-
3001. 匿名 2024/02/21(水) 19:27:00
>>2920
あれ、その条件でよければ私当てはまるかもw 介護はまだだけど
+5
-0
-
3002. 匿名 2024/02/21(水) 19:27:13
>>2997
本当だよ
中国、ロシアのほうがよっぽど資本主義+2
-5
-
3003. 匿名 2024/02/21(水) 19:27:55
>>2965
最近政府もちょくちょく数字をごまかすようになったね
何年か前にもあったけど何だったか忘れた
+11
-0
-
3004. 匿名 2024/02/21(水) 19:28:18
>>2751
税金たくさん払っても、ありがとうとか言われないよね
それに独身税とかも払って同然でしょ?って態度
それでいて介護は独身の若い子に頼る気でいたり+9
-1
-
3005. 匿名 2024/02/21(水) 19:28:24
若者の半数近くが自殺願望がある日本で自分の欲を満たす為に子供なんて作れないよ。+12
-3
-
3006. 匿名 2024/02/21(水) 19:28:40
>>2172
人間という動物本来の生き方に背いてるようにも思います。
人間以外の動物は介護要員を目的として子供を産まないよ。せめて育児まで。+13
-1
-
3007. 匿名 2024/02/21(水) 19:28:56
>>2992
もちろん子供はいないんですよね?
羨ましい!そのくらいが理想です!+3
-2
-
3008. 匿名 2024/02/21(水) 19:28:59
>>2952
このスタンスが大っ嫌い。どうせバブルかゆとりなんだろうけど。+7
-2
-
3009. 匿名 2024/02/21(水) 19:29:56
>>2994
社会主義国を書いといてやろう
中国、北朝鮮、ベトナム、ラオス、キューバ
+4
-0
-
3010. 匿名 2024/02/21(水) 19:30:09
>>2996
日本の男女賃金格差は「女性が管理職を嫌がる」「女性がパートでしか働かない」という統計結果が出ています+9
-2
-
3011. 匿名 2024/02/21(水) 19:30:13
子育て支援は少子化に効果なしとわかったんだから別のことに税金使おう!
日本も安楽死を認めたら、高齢者の医療費削減になるし、こども産んでもいいかなって人が増えるよ!+6
-2
-
3012. 匿名 2024/02/21(水) 19:30:21
>>2797
東京郊外ってどの辺のことを言うの?
府中とか調布あたりの多摩地区?+0
-0
-
3013. 匿名 2024/02/21(水) 19:30:52
>>53
Youtubeで、コンビニの迷惑客に店員の本音をいう寸劇があって、子供が自分で会計したがって時間がかかってる事に対し、店員が出禁というのがあるが、子どもが自分でやる社会経験も必要なのに、迷惑客扱いするのはちょっと違うと思う。気持ちに余裕を持って温かく接して上げてほしい。母親も店員や他の客に対して謙虚になる必要はあるけどね。+0
-10
-
3014. 匿名 2024/02/21(水) 19:31:07
>>2997
フランスに幻想し過ぎ 民主主義だったり資本の面でもね+0
-0
-
3015. 匿名 2024/02/21(水) 19:31:36
>>3004
横
あなたも子育てしてる人にありがとうなんて言わないだろうからお互い様では?
独身っていうか子なしが大きい顔するの本当意味不明+7
-9
-
3016. 匿名 2024/02/21(水) 19:31:39
>>2934
じゃあ自分の子供がニート、専業主婦になって年金納めてない場合は子供いても貰えないってことだよね!
いま専業主婦の人の親は年金支給打ち切りでよろしく!+4
-1
-
3017. 匿名 2024/02/21(水) 19:32:30
>>2999
小泉・竹中路線、そしてそれを継いだ安倍政権でも
アメリカに都合の良い資本主義に変えられたよね
昔は日本企業、日本国民を守る資本・社会主義だった+4
-2
-
3018. 匿名 2024/02/21(水) 19:32:46
>>2934
あなたも子育て支援の財源がどこから出てるか理解してないんじゃない?高額納税者に感謝したら?+3
-1
-
3019. 匿名 2024/02/21(水) 19:32:47
>>3010
そもそも子持ちでフルタイム共働きって普通じゃないから
仕事と子育てでパンパンになってもやっていける強靭な心身を持ち、家事育児を外注できる経済力か、丸投げできる親がいないと成り立たない
賃金格差があるから男が正社員辞めるわけにいかない
結果女性がパートになるんだよ
それに妊娠出産がある以上、体調だって誰もが元通りにはならないし+19
-2
-
3020. 匿名 2024/02/21(水) 19:33:18
この酷い気候変動と価値観の変化で子供産むかななるかな?事故みたいに出来ない限りある自ら産むってのは本当にきつい+3
-0
-
3021. 匿名 2024/02/21(水) 19:33:26
>>2923
それを決めるのは貴方ではないよ
独身が決める+1
-0
-
3022. 匿名 2024/02/21(水) 19:33:33
>>2847
そうなんだよね。
慰謝料や養育費があったとしても、最悪シングルマザーとして子育てしてもいいと思えるくらいの覚悟がなければ、全て女性側に負わされるリスクでしかない。
本当の最悪は養育費すら払ってもらえず、そんな旦那の子供を裏切られた側の女性がたった一人で育てて行かないといけないという矛盾に更に悩まされること。+10
-2
-
3023. 匿名 2024/02/21(水) 19:34:41
>>2508
姑の場合もそうだった
主人が亡くなったあとも引き続きホームから連絡が来てその都度八王子まで行った
家から2時間半かかったので近くの老人施設を探しても中々空きがなかった
+1
-0
-
3024. 匿名 2024/02/21(水) 19:34:50
>>2985
余裕でペイできるって何?その子供が高額納税者にでもなるならわかるけどw+4
-3
-
3025. 匿名 2024/02/21(水) 19:35:25
>>2977
子供が欲しいって人のほとんどは、赤ちゃんが欲しいんだと思う
だから産んで何年か経って赤ちゃんじゃなくなったら、もう一人赤ちゃんが欲しくなるんだと思う+8
-1
-
3026. 匿名 2024/02/21(水) 19:35:55
>>1794
人口が減るって事は、需要も減るんだよ。需要が減るってことは経済規模が縮小するってこと。つまり仕事が減る。
人口が増えるだけでも需要は増え、経済規模が拡大する。仕事も増えるし景気が良くなるんだよ。+6
-1
-
3027. 匿名 2024/02/21(水) 19:36:00
>>1390
いやそれまだ古いんだよ
婚姻期間15年ある人しか対象にならない
最近の価値観だと思うし都市部いるとそんなに珍しくないんだけど、そういった人のデータが出るのはまだまだ先で20年先だよ
もう子供がほとんど生まれてない時代にこなし夫婦も増えましたって出る感じ
あのデータは常に時代背景が異なります
一昔前だから2000年代だね
そりゃ共働き夫婦少ないしほとんど産むよ+5
-0
-
3028. 匿名 2024/02/21(水) 19:36:09
>>2172
自分本位だなぁ
+5
-2
-
3029. 匿名 2024/02/21(水) 19:36:28
>>3019
だから今の女性管理職推進や共働き推進の政策が間違ってるということになるんです
これを推進させたのはフェミニストです
原点回帰しましょう
男は働き、女性は家を守りましょう+4
-13
-
3030. 匿名 2024/02/21(水) 19:36:32
>>903
別に子供いなければいないで出世するチャンスもあるし其々の幸せを見つけていけばいい話なのに子持ちを見下すからね。だから売り言葉に買い言葉で永遠に歩み寄れなくなるんだよね。+3
-1
-
3031. 匿名 2024/02/21(水) 19:37:10
>>2608
オスがなんか言ってる+8
-2
-
3032. 匿名 2024/02/21(水) 19:37:39
>>3017
今の方が貧しい人にお金配ってるから昔より社会主義的じゃん
+5
-0
-
3033. 匿名 2024/02/21(水) 19:37:40
>>72
単に少子化・出生数という観点だけに着目すれば、今の西洋の価値観は多産せざるを得ない環境のイスラム圏に敗北してるってのは事実だと思う
まぁひとえにイスラム圏といっても宗派や国によってその程度の濃淡は違うんだろうけど+5
-0
-
3034. 匿名 2024/02/21(水) 19:37:43
>>3025
赤ちゃんって本当居るだけで可愛いし抱っこしてるだけで幸せな気持ちになるよね。大変さを上回る可愛さ。
その先まで想像出来てたかって言われると出来てなかったかもな。一人の人間対人間だから一筋縄ではいかないものね。+4
-0
-
3035. 匿名 2024/02/21(水) 19:37:44
>>3024
うん、やっぱりわかってないね+1
-3
-
3036. 匿名 2024/02/21(水) 19:38:07
>>1066
本気でガルって大手の人が書きすぎ
これ本当ならガルやるくらい子育て中の人は暇なんだね
それしか産めないから少子化してるんじゃん
世の中はほとんど中小なので+5
-2
-
3037. 匿名 2024/02/21(水) 19:38:31
>>3029
アホか+7
-3
-
3038. 匿名 2024/02/21(水) 19:38:35
>>22泉元市長は成功してるでしょ。明石なんてどこ行っても子供ばっかりだよ。国の出生率上げるのは別に泉さんの仕事じゃない+12
-4
-
3039. 匿名 2024/02/21(水) 19:38:36
>>3019
そうだね
妊娠出産のダメージで体力が落ちて以前のペースで働かなくなったら終わりだもんね
生きていかなきゃならないから、命削って無理やり働いて日々生きてる+6
-0
-
3040. 匿名 2024/02/21(水) 19:39:23
>>2290
一人目妊娠中でつわりがひどくてリモートワークさせてもらってるけど、それでも心折れそう
具合悪くて本当に辛い
でも辞めたら生活立ち行かないから辞められない
上の子の面倒を見ながら、つわりの中仕事をするのは本当に無理だろうと思う
うちは一人で打ち止めです
2歳差で産んでる人とか物凄いと思う…3歳差でも魔の2歳児を育てながらフルタイム労働は無理
比較的つぶしのきくIT系の仕事をしててありがたいことにお給料も男性並みにもらえているけど、でも心折れそう
もしも店舗で接客したりする女性に多いサービス業仕事だったらもうやめてるかもしれない
妊娠を機に仕事を辞めてもどうにかやっていける社会じゃないと誰も子供なんて産まないと思う+6
-0
-
3041. 匿名 2024/02/21(水) 19:39:23
>>2834
マレーシアに友人が移住したけど、専業主婦だけど朝ご飯は必ず外食だって言ってた。200円〜350円位だって。+4
-0
-
3042. 匿名 2024/02/21(水) 19:39:32
>>708
無理やり相手を押し付けられなければ人生懸けて子供を産みたいと思える異性に出会えないんじゃね。
私はそういう相手に出会えたけど結局タイミングが合わなければ今の旦那とも結婚してないだろうし子供産んでないだろうし運があると思う。
子育ては幸せだよ。でも別の幸せのかたちがあるってだけ。+7
-0
-
3043. 匿名 2024/02/21(水) 19:39:45
北陸は元々共働きが多いけどみんな子供がある程度育ったら離婚して死ぬまで働いてるな私の周りは
今も若い子達は適齢期に結婚して子供産みたがってるのがリアルだと思うけど離婚率が高くなるんじゃないかなーと思うよ
男女共に死ぬまで働かされて子供は産んで
地獄かな
+4
-0
-
3044. 匿名 2024/02/21(水) 19:39:48
>>853
日本だけでなく、
アメリカみたいな国でも
「侍女の物語」みたいな世界が出現してそう。
今でもムスリムの国の女性は「侍女の物語」みたいな身分だしね。
女性は名前すら奪われオブブラウン(ブラウン氏の持ち物、所有する男の姓で呼ばれる)って言われるんだろーな。
結局、男の持ち物になり「男の子」を産んで、男の子の母親なり、ようやく息子から大事にされ、守ってもらわないと生きていけない社会。
+8
-0
-
3045. 匿名 2024/02/21(水) 19:41:01
>>2440
みんな表面的には頑張って整えてるけど(整えてキレイでキラキラママであってナンボな時代でもある)
内面は産後うつ10年引きずってて、若年生更年期みたいな自律神経失調症で30代まるごと潰れて
そのうち本当に更年期の年になる
そんな人も多い
っていうかわ+15
-3
-
3046. 匿名 2024/02/21(水) 19:41:56
そもそも女は高学歴化すると子どもを産まなくなる+2
-0
-
3047. 匿名 2024/02/21(水) 19:41:57
>>3038
明石市とか流山市とか子ども増えてるところは立地がそもそも良いっていうのもある
大都市のベッドタウンだから
流山市は倉庫を誘致して地元の雇用を創出したりして、職住近接もできるようにしたらしいけどね
都民なので神戸と明石の距離感は微妙にわからないけど+2
-2
-
3048. 匿名 2024/02/21(水) 19:42:47
>>3029
なんでこのトピには女性の地位低下、権利をなくすことを喜ぶ奴がいるの?+9
-3
-
3049. 匿名 2024/02/21(水) 19:42:51
>>72
人間の意思決定にはマジョリティであることが影響してると思う。昔は結婚して子ども持つことで一人前と思われてたこともあってそうなると結婚して子どもを持つことが当たり前だと刷り込まれてたけど、結局結婚する人も減っていくと結婚して子ども産まなくても他に仲間もいて承認欲求は満たされるから、結婚しなくなる。人間は結局自分の意志じゃなくて、その時代のマジョリティの価値観に意思決定が影響されると思う+5
-0
-
3050. 匿名 2024/02/21(水) 19:43:01
>>955
高齢者の胃ろうは一時期に比べて少なくなったよ。自力で食べられなくなるイコール寿命になってきてはいる。+7
-0
-
3051. 匿名 2024/02/21(水) 19:43:32
>>2440
産後6,7年して凄い激やせして退職した人がいたよ
それまでパワハラ系でパワーあふれる人だったんだけど、げっそりして辞めてった
何年気力が持つかは人によると思う+3
-6
-
3052. 匿名 2024/02/21(水) 19:43:35
一時期話題になったハンガリーも減少に転じたとかなんとか
少子化というより少母化だと言われてるね
本当は氷河期世代が子どもを産み育てられるように当時フォローしないといけなかったのに、切り捨てたのが間違いだった
子どもを産める母体の数自体が減ってるんだから、今後はどう対策を講じても小さな波しか起きないんだよね
もう手遅れかも+13
-0
-
3053. 匿名 2024/02/21(水) 19:44:43
>>2942
嘘なの?(笑)
子なしより+3
-0
-
3054. 匿名 2024/02/21(水) 19:45:46
>>3029
おっさん?+4
-1
-
3055. 匿名 2024/02/21(水) 19:46:37
>>3047
新宿区と練馬区くらいの関係、
川崎と横浜鶴見区でも可。+0
-0
-
3056. 匿名 2024/02/21(水) 19:46:41
>>3007
はい、子供はいません。
もはや老夫婦みたいな生活です😌+6
-0
-
3057. 匿名 2024/02/21(水) 19:46:53
>>3048
女性の地位向上が出生率低下を招いたから+7
-8
-
3058. 匿名 2024/02/21(水) 19:46:56
>>2113
そうすると、雇用が流動的とされる外資系企業であっても、ギリギリの人数雇い長時間労働だったりするの?+0
-0
-
3059. 匿名 2024/02/21(水) 19:47:16
>>2935
洗脳
子供がいるってこんなに幸せ!
って洗脳するしかないよね、幼少期から笑+7
-2
-
3060. 匿名 2024/02/21(水) 19:47:52
>>3048
働きたくない女性がいるからでしょ
それに向き合ってこなかったのは地位向上しか考えてなかった女でしょ+3
-9
-
3061. 匿名 2024/02/21(水) 19:48:03
利己心が足りなくなったことも子供を生まない原因と言う人いるけれどむしろ現代は自己中心的な要素の強さが出生率増やしそう+5
-0
-
3062. 匿名 2024/02/21(水) 19:48:08
>>3010
管理職になった女性に対する男性からの嫌がらせはえげつないよ
あれ見てたら女性は誰も管理職なりたがらない+9
-3
-
3063. 匿名 2024/02/21(水) 19:48:10
>>3036
半分嘘かなと思って読んでるけど、そういうマウントで普通の人は委縮するよね
SAPIXとか中受が当たり前とか…今の都内の公立って結構荒れてないんだけどね
学力なんて遺伝だし、自分がエリートじゃないなら先も見えてるのに、課金ゲームになってて怖いよ
私自身は地方からいい大学を出してもらった口だけど、都内の夫の親族は珍しく高卒ばっかりで、でもべつに普通に結婚して普通に家買って家族仲良くしてるし、なんかそういう幸せもあるんだなって知った
大学以降で出会う人は学歴エリートばっかだから、そういう人しか目に入ってなかったけど
別にそうじゃなくても幸せな人はいるし+10
-0
-
3064. 匿名 2024/02/21(水) 19:48:29
>>2942
最近子育ての素晴らしさを吹き込んでくるような広告がYouTubeでやたら流れてくるんだけど私だけ?
即座にスキップしてる笑+5
-0
-
3065. 匿名 2024/02/21(水) 19:49:14
>>2999
横。アメリカ型資本主義社会はアメリカだから成功したんだろうな
大きな国、国内の生産と消費だけで莫大なお金が動くたくさんの国民がいて、その国の基礎を作るためにタダ働きさせる大量の奴隷がいて、今も昔も移民という労力もあって…な国のシステムを日本がやってうまくいくはずがなかった😭
ヨーロッパも一国一国のサイズは日本と変わらないか小さいぐらいでもEUがあるからなんとかなってる。(奴隷と移民も同じ感じ)
逆に社会主義や実質社会主義みたいな政策ができるのは日本よりもかなり小さな国か資源が莫大な国だけ
(中国は実質資本主義でお金が動いてると思う)
日本はどちらにも当てはまらないね…+4
-0
-
3066. 匿名 2024/02/21(水) 19:49:20
>>186
まあ死亡率も高いんだろうけどね。+3
-0
-
3067. 匿名 2024/02/21(水) 19:49:48
>>10
底冷えがしそうだもんね+0
-0
-
3068. 匿名 2024/02/21(水) 19:49:57
>>3060
働きたくても子供の世話に時間取られてパートしか時間確保できない母親がこれだけ沢山いるのに?+10
-1
-
3069. 匿名 2024/02/21(水) 19:50:04
>>3035
わからないから説明してくださーい!+2
-0
-
3070. 匿名 2024/02/21(水) 19:50:14
昔ならスムーズに結婚できてスムーズに子育てしてた層が今は結婚もできない、子どももできなくなってるのは個人主義のせいなんだよね
フェミニストに「女性の自己実現」とか吹き込まれてFラン大学に行き、ブラック企業で無理やり管理職にされ、仕事が落ち着いたかとおもったらもう子育てには遅い年齢になっている+2
-10
-
3071. 匿名 2024/02/21(水) 19:50:23
>>2985
だからってなぜ子供が居ない人にさらに課税って考えになるんだろ?
私は子供居るけど理解しがたい+7
-2
-
3072. 匿名 2024/02/21(水) 19:51:05
>>3057
働いてなくて地位の低い層も生まなかったり生む数が減ったんじゃないの?+9
-0
-
3073. 匿名 2024/02/21(水) 19:51:42
>>3008
少子化の方が問題でしょ+1
-3
-
3074. 匿名 2024/02/21(水) 19:51:49
>>268
そう。100年前の人たちが産みすぎてたんだよ。
+20
-1
-
3075. 匿名 2024/02/21(水) 19:52:13
やっぱわかってないな。子供欲しくて作った人や子供欲しいけど作れなかった人の経験を元にすればいいのに。+0
-0
-
3076. 匿名 2024/02/21(水) 19:52:46
>>3048
移民受け入れは嫌なんでしょ?+0
-1
-
3077. 匿名 2024/02/21(水) 19:52:48
>>3029
管理職を目指す女性を「女性だから」という理由で阻むのは差別
共働きしたい人ができるようにするのもいい
でも共働きはできる人とできない人がいる、しないと生活が成り立たないのはおかしい
そもそも共働きを推進してるのは政府だけどね
年収の壁を変に動かしてでも、どうにか働ける余地のある女性に働いて欲しいんだよ
できるかぎり移民を入れずに日本人で回したいんだから+2
-2
-
3078. 匿名 2024/02/21(水) 19:53:38
>>2895
でも種を残すって意味では生物学的に子供が産める女性はオスにとって無条件にあたりのメスだと思う
メスは子育てしないといけないからハズレのオスだと詰むよね
+9
-0
-
3079. 匿名 2024/02/21(水) 19:53:47
>>3059
トー横キッズのような不幸な子供が増えるだけ+7
-2
-
3080. 匿名 2024/02/21(水) 19:54:31
>>3066
貧困ビジネスでもあるから
子供たくさんいた方が支援貰える+0
-0
-
3081. 匿名 2024/02/21(水) 19:54:50
>>2983
本当に結婚してなかったの?
未婚なのに子供産んだの??
別にいいけど、子供にお父さんは?って聞かれたらどう言うの?
うちの旦那はプリチーだけど、カバってことにしたらあなたの気持ちは治るの?+0
-0
-
3082. 匿名 2024/02/21(水) 19:54:52
>>3072
そういう貧困層にもっと税金で支援すべき
少子化対策は貧乏人をターゲットにしなきゃダメなのよ+3
-4
-
3083. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:03
>>3071
チクチク攻撃的なことばっかわざわざネットに書きまくるからじゃない?+1
-3
-
3084. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:04
>>3070
男性のせいでしょ
まぁ500万円ぐらい稼いでて、見た目も別に極悪ではないごく普通のアラサーの男性が全然結婚しない
私は女性なので男性の気持ちは分からないけど、ウマ娘とかVtuberとかにハマってて恋愛しないんじゃない?
いうて女性で全然恋愛願望ない人って少ないよ+10
-2
-
3085. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:08
なんでも丸ごと支援してくれるなら
野球チーム作れるくらい産んでも良い。
でも、お金で苦労させたくないからね。
自分の老後含め。
+0
-0
-
3086. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:31
>>3059
この際増えるならそれでもいいw+1
-2
-
3087. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:45
>>7
それで子供が犯罪者にでもなった日には。。。って感じだよね+7
-0
-
3088. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:58
>>2481
全部が全部そんな悪いことばかりじゃないと思うよ
離婚してる人なら色々大変だったんだなと思うけど、文句言いつつ旦那と別れてないなら、結婚して良かった面の方が多いはず
メディアは誇張して表現することもあるし、悪いことだけピックアップして話す人もいるからね、なんでもかんでも鵜呑みにして信じない方がいい+4
-1
-
3089. 匿名 2024/02/21(水) 19:56:09
>>3082
その通りだと思う
勢いとノリだよ
で、産んだらどうにかなることが大事
+2
-3
-
3090. 匿名 2024/02/21(水) 19:56:29
>>3051
当たり前じゃねw
逆に出産を機にメンタルがタフになった人も居るし
ちなみに私の先輩はぽっちゃりだったけど出産や育児の忙しさで痩せて子供産んで違った意味で得したって言ってたよ
痩せたから体軽くてきれいな服着て様になるから嬉しかったってよ+3
-0
-
3091. 匿名 2024/02/21(水) 19:56:49
>>2947
日本人相手に仕事する会社なら語学力は日本語だけで充分だよ+2
-1
-
3092. 匿名 2024/02/21(水) 19:56:56
>>43
家族がプライスレスだと思うのは親目線なんだよね。子ども目線だと、親といる時間より中学くらいからの友達と過ごす時間のほうが楽しい。親が一番可愛がってくれただろう幼少期の記憶ってぼんやりしてるし、親になったことない人に家族はプライスレスだから家族作ろうを理解してもらうのは難しいと最近気付いた+8
-0
-
3093. 匿名 2024/02/21(水) 19:56:58
>>1121
だから犠牲にならないように子供産んだら報奨金をだす!1人1000万くらい
財源は独身者に課す独身税から捻出する
独身税は30歳以上から課税開始+5
-7
-
3094. 匿名 2024/02/21(水) 19:57:01
元北欧在住で北欧の事実語ったら北欧disんなクズ!って書きこみしてきたガルちゃん民息してるかな。+3
-1
-
3095. 匿名 2024/02/21(水) 19:57:11
>>3032
本来、中産階級にいた人を大量に下層に落として、一部の上流階級を作った
これのどこが社会主義なの?+3
-0
-
3096. 匿名 2024/02/21(水) 19:57:14
>>943
哺乳類だからね
何万年も培ってきた育児法を100年かそこいらで切り替えられる程、本能は簡単じゃない
まして死ぬかもしれない出産でホルモンどばどば出てるのにミルクで良いじゃんと理性的になれる人なんて珍しいと思う+6
-2
-
3097. 匿名 2024/02/21(水) 19:57:15
>>3083
子供いない人に対しての方が意地悪じゃない?
+8
-2
-
3098. 匿名 2024/02/21(水) 19:57:21
>>3082
低層ばかり増やすの?+5
-0
-
3099. 匿名 2024/02/21(水) 19:57:33
>>3064
Xでも女の幸せは結婚!出産!子育て!ってポストしまくる人が増えた
しかももれなく全員男(ネカマ含む)+5
-1
-
3100. 匿名 2024/02/21(水) 19:58:20
>>3051
その激やせは出産が原因ではない気がする…+5
-1
-
3101. 匿名 2024/02/21(水) 19:58:22
女性が、男並みに社会に出て、出世して、自己実現してって考えたら、子供なんて産めないもん
産休育休とったら、どうしても休まないといけないからね+18
-1
-
3102. 匿名 2024/02/21(水) 19:58:25
>>2879
無能には無能に向いてる仕事があるわよ
労働しな+6
-0
-
3103. 匿名 2024/02/21(水) 19:58:25
乳幼児死亡率が低くなったから産まなくなったんだよ
昔は1,2割平気で死ぬし、大人になるまで育つとも限らないから沢山産んだだけ
ほぼ死なないのにスペアといて4人も5人も産まないよ
+7
-0
-
3104. 匿名 2024/02/21(水) 19:58:32
>>3097
どこが?+0
-6
-
3105. 匿名 2024/02/21(水) 19:58:43
>>3084
女性が「年収600万以上じゃないと嫌」みたいな人ばかりだからな
Xの婚活垢とか魔界だから覗いてみて
ちなみにウマ娘はもう古い+7
-1
-
3106. 匿名 2024/02/21(水) 19:58:45
>>231
無料で動画がみれるからでしょ+3
-1
-
3107. 匿名 2024/02/21(水) 19:59:06
>>3082
移民と同じ?+1
-0
-
3108. 匿名 2024/02/21(水) 19:59:17
>>2886
「リストラ」なんて昔からあるわよ+3
-0
-
3109. 匿名 2024/02/21(水) 19:59:42
>>3098
そうだよ
それが少子化対策だよ
底辺層が増えたら肉体労働とかやってくれる人も増える
中間層とか増やしてもそういう労働はやってくれないよ+6
-3
-
3110. 匿名 2024/02/21(水) 20:00:23
>>9
子供を産まない話なのに、結婚はおろかパートナーすら作らない話をぶっこむって本当は寂しいとしか思えないんだけど。+7
-3
-
3111. 匿名 2024/02/21(水) 20:00:43
>>3101
あなたは無理なだけで、なぜ他人も無理だと決めつけるの?+2
-6
-
3112. 匿名 2024/02/21(水) 20:00:57
むしろ中間層に支援したら今いる子どもの教育費に費やそうとするからダメ+3
-0
-
3113. 匿名 2024/02/21(水) 20:01:18
>>3102
例えば何?
子供養えるぐらい貰えるの?
+1
-0
-
3114. 匿名 2024/02/21(水) 20:01:53
>>3111
統計的に女性のパートタイマーが多い時点で、な+4
-0
-
3115. 匿名 2024/02/21(水) 20:02:06
>>6
中東のイスラム教国はどこもどんどん少子化進んでるよ。アフリカはまだ出生率だいぶ高いけど。+3
-1
-
3116. 匿名 2024/02/21(水) 20:02:16
>>3109
ロボットでええやん+2
-0
-
3117. 匿名 2024/02/21(水) 20:02:28
>>3114
4割は正社員だから情報が古い+2
-0
-
3118. 匿名 2024/02/21(水) 20:02:43
>>1474
そのベビーシッター券の中抜きでどっかの会社が儲かってるようになってるんだろうね。+2
-0
-
3119. 匿名 2024/02/21(水) 20:02:49
>>3082
生活保護を恥だと思わないで
子供3、4人作ればいいと思うわ
貧困層やシングルマザーは生活保護貰って子育てする+2
-4
-
3120. 匿名 2024/02/21(水) 20:03:14
>>3117
正社員なの?+0
-1
-
3121. 匿名 2024/02/21(水) 20:04:02
>>2917
レアケースでしょ+1
-1
-
3122. 匿名 2024/02/21(水) 20:04:03
>>3116
ロボットは消費してくれないよ
消費者が増えないと経済は回らない+1
-0
-
3123. 匿名 2024/02/21(水) 20:04:10
生きやすくなったら子供は減るんだよ、きっと+0
-1
-
3124. 匿名 2024/02/21(水) 20:04:36
皆働きたがるし結婚したがるし産みたがってたけどな私の年代
全てを追いかけてる子ばっかりだったわ
本当に出生率下がってるの?
ただ離婚率は増加すると思うよ共働きだから
子供が大きくなったら離婚ってパターンが増えると思う
面倒見てもらえない独身男性が増えるから介護強化してるんじゃないかな今+2
-3
-
3125. 匿名 2024/02/21(水) 20:04:49
>>3112
子供1人か、2人しか産まない
お金あっても増えない+1
-0
-
3126. 匿名 2024/02/21(水) 20:05:00
>>2488
私は子なし、徒歩3分のとこにあるスーパーは母子手帳で割り引きしてるから行ってない。
養分にはならないよ!
+3
-2
-
3127. 匿名 2024/02/21(水) 20:05:07
>>3120
質問の意味がわからないけど、統計で女性の4割は正社員ってデータがでてる
この10割の中には専業主婦も含まれるからパートと正社員の割合はトントンかほんの少しパートが多い程度+1
-0
-
3128. 匿名 2024/02/21(水) 20:05:13
>>3119
極論それぐらいしないと増えないかもね+0
-0
-
3129. 匿名 2024/02/21(水) 20:06:39
>>3128
働いても足りない分は生活保護貰わないと増えないよ
+0
-0
-
3130. 匿名 2024/02/21(水) 20:07:19
>>3101
女性の社会進出っていうのは一種の鍵
女性の社会進出と男性の社会進出は同じにしたら、そりゃ婚期が遅くなったり、
出産の時期も遅れる。だから女性には女性に合わせた制度が必要なんだろうけど、
何か女性の社会進出=男と同質みたいな感じなのが原因なんだろうね
より一層女性が出産・育児に専念出来るよう会社に促したり、給料や役職関係なく
幅広く女性をケアすべき+1
-0
-
3131. 匿名 2024/02/21(水) 20:07:33
>>3009
中国って社会主義国なの?
共産主義なんだと思ってた+0
-0
-
3132. 匿名 2024/02/21(水) 20:07:37
>>2307
だから自分にとって勉強やキャリアが大切ならそちらを追えば良いんだと思うよ。+8
-0
-
3133. 匿名 2024/02/21(水) 20:07:38
>>2186
四足歩行から二足歩行に進化して、骨盤が狭くなったから早産になった説あったよね?
人間の赤ちゃんが成熟して生まれるには2年くらい妊娠期間が必要だけど、大きくなりすぎると産道通れないから
四足歩行で2年妊娠期間あるなら、なにもできない赤ちゃんの世話する方がいいかな+1
-0
-
3134. 匿名 2024/02/21(水) 20:07:42
>>3034
自分で自分が謎なんだけど人間の赤ちゃんの容姿や行動に対して愛おしいという感情がわかないんだよね💦
感受性高くて母性は備わってると思うんだけどそれが動物にしか発動しない。
赤ちゃんのムチムチのおテテとか見て「食べちゃいたい〜♡」とか赤ちゃんの頭皮やお口の匂いが好き〜っていうのを聞くと、脳内で一旦ネコに変換してやっとその人がどんな感情になっているかやっと理解できる。
私は子なしだけど赤ちゃんの容姿がネコや狸みたいだったら自然に産みたいと思えてた可能性あるなと思う。
こんな人他にもいるだろうか…?
+8
-3
-
3135. 匿名 2024/02/21(水) 20:07:48
>>3117
6割パートタイマーと専業ならやっぱ女に労働は向いてないな+3
-2
-
3136. 匿名 2024/02/21(水) 20:08:05
>>3127
私は正社員だけど、本当に大変だと思ってるよ。+1
-0
-
3137. 匿名 2024/02/21(水) 20:08:09
先進国は女性が働くので、出生率は減る。
妻が働かなくても夫の稼ぎだけで家族が安泰なら出生率は上がる。
給料を倍にするか、または物価を半分にすれば良い。+3
-1
-
3138. 匿名 2024/02/21(水) 20:08:14
>>3128
生活保護は日本国民限定で、子供を産みやすい環境の整備をして欲しい+2
-0
-
3139. 匿名 2024/02/21(水) 20:08:25
>>3048
ガル男だろ+1
-1
-
3140. 匿名 2024/02/21(水) 20:08:28
>>3130
日本がまだまだ男尊女卑が強かった頃から少子化はじまってるし、もっと労働時間も少なくて家事も日本より適当に済ませられる国でも少子化になってるからあんま関係ないだろうなそれは+6
-1
-
3141. 匿名 2024/02/21(水) 20:08:32
子供2人、大学に行くんだけど
まあ、お金かかるわ
学歴フィルターって言うじゃない?
理系なら、近所の私立か、国立一人暮らし
それが近所の私立は学歴フィルターに引っかかるのばっかなんだわ
国立の理系の受験、今まさにやってますが
まあ時間もお金もかかる
共通テストから、私大滑り止めから、国立
長くて疲弊するよ
お金は受験費用
学歴フィルターに引っかからない私立は、東京か関西
そんなところで一人暮らししたら、破産するわ
子育て、大変…+5
-0
-
3142. 匿名 2024/02/21(水) 20:08:48
>>3127
横です
既婚子持ちの4割が正社員なの?それとも独身入れて?+3
-0
-
3143. 匿名 2024/02/21(水) 20:09:20
>>3135
男だって6割くらいは低所得者で平均年収以上稼ぐこちら側からしたら殆どお荷物なんだが
+2
-3
-
3144. 匿名 2024/02/21(水) 20:09:28
>>3137
物価下げたら企業の収益減るんだから、給与も下がるじゃん。アホか+4
-0
-
3145. 匿名 2024/02/21(水) 20:09:33
>>2172
都会に住んでたらウーバー、ネットスーパー、ヨドバシエクストリーム便
どれも当日か翌日配送だから読んでてピンと来なかった+2
-1
-
3146. 匿名 2024/02/21(水) 20:09:37
>>3102
労働してない人なんて稀でしょ+0
-2
-
3147. 匿名 2024/02/21(水) 20:09:44
>>3124
あなたの年齢はわからないけど
世代の違いではないと思うよ
私はアラフィフだけど、周りは独身か既婚子なしだらけ+2
-0
-
3148. 匿名 2024/02/21(水) 20:09:52
>>3126
養分って。
貴方が年をとって施設に入るなり病院にかかる時は、他の誰かが育ててくれた子供たちにお世話になるのよ。子供たちの納めた税金で補助されて。+3
-1
-
3149. 匿名 2024/02/21(水) 20:09:52
>>3046
そりゃアフリカではたくさん子供産んでるけど+0
-0
-
3150. 匿名 2024/02/21(水) 20:10:58
専業主婦が叩かれるけどさ、
まだまだ日本はワンオペ家事育児
仕事、家事育児の両立
体力ないんだわ+3
-1
-
3151. 匿名 2024/02/21(水) 20:11:27
>>328
所得税免除してもらっても4人育てるのは大変そう+8
-0
-
3152. 匿名 2024/02/21(水) 20:11:56
>>3135
稼げない男が何言ってんだろ
って程稼ぐ女もいるけどね+6
-1
-
3153. 匿名 2024/02/21(水) 20:11:59
>>3142
既婚も独身も込み
じゃなきゃ専業主婦は入らないw+5
-2
-
3154. 匿名 2024/02/21(水) 20:12:18
そりゃあ産めや働けやじゃ少子化になるよね+18
-1
-
3155. 匿名 2024/02/21(水) 20:12:38
現実社会ではひかれるから言えないけど、12歳くらいまでなら子育てしてもいいかなと思う。中学に入ったら親元離れて、子どもも親も離れて暮らして互いに自分の時間過ごすくらいな楽さだったらいいなと思う。子育てする期間が長すぎる+10
-2
-
3156. 匿名 2024/02/21(水) 20:12:57
>>1
他の動物と違って脳が巨大化して子供も自立するまでの多大な時間がかかり、野生動物では考えられないように進化した
個の意識をもち明確に己の死を意識でき、過去、現在、未来も見通せる動物であり、論理的指向をする知能をもつ人間は無意識化で繁殖は無意味であると感じ始めた
高度な知能がそう結論づけ、先進国の教養と文化を享受している国の男女から少子化が進んで来ただけで、種の意向は変えられない
人類は絶滅のために緩やかな自殺を選択したと何処かの教授が文芸誌で書いていた+5
-1
-
3157. 匿名 2024/02/21(水) 20:13:00
>>4
日本は欧米に幻想を抱き過ぎている。
早くリタイア出来る北欧のある国も老人の自死が多いし、普段の生活は本当に質素で高い税金を払うからこそ子育て支援が充実していたり。
女性の徴兵の国もある。
救急車は有料だったり、大きな病院はすぐに行けない。
ガンになってもいつ手術になるやら。
日本の比ではない移民の流入による治安悪化と社会の変化。
アメリカでも移民に手厚くして、自国民まで行き渡らなくて麻薬中毒者急増。フィラデルフィアではゾンビみたいになるきつい麻薬が蔓延しているそうです。皮膚が腐っていき、様態もゾンビの様な動きになる致死率の高い酷いドラッグです。
多分、人間ってどんなに文化が進化しても本質は変わらないので、こんな繰り返しなんでしょう。
全ての人を救う事は出来ませんが、少しでも多くの人が踏みとどまれる社会であれば成功だと思う。
その為にほとんどの人は頑張っていると思うので、政治家は与野党含めてそこの議論に時間を割いて欲しいが、国民の最大公約数が国会議員かと思うと、結局自衛なのかと愕然とする。
+26
-0
-
3158. 匿名 2024/02/21(水) 20:13:21
>>13
昭和なんて、ほとんどが放置子で
学校行事は必要最低限
子供会もちょっとだけ
だから、ベビーブームだったんじゃないかな?
つまり、ハードル低い+23
-2
-
3159. 匿名 2024/02/21(水) 20:13:34
>>3134
それは母性ではないのかもね。もしくは我が子だけはかわいいと思うタイプの人か。+2
-0
-
3160. 匿名 2024/02/21(水) 20:13:37
>>3107
移民と日本人の底辺層どっちが増えるのがマシ?って究極の二択だね
私は日本人の底辺層増える方がマシだと思う
大卒の中間層ばかり増やしても彼らは肉体労働とか嫌がるから、結局移民入れなきゃいけなくなるよ+8
-0
-
3161. 匿名 2024/02/21(水) 20:13:40
>>3124
それはいつくらいの年代ですか?+3
-0
-
3162. 匿名 2024/02/21(水) 20:13:47
>>3123
生きづらいから減っているんだと思うよ
就職が難しいから少子化
+7
-0
-
3163. 匿名 2024/02/21(水) 20:14:03
>>3143
高所得女性の未婚率って高いよね+6
-1
-
3164. 匿名 2024/02/21(水) 20:14:26
>>3122
ベビーブームの時代の人みたいな発想+2
-0
-
3165. 匿名 2024/02/21(水) 20:15:29
>>3163
そりゃマイルドヤンキーに比べたらねw
結婚できないんじゃなくて結婚したくないのかもしれないし
+6
-2
-
3166. 匿名 2024/02/21(水) 20:15:36
>>1005
えーそんなことになってるんだ、彼らが固まり出したら手に終えなさそう。
なんかこんな事書いたら差別になっちゃうかも知れないけど、私の住んでる地域は年々イスラム系が図々しく?なってる、悪気はないのかも知れないけど地域のルール(ゴミ出しとかタバコとか)を平気で無視してるよ。+9
-0
-
3167. 匿名 2024/02/21(水) 20:15:52
>>652
帰化したのかな?元々は中国人らしいですよ+7
-0
-
3168. 匿名 2024/02/21(水) 20:16:38
>>3122
低層ばかり増やしてそんなに消費が上がるのかな+5
-0
-
3169. 匿名 2024/02/21(水) 20:16:40
>>3163
高いけどそれでも殆どが既婚者だよ
男に性犯罪者が多いとかそういうコメントと同レベルだよ
大部分がそうじゃない
それ以外のステータスの人間と比べたら高いだけ+4
-2
-
3170. 匿名 2024/02/21(水) 20:17:38
>>3155
ヨーロッパの寄宿舎がまさにそれだよね
親は親の人生過ごせて、子供は子供で生涯の友達ができる
富裕層ってよく考えてるよね+16
-0
-
3171. 匿名 2024/02/21(水) 20:17:41
>>3166
もう固まってるよ+1
-0
-
3172. 匿名 2024/02/21(水) 20:17:41
>>3166
どこか地方が土葬を受け入れてなかった?+3
-0
-
3173. 匿名 2024/02/21(水) 20:18:29
>>7
ほんとこれ。
女の方がリスク高いのに、敢えてリスク冒すってお金払ってでも子供ほしい+リスク取れるくらい実家が太いとか恵まれてる人しか産まなくなるよ。
私は正直少子化になろうとどうでもいい。
政治家も企業も、少ない人口に合わせた政策すべきだと思ってる。+19
-0
-
3174. 匿名 2024/02/21(水) 20:19:13
>>3134
私も我が子を産むまでは人間の赤ちゃんが可愛いと思うことは無かったよ。妊娠中も、飼っていたネコよりも可愛いと思えるのかなと不安だった。でも産んでみたらあら不思議、可愛くって可愛くって、って感じでしたよ。+7
-0
-
3175. 匿名 2024/02/21(水) 20:19:27
>>3126
すごい小さいことまで気にしてるの笑った+3
-1
-
3176. 匿名 2024/02/21(水) 20:19:33
>>3168
肉体労働の給料良くしたらいい
+2
-1
-
3177. 匿名 2024/02/21(水) 20:20:34
確実に障害のない子が生まれるのであればじゃんじゃん生みます+4
-1
-
3178. 匿名 2024/02/21(水) 20:20:44
独身税を導入したとしても、子なし夫婦が増えるだけな気もする+10
-1
-
3179. 匿名 2024/02/21(水) 20:21:06
>>3155
私は逆に会話が成立する高学年以降くらいから可愛いなって思えるんだけどそれはきっと他人の子供だからだよね。
思春期の子供と暮らしてる人みんな愚痴こぼしてるもん+3
-0
-
3180. 匿名 2024/02/21(水) 20:21:21
>>3163
結婚するもしないも自由だものね+8
-0
-
3181. 匿名 2024/02/21(水) 20:22:29
>>168
奴隷解放宣言する奴隷所有者は未だに現れてないwww+0
-0
-
3182. 匿名 2024/02/21(水) 20:22:58
>>3165
マイルドヤンキーとかすごい下に見た発言だね+3
-1
-
3183. 匿名 2024/02/21(水) 20:23:12
>>817
新型コロナで最初からロックダウンやマスクしなかった北欧の国はかなり死にましたよ。後遺症者も結構な数です。
そこ含めて自由を受け入れると言う事でしょう。
アメリカも若い人が結構亡くなっているし、感染者の1割ぐらいは後遺症で働けない。これから再感染を更に繰り返すので、この数が増えると予想されています。
今後、アメリカは新型コロナに関しての政策はほぼ放棄を始める様です。(と言いつつ、最近も感染者が増加したタイミングで検査キットを希望者に無料で配っています)
日本人は自由の結果を受け入れる覚悟があるのでしょうか?
+1
-2
-
3184. 匿名 2024/02/21(水) 20:23:27
コロナ禍を機に、こんな世界に生まれる子供が幸せなのか今一度真剣に考え直した人も多いと思う+6
-1
-
3185. 匿名 2024/02/21(水) 20:23:57
>>119
無償化するとお金の流れを握れるから中抜き出来るからね。
あいつらは自分達の懐にいれることしか考えてないんだよ。
脱税、横領、賄賂が大好き日本の政治家。+6
-1
-
3186. 匿名 2024/02/21(水) 20:24:15
>>3158
なるほどー。これ正しいね。+2
-2
-
3187. 匿名 2024/02/21(水) 20:24:39
>>2930
子供持ってもそうなら死ぬまでそのままだろうね+1
-0
-
3188. 匿名 2024/02/21(水) 20:25:45
>>119
それにかかわる業種を救える。少子化なら学校や塾が影響受けるので。+1
-0
-
3189. 匿名 2024/02/21(水) 20:26:35
>>3170
ハリー・ポッターの世界だね
+4
-0
-
3190. 匿名 2024/02/21(水) 20:26:39
>>3183
エッセンシャルワーカーの貧困層ばかり亡くなっていてやばい+1
-0
-
3191. 匿名 2024/02/21(水) 20:26:49
>>3156
とりあえず寝とけ+2
-0
-
3192. 匿名 2024/02/21(水) 20:27:11
>>3168
納税できるひとを増やさないと。福祉を利用するひとばかり増えても大変なだけ。+6
-0
-
3193. 匿名 2024/02/21(水) 20:27:36
>>3168
レス元の人が人間なんて増えなくてもロボットでいいじゃんとか夢みたいなこと言ってるから、ロボットじゃ人間の代用はできないよって話ね
老人だらけでもダメだし、フレッシュな子供や若者は社会の活力だしどうしたって必要+0
-1
-
3194. 匿名 2024/02/21(水) 20:27:50
>>1
まぁ資産家以外は働いて納税っていう生活になる訳でそれが幸せかと言われると人による
資産家側ではないなら、まぁ産まない方が子のため+5
-0
-
3195. 匿名 2024/02/21(水) 20:28:42
>>3153
ならやっぱり既婚子持ちの正社員は少ないのでは。4割のうち独身の方が多いんじゃない?+4
-1
-
3196. 匿名 2024/02/21(水) 20:28:58
より良い遺伝子を残そうとするから少子化になる。あんたらが招いたことじゃん+2
-0
-
3197. 匿名 2024/02/21(水) 20:29:00
>>878
それだよね
今の給料じゃ遊べない、デートできない、恋人を作ろうなんて気にもなれない
子ども云々じゃなくてそもそも将来が不安で結婚まで行き着かないのに、子育て支援とかズレまくってる
まずは国民全体の生活水準を上げるべき+7
-0
-
3198. 匿名 2024/02/21(水) 20:29:31
>>2307
私も似たような考えなんだけど
頑張らずして優秀だった人は違うみたい
友人の中でも特に優秀だった子は
あっさりキャリアを捨てて家庭に入った
今は子育てしながら近所でパートしてる
ちなみに東大卒→大手企業総合職だったから
みんな驚いてた+8
-1
-
3199. 匿名 2024/02/21(水) 20:29:58
>>3177
障害児産んだら人生終わったみたいな感じになるの嫌だなって思う。身内みてて特に。嫌いじゃないけどきれいなふうには思えない+5
-0
-
3200. 匿名 2024/02/21(水) 20:30:01
>>3170
現代のパワーカップル程度だとその生活はできないし、資産家クラスなら子ども育てながら自分の時間も作れるんだよね。結局中途半端に中間層増えてることも少子化の原因かもね。子どもは12歳くらいで寄宿舎入るシステムにして一旦はそこで子育て終了くらいの見通しを国民に与えられたら変わるかもね+4
-0
-
3201. 匿名 2024/02/21(水) 20:30:56
>>9
後半になると
淋しいよ
1人淋しい〜ってなってる
友達は子供がいるから
色んな行事もあるき
集まってワイワイしたり
子供が孫を産んだらそれは幸せ
婆ちゃんと懐いてくれる孫がいたら
老後は充実
何一つ 私には無い
あゝ無念+10
-15
-
3202. 匿名 2024/02/21(水) 20:31:24
>>3163
自分以上の年収を求める人が多いからかも
必然的に相手の絶対数が減る+9
-0
-
3203. 匿名 2024/02/21(水) 20:31:53
>>3195
パートと正社員の比率があんまり変わらない時点でそれはないかなと。
専業の割合を考えるとそれで合致するので+3
-2
-
3204. 匿名 2024/02/21(水) 20:32:03
フィンランドって幸福度ランキングは世界第一位だよ。
日本は先進国の中ではかなり低い+9
-1
-
3205. 匿名 2024/02/21(水) 20:32:19
>>2609
既製品が高かった時代の名残なんだろうけど
巾着でもなんでも百円で買える時代に
手作り=愛情ってのは
変わってほしい。
+6
-0
-
3206. 匿名 2024/02/21(水) 20:32:21
>>3026
人口多ければハッピー!なのは団塊ジュニアの当事者として納得出来ない。
需要がねえから、採用停止しまくっていたじゃん。若い人口めっちゃ多かった。
不動産会社、旅行会社、商社、航空会社などずっと採用無かった。
人口が多かったら、需要多いはずじゃん?おかしくね?+6
-1
-
3207. 匿名 2024/02/21(水) 20:32:41
>>3201
淋しさを感じ始めた時点で
結婚すればよかったんだと思う+11
-0
-
3208. 匿名 2024/02/21(水) 20:33:01
>>67
そう思うと日本人て賢く強くなってるんだろうか?+3
-4
-
3209. 匿名 2024/02/21(水) 20:33:06
>>2264
そういう事言う人自身が、この世界にいたくないから人類滅びろと思うのでしょうから、
人類滅びなくていいと思う人だけ生きて、この世界を構成し続ければいい。
道連れにしないでいただきたい。+6
-1
-
3210. 匿名 2024/02/21(水) 20:33:56
子供産まなきゃ良かった。
長女が死ぬほど嫌い。
神様なんであんなガキを
私の所によこしたの?
どんなに頑張っても
報われない。もうドン底。+6
-9
-
3211. 匿名 2024/02/21(水) 20:34:33
>>3201
行事好きなら独身駄目だよ!行事大嫌いだから独身だよ。
静かな生活嫌いだと独身辛そう。。
+12
-3
-
3212. 匿名 2024/02/21(水) 20:34:39
>>3198
そういう優秀な人に働いてもらって、家事しかできないような層が専業になってほしいんだけどね+2
-3
-
3213. 匿名 2024/02/21(水) 20:35:33
>>3208
ネットとかも出来て、何気に頭良くなっている気がする。
強いかは微妙。昔の人の方が体力あると思う。+11
-1
-
3214. 匿名 2024/02/21(水) 20:35:39
>>749
ヨーロッパで21年だけ出生率が異常に伸びたのは、それと関係あるよね。+3
-0
-
3215. 匿名 2024/02/21(水) 20:36:02
>>3208
子供を産まないのが賢くて強くなった証ってがるちゃんらしこと満載w+8
-2
-
3216. 匿名 2024/02/21(水) 20:36:13 ID:qsbmGh99hU
>>1730
わたしも思った+6
-2
-
3217. 匿名 2024/02/21(水) 20:36:20
>>2971
適齢期に付き合ってると結婚することがゴールになりがちだからじゃない。今の20代は分からないけど、30代半ば以上だと適齢期に結婚逃したくないは、男女ともに焦りあると思うよ+2
-0
-
3218. 匿名 2024/02/21(水) 20:36:43
>>3212
頭良い人は専業になっている人めっちゃ多いな。頭の良い人の考える事が
分からん。夫の言いなりで生きている。+9
-1
-
3219. 匿名 2024/02/21(水) 20:36:58
>>3134
我が子を産んでみて初めて、他人の赤ちゃんも一応可愛いと思えるようになったよ
それまでは動物にしか可愛いと思ったことなかった+7
-0
-
3220. 匿名 2024/02/21(水) 20:37:09
>>3212
裕福な人の方が専業主婦になる+10
-1
-
3221. 匿名 2024/02/21(水) 20:37:44
>>50
インドですら医療や教育やらが充実してる南部は出生率下がってると聞いたわ+8
-1
-
3222. 匿名 2024/02/21(水) 20:38:07
>>628
そうだね。ただ女性の自由度が低いってのは似てるよね・・・+4
-0
-
3223. 匿名 2024/02/21(水) 20:38:13
>>3192
福祉を利用する人って殆どが高齢者だよ。子供増やしたところでもう補えない程の差がついてる。でも今からでも増やさなきゃもっと不便な生活が待ってるよ。+4
-1
-
3224. 匿名 2024/02/21(水) 20:38:22
>>3197
頭いい人だけ産んで欲しいのかな?って思った。
わざとかな?+0
-0
-
3225. 匿名 2024/02/21(水) 20:38:33
高年収男性も結婚したくないよ
無かった事にされてるけど+2
-0
-
3226. 匿名 2024/02/21(水) 20:40:26
アラフィフだけど一人が好きで寂しいとか思わない+6
-3
-
3227. 匿名 2024/02/21(水) 20:40:32
>>1260
つわりの薬とか作ってくれるんじゃないかな?
それと無痛分娩が推奨されそう!+0
-0
-
3228. 匿名 2024/02/21(水) 20:40:38
>>2106
え、5割負担?+0
-0
-
3229. 匿名 2024/02/21(水) 20:41:13
>>2343
子供のいない人生と、子供のいる人生、両方とも経験は不可能なんだから、結局自分が経験した人生をベースに意見を言ってるだけ。視野が広い人なら自分と他人を切り分けて考えられるけど、視野が狭い人は決めつける。+10
-0
-
3230. 匿名 2024/02/21(水) 20:42:52
>>3201
無の世界から子供を拉致
塾や国の養分にされて老病死
子供にとってメリットなし+1
-2
-
3231. 匿名 2024/02/21(水) 20:42:56
高齢者福祉をばっさり切って子ども福祉にあてるしかないよね
高齢者福祉を切るなら独身の負担増にもならんぞ
高齢者のマッサージ目的のリハビリと延命治療を切るだけで随分変わる+8
-1
-
3232. 匿名 2024/02/21(水) 20:43:23
>>3212
一馬力で余裕で生活できる家庭の奥さんって、専業主婦っていうかソーシャライトが多いよね。
日本語でソーシャライトって言葉が浸透してないけど、学校の役員やったり地域のボランティアなんかをやってる専業主婦の人達。
パリス・ヒルトンの妹や、いわゆる「仕事をしていないセレブ」もこのカテに入る。
世界的に見ても、パワーカップルより「夫がめちゃ稼ぐ+ソーシャライト」のカップルが方が多い。+11
-1
-
3233. 匿名 2024/02/21(水) 20:43:43
>>3201
子供産んだけど子供も就職してみんな遠方で滅多に会わないしお一人様と変わらないよ 産んでも産まなくても同じようなもんよ+9
-2
-
3234. 匿名 2024/02/21(水) 20:43:45
>>3226
一人が好きって言っても山奥で自給自足してる訳じゃなく、ある程度インフラ整った便利な社会で生活したいんでしょ?
それなら他人のでもいいから社会全体で子供は増えてくれないと社会が成り立たないよ+4
-0
-
3235. 匿名 2024/02/21(水) 20:43:55
>>3227
つわりの薬は開発が進んでる
無痛分娩は麻酔を使う方が健康リスク高いから今後も進まない気がする+3
-1
-
3236. 匿名 2024/02/21(水) 20:44:00
>>3210
>>神様なんであんなガキを私の所によこしたの?
ってこれが全てじゃない?娘さんあなたに似てるんじゃないの?+9
-2
-
3237. 匿名 2024/02/21(水) 20:44:47
単に若い時から稼げる+労働時間の短縮をすれば良いってことかー。
+0
-0
-
3238. 匿名 2024/02/21(水) 20:44:53
>>86
今も変わってないじゃん、阿呆か
子供は上の世代を支える奴隷となる
してやったって何よ+1
-0
-
3239. 匿名 2024/02/21(水) 20:45:39
>>3157
自死って悪いことじゃないと思う
そういう選択肢を持てることが幸福なんだよ。
幸せを他人が勝手に決めてそれに従うって苦痛だよ?
うちの親も婆の介護にストレス抱えてるから、自分は早く死のうとしてるみたい
+3
-1
-
3240. 匿名 2024/02/21(水) 20:45:41
>>3192
あなたの子供や孫があんまり納税出来ない人になるかもよ?
+0
-4
-
3241. 匿名 2024/02/21(水) 20:45:59
>>2279
社会全体が決めつけてきたのは、女性を家の中に閉じ込めておく方が、男性にとって都合が良かったから
現代でも、そういう価値観に従って生きる方がラクという女性も多数いるけど、もちろん違う女性もいる+5
-0
-
3242. 匿名 2024/02/21(水) 20:46:28
>>3204
幸せでも子供産もうって思わないんだね
幸せじゃない人が、こんな世界に生まれたら可哀想って思って産まないのはわかるけど+4
-1
-
3243. 匿名 2024/02/21(水) 20:46:59
>>3124
>面倒見てもらえない独身男性が増えるから介護強化してるんじゃないかな今
いや、介護は家庭に戻そうとしてるよ、自民党は。
在宅介護+訪問看護介護にしようと。
改憲草案24条見てみ。+6
-0
-
3244. 匿名 2024/02/21(水) 20:47:24
>>109
それは選ぶ男と女の価値によるわ。
共働きでも亭主関白はいるだろうし、専業で共働きより旦那が家事手伝ったり、手伝わなくても外注許してたりする家庭あるだらうし、専業だからーとか共働きだからーとかいう考え自体が古臭い。
+2
-4
-
3245. 匿名 2024/02/21(水) 20:47:51
>>2609
そういう無理ゲーな指示に従える父母の子供しか預かりたくないから踏み絵+4
-0
-
3246. 匿名 2024/02/21(水) 20:47:54
>>3231
いつもそれ言うと怒られるから、じゃあ集団自決してどうぞって言うと更に怒られるw
+3
-3
-
3247. 匿名 2024/02/21(水) 20:48:05
>>3204
フィンランド税金高い、物価も高い、寒い、陽が当たらない
国民の生活はとても地味
景色と学費無料はいいかもしれんが…
ブータンはSNSの発達で自分達は幸せの国じゃないと気づいたんだっけ?
+7
-0
-
3248. 匿名 2024/02/21(水) 20:48:14
>>3235
無痛分娩の体制整ってないのってインドと日本だけ
+2
-1
-
3249. 匿名 2024/02/21(水) 20:48:19
>>3218
頭のいいひとの方が、「夫の言いなりになって生きてるように見えて、実は夫をうまく寛がせてコントロールして好きなように生きている」って感じ。
夫の方が妻大好きな人が多い
+10
-1
-
3250. 匿名 2024/02/21(水) 20:48:24
>>9とは別人だけど。横から。
>>931、>>857
>子供を持つ幸せ知らないのに言えるのか?
それ言っちゃうと「子供いない自由な幸せを知らないくせに言えるの?」だから水掛け論だよ。
※ 当然若い時の結婚してない期間は未確定期間なので除きます。そもそも比較になりません。
>知らないかもしれないけど既婚者だって子持ちだって元はお一人様だから…
もう、こういうトピで延々と出る話題だけどさ、
若い時の独身と、選択の末に独身(もしくは人によっては事実婚で書類上は未婚でいい)選択だと全くの別物だよ。
既婚者の独身時代はいわば学生時代就職活動中みたいなもんで(独身選択した人の選択前期間も同様にね)
結婚するか、しないか、出産するか、しないかを選ぶ猶予期間なので。
その猶予期間持ってきて「お1人様知ってますから?」やっても、独身選択した人にはプッ馬鹿じゃね?って思われるだけだよ。猶予期間とは全然違う暮らししてるんですから。
たぶん…学生のアルバイトやお小遣い稼ぎ程度のパートと、本当に生活掛かってる非正規労働と正社員フルタイムを同列に語って「は?働くってこっちも知ってるけど?何社会人だからって威張ってんの?ドヤァ」してる学生さんや暇主婦ぐらいマヌケなんじゃないかな。
何故かというと、結婚や子供産むを決めた人が結婚生活や子供の為の資金や生活スタイルを確立するように、
独身と覚悟決めた人は「1人で生きていく為のプラン(老後やガチお1人様の独身で暮らしていく上で保険見直したり、投資したりなどね)」をするからですよ。
それに結婚や子供アリでの縛り多くなる30代以降だと、収入増えて大人としてやれる事がどんどん増えていくアラサー以降の独り身だと20代の時と違って凄い開きあるのよ。
それの立証として結婚前の20代時に正社員期間あって結婚によって退職した人が離婚して、再び独身に戻った時に「昔となんら変わりないわ!全然苦労なんてない同じね!」言う人居ないじゃない。
生活を1人でするのが大変って泣きしてるのが大半だよ。
またガルでも小ナシさんでも離婚する相談あると散々止めるのでも独身のお1人と選択のお1人様が違うって潜在的に認めてる事になるんだが。
だから、そこまで結婚や出産に強い思いはもってないけど…でも1人生活が向いてるって訳でもないなぁって若い人は悩むのよ。いわば一番多い普通の人達層がね。
20代の独身時代と【ガチお1人様の独身】が同等だという人は見た事ないよ。
【結婚するかどうか分かんないままの独身時代】のお1人様って意味で9みたいな人は『お1人様って最高だよ』って申してないでしょうに。+4
-0
-
3251. 匿名 2024/02/21(水) 20:48:25
>>3201
孫が懐くのも小さいうちだけだよ
思春期にもなったらほとんど会わないよ
子供や孫が自分の幸せの基準なんてそれだけが生きがいの人の思い込みなだけだって
子持ち子なし独身関係なく年取ったらいかに自分で楽しく生きれるかが大切だよ
1人が淋しいならネットで交流して実際会ってみてもいいだろうし+22
-3
-
3252. 匿名 2024/02/21(水) 20:48:27
>>3234
貧乏人は子供産むな、大卒じゃないとまともな所に就職出来ない、移民は嫌だ、産休、育休のフォローは嫌だだと子供増えないよ
無能はクビだも駄目、無能も終身雇用、年功序列の方が子供作る+5
-0
-
3253. 匿名 2024/02/21(水) 20:48:46
>>324
よくガルちゃんでAIが仕事をする云々という言及がされるけど、
AIができる仕事って事務作業みたいなPC上でできる仕事だけで、たとえば発電所や送電網の維持管理、上下水道の維持管理なんかのインフラはマンパワーないとどうしようもなくない?
実際に現地で作業するんだから。
いずれドラえもんみたいな猫型ロボットが存在する超未来の話だったらまあそうだけどさ。+1
-0
-
3254. 匿名 2024/02/21(水) 20:49:42
>>3235
健康リスク云々より日本で産科医が少ないのが問題
無痛24時間体制のところ少ないし
+8
-0
-
3255. 匿名 2024/02/21(水) 20:50:54
時間差一夫多妻制では少子化解決にはならないのか
ならほんとの一夫多妻制にしてモテ男とそれとくっつく女性、そして非モテチー牛たちから弱者男性から弱者男性税税を重めに徴収してそれで一夫多妻家族を支えるとかどうでしょう+1
-1
-
3256. 匿名 2024/02/21(水) 20:50:54
>>3204
友達のフィンランド人に言わせると、鬱病患者がけっこう多いんだってさ。
10月だか11月だか、初雪を見ると発症するだって。
友達も11月くらいの寒くなって来る時になると鬱だー!とか言ってくる。
でも、自然に囲まれているからか癒されることが多いみたい。
寒い時は車の内側に張った氷を割るところから通勤が始まるから大変そうだけど。
+1
-1
-
3257. 匿名 2024/02/21(水) 20:50:56
>>3251
わかる!
おばあちゃん大っっ嫌い
早く◯んでほしい。実家の寄生虫で邪魔
+4
-6
-
3258. 匿名 2024/02/21(水) 20:51:16
ここでなんやかんや言っても政治家には届かないし、それに政治家も全然わかってないのだから、今さらもう増えないと思う。
仕方ないと思う。
減るなりになんとかやっていかないとだめなレベルにもうきてるんじゃないかと。
地球ももう危ないレベルにきてるのだと思うし。+5
-0
-
3259. 匿名 2024/02/21(水) 20:51:23
>>3254
産婦人科医は訴訟リスクが高いし、なりたがる人はそりゃあいないだろう
それにまず無痛分娩に必要なのは麻酔科医だからな+4
-0
-
3260. 匿名 2024/02/21(水) 20:51:24
>>3246
看護婦さんも失業するね?田舎の女性多いんやろ?
医者の嫁も貧乏になるから、子供も減る。
貧乏な女だらけになりそう。
+1
-1
-
3261. 匿名 2024/02/21(水) 20:52:07
>>3260
看護師は今の過剰な延命に過労死寸前なのでちょうどいいです+6
-0
-
3262. 匿名 2024/02/21(水) 20:52:50
>>3253
ちょっと話ズレるけど管理職はAIの方が向いてそう+2
-1
-
3263. 匿名 2024/02/21(水) 20:53:06
>>702
私も1人いるけど1人で限界だったわ。大量出血で後遺症なく生きてるのが奇跡だしね。
お金に余裕あるけど1人で充分。子供にも自分にも充分な時間とお金に余裕がある今が1番いい。
無償でって言ってるけど誰に負担させるの?
そんな負担させられたら少子化どころか日本人がどんどん海外に流出していく未来しか見えないわ。
そもそもお金の問題でもない。+6
-0
-
3264. 匿名 2024/02/21(水) 20:53:22
>>3261
そうですか・・願望でしたか。どんな属性の方が書いているのか分かりました。
こえー。+1
-2
-
3265. 匿名 2024/02/21(水) 20:53:25
>>3241
私はそういう価値観に従って専業しながらまったり子育てしたかったです+1
-1
-
3266. 匿名 2024/02/21(水) 20:53:37
>>3251
ところが日本は子どもマウントが終わったら次は孫マウントが始まるんだな+4
-7
-
3267. 匿名 2024/02/21(水) 20:53:44
>>3228
うん、現役世代はほとんど医療費使わないのに3割負担。35%も医療費使う後期高齢者は1割負担、おかしいでしょ。
例えば車両保険って使えば使うほど等級が下がり、保険料負担が上がる。それなのに、医療費使う頻度が高い後期高齢者ほど医療費負担が安いのはおかしな話。
5割に上げたら滅多に病院行かなくなるし、病気にかかっても過剰な治療や検査は望まなくなり自然に平均寿命は縮む。
+6
-1
-
3268. 匿名 2024/02/21(水) 20:54:23
>>9、>>802
>お1人様って最高なんだもん
すごい分かる。ちなみに独身アラフォーの独立して主に在宅で自営してる者です。
30代の時に中古住宅を仕事の為でもあったがローン無しの現金一括で買ったので住む所には困ってないし、仕事楽しいし、ペットののんびりマイペースに暮らせて凄い幸せ。
※ 住宅価格がまだお買い得なコロナの数年前だったので私でも買えたって感じ。今だったら手が出ない。
【お1人様って最高】は、あくまで独り身が向いてる性格の人に限るだけどね。私がそうなので。
逆に誰かと暮らすの無理な性格なのは過去のプチ同棲っぽい事ですら頭狂いそうになった経験から結婚や出産は無理なの悟ってる(相手は何も悪くない、むしろ良い人だったと思う、誰かと結婚して幸せになっていて欲しい。自分に心のゆとりあるからガチでそう思ってる。)
人それぞれなので当てはまらない人にとっては『お1人様』は地獄かもしれないから、私みたいな人もいるよってぐらいに捉えて。
結婚・出産マンセーの方々は、私たちみたいなのを結婚・出産しない奴めって虐めるの辞めて欲しい。こんな向いてない人間に無理に結婚・出産させた所で社会悪や害にしかならないと思うよ。
ちょっと大袈裟かもしれないけど…最近話題に上がる子供虐待してたモンスター夫婦いるじゃない、あういう風になり兼ねないのも結構あるかもと。
向いてないのは社会貢献的にも1人で働いてもらい老後資金1人分自身で用意してもらった方がいいだろう。
産め結婚最高最上の人達から敵視されるけどさ汗。私は逆側を敵だと思った事なく、ちゃんと子育てや結婚生活を営んでる人達は頑張ってと影ながら応援してるのに。
頑張ってる人達は私の納めた税金で少しでもラクになれるといいなと思っていますよ。
>>1の記事に関しては「やっと…海外の少子化の事例も出てきたか…」と思った。
日本人ってネットでもリアルでも海外だと~言い出す無知さんが多かったから。北欧を見習えは特に多かったしね。
他の事柄と一緒くたに語るのは良くないなと思ってたし、お金あれば産むって問題でもないのよね。+11
-1
-
3269. 匿名 2024/02/21(水) 20:54:29
人工子宮と育児アンドロイドが実現するまで先進国では少子化解決無理なのかな+0
-0
-
3270. 匿名 2024/02/21(水) 20:54:31
>>3198
その人は奴隷所有者だと思ってる奴隷だね+0
-2
-
3271. 匿名 2024/02/21(水) 20:54:35
悪いけどほんまに子育て支援いらんし老人に使う延命のお金もいらん+5
-0
-
3272. 匿名 2024/02/21(水) 20:54:40
>>3247
ブータンは海外と交流しだしたり、観光客を受け入れ出してから気付いちゃったらしいよ・・+3
-0
-
3273. 匿名 2024/02/21(水) 20:55:11
最近GDPで日本を追い抜いたドイツ、人口は日本の3分の2しかいない
結局、人数は関係ない+7
-1
-
3274. 匿名 2024/02/21(水) 20:55:19
>>3232
子供のためを思ったらこれが一番いい形だと思うよね。子供が一人で家で夕飯食べるとか、そんな無理しないといけないなら産みたくないと思っても仕方ない。お金があれば子供のそばにいてたげたいと思うのが一般的な母の気もちだと思うよ。でも専業主婦で社会性がなくなるのも嫌だから、そのソーシャライトって言葉もっと浸透するといいね+14
-1
-
3275. 匿名 2024/02/21(水) 20:56:11
>>2842
それ
まだ選択子なしなら離婚したら終わりだけど子供産んでからモラハラ発動されて子供もヒステリー遺伝してたりして離婚したら悲惨だよね
全てリスクしかない
+11
-1
-
3276. 匿名 2024/02/21(水) 20:56:12
>>504
昔と言っても大昔でなく、バブル期とかそれくらいだとそう思うよ。大昔だと労働力扱いだけど、今の親世代、若めの祖父母世代だとそんなものじゃない?自分のライフステージのため、みたいな。そもそも子供欲しいって気持ちが自分のためって意味で娯楽(言い方は悪いがニュアンスではわかりますかね?)みたいじゃないかな+0
-0
-
3277. 匿名 2024/02/21(水) 20:56:34
>>3231
それもよく見るけど私らが高齢者になったらバスバス切り捨てられるってことでしょ?
頑張って納税してきた人とかやるせなさすぎない?
しかも自分の子供の老後にまで影響するだろうに+4
-0
-
3278. 匿名 2024/02/21(水) 20:56:37
>>3201
最近はそれほどでもないかと。
子ども1人か2人いても孫がいない、もしくはいても1人か2人の人も増えたし。それも遠方だったり。
年に1~2回会えるかどうかなんじゃない?
言うほどにぎやかではないと思う。
昔とは変わってきたと思う。+7
-0
-
3279. 匿名 2024/02/21(水) 20:56:38
>>3265
え、勝手にしたらいいんじゃないの?
他人は別にあなたに干渉しないと思うけれど
お見合いじゃないと相手を見つけられない容姿とか?+1
-1
-
3280. 匿名 2024/02/21(水) 20:57:21
>>3273
EUの出稼ぎ労働者多いもん+0
-0
-
3281. 匿名 2024/02/21(水) 20:57:31
>>3266
それは団塊世代くらいじゃない?
50代だけど周りで孫マウントなんて聞いたこと無いし、60代の姉の世代でも孫マウントなんかしないよ。地方ではあるのかな。+8
-2
-
3282. 匿名 2024/02/21(水) 20:57:42
>>3268です、続き。
>>9、>>802
>>1
>20代で第一子が生まれてこない問題
流石にもう現代の先進国や経済大国で20代前半~半ばで産めって迫るのは家畜じゃあるまいし、将来貧乏で子育てする確定が増えてしまうだろう罰ゲームに近いので…、
(また上世代が30代まで好きに生きてたくせに下世代には20代の内に我慢して結婚し出産しろ1人以上産めとか強要したら若い人に刺されたりしても仕方ないレベルで身勝手過ぎなので)
結婚・出産したい人達がアラサーや30代前半で如何に結婚や出産し易く環境を整えるかが鍵だと思う。そして伴侶となる人と出会う20代の時に恋愛や婚活がし易い社会風潮にしてあげるのが大事かなと。
前々から結構思っていた事です↓↓
…私は未婚だけど、周囲をみていると、これスゴイ単純な根本的な事で「結婚・出産」に魅力感じてないどころか怖がっている女性が多い問題もある気がするのよね。
出産して母になったら“女として終わるババア扱いを世間から受ける”“価値が低くなるみたいな雰囲気がある”から。
日本は若者信奉が異常に激しいが、出生率下がってる他国もこの傾向ある。
若者信奉じゃなくても、何というか○○になると女じゃない終わり線引きがあるんだよね。
ソース記事に「出生率そこまで激減させていないフランスは20代の出生数がまだある方だ」みたいな一文あったけど、
フランスは女性を丁寧に扱い引き立たせる国民性な上に、女性は中年や老年になってからこそ的な諺みたいなのがあるぐらいにオバサン以上の女性にも比較的女性扱いしてくれる国なのよ。
だからこそ、女性の方も安心して産めるってのもあるんじゃないかな。
出産すると仕方ないが独身の時と違って体型変化して身体は多少なりとも崩れるじゃない。
子育て中は怪獣育てんだから、身なりは一時は劣化するし。
現実的には母になった喜びだけではどうしようもないデメリットを背負う。
↑気にしない人からすると「そんな事で?」となるだろうが、実は上記の事が強迫観念になって子作り断念したんだろうなって知人は結構いるのよね。特に人生を何かしら容姿で有利に乗り切ってきた経験ある人。
たぶん、、、それを失うのが自分じゃなくなる、怖いってのが強いっぽい。
○○過ぎたらババア、○○した女はもう女じゃねぇ、って世間から馬鹿にされるボーダーラインが存在してる限りは躊躇する女性は増え続けると思うよ。誰だって貶される側には回りたくないもの。
女性に対する扱いという、極々基本的な事をもう1回見直した方がいいと思うんだよね。
性教育とかもっと突っ込んでやってもいいと思う。
長文失礼しました。
+8
-0
-
3283. 匿名 2024/02/21(水) 20:57:55
女性の上昇婚思考は未来永劫変わらないんだからチー牛弱者男性は諦めなさい+2
-2
-
3284. 匿名 2024/02/21(水) 20:58:25
>>3277
介護施設満員で受け入れ出来なそう+1
-0
-
3285. 匿名 2024/02/21(水) 20:58:32
>>920
自立の妨げにはならない。
私の周りにシンママもいるけど経営者だったり資格職で平均年収より余裕で稼いでる人たくさんいる。
そういう人らは何でも自分でこなすから協力的じゃない旦那は捨ててる人多いけど、自立してて夫婦続けられてる人は最強な人多い。
子供が居るから自立できない人は何しても無理。
私は自分ができないこと(子育て)はできないと分かってるから産まないけどw+8
-2
-
3286. 匿名 2024/02/21(水) 20:58:36
>>2307
時々そう思うけど、もし勉強してなかったら主人と会えなかったし結婚できなかったし、話にもついていけなかっただろうから良しとしてる。
それから子供たちに勉強(高校3年生まで教えてた)を教えられたし、新NISAなんかの投資関連もすぐ理解できるし、困ることが少ない。
だから、頑張って勉強した=頭を使うこと、、、に慣れてて良かったと思ってる。+5
-2
-
3287. 匿名 2024/02/21(水) 20:58:42
>>3235
何か勘違いしてるようだけど、無痛分娩って硬膜外麻酔だし普通に全身麻酔かけて何らかの手術するよりよっぽどリスク少ないよ+3
-1
-
3288. 匿名 2024/02/21(水) 20:58:43
>>2230
2、3人産んで10年じゃ済まない。金も時間も吸い取られる。+1
-1
-
3289. 匿名 2024/02/21(水) 20:58:44
>>13
そもそも論として国とか関係なく全員が全員結婚して子供が欲しいと思ってる前提で少子化を語ってる事自体が大きな間違い。世の中を見渡せばそもそも結婚を望んでいない人間、結婚したけど子供はいらない夫婦、LGBT、結婚を望んでても所得や性格や容姿の理由で結婚出来ない人間など社会の中に様々な人間がいる状態の中で単に子育て支援を厚くすれば子供が自然に増えると思ってる事自体が頭の悪い発想でしかない。しかもこの状態で2人産んでトントン。3人産んで育ててやっとプラス1人って考えたら国の政策で少子化を解決する事がどれだけ不可能な事かわかるだろ。+6
-0
-
3290. 匿名 2024/02/21(水) 20:58:47
>>3277
意識ない状態で無理やり栄養入れられて、痰ガンガン吸引されて、尿便垂れ流しの状態になっても生きたいか?+6
-0
-
3291. 匿名 2024/02/21(水) 20:59:19
意識高いこと掲げた結果、見下してた国や宗教観の人達に乗っ取られるってバカなのかな+1
-0
-
3292. 匿名 2024/02/21(水) 20:59:21
>>3266
ジジババも働いていてマウントどころじゃないよ+7
-1
-
3293. 匿名 2024/02/21(水) 20:59:38
>>3287
硬膜外麻酔のリスクが0だとでも?+1
-1
-
3294. 匿名 2024/02/21(水) 20:59:41
>>3277
団塊世代までをとにかくなんとか減らせば良いんじゃないの?「いまの」後期高齢者が人数多過ぎるんだから+5
-1
-
3295. 匿名 2024/02/21(水) 21:00:18
>>3203
30代前半の正規雇用率は全体の約4割。子育てが一段落してくる人も多いであろう50代前半では、全体の約3割という結果です。
このデータは「人口に占める正規労働者の割合」、つまり、未婚の女性や既婚で子どもがいない女性も含む結果ということになります。そのため、子どもがいるママの正社員の割合は、この数値よりもさらに低いことが想定されます。
て書いてあったが、、+5
-0
-
3296. 匿名 2024/02/21(水) 21:00:33
>>3279
自分の容姿コンプレックスぶつけないでください+1
-1
-
3297. 匿名 2024/02/21(水) 21:00:41
>>3266
子も孫も、まったく興味がなさすぎて・・・+6
-3
-
3298. 匿名 2024/02/21(水) 21:00:48
何だかんだ昔の価値観の方が出生率は上がるよね
25歳過ぎたら行き遅れ
子ども産んで一人前
おせっかいな近所のおばさん
全部今の時代有名人が発言したら叩かれる事だけど、出生率上げたいならジェンダーとか多様化とか真逆な事言ってる場合じゃないと思う+4
-9
-
3299. 匿名 2024/02/21(水) 21:00:54
>>3277
逆に私達が高齢者になる時は「高齢者に都合が良い社会」がもっと進んでると思うよ。
20年、30年先にこんなにスマホとAIが発達してるの想像できなかったでしょ?
20年後や30年後にもっと老人が増えているのだから、老人に色んな意味で都合がよくなって
いるような気がする。
たとえば、尊厳死とかが認められてるかもしれない。+2
-0
-
3300. 匿名 2024/02/21(水) 21:01:20
>>3266
それなら子持ちは散々子持ちマウントしてきたのに孫できなかったら悔しすぎるコースでそっちの方が悲惨だね
子供に絶対子供作れの圧かけるのかな
コメントした人は独身だし孫マウントはさすがに気にならなそうだけど+7
-2
-
3301. 匿名 2024/02/21(水) 21:01:50
>>3282
>○○過ぎたらババア、○○した女はもう女じゃねぇ、って世間から馬鹿にされるボーダーラインが存在してる限りは躊躇する女性は増え続けると思うよ。誰だって貶される側には回りたくないもの。
年を取ると他人の価値観に自分を合わせようとするのって愚かだと気付くよ
エマワトソンもそんなようなこと言ってたし+7
-0
-
3302. 匿名 2024/02/21(水) 21:01:52
日本人を大事にして欲しいけどもう売国のフェーズに入ってる気がする
+7
-0
-
3303. 匿名 2024/02/21(水) 21:03:51
>>3210
そんな時もあるさ。踏ん張れ。+5
-1
-
3304. 匿名 2024/02/21(水) 21:03:54
子供作るのって大変+0
-0
-
3305. 匿名 2024/02/21(水) 21:04:05
>>3302
日本人同士で助け合わないからね
+6
-0
-
3306. 匿名 2024/02/21(水) 21:04:28
>>3287
よこ
友達のお医者さんは「異常な痛みを訴えることで、危険な状態を見つけることができる場合が多いから無痛分娩を勧めてない」って言ってた。
私は無痛分娩したくてその専門の所に行ったけど、注射がうまく打てなくて
急遽普通分娩になっちゃった。
医者が無痛分娩に積極的じゃないのかもね、日本って。
個人的には無痛分娩に賛成なんだけどなあ。+4
-2
-
3307. 匿名 2024/02/21(水) 21:04:36
>>3066
それをユニセフやらが助け出したから人口爆発してるんだよ
でも避妊しない男尊女卑だから出生率はまだまだ高い
これから世界の半分くらいがアフリカ人になると言われている
+1
-0
-
3308. 匿名 2024/02/21(水) 21:04:38
>>3298
これ以上不幸な人をわざわざ増やさなくていいよ
子供子供って結局自分を養ってほしいから産ませたいのが透けて見えるしただの道具扱い+14
-6
-
3309. 匿名 2024/02/21(水) 21:05:25
>>230
キャリア優先したからといってガンガン出世できる人って相当限られてると思うよ
ポジション争いに負けたら頭打ちじゃん。先が見えてる。
子どももいないのに出世もできないおばさん見てたら正直惨めだなぁって思ってる+7
-6
-
3310. 匿名 2024/02/21(水) 21:05:45
>>13
常識ない親は批判されても仕方ないけど、子供って迷惑がかかってしまう生き物なんだよね。
歩道歩いてるだけでもスーパーで買い物しててもバス乗ってもどこでも少し声だすだけでうるさいって思われないかヒヤヒヤしちゃう。そんな世の中だもの子供育てつらいわ。
+5
-1
-
3311. 匿名 2024/02/21(水) 21:05:59
>>3257
中学のとき友達の認知のおばあちゃんが朝からうんこ投げるから早く◯んでほしいっていうグチ聞きながら登校したの思い出したわ…+2
-1
-
3312. 匿名 2024/02/21(水) 21:06:00
>>1376
家を広くするために金を配れとは言わないけど先進国の多くで住宅価格のハイパーインフレが問題になってるのは確かだよ
なら地方に行けば良いと思うかもしれないけど企業が地方移転でもしなきゃ難しい
一極集中すると少子化が進むのは世界共通の傾向だったと思う+2
-0
-
3313. 匿名 2024/02/21(水) 21:06:33
>>3277
高齢になったら生きていたくないけどな。特に自分でトイレに行けなくなったら+8
-0
-
3314. 匿名 2024/02/21(水) 21:06:53
>>3235
硬膜外麻酔なんて美容外科の脂肪吸引でもやってるよ+0
-0
-
3315. 匿名 2024/02/21(水) 21:07:14
>>1201
なんか、お一人様長かったこの方が結婚出産して幸せになって良かったなと思える自分で良かったと思うわ。
女の妬みって根深いよね。ねちねち裏切られたとかコメントしてる人たち幼稚過ぎるわ、、、+1
-0
-
3316. 匿名 2024/02/21(水) 21:08:33
>>3308
結局、老後の補償でもあるよ
障害児はいらないって人多いし+5
-0
-
3317. 匿名 2024/02/21(水) 21:08:35
>>238
>>270
孫欲しがって催促してくる親っているけど、もれなく全員サイコパスだよね
みんな持ってるから欲しい〜🐒
って、命を軽く見過ぎだし幼稚なリクエストが赤ん坊みたいでキショイ
繁殖推奨してくんのは田舎のババーに多い+9
-3
-
3318. 匿名 2024/02/21(水) 21:08:36
>>3293
普通の手術の全麻よりまし。+0
-0
-
3319. 匿名 2024/02/21(水) 21:08:37
>>3210
友達も長男はいい子で好きなのに長女と相性合わなくて大キライって言ってたわ
正直同じ子供なのにそんな差が出ることに驚いた+9
-0
-
3320. 匿名 2024/02/21(水) 21:08:46
>>1259
同じく、親の葬儀で夫や子供居なかったらしんどかったと思う。まだ20代やアラフォーだと特にね。+1
-1
-
3321. 匿名 2024/02/21(水) 21:08:47
>>3274
25ansや婦人画報では何年も前からお馴染みの言葉だよ
+3
-0
-
3322. 匿名 2024/02/21(水) 21:09:05
先ず年寄り議員を落とそう。意味がない。
年寄り議員は泉明石市長のような人だけで良い。+3
-0
-
3323. 匿名 2024/02/21(水) 21:09:10
>>3265
昔の価値観での専業主婦はまったりなんかしてないでしょ
旦那さんの世話から子育てワンオペ、親戚付き合いして介護して支えてきたのに、専業で楽したいーって舐めた人がいるから専業=怠け者ってイメージになったんだと思う+9
-1
-
3324. 匿名 2024/02/21(水) 21:09:10
>>3282
でも女は27で結婚する人が一番多いんだぜ
順調にいけば20代で出産だぜ+2
-0
-
3325. 匿名 2024/02/21(水) 21:09:25
>>3038
泉さんには非はないが、一部市長レベルで実行しても単に神戸の人口吸い上げてるだけ。
これをみて、まわりの自治体がなにかしら真似してくれたら少子化対策になるんだろうけど。+4
-0
-
3326. 匿名 2024/02/21(水) 21:09:39
>>918
は?
頑張らない奴って何?
言い方良くないね
+6
-1
-
3327. 匿名 2024/02/21(水) 21:09:53
>>608
結婚相談所などもあるよ+0
-0
-
3328. 匿名 2024/02/21(水) 21:10:02
>>3277
切り捨てられることは確定しているんだから、
早めに終わらせてほしい
そうすれば、少なくとも今の老人の分は払わなくていい
今のままだと払っておしまい。+4
-0
-
3329. 匿名 2024/02/21(水) 21:10:09
>>3308
不幸な子供を増やしたくない!って子供増やさなかったら、少子化進んで老人だらけになってインフラボロボロになるか、移民だらけになって自分が不幸になるよ+10
-0
-
3330. 匿名 2024/02/21(水) 21:10:14
>>2224
ノロケたいだけかよ+1
-1
-
3331. 匿名 2024/02/21(水) 21:10:30
>>3047
立地なら神戸に住みたい。+0
-0
-
3332. 匿名 2024/02/21(水) 21:11:14
ニンゲンという種族が終焉に向かっているのだろうと解釈している+1
-1
-
3333. 匿名 2024/02/21(水) 21:11:19
>>1029
日本の税率もなかなかよ…+3
-0
-
3334. 匿名 2024/02/21(水) 21:11:26
>>3286
その程度のメリットで喜べる性格が良いから結婚出来るのだろうな。
元々怠け者の高学歴だったので、主婦になるなら勉強しなかった!
って思うから独身。主婦になるために塾代、時間勿体ないじゃん。
貧乏臭い考えなんだろうけどね。真面目で実家が大金持ちな方かな?
貧乏性の怠け者だから貴方の様に考えられない。実家がお金持ちの
優秀な人はすぐに専業になっているよね。+4
-1
-
3335. 匿名 2024/02/21(水) 21:12:12
>>3329
自分だけが不幸でいいよ。道連れ可哀想じゃん。
+7
-3
-
3336. 匿名 2024/02/21(水) 21:12:40
>>3282
そんな浅はかなことじゃなくて、子供を産むと物理的に自由がきかなくなるからだと思うよ。仕事も制限がかかるし飲み会になんてまるで行けなくなるし、友達とみんなで海外旅行なんて頭おかしい人じゃなきゃ無理になるからね。+9
-1
-
3337. 匿名 2024/02/21(水) 21:12:41
>>30
なにをいってるの?
出産すると若返るよ+3
-10
-
3338. 匿名 2024/02/21(水) 21:12:44
>>668
みんな年とれば当然年寄りになる+1
-0
-
3339. 匿名 2024/02/21(水) 21:14:00
>>1582
夫も私も遠方だけど、それぞれの実家に数日おきに連絡入れてるよ。何かあったら迅速に動けるように。
防犯面も設置してる。大事な親だからこそ。+3
-2
-
3340. 匿名 2024/02/21(水) 21:14:33
>>3309
お金はずっと働いているからあるじゃん。何で惨めなのかな?+1
-4
-
3341. 匿名 2024/02/21(水) 21:14:37
>>3323
そうそう。専業なんて好きでなる人の気が知れない。転勤族で仕方なくなってるのにどこが楽なんだよって思って見てる。+5
-5
-
3342. 匿名 2024/02/21(水) 21:14:51
>>2209
そんな事件は起きないように法律で罰を与えればいい
今は質より量+5
-1
-
3343. 匿名 2024/02/21(水) 21:15:09
>>3329
死ぬ間際幸福にならなくてもいいよ
十分幸せに暮らしてる
+7
-1
-
3344. 匿名 2024/02/21(水) 21:15:15
>>3302
日本人大事にする理由なくない?
選挙の時くらい?+1
-4
-
3345. 匿名 2024/02/21(水) 21:15:17
>>2370
他人の選択に従って結婚出産するなんて現代ではないやろー+1
-0
-
3346. 匿名 2024/02/21(水) 21:15:41
>>3290
>>3313
そういう延命治療はする必要ないかも知れないけど医療費負担額増やすとか色々言ってるからさ…
安楽死制度でも導入してくれたらいいけどね+1
-0
-
3347. 匿名 2024/02/21(水) 21:16:00
働く意欲をなくす子育て政策だし、高所得で働く気もなくなる。低所得の子供が大学無償化で我が子は奨学金を背負わないといけないのかほんと意味がわからない。
児童手当、乳児医療費、高校無償化も我が家には恩恵なし。所得制限ギリギリでひっかかっているかはお金持ちでもない。
この間、入院していたんだけど高額医療費で帰ってこなかったわ。税金ばかり払って損ばっかり+1
-1
-
3348. 匿名 2024/02/21(水) 21:16:18
>>3333
社会保険料が税になってなくて最悪だね
年金、保険、住民税もあるし、人によっては事業所得税もある。+3
-0
-
3349. 匿名 2024/02/21(水) 21:17:06
>>692
娯楽っていうより贅沢、になっているのでは+2
-0
-
3350. 匿名 2024/02/21(水) 21:17:10
>>3282
>○○過ぎたらババア、○○した女はもう女じゃねぇ、って世間から馬鹿にされるボーダーライン
そんなの騒いでるの、がるちゃん(ネット民の一部)くらいじゃない?
私は40代になったけどリアルではそんなの全く感じないよ。
上コメ主さんも言ってるけど、そんな恐怖とかでなくて物理的なものがダントツだと思う。自分の時間や余裕がまるでなくなるっていう。+6
-0
-
3351. 匿名 2024/02/21(水) 21:17:11
>>3130
私は意外と男性の意思も関わっていると思うよ
出生率が高から低に転じた理由の一つを裕福なインド人男性から聞いた話を書いてみたけど、かなり長くなってしまったから興味なかったら飛ばして欲しい
インドは家父長制が未だに色濃いから一家の長の父親と長男には責任や役目がいっぱいあるそうで、中でも娘(妹)が結婚する時はそれが仕事を持つ自立した女性でも持参金を用意する役目があるとか
(持参金は法律では禁止だけど実質は用意しないと結婚に支障が出るレベルに必要とされているらしい。普通に働いている女性が賄える額ではないらしく花嫁自身が自力で用意出来るものではないのだそう)
たくさん娘がいれば持参金が嵩み、たくさん息子がいれば高額な持参金を持つ娘を貰えるほどの高い教育を施してやるのが家長の役目で、躍進目覚ましいインドではこれらの費用も跳ね上がっているんだって
だから、最近はかなりの田舎の人や子供に教育を施さない貧困者(この2つは重なるのかも?)でなければ、子沢山は減っていて、この話を教えてくれた友人自身も2人兄弟で、子供を持つなら2人までと言っていた
苦労した長男の中には子供は要らないと考える人もいるくらいでDINKSを目指すのだそうな
ちょいちょいインドの特殊事情が混ざってるけど、家父長制や嫁入り支度の話は地方によるけど昔の日本ともよく重なると私は思ったよ
苦労した長男がDINKSを目指すあたりは、家父長制が崩壊し始めてるのかなと…?
家父長制の解体と女性の社会進出はしばしばセットだから、少子化は女性の社会進出だけのせいに見えたりもするけど、国が豊かになり、子供を一人前にしてやるコストが嵩みすぎると家父長たる男性からしても子供を減らしたくなるのではないかな
子供が減ると男子よりも後回しだった女子の教育にとお金をかけられるようになって更に女性が社会進出するのかも
今更女性を家の中に閉じ込めたところで、子供を一人前にしてやるコストはもう変わらないから、女性が働かないならそれらは更に男性にのしかかることになるね
そうなったら少子化を食い止めるほどの人数の子供が欲しい男性がどれほどいるかは疑問だな
もちろん、社会進出した女性が産みたくないと言うパターンは全く否定しないよ+11
-1
-
3352. 匿名 2024/02/21(水) 21:17:22
>>3343
だからあなたが今幸せに暮らせてる根本にあるインフラや治安の良さとかが少子化だと崩壊しちゃうんだって+12
-2
-
3353. 匿名 2024/02/21(水) 21:17:23
>>3297
その割にこういうトピには来るんだね
興味あるんじゃない?+3
-5
-
3354. 匿名 2024/02/21(水) 21:17:36
>>3282
なるほど、そういう考え方もあるんですね。
私は20代に痴漢にあいまくって早く女脱出したかったから、母になってババアになってホッとしてます。
それでも変なオッサンに、「かあちゃんは大変だよなー」とか声をかけられたりして
(私も気が強いので、「うるさい」くらいは言い返すけど不愉快で仕方ない)
やっぱり女だからと絡まれて面倒なことが多いです。
女性として見られなくなるのが怖い、という意見に対する感想として「女性として見られなくなって
嬉しかった」という意見もあるということで。
つまり、多様性を認めたり、自分の考えをしっかり持つ教育方針があれば振り回されれずに済む気がします。
たしかに、3301さんの言うとおり一つのやり方として突っ込んだ性教育云々もいい。
女性に対するボーダーラインを気にする「他人の価値観に振り回されやすい人間性」って良くも悪くも日本人には多いと思うので、そこから教育を見直すのもアリかな?と。
私も長文ごめんなさい。+7
-0
-
3355. 匿名 2024/02/21(水) 21:18:29
>>1176
分割より一括1000万がいいよね
一括が無理なら0歳500万、10歳で500万とかにしてほしい
毎月3万とか配られても毎月の給料に足される感覚で実感が湧かないから+1
-3
-
3356. 匿名 2024/02/21(水) 21:18:36
>>3329
結局は子供が不幸でもどうでもいいから自分だけは楽に生きたいってことだよね
日本の老人は皆そんな風に見える+13
-3
-
3357. 匿名 2024/02/21(水) 21:18:38
>>3282
現代の生活してたら出産くらいで体型変わらないよ
出産後はホルモンバランスのせいで髪の毛薄くなったり授乳後の胸の問題はあるかもだけど
そんなものは数年で戻るよ
ビビリすぎ
それに出産しなくてもみんな平等に経年劣化は避けられない+6
-6
-
3358. 匿名 2024/02/21(水) 21:18:49
>>3340
出世できないなら私達若手と大して給料変わらないし。
もちろん在籍してる分多少は上だろうけど。
それなら子育てして時短勤務してから働いてる方が出世できてなくても言い訳きくじゃん+3
-0
-
3359. 匿名 2024/02/21(水) 21:19:08
>>32
「娯楽」というより「楽しみ」だったのだろうね
成長が楽しみとか+5
-0
-
3360. 匿名 2024/02/21(水) 21:19:19
>>1348
>>946
20年前だけどその時ロンドンで仕事してたので、、ポンド高だったけどそれでも高いってイメージだったんだよ+0
-0
-
3361. 匿名 2024/02/21(水) 21:20:57
>>613
都市部が減っている
きっと女性の社会進出が少子化につながるのだろうなと…昔の価値観を受け入れられないかもだけど、男は外で稼いで家族を養うみたいなのが子育てに適してるのだろう+6
-0
-
3362. 匿名 2024/02/21(水) 21:21:06
>>3351
よこ
面白い話をありがとうございました。
ネトフリの「インドの婚活事情!」というドキュメンタリー番組を思い出しました。
日本じゃ考えられないくらいのお金持ちもいるけど、娘を持つと大変だとか。
昔の名古屋?もそんな感じだったって聞いてるけど・・・
とにかく持参金制度がある国はいずれ少子化になっていくんだろうなあ。+5
-1
-
3363. 匿名 2024/02/21(水) 21:22:02
>>268
よく考えたら将軍様は一夫多妻だから子ども多かったけどそれぞれ正室側室が産んでる人数はそんないないもんね
+6
-0
-
3364. 匿名 2024/02/21(水) 21:22:22
>>3360
心配しなくていいよ。30年くらい前からロンドンの物価高、特に住居費が高いのは香港と並んで有名だよ+3
-1
-
3365. 匿名 2024/02/21(水) 21:22:55
>>3358
出世を気にする人は結婚していたよ。でも専業の人より金あるじゃん。
見栄や世間体を気にする人は独身向いていないんじゃね?
でも世の中の女性の中で恵まれているのに何も分かっていないね。
呆れます。高学歴氷河期世代より。若者が恵まれ過ぎじゃ。
バブルのおばさんですか?高学歴専業も貧乏な人多いぞ。+3
-2
-
3366. 匿名 2024/02/21(水) 21:24:11
フェミニストの最後の切り札のフィンランドがこの様とは+8
-0
-
3367. 匿名 2024/02/21(水) 21:24:30
>>3229
自分が経験したことでしか話せない人は頭良くないなと思う。自分が経験したことないことでも想像して相手の立場を考えられる人は頭いい+1
-0
-
3368. 匿名 2024/02/21(水) 21:24:45
>>3352
説教かますなら、もっと前の氷河期世代が若い頃に言え。
放置していた癖に。+4
-2
-
3369. 匿名 2024/02/21(水) 21:25:03
>>729
でも昔は男性は高収入じゃなくても結婚して子ども何人かいたから、どうだろう。
高収入になるとむしろ趣味なんかにふんだんにお金使ってかえって結婚なんかしたくなくなったりして。+3
-2
-
3370. 匿名 2024/02/21(水) 21:25:03
>>3302
国の政策がね。自民党て移民党だったんだ。+6
-0
-
3371. 匿名 2024/02/21(水) 21:26:29
>>3356
不幸な子供を増やさないためにみんなで今の便利な社会を捨てて自給自足の生活しよう+2
-0
-
3372. 匿名 2024/02/21(水) 21:27:08
日本は実は政府的には移民国家として舵取りする気満々なんじゃないかなと思い始めてきた
少子化対策が的外れなのも若者の賃金が上がらないのも全て知ったうえで諦めの悪い自国民を何とか諦めさせて移民やむなしという世論に持っていきたいんじゃないかな。
だとしたら色々辻褄が合う。+1
-0
-
3373. 匿名 2024/02/21(水) 21:27:20
>>3318
まし のレベルで麻酔科医必要な医療をさせられても対応できないのが本音+1
-1
-
3374. 匿名 2024/02/21(水) 21:28:28
>>3201
若い頃に想像がつくようなことですが、、独身の理由はなんですか?悲しい事情があってのことだったら申し訳ないです。+1
-0
-
3375. 匿名 2024/02/21(水) 21:28:44
貧乏で裕福でもないのに子供ポンポン産むやつは規制して下さい…
こういう人達ばっか助成や給付金貰えるなんて、ズルいよ…+2
-6
-
3376. 匿名 2024/02/21(水) 21:28:51
>>3357
てか40,50になって容姿とか気になんない
恋でもすんの?って思う
まあ婚活の人もいるだろけどそういう可哀想な人は例外として+1
-1
-
3377. 匿名 2024/02/21(水) 21:28:55
>>23
これだけ上がったら良いじゃん
人数は国力だし、クソみたいな経済政策や謎の補助金より良いと思う
分かりやすく国民に恩恵あるし+2
-0
-
3378. 匿名 2024/02/21(水) 21:29:32
>>3366
ここ見てフィンランドいいと思ったから
やっぱり日本の価値観が合わないんだろうなー
もし専業主婦とかやるなら死にたいし+2
-0
-
3379. 匿名 2024/02/21(水) 21:29:40
独身でも既婚子なしでも、楽しめるコンテンツが昔より増えてるもんな+2
-0
-
3380. 匿名 2024/02/21(水) 21:30:52
>>3323
助けてくれる親戚がたくさんいると楽よ
親戚付き合いはその必要経費だと思う+1
-0
-
3381. 匿名 2024/02/21(水) 21:31:31
>>11
先進国は子供1人の価値が上がるからどうしても出生率が下がる運命にある
途上国は出生率高いけど子供は犬猫のような扱われ方だよね
そんな途上国も国の発展と共に子供の価値が上がり出生率が下がっていく
どの国も同じルート辿るんだわ
+5
-0
-
3382. 匿名 2024/02/21(水) 21:31:49
>>3372
お上はお金貰って他国の宗教に従っているだけでしょ
自民なんて当選させるから+1
-0
-
3383. 匿名 2024/02/21(水) 21:31:56
>>3375
じゃああなたも産めば?+7
-2
-
3384. 匿名 2024/02/21(水) 21:32:10
>>3314
脂肪吸引で死亡事故あったね+0
-0
-
3385. 匿名 2024/02/21(水) 21:32:15
友達の子どもですら手がかかるのに、自分の子となったら、あぁ…無理だ私にはとても無理。(地面や色んな物触った手で手を繋ごうとしてくる。。無理ィィィ!!!!)まじで母と友達大尊敬してる。+2
-0
-
3386. 匿名 2024/02/21(水) 21:33:25
>>3113
肉体労働なら人手不足だよ
ちゃんと指示してくれる人がいればなんとかなるわよ
時給が安いなら掛け持ちしな+1
-0
-
3387. 匿名 2024/02/21(水) 21:33:34
>>3298
それもなんだか生きづらい…
で焦って適当に結婚して後悔だったりね
それが離婚か家庭内離婚で機能不全家族化してアダルトチルドレンがたくさん… で結婚しなくなる人たちの出来上がりのループ
のような気もする+3
-0
-
3388. 匿名 2024/02/21(水) 21:34:05
正しい情報が
たくさんあつまれば
結婚しないで
子供も産まないのが、
正解、
だということが
誰にでもわかるよね。+2
-2
-
3389. 匿名 2024/02/21(水) 21:34:09
>>3368
そんなん私に言われても知らんしw
ただ、氷河期の人がまだ若かった頃に小泉竹中フィーバーが起きて大熱狂しちゃったのは致命的だったね
あそこで本気で少子化対策してたらだいぶ違ったのに
でも今でも何もしないよりは少子化対策はした方が絶対マシな未来になると思うよ
岸田さんがやろうとしてる子育て支援より、若者支援した方がいいと思うけどね+0
-5
-
3390. 匿名 2024/02/21(水) 21:34:45
>>3383
いやだよ…でもお金いっぱいもらうってずるいよね+2
-4
-
3391. 匿名 2024/02/21(水) 21:34:45
>>3365
ホワイトだけど、旦那さんが高給とりの人はさっさと辞めるか時短にして子どもの中学受験のサポートしてますね+3
-0
-
3392. 匿名 2024/02/21(水) 21:34:49
自分の子供がほしい気持ちはあるけど育てるの大変なのに母親になったらお母さんなんだから、ってできて当然だと世間に厳しく見られること考えるとハードだなーって
ミドサーだと婚活でも妥協しろと叩かれる対象だし、かといって種だけもらって独りで育てる収入もないしでこのまま閉経という女性は今の時代いっぱいいると思う
20代になるともっと人口減ってるし、国の予算はろくな使い道じゃないし。+0
-0
-
3393. 匿名 2024/02/21(水) 21:35:06
>>2087
結局、結婚も出産も老後のためのセーフティネットなんだと思う。
嫌なこと言うけど、現実問題。
未婚や子無しの人はたくさん納税してようが、貯金しようが、孤独になるリスクは高い。
年老いて体が不自由になったり、病気になったした時、誰かに頼らないとどうにもならないことがあるから。それが子どもになることは多いよ。私、介護関係の会社に勤めていていろいろな話を聞くけど、そう感じる。+1
-1
-
3394. 匿名 2024/02/21(水) 21:35:13
日本の人口が爆発的に上がった戦後間もない頃はみんな裕福だったかと言えば逆な訳で。
現代のアメリカでも裕福な白人より移民の方が子沢山だったり。
むしろ貧しい方や国の方が出生率が高いとも言えるかも。
沢山生まれても質が悪ければ治安が悪くなるから
大事なのは教育で最低限やるべきは高校までの給食も含めた無償化じゃないかな。+0
-0
-
3395. 匿名 2024/02/21(水) 21:35:39
>>23
人口自体が減ってきているからたくさんはムリよね+0
-0
-
3396. 匿名 2024/02/21(水) 21:35:54
>>3383
老けるし薄毛になるの嫌だから産まな〜い
周りの友達みんな疲れてる+4
-5
-
3397. 匿名 2024/02/21(水) 21:36:09
>>3388
日本消滅+1
-1
-
3398. 匿名 2024/02/21(水) 21:36:31
>>3390
ずるいと思うなら産めば?+3
-3
-
3399. 匿名 2024/02/21(水) 21:36:33
>>3388
働かないで生活保護が正解
つまり私は勝者+1
-3
-
3400. 匿名 2024/02/21(水) 21:36:43
お金がないなら子供を産むな!親ガチャハズレだ!毒親だ!って風潮だもん、産む気になれんわ。+0
-0
-
3401. 匿名 2024/02/21(水) 21:36:49
>>3341
えっ?専業主婦めっちゃ楽だよ
もしかして、毎日窓磨きしたり換気扇洗ったりしてるのかな?窓は年3回くらいしか磨かないし、換気扇は自動洗浄がお勧めだよ!+15
-3
-
3402. 匿名 2024/02/21(水) 21:36:52
>>3334
うーん、どうなんだろう?
でも怠け者だったら仕事しないよね?
3334さんは独身で仕事してるでしょ?
こっちは家事と育児があるけど、3334さんはキャリアを積んで
きちんと仕事して税金納めているのだから怠け者では全くないもの
私はもちろん、専業主婦になるために勉強して高学歴になったわけじゃない
何なら学生の時は専業主婦って何も出来ない人がなるもんかなってバカにしてたw
折り合いが悪い母が専業主婦だったので絶対人生の選択肢に入れてなかったー
でも、ワンオペで子供を育てなきゃならなくなって仕事をやめて結果オーライというか、自分が選択してきたことだから良いかなって
実家が大金持ちのお嬢様だったら、もっとキラキラ人生を送れた気がするw
主人が東工大大学院卒なんだけど、大学院でも学部でも一緒だった少数の女性たちは
殆どが専業主婦だと言ってた
私には貴重なリケジョが専業主婦っていう方がずっと信じられないし勿体ないなあって思う
でも、みんな自分の人生で自分で選択したことだから実家に関係なく満足してると思うよ
長文ごめんなさい
話せて良かった、ありがとう+8
-0
-
3403. 匿名 2024/02/21(水) 21:37:09
>>448
どこのデータ?
聞いたことない+1
-0
-
3404. 匿名 2024/02/21(水) 21:37:15
>>3364
フィンランドの物価の話じゃないの?+1
-0
-
3405. 匿名 2024/02/21(水) 21:37:32
>>3396
子なしの人よくこれ言うけど周りから見たらみんな満遍なくババアだよ
+9
-3
-
3406. 匿名 2024/02/21(水) 21:38:09
>>3401
よこ
子供の有無や年齢で変わってくると思うよ
換気扇の自動洗浄?ぐぐってみる!
ちな、窓は年1~2回しか磨かないw+6
-0
-
3407. 匿名 2024/02/21(水) 21:38:32
イスラム系移民に日本を献上しよ+0
-0
-
3408. 匿名 2024/02/21(水) 21:38:48
子育て支援はあまり意味がないと思う。
支援しなくても産む人は産むし、いくら支援が凄く良くても産まないと決めている人が心変わりする可能性は低いと思う。
全く支援しなくていいとは思わないけどね。
それより産まれてきた命を守れるような政策をした方がいいと思う。虐待やネグレクトで亡くなる子供がいるのが辛いよ。
虐待やネグレクトで子供を殺したり、亡くなってなくてもあまりにもひどいことをしていた場合は、親は死刑にして、しっかりニュースで報道した方がいい。
子供に人権ないのかなぁと思うくらいに、今は刑が軽すぎると思う。
+12
-2
-
3409. 匿名 2024/02/21(水) 21:38:58
>>3323
昔っていつの昔?
祖母の頃は釜戸に薪を焚べてご飯炊いたらしいし、洗濯物も洗濯板で1枚1枚洗ってたらしいよ
それに比べたら楽ちんで楽ちんでww+6
-0
-
3410. 匿名 2024/02/21(水) 21:39:05
>>3389
してねーよ。他の世代が自分達に矛先行かない様にうちらを
見捨てたからな。努力不足!甘え!自助!が合言葉。
すぐうちらのせいにするの!最低ー。
+2
-0
-
3411. 匿名 2024/02/21(水) 21:39:12
>>3406
横
カーテンも一年に1回しか洗わないw+5
-0
-
3412. 匿名 2024/02/21(水) 21:39:32
>>3390
子供がたくさんいれば食費、光熱費、教育費に消えていくよ+3
-0
-
3413. 匿名 2024/02/21(水) 21:39:49
>>3408
赤ちゃんポスト、1県に1つくらい置けないのかなぁと思う
東京とか需要あるのにいまだにないよね+4
-0
-
3414. 匿名 2024/02/21(水) 21:39:52
>>3404
ほんとだ
ボケてるなー・・ごめんなさい
どこと見間違えたんだろう(汗
フィンランドは行ったことがあるけど、その後すぐにノルウェーに行ったので
物価の高さはノルウェーの方しか印象に残ってないや!+0
-0
-
3415. 匿名 2024/02/21(水) 21:40:14
>>3412
そのお金を私にもくれたら婚活がんばっちゃうかも…+1
-0
-
3416. 匿名 2024/02/21(水) 21:40:33
>>3282
あれ、フランスって去年はまた出生率減少した記事も読んだけど他国と比較してって事?
どの道減り続けてはいるんだよね先進国は
女扱いの部分もどうなんだろうね…例えばガル見てると旦那は家族だから男として見れない、夜の相手は嫌だって意見多い。だから妻側も女扱いされたいのかなって疑問があるよ
他の男からはされたいのかもしれないけど
その手の理由で断念した人は私の周りにはいないからピンとこないだけかもしれないけど、人数的な事は経済か気力体力が原因な人が多いよ、晩婚化してるから2人目産むには中々大変なんだよね
+3
-0
-
3417. 匿名 2024/02/21(水) 21:40:41
>>3408
ホンソレ
児相は警察の管轄にしたらいいのに+7
-0
-
3418. 匿名 2024/02/21(水) 21:40:41
>>3407
ネオ渡来人+0
-0
-
3419. 匿名 2024/02/21(水) 21:40:45
女だけ仕事家事育児介護させられるもんな
そりゃ産みたくねーよ+2
-2
-
3420. 匿名 2024/02/21(水) 21:40:56
>>3251
色んな人みてて思うのは、人生が楽しいか幸せかって自分軸で生きてるかどうかだと思う。自分の幸せを自分以外の人に依存してる人や、ないものばかりに目を向けてる人は幸せにはなれない+10
-1
-
3421. 匿名 2024/02/21(水) 21:41:00
>>2171
正直今のほとんどの大学は、長いギャップイヤーみたいた状態だから行く必然性無いと思う
ただ、大学の試験が、高校までの学習の成果を図る役割を果たしていて、学歴が結果的に地頭の良さや素行の良さを測る、良い指標になってしまってる
特にこれまでの日本企業が必要としていたような、量産型の優等生タイプの学生は、高偏差値の大学卒に有意に多い
だけどそれは、8割以上高校までの学習歴で培われたものであり、高偏差値の大学の教育自体がめちゃくちゃ素晴らしいかというと疑問だなぁ+3
-0
-
3422. 匿名 2024/02/21(水) 21:41:07
>>5
全ては、給料が低いからだと思う。
給料さえ満足いくものだったら、若者もたくさん恋愛し結婚し出産するだろう。横のつながりも縦のつながりも大事にする余裕もできる。
給料が少ないから何をするにも億劫でやる気が出なくて、効率厨が増える。
子育て支援考える暇あったら無駄金を削減することについて検討してほしい。+2
-0
-
3423. 匿名 2024/02/21(水) 21:41:12
子どもを丁寧に育てようと思ったら今の時代2人くらいが限界だと思う
4人兄弟の友だちは長男長女が大学行ってしまったから友だちは末っ子で大学には行かせてもらえなかったといってた
昔が産みすぎてただけで子どものこと思ったら大量 むやみやたらに無謀に産むのは無責任だと思う+8
-0
-
3424. 匿名 2024/02/21(水) 21:41:31
>>3411
さらに横
すまぬ カーテンはレースのみ年1回w 遮光カーテンは20年あらってないw
(掃除機かコロコロは年1回する)+4
-1
-
3425. 匿名 2024/02/21(水) 21:41:31
>>3401
横
その楽がわからないって話
仕事楽だし稼げるから余計わからない。
お金をもらえないことするなんて+0
-5
-
3426. 匿名 2024/02/21(水) 21:42:11
>>3411
ヨコ
食器も鍋もフライパンも食洗機
+3
-0
-
3427. 匿名 2024/02/21(水) 21:42:19
>>3415
さっきから気持ち悪い人だな+2
-0
-
3428. 匿名 2024/02/21(水) 21:42:40
>>3203
横
数十年前と、既婚女性の正規比率ってほとんど変わってないのよ。+4
-0
-
3429. 匿名 2024/02/21(水) 21:43:01
保育士だけど週6朝から晩まで預けられてる子供多いよ。
だいたい発達障害の手のかかる子。
親も一緒にいたくないんだよね+8
-0
-
3430. 匿名 2024/02/21(水) 21:43:06
>>3405
実際若く見えてしまうんだから、しゃーない。
実質ババアだけどやっぱり見た目は経産婦より全然違うんよ、
ほんの一握りだけど子持ちでも若々しい人は居る!w+5
-4
-
3431. 匿名 2024/02/21(水) 21:43:22
>>3415
婚活頑張れ〜+1
-0
-
3432. 匿名 2024/02/21(水) 21:43:44
>>3426
ヨコ
衣類乾燥はカンタくん
洋服は畳まずにハンガー掛けてファミクロに+1
-0
-
3433. 匿名 2024/02/21(水) 21:43:58
>>2395
女どっちも与えられてて涙でたわ+9
-0
-
3434. 匿名 2024/02/21(水) 21:44:05
>>3423
親の財力と母親がマメで体力あるかどうかよ
友達は4人の母親だけど、全員中学受験させて全員いいところ
上の二人は医学部
のこりの二人はまだ高校生と中学生でこれから
彼女(友達)は5時間睡眠くらいしかせず、実家の手伝いの仕事と母親の介護までこなしてる
凄く尊敬してる友達だから、特殊な例だとは思うけど限界は本当に人によるってことで
+1
-0
-
3435. 匿名 2024/02/21(水) 21:44:11
>>1332
幸福度が高いって言われてるからこそ自分は幸せじゃないって病むらしいよ。+0
-0
-
3436. 匿名 2024/02/21(水) 21:44:48
>>3429
親がキャパオーバーなら早く養子に出せるようにした方がいいのではと思ってしまう
週6も預けられるからまだ恵まれてるんだろうが+2
-0
-
3437. 匿名 2024/02/21(水) 21:44:48
>>3425
そりゃそうだ
稼いでお金があれば
キッチンの汚れやエアコンなどハウスクリーニング頼めばいいし、カーテンもクリーニングに出せば済む話+4
-2
-
3438. 匿名 2024/02/21(水) 21:44:50
>>2073
今そんなお互いに頼りになるような真の友だちがいる人なんてそう多くないでしょう?
近所づきあいもないし、コミュ障増えてる時代に。
いても近くじゃないと高齢になるとそうそう交流できなくなるよ。
電車や車で時間かけて会えるのはまだ若く元気なうちだからなんとかできる。
ちょっとした近所づきあいもないといざという時は本当に詰むと思う。
業者や行政などあてになればいいけれど、手もなくなってくると思うし。+4
-1
-
3439. 匿名 2024/02/21(水) 21:44:51
>>3412
3人くらいならなんとかなるわよ+0
-1
-
3440. 匿名 2024/02/21(水) 21:45:05
日本の話だけど
姻数に対する出生率は低下してないんですよ
つまり減っているのは婚姻数
婚姻数を増やす施策が必要
ちなみに海外は婚外子の割合が増えている+4
-0
-
3441. 匿名 2024/02/21(水) 21:45:31
>>3422
うん、これだよね
お金と時間あったら結婚しても良いって若者多そうだもん+1
-0
-
3442. 匿名 2024/02/21(水) 21:45:31
>>3204
子供を持つことが幸せってわけじゃないからね+1
-1
-
3443. 匿名 2024/02/21(水) 21:45:47
>>1131
自分は一人っ子だったし、漫然と2人で十分って思っていたけれど、3人産むことがデフォルトじゃないと産まない人の分人口は減るね
でも、家族の姿って夫婦と子供2人のイメージない? 絵とかモデルケースや、それこそCMや家を購入するときも
刷り込みじゃないけど、家族4人が基本でそれ以上は多いってイメージがある+5
-1
-
3444. 匿名 2024/02/21(水) 21:46:19
>>3430
うんうんポジティブなのはいいことだよ+2
-3
-
3445. 匿名 2024/02/21(水) 21:46:54
>>3266
日本は、って主語やたら大きいけどど田舎の話?
田舎ですら今はもうそんな事してる人いなさそうだけど。他人からのマウントとかどうでもいいでしょ。+4
-1
-
3446. 匿名 2024/02/21(水) 21:46:58
>>3429
共倒れするより外部の専門家に依頼する方が賢いわな
それも愛だと思う+2
-0
-
3447. 匿名 2024/02/21(水) 21:47:11
>>3011
安楽死は自分がしたいので、ぜひ認めて欲しいわ。
私、卵巣ガンのガン患者だけどもし転移して末期に見つかったら本当にそうして欲しいんだ
他人のためじゃなくて自分の為にねw+4
-0
-
3448. 匿名 2024/02/21(水) 21:48:03
>>3430
いるいる
自称若く見られるんですおばちゃん
+2
-2
-
3449. 匿名 2024/02/21(水) 21:49:31
発達障害者は外見若々しいことが多いぞ+0
-1
-
3450. 匿名 2024/02/21(水) 21:49:35
>>384
あまり公園では親子連れ見ないかも。
公園で遊ばなくなったのかも。
全体的に子ども(小学生含む)は外で遊ばなくなったのだと思う。
家でゲームとかじゃないかな。+4
-0
-
3451. 匿名 2024/02/21(水) 21:50:06
生きるのが苦しい
生まれたくなかった。+10
-5
-
3452. 匿名 2024/02/21(水) 21:50:20
>>3450
公園で遊ぶと老人が嫌がるからね+4
-0
-
3453. 匿名 2024/02/21(水) 21:50:33
>>3
日本だけじゃないから、じゃあイイよねー🤗
って話ではないのに、そういうふざけたコメントする人って何も考えてないのかな?+4
-1
-
3454. 匿名 2024/02/21(水) 21:50:51
>>3011
増えるわきゃない。+1
-0
-
3455. 匿名 2024/02/21(水) 21:51:03
>>3295
まず30前半と50代では就職状況も子育て以前に違いすぎるのに比べるの無理あるわ+4
-2
-
3456. 匿名 2024/02/21(水) 21:51:25
>>3451
岡田斗司夫がこういうのを生き汚い人の汚ねー作動音って言ってたけど本当にそうだと思う+5
-7
-
3457. 匿名 2024/02/21(水) 21:51:56
>>3452
家が密集してない田舎でもなのですか?+0
-0
-
3458. 匿名 2024/02/21(水) 21:52:29
>>3306
正直運だとは思います。無痛にしたからこそ事故になったケースに躊躇するなら普通分娩でいいと思いますよ。
私は無痛分娩でしたがめちゃくちゃ穏やかな出産でした。
お医者さんと話しながらの出産で叫んだりすることもなかったし、出てくる感覚はわかって感動でした。後産も楽でしたよ。
お金は多少かかったけどもっと普及するべきでは?と思いますね。+6
-0
-
3459. 匿名 2024/02/21(水) 21:52:45
>>3437
今時のキッチンなんてプロに頼まなくてもそんなに汚れないし、ウェットティッシュでサッと拭くだけでピカピカだよ
エアコンはシーズン毎に旦那かハウスクリーニングに頼めばいいのよ
カーテンは取り外しが面倒なだけなんだから、わざわざクリーニングなんかに出さなくても洗濯機がやってくれるわよ
わざわざ乾燥なんてしなくていいんだよ
脱水後にそのまま元の場所に吊るして除湿しとけばOKなんだからw+4
-2
-
3460. 匿名 2024/02/21(水) 21:53:15
>>2703
良いんだ
本当に税金を払う立場なのかわからないが、そうまで従順に自民や旧統一教会に奉仕したいならがんばって払ってくれとしか
日本の国籍で日本で税金払う立場ならそう思っていられない事態だけどな
最初に少な目数値で言っておいて、しかも増やさないとか言いながらあの手この手ですぐにどんどんサイレントで増やして行くやり方でしかない
そもそも一家庭500円ですらない
労働年齢じゃない乳児や幼児なども数に入れておいて一人当たり500円というあくどい計算方法で数値を言っている
ありえない
国民はいい加減そのやり口を理解して最初から怒らないといけない
NHKの受信料にしろ、増税分にしろ、その徴収分の意義がないことしかしていないのがありえないし許せない
徴収するならその分を国民に、働きなり社会福祉的な意義で還元されないといけないのに一切ない
ありえない
怒らないと絶対にいけない
+4
-1
-
3461. 匿名 2024/02/21(水) 21:53:16
>>3298
その世代の母達や叔母世代が「こっちに来るなー!25歳クリスマスケーキと焦らされて失敗した」「短大or女子大→事務職→寿退職→子育て、PTA、親戚付き合い→介護全部→ムリゲーだった」と連呼したから、今の状態なのに後退することはあり得ない。後に続く女子のために。+5
-2
-
3462. 匿名 2024/02/21(水) 21:53:34
>>3456
成功したサイコパスにはそう見えるんだよ。
あなたもサイコパスだねwww
おめでとうwww+5
-0
-
3463. 匿名 2024/02/21(水) 21:54:08
>>3425
ラクで稼げる仕事教えてほしいw+1
-0
-
3464. 匿名 2024/02/21(水) 21:54:26
子育てみたいな自己犠牲が伴うものはもう時代遅れなんだよね
今はみんなコスパ考えて動く+1
-4
-
3465. 匿名 2024/02/21(水) 21:54:33
>>3459
ごめん、高級カーテンは家では洗わないよw+2
-2
-
3466. 匿名 2024/02/21(水) 21:54:35
>>3425
旦那が稼いでくれるなら問題なくない?
私なんて暇で暇でほぼ一日中ガルちゃんしてるわw
家事はテキトーだけどまあまあ綺麗よ👌+9
-1
-
3467. 匿名 2024/02/21(水) 21:54:38
>>3456
あなたの子供が自殺しても
同じこと言ってね!+5
-2
-
3468. 匿名 2024/02/21(水) 21:54:55
>>3458
横だけど完全同意
痛くないお産というのも感動したし産後の回復度合いが段違いだった
あれは凄いと思う+5
-0
-
3469. 匿名 2024/02/21(水) 21:55:37
>>3257
って思ってると自分もいつか思われるの繰り返しなんだろう+2
-0
-
3470. 匿名 2024/02/21(水) 21:55:47
>>3467
大丈夫だよ
死にたい死にたいってネットにグチグチダラダラ書いてる人は死なないからw
書いた直後にクッキーかじってオナラしてる+2
-3
-
3471. 匿名 2024/02/21(水) 21:56:22
>>1865
辛辣だな。
1565さんみたいに、「本能だよね〜」と言ってる知人アラフォーがまさにおひとり様。たぶんそういう所だよなって思ってる。+0
-0
-
3472. 匿名 2024/02/21(水) 21:56:27
>>3462
ありがとーハピバ🎂🎉+0
-1
-
3473. 匿名 2024/02/21(水) 21:57:38
>>3459
横
うん、だから今どきの専業は楽だよって話では?+4
-1
-
3474. 匿名 2024/02/21(水) 21:58:42
>>3459
どんな布やねん+2
-0
-
3475. 匿名 2024/02/21(水) 21:59:27
>>3393
今の80代ってそういう考えの人が多くない?
私の父(存命してれば80後半)がそうだった。
自分が重い病気になった時、私がすぐには面倒を見られない状況だっただけで
「なんの為に育てたか分からない」と泣かれたわ
自分もちょっと重い病気だけど息子達には絶対同じセリフは吐かないし言わない
子供をセーフティネットにするなんて良いことじゃないし
そういうのってパワハラというかモラハラにも感じるんだよね・・・?
色んな意見があると思うけど
セーフティネットの為に少子化を食い止めたいって意見には大反対だわ
もちろん少子化は将来を思うと良くないことだけどさ
子供カワイイ。産んで良かった、育てて良かった
猫も犬も可愛い。これから欲しい。ガンでもあと30年は生き延びてお世話して
あげたいんだー!+2
-0
-
3476. 匿名 2024/02/21(水) 21:59:34
>>3402
父親の後輩ですか!父が家事駄目で、父の家事能力が遺伝してしまって
主婦は無理だから仕方なくです・・家事が駄目だから男性からも選ばれないですね。
口だけ達者で仕事もしょぼいけどまあ仕方無いです。母が学歴コンプで東工大の父
と結婚して、凡人ですが課金で勉強しただけです。東工大の人が滑り止め私大です。
蔵前工業の女性は専業なのですか!口下手な父を見ると、大人しそうな女性で
良き妻になる方が多そうですね。正直??って思いましたが、属性を知るとかなり
納得しました。貴重なお話ありがとうございました。+2
-0
-
3477. 匿名 2024/02/21(水) 22:00:40
>>3461
短大が募集停止した時点で望んでも無理だね。残念ながら。+1
-0
-
3478. 匿名 2024/02/21(水) 22:00:44
>>2530
特大ブーメランでは?
+0
-0
-
3479. 匿名 2024/02/21(水) 22:01:01
結婚したいなぁ~
子供欲しかったなぁ~
世の中皆が皆結婚したくないわけじゃないよー
結婚したくないわけじゃない
結婚出来ないんだー笑+3
-0
-
3480. 匿名 2024/02/21(水) 22:01:08
>>3455
?
年代の話してるんじゃなくて、30代ですら子持ちだと正社員は4割もいないってことだよ。
+4
-1
-
3481. 匿名 2024/02/21(水) 22:01:11
>>131
地球、というか宇宙が
人類を文明の発達をも見越して自然と淘汰されるようにしたって考えたらめっちゃすごい、、、、+0
-0
-
3482. 匿名 2024/02/21(水) 22:01:32
>>3459
エアコンも自分で自動掃除するから業者に任せるのは年に1回でいいよ
+4
-0
-
3483. 匿名 2024/02/21(水) 22:01:37
>>1508
これよ。国だって「産んでください、お願いします」と言わなきゃいけないのに、ちまちましたしょぼい手当ばかり。今後人手不足でテキトーな仕事をする移民や機械のお世話になり、治安は悪くなり、と考えると+4
-1
-
3484. 匿名 2024/02/21(水) 22:01:48
>>3457
そこそこ田舎だけど近所の幼稚園のお遊戯の声がうるさいから有志を募って苦情を言いましょうって言われた事がある
私は気になりませんので〜って断ったけど+5
-0
-
3485. 匿名 2024/02/21(水) 22:02:02
>>3459
・・・カーテンの取り外しがめちゃくちゃハードル高くて20年洗ってないwwww
洗濯と乾燥以前の問題なんだなw+4
-0
-
3486. 匿名 2024/02/21(水) 22:03:12
>>1
フィンランドって学力が世界一なんだっけ
みんな自立して生きられるから誰かより自分の幸せを優先してしまうのかなって思ったよ
賢くなりすぎると人って滅ぶんだね+4
-0
-
3487. 匿名 2024/02/21(水) 22:03:15
>>3420
これ、本当そうだよね!
がる見てるとつくづく感じるけど、人との境界線曖昧な感じで◯◯だから勝ち組〜負け組〜とか白黒思考だったりする人って、ああだからここで発散してるんだなと。+2
-0
-
3488. 匿名 2024/02/21(水) 22:03:34
>>640
女性に人権がなくて避妊も浸透してないような所ね。+1
-0
-
3489. 匿名 2024/02/21(水) 22:04:11
キャリア!キャリア!ってここで声高に叫んでる人たちいるけど、もし宝くじ10億とか財産分与でガッポリ貰えそうな資産家と結婚したら殆どの人が仕事辞めるか、パート勤務にすると思うわw
趣味が高じて仕事になりました、とか自営の場合は続ける人もいるだろうけどw
そんなに仕事大好きで続けられる人ってどれだけいるんだろうね+5
-1
-
3490. 匿名 2024/02/21(水) 22:05:07
>>1508
ペンギンのオスなんて卵を温めるために4ヶ月断食して耐えるというのに+2
-0
-
3491. 匿名 2024/02/21(水) 22:05:14
>>749
まさにその通りだと思います。
本能とかけ離れた方向へ発達しすぎて破滅に向かっているのだと思ってます。+2
-0
-
3492. 匿名 2024/02/21(水) 22:06:18
>>3489
子供→金にならない、金がむしろかかる
仕事→金にはなる
この違いじゃない?
食っていかないといけないんだもんみんな+3
-0
-
3493. 匿名 2024/02/21(水) 22:06:36
>>1571
でも、実際大学院(大学)までいく人は半分以下。+0
-0
-
3494. 匿名 2024/02/21(水) 22:06:48
>>3285
うんうんってほぼ同意で読んでたけど最後の1行で覆ったわ、産んでないんかい w
知ったかぶりでそういうコメントしない方がいいよ+3
-0
-
3495. 匿名 2024/02/21(水) 22:07:24
>>3321
そうなんだね。多分みんながそれを望んでいると思う。女性が子供を産んでも産んでいない人と同じようにバリバリ働けるように子どもを預けられる場所を拡充してほしいなんて実はみんな望んでない。出産前はそう思っていてもいざ産まれたらかわいくて離れたくないよね。でも24時間365日子供と二人だけというのも生き物として息がつまるから、無理なく行けるときに行ける場所が子育て以外にもあってほしい。それが誰かの役に立って社会に貢献できることならなおいいもんね。+8
-0
-
3496. 匿名 2024/02/21(水) 22:07:36
>>3456
岡田斗司夫wwww+2
-0
-
3497. 匿名 2024/02/21(水) 22:07:37
>>3476
リケジョが行く卒業が大変な大学の方かな!すごい真面目で優秀な方じゃないですか!
課金だけで入れるところでは絶対無いですよ!
主人は口下手ではないけど口数が少ない・・・ので、おしゃべり好きな私はこことか友達と話すことが多いですw
「父親の後輩」って書いてくれてありがとうございます!
もしかしたら同期くらいかもしれないのにw では!+0
-0
-
3498. 匿名 2024/02/21(水) 22:08:48
>>29
真似したがるっていうか、海外が圧力をかけてきているからじゃないかな
死刑制度が気に入らないとか移民を大事にしろとか、あいつら好き放題言ってくる+1
-1
-
3499. 匿名 2024/02/21(水) 22:08:57
>>3470
そんなこというな
アホ+2
-0
-
3500. 匿名 2024/02/21(水) 22:08:57
>>3441
今の若者はお金と時間あったらむしろ趣味につぎこむと思う
価値観が変わってきている
恋愛しないのに結婚したいなんてあり得ない
結婚、子ども生まれ親になる、子を一人前に育てる→一大イベントだよ 特に男にとって覚悟がいるはず 責任大だし自由もなくなる
それなりの人間としての度量があれば別だけど+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する