線吸収剤不使用じゃなきゃがんになるよ!」
    とナチュラリストさんのカナキリ声が聴こえてきそうです。

    +40

    -35

  • 62. 匿名 2019/05/10(金) 09:23:40 

    その危険だという日焼け止めをしっかり塗って紫外線を防ぐのと、同じく危険視されている紫外線を日焼け止めを塗らずに直接浴びるのと…どっちの害の方が怖いんだろう。

    +288

    -3

  • 63. 匿名 2019/05/10(金) 09:24:04 

    子供に塗るのは本当に良くないって…
    まぁ、昔の子達は塗らずに外で遊んでたんだから
    塗らなくても大丈夫だよね

    +10

    -40

  • 64. 匿名 2019/05/10(金) 09:24:06 

    肌は何にも吸収しないから何塗ってもムダって言ってる皮膚科医いなかった?

    +309

    -7

  • 65. 匿名 2019/05/10(金) 09:24:35 

    >>9
    これよりヤバいのピルとか不妊治療に使われてる薬だよ。
    ホルモン弄る系の薬剤は長期服用するとやばい。これ研究機関に勤めてラット実験やってた人の話だけど、もう産まないなら飲むなとは言わないけど、言うほど安全性確かめる実験は日本じゃやってないって。
    研究費用が安全性の実験には出ないから。
    研究はお金が動くとこに流れるってさ。

    +50

    -21

  • 66. 匿名 2019/05/10(金) 09:24:37 

    >>61
    え、それってナチャラリストさんなの?普通に一般的な商品に書いてあるけど。そもそもナチュラリストさんは、スーパー薬局コンビニで一般的に手に入るものは使わないでしょ?

    +74

    -7

  • 67. 匿名 2019/05/10(金) 09:24:41 

    影響あるもの売らないで

    +83

    -3

  • 68. 匿名 2019/05/10(金) 09:25:08 

    非科学物質の日焼け止めって聞いた事ないよな
    これから出てくるのかな
    まぁどっちにしろもう遅いが笑

    +56

    -3

  • 69. 匿名 2019/05/10(金) 09:25:16 

    とりあえず、下記の成分が吸収されるらしいね。

    アヴォベンゾン、オキシベンゾン、オクトクリレン、エカムシュル(テレフタリリデンジカンフルスルホン酸)

    +115

    -1

  • 70. 匿名 2019/05/10(金) 09:25:26 

    頭皮にヘナ塗った次の日とかオシッコがグリーンっぽくなったりするよ
    しっかり吸収されるよ

    +254

    -9

  • 71. 匿名 2019/05/10(金) 09:25:26 

    経皮吸収
    ガンになるよ

    +13

    -19

  • 72. 匿名 2019/05/10(金) 09:25:29 

    >>63
    昔と今じゃ紫外線量が全く違う

    +214

    -3

  • 73. 匿名 2019/05/10(金) 09:25:33 

    子供用でもダメらしいね

    +50

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/10(金) 09:25:50 

    紫外線散乱剤でも?

    +25

    -3

  • 75. 匿名 2019/05/10(金) 09:25:50 

    目出し帽かぶるしかねーじゃんもう。

    +171

    -1

  • 76. 匿名 2019/05/10(金) 09:25:52 

    >>51
    本当に。
    研究しているわけだから当然なんだけども、医学常識もどんどん変わっていく。
    そういう新しい学説っていうのか、新しいことを取り入れてくれる先生と、古いやり方、古い説に拘る先生もいて混乱しますよね。
    素人はもう医者を信じるしかないのだけど、今やネットのおかげでこういう断片の知識だけ入ってくるようになり、ますます混迷…

    +192

    -3

  • 77. 匿名 2019/05/10(金) 09:25:55 

    子供にも日焼け止め使ってるんだけどダメなのかな?もちろん子供用のやつ。
    塗らないと日焼けで肌荒れるし登下校で必ず外は歩くしどうしたら。。

    +152

    -3

  • 78. 匿名 2019/05/10(金) 09:25:58 

    経皮毒だ

    +33

    -5

  • 79. 匿名 2019/05/10(金) 09:26:21 

    カーテンしてひきこもるわ。

    +17

    -4

  • 80. 匿名 2019/05/10(金) 09:26:27 

    皮膚を通過して体内に入る毒のことをいいます。
    その毒とは普段から生活に使われる洗剤や日用品などに含まれる有害な化学物質です。
    またそれらは脳や体に多大な影響を与えます。

    +13

    -13

  • 81. 匿名 2019/05/10(金) 09:26:34 

    幼稚園に通ってる子供に晴れの日だけ日焼け止め塗ってるんだけど、辞めたほうがいいのかな?
    怖い

    +123

    -2

  • 82. 匿名 2019/05/10(金) 09:26:54 

    そんな毒になってるかどうかも分からない話を信用して日焼け止め塗るのをやめるなんてできないわ。
    塗らない選択肢の悪影響の方が嫌すぎるし。

    +163

    -16

  • 83. 匿名 2019/05/10(金) 09:26:58 

    使われてる分子量が経皮吸収の範囲内の小さだとそりゃ体内に入っていく

    +88

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/10(金) 09:27:39 

    飲む日焼け止めのが怖いんじゃないの?
    また新しい情報で混乱する

    +67

    -4

  • 85. 匿名 2019/05/10(金) 09:28:29 

    まとめてみた。
    これは肌の7割によ時間ごとに塗った場合の数値。
    クリーム系はよりスプレー、ローションの方が数値が上がる。
    酸化亜鉛、二酸化チタン系のものは安全性が確認された。

    +152

    -5

  • 86. 匿名 2019/05/10(金) 09:28:42 

    日焼け止め塗った日は体調が悪くなる。
    そう言うのが原因なのかな???
    怖いね。。

    +37

    -12

  • 87. 匿名 2019/05/10(金) 09:28:52 

    ナノ化されたこれらの成分はかなり吸収されれてるってことだね。

    +127

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/10(金) 09:29:08 

    サンバリア100の傘さして
    下からの反射光は目だし帽で防御。
    自宅にある物では今の所それしかない。

    +56

    -6

  • 89. 匿名 2019/05/10(金) 09:29:31 

    長袖日傘帽子でいいじゃん
    前から日焼け止め気持ち悪くなったからやっぱりな

    +58

    -8

  • 90. 匿名 2019/05/10(金) 09:29:34 

    UVカット目的で、「真夏にマスク」してる人いるけど
    あまり効果ないと思うよ。

    一番シミが出来易い、こめかみが隠れてないし
    サングラスで、目のUVカットした方がずっと効果あるし
    何より、見てて暑苦しい。

    +9

    -46

  • 91. 匿名 2019/05/10(金) 09:29:48 

    日焼け止めを塗らなくて、汚いババアの状態で長生きしてもなぁ

    +65

    -16

  • 92. 匿名 2019/05/10(金) 09:29:50 

    今は子供の頃から日焼け止め塗ってる子もいるし、中高生でメイクしてる子も多いよね。
    ある程度大人になれば肌もそれなりに防御できそうだけど、子供の柔らかい肌だと良くない成分がそのまま吸収されそうな感じがする。

    +97

    -4

  • 93. 匿名 2019/05/10(金) 09:30:01 

    今日は夏日と聞いて日焼け止め塗りまくったわ…。

    +101

    -3

  • 94. 匿名 2019/05/10(金) 09:30:04 

    吸収されないと書かれてる酸化亜鉛、二酸化チタンは肌の上で酸化しやすいとも言われてるよね、、、

    +108

    -2

  • 95. 匿名 2019/05/10(金) 09:30:12 

    記事を読んだらアヴォベンゾン、オキシベンゾン、オクトクリレン、エカムシュル(テレフタリリデンジカンフルスルホン酸)っていう化学物質が悪いらしいけど調べたらこの成分ってもともと身体に悪い成分だった。
    身体に良くないって分かってる成分をメーカーがコスト削減の為に使ってるのが怖いわ。

    +228

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/10(金) 09:30:28 

    日焼け止めより安いファンデーション塗ればいいよ

    +12

    -3

  • 97. 匿名 2019/05/10(金) 09:30:34 

    化粧下地にも日焼け止め成分入ってるよね。そういうのもダメってこと?もう考えるのめんどくさいな。

    +159

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/10(金) 09:30:43 

    やっぱりこれからの時代は着ても暑くならない
    汗は吸収して臭いにならない
    もちろん日焼けもしない
    上着が開発されるべきと思う
    優秀な研究者たち頼みます!

    +278

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/10(金) 09:30:46 

    長袖、日傘で物理的に対策する

    +71

    -4

  • 100. 匿名 2019/05/10(金) 09:31:35 

    日焼け止めを肌が拒否してる感じはわかる。

    +155

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/10(金) 09:31:40 

    肌は排出器官だからいくら高価な美容液塗っても浸透しないって言ってた女医さんいたよね。
    そういうのとはまた次元が違う話なの?

    +211

    -1

  • 102. 匿名 2019/05/10(金) 09:31:40 

    でも紫外線とかも皮膚ガンになるからな?五分五分じゃない。spf30未満なら、あんまり害ないって聞いたけど。長時間のじゃなくて短時間の効果薄いの子供には塗ってる。あんまりキツイのは怖い

    +11

    -3

  • 103. 匿名 2019/05/10(金) 09:31:48 

    わたしズボラだから普段塗ってないや。
    夏でも長袖、帽子のみ。
    ユニクロとか紫外線カットのパーカーとかあるよ。

    白くはないけど別に黒くもないよ。
    手と足は黒いけど。

    +94

    -6

  • 104. 匿名 2019/05/10(金) 09:31:51 

    もうノンケミカルのものを使うしかないね。
    化学成分ってやっぱり怖いよ

    +45

    -6

  • 105. 匿名 2019/05/10(金) 09:31:53 

    >>98
    UNIQLOあたりが作ってくれるといいのにね。

    +93

    -3

  • 106. 匿名 2019/05/10(金) 09:32:14 

    ベビーパウダーで日焼け止めになると聞いたのでやってるよ

    +52

    -4

  • 107. 匿名 2019/05/10(金) 09:32:16 

    こーゆーこと言いだしたら、多分ほとんどのものがダメになると思ってる。

    +196

    -6

  • 108. 匿名 2019/05/10(金) 09:32:17 

    気づいてた

    +15

    -1

  • 109. 匿名 2019/05/10(金) 09:32:21 

    >>64
    そういう化粧品もあったよね。
    肌は排泄器官とかなんとか。
    嘘じゃん。

    +95

    -2

  • 110. 匿名 2019/05/10(金) 09:32:23 

    妊婦さんや子供以外使用しても大丈夫だと思いたい。

    っていうか私はこれからも使っちゃう。
    外周りの仕事だし…

    +7

    -4

  • 111. 匿名 2019/05/10(金) 09:32:49 

    子供や妊婦はたしかに塗るの怖いよね

    +35

    -2

  • 112. 匿名 2019/05/10(金) 09:33:10 

    >>57
    紫外線過敏とかで外出時は黒づくめにしなければいけない人もいるんだよ。

    +163

    -3

  • 113. 匿名 2019/05/10(金) 09:33:13 

    日焼け止めに限らず、皮膚から吸収しないと皮膚科の塗り薬は効果がないことになるよね。

    腎臓や肝臓で代謝されて排泄されるなら問題ないと思うんだけど。

    何より医学や科学の発展によって平均寿命が伸びた。昔の完全オーガニック時代より寿命が伸びている。

    +74

    -6

  • 114. 匿名 2019/05/10(金) 09:33:18 

    中東の女性のように目だけ出す衣装を
    まとうしかない。

    +210

    -1

  • 115. 匿名 2019/05/10(金) 09:33:25 

    私だけかもしれないけど、ある特定の日焼け止め塗ると口の中に変な味がするような気がした。
    だからそれはもう使ってないけどヨーロッパで買った子供用の日焼け止めだよ。ヨーロッパの方が化学品規制厳しいのになぁ。
    それとも変な味は化学品とは関係ないのかな?

    +30

    -3

  • 116. 匿名 2019/05/10(金) 09:33:31 

    じゃあシャンプーとかも?

    +55

    -1

  • 117. 匿名 2019/05/10(金) 09:33:32 

    >>55
    太陽浴びない人は鬱になりやすいって研究データもあったような。
    日中日の光浴びて、体内時計整えてるとホルモンバランスとかはいいからね。
    難しいよね

    +190

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/10(金) 09:33:47 

    >>98
    これ作ってくれたらノーベル賞ものだと思う。

    +20

    -2

  • 119. 匿名 2019/05/10(金) 09:34:24 

    悪い影響のものは吸収し、良いものは吸収しないのだよ

    +26

    -2

  • 120. 匿名 2019/05/10(金) 09:34:26 

    塗った害の方が重いのか、塗らずに紫外線浴びまくった害の方が重いのか、素人なのでわからないけれど、直射日光で焼けてヒリヒリしたりするのは嫌だから必ず塗るし、メイクの下地もUVカットじゃないとダメージ受けそうで落ち着かないし、夏場は特にやっぱり塗ると思う。
    と言いながら、実は塗った感じが好きじゃないしかぶれたこともあるから、できれば塗りたくないんだけどね。

    +64

    -3

  • 121. 匿名 2019/05/10(金) 09:34:33 

    >>114
    それにサングラス。
    完璧!

    +67

    -2

  • 122. 匿名 2019/05/10(金) 09:34:48 

    毛穴や汗腺から吸収される分子量は1000以下であり、
    細胞間や細胞内より吸収される分子量は500以下とされています

    例えば上の方にあるアヴォベンゾンは分子量が310なのでどんどん体の中に入る
    ヘナの分子量は174なのでこれも余裕で体内に入る

    +87

    -1

  • 123. 匿名 2019/05/10(金) 09:35:01 

    紫外線の避けすぎも乳がんなどのリスク上がるって報告もあるよね、混乱するね

    +119

    -4

  • 124. 匿名 2019/05/10(金) 09:35:03 

    この前は惣菜パンで今度は日焼け止めか…

    +37

    -3

  • 125. 匿名 2019/05/10(金) 09:35:03 

    じゃあ結局塗る系のコラーゲンとかも効果あるってこと?ナノ化されてるやつとか。
    一時期効果ないって言われてたけど。

    +57

    -2

  • 126. 匿名 2019/05/10(金) 09:35:16 

    >>114
    あーあれ流行ってほしい
    ブス隠しになる

    +133

    -3

  • 127. 匿名 2019/05/10(金) 09:35:17 

    紫外線吸収剤不使用って書いてある日焼け止めあるよね
    それなら大丈夫って事かな?

    +87

    -2

  • 128. 匿名 2019/05/10(金) 09:35:18 

    >>57
    披露する為じゃないと思うんだけど(笑)
    そういう考え方の人って、他人から見られないヶ所が酷そうだね。
    自分自身だけでなく家とかも。

    +18

    -2

  • 129. 匿名 2019/05/10(金) 09:35:32 

    子供はアカンって前から言われてたよね。
    弱ーい毒を塗り続けてるようなものって言われてた

    +100

    -1

  • 130. 匿名 2019/05/10(金) 09:36:36 

    紫外線吸収剤は、欧州では環境ホルモン成分に指定されていて、以前から血液や母乳から検出されてたよね?
    現時点では、やっぱり紫外線散乱剤の酸化チタンや酸化亜鉛のものが安全性高いのかな。酸化チタンも活性酸素うんぬんの議論があるけど、日本のメーカーなら大概コーティングされてるよね。

    +96

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/10(金) 09:36:40 

    >>11
    ヒッキー最強

    +16

    -4

  • 132. 匿名 2019/05/10(金) 09:37:26 

    >>57
    美容じゃなくて健康のほうなんだ

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/10(金) 09:37:40 

    トピずれだけど虫除けのスプレーとかジェルも肌には良くないの?

    +111

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/10(金) 09:37:52 

    日常使いではなく、海とかプールに行く時くらいにすればいいんじゃない?

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2019/05/10(金) 09:38:33 

    健康意識し過ぎなんだよ
    どうせいつかは死ぬ事になる
    今頃出てきた話に振り回される意味

    +14

    -9

  • 136. 匿名 2019/05/10(金) 09:39:33 

    なぁに、かえって免疫がつく

    +4

    -16

  • 137. 匿名 2019/05/10(金) 09:39:48 

    吸収されることが判明しただけで、体に悪いかどうかはまだ分からないんだね。
    そこを調べてくれないと。

    +136

    -1

  • 138. 匿名 2019/05/10(金) 09:40:09 

    マルチの業者が鼻息荒くして営業しそう~!
    このクリームなら大丈夫。
    この水を飲めば体内の有害物質が排出されます!だとか。

    +128

    -6

  • 139. 匿名 2019/05/10(金) 09:40:35 

    あの黒ずくめのイスラム教の女性の
    格好が流行ったら日焼けも防げてメイクもせず
    下パジャマでもバレなくて便利なのに

    +217

    -1

  • 140. 匿名 2019/05/10(金) 09:41:19 

    こういうので頑張るしかないね
    日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた:米当局の臨床試験から明らかに

    +154

    -4

  • 141. 匿名 2019/05/10(金) 09:41:26 

    >>127
    吸収剤を使ってないものは大抵拡散剤を使ってる。
    今回問題になってる「紫外線防御剤」には両方含まれてるみたい。

    +77

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/10(金) 09:41:48 

    面倒くさい
    何が本当かわからないしこれからも塗る
    あまり安物は使わないようにするくらい

    +15

    -5

  • 143. 匿名 2019/05/10(金) 09:41:48 

    >>140
    街中これは怖いわ

    +53

    -2

  • 144. 匿名 2019/05/10(金) 09:42:09 

    肌荒れ防止の為にノンケミカルの使ってるけど、こんな影響もあるのね

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2019/05/10(金) 09:42:12 

    じゃあ逆に塗ると毒を中和する薬を出せば売れるね

    +5

    -4

  • 146. 匿名 2019/05/10(金) 09:42:14 

    >>88
    ごめん
    目出し帽あるんだね
    何で買おうと思ったのw?

    +46

    -3

  • 147. 匿名 2019/05/10(金) 09:43:34 

    子供用の日焼け止めだめなんだ…
    幼稚園の子供が顔に紫外線のせいかシミみたいなのがたくさん出来てしまって、それから良かれと思って毎日顔に日焼け止め塗ってた。
    皮膚科でも使うのすすめてくる人いるけど、どれが正しいのか…

    +118

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/10(金) 09:44:01 

    ヒアルロン酸の分子量→100万以上
    コラーゲンの分子量→30万
    メチルパラベンの分子量→152
    フェノキシエタノールの分子量→138

    らしいよ。
    怖い……

    +61

    -1

  • 149. 匿名 2019/05/10(金) 09:44:35 

    オーストラリアは子供の通学に毎日塗ってるって聞いたことあるよ

    +36

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/10(金) 09:44:58 

    逆に吸収してほしいコラーゲンは分子量10万という桁違いの大きさなので
    皮膚を通過できない
    入って欲しいものは入れないw

    +226

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/10(金) 09:45:23 

    >>126
    流行らないよ。隠したければ中東に移住すれば?

    +1

    -23

  • 152. 匿名 2019/05/10(金) 09:46:27 

    >>113
    医薬品は浸透するように作られてるよ。たとえば副腎皮質ホルモンとか、劇的に効く。その代わり副作用も強いから、誰もが気軽に常用できる化粧品には配合できない。化粧品は、日本では基本は表皮(角質層)までという定義だったはず。でも実際は微量でも吸収されてる可能性あるんだね。

    +82

    -2

  • 153. 匿名 2019/05/10(金) 09:46:44 

    日本で売られてるのってほとんど紫外線反射ってやつじゃない?

    +5

    -14

  • 154. 匿名 2019/05/10(金) 09:46:54 

    とりあえず今持ってる日焼け止めには、その五種類は使われてなかった。

    +16

    -3

  • 155. 匿名 2019/05/10(金) 09:47:57 

    必要な時だけ最低限にするしかないのかな
    特に幼児や子供には気をつけて

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/10(金) 09:48:04 

    日焼け止めで病気になる確率と、暴飲暴食などで病気になる確率、
    どっちが高いかって話よ。

    +69

    -6

  • 157. 匿名 2019/05/10(金) 09:49:26 

    >>31
    それって薬品が体内に吸収するか反射するかって意味じゃないから関係なくない?

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2019/05/10(金) 09:50:30 

    日焼け止めは365日毎日塗りましょうって、皮膚科の女医さんが言っていて、日焼け止めよくないのかぁ。
    女医さん自身も毎日塗ると言っていたけど。
    お勧めの日焼け止めも教えてくれたけど。
    どうしても紫外線気になる日だけ塗るとか?

    +77

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/10(金) 09:51:34 

    女性は化粧するのが社会人として当たり前みたいなのも、じゃあ体に悪いことを義務付けてるようなもんじゃん
    今更なにいってんだろ

    +22

    -7

  • 160. 匿名 2019/05/10(金) 09:53:10 

    やっぱり頑張って日焼けしないようにしてる人っておばあさんになっても綺麗でいたいってことだよね?誰かに見てほしいってことだよね
    私は誰も見てくれる人もいないしどうでもいいやって諦めてる

    +6

    -38

  • 161. 匿名 2019/05/10(金) 09:53:24 

    今から汚い言葉を使います、ごめんなさい。


    もう、うるさい。
    何も対策しなかったら、肌へのダメージだの紫外線が良くないだの皮膚がんだの言うのに、今度は日焼け止めが良くないって?
    本当にクソメンドクセー

    +213

    -37

  • 162. 匿名 2019/05/10(金) 09:53:52 

    体に悪いものを毎日吸収したからといって必ず病気になるわけじゃない
    タバコですら高齢者になっても吸ってる人がいるくらい

    +143

    -6

  • 163. 匿名 2019/05/10(金) 09:53:57 

    だから、化学物質は怖いよね!
    どうなるかわからないのに…
    今の日本人食べ物にも化学物質てんこ盛りを摂取してるんだから。
    いや、もう殺しにかかってるとしか思えないけどね

    +54

    -8

  • 164. 匿名 2019/05/10(金) 09:54:36 

    知ってたー!
    日焼け止め使うと痛痒くなる
    スマホでも日焼けするの知ってたー

    +31

    -10

  • 165. 匿名 2019/05/10(金) 09:54:40 

    ノンケミカルの物を選んでるよーん

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2019/05/10(金) 09:56:40 

    芸能人がやってる美白点滴とかもっと大丈夫なの??

    +116

    -1

  • 167. 匿名 2019/05/10(金) 09:58:28 

    酸化チタンは、発がん性、アルツハイマー、不妊、喘息、腎臓病の原因として研究者達が危険性を指摘してるって
    アスベストに似てるとか書いてある

    +102

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/10(金) 09:59:31 

    皮膚に塗ったものは何かしら吸収されるだろうね。
    どの程度影響あるのか分からないけど、肝臓とかにも影響あるのかな。

    警告されてるものは使わない方が無難だとは思う。

    +32

    -1

  • 169. 匿名 2019/05/10(金) 09:59:52 

    塗らなきゃ皮膚ガンのリスクあるし塗ってもガンにぬるの?
    どうすりゃいいの?

    +57

    -5

  • 170. 匿名 2019/05/10(金) 10:00:51 

    うーん子どもには塗りたくないな

    +19

    -5

  • 171. 匿名 2019/05/10(金) 10:00:57 

    話ちょっとそれるけど、例えば飲み水一つとっても、水道水は塩素入ってるからダメ、水道管が劣化してるからダメ、蛇口や浄水カートリッジにもカビがつく。かといってペットボトルも水源の安全性が確保されてないこともあるし(ヒ素が含まれてたり)、そもそもプラスチック容器であるペットボトルにはマイクロプラスチックが溶け込んでる…、とかね。ただちに明らかな影響及ぼすもの以外は、判断が難しい…。

    +161

    -3

  • 172. 匿名 2019/05/10(金) 10:03:24 

    紫外線吸収材と乱反射させて防ぐ物があるよね?
    どっちが危ないの?
    吸収材で荒れる人いるから吸収材が危ないのかな?

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2019/05/10(金) 10:05:12 

    別にいいや
    ショック死するとかじゃないし

    +11

    -9

  • 174. 匿名 2019/05/10(金) 10:05:53 

    >>109
    排泄するだけなら肌荒れするわけないんだよね。
    肌に合わない成分が入ってても吸収しないからノーダメージって事になるし。
    そもそも排泄器官を謳うなら何のためにスキンケア商品売ってるの?って話。

    +6

    -6

  • 175. 匿名 2019/05/10(金) 10:07:43 

    オリーブ油にしようかな。薬局に安いやつあるし

    +9

    -3

  • 176. 匿名 2019/05/10(金) 10:07:56 

    とりあえず紫外線散乱剤の方を買いに行ってくる

    +6

    -6

  • 177. 匿名 2019/05/10(金) 10:09:47 

    >>57
    好きな人に披露してますよ

    +11

    -4

  • 178. 匿名 2019/05/10(金) 10:10:02 

    ローションてどんなの?
    さらさらと塗りやすいの多いけど
    エッセンスとか乳液とか書いてあるけど
    そういったのがローション?

    +62

    -1

  • 179. 匿名 2019/05/10(金) 10:10:23 

    今5歳の子どもに毎朝塗ってるけど子どもは塗らない方がいいのかな。

    +14

    -2

  • 180. 匿名 2019/05/10(金) 10:13:18 

    >スプレーおよびローションの場合、血液中の化学物質のレヴェルは塗布をやめても実験終了まで上昇し続けた。一方、クリーム状の日焼け止めは化学物質のレヴェルが低下するのが早かったという。

    とりあえず、クリーム状のを使うか・・・

    +38

    -1

  • 181. 匿名 2019/05/10(金) 10:13:36 

    生のリンゴをミキサーにかけてヨーグルトと混ぜて塗ればノンケミカルの日焼け止めになります
    ってテレビでやればまたぞろスーパーで欠品になっちゃうね
    日焼けしたって死なないわよって笑ってる人の方が健康で長生きするかも

    +11

    -19

  • 182. 匿名 2019/05/10(金) 10:13:54 

    そんだけ調べてまだはっきりしないと言うことは
    たいしたことないのかな

    +60

    -5

  • 183. 匿名 2019/05/10(金) 10:13:59 

    2歳の子どもを毎日公園遊びに連れてってるから毎日塗ってる
    不安はあるけどこれからも日焼け止め塗り続けると思う
    この記事で塗るのやめるより日焼けのほうが怖いし、今はっきりしてない情報に惑わされるより今まで通りの生活してたほうがいいと思う

    +27

    -8

  • 184. 匿名 2019/05/10(金) 10:14:45 

    >>181
    糖質あるとバクテリアが繁殖するでしょ

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2019/05/10(金) 10:15:43 

    子供とかこの季節塗らなくて日焼けさせた方がいいのか塗って化学物質吸収してしまった方がいいのかどっちがマシなの。

    幼稚園と小学校で外に出さないわけにも行かないし。

    +45

    -0

  • 186. 匿名 2019/05/10(金) 10:15:46 

    3人の皮膚科の先生に
    日焼け止めを塗りなさいと言われた

    +53

    -3

  • 187. 匿名 2019/05/10(金) 10:18:43 

    >>181
    リンゴとヨーグルトって(´•ω•`)
    ベトベトして外出不可能だし匂うよね

    +41

    -3

  • 188. 匿名 2019/05/10(金) 10:20:07 

    知ってるよ。だから入ってないの使ってる。肌に優しくて、子供と一緒に使える物とか今は色々売ってるよ。

    +6

    -9

  • 189. 匿名 2019/05/10(金) 10:21:45 

    今医者が言ってることも10年後には変わってるかもしれないよね

    +129

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/10(金) 10:21:47 

    とりあえずユニクロのUVカットのうっすいパーカー買ってくる
    あと手袋
    今年はなるべく塗らずにすごしてみる

    +64

    -3

  • 191. 匿名 2019/05/10(金) 10:22:15 

    今使ってるのはクリーム状ので
    書いてある成分は使ってなかった
    けどやっぱり帰宅したらすぐに
    化粧は落とすのが一番だね

    +47

    -1

  • 192. 匿名 2019/05/10(金) 10:23:12 

    上戸彩かわいそうじゃん

    +4

    -9

  • 193. 匿名 2019/05/10(金) 10:30:19 

    最近やたら首の肌が荒れてくるのはやっぱりそのせいだったのか

    +24

    -2

  • 194. 匿名 2019/05/10(金) 10:34:19 

    >>173

    どんな物質でもアレルギーはあるから・・。
    ショック死なんて言わないで。

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2019/05/10(金) 10:36:36 

    >>193
    私も去年、うっかり日焼けする前にと早めに首に日焼け止め塗ったら荒れてしまい皮膚科へ。
    そこで勧められた日焼け止めを使うようになってからは荒れていない。
    その日焼け止めが安全な成分なのか分からないけど。

    +23

    -1

  • 196. 匿名 2019/05/10(金) 10:39:37 

    >>178
    振って塗るタイプの商品とかシャバシャバの乳液状の物とかじゃないかな。
    私は何年もローション系ばかり顔に塗って来たし、スプレーもよく塗るよ。
    よりによってその2つだけピンポイントで良くないとか言われても、敏感肌だからそんな簡単に変えれないんだよね。

    +53

    -2

  • 197. 匿名 2019/05/10(金) 10:41:38 

    妊娠中なんかはやめた方がいいのかな
    悪阻で引きこもってたから日焼け止めは塗ってなかったけど心配になるわ

    +46

    -1

  • 198. 匿名 2019/05/10(金) 10:41:57 

    シアバターはSPF6程度の効果があるらしいけど6じゃなぁ…
    シアバターの上に日焼けどめ重ね塗りすれば多少は吸収防げるのかな?

    +26

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/10(金) 10:43:23 

    防止剤吸収防止剤を塗ってから

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/05/10(金) 10:43:33 

    >>64
    高須も言ってた

    +26

    -2

  • 201. 匿名 2019/05/10(金) 10:45:30 

    この記事ちゃんと読むと、


    >>紫外線防御剤が体内に取り込まれると何らかの影響があるのか、現時点では不明だ。カリフォルニア大学サンフランシスコ校教授でJAMAの皮膚医学版の副編集長を務める皮膚科医のカナデ・シンカイは、「影響は特にないという可能性もありますが、問題なのはわからないという点です」と話す。

    要するに血中に見つかったということで、その後の経過がまだ調べられてないから、不明ってことじゃん?

    +115

    -3

  • 202. 匿名 2019/05/10(金) 10:50:12 

    化粧品は角質層までは浸透するけど真皮には浸透しないって言われているよね。

    +60

    -2

  • 203. 匿名 2019/05/10(金) 10:50:30 

    子供には手作りの日焼け止め塗ってる
    自然派()とか言われそうだけどw
    材料を溶かして混ぜるだけだから簡単だよ
    気になる人はホホバオイルとかオリーブオイル塗ったらどうかな
    古代エジプトでは日焼け対策にオリーブオイル塗ってたし!

    +17

    -4

  • 204. 匿名 2019/05/10(金) 10:51:03 

    タバコやお酒も飲まないのに若くてガンになる人もいるもんね。つまりそういう事

    +27

    -5

  • 205. 匿名 2019/05/10(金) 10:51:28 

    加水分解コムギも諦めないで諦めないで言ってたのにあんなことになったからほんと分からないよね

    +42

    -1

  • 206. 匿名 2019/05/10(金) 10:52:43 

    >>160
    キツくてごめん
    考え方、捻くれてる
    紫外線に弱い人もいるし、美肌のために日に当たらない人もいる
    年を取っても自分のためにしてる
    誰かに見られたいからって何?
    誰にも見てもらえないからやらないって決めたなら、他の人の事は何も思わない方がいいよ

    +83

    -5

  • 207. 匿名 2019/05/10(金) 10:55:42 

    >>200
    美容外科医だから言うだろうね。
    そんな無駄なことしてないで僕のクリニックにいらっしゃいって事じゃない?

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/10(金) 10:55:43 

    日には当たった方がいい!日焼け問題なし!
    から、
    紫外線は敵!
    でも子供に日焼け止めは…
    から、
    赤ちゃんのうちから日焼け止めは絶対に塗りましょう!
    に変わって、
    日焼け止めは体に悪いかも!←new!

    次はどうなりますかね~

    +139

    -3

  • 209. 匿名 2019/05/10(金) 10:56:00 

    ううむ…
    こういう記事って真剣に読むしその都度悩んだり一瞬その商品を使わなくなったりする。

    でも、今まであった「これを食べたら・使ったら病気になる」という記事に出た物質を自分が今までのながーい人生でどれだけ摂取したか考えてみると、もはや私は今全身に何かしら病気があることになっていると言っても過言ではないぞ。
    ちなみに至って健康。

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2019/05/10(金) 10:56:27 

    アメリカの皮膚科学会の論文の翻訳だけど

    FDAによって規定されている唯一の日焼け対策用品の形態は「塗る日焼け止めのみ」です。SPFが少なくとも15以上で、広域スペクトラム(広い範囲の紫外線をカットする)の日焼け止めは、日焼けを防ぎ、皮膚癌のリスクや日光による皮膚老化を抑えることが科学的に証明されています。アメリカ皮膚科学会は、飲む日焼け止めを服用するか否かにかかわらず、日陰を探し、日光を防ぐ衣服を着て、SPF30かそれ以上の広域スペクトラム、かつ、ウォータープルーフ(耐水タイプ)の日焼け止めを使うことを推奨します。(翻訳:岩橋陽介)

    だから、FDAの推奨する物以外の粗悪な物は使わない方がいいということではないの?

    +29

    -3

  • 211. 匿名 2019/05/10(金) 10:57:55 

    >>208
    中国人が被ってるフェイスキニとかいう覆面かぶる事を推奨して来たりして 笑

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/10(金) 10:58:25 

    アルミニウム入りのデオドラントは?
    乳がんになるって言われるけど

    +47

    -0

  • 213. 匿名 2019/05/10(金) 10:58:45 

    +22

    -2

  • 214. 匿名 2019/05/10(金) 10:59:58 

    歯磨剤などの製品

    我々は毒性のある酸化チタンを食べている。
     驚愕すべきことに、酸化チタン(二酸化チタン)が食品に添加されている。

    脱脂粉乳、チーズ、ヨーグルト、マヨネーズ、チョコレート 、マシュマロ 、加工されたファーストフード、トマトケチャップで使用されている。
    日本では食品添加物に指定され、食品に使用する場合は着色のみ使用が認められている。

    +39

    -1

  • 215. 匿名 2019/05/10(金) 11:00:09 

    顔が白くなるけど吸収剤が入ってない酸化亜鉛のものを使うしかないね

    +31

    -3

  • 216. 匿名 2019/05/10(金) 11:01:10 

    >>215
    酸化チタンや酸化亜鉛というのは、紫外線が当たると吸収して表面に電子が生成する。酸化チタンは出来た電子を周りの酸素に与えて活性酸素に、水やアルコールからは逆に電子を奪ってラジカルという反応性の高い物質に変化させる。
     酸化チタンの粒子を小さくし過ぎると、細胞の間から体内に入り込む。また、酸化チタンはコーティングをしっかりしていないと、酸化を発生させ、皮膚の細胞を劣化させる。

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2019/05/10(金) 11:03:56 

    記事の最初の方に

    >>具体的には、日焼け止めに配合される紫外線防御剤が皮膚から体内に吸収されるのではないか──という疑いがある。だとすれば、処方箋なしで買える一般用医薬品と同じように、米食品医薬品局(FDA)の許認可を得るべきではないだろうか。つまり、臨床試験などでホルモン値や生殖器系に問題を引き起こさないか、発がん性はないかといったことを調べる必要があるわけだ。
     
    とあるので、きちんと第三者機関が入るなり、臨床試験を受けたという証明される物以外は、市販で出回ることがないようにするべきだと言うことでしょ?
    だから日焼け止めそのものがダメなんじゃなくて、検査などをしていない悪質な物を使わないようにってことだよ。

    +54

    -1

  • 218. 匿名 2019/05/10(金) 11:04:00 

    粒子の大きい酸化亜鉛を使えばいいということ?
    酸化亜鉛なんて傷や炎症の治療にも使用されているし経皮吸収しても害がないもんだと思ってた

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2019/05/10(金) 11:04:59 

    >>95
    体に無害なものだけで作ると少量でめちゃくちゃ高くなるか、ベタベタして使用感が悪いとか何度も塗り直しが必須とか
    気軽に使えない代物になっちゃうからだと思う。
    オーガニックとか無添加系の日焼け止め買うけどやっぱり何かしら欠点はあるよ。
    企業だって意地悪でそういう成分入れてるわけじゃないんだと思うよ。

    +56

    -1

  • 220. 匿名 2019/05/10(金) 11:06:39 

    >>207
    そういいながら高須も含めて売れてる美容皮膚科は自社コスメ作ってるのにね。
    矛盾してるわ。

    +12

    -2

  • 221. 匿名 2019/05/10(金) 11:08:31 

    >>160
    見てほしいんじゃなくて、見られた時にシミだらけで汚いな。何も手入れしてなさそうだな。もう女性でいることを諦めてるんだなって思われたくない。
    あなたは誰の目にも触れずに生きてるの?

    +15

    -4

  • 222. 匿名 2019/05/10(金) 11:12:00 

    >>220
    所詮、美容外科医の本質は金儲けだからね。
    矛盾したこと言ってるのにうまいこと正当化するんだよ。

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/10(金) 11:12:31 

    確か塗っても吸収しないは販売上の売り文句で、
    実際は吸収されてたりする。
    本当のことを言うと医薬品として売らなきゃいけないかららしい。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2019/05/10(金) 11:13:31 

    イスラム教徒のブルカ?は見た目も防犯上も良くないから、平安時代の笠?をリバイバルしてほしい
    雨の日も使えそうだし
    日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた:米当局の臨床試験から明らかに

    +189

    -2

  • 225. 匿名 2019/05/10(金) 11:14:40 

    >>89
    日傘は、人ごみには決して近寄らない貴婦人だけにしてほしい

    夏場日傘の先端で何度目を刺されそうになったこと
    か!
    髪型が乱れるとか知らんから!

    +79

    -10

  • 226. 匿名 2019/05/10(金) 11:15:09 

    もうよくわからない。
    言い出したらキリがないし考えないようにする。

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2019/05/10(金) 11:15:40 

    ある程度毒が無いと人間生きていけないんだよ・・・

    って思うので、気にせず塗るわ。

    水だって飲み過ぎれば死ぬんだから、何でもかんでも毒毒行ってると暮らしていけないよね。

    +69

    -6

  • 228. 匿名 2019/05/10(金) 11:17:50 

    こういうのって、い~っつも後から実は体内一旦吸収された後汗と一緒に排出されてたとか、吸収されて肌に潤い与えてたとか反対意見でるよね。

    そしてまたその数年後に、と思いきややっぱり害があった。などなど。この繰り返し。

    +16

    -1

  • 229. 匿名 2019/05/10(金) 11:18:01 

    >>219
    ANESSAも中にパチンコ玉?が入っていて、シャカシャカよく振らないといけないし、ベタつくし落ちにくいけど、他社製品が使い勝手良くなっても、そのままだから信用して使ってる。

    +17

    -3

  • 230. 匿名 2019/05/10(金) 11:19:31 

    酸素も毒だからね~。酸素中毒もあるし、なにより酸化する。

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2019/05/10(金) 11:19:46 

    ビタミンなどは吸収されないけど、金正男の暗殺に使われたVXみたいな毒物は肌に触れただけで死ぬからその括りってこと?

    さすがに日焼け止めはVXレベルではないけどさw

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/10(金) 11:26:26 

    これ使う?
    日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた:米当局の臨床試験から明らかに

    +71

    -2

  • 233. 匿名 2019/05/10(金) 11:27:49 

    血液に溶けて体内からUV効果発揮なら最強とは思ったけどw

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2019/05/10(金) 11:29:54 

    致死量ってあるから大丈夫でしょう?
    それよりファンデーションの方がモロやばそうだよ
    口紅はもっと凄そうだわ

    +84

    -4

  • 235. 匿名 2019/05/10(金) 11:30:47 

    オーストラリアは日焼け止め塗ってないと外に出てはいけないらしいけど本当かな?

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2019/05/10(金) 11:32:44 

    せっかく調べて報告してくれたんだから、良い機会だと思って自分なりに考えて使い続けるのか決めたいと思う
    あまり頑なにならずに

    +29

    -1

  • 237. 匿名 2019/05/10(金) 11:33:51 

    >>210
    飲む日焼け止めってちゃんと効果とか検証されてないってことなのかな
    怖いから飲んだことないけどその辺も気になる

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2019/05/10(金) 11:43:07 

    >>11
    健康を害するほど紫外線を浴びてる現代人はいない

    +1

    -5

  • 239. 匿名 2019/05/10(金) 11:47:04 

    ミャンマーの人が顔に塗るタナカってやつはどう?
    日焼け止めやニキビ防止効果あり。

    原料タナカって木らしい!
    日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた:米当局の臨床試験から明らかに

    +96

    -0

  • 240. 匿名 2019/05/10(金) 11:47:10 

    >>235
    オーストラリアでホームステイしてたけど子供達塗ってなかったな。でも、シミ?そばかすが多かった。外国人はあまり気にしないのかなって思ったよ。年中紫外線強烈なんだけどね。

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2019/05/10(金) 11:54:22 

    昔の日本では普通にあった御高祖頭巾とかも紫外線対策に良さそう
    今の時代なら顔隠して街中歩いていたら目立って逆に悪いこと出来ない気がする
    日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた:米当局の臨床試験から明らかに

    +48

    -2

  • 242. 匿名 2019/05/10(金) 11:56:42 

    衣被は平安女子のポピュラーな外出着。
    隠すと同時に豪華な着物を見せつけるという意味もあったらしい。
    日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた:米当局の臨床試験から明らかに

    +44

    -1

  • 243. 匿名 2019/05/10(金) 11:57:43 

    日焼け止めは、ベッタリ、フィルムの様にはりついて、皮膚呼吸が出来なくなる感じが、する。どこのメーカーも、似たりよったりです。猛暑日に1日中、つけてらんないッ!外出から帰ったら、速攻おとします
    落とすの忘れて、ぬむりこんで、しまったら、翌朝、偏頭痛がきます。

    +57

    -5

  • 244. 匿名 2019/05/10(金) 12:04:36 

    経皮毒ね

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2019/05/10(金) 12:06:33 

    >>232
    それだけは使いたくないよね。
    それ被ってアームカバー付けてママチャリに乗ってる人ってオバちゃんしか居ないもん。
    恥ずかしすぎるw

    +5

    -10

  • 246. 匿名 2019/05/10(金) 12:14:47 

    取りあえず現時点では、今自分が使っている日焼け止めに
    アヴォベンゾン、オキシベンゾン、オクトクリレン、エカムシュル(テレフタリリデンジカンフルスルホン酸)この成分が入っていないか調べて、入っていなければ使いたいと思います。

    今から日焼け止め塗る本番の時にこの記事は、日焼け止め塗る女性を混乱させますね。

    +33

    -2

  • 247. 匿名 2019/05/10(金) 12:18:33 

    ファンデや下地の日焼け止め効果は大丈夫なのかわかる方教えてくれぇ。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2019/05/10(金) 12:19:56 

    怖いと思いながらも
    塗ったりするけども
    めんどくさくて結局塗らない私はセーフ( ´⚰︎` )

    なんでもこまめに塗る人がすごいと思う。

    +18

    -1

  • 249. 匿名 2019/05/10(金) 12:24:16 

    ファンデーションや口紅、お化粧をしてる人は年間2kgの石油を体に入れているという有名な論文があるよ。

    +67

    -1

  • 250. 匿名 2019/05/10(金) 12:26:39 

    日焼け止めはなんか肌に悪そうと思ってたから使ったことないな マスクと手袋と日傘してる

    +14

    -2

  • 251. 匿名 2019/05/10(金) 12:26:57 

    >>101

    >肌は排出器官だからいくら高価な美容液塗っても浸透しないって言ってた女医さんいたよね。

    湿布とか塗り薬全否定するんかその女医は(´・ω・`)

    +18

    -7

  • 252. 匿名 2019/05/10(金) 12:27:28 

    >>51
    モーツァルトは裕福な貴族ではなかったような……
    特に晩年はお金に困ってなかったっけ?

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2019/05/10(金) 12:29:15 

    …とすると、肌に塗るコラーゲンは効くって事?

    +5

    -14

  • 254. 匿名 2019/05/10(金) 12:33:16 

    それでも日焼けしたくないので塗ります。日本なんて癌大国だし皮膚がんじゃなくても何かしらなるでしょ。

    +9

    -7

  • 255. 匿名 2019/05/10(金) 12:34:41 

    酸化チタンとか上で言ってる人いるけど、昔からファンデーションとかに顔料として使われてるやつじゃね(´・ω・`)?

    +47

    -0

  • 256. 匿名 2019/05/10(金) 12:36:43 

    若い時から日焼け止めかかさず塗ってる50代の美魔女の人元気そうだったからそこまで影響ないんじゃ

    +51

    -5

  • 257. 匿名 2019/05/10(金) 12:38:01 

    海外の日焼け止めは作りが粗いだけで、日本のメーカーのものは配慮されてるとか無いかな…
    (海外をバカにしたいわけではなく希望的観測でそう思いたいだけです…)

    +63

    -3

  • 258. 匿名 2019/05/10(金) 12:38:59 

    >>70
    経皮毒なんか嘘っぱちだと信じ込んでたけど、これ本当ですか?急に怖くなってきた

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2019/05/10(金) 12:40:58 

    経皮毒って本当かなぁ~?
    それなら化粧水ちゃんと染み込んでよ!!

    +46

    -3

  • 260. 匿名 2019/05/10(金) 12:41:16 

    >>224
    素敵

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2019/05/10(金) 12:41:35 

    匂いがない日焼け止めトピを見て、今年は酸化亜鉛と酸化チタンが含まれてないものを買おうと思ってたところだったのに。
    今年も無難に紫外線吸収剤フリーにする。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:43 

    >>258
    経費毒本当にあるような気がします。
    私はナプキンを布ナプキンにして、おりものシートも農薬使っていない布のにしたら生理痛が物凄く軽くなってナプキンに血液の塊りみたいなドロドロもサラサラになぜかなったので、何かしら影響がある気がしています。

    +17

    -23

  • 263. 匿名 2019/05/10(金) 12:48:47 

    >>232
    外で仕事する場合もあるから
    今年買ったよー!
    笑いたいやつは笑うがいい!
    しかし最後に笑うのは私だーw

    +44

    -4

  • 264. 匿名 2019/05/10(金) 12:50:07 

    だから塗りたくるのは良くない
    日傘やカーデを活用して塗る面積減らすし
    レジャー以外ならSPF低めのキッズ用がいいよ

    +27

    -2

  • 265. 匿名 2019/05/10(金) 12:51:08 

    首に汗疹できるの日焼け止めが原因かな?
    でも首丸出しにしなきゃいけない時あるんだけどどうすればいいの?

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2019/05/10(金) 12:51:09 

    禁煙用のニコチンパッチって肌に貼るだけでニコチン摂取できるよね
    だから私は肌からの成分吸収は普通にあると思ってる

    +122

    -0

  • 267. 匿名 2019/05/10(金) 12:51:33 

    キャリアオイルというのが日焼け止めになるみたい。でも、こういうオイルて高いんだろうなぁ

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2019/05/10(金) 12:57:54 

    キャリアオイルのサンカット効果の一覧があったので

    ラズベリーシードオイル SPF28-50
    キャロットシードオイル SPF38~40
    ウィートジャームオイル SPF20
    オリーブオイル SPF2~8
    ヘンプシードオイル SPF6
    マカダミアオイル SPF6
    セサミオイル SPF4
    シアバター SPF3~6
    ホホバオイル SPF4
    ココナツオイル SPF2~8
    グリーンティ抽出液 SPF1.05
    ホワイトティ抽出液 SPF1.21

    だそうです、家にいる時や近所位ならいいのかな。

    +37

    -0

  • 269. 匿名 2019/05/10(金) 12:59:23 

    塗らないと肌が真っ赤の火傷状態になるのに、どうすりゃいーんだよ

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2019/05/10(金) 13:03:04 

    佐伯チズ先生は御年75歳、中3の時から日焼け止め毎日塗ってきたらしいけど、まだ元気に健在だよ。

    +79

    -4

  • 271. 匿名 2019/05/10(金) 13:07:58 

    勘違いしてる人いるけど、全ての日焼け止めが危ないという記事ではないよ

    +27

    -1

  • 272. 匿名 2019/05/10(金) 13:10:38 

    >>12
    唐突なザイルにワロタw

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2019/05/10(金) 13:12:17 

    >>64
    肌は何も吸収しないは嘘。
    それが本当なら貼付型の外用薬なんて販売されてない。
    吸収率は他の経路より悪いけど吸収はされる。

    +73

    -0

  • 274. 匿名 2019/05/10(金) 13:23:59 

    マスクに帽子に長袖に日傘がやはり最強だったか

    +16

    -1

  • 275. 匿名 2019/05/10(金) 13:53:22 

    >>90
    見んなよw

    +8

    -2

  • 276. 匿名 2019/05/10(金) 13:58:01 

    リスクベネフィットで考えればいいときに
    じゃあどうしろっていうのよムキーってなる人増えた

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2019/05/10(金) 13:58:51 

    子供には塗らなくていいんじゃない。
    大人は自己責任で。

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2019/05/10(金) 13:59:23 

    >>139
    日焼け止めや化粧品、ヘアー用品、服屋がなんやかんや言って絶対流行らせないよ
    自分等の物が全く売れなくなるから

    +9

    -2

  • 279. 匿名 2019/05/10(金) 14:03:30 

    虫も殺虫剤に耐性できるようになるらしいし、人間もそのうち問題なくなるんじゃない?

    +26

    -3

  • 280. 匿名 2019/05/10(金) 14:06:47 

    意識高いわけじゃなくて、日焼け止め塗る&落とすのがめんどくさいからマスクや帽子、日傘を愛用

    真夏は暑いから外出ない

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2019/05/10(金) 14:07:12 

    これ拡大解釈して布ナプキン信者がまた布教しそう

    +14

    -7

  • 282. 匿名 2019/05/10(金) 14:07:50 

    子どもにはどうしてあげたらいいの?
    色白の子だから、日焼け止めしてあげたほうがいいかな?と思ってたけどダメなの?

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2019/05/10(金) 14:13:26 

    何事もやりすぎは良くないよね。一つの食品ばっかり食べたりとかさ。
    こういった後出しがあった時に。
    個人的には1年中365日SPF50の日焼け止め塗りまくってる人とかはやり過ぎだと思ってる。
    真夏や、リゾート行く時だけ強いの塗って、後は塗らないか、SPF弱めのにした方がいいと思う。
    帽子やカーディガンなんかも併用してれば、そんなに紫外線怖がりすぎることもないのかなーと。

    +58

    -3

  • 284. 匿名 2019/05/10(金) 14:16:37 

    子供には紫外線吸収剤フリー(紫外線吸収剤不使用)のを使ってあげたらいいんじゃないの。この記事見る限り。
    酸化亜鉛と二酸化チタンは安全って書いてあったよ。

    +11

    -2

  • 285. 匿名 2019/05/10(金) 14:17:57 

    今、めっちゃ日焼け止め何買うか悩んでて。。
    調べに調べまくって、悩みに悩みまくって、もうお肌はどうせシミだらけだし、年齢も年齢だし、でもなんとなーく毎日塗ってる。
    今年こそDHCいっちゃう?!とかイヤイヤORBISも評判いいみたい?FANCLもありなの?!とか、情報に勝手に翻弄されて、美容科学者?さんの出してる日焼け止め買う?!めっちゃ高いぜ?!とか花王は避けたいロート製薬も避けたい。もう悩む事を楽しんでるのかってくらい収拾つかなくなってるところに。。
    そらそーだよな。解ってるんだわ。良くないよ。。日焼け止めなんて。。
    取り敢えず、自分なりに考えて、ベストな市販の日焼け止め買うよ。
    今日か明日には買うよ。
    自分は、落ちやすさとPAを重視するよ。
    1800円で毒を買ってくるよ。私にはとても高いよ!!!

    +63

    -2

  • 286. 匿名 2019/05/10(金) 14:25:54 

    化粧下地とかファンデもSPF効果あるし、そうすると1年中塗ってることになるけどどうなんだろう…

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2019/05/10(金) 14:32:20 

    体は長袖で対応
    顔はファンデ厚塗りでオッケー

    てかクソ暑い時にセブに行って、
    spf100の日焼け止めクリーム塗ったとこは焼けてファンデ厚塗りの方は全然焼けてなかった。
    日焼け止め意味ねーなと実感した

    +28

    -1

  • 288. 匿名 2019/05/10(金) 14:33:01 

    そもそも紫外線は本当に体に悪いのか?

    たくさんの命を育んでくれてる太陽の光を避けて歩くのなんて人間だけがやる不自然な行動だと思うんだけど。

    +46

    -9

  • 289. 匿名 2019/05/10(金) 14:36:39 

    >>256若いときから細かなそういう気づかいできる人は、食事や運動とか他のあらゆる面でも気をつかってるだろうから、日焼け止めだけの効果とは証明しにくいんだよ。

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2019/05/10(金) 14:37:41 

    手持ちの日焼け止めには避けた方が良い成分が入ってなかったからこれからも使うよ
    日焼け止め塗らないでUVカットのパーカーとか着るだけじゃやっぱり焼けそうだしね

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2019/05/10(金) 14:42:21 

    飲む日焼け止めとか、確実に血管吸収じゃない?

    +7

    -1

  • 292. 匿名 2019/05/10(金) 14:51:16 

    >>288
    実は私もその疑問は持ってる。
    ずっと室内にいた人がいきなりカンカン照りの直射日光浴びて、火傷のような水ぶくれの日焼けとかしたらさすがに体に悪そうだけど、わずかな紫外線も避けなきゃいけないとか、なんかどうなんだろうと思ってる。

    +36

    -1

  • 293. 匿名 2019/05/10(金) 14:54:32 

    >>69
    持ってる日焼け止めにオクトクレリンって入ってたわ
    捨てたほうがいいかな

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2019/05/10(金) 14:59:18 

    >>288
    肌の色の割に紫外線が強い地域に住んだら紫外線は毒だと思うよ

    日本に住んでる黄色人種は真っ赤になる人以外は美容の問題じゃないかなあ

    +13

    -2

  • 295. 匿名 2019/05/10(金) 15:11:44 

    ドゥーエベビープラスUVプロテクトミルクを子どもが未満児の頃から2年近く使ってる
    ミルクだからいいのかなと思ってたけどここ見てシャカシャカ振るタイプヤベーとあったから焦ってる

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2019/05/10(金) 15:14:21 

    >>295
    成分見てきたけど、紫外線吸収剤無添加って書いてあったから大丈夫じゃないかな

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2019/05/10(金) 15:14:36 

    塗らなくても皮膚がんになる確率あがる
    食べ物も添加物だらけ

    自然派の人はアマゾンの奥地で
    自給自足でもしないと無理なお話


    +11

    -3

  • 298. 匿名 2019/05/10(金) 15:24:45 

    最大限に使用した場合の研究で
    多くの人はもっと少なくしか使わないので
    この研究の約1/10の使用量になるだろう。って書いてあったよ

    ちなみに研究の参加者は
    4日間で普通の日焼け止めボトル2本分を塗ったそうです。

    +25

    -2

  • 299. 匿名 2019/05/10(金) 15:30:33 

    >>273
    分子が小さい成分は肌に吸収されるよ

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2019/05/10(金) 15:32:40 

    >>298
    >>1のリンク先とは違う出典ですか?その記載が見つけられません。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2019/05/10(金) 15:33:12 

    >>297だから何もしないってのもその人の人生だけど、
    化学物質がガンガン入ってる加工食品や日焼け止めが体に良いわけないってことホントはみんなわかってるんだから、

    なるべく自然な食べ物を食べて、なるべく日焼け止めも使わないようにして、

    でもたまにはスイーツやマクドナルドも食べて、長時間外に出るときは日焼け止めも塗るっていうバランスがベストなんだと思いましたわ。

    +44

    -1

  • 302. 匿名 2019/05/10(金) 15:44:47 

    帽子マスク長袖

    +16

    -1

  • 303. 匿名 2019/05/10(金) 15:53:52 

    化粧品だけじゃなく周りは化学物質だらけだし考え直すにはいい機会かもしれない。
    大人は個人個人でメリットデメリットを把握して選択すれば良いし、
    子供は親が判断するしかないです。
    みんな使ってるから医者に勧められたからって使ってて、後で後悔することになって周りを責めても問題は解決しないけど。
    法律で許されてるから販売されてて、それでも買う人がいるからなくならない。
    でも買う人が悪いとも思えない。

    自分は10代の頃から陽に当たると真っ赤になって湿疹がでてて皮膚科に行っても繰り返すから、化粧品も全部見直したら完治したよ。
    けど同じ症状の人がいてももう言わないことにしてる。
    母が逆流性食道炎でたべれなくなった時に高いマヌカを一年送って完治したけど、その母すら信じてくれない。医者のおかげだって。
    その医者が出した胃薬と薬でゲーゲー吐いてたのに。
    人は信じたいものしか信じないらしいから仕方ないよね。

    +34

    -12

  • 304. 匿名 2019/05/10(金) 16:06:52 

    もう運動会なくて良くない?運動でしか活躍できない子には他の機会あげてさ。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2019/05/10(金) 16:11:14 

    >>241
    イスラム教徒大喜び

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2019/05/10(金) 16:13:24 

    >>10
    どんな体調不良ですか?
    わたしも毎年初夏ごろから、風邪でもないのに喉痛む。
    これ?

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2019/05/10(金) 16:19:58 

    >>224
    全然関係ないけどこの笠好き

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2019/05/10(金) 16:23:08 

    ジェルは?

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2019/05/10(金) 16:23:39 

    そんなん言うてたら
    そこらじゅう毒だらけだよ
    空気中のハウスダストや黄砂
    加工食品等にはいってる防腐剤
    シャンプーやボディソープだってたいがいだよ

    +24

    -3

  • 310. 匿名 2019/05/10(金) 16:25:13 

    飲む日焼け止めのんでる人とかどうなんだよ

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2019/05/10(金) 16:46:49 

    >>300
    ”メーカーの推奨する方法に従って4日間にわたって肌に塗布した。具体的には、1日4回、4時間ごとに、体の表面の75パーセント(水着を着用した際に露出する部分の面積にほぼ等しい)に塗るのだ。”
    とは書いてあった。

    大体の人は、1日4回4時間ごとに塗り直ししないし、水着にでもならない限り体の表面75%分も塗らないってのは分かる。

    約1/10の使用量とか、ボトル2本分とかは私も見つけられなかった。

    +28

    -0

  • 312. 匿名 2019/05/10(金) 16:47:25 

    >>113
    体内汚れて病気になって医療のおかげで寿命が伸びた所でさして嬉しくも無い
    チューブに繋がれ生きながらえるよりピンピンコロリが理想だなー

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2019/05/10(金) 16:48:53 

    もう黒の覆面するしかないのかな

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2019/05/10(金) 16:51:25 

    それでも紫外線の方が強烈に有害

    +13

    -5

  • 315. 匿名 2019/05/10(金) 16:53:45 

    食べてはいけないシリーズとかもそうだけど、
    そうなんですかとしか言いようが無い。
    必要だし。
    皮膚ガンリスクと比較してどっちが体に悪影響があるか、判断できる材料をくれと思う。

    +12

    -2

  • 316. 匿名 2019/05/10(金) 16:54:20 

    成分を浸透しやすくするために、ナノ化されたスキンケアは肌トラブル起こす人が多いらしい。
    肌のバリアを通り抜けるらしいから怖いよね。

    +33

    -0

  • 317. 匿名 2019/05/10(金) 16:56:22 

    え、怖い…
    一年中塗ってるんだけども

    +9

    -2

  • 318. 匿名 2019/05/10(金) 17:20:32 

    う~ん、嫌な予感はしてたんだよね。
    日焼け止めって落とすのにけっこうガシガシ洗わなきゃいけないじゃん。
    洗い残しが積み重なると変な色に皮膚が黄ばんでくるしさ。
    そういうのを毎日塗ってて体にいいはずがないなと。
    だから、
    なるべくゆるいSPF21とか15ぐらいのを使うようにしたいんだけど、
    去年から何故かSPF50ばかりになって、数字の低いのが少なくなってしまった。

    そこにより一層、いろいろなことを考えちゃうんだけどね・・・

    +37

    -2

  • 319. 匿名 2019/05/10(金) 17:21:54 

    >>316
    そういえばお茶の石鹸も、小麦の成分を微粒にして吸収させてたから、ひどいアレルギーになる人が続出したんだよね。怖い。

    +47

    -0

  • 320. 匿名 2019/05/10(金) 17:22:58 

    >>317
    冬はやめなよ。
    私の感触では強い日焼け止めぬり続ける方が肌がくすむ。

    +15

    -1

  • 321. 匿名 2019/05/10(金) 17:25:19 

    中国の海水浴
    日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた:米当局の臨床試験から明らかに

    +53

    -0

  • 322. 匿名 2019/05/10(金) 17:31:38 

    あれもダメこれもダメって言って引きこもって長生きして楽しいのか?
    わたしはやりたいことやって早死にする方が良いわ

    +3

    -10

  • 323. 匿名 2019/05/10(金) 17:31:51 

    >>268
    キャロットシードは陽に当たったらしみになるんじゃなかったっけ。

    どちらにしても、夏にオイルはべたつきそうだなあ

    SPFも効果あるの?ってくらい低いね

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2019/05/10(金) 17:32:51 

    >>321
    これだと手首から先と目が焼ける
    まだまだ甘いわね

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2019/05/10(金) 17:36:40 

    >>297
    アマゾンはマラリアとか病気が怖いからなー

    というか江戸時代より今の方が寿命が伸びてるってことは、それなりに現代技術に頼っても害はないんじゃないの?とも思う
    全てのことにメリットとデメリットがあるからメリットがデメリットを上回ったら良いものだと思えば良い

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2019/05/10(金) 17:48:55 

    ひぇ〜( ̄◇ ̄;)

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2019/05/10(金) 17:49:32 

    日焼け止めが嫌いで使ってなくて良かったわ!
    夏も薄い長袖だし

    +18

    -1

  • 328. 匿名 2019/05/10(金) 17:53:55 

    外に出るなと?

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2019/05/10(金) 17:54:23 

    なら
    どうしたらいいか教えるまでやってよ

    +6

    -4

  • 330. 匿名 2019/05/10(金) 17:58:58 

    子供の頃から今までずっと使ってきてるんだから、今更やめたところでなかったことにはならないよね。だから気にせず使い続けます。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2019/05/10(金) 18:13:42 

    >>288
    >>292
    いや免疫の関係じゃない?
    別に紫外線だけじゃなくて、水とか本来人体に必要なものも
    過剰免疫で体ボロボロになっちゃう人いるじゃん
    そういう人らにとってみれば、生きるために痛みやかゆみを伴わず生きやすくするために
    そういう物質を極力とらないようにしましょうってするしかないじゃん

    +8

    -1

  • 332. 匿名 2019/05/10(金) 18:18:56 

    >>18 こういう人ってバカだよね
    自分では 何も調べたり知識をつけたりしようとしないんだろな

    +8

    -4

  • 333. 匿名 2019/05/10(金) 18:19:00 

    なにごともほどほどに、がいちばん健康的な気がする
    メンタルにもね

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2019/05/10(金) 18:22:20 

    良かった~いちおうクリーム状の日焼け止め使ってるわ
    ベタベタするけど汗で落ちにくいから使用中
    ただクレンジングは2回はしないと落ちないから面倒

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2019/05/10(金) 18:24:54 

    >>1
    いま外国の製品で「飲む日焼け止め」もあるよね
    海外通販で買ってる人多いけど、あれば体にどうなの?

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2019/05/10(金) 18:31:24 

    >>321
    紫外線より、海そのものが汚れてて身体に悪そう

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2019/05/10(金) 18:39:51 

    >>186医者を信じきるのも どうかと思うよ
    医者って 思ってるより無知だよ
    常に最新の勉強をしている訳じゃないから。
    古い情報のまま 勉強していない医者って
    たくさん居るんだよ

    +34

    -0

  • 338. 匿名 2019/05/10(金) 18:49:22 

    浸透するならアレルギーの心配もあるよね
    ここのところ、夏になると発疹が出た原因が分かった気がします

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2019/05/10(金) 18:53:00 

    あの値段で太陽をノーリスクでどうにか出来る訳がないよ

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2019/05/10(金) 18:55:18 

    日焼け止めは3千円ちょいくらいの使ってるけど、ビオレとかの安いのがいいのか悪いのか。
    化粧落としも最近ビオレが安かったから旅行先で買ってそのまま今も使ってるけど、そのまま使ってていいのだろうか。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2019/05/10(金) 19:06:04 

    日焼け止めって虫が寄ってきやすいよね
    先日キャンプでアリーを塗ったら顔にばっかり虫が寄ってきたよ
    ニベアだったら大丈夫だったんだけど、何かの成分によってきてるんだろうな

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2019/05/10(金) 19:06:12 

    >>340
    成分表見て、>>95に書いてある4つが入ってなければとりあえず大丈夫じゃない?
    気になるなら今度から紫外線吸収剤入ってないやつ買えば良いと思う。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2019/05/10(金) 19:08:54 

    値段とか関係ないと思うよ
    紫外線吸収剤が多量に入ってるかどうかが問題なんじゃないかなぁ?
    強い日焼け止めは、一日外にいる日とかだけにして
    生活紫外線は紫外線吸収剤が入ってない弱い、白くなっちゃう日焼け止めと
    日傘や帽子、薄手の羽織ものとかでなんとかするしか

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2019/05/10(金) 19:20:46 

    よーし!
    これが広まる前に妊婦の腹に塗りまくってくる!
    幸せになろうなんて許さん

    +0

    -12

  • 345. 匿名 2019/05/10(金) 19:25:50 

    化粧下地で日焼け止め入ってないやつあるからそれ塗ってから上から日焼け止めだったら直接肌に塗ってるわけじゃないから大丈夫なのかな

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2019/05/10(金) 19:29:46  ID:twL2vjDuNL 

    大量につけなきゃいいんじゃないの。
    なんでもいいだしたら、食べれないし、何もつけられない。

    +4

    -2

  • 347. 匿名 2019/05/10(金) 19:30:53 

    わたしも紫外線吸収剤無添加ばかり買ってるけど、たまにすごく臭い日焼け止めってあるよね。ああいうのは途中で捨ててしまう。ジェルのはまだ臭わないないかな。でも塗ってもすぐ落ちてるのか焼けてるわ。

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2019/05/10(金) 19:35:02 

    もう何やってもやらなくても体に悪いものばかりだね。
    女でいるのがめんどくさい

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2019/05/10(金) 19:36:04 

    山用に買ったこれが役に立つな

    日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた:米当局の臨床試験から明らかに

    +18

    -1

  • 350. 匿名 2019/05/10(金) 19:36:52 

    >>6
    研究者が影響は不明って言ってんのに、こういう何でもガンになるおばさんっているね。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2019/05/10(金) 19:38:07 

    妊婦さんもだし、授乳してるお母さんはどうすればいいの?

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2019/05/10(金) 19:39:16 

    >>58
    えーじゃあアロママッサージも良くないってこと!?

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2019/05/10(金) 19:40:44 

    >>331何が言いたいのかわからん。
    健康な人にとっても化学物質はガンの元になるでしょ。
    自然なものと人間が商業目的で生み出した物、どっちがいい結果を産むか結論は見えてるでしょ?

    +7

    -3

  • 354. 匿名 2019/05/10(金) 19:41:56 

    >>87
    えーじゃあナノイオンが出るとかいう寝てるときに顔に当てる美容機器はアウト?
    めっちゃやってたんだけど((((;゜Д゜)))

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2019/05/10(金) 19:41:59 

    え、妊娠中なのでやめます!!こわい!

    +11

    -3

  • 356. 匿名 2019/05/10(金) 19:42:20 

    >>314そう思わされてるだけかもしれないって視点をどうして持てないの?何を根拠に言ってるの?

    +6

    -2

  • 357. 匿名 2019/05/10(金) 19:44:21 

    私も日焼け止め塗ると気分悪くなってた。
    自分の肌が敏感なだけだと思ってたけど同じ人いるんだね。
    でも焼けたくないし、外には出なきゃださし、どうしたらいいんだよ(T_T)

    +22

    -3

  • 358. 匿名 2019/05/10(金) 19:44:27 

    取り敢えず極力塗らない方が良さそうだよね
    ダサいと言われようがUVカバーとUVストールで服装でカバーするようにして極力日焼けどめ塗らないようにしてる私は間違ってなかった
    肌弱いから日焼けどめ塗ると痒くてしかたないので

    +17

    -3

  • 359. 匿名 2019/05/10(金) 19:46:23 

    私あまり外に出ないのでファンデとか日焼け止めがなくならなくて開封してから一年とかたってしまうんだけど
    そういう時間がたった物は塗らない方がいいんだろうけど貧乏なので使ってしまってる

    +5

    -4

  • 360. 匿名 2019/05/10(金) 19:46:24 

    堀ちえみの口腔ガンは韓国での美容レーザーのやりすぎが原因かもと言われてるしね、、、
    完全に安全なもの以外 その場の効果だけで販売するの辞めて欲しいわ

    +29

    -2

  • 361. 匿名 2019/05/10(金) 19:47:18 

    そこで!アムウェイの商品なら…って流れじゃないよね?

    +4

    -2

  • 362. 匿名 2019/05/10(金) 19:50:06 

    >>352
    精油に含まれる化学物質のサイズや極性によって入りやすい入りにくいあるし、そもそも経皮で血流に入る割合は少ないからそこまで過敏になる必要は無いと思うよ
    匂い嗅ぐ方がずっと血流には入りやすいからね

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2019/05/10(金) 19:53:14 

    >>318
    SPFの値が高いほど危険度高そうだよね
    でも50ばかりなんだよね
    売ってるの

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2019/05/10(金) 19:55:21 

    >>31 それも皮膚に吸収される事には変わらないんじゃ?

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2019/05/10(金) 19:55:31 

    >>340
    ボディソープ調べてた時にビオレはよくないって見た
    安かろう悪かろうだよね

    +18

    -3

  • 366. 匿名 2019/05/10(金) 20:01:14 

    ファンデーションのSPF値書いてあるのもNGなのかな?
    日焼け止めは、何使っても荒れるタイプだから、
    ミネラルファンデだけにしてるけど…

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2019/05/10(金) 20:03:35 

    NOVは安全かな?
    アレルギー体質だから、あれが危険ならネットを検索して他のを探すしかない。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2019/05/10(金) 20:15:20 

    飲む日焼け止めとかあるけど、超ヤバくないか?
    飲んだことないけど

    +12

    -1

  • 369. 匿名 2019/05/10(金) 20:18:14 

    こういう情報を聞くと、新しく化学物質不使用の日焼け止めを開発してそれをバカ売れさせるための国の陰謀なんじゃないかと思ってしまう

    +14

    -6

  • 370. 匿名 2019/05/10(金) 20:20:58 

    日焼け止めって製造年月日も使用期限も書かれていないよね?
    未開封だけど恐らく4~5ヶ月前のものと思われるものが家にあるんだけど使わない方がいいかな?
    使わない方がいい プラス
    使ってもいい マイナス

    +5

    -21

  • 371. 匿名 2019/05/10(金) 20:21:52 

    いやいや
    ファンデーションなんて石油系界面活性剤やで
    タルクやしアスベスト入ってて吸ったらアウトだよ
    もう毎日塗ったくってるから遅い

    +35

    -0

  • 372. 匿名 2019/05/10(金) 20:22:49 

    やたらなんでもオーガニック押しで怖いんだけど
    なんの陰謀なん

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2019/05/10(金) 20:22:57 

    >>370
    ゴメン
    訂正
    ×4~5ヶ月前
    ○4~5年前

    未開封であっても4~5年前のものはさすがにやめた方がいいですよね?

    +23

    -0

  • 374. 匿名 2019/05/10(金) 20:28:23 

    >>373
    去年のでもアウトー
    古い油つかってるようなもん
    余計焼けるよ

    +17

    -2

  • 375. 匿名 2019/05/10(金) 20:28:53 

    最近アロベビーてやつ2ヶ月の息子に塗ってんだけど、ガンなったらどうしよ...

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2019/05/10(金) 20:30:29 

    >>355
    妊婦が日焼け止め塗ると流産か障害児産まれるよ

    +3

    -22

  • 377. 匿名 2019/05/10(金) 20:30:35  ID:zpUCviXCl8 

    日焼け止めって不快だから塗らないけどやっぱなんか変なもの入ってるからなのかな?
    日焼け止めって3時間?おきに塗り直さないと逆に日焼けするって聞いたし結果塗らない方がいいんじゃないかな?

    +14

    -1

  • 378. 匿名 2019/05/10(金) 20:31:33 

    >>375
    それ、オーガニックのお高いやつだから大丈夫なんじゃない?

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2019/05/10(金) 20:33:38 

    >>354
    身体に吸収されてもいい成分ならいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2019/05/10(金) 20:36:09 

    不安になってる人はちょっと落ち着いて。
    日焼け止め全部が悪いわけじゃない。
    紫外線吸収剤が入ってないやつは大丈夫だよ。

    >>375さん、アロベビーの成分見てきたけど紫外線吸収剤不使用でしたので、問題ないと思いますよ。

    +23

    -1

  • 381. 匿名 2019/05/10(金) 20:37:33 

    話がそれるかもだけど、

    眼鏡屋で、サングラスを買ったんだけど、
    UVカットの効果は2年ぐらいって言われて、
    てっきり一生もつものだと思ってたから驚いた。

    買い換える前のサングラス、何年も使ってたんですけど…

    それとも買わせるために言ってるのかな?

    +27

    -0

  • 382. 匿名 2019/05/10(金) 20:37:40 

    皮膚癌の発症率が高くなるって、医学部の教授が言ってたよ。化粧品会社があるから、テレビで放送できないって。

    +23

    -1

  • 383. 匿名 2019/05/10(金) 20:38:38 

    >>32
    もう何年も前の話になっちゃうけどオーストラリアに旅行してきた友人が日差しが痛かったって言ってたの思いだした!

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2019/05/10(金) 20:39:30 

    つまり肌からも成分はガッツリ体内に吸収されるから、身体に悪いものは塗らない方がいいってことだよね
    それが悪いものなら有害だし、無害なものなら問題ない
    そんな感じかな?

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2019/05/10(金) 20:40:04 

    糞雌共の末路にはお似合いだじぇい!

    +0

    -4

  • 386. 匿名 2019/05/10(金) 20:40:20 

    これでガンになって、あぁ、日焼け止め塗るんじゃなかったなー。
    とは思わない。ので私は塗る!!
    だってピリピリ痛くなるし、シミもいやだ!

    +14

    -2

  • 387. 匿名 2019/05/10(金) 20:40:56 

    >>381
    UVカットのサングラスにも寿命あるんだ!初めて知った!
    でも日傘も一年くらいで効果が薄れるっていうし、使っていくと劣化しちゃうんだろうね。
    私もサングラスは何年も同じものを使ってたから今年は買い換えます。
    いい情報をありがとう!

    +18

    -3

  • 388. 匿名 2019/05/10(金) 20:41:36 

    肌弱すぎてファンデも日焼け止めも濡れない私には関係のない話だわ

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2019/05/10(金) 20:42:14 

    >>382
    えーでも塗らないで日焼けする方が皮膚がん発症するんじゃないの?
    皮膚がんの原因って紫外線だし塗って日焼け防ぐ方が皮膚がんにはいいんじゃなくて?

    +13

    -3

  • 390. 匿名 2019/05/10(金) 20:42:38 

    ビオレの日焼けどめ、この間子供用買って
    2歳と9ヶ月の子供たちに使ってたわ
    私も妊娠中とか授乳中もふつうに使ってるし
    一応子供には止めとくけど、もう遅いよ

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2019/05/10(金) 20:43:33 

    日焼け止めって気休めでしかないような気もする

    +11

    -3

  • 392. 匿名 2019/05/10(金) 20:44:15 

    >>387
    えー
    日傘にも期限あるの?
    ビックリー
    永久に効果あるのだと思ってた

    +17

    -4

  • 393. 匿名 2019/05/10(金) 20:45:11 

    >>388
    シャンプーなに使ってるー?
    だいたい界面活性剤はいってるし
    おすすめあったら教えてください

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2019/05/10(金) 20:45:12 

    夏目前に耳を塞ぎたくなる事実を知ってしまいどうしようかと悩んでる。
    知れてよかったと思う一方で、紫外線も良くないと聞くからなぁ。
    どう対策していこうかしら。

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2019/05/10(金) 20:46:51 

    結局基礎化粧だけで何も塗らないのが1番肌きれい

    +11

    -1

  • 396. 匿名 2019/05/10(金) 20:47:25 

    敏感肌なので体を洗うのは無添加の石鹸を使ってます
    でも日焼け止めはガッツリSPF50のもの
    石鹸だとちゃんと落ちてるのかが不安だわ
    塗るだけじゃなくきちんと落とさないとよくないよね

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2019/05/10(金) 20:48:04 

    >>112
    そして日本人は紫外線に弱い人が多いらしいよ
    遺伝子の研究の結果

    +9

    -2

  • 398. 匿名 2019/05/10(金) 20:49:22 

    >>365
    牛乳石鹸最高!

    +16

    -1

  • 399. 匿名 2019/05/10(金) 20:49:52 

    日焼け止めってこまめに塗り直さないと効果ないどころか余計に焼けると聞いてから塗ることをやめた

    +24

    -1

  • 400. 匿名 2019/05/10(金) 20:54:14 

    なんだ米国の話か
    具体的には、日焼け止めに配合される紫外線防御剤が皮膚から体内に吸収されるのではないかという疑いがある。
    だとすれば、処方箋なしで買える一般用医薬品と同じように、米食品医薬品局(FDA)の許認可を得るべきではないだろうか。
    つまり、臨床試験などでホルモン値や生殖器系に問題を引き起こさないか、発がん性はないかといったことを調べる必要があるわけだ。
    つまりのところ金儲けかい。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2019/05/10(金) 20:55:42 

    >>376
    妊娠中ガンガン塗ってたけど問題なかったわw
    どこのデータだよw

    +9

    -6

  • 402. 匿名 2019/05/10(金) 20:57:47 

    結局どこのメーカーなら日焼け止め塗っても大丈夫なの?

    +17

    -2

  • 403. 匿名 2019/05/10(金) 20:59:09 

    どうしてみんな一切塗らないとか害でも塗る!とか極端なこと考えるの...全部の日焼け止めの話じゃないし成分に気をつけてって話でしょ? 今後数年、日焼け止めは害だよ!って日焼け止めのトピで言ってまわる人が出てくるのかな〜頭痛いや

    +28

    -3

  • 404. 匿名 2019/05/10(金) 21:00:23 

    チクショー。
    今日、耳から首まで紫外線カット出来るデカいマスク?みたいな布を買おうか迷ったけど1200円もしたから20分ほど迷って辞めたんだけど買えば良かった!

    +21

    -2

  • 405. 匿名 2019/05/10(金) 21:00:38 

    鵜呑みしすぎるとこわいからなぁーこういう記事は。
    この審査した16種類が何かしりたいし、
    日本のメーカーで使用されてるのは主に記事でもOKと出てるものなはずだよ。
    ※酸化亜鉛および二酸化チタン

    それに紫外線吸収剤はよくないって
    少し前から化粧品メーカーは公表してるし
    代替えの成分にしてるから
    惑わされて変なもの買わされないように!

    +31

    -1

  • 406. 匿名 2019/05/10(金) 21:01:14 

    確かに発がんのリスクはゼロじゃないのかもだけど…

    二人に一人は何らかの癌になるんだし、私は日焼け止めぬるかな…

    +17

    -1

  • 407. 匿名 2019/05/10(金) 21:01:19 

    アメリカは健康に悪い「トランス脂肪酸」の食品添加の使用を、2018年6月18日から原則禁止としました。

    平均的な日本人より多いトランス脂肪酸摂取量を基にした諸外国の研究結果によると、トランス脂肪酸の過剰摂取により、心筋梗塞などの冠動脈疾患が増加する可能性が高いとされています。
    また、肥満やアレルギー性疾患についても関連が認められていますが、糖尿病、がん、胆石、脳卒中、認知症などについての関連は分かっていません。
    こうした研究結果は、トランス脂肪酸の摂取量が、平均的な日本人よりも相当程度多いケースの結果であり、平均的な日本人の摂取量においては、これらの疾患リスクとの関連は明らかではありません。

    日本と米国じゃ違うってことですねー。

    +16

    -2

  • 408. 匿名 2019/05/10(金) 21:03:00 

    どんな影響があるとも言ってないのに塗ると具合悪くなると思ってた!って話は別要因か思い込みな気がしてどうも信用出来ない

    +18

    -5

  • 409. 匿名 2019/05/10(金) 21:04:35 

    で?
    わかりになに売りたいんや?
    日焼け止め以外のUVグッズか?

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2019/05/10(金) 21:09:34 

    虫除けスプレーとかもやばそう

    +22

    -0

  • 411. 匿名 2019/05/10(金) 21:10:25 

    ファンデーションにも日焼け止め効果あるよね。あれもダメなの?

    +6

    -2

  • 412. 匿名 2019/05/10(金) 21:11:52 

    いやいま使ってる器械からブルーライトでてるし電波ガンガンとんでるから
    そんなん言うたら何にも出来ん

    +30

    -2

  • 413. 匿名 2019/05/10(金) 21:12:14 

    紫外線はで真っ赤になったりブツブツ出来るから日焼け止めは塗る。

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2019/05/10(金) 21:13:00 

    >>399
    塗り直さないと余計に焼けるとか害悪でしかないじゃん
    大抵の人はそんなこまめに塗り直す余裕ないし一回塗ったらおしまいだよね
    最初からぬらなければ落とす必要もないし、塗るのすら控えようかと思ってきた

    +7

    -5

  • 415. 匿名 2019/05/10(金) 21:14:45 

    元記事読んだけどこの実験って被験者がたった24人で期間も一週間、しかも室内でやってるからイマイチ信じられない。
    それに日焼け止めを辞めるのは早急とも書いてあって、ただ不安を煽ってるだけな感じがした。
    私はしっかり日焼け止め塗ります!

    あと天然成分(天然素材)が安全かというとそうでもないらしい。
    中には化学物質より毒性の強いものもあるとか。(天然毒)
    無農薬、有機、オーガニックの方が発ガン性が高いこともあるとは何とも皮肉。
    自分もオーガニックにハマったことがあるけど今はこだわらずに農薬使用の食材や大手メーカー商品を買ってます。

    +41

    -1

  • 416. 匿名 2019/05/10(金) 21:16:53 

    そうしたら、極力日焼け止めの中でも、成分が体に優しいものを選んだら良いのでは?

    私は紫外線吸収剤を塗って日焼けすると、火傷したようにアレルギー反応が出るので、紫外線反射剤しか使っていません。成分見て選ぶと安心だと思う。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2019/05/10(金) 21:17:38 

    アメリカのこのての話って毎回疑ってる。

    +11

    -2

  • 418. 匿名 2019/05/10(金) 21:19:47 

    日焼け止めだけかえても意味ないのでは?ファンデーションや下地にも日焼け止め効果は入ってるし。

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2019/05/10(金) 21:20:07 

    嘘くさ

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2019/05/10(金) 21:20:50 

    みなさん
    アメリカの話です。
    しかもきちんとした結果はまだわかりませんwってオチつきです。

    +22

    -3

  • 421. 匿名 2019/05/10(金) 21:21:17 

    こういうの気にし過ぎてる人、身近に数人知ってるけどみんな顔色すごく浅黒いんだけど・・・
    しかもシミだらけなのは気にならないのかな?あんなに食材やナプキンやこだわってて、肌って綺麗にはならないのかな?って不思議
    私は食べる!
    私は塗る!!

    +18

    -7

  • 422. 匿名 2019/05/10(金) 21:22:27 

    >>357
    え?どう具合悪くなるの?意味わからん。

    +4

    -3

  • 423. 匿名 2019/05/10(金) 21:25:47 

    これどんな影響出るかもわからないわけだよね。でも紫外線あびると影響出るのはわかってる。なら日焼け止め塗るのが賢い選択。

    +7

    -2

  • 424. 匿名 2019/05/10(金) 21:26:03 

    なんか脱!原発!と同じにおいがする

    +7

    -9

  • 425. 匿名 2019/05/10(金) 21:35:42 

    日焼け止め原料を製造しています。
    経皮吸収は紫外線吸収剤という有機物質の話で、無機物質である酸化亜鉛や酸化チタンは安全だとFDAに認められています。
    吸収剤フリーである、ノンケミカルの日焼け止めを選びましょう!!
    日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた:米当局の臨床試験から明らかに

    +19

    -2

  • 426. 匿名 2019/05/10(金) 21:38:05 

    日焼け止めは化粧品だから治験とか詳しい実験してないよ。
    医薬品は色んな実験を経て、治験をして何度も何度も検査してから合格出る。だから高い。
    医薬品にならない時点で、それほど効果がないものだと思った方がいい。
    医薬品で申請した方が儲かるから、医薬品にできるならしてる。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2019/05/10(金) 21:38:53 

    紫外線はほんと肌荒れるし老ける

    +20

    -2

  • 428. 匿名 2019/05/10(金) 21:39:22 

    安い日焼け止めはやめた方が良さそうね
    ちゃんと成分をみて買おう

    +10

    -2

  • 429. 匿名 2019/05/10(金) 21:39:26 

    どんなものにもメリットデメリットあるのは当たり前だよ

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2019/05/10(金) 21:41:27 

    ケミカルなものだし極力塗らない方がいいのは確かだと思う
    アレルギー体質の私がつけると汗かいた時に痒くて仕方なくなるんだよね
    赤くなるし

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2019/05/10(金) 21:41:39 

    化粧水の良い成分が吸収されるなら日焼け止めの悪い成分だって吸収されるんだろうね。

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2019/05/10(金) 21:42:49 

    ねえ具体的に○○の冷やかし止めなら安心、とか教えて欲しい。それ買うようにするから。
    素人だからどの冷やかし止めが安心かなんて分からない。

    +3

    -5

  • 433. 匿名 2019/05/10(金) 21:44:49 

    >>51
    なんかすごい人が現れたぞ

    +9

    -6

  • 434. 匿名 2019/05/10(金) 21:45:50 

    日焼けから生じる負の遺産を避けたいために日焼け止めを塗るんだよね。
    だけど、
    SPF50などの強い日焼け止めを塗り続けた肌が、20年後30年後にどうなっているかというと、それも分からないわけだよね。
    20年前はSPF50なんて、海水浴に行くとか特別な日しか需要がなかったものだよ。
    それを、ちょっと出勤、通学、お買い物ぐらいで毎日塗るのってどうなんだろうとは思ってる。

    自分はなるべく長袖の上着と長いボトムス、日傘やつばの広い帽子使用で日よけしてます。
    肌がどうしても出るところはUVの少し入った化粧水ぐらいにして。
    今のところそれで白肌、良好です。

    +22

    -0

  • 435. 匿名 2019/05/10(金) 21:46:36 

    >>433
    モーツアルトは貧乏だったのにね。

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2019/05/10(金) 21:48:03 

    結局どこのメーカーなら日焼け止め塗っても大丈夫なの?

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2019/05/10(金) 21:48:50 

    >>432
    「冷やかし止め」って何?
    ヒューヒューとか言ってくる人らをピシャンと黙らせる薬か何か?

    +26

    -1

  • 438. 匿名 2019/05/10(金) 21:50:16 

    ざわちんが言ってたこと当たってたんだ、、、

    +2

    -3

  • 439. 匿名 2019/05/10(金) 21:51:46 

    急な冷やかし止めに吹いた
    一回ならずとも二回もw
    なごんだわありがとう

    +27

    -0

  • 440. 匿名 2019/05/10(金) 21:51:54 

    結論から言うと、
    長年、日焼けどめをぬってた箇所だけ肌がくすんだ。
    日焼けとはちがうくすみ方。
    だから服から出てる箇所だけ肌の色が暗い。

    +12

    -1

  • 441. 匿名 2019/05/10(金) 21:52:32 

    >>438
    ざわちん何か言ってたの

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2019/05/10(金) 21:53:54 

    スプレーは鼻からも入るよね

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2019/05/10(金) 21:53:55 

    >>224
    なかなか雅で素敵じゃん
    平安ブームこい

    +19

    -0

  • 444. 匿名 2019/05/10(金) 21:55:49 

    紫外線アレルギーで皮膚科に行った時に、紫外線吸収剤入りの高SPFの日焼け止めを日常使いしてアレルギーになって皮膚科に来る人が結構いると言っていました。
    なるべく成分をみてシンプルな物で、吸収剤なしのSPFもあまり高すぎない物の方が肌に優しいので使って下さいとの事でした。
    私は肌も弱くアレルギーなので吸収剤なしの日焼け止めに夏場も長袖にしています。

    +21

    -0

  • 445. 匿名 2019/05/10(金) 21:57:25 

    >>425
    FDA・アメリカ食品医薬品局っていうのもちょっと微妙な気がする。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2019/05/10(金) 22:00:57 

    私は紫外線吸収剤入ってないものにしてるけど
    それも吸収するの?

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2019/05/10(金) 22:02:14 

    あっあとビタミンcは1日2000

    日焼けをしにくい体質づくり

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2019/05/10(金) 22:02:55 

    でも日焼けのほうが嫌、とか
    紫外線のほうが有害、とか、
    反原発と同じ匂い!とか言ってる人たちは
    じゃんじゃん使い続ければいいんじゃない?
    止めないよ。
    自分の赤ちゃんにもぬればいい。
    情報を取捨選択するのは自分自身だし、
    自分自身の身のことだから。

    +15

    -4

  • 449. 匿名 2019/05/10(金) 22:04:49 

    メトキシケイ酸なんたら〜
    が紫外線吸収剤なんだよね。
    一応、コレが使われてない、紫外線反射剤のものを選んでいる。

    親子共に子供にも使えるのを選んでる。
    …つもり。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2019/05/10(金) 22:07:17 

    >>447
    ビタミンCの飲む日焼け止め、全然効果なくてむしろ油断してた分、焼けてしまったよ(笑)
    韓国製のやつだったから駄目だったのかな。

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2019/05/10(金) 22:08:31 

    アヴォベンゾン
    オキシベンゾン
    オクトクリレン
    エカムシュル(テレフタリリデンジカンフルスルホン酸)

    取り敢えず紫外線吸収不使用の買うか

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2019/05/10(金) 22:18:33 

    老衰で90代で亡くなった長生きしたうちの2人の祖母は、高度経済成長?から80代くらいまでお化粧してた。
    塗りすぎも良くないけど、ストレスや加工品の食事の方が体に悪い気がする。

    +23

    -0

  • 453. 匿名 2019/05/10(金) 22:28:27 

    え..?私はどうでもいいけど、0歳児の息子に塗りたくってたけど..。

    +16

    -1

  • 454. 匿名 2019/05/10(金) 22:48:25 

    冬でも一年中塗ってる

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2019/05/10(金) 22:49:15 

    >>95
    経費削減の為に
    危険なオキシベンゾンを安易に使うなんて
    ホント、許せないですよねー!



    私は、知らぬ間に
    オキシベンゾンが入っている『資生堂の日焼け止め』を使っていて
    アレルギーを発症しました!



    1年位、皮膚科通いをするハメになり
    大切な大切な時間を失いました!

    本当に許せません!

    信じていたのに
    裏切られた気持ちでいっぱいです。

    +33

    -2

  • 456. 匿名 2019/05/10(金) 22:49:59 

    子供にも日焼けどめ毎日塗ってるんだけど、心配になってきた。
    というか、昔と紫外線の量も違うし紫外線がどれだけ体に悪影響を与えるか解明されているのだから、屋外プールなんてやめてほしい。
    娘が通っている保育園、去年は7月8月9月と3ヶ月も毎日プール三昧だった。3歳の子供が真っ黒になって可哀想だったわ。

    +21

    -2

  • 457. 匿名 2019/05/10(金) 22:53:36 

    もう塗りまくってるんだけどジェル状よりミルクタイプのがいいのか
    柔軟剤の化学物質がー!経皮毒がー!っていうのもあながち間違ってなかったってこと?
    パンツとか直接粘膜あたるけど柔軟剤たっぷりついてるじゃん、やばいってことか

    +32

    -1

  • 458. 匿名 2019/05/10(金) 23:00:05 

    がんの中で皮膚がんは少ないから
    がん予防のためには自分は塗らない
    シミ増やしたくないから塗る
    少しくらい毒でもいい

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2019/05/10(金) 23:01:28 

    みんなファンデ塗って髪も染めてるし今更騒いでもね

    +48

    -1

  • 460. 匿名 2019/05/10(金) 23:02:04 

    キュレルは肌に優しいからと思って使ってるけど、日焼けはもちろんシミもホクロも増えるしダメだったな

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2019/05/10(金) 23:04:00 

    私日焼け止めほとんと塗らないや
    肌は黒いです
    元気な子供4人産みました

    +4

    -10

  • 462. 匿名 2019/05/10(金) 23:07:05 

    スプレーの日焼け止め伸ばさなくていいから重宝してるのに
    今年も買ったし使う

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2019/05/10(金) 23:12:45 

    はーなるほどね
    皮膚がカピカピになるしガサガサになって
    真っ赤になる乳化剤かなにかにかぶれるから
    日焼け止めも赤ちゃん用とか肌に優しいやつ使ってるけどそれはどうなんだろ

    +15

    -1

  • 464. 匿名 2019/05/10(金) 23:13:39 

    たまたま日焼け止め塗るの嫌いで 長年夏を肌出さず乗り切って来たけど。 なんか知らんけど良かった。

    +19

    -1

  • 465. 匿名 2019/05/10(金) 23:15:06 

    ⚠️紫外線吸収剤+紫外線=アレルギー発症!



    知識は、身を守る

    自分の身は
    己で守るしかないようだ。。。。。

    +20

    -1

  • 466. 匿名 2019/05/10(金) 23:18:40 

    私オーストラリア在住。いま一時帰国中。
    塗らなきゃ外でちゃいけないなんて法律もガイドラインもないよ。でもみんな赤ちゃんの頃から当たり前の様に塗ってるわ。しかもヨーロッパ系は汗かいてなきゃ夜シャワー浴びない(朝浴びる)人多いのよ。日焼け止め吸収されまくってるのかしら。
    しかし日焼け止め塗らないと日差しが痛いし、どうしよう。

    +26

    -1

  • 467. 匿名 2019/05/10(金) 23:18:45 

    ⚠️湿布+紫外線=光アレルギー発症!

    あまり知られていないけれど
    なってからでは手遅れ

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2019/05/10(金) 23:21:56 

    ベタベタするのが苦手だから今年からこれ買って使ってる。無添加って書いてあるけど日焼け止め全部ダメなのかな。
    肌弱いから良いの見つけた!と喜んでたのにー
    日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた:米当局の臨床試験から明らかに

    +12

    -1

  • 469. 匿名 2019/05/10(金) 23:29:19 

    旦那は多分人生で日焼け止め塗ったことないし、保湿もしたことないと思う。中高サッカー部でガンガン焼けてたはずだけど、今もお肌ぷるぷるだから、ある程度の日焼けは大丈夫なのかな?
    いま息子が生まれたけど、日焼け止めを塗る方が良いのかすごく悩む。吸収とか怖い

    +12

    -1

  • 470. 匿名 2019/05/10(金) 23:32:38 

    最近紫外線キツイから子どもに塗りたくってたわ
    色々気にしてるつもりで、「食品成分90パーセント」って書いてる日焼け止めを使ってたんだけどそれなら大丈夫かな?

    成分見るに特に言われてる成分はなさそうなんだけど、子どものこととなると心配だよ

    水、PG、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、マカデミア種子油、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、トレハロース、ヒアルロン酸Na、ホホバ種子油、アセロラ果実エキス、アロエベラ葉エキス、キイチゴエキス、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、ステアリン酸ポリグリセリル-10、水酸化K、EDTA-2Na、BHT、BG

    +11

    -2

  • 471. 匿名 2019/05/10(金) 23:33:48 

    そんなん言ったら、シャンプーやリンスでも体内吸収されるやん…キリがねぇ!!

    +21

    -2

  • 472. 匿名 2019/05/10(金) 23:34:24 

    >>468
    ごめん、私>>470だけどかぶった
    うちもこれ使ってるよ
    無知なりに色々比べてこれが一番良さそうだなって思ってた

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2019/05/10(金) 23:40:17 

    >>224
    電車とか混んでたら、いやな顔されそうw

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2019/05/10(金) 23:42:22 

    ワセリン塗った上に日焼け止め使えば、有害な成分が吸収されないと美容関係の本で読んだことがある

    +10

    -1

  • 475. 匿名 2019/05/10(金) 23:42:36 

    >>224
    虫除けにもなるしイイネ!

    +9

    -1

  • 476. 匿名 2019/05/10(金) 23:45:24 

    >>472

    468です!気になって気になって、成分調べて来た所です。
    評価は半々な感じでしたが、ここに書かれている様な気になる成分は使っていないみたいなので、使い続けるつもりです。
    普通の日焼け止めだとかゆくなるのですが、この熊さんのは塗ってもサラサラで気に入っています。

    日焼け止め効果はまぁまぁみたいですが。。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2019/05/10(金) 23:45:28 

    紫外線の悪影響>日焼け止めのリスク

    だと思ってるから、私は絶対日焼け止め塗るよ。
    あと紫外線吸収剤が絶対悪ってわけではない。紫外線散乱剤の方が落ちやすいから、結果的に紫外線に当たる時間が吸収剤より多いかもしれないし。

    +6

    -2

  • 478. 匿名 2019/05/10(金) 23:46:00 

    ファンデとか下地とか日焼け止め効果もあるけどそれも皮膚に吸収されてんの?そしたら世の中の女性の花殆どがアウトじゃん

    +12

    -0

  • 479. 匿名 2019/05/10(金) 23:47:03 

    >>364
    反射材ってのだと思うけど、物理的に粒の膜を作るだけだから
    でかくて吸収はされないと思うよー

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2019/05/10(金) 23:49:25 

    1人目妊娠中から授乳中も毎日日焼け止め塗ってたよ
    美容に関わる仕事だからファンデーションも毎日使ってた
    健康な子が産まれた
    直ちに死ぬわけではないし肌も荒れないしどんな作用があるかもわからないからこれからも塗るよ

    +6

    -3

  • 481. 匿名 2019/05/10(金) 23:50:15 

    日焼け止めってほんとに効果あるのかな?

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2019/05/10(金) 23:50:34 

    妊婦なんだけど不安にさせんな。と思った

    +2

    -5

  • 483. 匿名 2019/05/10(金) 23:51:49 

    レジャーとか以外で日焼け止め塗らない化粧もしない内勤(外仕事は流石に駄目)の男が肌綺麗なのはそれでかー

    +4

    -3

  • 484. 匿名 2019/05/10(金) 23:52:24 

    >>457
    そもそも柔軟剤を使いすぎよ
    花粉症の時期は静電気で防止で使うのはわかるけど
    他の時期は柔軟剤、あんまり必要じゃないよ
    ちなみに、ほんのちょっとで十分柔らかくなるよ
    やってみて

    +20

    -0

  • 485. 匿名 2019/05/10(金) 23:53:53 

    市販の安い日焼け止めガシガシ塗ってる人で肌のキレイな人見たことない

    +8

    -3

  • 486. 匿名 2019/05/10(金) 23:54:24 

    「皮膚から吸収されるのは微量。金箔を塗って皮膚呼吸ができなくて死ぬ、みたいなデマだよ」って数年後言う人が現れそう。
    はっきりしたことは分かっていないのなら私は気にしないことにする。
    けど、子供にとなると心配だよね。

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2019/05/10(金) 23:58:17 

    スプレーは、飛沫もあるからかな?鼻から吸収されて体内に入るから。
    テレビで、皮膚科医が女性は高級美容液にお金を使うが、皮膚からは何も吸収しないから無意味。
    保湿クリームで充分て言っていたのに。

    +14

    -0

  • 488. 匿名 2019/05/11(土) 00:00:14 

    今更っていうけど、突然体調悪くなりだしたとき、
    もしかしたらこれが影響あるのかな?って思える指標として、
    こういう研究結果が世の中に出てくるのはいいことだと思う
    自分の身は自分で守る…にしても、
    何も知らないで使ってるよりは全然いいよね
    もしかしたら体に悪いかもしれないけど今はまだわからない、
    使いたい人は使って、そうじゃない人はやめるという選択肢が出来るもの

    +15

    -1

  • 489. 匿名 2019/05/11(土) 00:00:37 

    一番怖いのは使っていることを悪として「やめたほうがいいよ」とか自然派を盾に責め立ててくるような人が出ることよね。
    「あなた、どんなに危険なことをしているのか知らないのね!」みたいな。

    +8

    -6

  • 490. 匿名 2019/05/11(土) 00:05:27 

    >>487
    鼻の中にスプレーでもしなきゃそんな吸収されんて…

    +0

    -12

  • 491. 匿名 2019/05/11(土) 00:09:09 

    紫外線吸収剤つかってるやつでしょ、鉱物油使ってない紫外線散乱剤だったらいんじゃね

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2019/05/11(土) 00:13:41 

    >>6
    塗らなきゃ塗らないで強い紫外線を浴び続けてガンになるかもしれないし、塗ったら塗ったでガンになるって、じゃあどうすれば良いんだ?って話。日傘、帽子、サングラス、カーディガンである程度は防げても、直接ガードできるものが無い頰や手、首は心配だよ。

    +1

    -5

  • 493. 匿名 2019/05/11(土) 00:14:33 

    そもそもだよ、日焼け止めが発明されてからそんなに長くはないのよ?
    一生使い続けて、一生を終えた人のデータサンプルがまだ多くいないんだから
    どんな影響がどれ程の期間を経てでるのかわかんない!でも直ちに影響がある成分はあるから俺らに金だして研究させろ
    って話をしてるんだよね?

    +10

    -1

  • 494. 匿名 2019/05/11(土) 00:15:15 

    日傘や長袖で物理的に防御するのも大事だけど、顔はずっと隠すの無理だよね。室内でも紫外線は入ってくるから。
    日焼け止めの影響はまだ分からないけど、紫外線の影響は光老化としてエビデンスが出てるから、私は日焼け止めを止める選択肢はないかな。

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2019/05/11(土) 00:25:47 

    もう全身タイツかな

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2019/05/11(土) 00:28:25 

    >>91
    ババアは何しても汚いよ(笑)

    +1

    -2

  • 497. 匿名 2019/05/11(土) 00:31:08 

    この間、皮膚科の女医がテレビに出てたけど
    日焼けクリーム必須みたいな話してたよ
    500円玉ほどを顔にポンポン叩きながら付けてくださいと。

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2019/05/11(土) 00:33:46 

    >>6
    末期がん患者ばっかりの研究熱心な主治医が
    日焼け止め塗るなって癌患者に毎年夏に警告してる。

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2019/05/11(土) 00:33:53 

    日焼け止めだけじゃないよ。
    虫除け、一般的に飼育された動物は、エサに含まれるステロイド、抗生剤や毒素にまみれている説。
    毒素は化粧品やクスリ、加工食品や家具に使われている材料や空気などあらゆるものに含まれている。こういった毒素の多くは吸収されると体内でエストロゲンのような働きをする。一部の研究者は初潮の低年齢化や、男の子でも胸がふくらむといった現象は毒素にさらされていることが原因と考える。外因性エストロゲンと呼ばれるこの物質は、乳ガンや子宮系のガンと関係があるとされている。
    毒素にさらされていることで体重が増えるリスクや病気になるリスクは思っている以上にもあるということ。説。

    気にしてたらキリがないわ。

    +14

    -1

  • 500. 匿名 2019/05/11(土) 00:33:59 

    >>468
    これ紫外線吸収剤は入ってるよ。
    アレルギーの人以外は気にしないでいいのかもしれないけど、無添加イコール紫外線吸収剤フリーでは無いです。

    +17

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。