ガールズちゃんねる

「フィンランドの出生率1.26へ激減」子育て支援では子どもは生まれなくなった大きな潮目の変化

3816コメント2024/03/06(水) 00:14

  • 2501. 匿名 2024/02/21(水) 16:53:49 

    >>2414
    <<【出ていけるなら出ていけって言ってるよ笑】

    …つまり、あなたの親御さんは「これ以上面倒見切れないからとっとと結婚か自立して出て行ってくれ!」と仰ってるのよね?
    働いてもいない子供部屋おばさんがどうやって親の面倒をみるのよ??生活保護を受けるならせめて長年面倒をみてくれてる親の介護でもしろよ…

    +1

    -0

  • 2502. 匿名 2024/02/21(水) 16:54:00 

    >>2208
    反日じゃないと言うよりも
    食う為に日本に渡って来た人が殆どだよね。
    プラス済州島事件のように
    自国で何万人もの殺し合いがあったので日本に逃げてきた。
    和田アキ子や西城秀樹の祖先は済州島からの移民。
    でも日本に来て貧しくて犯罪起こしたり
    それで差別されたりして行く過程で
    恨み辛みが募って、在日=反日の図式が出来上がった。
    あと朝鮮人だと言う事を隠して日本人になりすましたり。
    本国人よりも在日の方が反日マインドだとも言われてる。

    +5

    -1

  • 2503. 匿名 2024/02/21(水) 16:54:31 

    >>540
    えーそうなんだ!
    イスラムとかアラブ当たりは貧富の差が激しいけど、お金ある人達は産みまくってると思ってたわ

    +6

    -0

  • 2504. 匿名 2024/02/21(水) 16:54:32 

    >>2310
    何で絶対に味方で居てもらえるなんて思ってるんだろうw

    +7

    -0

  • 2505. 匿名 2024/02/21(水) 16:54:48 

    >>519
    父親もおなじじゃん
    なんで母親だけのせいになるのか

    +2

    -3

  • 2506. 匿名 2024/02/21(水) 16:54:50 

    >>2019
    暖かい国は男が働かないの多い 逆に女が働き者

    +15

    -0

  • 2507. 匿名 2024/02/21(水) 16:54:55 

    >>706
    そこなんだよねー
    結局、無意味だという意見も主観でしかなくて、社会保障費を税金と勘違いしてるほど知能が低いガル民らが無意味だと叫んだとてそれこそ無意味だろと

    +0

    -1

  • 2508. 匿名 2024/02/21(水) 16:55:09 

    >>2480
    介護したことないんだな
    介護の負担が全部自分に来るって言うのは想像以上だよ
    施設に預けたって、何か病気になったら自分が病院に連れて行くの
    施設の人が連れて行ってくれるわけじゃない
    目が悪くなった、足が悪くなった、救急搬送されたとかで毎週毎週呼び出されるの

    +11

    -2

  • 2509. 匿名 2024/02/21(水) 16:55:26 

    >>2464
    愛嬌はもちろんだけど、来ない人は何かと後回しだよ
    知らないの?

    +0

    -0

  • 2510. 匿名 2024/02/21(水) 16:55:35 

    >>2433
    2人目40過ぎに生むってパターンが全体から見たら少数だけど珍しくなくなってるね。都内住みだけど同じマンションの人は30代半ば以降の高齢出産はわりといる。

    +2

    -0

  • 2511. 匿名 2024/02/21(水) 16:55:40 

    >>2470
    元々子ども好きとか?

    +2

    -0

  • 2512. 匿名 2024/02/21(水) 16:55:42 

    >>173
    なんでフィンランドでパリ?二つの国の税制度と医療制度、かなり違うけど。

    +13

    -0

  • 2513. 匿名 2024/02/21(水) 16:55:43 

    >>2448
    まぁ本当なんだろうけどプライドばっか高いよね。

    +2

    -0

  • 2514. 匿名 2024/02/21(水) 16:56:02 

    >>2505
    元コメちゃんと読め

    +3

    -0

  • 2515. 匿名 2024/02/21(水) 16:56:13 

    ヨーロッパの優秀な人は、税金安いアメリカに逃げるよ

    +0

    -0

  • 2516. 匿名 2024/02/21(水) 16:56:25 

    >>2472
    中国人男性が日本人女性にモテるかね

    +3

    -1

  • 2517. 匿名 2024/02/21(水) 16:56:28 

    しかも移民受け入れてこれね
    本来の意味でのフィンランド人の出生率は日本より酷い

    +5

    -0

  • 2518. 匿名 2024/02/21(水) 16:56:42 

    >>86
    うーん、子供はやっばり老後に助かるよ。自分の親の面倒も兄弟と協力してある程度は見られたし、夫の両親の面倒もある程度は見た。

    貯金とか色んな手続きとか、介護施設探したりも本人達は老化で十分考えられないし、情報も十分集められない。お金のことなんて他人に任せられないし。

    次世代無しで生きて行くって、よほどお金貯めて、老化が酷くなる前にちゃんと施設探して、入居しておかないと大変だと思うわ。

    子供は老後の支えになると、自分の体験を通して思う。結婚しない人達はしっかりお金を貯めておかないといけないわ。 北欧みたいに老後の保証が日本は少ないから。

    +5

    -10

  • 2519. 匿名 2024/02/21(水) 16:56:46 

    >>739
    今は田舎でもスマホで娯楽があるとなるとそれすら成立しなさそうだね。

    +9

    -0

  • 2520. 匿名 2024/02/21(水) 16:56:52 

    >>2475
    しょうがないんじゃない

    アメリカ人ぐらいの平均寿命でいいじゃん

    +0

    -0

  • 2521. 匿名 2024/02/21(水) 16:56:55 

    >>2356
    それを言い出すと地球も太陽も有限で、確か死に際の星は膨張するのでいずれ巨大化した太陽のせいで地球は焦げてしまい、最終的に太陽に飲み込まれてしまうらしい。困った時は話を宇宙規模にするとどんな悩みも小さく見えるね……(解決はしない)

    +8

    -0

  • 2522. 匿名 2024/02/21(水) 16:57:23 

    >>739
    それと全く同じコメントにプラス大量に付いてるの別のトピで見たわ(笑)

    +4

    -1

  • 2523. 匿名 2024/02/21(水) 16:57:30 

    >>7
    経済面の不安がなければ3人目欲しい🥺
    赤ちゃん可愛すぎて可愛すぎて…成長早くて寂しい😱
    3人目産んだら300万とか一括でくれるなら産みたい(車の買い換えにあてたい)

    +15

    -5

  • 2524. 匿名 2024/02/21(水) 16:58:00 

    >>999
    女性だけで橋を作ったりビルを建てられる様になったらまた話し合いましょう

    +3

    -1

  • 2525. 匿名 2024/02/21(水) 16:58:27 

    >>2501
    自分はもう今後家に戻らないから部屋の片付けに帰省しただけ
    介護してるのは親だよ。自分はしてない。する気がないから。
    心配しなくても金は一生困らないくらいあるよ
    ただ親は金が無い人

    +1

    -0

  • 2526. 匿名 2024/02/21(水) 16:58:41 

    >>2466
    昔甘いからと貴重とされていたお菓子が現代では美味しくないのと同じ。
    昔は子育てが娯楽だったけど今はそれより楽しいことがある

    +9

    -0

  • 2527. 匿名 2024/02/21(水) 16:59:41 

    >>2290
    お金がた~くさんあれば可能なのよ
    辻ちゃんとか、周りにマネージャーさんが何人もついてて、育児や買い物や留守番を手伝ってくれてる。

    +7

    -0

  • 2528. 匿名 2024/02/21(水) 17:00:00 

    >>923
    それはストレスになる男性と離れたからでしょう。気の合う素敵な男性と一緒になれるなら付き合いたい

    +5

    -0

  • 2529. 匿名 2024/02/21(水) 17:00:00 

    >>2497
    昔の道端での井戸端会議がネットに移行したよね 

    +6

    -0

  • 2530. 匿名 2024/02/21(水) 17:00:01 

    >>1971
    算数できなそうだからもういいよw

    +0

    -0

  • 2531. 匿名 2024/02/21(水) 17:00:44 

    >>2506
    でもロシア人の男の人は酒ばっか飲んでて全然働かないよ

    +14

    -1

  • 2532. 匿名 2024/02/21(水) 17:02:06 

    >>2525
    親御さんがあなたのお爺さんかお婆ちゃんを介護してるのは分かってるよ
    あなたの親御さんが子供を上手く育てられなかった罰だから別にそれでも良いんじゃない?

    +1

    -2

  • 2533. 匿名 2024/02/21(水) 17:02:08 

    >>1
    日本もフィンランドもフニンと出生数激減の原因は

    だよ
    自閉症も複数要因とか言ってるけどほんとの一番の原因は

    ワとは何かは言えないし政府も原因だと認めない

    +2

    -2

  • 2534. 匿名 2024/02/21(水) 17:02:09 

    >>2503
    日本に世界の人が観光しているのを見ると、遊びたいのでは?
    がる民は子育てが生きがいらしいけど、そうでもないのかな?
    日本人は遊ぶの好きじゃ無い人達だと思う。家事が好きだよね。

    +0

    -3

  • 2535. 匿名 2024/02/21(水) 17:02:12 

    >>2265
    切り捨てない為に人口の再生産をしていこうって話なんだけどね
    このまま少子高齢化が進めば望まなくても年寄りは切り捨てざるを得なくなるよ
    だって現役で働く人、働いて生産して消費する人がどんどん減っていくんだから
    極一部の富裕層しか、今のレベルの社会保障を受けられなくなる
    それを防ぐ為には子供を作らなかった人から徴税して、作りたいけど作れない人に支援するしかないじゃん

    +8

    -4

  • 2536. 匿名 2024/02/21(水) 17:02:21 

    >>2465
    遠慮もあるよね
    お互い気を使いすぎて疎遠というのも案外ありそう

    +3

    -1

  • 2537. 匿名 2024/02/21(水) 17:02:58 

    >>2484
    解決しないと思う。
    共働きってその時のお金もそうだけど、将来的に仕事を維持するために子育て期もなんとか踏ん張ってるって人が大半だもん
    35までのお金がなんとか保証されても35から新人で会社は雇いたくないよ。

    +1

    -0

  • 2538. 匿名 2024/02/21(水) 17:03:46 

    >>2468
    逆でしょ、時給400円で働かせてたじゃん

    +0

    -2

  • 2539. 匿名 2024/02/21(水) 17:03:48 

    >>2535
    マイナスに触れてしまったけど同意です
    高齢者だけではなく弱者を切り捨てないためにも

    +4

    -2

  • 2540. 匿名 2024/02/21(水) 17:03:49 

    >>2534
    ガルは行き遅れが多いから仕方なしに仕事せざるを得ない自分を正当化

    +3

    -1

  • 2541. 匿名 2024/02/21(水) 17:04:02 

    >>2310
    >育児って飽きる飽きないじゃなく人類が繰り返しやってきたことだから、使命みたいなものかな

    統一教会の信者みたいだな

    +3

    -2

  • 2542. 匿名 2024/02/21(水) 17:04:04 

    >>2441
    それはつるんでる人だけが映るからそう思うだけ。
    仲間がいない人はそういう場所に来ないから見えないんだよ。
    友達のいない中年男性って多いよ

    +2

    -0

  • 2543. 匿名 2024/02/21(水) 17:04:13 

    >>161

    氷河期世代って、金のたまごと言われたベビーブームの親たちから産まれた世代だよね

    私も氷河期世代だけど、私より年下の子たちからどんどん子どもの数が減っていった。
    氷河期世代はバブル崩壊後の不景気に就活して、本当に苦労したわけだけど、もしこの世代がまだ恵まれていたら、もっと結婚する人が増えて子どももより多く産まれていたかもしれない。

    就活苦労して、やっと入った会社でなんとか男性と渡り合ってここまで来たのに、すぐ結婚してポンポン子ども産めないや、育休後復帰出来る保証ないって思った人多いと思うし、
    非正規で働かざるを得なかった氷河期世代は、必死で生活守って、子ども欲しいけど産む余裕がなかったという人もいたと思う。

    ベビーブームの親たちから産まれた世代が、ちょうど氷河期世代と重なってしまったことも、少子化に拍車をかけたように思う。
    そうでなかったとしても、流れは止められなかっと思うけど。

    +17

    -0

  • 2544. 匿名 2024/02/21(水) 17:04:20 

    >>940
    ガルでも子供はアクセサリー感覚なんて書いてる人見た事ないよ。どういう世界線に生きてるの?

    +7

    -0

  • 2545. 匿名 2024/02/21(水) 17:04:57 

    >>2531
    フィリピンもサモアも沖縄も

    +7

    -0

  • 2546. 匿名 2024/02/21(水) 17:05:08 

    >>2540
    がるは行き遅れより、子持ちの人が多いんじゃ無いの?
    ここを見ると。

    +4

    -0

  • 2547. 匿名 2024/02/21(水) 17:05:22 

    >>2427
    だから卒業後の引き篭もりが増えるのね

    +0

    -1

  • 2548. 匿名 2024/02/21(水) 17:05:22 

    >>2532
    まぁ親が子供の面倒みないといけないって洗脳はバカにしか効果ないよ

    +2

    -1

  • 2549. 匿名 2024/02/21(水) 17:05:33 

    女性が活躍する時代を作ったのが原因じゃない?
    昔は男性が稼いで女性は給料が安いし働きづらいからさっさと結婚して専業主婦になって子育てしてたけど、女性が男性と同じように働いてお金稼げるようになったら男性に頼らなくて良いし、結婚しない・子ども産まないって選択肢が出来るようになったからだと思う。
    あちらを立てればこちらが立たぬ…両立は難しいのかな。

    +3

    -0

  • 2550. 匿名 2024/02/21(水) 17:05:55 

    >>2208
    敗戦後に調子に乗って日本人を虐めまくったから嫌われてると聞いた
    「昔は警察沙汰になっても統治時代のことで文句言えば警察はすごすご帰って行くからやりたい放題のいい時代だった」と在日コリアンが暴露してる本もあったはず

    +7

    -1

  • 2551. 匿名 2024/02/21(水) 17:06:22 

    >>2497
    それって主に女性が多い接客業が軒並みダメージを受けたせいじゃない?とくに女性は非正規が多いから首を切られるし
    男性は正社員が多いから職を失った人が少ないのでは?

    +7

    -1

  • 2552. 匿名 2024/02/21(水) 17:06:29 

    >>2535
    怠け者は働け
    仕事はいくらでもある日本

    +3

    -0

  • 2553. 匿名 2024/02/21(水) 17:06:36 

    >>2367
    ブルガリアだね
    独身から収入の5~10%を徴収してたら出生率は2.18→1.86に下がって失敗に終わった政策だね。原因としては、税率の高さによる経済的貧困から、結婚資金を貯められない独身が増え、結婚や出産が遠のいたためだとか

    +13

    -0

  • 2554. 匿名 2024/02/21(水) 17:06:44 

    >>2535
    >極一部の富裕層しか、今のレベルの社会保障を受けられなくなる

    これで良いんじゃないの?

    +5

    -0

  • 2555. 匿名 2024/02/21(水) 17:06:45 

    もう30年前から少子化問題とりあげられてたのに、今さら遅いのでは。
    でもやたら国のために産め産め言われてもしんどい。
    結婚だってしなくなってるのだし仕方ないでしょう、もうそれぞれの自由。

    これからは少ないなりにどうやっていくか考えたほうがいいかと。

    +19

    -0

  • 2556. 匿名 2024/02/21(水) 17:06:54 

    >>2455
    その時手が空いている子供や、協力してやればいいのよ

    +1

    -3

  • 2557. 匿名 2024/02/21(水) 17:07:44 

    >>2060
    選べるけど子育てしながら働いて旦那も養わないといけないんでしょ?

    +8

    -0

  • 2558. 匿名 2024/02/21(水) 17:07:48 

    >>1591

    石油です。

    +1

    -0

  • 2559. 匿名 2024/02/21(水) 17:07:49 

    >>2507
    社会保障が税じゃないとかどうでもいいしね
    岸田が言う、税金じゃなくて社会保障費だから増税じゃないとかくだらない誤魔化しなんだよ

    +3

    -0

  • 2560. 匿名 2024/02/21(水) 17:07:53 

    >>2548
    反対では?真面目な方が親の面倒を見ているのでは?
    アホは遊び歩いているんちゃうか?

    +1

    -2

  • 2561. 匿名 2024/02/21(水) 17:08:08 

    >>2071
    インドは色々ごっちゃじゃない?

    +2

    -0

  • 2562. 匿名 2024/02/21(水) 17:08:33 

    >>2506
    うん、だからそれが何でなんで?
    無能すぎる

    +2

    -0

  • 2563. 匿名 2024/02/21(水) 17:08:54 

    >>2331
    むしろ独身でも安心して産み育てられる社会が求められているのでは?

    +7

    -0

  • 2564. 匿名 2024/02/21(水) 17:08:55 

    >>2452
    更に、地球の地震活動が活発期に入りだしたから、大地震や火山活動が増えるだろうね

    +1

    -0

  • 2565. 匿名 2024/02/21(水) 17:09:03 

    少子化なんて行くところまで行けば止まるんだから問題にしなくていいしそもそも現段階で解決なんて無理よ

    +3

    -1

  • 2566. 匿名 2024/02/21(水) 17:09:21 

    >>1256
    トルコではクルドはテロ組織扱い
    クルドを擁護しているのは日本と欧米

    +17

    -0

  • 2567. 匿名 2024/02/21(水) 17:09:36 

    >>2553
    まあそうなるよね
    独身ってくくりにしたら圧倒的に若年層だろうし
    よく独身税って言ってる人たちは、30代半ばになっても結婚しない人や子供いない夫婦が対象でしか考えてないよね

    +8

    -0

  • 2568. 匿名 2024/02/21(水) 17:09:48 

    >>2560
    真面目だろうが頭悪いから親なんかに洗脳されるんでしょ
    さっさと自立したほうがいい

    +1

    -1

  • 2569. 匿名 2024/02/21(水) 17:10:30 

    >>1005
    ドイツも酷いことになっているよね

    +12

    -0

  • 2570. 匿名 2024/02/21(水) 17:11:12 

    >>2543
    それでも氷河期世代は産んでたよ
    氷河期世代が25ぐらい〜30ぐらいの時は出生率も横ばいレベルでそこまで落ちては居なかった
    今はそもそも母親になる女性が少ないから=少子化に拍車をかけてる
    氷河期世代は子供をもう1人もうけようという年代じゃないし

    +6

    -0

  • 2571. 匿名 2024/02/21(水) 17:11:15 

    >>3
    フィンランドも高齢化社会

    +5

    -0

  • 2572. 匿名 2024/02/21(水) 17:11:17 

    >>2508
    だよね。うちも高齢の義母が突然病気になったので家で介護せずに病院から直で医療介護施設へ入れたので楽だったけど、具合が悪くなった時は施設から大病院へタクシーを手配して付き添って搬送だったよ

    +7

    -0

  • 2573. 匿名 2024/02/21(水) 17:12:09 

    >>2555
    だから国は、日本女性に無理に産ませようとは考えてないと思うよ。上流国民の奴隷になる労働人口は確保したいから、移民とその子供が増えればって。

    +4

    -0

  • 2574. 匿名 2024/02/21(水) 17:12:52 

    >>2567
    じゃあ、アラフォー以上から独身税

    +3

    -6

  • 2575. 匿名 2024/02/21(水) 17:13:02 

    >>2549
    そもあたらしい案のように言われても

    +1

    -0

  • 2576. 匿名 2024/02/21(水) 17:13:31 

    >>2319
    一人っ子な家庭は統計的に低所得が多いからね
    負の連鎖で貧乏家庭の子は低所得となり
    男で低所得だと今の時代未婚になりやすい
    そして低所得男性は性格も暗かったり
    歪んでたりで女性ウケは悪くなりがち

    +2

    -0

  • 2577. 匿名 2024/02/21(水) 17:13:35 

    >>540
    古今東西、豊かになれば
    「子供も数から質へ」の概念になるんだろうね。
    だから先進国ほど少子化。
    フランスは少子化解消とか言っても
    当のフランス人は少子化のままで
    増えてるのは移民の子供だけ。
    日本の未来

    +13

    -0

  • 2578. 匿名 2024/02/21(水) 17:14:21 

    >>2555
    対策は同時進行で必要だと思う。対策を増やしていかないと少子化のスピードが加速するもん

    +1

    -1

  • 2579. 匿名 2024/02/21(水) 17:14:25 

    >>2491
    独身だが、ここで子供マンセーの人の意見を分析しただけだけど。
    このスレでそう読めるじゃん。子供は自分の楽しみの為に存在
    しているのだと確信した。今までの行間を読め。

    +0

    -0

  • 2580. 匿名 2024/02/21(水) 17:14:39 

    >>1198
    >こんな重大な事を、バラエティーばかりやってないでもっとテレビで問題視すれば良いのに

    メディアは反日だからさあ

    +8

    -0

  • 2581. 匿名 2024/02/21(水) 17:14:46 

    先進国で出生率上がった数字ってよく見れば中身は移民の出産が多かったって記事見たことあるよ。
    その移民も産まなくなったじゃない。発展途上国の出生率が高いのは年老いて働けなくなったら子どもたちに養ってもらうから。
    移民も先進国に落ち着いて老後、年金もらえるようになったから産まなくなったんじゃ。

    +4

    -1

  • 2582. 匿名 2024/02/21(水) 17:14:59 

    >>1557
    介護なんてPTAなんて無いし、先生として敬ってもらえるわけでもない。

    +0

    -2

  • 2583. 匿名 2024/02/21(水) 17:15:07 

    >>2565
    とまるかな

    +0

    -0

  • 2584. 匿名 2024/02/21(水) 17:15:30 

    >>2538
    いやいやそんな待遇にしたら
    日本から出ていかないでしょ?という意味だよ。
    逆に時給400円でもなぜ日本にしがみつくの?

    +3

    -0

  • 2585. 匿名 2024/02/21(水) 17:15:44 

    >>2576
    難関私大には沢山1人子が沢山いましたが。。
    福岡の1人子が多かった。リアルでは違う。

    +4

    -0

  • 2586. 匿名 2024/02/21(水) 17:16:39 

    >>2435
    >>2019をミラーリングしただけですわ
    男にかまけたりお世話されてんのはあんたじゃないの?

    +0

    -0

  • 2587. 匿名 2024/02/21(水) 17:16:40 

    >>135
    地域によるとか?

    +3

    -1

  • 2588. 匿名 2024/02/21(水) 17:16:50 

    >>3
    どこも一緒なのね〜
    今いる老人層がいなくなったら、どんどん人も減るし、少ない人口でうまくやっていけるように、各国で密集化するとか、うまくやっていかないといけなくなるんだろうね。
    うち四国だから、大阪が首都にでもならなきなゃ、いずれ住めなくなるのかな
    でも、東北は寒すぎるし、中心を大阪や名古屋にすればいいのにとは思う

    +3

    -1

  • 2589. 匿名 2024/02/21(水) 17:17:25 

    >>2436
    兄弟いても、片方が新幹線の距離で親の面倒ノータッチとかよくある話じゃん

    +5

    -0

  • 2590. 匿名 2024/02/21(水) 17:17:28 

    >>40
    産みたい!とはならないけど、不本意に妊娠したとしても産んでみてもイイかな?とは思うかも。

    +3

    -1

  • 2591. 匿名 2024/02/21(水) 17:17:30 

    >>102
    統一の教義が女子どもをコントロールする事。
    家父長のてっぺんの父親(男)は何をやってもOKだけど女子どもは黙って従え
    教組は貞操観念もなく乱交する一方で離婚・不倫・中絶を反対とか。

    +8

    -1

  • 2592. 匿名 2024/02/21(水) 17:17:38 

    >>601
    同世代です。子供1人産みました。20代の頃は貧乏過ぎて実家に頼りきりでした。貧乏だったので2人目は産まない選択をしましたが、子供が中学に入るまで祖父母からはずっと一人っ子はダメだと言われていました。

    +2

    -0

  • 2593. 匿名 2024/02/21(水) 17:17:55 

    >>2388
    横だけど年に2回程度顔見せに来るくらいで介護士の態度変わるならそれは介護士の問題でしょ
    そしてあなたの言い分で返すならば年に2回しか顔見せに来ないとか子供生み育てる価値あるの?と問いたい

    +6

    -0

  • 2594. 匿名 2024/02/21(水) 17:18:12 

    >>2585
    たまたま貴女の周りがそうなだけでしょう
    一人っ子は統計的には低所得家庭が中心だよ

    +1

    -0

  • 2595. 匿名 2024/02/21(水) 17:18:19 

    >>2568
    親が大事なら面倒みるよ
    あんたの親は子育て失敗しただけ

    +3

    -6

  • 2596. 匿名 2024/02/21(水) 17:18:28 

    >>2456
    確かに浮気というか、嫌になった男の子供じゃあ、育てたくないと思ってしまうかもね。顔も性格も似てきたりするし。だからガルちゃんでも、クズ旦那のエピソード多いけど(そういうトピ立つとかなり伸びるよね)そんな旦那の子供でもカワイイ!って思えるのがスゴいなと思うし、そんなに子供がかわいいなら、その子供の父親なんだからそんなに悪口言うなよと思う

    +6

    -0

  • 2597. 匿名 2024/02/21(水) 17:18:34 

    >>13
    自己責任のハードルが高くて子供は育てられない
    産んでも子供や自分が苦しむだけだから
    産まなくて良かったと本当に思う。
    保険料が75歳まで支払えって改悪があるから死ぬまで働かされるよ、この国。今でも70歳過ぎの高齢者が多く働いてる

    +6

    -2

  • 2598. 匿名 2024/02/21(水) 17:18:34 

    てか今更増えたところであまりいいこともなさそう
    それよりインフラとIT投資と教育と労働環境と住環境と賃金と食糧自給率をどうにかした方がいいって問題多すぎ

    +0

    -0

  • 2599. 匿名 2024/02/21(水) 17:18:52 

    >>2435
    あなたの周りの男がそんなのばかりなら自業自得かと

    +0

    -1

  • 2600. 匿名 2024/02/21(水) 17:19:04 

    >>2597
    働くのは、政治家達の方なのに

    +1

    -0

  • 2601. 匿名 2024/02/21(水) 17:19:05 

    >>2562
    横だけど、フィリピンに限って言うと昔から男女平等社会、女性の方がしっかり者でよく働く。男性は甘え上手で、母親も息子を甘やかし、嫁も夫を甘やかす。

    +4

    -0

  • 2602. 匿名 2024/02/21(水) 17:19:09 

    >>624
    そんなに偉そうに言えるほど知識があるなら、あなたが政治家になれば?

    +3

    -11

  • 2603. 匿名 2024/02/21(水) 17:19:17 

    >>2535
    認められてはいないけど、同性婚の方やパートナーシップ制度で社会生活している人はどうなるの?

    作れない人っていうくくりなの?

    全体としての公共の利益を考えられないなら、優生思想につながりそうだよね

    +1

    -1

  • 2604. 匿名 2024/02/21(水) 17:19:41 

    >>2584
    時給400円で母国へ帰る旅費貯められる?

    +1

    -2

  • 2605. 匿名 2024/02/21(水) 17:19:59 

    >>1
    フニンはワ●●●が原因

    +2

    -0

  • 2606. 匿名 2024/02/21(水) 17:20:11 

    >>2453
    実は相性がいいと思うんだよね。アッチの男、ぶっちゃけ優しいし、侠気が凄いよ。女が少ないしありえんくらい中国女の気が強いから、そこまでギャンギャンしてない日本女性なんてピッタリだと思う。ただし基本的に都市部の金持ってる男は高身長の美人が好きなのと、デフォルトで姑が尋常じゃ無い位気が強いから、気が合うと「ウチの嫁が世界一」みたいに思ってくれて愛されるけど、合わないと地獄。そしてマザコンは日本の比ではないくらい当たり前。

    +9

    -4

  • 2607. 匿名 2024/02/21(水) 17:21:28 

    >>2574
    ここは独身や子無しが多そうだからマイナス食らうよ!

    +6

    -3

  • 2608. 匿名 2024/02/21(水) 17:22:00 

    >>843
    あと産んでからグチグチ言ってるバカな子持ちもね
    産んだのメスも産んでないメスもみーんなバカすぎる

    +6

    -6

  • 2609. 匿名 2024/02/21(水) 17:22:39 

    >>2082
    手作りの手提げで思い出したんだけど、もう何十年も前に子供を保育園に預けた時に「手提げはお母さんの手作りで」と注意されていた。私の見間違いかと思ったが、そう書いてあった。何故既製品は駄目なのか。丁度ミシンが壊れていたし同じ園に入る友だちもいなかったから聞けなくて、手縫いし何とかし上げたが何でかしら?

    +8

    -0

  • 2610. 匿名 2024/02/21(水) 17:22:42 

    >>1154
    結婚は手続き一つでできるげど、子供はそうはいかないからなぁ。

    +2

    -0

  • 2611. 匿名 2024/02/21(水) 17:22:43 

    生きるのは疲れるから
    産まないでほしい
    子供より

    +19

    -3

  • 2612. 匿名 2024/02/21(水) 17:23:04 

    今でも出産率上げたいなら、おフランスみたいに移民バンバン受け入れて子供作って貰うしかないね

    +3

    -2

  • 2613. 匿名 2024/02/21(水) 17:23:12 

    >>2510
    湾岸のタワマンの友達に聞いたら、38歳の初産だけどマンションの同じ保育園に通わせてるママ友の中で一番年下だったって言ってた
    42歳で2人目産んでた
    タワマンは高いから特殊かもしれないけど、公園を見ても幼児を連れてる両親が40歳超えてそうなのがデフォだし、都内では高齢出産がわりと普通な気がする

    +12

    -0

  • 2614. 匿名 2024/02/21(水) 17:23:13 

    >>2558
    横だけど、フィンランドは石油産出国ではないよ?
    天然資源は森林と鉱物でしょ

    +5

    -0

  • 2615. 匿名 2024/02/21(水) 17:23:21 

    >>1198
    テレビなんてもう何十年も前から外国に乗っ取られてるのを【まだ】知らないの?やばいよ

    +6

    -0

  • 2616. 匿名 2024/02/21(水) 17:24:13 

    >>2132
    インド住んでるけど富裕層はそれなりにお金かかると思う。

    +2

    -0

  • 2617. 匿名 2024/02/21(水) 17:25:42 

    >>1041
    女ってキョロ充多いからみんな産んでるからとかいうバカみたいな理由で気軽に繁殖してたりするよね
    本当にほしいなら産めばいいと思うけど、世間体気にしたり周りに流されすぎて産んでる女はみっともないし脳みそが底辺

    +31

    -6

  • 2618. 匿名 2024/02/21(水) 17:25:46 

    東京では高齢出産増えてんの?
    ガルで言うと高齢は男女供に障害のリスク大変なんやろ
    将来の東京大変やな

    +2

    -0

  • 2619. 匿名 2024/02/21(水) 17:25:50 

    >>1765
    新日って都合いい言葉だと思ってる。リップサービスだよね。

    +4

    -0

  • 2620. 匿名 2024/02/21(水) 17:26:26 

    >>2
    一時的に下がっただけ。
    この記事はミスリード。

    +1

    -0

  • 2621. 匿名 2024/02/21(水) 17:26:39 

    今はお金を掛けない子育ては悪だから、3人なんか産めない
    2人もいたらフルタイム共働きは厳しい過労死する
    1人いれば世間から変な目で見られないし、子育ても経験できるし、1人で十分だと思う…
    地方で妻の実家の近くに住んでサポート豊富、学校が公立優位でお金が掛からない人に沢山産んでもらおう

    +5

    -1

  • 2622. 匿名 2024/02/21(水) 17:26:49 

    >>1
    フィンランドや北欧はロシアのウクライナ侵攻による国際関係の不安もあるのではないか
    数年前からロシアからの不穏な空気はあっただろうし
    それにしても子を持ちたい人が安心して出産に向き合えるかどうかは出生率とは別の問題だ

    +1

    -0

  • 2623. 匿名 2024/02/21(水) 17:27:10 

    >>2609
    保育園はわからないけど、うちの子供達を通わせた幼稚園では教室の棚の寸法に合う通園バッグを指定されて、市販のでは無かったから手作りって感じだった。縫えないお母さんは、手芸屋さんの業者に頼んだみたい。

    +7

    -0

  • 2624. 匿名 2024/02/21(水) 17:27:25 

    >>2442
    違うってば
    単純に子供の数が一定である前提で定められた制度がおかしいってはなし
    被害妄想が過ぎる

    +0

    -0

  • 2625. 匿名 2024/02/21(水) 17:28:31 

    >>2585
    ●「所得400万円未満」の世帯で一人っ子比率が70%以上となっています。
    ●子供2人の世帯は所得が大きくなるにつれて増えいき、ピークは「所得1250万円~1499万円」となっています。
    ●子供が3人以上いる世帯の割合は、「所得500万円以上の世帯」が10%を超え、その割合は世帯所得の増加に伴って最大14%に達します。

    これらの結果、読者の男性の仮説を検証すると、「貧乏人の子沢山」は実際にはあてはまらず、所得の高い世帯ほど子沢山率が高く、所得が低い世帯ほど1人しか持つ余力がないというのが現代の日本の現状を表していると言えそうです。

    +1

    -1

  • 2626. 匿名 2024/02/21(水) 17:28:32 

    >>2618
    8人に1人、発達障害だって

    +2

    -0

  • 2627. 匿名 2024/02/21(水) 17:29:40 

    >>2295
    不調だと1日があっという間に終わる。貴方は元気なリア充なんだよ。
    体力のある人は沢山産めば?無い人はそんな事考えない。
    体力が有り余っている人の考え方やな。

    +2

    -0

  • 2628. 匿名 2024/02/21(水) 17:29:57 

    >>1817
    基本的に仕事が好きで仕事最優先な人は、結婚をしない人も多そうだよ

    +2

    -1

  • 2629. 匿名 2024/02/21(水) 17:30:12 

    >>250
    消滅する危機なんじゃ?

    +5

    -0

  • 2630. 匿名 2024/02/21(水) 17:30:35 

    >>2616
    どういう意味?
    子育てに?

    +0

    -0

  • 2631. 匿名 2024/02/21(水) 17:31:03 

    >>2614

    ノルウェーと間違えました フィンランドならまだ想像つくよ 割と貧困層も多いんじゃないかな

    +1

    -0

  • 2632. 匿名 2024/02/21(水) 17:32:20 

    >>2626
    8人に1人が該当するようなものを障害扱いしてたらキリないし、近いうちに基準が緩和されると思う
    発達障害って手帳取れるんだよ
    8人に1人が障害者手帳を取って年金もらって暮らしまーすって言い出したら破綻するから、これもいまだけだね
    そもそも日本が時間やら規則やらに厳しすぎるし、学校の朝が早すぎることも問題視され始めてる

    +4

    -2

  • 2633. 匿名 2024/02/21(水) 17:32:23 

    >>201
    痴呆だと食べ物は食べれるみたいな人もいるけど、どうしてるんだろう。
    ただ、痴呆だと大抵がベッドの上で誰かもわからず、殆ど寝て過ごしてるような人多いよね。ここまで来たら、そのまま生かしてるのも疑問感じる。祖母がそうだったけど、やっぱり10年。最後は誰も分からなかくなってたけど、そうまでして生きる意味はよくわからなかったな。

    +19

    -1

  • 2634. 匿名 2024/02/21(水) 17:32:30 

    >>7
    もうガルバアには、関係ないだろ。

    +1

    -4

  • 2635. 匿名 2024/02/21(水) 17:32:32 

    >>2295
    横だけど、付き合う彼氏でもいたら楽しいんじゃない?
    独身の友人、11歳も下の彼氏と楽しそうにしてるよ。結婚はするつもりないらしい

    +1

    -1

  • 2636. 匿名 2024/02/21(水) 17:32:59 

    >>2626
    周りが優しくしたら発達障害も問題じゃなくなるよ

    +0

    -2

  • 2637. 匿名 2024/02/21(水) 17:34:30 

    >>2608
    産みたくても産めなかった女性に謝れ
    子無しや1人っ子を推奨してるやつは非国民だと思ってるがな

    +5

    -4

  • 2638. 匿名 2024/02/21(水) 17:34:39 

    >>1817
    おばが多いガルでは反発食らいそうだけど、今正社員で働いてない女性は家庭に入りたいとか子育てを頑張りたいというより、仕事をやる気がない、何らかの理由で社会不適合で外で働けない人だと思う
    だからわざわざ子供を何人も産んでシャキシャキ子育てしたりしてないんだと思う
    フルタイムでも、仕事ユルくて余裕が有るはずの派遣の人のほうがなんか暗くて無気力でぼんやりてたりするじゃん

    +5

    -3

  • 2639. 匿名 2024/02/21(水) 17:34:41 

    >>2554
    横だけど同意
    お金を生み出す能力の低い人たちにお金を流したって、減る一方だもん。

    リターンの見込めない人に投資するより、見込める人に投資すべき。
    資本主義なんだから、格差は当たり前。

    今の日本は弱者にお金を使いすぎ。

    +7

    -3

  • 2640. 匿名 2024/02/21(水) 17:34:59 

    >>2632
    でも他のこと同等には扱えないし別枠が生まれるかもね

    +0

    -0

  • 2641. 匿名 2024/02/21(水) 17:35:08 

    >>2611
    文面から疲れている様子が分かるよ
    私も今しがた話の通じない姉と電話して本当に疲れた、自分の言いたいことだけ言って勝手に切られて
    あー嫌だ

    +2

    -0

  • 2642. 匿名 2024/02/21(水) 17:35:09 

    >>2632
    手帳は取れても、年金はなかなか取れないよ。
    適当かかないように。

    障害者手帳は申請すれば取れるけど、障害者年金は医師と国の審査が厳しい

    +3

    -0

  • 2643. 匿名 2024/02/21(水) 17:37:32 

    フィンランドに知り合いいるけど、大学費用無料だし、子育ての支援厚いから妊娠中に単位取ってスキルアップしたり、バケーション休暇が2ヵ月以上あるから旅行もよく行ってる
    だけど、やっぱり子育ては女性の方が圧倒的に時間割いてて、知り合いは離婚してシングルマザーなんだけど、週末元旦那が子供預かりに来る感じ
    同じシングルマザーの友人と共同で住んでる
    女同士楽だわー、男当てにならないしもういいわーって言ってる
    ワークシェアリングや時短勤務等働き方に選択肢があるから男性と同じく働いても、そもそも産もうが働くのが義務とされてるので、本当に体力差考慮されず男女平等にされてる
    だけどやっぱり子育ては女性主導だし、家事も女性の方がする
    そりゃしんどいと思う

    日本の場合は、勤務時間が長すぎるのと男性が本当に子育てしない
    男性が女性より家事育児しないのは他の先進国でも同じだけど、日本の男性
    はあまりにも育児を他人事に思ってるのは問題だよ
    それで男女平等だから女性の社会進出って子供産める環境にない
    長時間拘束される勤務での育児なんてどうやってやるの?って、そこ改善しないと女性の社会進出なんて無理がある
    それでもフィンランドと同等の出生率なのはフィンランドにはない専業主婦というカテゴリーがあるからだよ

    +7

    -1

  • 2644. 匿名 2024/02/21(水) 17:37:51 

    >>2618
    将来どころか、毎回反ワクやったり結婚や育児を否定して暴れ回ってるイカレ荒らしは都民だぞw

    +1

    -1

  • 2645. 匿名 2024/02/21(水) 17:38:26 

    >>1198
    思考停止の人が増えて、この国の問題を考えるのは面倒だから、何も考えなくていいバラエティが選ばれるのね

    +3

    -0

  • 2646. 匿名 2024/02/21(水) 17:38:44 

    >>2641
    自◯しな

    +0

    -2

  • 2647. 匿名 2024/02/21(水) 17:39:00 

    >>2639
    むしろ日本は生活保護受けるべき人が受けてない国だよ

    +3

    -2

  • 2648. 匿名 2024/02/21(水) 17:39:07 

    >>2640
    日本の初等教育は軍隊式過ぎる
    運動会で行進させるのもそうだし、何かと言うと並ばせるし、授業中に飲み物飲んじゃ駄目だとか、肩についた髪は結べとか、男子は耳を出せとか、意味もないのに窮屈すぎ
    部活強制も多いし、特に合理性がないルールを緩和していけばしょうもない軋轢は減るよ

    +2

    -0

  • 2649. 匿名 2024/02/21(水) 17:39:15 

    >>2199
    昔はそれを社内教育で育成したんだよ。
    今は企業に余裕がないから、即戦力をとりたがる

    +1

    -0

  • 2650. 匿名 2024/02/21(水) 17:39:25 

    >>2574
    よこだけど既に独身税のようなものはあるし、扶養に入ってない共働きの母親も実質独身税払ってるのに無職やパートを今以上優遇してどーするの?
    税金におんぶに抱っこになってる人達って自分達以外から取る事しか考えてないの本当自己中心的というか、日本は自分達のお陰で回ってるとでも思ってるのかな

    +9

    -1

  • 2651. 匿名 2024/02/21(水) 17:39:31 

    >>2611
    なぜ◯なない?

    +1

    -10

  • 2652. 匿名 2024/02/21(水) 17:39:50 

    >>2628
    逆じゃない?
    仕事に意欲的な人ほど、恋愛や結婚にも意欲的!
    高学歴高所得女性で未婚な人達は、自分と釣り合う男性と結婚出来なかったからなだけが多いかと。
    フリーターとかニートは何に対しても意欲が低い。
    ただ、生きてるから生きてるみたいな笑

    +2

    -0

  • 2653. 匿名 2024/02/21(水) 17:40:44 

    >>2638
    昔からそうだけど。。やる気のあるおばさんは独身で働いている。
    早く結婚している人は。。派遣だけどトロイ奴はすぐに首になっていたぞ。
    派遣に失礼やな。入力スピードテストがあるから、とろい奴は仕事来ない。
    今の派遣いいなー。

    +4

    -2

  • 2654. 匿名 2024/02/21(水) 17:40:55 

    女は何故子供を産むか
    この人との間の子供が熱烈に欲しいと思うからでではないの
    それが純粋な理由だと思う

    +2

    -3

  • 2655. 匿名 2024/02/21(水) 17:41:09 

    >>2652
    子供たくさん産まないでしょ
    意欲的な人が10人産めば解決よ

    +2

    -1

  • 2656. 匿名 2024/02/21(水) 17:42:08 

    >>2574
    無税の専業主婦からも税をとらないとね。平等に

    +2

    -5

  • 2657. 匿名 2024/02/21(水) 17:42:10 

    >>2413
    平成半ば辺りまでは専業主婦やパートがほとんどだったから、郊外に家を買ってパパだけ通勤1時間とかできたけど、いまはママも働くから通勤考えると郊外に買えないんだね

    +14

    -0

  • 2658. 匿名 2024/02/21(水) 17:42:34 

    >>1956
    昔と今で残業代の支払率がどれくらい違うかって要素もあるかな

    +1

    -0

  • 2659. 匿名 2024/02/21(水) 17:43:16 

    >>2650
    だから消費が死んでいるのにな。。日本のGDPは内需で消費が大切なんでしょ?
    税金高いから、消費出来ないのにさ。本当の事を言うと、子持ち様票が怖いの
    だろうな。

    +2

    -0

  • 2660. 匿名 2024/02/21(水) 17:43:29 

    >>46
    よこ
    つってもそれ言ってたら永遠に減る一方じゃん
    今からだってどんどん増やして行かないともっと悲惨になる

    +2

    -0

  • 2661. 匿名 2024/02/21(水) 17:43:48 

    >>2657
    結構古いマンションでも駅近と言うだけで高い

    +7

    -0

  • 2662. 匿名 2024/02/21(水) 17:43:51 

    お金の心配なければ4人位産んでも良かったんだけどね

    +1

    -0

  • 2663. 匿名 2024/02/21(水) 17:43:57 

    >>2572
    通院ほんと大変だよね
    うちは眼圧が高くなって、次に足が悪くなって、次に皮膚癌が見つかって毎週毎週病院に連れて行ってた
    亡くなるまで4年くらいかな

    +3

    -0

  • 2664. 匿名 2024/02/21(水) 17:44:38 

    >>2595
    子供を自分の都合よく洗脳できたら子育て成功なんだね
    お受験失敗したら、あー子育て失敗ーとか言ってそう
    子供が可哀想すぎる。

    +9

    -2

  • 2665. 匿名 2024/02/21(水) 17:45:23 

    >>2639
    ほとんどが弱者だよ
    そして弱者が死ねば強者も強者でいられなくなる

    +9

    -2

  • 2666. 匿名 2024/02/21(水) 17:45:58 

    毒親や親ガチャは存在するのに毒子や子ガチャはタブー
    これって結局親子の相性なんだよね
    例えば教育虐待われるような教育熱心な親だって、知的好奇心旺盛な子供であれば、教育に惜しみなくお金と時間をかけてくれた素晴らしい親になる
    片方には毒親、ガチャハズレかだという権利があるのに、もう一方は必ず無償の愛を生涯注ぎ続けろって無理ゲーだと思う

    +5

    -2

  • 2667. 匿名 2024/02/21(水) 17:46:25 

    >>2413
    もちろん1人の人もいるけど、子供2人3人とか普通だけどなあ
    東京だと郊外って田舎じゃないからむしろ住みやすいし、普通にみんな沢山住んでるのに
    こっちの事情知りもしないのに色々偏見が過ぎるよ

    +1

    -0

  • 2668. 匿名 2024/02/21(水) 17:46:48 

    >>1860
    少子化=女性の決定権と言われがちで概ね事実だと思うけど、先進国だと、子供が家庭に貢献する労力が低くて子供を育てるコストが高く、男性もお金を自由にして余裕のある生活をしたいと考えた時にあまり子沢山を望まなくなるように感じるので、少子化が100%イコールで女性に人権を与えたせいだーってなるのどうなんだろうと思う。
    子沢山はだいたい、途上国で子供の労力が高くて育てるコストが低く死亡率も高い、もしくは宗教縛りの国。
    女性に人権がない国でもあるけど、子供の人権もないし、男性にも人権があるか疑問の国も多い。独裁政権もだし、宗教による決定もだし、先進国基準で人権が保証された労働に従事してない男性がとても多い。
    女性の産む産まないの決定権を剥奪したとて、先進国基準で育てなければならない限り、なかなか子沢山にはならないと思う。

    +9

    -0

  • 2669. 匿名 2024/02/21(水) 17:46:56 

    >>9
    そこは人それぞれだけど、お二人さまも最高だよ♪
    お三人さまはヤダな〜、もったいない、って思っちゃった。

    +2

    -1

  • 2670. 匿名 2024/02/21(水) 17:47:36 

    >>2655
    全く産まない未婚者が少子化の最大原因

    +3

    -0

  • 2671. 匿名 2024/02/21(水) 17:47:49 

    学費の無償化とかベビーシッターとか色々やってるけど、どれも都会のごく一部のエリート向けの施策だと思う
    そもそも高卒でもきちんとした会社の勤め口があったり、公営団地を綺麗に新設して昔みたいに若いファミリーが安く暮らせる場所にして、中流未満の人が普通に生きられるようにするのが良いと思う
    今公営団地ってほんとボロボロでバランス釜だったりなんだりで、一般の賃貸に入れない高齢者の反社専門みたいになってるよね
    とても若い人が住む場所じゃなくなってる

    +4

    -0

  • 2672. 匿名 2024/02/21(水) 17:48:35 

    >>2516
    日本人女性は白人好きなのが多い
    特にオーストラリア男性が今人気

    +2

    -0

  • 2673. 匿名 2024/02/21(水) 17:49:28 

    >>2670
    アフリカみたいに意欲的な人がたくさん産めば解決するわよ
    大正時代なら2人以上産んでたでしょ?
    みんな2人しか産まないなら減る

    +2

    -0

  • 2674. 匿名 2024/02/21(水) 17:49:51 

    >>2657
    本当にそれ
    夫婦で通勤片道1時間なら合計4時間になるからね
    共働きなら町田から通うとか無理

    +1

    -0

  • 2675. 匿名 2024/02/21(水) 17:50:34 

    >>2671
    都の物件は殆ど建て替えられて、その代わり家賃もぐっと高くなっている

    +1

    -0

  • 2676. 匿名 2024/02/21(水) 17:50:46 

    >>2062
    昔は日曜休みとかなかったらしいよ。
    毎日仕事。

    うちは私が専業。
    夫が30歳で子ども手当もらえない収入もらってるけど、それこそ休みなく死ぬほど働いてるから。

    週休1日あるかないか、年末年始GWお盆休みはまともになし。
    そんな働き方できる人ばかりじゃないと思う。

    +3

    -0

  • 2677. 匿名 2024/02/21(水) 17:50:51 

    >>2471
    この前youtube見てたらホリエモン(50代)が
    「親を悲しませたくないから(もしくは親に褒められたいから)良い大学に行く」という学生が多いというのを聞いて、「なんで親を悲しませたくないの?なんで親に褒められたいの?」と言い、女性が「それはいつもご飯とか作ってもらって世話になってるから」と言ったら、「親が子供の世話するなんて当たり前じゃん。俺産んで欲しいなんて親に頼んだこと一度もないよ。自分がセックスして子供ができたから産んだんじゃん。産んだら子供のご飯作るなんて当たり前じゃん」と言っていた。

    「親が勝手に産んだ」というのは10代の反抗期の人にとってだけじゃなく、どんな年代の人にとっても真理だと思う。
    どう考えても本当に親が勝手に産んだから子供がいるんだもんね。

    「親が勝手に産んだ」ということは真実であり、それはそれとして親に感謝したい人はそれも「勝手に」というか自由に感謝したら良いと思う。

    +27

    -7

  • 2678. 匿名 2024/02/21(水) 17:51:38 

    国が1人1000万で代理出産頼んで国が子供を育てればいいんじゃないですか

    +2

    -0

  • 2679. 匿名 2024/02/21(水) 17:51:39 

    >>2668
    望んで産まれた子供と、望まず産まされた子供
    今は後者が少なくなって不幸な子供は減ったんじゃないかな
    だからこれでよかったのかも

    +6

    -1

  • 2680. 匿名 2024/02/21(水) 17:52:40 

    >>2639
    弱者完全切り捨てなのがアメリカなんだけどさ。この間ニューヨークに出張したけど、マジでホームレスと強盗がヤバいよ。Amazonの置き配は勿論、トラックが襲われて中身奪われたりしてる。資本主義は失敗したんだなと思ったよ

    +6

    -2

  • 2681. 匿名 2024/02/21(水) 17:52:49 

    >>2649
    そんなことないと思うけど
    今でも日本は何の実績もない新卒一括採用をやってるじゃん
    中途は即戦力なのは当たり前

    +0

    -0

  • 2682. 匿名 2024/02/21(水) 17:53:16 

    >>72
    それに加えて地域コミュニティが密接なのも強い
    お互い不干渉で距離を取り合ってると
    家庭が孤立化して人手を当てに出来なくて子育てが困難になる

    +8

    -1

  • 2683. 匿名 2024/02/21(水) 17:53:35 

    >>2643
    >長時間拘束される勤務での育児なんてどうやってやるの?って、そこ改善しないと女性の社会進出なんて無理がある

    その通りなんだが、日本が何故長時間労働かというと、新卒一括採用と終身雇用制、それに基づく労働基準法に縛られてるからなんだよね。簡単にクビにしない代わりに一番暇な時期に合わせて最低限数を雇い、長時間労働させるって働き方。

    他国みたいに、繁忙期や業績良い時に沢山雇い閑散期や業績不審時にはクビにできる。そして新たな転職も当たり前。
    そんな働き方を労使ともに受け入れないと、長時間労働は無くならない。

    +1

    -0

  • 2684. 匿名 2024/02/21(水) 17:53:41 

    >>2677
    よこ
    例に出すのがホリエモン笑

    +12

    -4

  • 2685. 匿名 2024/02/21(水) 17:54:14 

    増えすぎても食糧危機になるし減りすぎても国が衰退する。どうすりゃいいの。

    +4

    -1

  • 2686. 匿名 2024/02/21(水) 17:54:27 

    >>2651
    親より先に死ぬのは許さないて言われた。

    +1

    -0

  • 2687. 匿名 2024/02/21(水) 17:54:28 

    いやフィンランドなんて嫌なことばっかやぞ

    ・5.5%以上の酒は国営の酒屋でしか販売してない
    ・日用品の質が悪い
    ・病院はアホほど待つし、私立の病院ならすぐいけるが高い
    ・死ぬほど寒い

    北欧がすごいとかいうやつ、どうせ一度も海外旅行すらしてないだろ

    +17

    -0

  • 2688. 匿名 2024/02/21(水) 17:55:03 

    >>2611
    明日から文明社会を解体して各自むらや山へ帰って出産を一切止めればいいよね

    +1

    -0

  • 2689. 匿名 2024/02/21(水) 17:55:03 

    >>5
    そして一人月500円の増税…

    +4

    -0

  • 2690. 匿名 2024/02/21(水) 17:55:24 

    >>2545
    ごめん沖縄で笑ったwww

    +3

    -0

  • 2691. 匿名 2024/02/21(水) 17:55:28 

    >>2682
    部族社会だから
    イスラム教はいとこ婚多い

    +3

    -0

  • 2692. 匿名 2024/02/21(水) 17:56:48 

    >>2638
    あの怪物夫婦の妻とかね

    +3

    -0

  • 2693. 匿名 2024/02/21(水) 17:56:53 

    >>2686
    そのうちに寿命がくるから焦ることないよ

    +2

    -1

  • 2694. 匿名 2024/02/21(水) 17:56:56 

    >>2183
    そういう人としか結婚できないんじゃしないほうがマシだわな

    +3

    -0

  • 2695. 匿名 2024/02/21(水) 17:56:56 

    幸福度が低いからだよ
    将来への不安が強くて子供産んでも幸せにしてあげられないと思うし金銭的だけじゃなくて自分に余裕が無くてギリギリだからかな
    子供への支援も大事だけど、まず産んで育てようと思わないとね

    +4

    -1

  • 2696. 匿名 2024/02/21(水) 17:57:20 

    >>2652
    非正規の女性が結婚市場で不利であることを示すデータは存在します。2017年に日本労働組合総連合会が1000人の女性を対象として「非正規雇用で働く女性に関する調査」を行い、最初に就いた仕事と結婚率の関係を調査しました。調査の対象となった女性の雇用形態は、パートタイマーが57.6%、アルバイトが20.4%、派遣社員が10.7%、有期契約社員・嘱託社員が9.8%、臨時・非常勤公務員が1.5%です。

    その結果、最初の仕事が正規雇用だった女性の結婚率が約71%だったのに対し、非正規雇用であった女性の結婚率はわずか27%になっていることがわかったのです。この調査以外にも、厚生労働省が行った「第10回21世紀成年者縦断調査」でも同様の結果が出ています。結婚前の就業形態が正規雇用であった女性の結婚率は約69%であるのに対し、非正規雇用であった女性の結婚率はそれを大幅に下回る約22%という結果でした。

    男も寄生する気満々の女なんてそりゃ嫌だよね

    +1

    -0

  • 2697. 匿名 2024/02/21(水) 17:57:38 

    >>14
    小泉が悪いんだよ。
    親子揃ってろくなことしない

    +38

    -0

  • 2698. 匿名 2024/02/21(水) 17:57:47 

    >>2679
    そうだよ誰しもが親になれるわけではないんだから
    今迄親不適格の人間が子供を持ち過ぎ、本当に親資格試験があればいいのに

    +5

    -0

  • 2699. 匿名 2024/02/21(水) 17:58:37 

    >>2681
    人事じゃないからわからないけど、高卒のスキルと大卒のスキルは違うと思うよ。高卒就職は留学経験も無いし、運転免許も無いし、アルバイト経験も少ないでしょ。
    留学経験や免許取得や対人スキルがある大卒の方が、直ぐに現場に出せるから

    +4

    -3

  • 2700. 匿名 2024/02/21(水) 17:58:39 

    >>2674
    町田だと都心より、神奈川に近いから人が多いのでは?
    下町人の感想です。横浜、川崎に昔より仕事場増えたよな。

    +0

    -0

  • 2701. 匿名 2024/02/21(水) 17:59:03 

    >>2677
    何で親を悲しませたくないの?という質問の答えが真実を突いてないから、話が微妙に観念的になってると思った。というか、そんな質問をしても当事者が客観的に答えることができるわけがない。まだそこまで成熟できてないから。

    子供はさ、自然に親を求め、親に満足してほしい、親に愛されたい、という気持ちを授かって生まれてくるんだよ。
    子供時代は少なくとも、その天から授かった子供の本懐を自然に生きているんだけど、親の方がその本懐に対して適切に対応できないまま子供が成長してしまう。だから、思春期を過ぎてもまだ、果たされなかった親の満足や受け取れなかった本当の愛を求めて、親の希望を叶えようとしてしまうんだよ。お世話になったからじゃない、お世話が不備だったからだよ。子供時代が正常に終わってないの。

    +15

    -5

  • 2702. 匿名 2024/02/21(水) 17:59:22 

    >>2668
    男性が本当に種をばらまいて子孫を残したいものなら、大富豪たちが沢山子供いないとおかしいもんね
    現実は、ホリエモン1人、前澤3人(腹違い)、三木谷2人、藤田晋1人、柳井正2人、孫正義2人
    男性も子育てに忙殺されるより自分の人生を楽しみたいって人が多いと思う
    晩婚も非婚も女性ばっかり悪く言われるけど、29歳で第一子を産むには、28歳で妊娠している必要があり、新婚生活が1年あるとして結婚は27歳、2年の交際期間があるとすれば25歳で結婚前提で付きあってないといけない
    25歳で結婚意識してる男性ってどれぐらいいるの?っていう
    女性は20代半ばで色々考えだす人がいるけどさ

    +9

    -0

  • 2703. 匿名 2024/02/21(水) 17:59:57 

    >>2689
    イイよ、500円くらい
    その代わりNHKの受信料を何とかしてくれ

    +3

    -6

  • 2704. 匿名 2024/02/21(水) 18:00:28 

    >>2503
    イスラム圏、富裕層は奥さんたくさんいて全員平等に扱わなきゃいけないからお金かかって大変で、結果女性一人あたりが産む人数は一夫一妻制の国より少なかったはず。向こうは子供をアメリカの大学に留学させたりするしね、幾ら富裕層でも大変は大変らしい

    +6

    -0

  • 2705. 匿名 2024/02/21(水) 18:00:30 

    >>2687
    日本の病院ですら何時間も待つのわかってるはずなのに、
    無料だったらみたいな想像力がない人たち

    +4

    -1

  • 2706. 匿名 2024/02/21(水) 18:00:34 

    >>2687
    >5.5%以上の酒は国営の酒屋でしか販売してない

    これはいいでしょw ストロングみたいなやつをバンバン買える方がおかしい
    アル中まっしぐら

    +8

    -0

  • 2707. 匿名 2024/02/21(水) 18:01:14 

    >>699
    本当にそうなのに、Twitterとかだと産まない女性には人権ないみたいな主張ばっかで嫌になるよね。
    戦後に戻るのかよ

    +10

    -2

  • 2708. 匿名 2024/02/21(水) 18:01:25 

    >>1
    うちは子なし夫婦だけど、お互い個人事業主だからめちゃくちゃ持っていかれる。こんな状態で子供産もうなんて思えん。

    結婚適齢期の人達にとって
    「補助金出るよ!無料になるよ!産んだらねー!今ならの話だよー!今後のことは知らん!少子高齢化は止まらないから未来の子供達の負担はどんどん増えるだろうねー!でも今なら色々サポートしてるし取り敢えずたくさん産んでねー!国のために!」って言われて

    「わーい。今手取り少なくて将来不安なうえに税金たくさん取られてるけど産んだら養育費はサポートしてもらえそうだから、そのサポートがいつまで続くかもわからないし自分たちの老後も不安でいっぱいだけど取り敢えず産もう〜🎵」
    とはならいよ。

    そもそもチンなんてあらゆるプレッシャーに弱い繊細なモノなんだから、若者の不安や絶望感を取り除かないと出産はおろか結婚だってだれもしなくなるよ。

    +2

    -0

  • 2709. 匿名 2024/02/21(水) 18:01:32 

    子育て支援なんて関係ない
    子供産まなくても幸せだから産まないんだよ

    +1

    -0

  • 2710. 匿名 2024/02/21(水) 18:01:34 

    >>2687
    行った事無いけど、本当に旧ソ連っぽいね。。
    でもそれだけ条件の悪い国だから、少子化対策のおかげで
    この数字を保っているって事だね。何もしなかったら、滅亡
    しそうだね。少子化対策意味あるちゃーあるね。

    +0

    -0

  • 2711. 匿名 2024/02/21(水) 18:01:41 

    >>2635
    いや、将来的には老いて恋愛沙汰も無くなると思わないの?
    今はいいけど、年取ったら恋愛なんてできるんだろうか。
    楽観的すぎる。

    +3

    -4

  • 2712. 匿名 2024/02/21(水) 18:02:07 

    >>2702
    男も頭いい人はあまり子ども作らない気がするなぁ
    芸人とかはお盛んなのにね

    +6

    -1

  • 2713. 匿名 2024/02/21(水) 18:02:13 

    >>2699
    大卒の何割が留学してるの?w
    免許は18歳の誕生日の何か月か前から取れる
    高卒で働くような子は高校時代からバイトしてるよ
    そもそも高卒に大卒と精神の発達を求めなければいいだけ
    商業科とか工業科なら簿記や電気工事の資格取らされるでしょ

    +3

    -0

  • 2714. 匿名 2024/02/21(水) 18:02:44 

    >>2707
    バイトじゃない?出生数やばいから。でも氷河期をいじめたから
    今更どうしようもないのにな。

    +6

    -0

  • 2715. 匿名 2024/02/21(水) 18:02:47 

    >>2687
    日照時間が短いのは人間にとって致命的よね。
    自分も生きるのしんどいのに子供産もうとはならないよね。

    +11

    -0

  • 2716. 匿名 2024/02/21(水) 18:02:52 

    >>2706
    そうそう
    フィンランドじゃないけど、スウェーデンの酒飲みは渡し船乗ってデンマークまで来て酒飲んで帰るらしい。酒税の差で少し安いからとか。

    +3

    -0

  • 2717. 匿名 2024/02/21(水) 18:03:09 

    >>727
    赤ちゃんとか見ても可愛いと思わない私絶望。

    +15

    -0

  • 2718. 匿名 2024/02/21(水) 18:03:13 

    >>2680
    ネットでフィラデルフィアのホームレスの人たちの動画を見たけど、アメリカは本当に貧富の差が凄いと思った

    +3

    -1

  • 2720. 匿名 2024/02/21(水) 18:04:30 

    >>2547
    高卒でも中卒でも引きこもるヤツは引きこもるよ

    +2

    -0

  • 2721. 匿名 2024/02/21(水) 18:04:43 

    >>2714
    既婚子持ちは子なしより立場が上みたいなツイートが炎上してるよw
    あまりにも子供いるいないに執着する人って怖いわ、何をそんなに囚われているんだろう?

    +9

    -1

  • 2722. 匿名 2024/02/21(水) 18:05:02 

    >>2713
    大学で第二外国語もやっているぞ。大学入試の英語問題見た事ある?
    TOEICスコアを満たした高卒なら問題無いと思うけど、現実そういった
    人がいないからじゃね。やっぱり語学力がネックだと思う。
    簿記は大卒で2級なら3か月で取れる。

    +1

    -0

  • 2723. 匿名 2024/02/21(水) 18:05:12 

    がるもこんな話題でも2000コメ台しかいかなくなったね。
    まともな人は去って行ってるんだね。

    +2

    -0

  • 2724. 匿名 2024/02/21(水) 18:05:42 

    >>2718
    やばい所の代名詞がフィラデルフィアだよ
    アル中、薬中がゾンビみたいに歩いてる

    +3

    -0

  • 2725. 匿名 2024/02/21(水) 18:05:47 

    >>2664
    は?バカなの?独立してもたまに親に会いに来るのが普通の親子関係でしょw
    お受験なんかさせないわよw

    +2

    -1

  • 2726. 匿名 2024/02/21(水) 18:06:02 

    正直そんな細かいことじゃなくて雰囲気だと思う
    周りが結婚してるか、産んでるか、それだけ
    結婚早い会社はみんな早く結婚して子供産むし、独身が多い会社は男女ともに結婚しない
    田舎にいると常に親や親戚が圧かけて来るし、周りも結婚早いから焦るのも早い
    都会に出てきてたらうるさいこと言う人いないし、楽し気な独身多いし、全然焦らない

    +1

    -0

  • 2727. 匿名 2024/02/21(水) 18:06:24 

    >>2375
    人工子宮なら女の身体にもキャリアにも傷つかないし、出産のタイムリミットもなくなるだろうからすごくいいと思うんだけど。でもまあ、倫理観の問題があるので、これができる国があるとすれば中国だとは思う。

    +5

    -0

  • 2728. 匿名 2024/02/21(水) 18:06:37 

    >>2707
    Twitterなんかほっとけよw

    +4

    -0

  • 2729. 匿名 2024/02/21(水) 18:06:48 

    >>2721
    そうなんだ・・基本ツイッター怖いからがるしかみていないよ。
    がるより怖そう。

    +3

    -0

  • 2730. 匿名 2024/02/21(水) 18:07:14 

    >>886
    横だけど、障害者同士で子供産んだり
    発達家系の家で子供作ったりしてるの見ると
    なんか何とも言えなくなるしこういうこと言いたくなる気持ちもわかる気がしたよ

    +11

    -0

  • 2731. 匿名 2024/02/21(水) 18:08:12 

    >>2711
    私も横だけどおじいおばあの恋愛いっぱいあるじゃん
    特に相手に先立たれたパターンも増えるから1人もん増えてる
    施設でも公園でも出会いはたくさん笑

    +4

    -2

  • 2732. 匿名 2024/02/21(水) 18:08:50 

    >>1
    家事ロボットが必要だと思います
    夕御飯が用意されているだけでどれだけほっとするか、、

    +2

    -0

  • 2733. 匿名 2024/02/21(水) 18:08:52 

    >>2663
    うちは間もなくコロナ禍で行かなくても良くなったからまあ、大丈夫かな
    昨年眠るように亡くなったよ

    +1

    -0

  • 2734. 匿名 2024/02/21(水) 18:09:13 

    >>2702
    >25歳で結婚意識してる男性ってどれぐらいいるの

    いや、女性が25歳で結婚意識しさえすれば27歳で産めるので、相手男性が必ずしも同じ年齢である必要はないのよ。
    明治〜昭和は、お見合いで年の差婚が普通だったから5〜10歳男性が上だったりした。

    でも恋愛結婚が主流な平成令和では、ジジイと結婚したい女性少ないもんね。晩婚も仕方ない。

    +4

    -0

  • 2735. 匿名 2024/02/21(水) 18:09:13 

    >>2547
    仕事できない人にも月20万給料与えないと
    仕事できない人を仕方ないなって受け止めないと少子化のまんまよ

    +0

    -5

  • 2736. 匿名 2024/02/21(水) 18:09:23 

    >>1023
    国外に逃げたとて中華とイスラムからは逃れられないよね。どこに逃げればいいのよ

    +1

    -0

  • 2737. 匿名 2024/02/21(水) 18:09:29 

    >>2726
    東京って何気に広い街で通勤時間長くね?ってずっと都民だけど思っている。
    コレがアカンと思う。海外旅行のトピで海外の首都とか小さいじゃん。
    歩いて移動出来る。屋台も沢山あって、家事に割く時間が少なくていいなーって
    思う。

    +2

    -0

  • 2738. 匿名 2024/02/21(水) 18:10:10 

    >>2630
    うん。子育てにお金かかる。あと食料品もこだわれば日本より高いし、外国の車だと関税200%だから高い!よくよく考えてみたら、お世話になってるインド人富裕層は一人っ子だわ。

    +1

    -0

  • 2739. 匿名 2024/02/21(水) 18:10:49 

    >>2727
    代理母と住み込みの家政婦で解決

    +0

    -0

  • 2740. 匿名 2024/02/21(水) 18:10:53 

    >>2702
    そういう風に考えたら、
    初婚年齢最頻値の26才ってめちゃくちゃ妥当な年齢なんだね、
    結婚したく尚且つできる人は、
    自分が思う年齢で結婚してるってことか

    +2

    -2

  • 2741. 匿名 2024/02/21(水) 18:10:58 

    >>2722
    私早稲田だよw
    別に早稲田出ても英語を実務上使えるレベルの人なんてそう多くないよ、世間の平均よりは多いだろうけど
    TOEIC800点超えてるけど、そんなの大したことないし
    第二外国語?使ってる人はごく少数だろうね
    その上で、大学に行った意味がないような大卒が多いと思ってるから、Fラン勢が無駄な時間と学費を浪費しないでさっさと就職した方が親の負担も軽いという考え

    +2

    -0

  • 2742. 匿名 2024/02/21(水) 18:11:04 

    >>2735
    自分がニートだからって都合のあい事言うなよバカ

    +2

    -0

  • 2743. 匿名 2024/02/21(水) 18:11:12 

    >>1980
    いいかも
    若い内から弟子入りして人間性も育てて貰いつつ手に職つける
    職人さんの後継者不足も大変そうだし

    +1

    -0

  • 2744. 匿名 2024/02/21(水) 18:11:13 

    >>2388
    は?
    子供がいるから言ってるんだよ

    子供は親の面倒を見ないと〜
    長男の嫁だから〜
    年に2回は帰省してもらわないと〜

    みたいな昭和脳で大事な家族を縛る姑だけにはなりたくないね
    ゾッとする


    +1

    -1

  • 2745. 匿名 2024/02/21(水) 18:11:38 

    >>2677
    「親が勝手に産んだ」というのは10代の反抗期の人にとってだけじゃなく、どんな年代の人にとっても真理だと思う

    ホリエモンが言ったら、真理なの?
    あなたが思ってる事を、ホリエモンが言ってたってだけの話じゃない?笑

    +7

    -12

  • 2746. 匿名 2024/02/21(水) 18:11:39 

    >>2656
    ムリヤリ働かされてる婆ほざいてろ

    +0

    -1

  • 2747. 匿名 2024/02/21(水) 18:11:46 

    >>2720
    知ってるよ
    ガルちゃん荒らしは中卒だし

    +0

    -0

  • 2748. 匿名 2024/02/21(水) 18:11:50 

    >>2717
    更年期になったら、子供がかわいくなった。多分産みたくないから
    だったのだと思う。無痛が無い時代だったしなあ。出産のうめき声が
    怖すぎる。。

    +1

    -0

  • 2749. 匿名 2024/02/21(水) 18:11:58 

    >>95
    じゃあ日本が中国に飲み込まれるのもokなん?戦争中に侵略してたから?

    +2

    -0

  • 2750. 匿名 2024/02/21(水) 18:13:50 

    >>2737
    東京はビジネス街が分散してるよね
    東京駅、新橋、品川、渋谷、新宿、池袋
    東側から品川に通ってるけど、普通に遠い…

    +0

    -0

  • 2751. 匿名 2024/02/21(水) 18:14:00 

    子供産んでないやつらは日本の少子化加速させてるとか言ってるやつら、言いたいことはわかるがこっちはその代わり税金をめちゃくちゃ納めてるからもう勘弁してほしい。
    納めてる税金額を額にでも書いてほしい。
    子供いるだけで全然税金も年金も納めてないやつらに何も言われたくないわw

    +25

    -3

  • 2752. 匿名 2024/02/21(水) 18:14:27 

    >>2617
    言い方が酷すぎるけど言わんとすることは分かる
    結婚→出産→育児が当たり前の流れだと思っているというか、本当にそれは自分に必要なのか?とか考えたことないんだろうなぁと思う

    +23

    -0

  • 2753. 匿名 2024/02/21(水) 18:14:43 

    >>2595
    子供に執着するなよ
    子供が家庭を持ったら別家族だよ
    子供の生活に迷惑かけないようにお金貯めときなよ

    +13

    -0

  • 2754. 匿名 2024/02/21(水) 18:14:52 

    >>9
    子孫を残さないことに恐怖ってない?
    私も20代中頃まではおひとり様最高って思ってたけど、このまま子どもも作らずこの世からいつか消えるってことを考えだして急に怖くなって婚活した。

    +4

    -21

  • 2755. 匿名 2024/02/21(水) 18:14:55 

    >>2555
    お金配るとか保障増やすとかでも出産増えなきゃしょうがない。
    給与は今の日本じゃ上がらないだろうし、税はとられる一方だし。
    シッター制度や男性の育休必須にしても増えるかどうか。国や企業(社員も)がそれができるかどうかだが。福祉関係は人手不足もある。
    中学受験も大学も諦めさせるか…今さら無理だろう。
    持ち家も諦めて、空き家だらけになる前に同居推進でもしないと。でも同居は増えないと思う。だったら子どもの少ない生活をとるでしょう。
    でも実際裕福でも手があっても子沢山ではない。

    まず婚姻を増やすとか、それもなるべく若いうちにとかじゃないと。
    そうなると若い世代から娯楽を奪うしかなくなるようにも思う。
    女性にも、高学歴や好きな仕事も諦めさせるとしか。
    男も女も国のために○才まで結婚し子をたくさんもたないと罰せられるでもしないと無理だと思う。
    でもそうなったらみんな亡命するだろうけれど。

    男も女も贅沢や自由や楽しみを手にいれてしまった現代じゃもう増えないと思う。
    先進国の今はもう戦前の日本人の意識や価値観には戻れないのでは。

    +6

    -0

  • 2756. 匿名 2024/02/21(水) 18:15:03 

    >>2742
    なんで?フルタイムで働いてるなら月20万は貰っても良くない?
    あなたみたいな経営者目線の労働者のせいで少子化になってるんでしょう?
    非正規の人は結婚諦めて、産休取る人も子供3人はなかなか産めない
    馬鹿なのはあんたでしょ

    +3

    -2

  • 2757. 匿名 2024/02/21(水) 18:15:12 

    >>2711
    ちなみに50代よw
    精力さかんな独身は凄いなあって感心してる

    +4

    -0

  • 2758. 匿名 2024/02/21(水) 18:15:27 

    >>2707
    ツイッターは産んでいただけない淘汰男の声がデカいから

    +9

    -0

  • 2759. 匿名 2024/02/21(水) 18:15:36 

    >>2677
    まさに子育て関係ない男の意見って感じだね

    +12

    -3

  • 2760. 匿名 2024/02/21(水) 18:16:19 

    >>32
    娯楽じゃなくて労働力でしょ

    +4

    -0

  • 2761. 匿名 2024/02/21(水) 18:16:28 

    >>2085
    >>2115
    普通は女の方が長生きよね

    +1

    -0

  • 2762. 匿名 2024/02/21(水) 18:16:33 

    >>1
    現実では女性の権利が高い国は少子化で低い国は出生率高いよね
    女性が男化しちゃうんだよ

    +6

    -2

  • 2763. 匿名 2024/02/21(水) 18:16:56 

    >>2756
    横だけど
    20すら稼げない無能の遺伝子をなぜ残したいのか不思議
    産まれても苦労すると思うよ。金持ちなら知らんけど。

    +6

    -3

  • 2764. 匿名 2024/02/21(水) 18:16:57 

    >>2740
    26で結婚した人なんて周りでほぼ聞いたことない
    かなり地域差がある気がする

    +7

    -0

  • 2765. 匿名 2024/02/21(水) 18:18:11 

    >>1596
    たまにって年に数回顔出す程度w
    子供に見返り期待してないとは言え苦労して金かけて育てたのに虚しいわ~

    +4

    -0

  • 2766. 匿名 2024/02/21(水) 18:18:21 

    >>2730
    ガルって大人なのにそんな事ばっかり言ってる人たちの集まりだね
    犯罪者が親のせいにしたら怒るくせに

    +6

    -3

  • 2767. 匿名 2024/02/21(水) 18:18:40 

    国が豊かになればなる程子どもは必要ないという考え方になるらしい。 日本も色々言われてるけどなんだかんだ昔より豊かになったという考え方もできる

    +2

    -0

  • 2768. 匿名 2024/02/21(水) 18:18:44 

    >>2763
    そうやって非正規が結婚諦めたから少子化になってるんだけど
    働く女性も産休取れないから子供は1人だけの人もいる
    厳しくすればするほど少子化になってるよね?

    +3

    -1

  • 2769. 匿名 2024/02/21(水) 18:18:57 

    >>2711
    それ言ったら結婚してる夫婦も同じじゃん。
    独身の彼氏だってそのまま一緒に年を取ればいいだけ

    +3

    -0

  • 2770. 匿名 2024/02/21(水) 18:19:27 

    >>2677
    堀江はそんなこと言いつつ、一人っ子で中学受験させてもらって名門中高から東大に行かせてもらってるからね
    俺が優秀だから小学校の先生に推薦されて受験したら私立に受かって、東大に受かったから親は送り出さざるを得なかったんだぐらいに思ってるようだけど、それなりに親はお金を掛けてくれてる
    なのに感謝もしていないんだな

    +16

    -4

  • 2771. 匿名 2024/02/21(水) 18:19:34 

    >>2741
    ごめん。同じや。早稲田でも駄目なら、もっと下の大学はアカンやろ。
    90年代だけど、意識高い系のゼミだったから、留学している人沢山いたよ。
    ロシアに留学しているマニアもいたよ。就職が良くない時だったから、
    就職してワーホリに行って、転職したり。。自分は駄目でしたが。
    今の早稲田の入試問題で英語出来ないってあり得るか?

    +2

    -0

  • 2772. 匿名 2024/02/21(水) 18:19:42 

    >>2314
    フィンランドとかノルウェー・スウェーデンって
    人口グラフがあるときを境に急激に増えたけど、あれって移民だよな?
    それ以外で増える可能性ないからね

    スウェーデンとフィンランドは移民いれすぎて強姦・強盗殺人増えすぎだわ
    「フィンランドの出生率1.26へ激減」子育て支援では子どもは生まれなくなった大きな潮目の変化

    +6

    -0

  • 2773. 匿名 2024/02/21(水) 18:20:20 

    >>1
    地球の人口増えすぎたのよ。これからは減っていいよ。地球の為に。

    +7

    -0

  • 2774. 匿名 2024/02/21(水) 18:20:25 

    最近少子化スレ上位だから吐き出すと、学生時代彼氏と一緒にいたら親に女を見せるなって言われて、トラウマで今でも心療内科通ってるよ自分。
    子供?無理ですよ女を見せる事になるんだから。

    +4

    -0

  • 2775. 匿名 2024/02/21(水) 18:20:49 

    >>142
    女性も産んでないじゃん、だから少子化。

    +3

    -1

  • 2776. 匿名 2024/02/21(水) 18:21:03 

    >>2388
    母親と不仲だから帰省は年1するかしないかでサーセン
    でも他の2人の兄弟がべったりしてるからヨシ

    +3

    -0

  • 2777. 匿名 2024/02/21(水) 18:21:28 

    >>2752
    言い方が酷すぎて入ってこないと思ったわ
    結婚→妊娠→出産を何の考えもなくやる人っていないとは思わないけど、いざ自分のことになるとめちゃくちゃ考えるよ。

    +3

    -6

  • 2778. 匿名 2024/02/21(水) 18:21:30 

    >>2763
    女性でフルタイムで20万以下ゴロゴロいるでしょ
    健常者からも発達障害や障害者生まれてくるよ

    +4

    -3

  • 2779. 匿名 2024/02/21(水) 18:22:08 

    >>353 私は子供がいないけど、友人が男の子を産んだ後、次は女の子がいいな〜ずっとそばにいてくれる〜と言っていて、そっと距離置いたわ

    +5

    -1

  • 2780. 匿名 2024/02/21(水) 18:22:43 

    >>150
    じゃあ、人工子宮しかやないな。

    +3

    -2

  • 2781. 匿名 2024/02/21(水) 18:22:46 

    >>2741
    >Fラン勢が無駄な時間と学費を浪費しないでさっさと就職した方が親の負担も軽いという考え


    そう思うなら、高卒で採用して企業が人材育成したほうが良いと思わない?私も子供達も大卒で新卒入社したけど、明らかに入社後の人材育成が、令和より平成の方が手厚かったと思うんだよね。だから成人した18歳を大企業が採用しないのは、企業に余裕がなくて怠慢だからだと思うわけ。

    +4

    -1

  • 2782. 匿名 2024/02/21(水) 18:23:02 

    >>1689
    >>111
    ここではマイナスばっかりだったけど、私もこれ良いと思うけどな。
    実際私も30で子供産んでから完済したけど、免除になるなら3人子供欲しかった。
    周りでも奨学金借りてる人多かったから中にはそういう人もいると思う。

    +5

    -2

  • 2783. 匿名 2024/02/21(水) 18:23:09 

    >>2770
    だからこそ、一部の信者には刺さるんやろうね
    永遠の厨二病

    +6

    -0

  • 2784. 匿名 2024/02/21(水) 18:23:11 

    >>2711
    老人ホームは恋愛いろいろとすごいよ

    +5

    -0

  • 2785. 匿名 2024/02/21(水) 18:23:24 

    >>2750
    自分も東側。東側から品川遠いね。品川方面は電車混んでいるし、
    お疲れ様です!

    +0

    -0

  • 2786. 匿名 2024/02/21(水) 18:24:08 

    >>583
    むかしはそうだったみたいね。
    故郷に残る人も多かった。
    あとご近所さんとかが手伝ってくれたり。
    情がある人も多かったのでは?
    ボランティアみたいなもので、お互いさまで。
    現代は無理でしょう。
    只働きは損に思うだろうし、お互いわずらわしいしで。まず故郷を出るものね。

    +3

    -0

  • 2787. 匿名 2024/02/21(水) 18:24:14 

    >>30
    もう老けてるだろ。

    +8

    -2

  • 2788. 匿名 2024/02/21(水) 18:24:30 

    >>1259
    分かるよ。うちは一昨年父が死んだけど、まあほぼ平均寿命だったし、母はまだピンピンしてるからいいけど、親戚の子がまだ30代で母親を亡くしたので可哀想だと思ったよ
    もう30代という見方もできるけど、彼女は独身だから気分は娘のままだろうし、一緒に暮らしていてピンピンしてたのに突然の事だったからそのショックははかりしれない
    周りの子はまだお母さんに甘えられるし、アラフィフの自分は今もなんだかんだと母に甘えてるところがあるから、プチ毒ではあるけど恵まれていると思ってるよ

    +2

    -0

  • 2789. 匿名 2024/02/21(水) 18:24:32 

    >>250
    韓国って定年が早いんじゃなかったっけ?
    超学歴社会の韓国で子供に良い大学良い就職させるとなると、定年前に子育てが終わるような出産計画にしないと、今の韓国は経済不況も相まって厳しんじゃない?だからと言って早々に出産する人も少ないんだと思うわ。

    ついさっきも、「韓国経済「激震」は必至!ゼネコン破綻で金融不安へ飛び火の「最悪シナリオ」が現実味」というニュースが出てたよ。益々、産み控えする人も増えそう。

    +10

    -1

  • 2790. 匿名 2024/02/21(水) 18:24:49 

    >>2771
    ゼミの中の話でしょ?全学で何割が短期でない留学をしてたと思う?
    国際教養は除いてね
    留学なんて今でも全然普通じゃない、少数派だわ
    入試の英語と実務、実用の話は違うよ
    私実務で英語使ってるけど、800点ぐらいじゃそんなに使えるうちにも入らない
    別にそんなエリートじゃなくても普通の人が普通に働けることが大事だと思ってる

    +0

    -0

  • 2791. 匿名 2024/02/21(水) 18:25:07 

    >>2754
    むしろ残すことに抵抗あるけど
    責任取れないのにこの世に残す意味ある?
    こういう人見ると自分の遺伝子にどんだけ自信あるんだろって不思議に思う

    +16

    -3

  • 2792. 匿名 2024/02/21(水) 18:25:08 

    子供いらない派だったくせに子供産んだ途端、人に産め産めいう人が苦手

    +12

    -4

  • 2793. 匿名 2024/02/21(水) 18:25:19 

    >>2732
    夕飯とかより、よく言われてる名前のない家事ってやつをやってくれるロボほしい。

    +2

    -0

  • 2794. 匿名 2024/02/21(水) 18:26:08 

    >>2751
    子供もいてたっぷり納めてる人は…

    +8

    -1

  • 2795. 匿名 2024/02/21(水) 18:26:36 

    >>961
    それは育て方が悪いのよ

    +1

    -5

  • 2796. 匿名 2024/02/21(水) 18:27:16 

    >>2781
    そう
    だから大したことない企業が無駄に大卒縛りをしないで高卒をもっと採用すべきだって言ってる


    +1

    -0

  • 2797. 匿名 2024/02/21(水) 18:28:17 

    >>2667
    事実、都心に近い戸建やマンションは人気でむしろ人口増えたりしてるのに、
    郊外は不人気で東京といえどゆっくり過疎ってくと言われている

    +1

    -0

  • 2798. 匿名 2024/02/21(水) 18:28:49 

    楽しいこともないけど辛いこともないのが一番
    わざわざこの世に連れてきて苦労させることもあるまい

    +2

    -0

  • 2799. 匿名 2024/02/21(水) 18:29:04 

    >>105
    同期男女比1対1でした?
    会社の男女比率も1対1ですか?
    役職についてる男女比も同じですか?

    +0

    -1

  • 2800. 匿名 2024/02/21(水) 18:29:09 

    >>2794
    そういう人は本当に感謝してます!何でも優遇してほしいよ、、、!

    +6

    -0

  • 2801. 匿名 2024/02/21(水) 18:29:09 

    >>2687
    海外の物買おうとしたら税金取られるし届くのは遅いし、フィンランドって地味な生活しかしてない

    +4

    -0

  • 2802. 匿名 2024/02/21(水) 18:29:19 

    >>2764
    日本全国での統計だよ

    +1

    -0

  • 2803. 匿名 2024/02/21(水) 18:30:11 

    >>2794
    子供いて税金たくさん納めてる人は子なしの人のこと攻撃してないと思う。
    子なしに異様に執着して攻撃してるのは子供いることしか誇りのない低収入のやつらだよきっと

    +27

    -4

  • 2804. 匿名 2024/02/21(水) 18:30:13 

    >>74
    政治家って子育てしてないおじさん、おじいさんばかりだから、的外れなんじゃないかね。

    +8

    -1

  • 2805. 匿名 2024/02/21(水) 18:30:19 

    >>2759
    ホリエモンは離婚してきちんと養育費は払ったけど、2度と子供は要らないって言ってた記憶

    +12

    -1

  • 2806. 匿名 2024/02/21(水) 18:31:10 

    >>40
    大概 結婚出来た私!子供産んだ私!ドヤッ!
    って顔したいだけの人が多くない?

    +9

    -1

  • 2807. 匿名 2024/02/21(水) 18:32:02 

    >>2792
    同じ苦しみを味わってほしいのだろうね

    +5

    -2

  • 2808. 匿名 2024/02/21(水) 18:32:40 

    >>583
    私は三姉妹で姉妹みんな結婚して実家近くに住んでる
    姉妹で子供預かる事もあるし、実家に預ける事もある
    みんなそれぞれ3人づつ産んでるけど、実家が遠かったら多分3人は産んでなかったと思う

    +2

    -0

  • 2809. 匿名 2024/02/21(水) 18:32:41 

    >>6
    確かに現時点で人口増える要素が一番大きいのがイスラム社会だもんなぁ…

    +3

    -1

  • 2810. 匿名 2024/02/21(水) 18:33:00 

    >>2803
    そうそう。
    私の周りで子供無い人や独身に悪い感情持つ人なんて、聞いたことないわ。私も子供2人いるけど子無しを叩く人達や、独身税払え!と吠えるコメント見て、びっくりしてる。

    余裕無い子持ちだから、不満でいっぱいなんだろうね

    +18

    -0

  • 2811. 匿名 2024/02/21(水) 18:33:21 

    >>1329
    孫見せることが親孝行だという価値観を持っているなら我が子に孫を見せて貰いたいたいという気持ちが本音の本音ですか?
    ただこれからの世の中の情勢や我が子の価値観を尊重してプレッシャーなんかはかけないであげようという感じ?

    自分が親に孫を見せれてないので親の本音が知りたくて💦

    +4

    -0

  • 2812. 匿名 2024/02/21(水) 18:33:26 

    >>7
    老後破綻してる人の特徴って、子供の教育費かけすぎた人なんだよね

    そんな危険なことは犯したくない
    年取ってからの貧乏なんて惨めすぎる


    +15

    -1

  • 2813. 匿名 2024/02/21(水) 18:33:41 

    >>2395
    女性は出産育児だけでなく労働まで当たり前になってるよね。しかも国がそうしようとしてる。
    男から「女はイージーでいいよな」って馬鹿にされてさぁ。かなわんよ。

    +43

    -0

  • 2814. 匿名 2024/02/21(水) 18:33:54 

    >>169
    男性は恋愛なんかで女性に気を使ったり時間やお金かけたりが面倒になってきてるのだと思う。
    楽しいことばかりじゃないものね、傷ついたり不安になったり、疲れるんじゃないのかな。
    ひとつの人間関係だものね。
    もうそこまでリアルな人間に思い入れがないんじゃないかと。
    他に気楽で楽しいことたくさんあるとね。

    +6

    -0

  • 2815. 匿名 2024/02/21(水) 18:33:55 

    >>2808
    三姉妹ってのも大きいんじゃない?
    男兄弟は全くあてにならないから

    +11

    -0

  • 2816. 匿名 2024/02/21(水) 18:35:47 

    >>2677
    捻くれてるなー笑。
    ホリエモンは「親のためじゃなくて、自分のために生きていいんだ」って言いたいだけだと思うけど、それと親に感謝してるのとは違うよね。

    自分と親の関係が悪くて、自分は親に感謝しないって思うのは勝手だけど、そうじゃない家庭もたくさんあるからね。

    +6

    -0

  • 2817. 匿名 2024/02/21(水) 18:36:06 

    それでも著しい少子化の進行を止めているのは移民のおかげ。そんなに少子化止めたければクローンを認めれば良いだけの話
    まぁ無理だろうね、世界的にまだまだ女に産ませればいいっていう考えは無くならないから

    +3

    -0

  • 2818. 匿名 2024/02/21(水) 18:36:15 

    >>9
    そんなこと言ってるのってガル民くらいな気がする
    周りでおひとり様最高なんて言ってる独身いないな
    内心思ってるのかもわからないけど
    30代だけどみんな結婚してるし独身の人もいい人がいたら早く結婚したいと言ってる感じ

    50代とかで若い時は結婚したかったけど人生半分超えて結婚諦めてお一人を満喫する人生にシフトチェンジしておひとり様最高とか結婚失敗してバツイチで言ってるならまだわかるけど、35以下で結婚諦める年齢でもないのに最高って言ってるのは違和感ある

    まぁガルで子なし、独身最高〜って言ってる人たちは40以降の人たちだろうけどさ
    根っからの1人が好きな人の集まりなわりに寂しいから人と話したくてガルに書き込みしてる気もするしね…

    +8

    -14

  • 2819. 匿名 2024/02/21(水) 18:36:39 

    >>40
    私の知ってるパワーカップルは2人以上子供がいるところが多い
    2人で数千万稼ぐので、シッターや家政婦、教育費は余裕
    そういうところはどこも妻が子供好き
    不妊治療して産んだ人もいたよ

    +1

    -4

  • 2820. 匿名 2024/02/21(水) 18:37:28 

    >>2808
    みんな旦那さんは転勤とかないの?

    +0

    -0

  • 2821. 匿名 2024/02/21(水) 18:37:35 

    >>2025
    ついつい同級生のSNSを見てると思うな
    そして知らないうちに影響される
    あんなステキな暮らしは無理、だったら結婚しなくても良いや
    あんなお金かかる子育て無理、だったら夫婦二人で良いや

    +3

    -0

  • 2822. 匿名 2024/02/21(水) 18:37:50 

    >>36
    自分もお金と体力があれば5人くらいは産みたかった
    2人で限界だわ

    +2

    -1

  • 2823. 匿名 2024/02/21(水) 18:38:00 

    >>2734
    その5〜10歳差は、社会に出ないか出てもほんの数年の経済基盤皆無の若い女性と、社会に出て経済的基盤が出来たと見做される時期の男性にお相手を見繕うから歳の差が出来たのだと思う
    氷河期周りとその少し下は、5〜10歳上であっても男性側の経済基盤がなかった場合が多かったし、男性側も自分が苦しいことや女性も仕事をする価値観の浸透から、若い上に手に職ある女性を求めるようになったよね
    そりゃ歳の差見合い結婚も絶滅するかと…
    今はまたパパ活という形で経済基盤が不安定な女性と、年上男性が結びついている現象もあるみたいで…🤮

    +3

    -0

  • 2824. 匿名 2024/02/21(水) 18:38:10 

    >>2815
    それは確かに大きいと思う
    私が10年くらい前に姪っ子とよく遊んでたんだけど、今姪っ子達が高校生になってうちの子達と遊んでくれる
    姪っ子ももし男の子だったら任せられなかったかも

    +0

    -0

  • 2825. 匿名 2024/02/21(水) 18:38:40 

    うん。知ってた。
    というか今の人(30代以下)はみんな子供にお金使うより自分の娯楽に使ったほうが賢い使い方っていうのに気づいたんでしょうよ

    +4

    -2

  • 2826. 匿名 2024/02/21(水) 18:38:57 

    >>583
    親の手伝いあるなしは違うよね

    義姉は共働きで30で結婚して40までに3人間隔あけて産んだけど義家に三ヶ月は里帰りしてたよ

    私は実家頼れないから無理だなぁと思った

    +2

    -0

  • 2827. 匿名 2024/02/21(水) 18:39:12 

    >>1596
    ていうか自分の親に対してそんな酷い扱いする人ばかりじゃないんだけどな。
    私は親を大切にしてる。
    そして夫の親も大切にしてるし、夫も私の親を大切にしてくれてるよ。
    周りの近しい友達もみんなそんな感じの夫婦関係。

    なんかガルちゃんって本当に人間関係に恵まれてない人多いんだろうね。そりゃ1人で生きていくのがいいだろうなと思う。

    +5

    -4

  • 2828. 匿名 2024/02/21(水) 18:39:53 

    >>2815
    というか奥さんブロックがあるんじゃない?
    夫の兄弟に預けないで欲しいとか、夫の兄弟の子を預かりたくないとかあると思う

    +3

    -0

  • 2829. 匿名 2024/02/21(水) 18:39:58 

    >>246
    いやバブル世代あたりの親(今60代ぐらい)はもう産め産めなんて言わないよ。
    田舎のほうはわからないけれど。

    第一バブル世代あたりから「孫育ては疲れる」風潮だから。

    +6

    -0

  • 2830. 匿名 2024/02/21(水) 18:40:05 

    >>2751
    たっぷり収めてる人には言ってないと思う、

    +1

    -0

  • 2831. 匿名 2024/02/21(水) 18:40:29 

    >>2810
    ありがとう😭
    独身だけど、子供のことも子供いる方のことも全く嫌悪感いだいてないですよ!少しでも支えになれればと、無力ながらコソコソ応援しています

    +7

    -0

  • 2832. 匿名 2024/02/21(水) 18:40:30 

    >>2820
    みんな家建てたから、転勤あっても単身赴任
    あとは地元企業

    +0

    -0

  • 2833. 匿名 2024/02/21(水) 18:41:27 

    >>2805
    やっぱり。そだててないのね

    +10

    -0

  • 2834. 匿名 2024/02/21(水) 18:41:38 

    >>2737
    東南アジアの衛生環境を考えると、朝食から屋台っていうのは理にかなってるね
    女性も働くのが前提だから朝食も屋台なのかな

    +1

    -0

  • 2835. 匿名 2024/02/21(水) 18:41:58 

    >>2810
    独身税!とか本気で言ってるやつらはよっぽど今の生活に不満があるんだろうな、、、

    +13

    -1

  • 2836. 匿名 2024/02/21(水) 18:42:03 

    >>2827
    あなたみたいな人たちだけが集まる穏やかで優しい掲示板なりできないかなぁ
    ガルちゃんのシステムは書き込みやすくて好きだけどユーザーがへんな人ばっかりでしんどい

    +2

    -3

  • 2837. 匿名 2024/02/21(水) 18:42:10 

    >>315
    >0歳から100歳オーバーまでいるけど、全女性?

    横だけど、違う

    +1

    -0

  • 2838. 匿名 2024/02/21(水) 18:42:12 

    >>6
    しかし昔と違って単純労働者が増えれば国が豊かになるわけではないんだよね。
    人口は増えても国が職を用意できないとむしろ社会保障費や治安維持費が嵩んでむしろマイナス…
    インドも失業者が増えていて経済成長は今がマックスと言われてる。
    もうかなり前から中国を抜くと言われてるけどずっとイマイチだよね。
    ある程度の教育を受けた人でないと安定した職には就けないし、そういう頭を使う仕事では無能な男性よりも優秀な女性を雇ったほうが個々の企業の売り上げも上がるだろうし。

    +5

    -0

  • 2839. 匿名 2024/02/21(水) 18:43:14 

    今日ニュースで神奈川の子育て世帯の10世帯に1世帯が世帯年収200万以下?だかの貧困層って出てたんだけど正気?

    +2

    -0

  • 2840. 匿名 2024/02/21(水) 18:44:02 

    >>2799
    その1対1に意味ある?
    少なく現実でないし無理だよ
    うちはメーカーだけど、
    女性のエントリーめちゃくちゃ少ないよ
    地方配属、転勤あるから

    +2

    -1

  • 2841. 匿名 2024/02/21(水) 18:44:06 

    >>2796
    あれれ?
     
    >>2171だけど同じこと書いたのに反論されたから、ずっと返信したんだけど。途中から違う人が返信したの?

    +2

    -0

  • 2842. 匿名 2024/02/21(水) 18:44:22 

    >>377
    その稼いでくれる真面目な旦那さえもどこまで信用できるか不透明だしね。
    途中から生活費を入れなくなったりする可能性もあるし、一生ずっと優しいままでもないから、モラハラDVになったり、浮気やギャンブルに走ったり、離婚になる可能性なんかも普通にある。
    もうそこから女にとってのリスクは始まってる。『優しい旦那を見付けなさい』なんて、一昔前の人はよく言うけど、一生男の手綱を握ることなんて無理だよ。

    +14

    -2

  • 2843. 匿名 2024/02/21(水) 18:44:54 

    終わってるよほんと
    婚活女とか嫌われすぎて目についたらNGしてるもん

    +1

    -0

  • 2844. 匿名 2024/02/21(水) 18:44:58 

    >>2803
    うち、裕福とはいえないけれど細々と家族4人やっていける生活で満足してる。独身税って言ってる人リアルで聞いたことないけど、(口には絶対しないだろうけど w)ほんとにそんな思想の人いるの??

    +4

    -0

  • 2845. 匿名 2024/02/21(水) 18:45:36 

    >>2737
    関東平野が広いのはあると思う。
    首都移転とかは現実的ではないと思うけど、東京都内や23区内でももう少しオフィスや街の機能を分散させても良いんじゃないかと思う。
    東京駅、新宿、渋谷らへんに企業が集中しすぎ。

    +0

    -0

  • 2846. 匿名 2024/02/21(水) 18:46:16 

    >>2798
    少子化が加速したら今生きてる人たちには辛いことだらけ

    +3

    -0

  • 2847. 匿名 2024/02/21(水) 18:46:45 

    >>2842

    今朝このトピでそれに似たこと書いたけどマイナスばっかだったわ
    男に頼るとかいう不確かなことに頼って子供産むの怖いよね
    産んだけどさ

    +8

    -0

  • 2848. 匿名 2024/02/21(水) 18:47:28 

    >>540
    マジか
    米中印の次に覇権握る国がインドネシアと聞いたからインドネシア語は世界一簡単と言われて職場の技能実習生に教えてもらいながら頑張ったのにー😭

    英語苦手だったけど、インドネシア語は英語より覚えやすいと思ってのめり込んで将来バリ移住目指してまず検定試験受けようと思っているけど無駄かな?

    バリで稼いで老後は日本でと思ってたのに😭

    +1

    -0

  • 2849. 匿名 2024/02/21(水) 18:48:01 

    >>2777
    「いざ自分のことになると」という既に直面してる状況ならそりゃ考えるでしょ(笑)
    そうじゃなくて、自分の人生にそれが必要かどうか考えたうえで "選択"をしたのかというハナシ

    +7

    -1

  • 2850. 匿名 2024/02/21(水) 18:48:01 

    >>2811
    横だけど
    私は娘たちには結婚してほしくないと思ってる。
    あくまでも私の意見だから本人たちの自由だけど。
    こんな苦労して育ててるのに、よその男にこき使われて更に子育てして苦労するなんて
    そんなつらい思いさせるために育ててるんじゃないわ。
    一人で自由に生きてほしい

    +8

    -1

  • 2851. 匿名 2024/02/21(水) 18:48:03 

    >>2232
    その人アラフォー無職未婚の人よ…

    +0

    -1

  • 2852. 匿名 2024/02/21(水) 18:48:56 

    >>2827
    介護になると分からないよ

    +6

    -0

  • 2853. 匿名 2024/02/21(水) 18:49:03 

    >>2818
    バツイチは結構言ってる

    +2

    -0

  • 2854. 匿名 2024/02/21(水) 18:49:12 

    >>590
    パートだとしても、子育てしながら働いてるママさんマジですげーなって思う。私はまだ大学生だけどパートのママさんより体力無いしママさんと同じ歳になってママさんと同じくらい働いて子育て出来る自信無い。

    +29

    -1

  • 2855. 匿名 2024/02/21(水) 18:49:17 

    >>2097
    当たり少ないよね
    一馬力で生活に不自由しないぐらい稼げて 性格は思いやりがあって 浮気しなくて 家族に地雷がいないってかなりレアだよね
    でもこれ最低限だよねどれが欠けててもかなり辛い

    当たりが少ないってことにみんなが気がついたから非婚化少子化なんじゃないのかと思う いくら無償になっても解決しない

    +9

    -0

  • 2856. 匿名 2024/02/21(水) 18:50:05 

    >>1682
    インド二億しかいないらしいよ
    地球人口80億は嘘で30億とか
    じゃあ中国は何億人なの?

    +1

    -1

  • 2857. 匿名 2024/02/21(水) 18:50:25 

    >>1592
    私も病院で働いてたけど、そんな人ばっかりじゃなかったけどなー
    「かわいそう」っていう色眼鏡で見てるからそう感じるんじゃないの?
    入院だ手術だって状況じゃあ、明るく振る舞えるもんでもないし

    +9

    -0

  • 2858. 匿名 2024/02/21(水) 18:50:34 

    >>2844
    Twitterには溢れてるよw

    +2

    -0

  • 2859. 匿名 2024/02/21(水) 18:50:53 

    >>696
    ナウシカの話みたい。あれも昔は人類が栄えていたが、今は滅び森が広がっている話だもんね。何でもそうだけど、1度上がったものはあとは落ちるだけ…栄えたものは必ず衰退するというのが原理だから仕方ない

    +6

    -0

  • 2860. 匿名 2024/02/21(水) 18:51:13 

    >>2685
    やたら産んでた世代の高齢化の尻ぬぐいをさせられ続けてるだけのような気もする

    +3

    -0

  • 2861. 匿名 2024/02/21(水) 18:51:35 

    >>918
    価値観の違いだよ。あなたはおひとり様をそういう目で見てる。ただそれだけ

    +18

    -1

  • 2862. 匿名 2024/02/21(水) 18:52:22 

    >>2850
    えええ ご自身は結婚して幸せじゃなかったの?
    独身で1人で自由に生きたかった?

    +0

    -0

  • 2863. 匿名 2024/02/21(水) 18:52:28 

    >>2848
    インドネシアがのし上がることは無いだろう

    +4

    -0

  • 2864. 匿名 2024/02/21(水) 18:53:16 

    >>2862
    うん。
    生んだ責任があるから育ててるけど、生まれ変わるなら絶対に結婚なんて過ちは犯さない

    +1

    -0

  • 2865. 匿名 2024/02/21(水) 18:54:11 

    >>2818
    今は熟年離婚が増えてるから、昔は結婚生活を20年間してたけど、今は1人の自由を満喫していて幸せ〜って中高年男女は多い

    +2

    -0

  • 2866. 匿名 2024/02/21(水) 18:54:25 

    >>9
    自分は他人を受容れる器量が無いから生涯独身を決めています。
    業務上の付き合い以外は基本的に単独で行動してるので、一人で居ないと逆に落ち着かない。

    +5

    -0

  • 2867. 匿名 2024/02/21(水) 18:54:30 

    >>37
    これだわ...姪っ子甥っ子は可愛いけど、イヤイヤ期まで
    子ども産まない考えの私でも産みたくなるほど可愛かった!

    +1

    -4

  • 2868. 匿名 2024/02/21(水) 18:54:41 

    >>2855
    横だけどほんとそれ。
    「そんなのと結婚したのが悪い」ってガルではよく言われてるけど、女性がみんなそんなのと結婚しなくなった結果が今の少子化だと思う。

    +8

    -1

  • 2869. 匿名 2024/02/21(水) 18:54:57 

    >>2852
    口では何とでも綺麗事言えるもんね
    うんこ撒き散らされて認知で同じこと繰り返し聞かされ、それでも文句言わずに面倒みれるならすごいと思う

    +7

    -1

  • 2870. 匿名 2024/02/21(水) 18:55:12 

    >>2751
    接客営業系の仕事してたんだけど、冷やかしのジジイ客に「あなたこどもは大きいの?え、いないの?こどもを産んで国に貢献しなきゃ〜ニヤニヤ」とか絡まれたの今でも腹立つ。
    そのジジイは絶対に大した額納税してないしこどもだってろくでなしだよ😡

    +7

    -0

  • 2871. 匿名 2024/02/21(水) 18:56:42 

    >>2840
    意味あるでしょ
    女性から人気の職業とか不人気の職業は確かにあるけど
    どこの会社も平均的に男性率のが高いよ実際

    +1

    -1

  • 2872. 匿名 2024/02/21(水) 18:56:49 

    >>2756
    仕事できない人はクビだよ

    +1

    -0

  • 2873. 匿名 2024/02/21(水) 18:56:53 

    >>786
    そこに行き着くまでの医療の手厚さも日本とはかなり差があるよ

    +6

    -1

  • 2874. 匿名 2024/02/21(水) 18:57:10 

    >>2869
    認知症で体が元気だと介護長いよ
    夫の兄弟とも揉めることあるよ
    押し付け合いになることもあるよ

    +5

    -0

  • 2875. 匿名 2024/02/21(水) 18:57:13 

    日本の少子化の失敗は明らかに経済政策の失敗でしょ
    子供を欲しい夫婦なんて沢山いるし、1人、2人じゃなく3人欲しい人だっている
    それが出来ないのは経済的負担

    過去30年くらい賃金を上がらず、派遣会社の会長が国家の中枢にいるんだもん
    そりゃ中抜きされる社会を作られたら豊かにならないよ

    +4

    -0

  • 2876. 匿名 2024/02/21(水) 18:57:27 

    >>171
    国はどんどん貧しくなってるのに子供はどんどん贅沢になってるもんね
    みんなと同じにできなきゃ毒親認定されるから、みんなで首しめあってる状態ね
    そりゃあいつまでも子供でいたほうが絶対得だもの産むわけないよね

    +14

    -0

  • 2877. 匿名 2024/02/21(水) 18:58:11 

    >>2087
    ちゃんと自立してて親を助けられる人間に子を育てた人すごいなと思う 60過ぎても子どもに苦労かけられてる人もいるから それでもひとり孤独よりはいいのかな

    +1

    -1

  • 2878. 匿名 2024/02/21(水) 18:58:25 

    >>2849
    結婚、出産、妊娠に直面したことある人のほとんどはそれらのイベントに直面する以前に考えてる人多いと思うんだけどな。
    何の考えもなく結婚しちゃった!妊娠しちゃった!ってかなり少数だと思うよ。

    +3

    -7

  • 2879. 匿名 2024/02/21(水) 18:58:25 

    >>2872
    じゃあ、国が生活保護で養うの?
    命に関わる仕事以外は無能も雇うべきだよ

    +1

    -1

  • 2880. 匿名 2024/02/21(水) 18:58:48 

    >>2762
    平等でよろしい

    +1

    -0

  • 2881. 匿名 2024/02/21(水) 18:59:00 

    世界一要求水準が高くて、クレームとかも当たり前の日本人が、
    結婚して幸せになれるとは思わんわ

    +6

    -3

  • 2882. 匿名 2024/02/21(水) 18:59:45 

    >>2876
    不景気って言われてるのに皆子育てにもの凄いお金使ってる。
    周りなんて気にするなとガル民は言うけど実際周りに言われるのは子供だし、それがきっかけで輪に入れないとかになっても困るからある程度は周りに合わせないといけない。

    +6

    -0

  • 2883. 匿名 2024/02/21(水) 18:59:48 

    日本人限定で、1人産んだら新築の家、2人産んだら学費免除(高校まで)、田舎はオマケで軽一台欲しい。それか全体の給料上げないと産めない。

    税金じゃなくて国が免除して。これくらいしないと無理だよ。

    +2

    -2

  • 2884. 匿名 2024/02/21(水) 19:00:17 

    >>2722
    簿記は商業化なら取ってない?

    +0

    -0

  • 2885. 匿名 2024/02/21(水) 19:00:31 

    >>2762
    男化とは違うと思う。
    要は選ぶ権利があると選ばなくなるだけ

    +4

    -0

  • 2886. 匿名 2024/02/21(水) 19:00:37 

    >>2872
    解雇規制なくすのは嫌なんじゃないの?
    給料高い中高年ばっさり解雇されるよ?
    底辺ばっかり解雇してどうするのよ

    +0

    -1

  • 2887. 匿名 2024/02/21(水) 19:01:02 

    >>2019
    一応働いてる男性は船乗りしてる人が多いとか
    女性は外国でメイド、英語が話せる人が多いから英語圏や中華圏で人気らしい

    +2

    -0

  • 2888. 匿名 2024/02/21(水) 19:01:11 

    >>2876

    「子供を産まない」という安全圏から子育て頑張ってる人を攻撃する人多いの腹立つわ
    そりゃ産まなけりゃなんのリスクもないよね

    +5

    -0

  • 2889. 匿名 2024/02/21(水) 19:01:12 

    >>2879
    生活保護の金額は年々下がってる
    ニュースにされないけど

    +4

    -0

  • 2890. 匿名 2024/02/21(水) 19:01:17 

    >>78
    1人の人間が長生きする程、地球への負担が掛かります。

    50歳を境に自分の寿命を終わらせるかどうかの選択肢を与えて(安楽死)、
    自分の意思で自由に選択出来るような仕組みを地球規模で取り組んだらいいと思ってる。

    +4

    -0

  • 2891. 匿名 2024/02/21(水) 19:01:29 

    >>1833
    魅力どころか自立していて国民の義務を果たしているのは働いている人間
    命かけて子供産んで乳幼児期は仕事だけしていた毎日がどれだけ楽で人権守られていたのかと思う程にハードなのに、専業ならただの「無職」
    ふざけんなよ

    +14

    -3

  • 2892. 匿名 2024/02/21(水) 19:01:48 

    >>2818
    ちょうど今日話した40代子持ちの人は出産前に戻りたいと言っていた。
    旦那さんは奥さん大好きな人で望んでいた女の子の子供も授かっているんだけど、「結果自分には色々向いてなかった。」と。

    +8

    -0

  • 2893. 匿名 2024/02/21(水) 19:01:48 

    >>2762
    それの何が悪いのか
    男尊女卑で女の地位が低く結婚したら奴隷扱いに憧れてるの?

    +5

    -1

  • 2894. 匿名 2024/02/21(水) 19:01:53 

    >>2883
    新築の家は場所でだいぶ金額かわるぞ

    +0

    -0

  • 2895. 匿名 2024/02/21(水) 19:02:07 

    >>2855
    そういう男性から見て、あなたは「当たりの女性」なんか??

    +7

    -0

  • 2896. 匿名 2024/02/21(水) 19:02:22 

    >>37
    ならペットでいいよね
    子供側の立場になったら一生自立して働いて生きていかなきゃならないのにさ
    ありがた迷惑

    +8

    -4

  • 2897. 匿名 2024/02/21(水) 19:02:43 

    >>2876
    氷河期世代くらいの人の子供の頃の方が絶対に贅沢だったと思うよ
    今の親って子供に節約を促すと思うけど、ごくごく一般的な家庭の
    子供でもハイブランドの服を買ったり、CDを何枚も買ったりしてた

    +1

    -0

  • 2898. 匿名 2024/02/21(水) 19:03:16 

    >>2601
    なんのために男を甘やかすの?ペット感覚?甘やかさないと暴れるとか?

    +1

    -1

  • 2899. 匿名 2024/02/21(水) 19:04:26 

    >>1
    意欲の低下が問題なんじゃないの?
    北欧も日本も鬱傾向の人が多いよね。

    +1

    -1

  • 2900. 匿名 2024/02/21(水) 19:04:37 

    >>2351
    全く効果がなかったとは言えないと思います。
    もし子育て支援がなかったら、さらなる少子化になったはずです。

    +0

    -2

  • 2901. 匿名 2024/02/21(水) 19:04:46 

    >>2699
    アルバイトは禁止してる高校多いけど、親が認めればできたりするし、大卒でもバイトしたことない子結構いるぞ
    運転免許証は高卒就職と決まってる子は在学中にたいてい取ってるよ
    英語力は英文科出ても話せない子沢山いるよ

    +6

    -0

  • 2902. 匿名 2024/02/21(水) 19:05:03 

    >>311
    今が人類にとって最も快適な環境の最終形なのかね

    +8

    -0

  • 2903. 匿名 2024/02/21(水) 19:05:12 

    >>2881
    あなたの身の回りってそういう人しかいないの?

    +1

    -0

  • 2904. 匿名 2024/02/21(水) 19:05:35 

    >>2892
    わたし(40)の周りももしう生まれ変わるなら二度と結婚なんてしないって言ってる人ばかりだよ

    +7

    -1

  • 2905. 匿名 2024/02/21(水) 19:05:38 

    >>2893
    女が自分の選択肢を持てたってことだよね
    産みたくもないのに無理矢理生まされた子供が不幸になるだけだし

    +9

    -1

  • 2906. 匿名 2024/02/21(水) 19:05:41 

    全てフェミニストのせい

    +5

    -4

  • 2907. 匿名 2024/02/21(水) 19:05:55 

    >>2889
    物価上がってるのに生活保護下げて馬鹿だね
    偉そうにクビっていってるけど
    クビになった人は最悪ホームレスになっちゃうよ
    こんな冷たい人間だらけだから、少子化になるし、鬱病、精神病が増えるんだよ

    +0

    -2

  • 2908. 匿名 2024/02/21(水) 19:06:03 

    >>2673
    アフリカも人生に前向きで意欲的な女性が産んでる訳じゃないよ。

    +0

    -0

  • 2909. 匿名 2024/02/21(水) 19:06:06 

    これって移民女性も含めてこの数字なの?
    もしそうなら元々のフィンランド女性だけの出生率はもっと低いんじゃ...

    +3

    -0

  • 2910. 匿名 2024/02/21(水) 19:06:15 

    >>123
    いらん
    あなたネズミみたいだねw
    あなたの子供として産まれたお子さんはさぞ美男美女で頭もよくて資産も数百億あるんですか??
    ペットじゃねーんだわ、子供は

    +1

    -3

  • 2911. 匿名 2024/02/21(水) 19:06:23 

    >>2367
    >>2553

    他の方がコメントしてますが、ブルガリアは25歳から独身税を徴収していたのが悪手だったと思います。
    35歳からでいい。

    +2

    -3

  • 2912. 匿名 2024/02/21(水) 19:06:23 

    >>103
    私は貴方の気持ちが分かります。
    うちの親も兄弟も普通ではないので。

    こんな人間が世帯を持つなとしか思えない人間性です。
    あの2人の血筋を後世に遺さない為にも私は独身で生涯を終わらせる。

    +1

    -2

  • 2913. 匿名 2024/02/21(水) 19:06:33 

    >>1940
    横だけど、わからんね! 
    子どもは、生きる意味をくれたって感じがする。

    +3

    -6

  • 2914. 匿名 2024/02/21(水) 19:06:34 

    >>2182
    分かるよ。
    会社にいるアラサー以上の人達、誰が既婚とか誰が子持ちとか分からないもん。
    今ってセクハラ問題や個人情報もあるから、個人的に話さない限り周りが教えてくれないし。
    良く見るといつも小さいバッグとか、ハンドクリームとか無駄に高い奴持っていたりして、独身なんだな〜って分かったりするけれど。
    見た目は年相応に老けてるよ。

    +6

    -5

  • 2915. 匿名 2024/02/21(水) 19:06:48 

    中国も一人っ子政策やめてからというものの、出生率が低くて大変だってね

    +0

    -0

  • 2916. 匿名 2024/02/21(水) 19:06:56 

    >>2897
    親はバブルの絶頂期で今とは違ってお金があったし、老後の心配もいらなかった

    +3

    -0

  • 2917. 匿名 2024/02/21(水) 19:06:58 

    >>2889
    生活保護も入国数日の外国人が申請するような時代ですからね

    多分外国人同士で生活保護申請のマニュアルとかあるんだろうな
    じゃないと入国数日はありえない

    +2

    -0

  • 2918. 匿名 2024/02/21(水) 19:07:20 

    >>2913
    私は逆生きる意味を失った

    +8

    -2

  • 2919. 匿名 2024/02/21(水) 19:07:27 

    >>2883
    社会主義じゃん
    経済どうすんの

    +2

    -0

  • 2920. 匿名 2024/02/21(水) 19:07:36 

    >>2895
    ワンオペ育児に文句言わず完璧に家事育児介護をこなし、思いやりがあって、浮気しない、家族に地雷が居ない女かな?
    今の時代はいなさそうだね
    昔は割といたかもしれないけど

    +8

    -1

  • 2921. 匿名 2024/02/21(水) 19:07:45 

    金以外で言うなら
    自分の人生や自分の子供の人生に明るい希望を持てない人が増えたのが原因だと思う

    +2

    -0

  • 2922. 匿名 2024/02/21(水) 19:08:25 

    >>2368
    子無し税と年金制度廃止もとてもいいと思います!
    ただマイナスが多いのを見ると、頭が悪い人の多さに絶望を感じてしまいます。

    +1

    -2

  • 2923. 匿名 2024/02/21(水) 19:09:04 

    >>2919
    少子化よりマシ

    +3

    -2

  • 2924. 匿名 2024/02/21(水) 19:09:11 

    >>311
    弱者チー牛がやたら繁殖の機会をとか言ってるのってこれなのかな
    弱者だからなんとしても繁殖しようと…

    +0

    -6

  • 2925. 匿名 2024/02/21(水) 19:09:25 

    >>2894
    田舎限定。地方の過疎化と仕事がなくて、人口も減ってるから。地方都市からは〇〇〇円支給、都会は〜と年収と場所で決める。

    田舎に住んでるけど新築1900万円〜安いよ。

    +0

    -0

  • 2926. 匿名 2024/02/21(水) 19:09:34 

    >>2902
    もう資本主義はボイコットして皆で村に帰ろう

    +0

    -0

  • 2927. 匿名 2024/02/21(水) 19:09:35 

    フィンランド含め北欧で出産した女性(仕事の関係で在住)が周りに複数いるけど日本とは出産の医療サポートが全然違った
    彼女たちも嘆いていたし、それを経験して二人目以降を産むのは躊躇(少なくとも現地では)している女性もいた

    +1

    -0

  • 2928. 匿名 2024/02/21(水) 19:09:36 

    >>2904

    子供は欲しいけど結婚はしたくない
    芸能人とかお金持ちで未婚の母になっている人達に憧れる
    仕事もお金もあればそれが一番理想

    +3

    -2

  • 2929. 匿名 2024/02/21(水) 19:10:07 

    >>2796
    横だけど、私ここでそれ書いてるけどマイナス多かったわよ
    Fラン出てる子達って、親が地方銀行や大企業にツテがあって、とりあえずどこでもいいから四年生大学出ときゃ採用してもらえるから!と言われてたり、高校が進学率を上げたくて日本中の大学の偏差値調べて三者面談で勧めてくるからだよw

    +2

    -0

  • 2930. 匿名 2024/02/21(水) 19:10:31 

    >>2754
    私は子供は一人持ったけど、このまま何となく消えるのが寂しい時がある
    もう消える年齢に近付いているからなおさら、自分は一体何のために生まれてきたんだろうと考えこむ時がある
    若い時もモテなくて男性と楽しい思い出もあんまりないし、癌にはなるし、それもいいか
    ここでガルちゃんをやっているの唯一の楽しみ、それもいいか

    +3

    -0

  • 2931. 匿名 2024/02/21(水) 19:10:58 

    いや寧ろ子供は絶対いらないけど生涯のパートナーは欲しい

    +11

    -3

  • 2932. 匿名 2024/02/21(水) 19:11:29 

    >>2928
    お金があればそれがいいね。
    ベビーシッターとか雇えたら育児も辛くないだろうし、旦那の世話なんてしたくないし

    +1

    -0

  • 2933. 匿名 2024/02/21(水) 19:11:36 

    >>2922
    税金ってただ増やしても豊かにならないと思う
    いずれは自分にも課税されるよう回ってくるようになってる

    +2

    -0

  • 2934. 匿名 2024/02/21(水) 19:12:01 

    >>2385
    35歳以上の独身に課したらいいと思います。
    それと、子供がいかに社会に貢献しているのか理解出来ていない人が多すぎるのも問題ですよね。
    今の年金は上の世代を支えるものなので、独身はたとえ年金を払っていたとしても年金を受け取る権利はないのですが。

    +2

    -11

  • 2935. 匿名 2024/02/21(水) 19:12:13 

    お金があっても、お金がかからなくても育てたくない、という家庭にはどういった支援が有効なの?

    +1

    -0

  • 2936. 匿名 2024/02/21(水) 19:12:17 

    >>2931
    ストレスの源だぞ

    +0

    -0

  • 2937. 匿名 2024/02/21(水) 19:12:30 

    >>2923
    金持ちや有能は海外移住するだろうね

    +2

    -0

  • 2938. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:02 

    >>2934
    年金の仕組みはみんなわかってる上で言ってると思うよ

    +3

    -0

  • 2939. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:07 

    >>2563
    そうですね。
    独身税よりも子無し税のほうが良さそうですね。

    +2

    -1

  • 2940. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:12 

    >>2919
    少子化進めば経済どころじゃないよ。とにかく育てら
    れる環境をつくらないと終わる。国民が金ないから何も産まれない。

    +0

    -0

  • 2941. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:15 

    >>1176
    またクレクレかよ

    +6

    -5

  • 2942. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:43 

    >>2935
    子育ては楽しいものだという嘘をふきこむ

    +4

    -0

  • 2943. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:45 

    >>2932
    今時の結婚て、旦那の世話なんかしないよ?

    +3

    -3

  • 2944. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:46 

    >>2928
    ハリウッドの女優たちなんか40歳を超えても出産しているよね
    何年か前に父親の違う子を産んでいて、又二度目は違うパートナー
    只々凄い、でも果たして子供たちは幸せなのか、遺産は当てにできるけど

    +3

    -0

  • 2945. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:54 

    >>262
    地球が美しくなる事は確か。

    +4

    -0

  • 2946. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:57 

    >>2923
    どっちがマシかじゃなくて経済どうすんのって聞いてる

    +1

    -0

  • 2947. 匿名 2024/02/21(水) 19:14:18 

    >>2884
    簿記は商業科で大々的にやる程なのかな?って事。
    簿記は大事なのは分かっているよ。語学力が足りないから
    商業科じゃアカンのかな?って思う。でも最近の2級は
    難しいね。意味不明になってごめんね。語学力が高卒のネック
    かな?って言いたいのです。

    +0

    -0

  • 2948. 匿名 2024/02/21(水) 19:14:25 

    >>2936
    独りが一番楽だから実際独りだけどさ
    なんでも腹割って話し合えるパートナーがそばにいる人達を見ると羨ましいなとも思う

    +9

    -1

  • 2949. 匿名 2024/02/21(水) 19:14:41 

    >>2904
    それは一回結婚した人のマウントよ
    してない人はそんなこと思ってないよ

    +6

    -3

  • 2950. 匿名 2024/02/21(水) 19:14:53 

    随分昔から産めよ増やせよの政策が取れなかったけどね。
    左翼「産めよ増やせよとか戦前回帰ですか?」
    声のでかい女性「産まない女は役立たずとでも?」
    でも今となってはそういう政策も有効かどうかはわからなかったか。

    +1

    -0

  • 2951. 匿名 2024/02/21(水) 19:14:53 

    >>2941
    くれても産まないだろ

    +8

    -1

  • 2952. 匿名 2024/02/21(水) 19:15:16 

    >>2946
    どうにかなるよ

    +0

    -3

  • 2953. 匿名 2024/02/21(水) 19:15:20 

    >>2943
    これが残念ながらするんだわ

    +2

    -0

  • 2954. 匿名 2024/02/21(水) 19:15:31 

    >>2936
    楽しいよ
    旦那が休みになるの待ってる

    +2

    -0

  • 2955. 匿名 2024/02/21(水) 19:15:38 

    >>2934
    自分は子育て支援でお金納めてるけど、税でとるならもう払わないかなー
    何か嫌なかんじ。

    +4

    -0

  • 2956. 匿名 2024/02/21(水) 19:15:38 

    >>2934
    マイナンバーみたいにネットの書き込み監視して子持ち叩きしてる人に重い税金かけてほしい

    +3

    -8

  • 2957. 匿名 2024/02/21(水) 19:15:54 

    >>2953
    専業なら当たり前

    +2

    -2

  • 2958. 匿名 2024/02/21(水) 19:16:10 

    >>2948
    あーでも同棲しなければ楽しいかも

    +3

    -1

  • 2959. 匿名 2024/02/21(水) 19:16:14 

    一定の条件での福祉を手厚くすると、稼働年齢層で子どもなどのいない、補助をうけられない世帯が疲弊します。
    そのため、一番納税する世帯が出稼ぎのため海外に行って戻らなくなり、収入のない、こどもをもつ世帯なったとき、年老いて福祉が必要になるときだけ地元に帰るといった現象もおきます。

    +0

    -0

  • 2960. 匿名 2024/02/21(水) 19:16:15 

    >>2919
    日本が経済的に成功してた時は「日本型社会主義」と言われてたし、
    それは絶対に悪い事じゃない。むしろ良いこと。

    90年代後半くらいから規制緩和だ、グローバリズムだって盛んに言われ、
    日本企業も日本人も国から守られなくなった。
    企業は外資に売られ、賃金が上がらない国民は自己責任と言われ納得させるよう
    政府やメディアが扇動・洗脳した。

    +5

    -1

  • 2961. 匿名 2024/02/21(水) 19:16:23 

    >>2954
    気持ち悪くないの?

    +0

    -6

  • 2962. 匿名 2024/02/21(水) 19:16:28 

    >>2951
    シッ、その人結婚してないから

    +4

    -5

  • 2963. 匿名 2024/02/21(水) 19:16:29 

    >>2904
    結婚生活自体はある程度の交際期間があれば予測つくからみんながみんな後悔してるようには思えないけど子供はね…

    私の友達も7年不妊治療してやっと授かったのに一刻も早く18歳になって欲しい。ワープしたい。と言ってた。
    それ聞いて、子育てしたいから産んだんじゃないの?結局老後の自分のため?って思っちゃった。

    +10

    -1

  • 2964. 匿名 2024/02/21(水) 19:16:30 

    >>2952
    ならないから社会主義じゃなくて資本主義なんでしょ?

    +2

    -1

  • 2965. 匿名 2024/02/21(水) 19:16:47 

    >>2703 500円はごまかした数字で、実際は1500円くらいらしいよ。

    +8

    -1

  • 2966. 匿名 2024/02/21(水) 19:16:47 

    >>2957
    なにいってるの

    +0

    -1

  • 2967. 匿名 2024/02/21(水) 19:17:13 

    >>2961
    ???
    気持ち悪い人となんか結婚するわけないじゃん

    +6

    -0

  • 2968. 匿名 2024/02/21(水) 19:17:24 

    >>2931
    それが経済的にも精神的にも最高だと思われます

    +2

    -1

  • 2969. 匿名 2024/02/21(水) 19:17:39 

    >>2810
    そもそも子供いる時点で医療費や保育料で税金の恩恵受けてるし、ことも居ない人に更に払えなんて感情沸かないわな

    +9

    -0

  • 2970. 匿名 2024/02/21(水) 19:17:48 

    >>100
    旦那にもらえよ

    +6

    -1

  • 2971. 匿名 2024/02/21(水) 19:17:51 

    >>2963
    いやー交際してても出産後の男も無能さをシビアに想像できる人は少ないよ

    +6

    -0

  • 2972. 匿名 2024/02/21(水) 19:18:16 

    >>2950
    左翼「産めよ増やせよとか戦前回帰ですか?」
    似非右翼「あなたは祖国のために戦えますか」

    +2

    -0

  • 2973. 匿名 2024/02/21(水) 19:18:16 

    >>2854
    私も昔の方が体力なかったけど、意識して早寝してとにかく体力温存の方法を考えるようになったよ。
    若い頃は夜更かししたり自ら体力削ってた。

    +5

    -0

  • 2974. 匿名 2024/02/21(水) 19:18:21 

    >>2619
    利用国だよね。よってたかって踏み台。
    こんな元先進国ってある?

    日本人凄~いでちょろいちょろい。

    面白いけどこの頃テレ東の日本に行きたいって番組嫌いになりつつある。

    そんな簡単に日本の文化教えんなよともやもやする。

    +3

    -0

  • 2975. 匿名 2024/02/21(水) 19:18:26 

    >>384
    ららぽにいくと平日昼間も結構いるなとは思うけどね。

    +4

    -0

  • 2976. 匿名 2024/02/21(水) 19:18:33 

    >>2650
    扶養制度は親や親戚も対象になるので独身税とは違いますよ。
    きちんと独身から税金取ればいいだけです。
    税金におんぶに抱っこというのは、医者や薬剤師などの既得権益層や今の高齢者、そして独身です。

    +2

    -2

  • 2977. 匿名 2024/02/21(水) 19:19:07 

    >>2963

    不妊治療してる人、「子供が欲しい、育てたい」っていうより「妊娠してみたい」「赤ちゃんがほしい」って感じの人多すぎとは思ったことある

    +10

    -1

  • 2978. 匿名 2024/02/21(水) 19:19:15 

    >>2964
    資本主義なら昔のイギリスみたいにしないと
    小学生も働く、一日12時間仕事する、子育て中の人以外は強制労働

    +1

    -5

  • 2979. 匿名 2024/02/21(水) 19:19:24 

    >>2812
    地方から東京の私立Fラン文系に行かせる親とかね
    聞いた事ない大学出て聞いた事ない会社の事務とかになる為に4年で一千万ぐらい掛けちゃう親もザラ
    パート増やしても仕送りで消えて〜とか、親の愛情の様に言っても親子共に無計画なだけだろ
    それで将来貧困老人になられたら迷惑だし、自分の子の頭があんまりだったらせめて県内のFラン、資格が取れる専門とか行かせてさっさと就職させる事も教えてあげるべき
    金が有り余ってジャンジャカ出せる家なら良いんだけどさ

    +5

    -2

  • 2980. 匿名 2024/02/21(水) 19:19:34 

    >>2933
    私は独身から取った税金を子育て世帯に分配したらいいと言っているのですが。

    +2

    -3

  • 2981. 匿名 2024/02/21(水) 19:19:41 

    >>2942
    自分だけかもしれないけど、子供がまだ小さい時はそりゃ可愛いよ
    だけど学校に入って、PTAや子供へのちょっとしたいじめやなんやかんや煩わしいことが起きてくるのがきつかった
    子どもは自分でないけど分身のようなものだからなおさら何かあると正常ではいられなくなる
    社会人になってやっとホッとした

    +3

    -0

  • 2982. 匿名 2024/02/21(水) 19:19:46 

    >>2944
    子どもはアイデンティティに悩むんじゃないかな。
    はたしてその心の隙間を金で埋められるかどうか。父親に頻繁に会えれば違うだろうけどね。

    +0

    -0

  • 2983. 匿名 2024/02/21(水) 19:20:13 

    >>2962
    結婚しなくても子供は産めるだろ。
    だいたい結婚したことだけが取り柄のおばちゃんの旦那って、カバみたいなブサだよね。お似合いだけど。

    +2

    -1

  • 2984. 匿名 2024/02/21(水) 19:20:13 

    >>30
    選択子なし。痛くなかったら生んだけど。
    なんで死ぬかもしれないくらい危ない上に女だけ激痛に耐えなきゃいけないのかわからない。
    男の立場ならほしいって言ってた。

    +16

    -4

  • 2985. 匿名 2024/02/21(水) 19:20:32 

    >>2969
    人が生まれて育っていくということが医療費や保育料なんて余裕でペイできるほどの恩恵を世の中に与えてる理解はないんだね

    +4

    -6

  • 2986. 匿名 2024/02/21(水) 19:21:00 

    うちの職場だと結婚したくないって言ってるのは圧倒的に男性が多いなー
    一人暮らし長くて楽に慣れちゃってもう誰かと生活するの無理だって

    +3

    -0

  • 2987. 匿名 2024/02/21(水) 19:21:52 

    >>2964
    社会主義でもうまくいくよ
    資本主義は素晴らしいもんでもない
    子供がいない方が経済死ぬぞ

    +1

    -4

  • 2988. 匿名 2024/02/21(水) 19:22:12 

    >>2871
    機会は平等であるのは間違いないとして、
    その結果として、
    男女1対1になるならいいけど、
    それを目指すのは違うと思うんだけど、
    企業活動として必要な人を採用するべきだよ、
    働いてる人もそれが楽だもん。

    +1

    -0

  • 2989. 匿名 2024/02/21(水) 19:22:42 

    >>2974
    本当にありとあらゆる国際機関に寄付してるしね
    そろそろ選択してもいいのでは、他の国からお金が無いと思われてもいいじゃない
    国民のことを第一に考えてほしい

    +2

    -0

  • 2990. 匿名 2024/02/21(水) 19:23:15 

    >>2987
    上手くいってる国あるの?

    +0

    -0

  • 2991. 匿名 2024/02/21(水) 19:23:51 

    「世界人口77億人と言う統計自体が「嘘」なのではという疑惑もX上で見ました」
    という意見もあるみたいです。

    日本の報道の自由度は世界68位なので、
    私はちょっと疑ってかかっています・・WHOという機関も怪しいですし



    +0

    -0

  • 2992. 匿名 2024/02/21(水) 19:24:10 

    >>2948
    私と夫は結婚したときからもはや恋愛感情とか無かった気がする。
    家の中では寝室も別だし食事時間もバラバラでほぼ別行動。
    話したい事があったら寄っていってしばらく話してまたそれぞれの場所に戻る。
    で、休日は一緒に遊びに出かける。

    価値観が違う母親からはおかしいと言われたけどこの生活が気楽です。

    +7

    -0

  • 2993. 匿名 2024/02/21(水) 19:24:13 

    >>2960
    Amazonみたいな非正規だらけの会社になる

    +0

    -0

  • 2994. 匿名 2024/02/21(水) 19:24:57 

    >>2990
    日本も北欧、フランス、ドイツも社会主義的だよ

    +2

    -5

  • 2995. 匿名 2024/02/21(水) 19:25:09 

    >>2960

    それは「社民党」の事じゃんw

    +1

    -0

  • 2996. 匿名 2024/02/21(水) 19:25:17 

    >>616
    それでも男女で賃金格差が30%近くあるんだよね
    まぁ日本も他国のこと言えないけど

    +4

    -0

  • 2997. 匿名 2024/02/21(水) 19:25:46 

    >>2994
    ウソつくなwww

    +3

    -0

  • 2998. 匿名 2024/02/21(水) 19:25:49 

    >>401

    「世界人口77億人と言う統計自体が「嘘」なのではという疑惑もX上で見ました」
    という意見もあるみたいです。

    日本の報道の自由度は世界68位なので、
    私はちょっと疑ってかかっています・・WHOという機関も怪しいですし



    +0

    -0

  • 2999. 匿名 2024/02/21(水) 19:25:50 

    >>2994
    日本は明らかなアメリカ型資本主義社会

    +3

    -0

  • 3000. 匿名 2024/02/21(水) 19:26:27 

    >>2990
    ないよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。