ガールズちゃんねる

離職率の低い職場で働いている人

150コメント2024/03/05(火) 17:52

  • 1. 匿名 2024/03/01(金) 19:11:11 

    最近派遣で営業事務の仕事に就きました。
    どうやらこの4年で派遣の方は私で4人目のようです。
    早い方だと3ヶ月ぐらいで辞めているみたいで、定着率の高い職場ではないのかなと思いました。
    社員の女性が2人いますが、2人ともとてもいい方です。
    営業マンも嫌な感じの人いないですし。
    ただ、覚えることが多くてマニュアルもないので、それで長続きしなかったのかなと推測しています。
    過去に私がいた会社も離職率は高かったです。
    私は1社目は長くいましたが、2社目は1年持ちませんでした。
    ふと思いましたが、離職率の低い職場ってあるのでしょうか?

    +19

    -16

  • 2. 匿名 2024/03/01(金) 19:11:46 

    上が腐ってるとこは離職率高い

    +259

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/01(金) 19:12:32 

    ホワイト企業の基準ってなに ?

    +10

    -5

  • 4. 匿名 2024/03/01(金) 19:13:24 

    >>1
    離職率の低い職場ってあるのでしょうか?

    あるよ
    地方公務員🙋‍♀️

    +87

    -17

  • 5. 匿名 2024/03/01(金) 19:13:36 

    人員が足りてて職場の人の人柄もよくみんな穏やかに本来の業務を頑張るって感じで働ける職場は離職する人あまりいないよね

    +165

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/01(金) 19:14:02 

    食品工場での離職率は男性は低いが、女性は高い

    女性の方が優しくされてるし力仕事少ないのにはぜ?
    やめてる理由は結婚ではない。

    +10

    -8

  • 7. 匿名 2024/03/01(金) 19:14:47 

    離職率低いところは求人も出ないから探し出せないよね。
    私いる会社も何人辞めたかわからないわ。

    +132

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/01(金) 19:15:18 

    1年に1人って多いの?
    結構普通だと思ってた

    +50

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/01(金) 19:15:52 

    >>2
    アッパー系コミュ障の上司が取り仕切ってる職場はブラック率高い、というか100%ブラックと言っていい

    +39

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/01(金) 19:16:00 

    無能でも居られる

    +22

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/01(金) 19:16:14 

    私の職場今いる人全員10年以上いるよ

    +27

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/01(金) 19:16:24 

    パートさんはみんな10年オーバーの人ばかりだよ。
    クソみたいな店長いるけどパートさん同士はみんな仲よくてこれからも辞めるつもりは無いですね。
    やっぱり職場って人間関係なんだなと思います。

    +173

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/01(金) 19:16:30 

    前にいた小さい会社に入社した時、私と入れ違いで辞めた人以外の10数人はパートやフリーター含め全員勤続10年以上だった
    やっぱり融通が利く部分と、その地域でシェアNo.1の業種なのと、そんなに優しい人ばかりじゃないから逆に在籍し続けてのし上がってやる!というガッツがある人の集まりって感じ

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/01(金) 19:16:35 

    アホアホの同類しかいないから

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/01(金) 19:16:54 

    >>2
    うーん大手インフラって割と腐ってるけど離職率低いよ

    +11

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/01(金) 19:16:54 

    >>6
    人間関係だと思う
    女は男よりネチネチしてるからね

    +56

    -16

  • 17. 匿名 2024/03/01(金) 19:17:29 

    離職率の高い会社でも働けるんだろうけど、
    本当に高い離職率の会社って、派遣さんなんかが1日で辞めてるよ。
    いじめやパワハラが酷いので。
     
    働かせてくれるだけマシじゃないのかな。

    +50

    -3

  • 18. 匿名 2024/03/01(金) 19:17:51 

    人生にイベントが全然無く、あっても家族に丸投げして体裁を保っているから

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/01(金) 19:18:22 

    うちの会社自体はそこそこ離職率あるだろうけど、部署で言ったら離職率かなり低い
    転籍して早4年
    辞めたの1人だけ

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/01(金) 19:19:04 

    >>15
    大手の腐り方と零細の腐り方って種類が違う

    +59

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/01(金) 19:19:11 

    古株しかいない職場

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/01(金) 19:19:14 

    やっぱり大手は離職率低いと思う
    私も色々と制度使ってしがみついている1人

    +6

    -6

  • 23. 匿名 2024/03/01(金) 19:19:28 

    >>6
    食品は教養も無くレベルも低いのに、テリトリー意識だけは異常に強い動物が多い

    +42

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/01(金) 19:19:38 

    >>1
    会社自体で離職率低いところってあるかな〜。
    うちの会社の場合は部署で離職率全然違う。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/01(金) 19:19:43 

    >>2
    上が居ない、しっかりしないから突き上がる部下が出てくる。上がいない所は懲りた。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/01(金) 19:19:51 

    従業員20〜30人くらいの家族経営飲食店。
    3年働いてるけどその間25人くらい辞めてる。入れ替わりめちゃくちゃ激しい。1週間以内に辞めた人も5人くらいいる。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/01(金) 19:19:59 

    今の会社、離職率低いです。
    安定した業績、安定した給料、人間関係はめちゃくちゃ仲良いとかではないけど嫌な人がいない。
    業務量も多くないし残業もほぼなくて、みんな余裕あるから新人さんにも優しい。

    +59

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/01(金) 19:20:01 

    >>9
    分かる、常にイライラガミガミしてて鬱陶しい上にやたら飲み会だの社員旅行だの提案してきてベタベタくっついてこようとするんだよね、うちにもその手の上司いて何人も嫌がって辞めてったよ、相当恨まれてると思う

    +38

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/01(金) 19:20:22 

    辞めても他に通用する職場がない
    いわば後がない人達

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/01(金) 19:20:26 

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/01(金) 19:20:29 

    パートだけど、子育て家庭に優しいから家庭の事情や健康の問題で辞める人はいるけど人間関係とかで辞める人がいない
    でも常に募集してるから人が増える一方

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/01(金) 19:20:49 

    誰も辞める気配なし

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/01(金) 19:21:28 

    >>6
    陰湿で業の深そうな女しかいなかった

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/01(金) 19:21:35 

    >>3
    完璧な職場なんてない
    多かれ少なかれブラックみはある
    でも一般的に、大手ほど給与高いし福利厚生手厚い

    +14

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/01(金) 19:22:04 

    前職がそうだった
    仕事や職場が嫌で辞めていった人いなかった
    妊娠(入社したばかりで育休取れないから辞めた)か異動でしかいなくならなかった
    後は65歳で辞める人か、私みたいに旦那の転勤で辞める人ぐらい
    特徴はみんな会社にのめり込みすぎず、上司に媚を売ったりする人もいなかったし、変なお局もいなかった
    良い人ばっかりで世間話もしたけど、一線を引いたお付き合いって感じだった

    +42

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/01(金) 19:23:45 

    >>1
    そのいい人そうに見える社員は長年勤めてる人なの?私の今いる派遣先は社員も定着してないし派遣もすぐ辞める人多い。あの人が原因なんだろうなっていうのは働いてたらなんとなく分かってくる。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/01(金) 19:25:19 

    公務員かな
    建築系の大学出てるんだけど、同期は結構公務員に転職してる人多い。
    「こんなに良い職場環境辞めるわけない」って言ってた。
    そりゃあ施工管理からの公務員なんて天国と地獄ほど違うでしょうに。羨ましい。

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2024/03/01(金) 19:25:21 

    うちの会社は離職率高い
    上をどないかしようとするのではなく下をどないかするから将来なくなるわ

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/01(金) 19:25:58 

    >>2 上は腐りまくりですが、そのためか部下の私達の団結力がすごいです!なので離職する人はいません。
    業績も伸びて皆楽しく仕事しています。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/01(金) 19:27:27 

    全体で40人くらいの職場で、私が入社してからの8年間で定年以外の退職者はほぼゼロ
    4割は転勤族だから正確には測れないけどうちにいるときに辞めた人はいない

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/01(金) 19:27:32 

    >>1
    零細企業だけどまったり高級ホワイトすぎて、ここ15年で新人はわたし一人だけ…
    みんな定年まで勤めるけど、新人期間長すぎてたまに
    辛いです。
    新陳代謝、新しい風とかとは無縁です。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/01(金) 19:28:21 

    中小はこれからどんどん潰れていくだろ

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/01(金) 19:28:32 

    >>20
    すごくわかる
    腐った零細は本当にどうしようもない

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/01(金) 19:29:01 

    派遣を受け入れるなら最低でもマニュアルは整備してないと辞められるよ

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/01(金) 19:31:31 

    >>3
    そう思うってことはホワイトじゃないんだよ
    色々手厚いなーって思ってたらホワイト

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/01(金) 19:32:12 

    >>29
    それで利益が上がってるなら素晴らしい

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/01(金) 19:32:16 

    私の今の職場も、離職率高いです。
    去年雇った3人のうち2人が辞めてます。
    今年になってから、また3人雇ったけど(内1人が私)1人は既に退職を申し出てるんじゃないかと推測。
    私も、長くても来年の3月末には辞める。

    理由は
    1給料が安い(コレは納得して来てる)
    2帰宅後や休日も仕事しないと終わらない
    3ものすごい隠蔽体質で陰でのやり取りが活発
    4皆が陰湿で計算高く保身が巧み
    5お局婆さんたちが超イジワル
    6些細なことでマウンティングの嵐
    7仕事が超絶に複雑
    8業務手順一つ間違えても皆の前で公開処刑
    8マニュアルが文字ばっかり(全て文章)
    9ひと言ひと言揚げ足を取られて非難される
    10誰も仕事を教えてくれない
    11質問してもはぐらかされる
    12上司の前でだけ「ガル子さんのおかげで助かるわぁ」
    13雑談でも嫌味の連発でけなされる
    …書いてて、思った。今年の3月末で退職だな!



    +65

    -4

  • 48. 匿名 2024/03/01(金) 19:32:36 

    今時は時給で動いてると思う。

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/01(金) 19:33:13 

    >>16
    男だって女に劣らずネチネチしてるよ
    表立って攻撃するパターンが女に多いってだけ

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/01(金) 19:33:42 

    工場で働いてるけど、うちは離職率低いよ。
    各派遣会社の営業も派遣社員にそう言ってたみたい。
    辞めても出戻ってくる人もいるし。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/01(金) 19:34:18 

    >>1
    私七年目
    もう一人15年目
    もう一人なんて23年目
    居心地良すぎてやめない
    扶養内なのにボーナスあるし。

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/01(金) 19:34:24 

    >>1
    時給と仕事内容が見合ってないとか、派遣の営業に聞いていたのと実情が違っていたとか、個々に事情はあるんだろうけど派遣だから「何か違う」と感じたら無理して続けることないと思う
    定着したところで3年で切られらるんだよね

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/01(金) 19:36:29 

    >>26
    やはり家族経営だからですか?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/01(金) 19:36:59 

    >>43
    零細だと、経営陣が社員の悪口を他の社員の前で言ってたり、会長と社長の親子喧嘩とかね…なかなかキツい。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/01(金) 19:37:32 

    介護で重介護度者も多いけど土日休める、希望休取り放題なのでパートさんは辞める人少ないな

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/01(金) 19:37:57 

    >>23
    何その野生の王国みたいな会社

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/01(金) 19:39:14 

    テレワークが週に1日あって残業がないから
    勤めやすいから離職率は低い
    給料は高くないけど

    会社は離職率低くないと成長しないと思う

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/01(金) 19:39:31 

    >>1
    今行ってるパートの所はパートさんほとんど5~6年目です
    私ともう1人だけ新しくはいりましたがもうそろそろ1年たちます
    午前と午後でパートさんが入れ替わる感じなので私は保育園児が居ますが急なお熱などで休んでも負担ない感じで休めます

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/01(金) 19:40:06 

    >>44
    なかったらないで簡素なマニュアル作る派遣もいるけどね。その人いわく、自分が辞めることになり後の人に引き継ぐ時に説明しやすいように作っておくって言ってた。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/01(金) 19:42:55 

    >>24
    部署ごとで大差付く所は、新人研修が下手。人間関係がギスギスしてる所の可能性が高いんじゃないかな?

    上司が上手に教えてる部署は離職率は低いよ!
    派遣やパートを人使いしない酷い長がいたけど何処かへ……。見なくなりましたねー

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/01(金) 19:43:00 

    私が働いている会社は離職率低い。
    上の人がみんな優しい。

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/01(金) 19:43:01 

    >>53
    タイムカード30分単位だし、やはり家族経営でクセが強いから辞める人多いです。経営者側とケンカして辞めた人も何人かいる。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/01(金) 19:43:22 

    >>6
    人間関係以外なら
    給料が低いとか職種が限定的とかでつまんない

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/01(金) 19:43:23 

    結構歴史ある中規模の会社だけど、40代以上は離職率低く、30代以下が近年すごく辞めてる。。
    ここ2年ほどでたぶん10人ぐらい。辞める理由は色々みたいだけど、辞めたいと思った時に踏みとどまる要素が我が社にはないんだろうなと思っている。福利厚生ビミョーだし、休みも少ない。
    40代以上はすごくできる人と全てを諦めてしがみついてる人の二極化。
    潰れはしないだろうけど10年後が不安だわ。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/01(金) 19:45:49 

    私のパート先は10年超の人ばっかり。
    各事業所に置かれた1人事務で気楽だからかな。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/01(金) 19:46:31 

    >>3
    前の職場は有給取らしてくれなくて捨てられてた
    社員旅行が給料から天引き
    ボーナスは個人ではなくて店舗の成績なのでどんなに頑張っても変わらず低い
    怒号が飛び交ってる
    クレーム対応で病んで鬱になった子が何人もいる
    突然違う職種かそれが無理なら昇進(役職が付くのでクレーム対応で上司出せと言われた時に出る役)をどちらか選べと言う→社員を辞めさせてパートに替えさせる為
    本当にボロくその会社でした
    でもそこで出会った子達とはずっと仲良し
    本当に軍隊みたいでした…

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/01(金) 19:47:11 

    >>11
    みんないい人達で、いい環境なんだねー!うらやまだわぁ!!

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/01(金) 19:49:40 

    とにかく雰囲気がいい
    そこで働いている人たちの人柄がいい

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/01(金) 19:49:50 

    >>1
    あるよー。
    公務員だけど、私の周りで辞めた人はほとんどいないよ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/01(金) 19:50:28 

    >>59
    派遣ですが、自分でマニュアル作ってる。
    昔マニュアル作る側だったのが活きているかも。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/01(金) 19:51:14 

    >>49
    男の方がしつこいし、場合によったら露骨だよ。
    しつこくて、露骨に足を引っ張るし、派閥を使って上の方から圧力かけて来たり根回しも周到だから厄介!

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/01(金) 19:51:29 

    >>67
    表面上は穏やかだけど小さな不満はお互い持ってる感じかな。たまに凄い性格がキツい人がくるけど何故かすぐ辞めていく

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/01(金) 19:54:44 

    フルタイムパートの事務員の7年目で8人事務だけど
    増員を除けば、入院する為に辞めた人の後任の後輩が1人です。30年目とかいる。

    フロア内の8つのチームにそれぞれ配属してるので、仕事を休まない限りは協力し合うことは無い。
    パート同士で飲み会やプライベートな付き合いはない。
    休憩も各自1人で好きなタイミングで〜、と。

    慣れるまではみんな冷たいし辞めたいな、って思ったけど
    慣れると楽、、

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/01(金) 19:55:21 

    >>6
    寒いからとか?
    食品関係って事務職以外は、冷蔵庫や冷凍庫を行き来してるイメージ。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/01(金) 19:57:59 

    うちの職場は私が入ってから誰も辞めていないし雇っていない
    小さな所でおじさんとおばさんで毎日楽しく仕事してるよ

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/01(金) 19:58:37 

    介護施設はどう?
    老人ホームとか、認知症相手は大変かな?
    見ながら部屋やトイレ掃除や洗濯をしたりは大変?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/01(金) 19:58:56 

    >>1
    私が昔お世話になった人が社長やってる会社はヤバかったなー
    何しろこのご時世、中々なれない正社員が大体3ヶ月おきくらいに入れ替わってどんどん辞めてゆく

    社長が恐ろしいくらいの自己愛ワンマン経営なので
    社員のメンタルがペッチャンコにされる

    理想だけは高い会社なので
    毎回優秀な人材が入社するのだけれど、優秀だからこそ『この会社はヤバい』と察するのか早めに華麗に転職して去っていく

    私は古くからの付き合いで性格を知っていたので割り切って楽しく働いていた
    幸いお仕事自体はとても楽しかったから

    しかしコロナ禍で仕事が激減してめっちゃ謝られながら退職した

    2年くらい働いたけれどその頃には元いた正社員全員入れ替わっていた笑

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/01(金) 20:00:33 

    >>26
    3年働けてるコツはありますか?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/01(金) 20:01:33 

    >>64
    気軽に話をできる人が1人でも居たら、頑張れるんだよ!  もちろんフレネミーはタメ‼︎
    上司も忙しいながら余裕を持てる人がいればね

    人間関係で拗れても、その子と話しする事で気を紛らわせられたりすれば尚、良しだよな

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/01(金) 20:01:53 

    >>76です。
    人間関係も大変?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/01(金) 20:03:44 

    >>47
    自己レスで追加です。

    14今日は、お局婆さんにマシンガントークで根掘り葉掘り個人情報を事細かに問い詰められ、ディスられまくった。

    アンタたち、異常だよ!
    業務量過多で回ってないのに、イジメて辞めさせて…って、頭悪すぎ!

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/01(金) 20:06:25 

    >>71
    私もそれやられていい加減うんざりしたからもう辞める
    縄張りがすごいよ

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/01(金) 20:07:16 

    >>1
    過去だけど派遣で大手企業に行ってた時、離職率低かった
    フロア内に派遣が30人くらいいたんだけど、まだ3年で終了の法律が出来る前だったから1番長い人で15年とかいたし、私も12年いたよ
    そのかわり社員に昇格はなかったけど、人も穏やかで働きやすかった

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2024/03/01(金) 20:09:26 

    >>23
    テリトリー意識が強い割に、他部署に応援で出すと借りてきた猫になってる。
    テリトリー意識が強いなら応援部署もテリトリーにしようとする気はないのか

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/01(金) 20:09:32 

    >>4
    私は民間から地方公務員になりました
    給料はそこそこで確かに安定はしていますが、民間では無かった余計なストレスもあり、
    決して楽園とは言えません
    ブラックに近いダークグレー企業だった民間時代と比べればずっとマシですが、
    公務員も意外と離職率が高くて驚いてます

    +20

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/01(金) 20:09:51 

    派遣は、ばんばん辞めてる。
    ただ、会社が昨年に一気に長年の派遣やパートを社員にしたよ。派遣はやめるけど、仕事ができない(自分から動かない)や、やる気がなくて他の派遣先がだめだったからきたって人も多いので、そんなに職場としては悪くないと思う。
    ただ、人手不足って使えない人材も派遣される感じはある。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/01(金) 20:14:29 

    離職率高いとこしか働いたことないや

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/01(金) 20:20:08 

    >>3
    福利厚生よくて
    上司が優秀で、意見をちゃんと言い合える
    人間関係良好で、テレワークや時短勤務も選べて
    男性も育休取得率高い

    やりがいあって年収も高くもらえる。
    離職率低いですが、それでも辞める人もいるよ

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/01(金) 20:20:50 

    >>10
    無能な社員がいる会社って離職率高いと思うな
    下々は馬鹿らしくなって辞めてく

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/01(金) 20:21:21 

    >>57
    入れ替わる度に一からだから伸びようとする前に辞めちゃうからなー
    体操で前進しないその場で足踏みと一緒!
    1、2、1、2、1、2
    3に辿り着けないから伸びようがない

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/01(金) 20:21:24 

    >>12
    上にすごいクズな人がいると、その人除くみんなが結束して仲良いパターンあるよね

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/01(金) 20:21:37 

    >>74
    あるかも
    寒さって体調に出るよねー

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/01(金) 20:23:33 

    福祉関係だけどうちの施設は離職率低いなぁ
    給料もボーナスも福利厚生も人間関係も悪くないからだと思う

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/01(金) 20:23:58 

    >>24
    私の会社も。
    クセのある人が多いチーム配属になってしまった。
    隣のチームが羨ましい。
    こちらはいつもピリピリ、かたや和気藹々な雰囲気…

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/01(金) 20:27:10 

    >>16
    男の人は女の人をライバルと思ってないから優しくしてくれるだけ。いざライバルになった途端足の引っ張りあいが凄いよ。
    政治家とかそうじゃん。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/01(金) 20:27:50 

    >>6
    ネイル出来ないから
    爪が割れていたい

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/01(金) 20:28:10 

    >>6
    食品工場って強烈なパートのおばさんがたくさんいそう。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/01(金) 20:28:20 

    >>88
    前にTVで新人が「ホワイト過ぎて、自分が成長しないと思うから退職します!」ってやってた。
    贅沢な悩みだよキミ! と画面には言っといた

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/01(金) 20:32:01 

    近くのコストコは時給高いらしいから狙ってるのにオープン時以外求人見たことない
    余程いい職場なのかな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/01(金) 20:32:33 

    >>97
    その強烈なおばさんにしごかれて、交わし方や手懐け方など日々鍛錬しております

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/01(金) 20:34:56 

    >>4
    嘘だぁ…
    地元の県庁パワハラ横行しまくってるぜ。
    昇進にもなんらかのパワーが入って殿様みたいに威張ってる人がいるよ。

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2024/03/01(金) 20:37:35 

    >>6
    私は顔も頭もデカいので、そしてブスなのでこの帽子は屈辱的なのです!
    小顔で美人なら、この帽子も良いと思う。
    離職率の低い職場で働いている人

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/01(金) 20:38:02 

    >>99
    予想だけど、退職する人に替わりの人みつけてからにしてね?と言われてるのか。
    いい職場だから、退職する時に友人、知人に薦めるとかで表には出ない。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/01(金) 20:39:39 

    >>20
    中小とか家族経営は気に入れられたら出生していくわ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/01(金) 20:40:08 

    >>11
    すごい、羨ましいな!そんな会社で働きたいです
    どんな業種ですか?
    うちはコンサル、離職率20%
    入っては辞めてく…

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/01(金) 20:43:23 

    >>71

    男性の方がタチが悪い人何人かいますね
    嫉妬深いと最悪ですよ
    しかも男尊女卑も入ってるし

    ただ、私自身の今の仕事はそのタチの悪い人がいなくても自力で仕事できているので
    そいつから嫌がらせされても反撃しています
    そいつが原因で辞めるつもりは今現在はないです
    そいつは辞める辞める詐欺だから私の方が多分先には辞めるんだろうけど

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/01(金) 20:47:49 

    >>72
    穏やかな人間は凄い性格を上回るという事なの?   金持ち喧嘩せずと同じ?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/01(金) 20:47:51 

    >>20
    中小は気に入られたもんがち

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/01(金) 20:48:37 

    >>97
    年末のスポットの派遣で食品工場入ったことあるけど、長年勤めてるパートのおばちゃん怖かった
    昼休みはテレビ前の席を陣取ってたw

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/01(金) 20:54:05 

    >>1
    不正やってると経理を1〜5年程度で交代させてるよ

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/01(金) 20:54:48 

    >>95
    職場のジジイにライバル視されて
    しかもジジイの方が後から入ってきたくせに
    何故か威張り散らすわ教え魔だわ
    しかも間違いを偉そうに教えてくるわ
    自己愛が酷すぎて
    女の自己愛よりひどいわって思った

    こちらからも負けずに何倍にも返して攻撃してるからお陰で犬猿の仲だよw
    こちらもガンガン攻撃してるからジジイは私を避けてるけどね

    男が嫉妬心持つと自己愛を思いっきり拗らせるから厄介だよw

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2024/03/01(金) 20:55:49 

    離職率低いとこはハロワ出す前に紹介で埋まる
    高いとこは常に求人出してる
    今までブラック経験者だから今がとってもホワイト。昼休み1時間取れるし、定時に帰れる。トイレも水分補給も出来る。仕事量は今の1日分を前は2時間でやれレベル。上がスパルタだから新人はついてこれず。
    ど根性精神は令和では無理よ。有休も消費してくれんもん。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/01(金) 20:58:43 

    2月から派遣で車フレーム組立の仕事してる。
    組立班は今、私入れて5人だけ。私が入社したついこの間はもう1人女の人がいた。1月半ばに入ってきたばかりのこの人、休みがちでもう切られた。私の後に男の子と女の人が入ってきたけど、2人とも体調不良でほとんど来ない。たぶん2人とも辞める。今いる5人の中で、女は私ともう1人。その子はコミュ障だからあんまり話しかけないでと見学の時に派遣の担当に言われたから今まで全く話していない。面倒な人間関係はいっさいないけど、会社が息苦しくて楽しくない。そりゃあ人手不足だわな。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/01(金) 20:59:10 

    >>4
    関東の某県庁、人間関係が…
    事なかれ主義すぎて、その場をやりすごせればOKみたいな感じ

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/01(金) 20:59:40 

    >>106
    先に辞めたらその男はギャフンとなるのにね!
    言い始めたら録音するよ!と言って録音。
    辞める!辞める!の声が朝礼の時に流れるー

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2024/03/01(金) 21:11:40 

    >>10
    うちの元職場はこれだった
    とにかく緩いから無能でも居られるし、そのしわ寄せが有能な人に来ることもない
    私が勤めてた7年間で定年や転居などやむを得ない事情以外で退職した人はいない
    そして8年目に長年に渡る赤字で潰れた

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/01(金) 21:14:19 

    >>97
    いそうというかいる
    特に缶詰とかゼリーとか水物系の食品会社はヤバかった

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/01(金) 21:20:07 

    >>1
    逆にうちは離職率高いけど、私には神職場。
    死ぬほどキツい職場経験した後だからか、マジで私にとっては働きやすい。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/01(金) 21:25:11 

    >>83
    今結構大手に派遣されてるんだけど私以外の派遣社員とアルバイトが皆20年くらい勤務してる
    皆良い人だけど独特の内輪ノリがあって新しく入った人が馴染めない空気がある
    この会社の常識が世間の常識だと思ってる人たちばかりだから仕事上の会話が噛み合わないことが結構あってしんどい
    私の前任も短期で辞めたし私ももう辞めるつもり
    定着良いのは素晴らしいけどある程度の人の循環って必要だと思った

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/01(金) 21:26:55 

    >>4
    そして病気休職する

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/01(金) 21:53:47 

    >>11
    おんなじ!
    35年選手もいるよw
    確かにみんな穏やかだから働きやすいわ(下っ端の意見)

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2024/03/01(金) 21:56:56 

    今の職場はたぶん離職率低いと思う。
    求人サイトから応募したんだけど、自分が応募するまで求人かけてるの見たことなかった。
    入ってからもやっぱり辞める人がいないので、求人が出ない理由が分かった。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/01(金) 22:06:35 

    やっぱり人間関係のいい会社だと多少給与が低めでも長く働けるみたいだよ
    私の今の職場もほとんどが10年以上働いててアラフィフの私が若いと言われるくらいみんな年上
    みんなそれぞれの仕事の担当に忙しくて人のこと気にする余裕ないからいじめなんて起こらない
    私も転職して4年目だけど体が持つ限り働き続けたい

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/01(金) 22:19:43 

    >>8
    少ないよ
    うちの職場、知ってるだけでも今月4人辞めるらしい
    私も今すぐ転職したい(泣

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/01(金) 22:28:49 

    >>1
    仕事内容の難しさと時給が見合ってないとか?
    私がいま行ってる事務パートが職場環境や人間関係はいいけど、仕事内容が難しくて覚えることめちゃくちゃ多い。パートだけど社員さんがやってることの補助業務だからひとつひとつの仕事は難しくなくても、マルチタスクだし時給は安いしで。。コールセンターとかのほうが色高くて楽だと思うけどなんとか続けてる。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/01(金) 22:47:31 

    >>17
    派遣やったことあるけどストレスのはけ口かサンドバッグにしか思ってない人いるからね。人間不信になったわ。苦しめて楽しんでるの。派遣は穢多非人ぐらいの扱いするところある。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/01(金) 22:55:15 

    緩いから学生バイトの定着率良かったんだけど、店長が適当だから細かいお局と揉めて空気めっちゃ悪くなってからどんどん辞めていった

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/01(金) 23:05:38 

    朝メンツはもうみんなが良い人でアットホームで子供の熱とかでの突然の休みも助け合いだから全然気にしないで!むしろお子さんのそばにいてあげて、って毎回声かけてもらって、代わりに他の人が休んだ時は自分も倍頑張ったりって支え合い労わりあいしあって仕事回してるからみんな仲良し。夜メンツは夜メンツでけっこう人間関係ギクシャクしてて離職率半端ない

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/02(土) 00:04:07 

    うちのパート先はみんな10年以上いる
    新しい人はもう入れないのかな
    誰も辞めないから入る場所がないのか?
    でも私は時給が安いのに最近負担ばっかり増えるしいい加減辞めたいなあと密かに思ってる
    近いだけが取り柄の職場よ

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/02(土) 00:22:06 

    うちの部署、社内でもホワイトすぎるくらいホワイトなせいか、うちから異動していった人の離職率が高いらしい

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/02(土) 01:19:54 

    国立大職員のパート。殆どの人が任期満了まで務めるし、出戻りの人も沢山いる。
    でも、常勤職員は若手を中心に離職率高い。給与と業務量が全然あってないみたいで、折角採用されたのに1~2年で辞めていく人もいる。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/02(土) 04:47:26 

    >>15
    今年大きな社会的な事象が起きたとある地方の大手インフラ、マジで数年前に代替わりしたトップがヤバいくらいクソ。この数年で同期がたくさん辞めた。年配の人は辞められないからいるだけで、沈みゆく船にしがみつく必要がない若い人から辞めていってる。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/02(土) 06:48:36 

    >>81
    シツコク自己レス。
    ジックリ冷静に考えてみた。
    chatgtpにも相談してみた。(人生相談すると、人間より的確なアドバイスが貰えますよ!)
    今、辞めるのはアイツらの思う壺かも?
    人手不足の業界だし、仕事はいくらでもある。
    資産運用が成功して実はセミリタイア状態なんで、金銭的な余裕もある。
    やられた分だけ、いたぶり返してやろうかな?
    執拗に「私(たち)は、こんなに凄くて、あなたはダメなのよ!」とマウンティングしてくるのは、実際は自分たちの能力の低さを感じているからだろうし、チョットはアイツらの能力を自覚させてやろう!
    今まで、バカバカしいので相手にしてこなかったけど、楽しくおちょくってやります。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/02(土) 08:02:05 

    >>4
    いまめちゃくちゃ離職率高いけど大丈夫?

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/02(土) 08:11:42 

    >>1
    東証プライムの水産鉱業に属する企業勤め
    離職率低くて転職募集してない
    年功序列なので、辞める人の理由はブラックだからではなくぬるくて物足りないからって感じ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/02(土) 09:32:08 

    >>97

    いるね。私はペアのおばさんがすごく意地悪で理不尽で自分には甘くて他人に厳しい奴だったから耐えきれなくて派手に喧嘩したことあるよ。そしたら1ヶ月足らずであっさり辞めてったから意外とメンタル弱いんだなってびっくりした。女性同士ならこんなやり取りもあるかも。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/02(土) 12:58:37 

    >>95
    ライバルになったら、女よりネチネチしてる奴いる。
    やらせてくれるかもしれないから優しくしてくれるっていうのに、付け込んで職場で「あたしの女の魅力開花」させてる女も嫌い。犬が人前で交尾はじめたのを見させられてる気持ちになる

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2024/03/02(土) 13:09:07 

    お金持ちが暇を持て余して始めた喫茶店。
    接客意識が低くて客にも塩対応のオーナー。
    パワハラが強くて若い子はすぐ辞めていく。
    常に従業員募集の張り紙が出てる。
    もちろん最低自給。
    他に問題があるけども…

    去年は3人辞めて今年は2人辞める予定。
    口コミはクレームばかり書き込まれているけどお店は潰れない。
    金持ちってすごいなー。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/02(土) 13:10:22 

    ごめんなさい。
    離職率の「低い」でしたね。
    高いと勘違いしました。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/02(土) 14:54:04 

    介護事務ですが
    店舗スタッフ本当に離職者が多い。入社して今年で8年目になりますが、何人入ってはやめただろう。お陰で立派な古株と化しました、、

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/02(土) 15:19:39 

    介護事務ですが
    店舗スタッフ本当に離職者が多い。入社して今年で8年目になりますが、何人入ってはやめただろう。お陰で立派な古株と化しました、、

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/02(土) 19:34:46 

    >>95
    男の嫉妬の方が、女のそれよりも何倍も怖いし厄介。
    いつも陰口の口火を切ってる癖に、本人目の前にするとめっちゃゴマスリとかも男の方が多い。
    男は他人の目があんまり気にならないのかな。。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/02(土) 20:15:29 

    >>47
    文字ばかりであってもマニュアルがあるなら
    だいぶ恵まれてるよー

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/03(日) 07:33:44 

    >>16
    男だろうが女だろうが性格悪いクソなヤツはいるよ

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/03(日) 10:43:34 

    >>10
    正解!うちがまさにそう。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/04(月) 12:32:06 

    離職率低い職場だったけど(前の人が辞めたの数年前とか)
    色々と思うところがあったから私が離職率上げました

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/04(月) 15:09:49 

    >>97
    変わった人多いよ
    あと外国人
    うまくやり過ごしてたよ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/04(月) 15:11:12 

    >>12
    ほんと、自分に合った人間関係って大事
    大変な仕事でも乗り切れる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/05(火) 10:18:25 

    >>41
    なに系の業種ですか?
    宝石店とか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/05(火) 17:52:21 

    >>149
    業界団体の事務局です
    ハロワでその他のサービス業でヒットするような

    本当に零細企業に見えるところが多いですが、給与体系や福利厚生なんかが国家公務員か大企業準拠なところが多いですよ
    団体の会長になって事務局の規定なりを決める立場の人がその業界の最大手だったりすることが多いので、基準がバグってる感じがあります

    その割に仕事も自助努力で増えるような事がないのでまったりでノーストレスな事が多いです

    ただし団体、事務局として大規模だったりする所は逆に激務ブラック気質なので注意
    あんまり聞いたこともない分野のなんとか協会とか、法人ですらない所の方がむしろ高待遇だと思います

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード