-
2001. 匿名 2024/02/21(水) 14:40:59
マイナス覚悟だけど極端な話、少子高齢化止めたいならもう自分で意思疎通とれないような生かされている人、NICUでなんとか生き延びれるような赤ちゃんは諦めるしかない。
国が子供を産んでくださいっていうのは年金世代を支えるためと今後の納税者を増やしたいからだよね。
もう子供をたくさん産む流れはなくなってきているから多額の税金が必要な生活保護家庭や障害の可能性のある子供は増やさないようにするとかするしかなくない?+28
-2
-
2002. 匿名 2024/02/21(水) 14:41:15
>>1869 >>1924
返信していただき嬉しいです!
地方とか、経団 連の強固な支配下にないところは、変わりつつあることを知れて、希望が持てました。
私の地元は地方で、大企業はありませんが、大企業の工場は高卒枠が多く、地元に残る人もかなりいる気がします。
会社に入って、必要性を感じ、学びたいと思ってから大学の講義を受けた方がやりたいことがない人にとっては有意義ですよね。
+4
-0
-
2003. 匿名 2024/02/21(水) 14:41:27
>>1477
その頃までインドが元気とは思えないな+0
-0
-
2004. 匿名 2024/02/21(水) 14:41:44
>>1960
子供の知能は母親依存性と言われているんだから、
低学歴のまま産ませても沖縄の成人式状態になるだけだよ
よく、女から学を奪えと言う人が居るけど、本当に奪ったらああなりますよ。+6
-0
-
2005. 匿名 2024/02/21(水) 14:41:52
>>1954
子なしは夫婦円満しかいない。不仲になったらすぐ別れるし。私も子なし夫婦だけど愛がなくなったら一緒にいる意味ないよ。でも夫は世界で一番大事な存在だからずっと仲良く過ごしたい。+7
-1
-
2006. 匿名 2024/02/21(水) 14:41:57
>>1935
勝手に増える馬鹿というのはDQNみたいな感じのグループ?
個人的には生き物として強い感じがあると思う
戦争ばかりの世の中なら、兵隊になってくれるのはあのグループなのではないかと思ったりもするよ
書いていて思ったけど、頭の良い人が肉体が強い人よりもずっと強く重用されるようになったのはきっと人類の歴史の中では最近のことだね
頭が良いと良い暮らしが出来るはずだから子孫がたくさん…と思いきや、今回のフィンランド問題のように暮らし向きはよくとも子沢山にはならないってことかあ…
勝手に増えてくれる肉体強者よりも、お金を生み出すインテリ層を多産にしないといけいのは、もしかしたら人類初の課題かも??頭の良い男性は頭の良い女性(キャリアがある女性)と一夫一妻がデフォとなると、代理母出産とかの倫理的にどうなの?という方向しか思いつかない…+4
-0
-
2007. 匿名 2024/02/21(水) 14:42:01
>>1983
結婚ってご縁だから…
子供は授かり物だから…
自分の努力じゃどうにもならないこともあるよ
あなたは恵まれていて気が付いていないだけ+6
-3
-
2008. 匿名 2024/02/21(水) 14:42:16
>>1565
結婚は本能ではなくない?
子孫を残したいって思いは多少本能としてはあるかもしれないけど。
でも本能を上回って考えること(家事育児の負担、教育費、ママ友関係など)が多すぎると思う。+18
-0
-
2009. 匿名 2024/02/21(水) 14:42:30
>>1986
それでも福岡で結婚して子供育ててる人はいるよね??結婚願望よりも理想の条件を生かすほうが強いとか??人生のことだから、それが悪いとは全く思ってないけど。
結婚したい人って、10の内の5以上は目を瞑ってる気がする。よっぽどスペックが高い人は別として+3
-0
-
2010. 匿名 2024/02/21(水) 14:42:48
>>1950
看護とかの手に職系ならFランでも
出してあげたらいいのでは?
下手にMARCH辺りの文系に行くより手堅いよ。+10
-0
-
2011. 匿名 2024/02/21(水) 14:43:05
>>1951
どの職場にいるの?+1
-0
-
2012. 匿名 2024/02/21(水) 14:43:08
>>1464
大学時代の友好関係を社会人になってもちゃんと大切にしてれば、その友達と恋をしたりそこから紹介してもらったりとあるじゃん
社会人になって友達ゼロにする必要ない+2
-3
-
2013. 匿名 2024/02/21(水) 14:43:20
>>939
あたおかな人に絡まれてかわいそう
責任感持って育ててるの偉いとお思うよ
+2
-0
-
2014. 匿名 2024/02/21(水) 14:43:46
>>1992
それと言いにくいことだけど食糧などの援助を受けなければならない国の人らは、やはり産児制限すべきではないだろうか
国の基盤がしっかりしていてその上で国民は気兼ねなく子供を産んでもいいわけで
内戦状態が続いている国でもピルを奨励している、避妊具を配布しているとは言っていたが+4
-1
-
2015. 匿名 2024/02/21(水) 14:43:47
人間が減っていく時期っていうか自然な流れなんじゃないかなあ〜+11
-0
-
2016. 匿名 2024/02/21(水) 14:43:52
>>1468
申し訳なく思うのは何もしない男性で
何かする本人たちは申し訳なく思わない+2
-0
-
2017. 匿名 2024/02/21(水) 14:44:23
>>1565
結婚願望あるのに結婚できない人ってかわいそうだね
こんなに負い目を感じて生きていくのか+4
-3
-
2018. 匿名 2024/02/21(水) 14:44:46
>>2007
私は独身だけど、結婚って縁というより努力だと思う。
出会う努力、相手に合わす努力、誰かのために時間を使う努力、他人に認めてもらう努力。
私は怠け者だから何もできないけど、何もせず結婚できるほど甘いものとは思ってない。+7
-3
-
2019. 匿名 2024/02/21(水) 14:45:29
>>1472
男が働かない文化って意味わからない。
体力あるし出産もしないのに働かないとか存在意義が無さ過ぎる+33
-2
-
2020. 匿名 2024/02/21(水) 14:45:57
>>1616
>子どもの自由な人生を保障しなければならないのに、親になったら自分の時間と労力と金は子供に掛けないといけないんだから
まさにこれ。
どんなに乱暴や病弱や障害持ちや育てにくい性格の子供でも、親は必死に育てなきゃならないけど、貧乏や不細工だと簡単に「親ガチャハズレた」と言われちゃうからね笑+30
-3
-
2021. 匿名 2024/02/21(水) 14:46:04
>>188
ガルちゃんなんてそんなもん+7
-0
-
2022. 匿名 2024/02/21(水) 14:46:13
>>1812
だって、産休育休も殆ど取らず産んで働けなんて誰だって嫌でしょ。
安定して働けるホワイトでずっと働く、一旦辞めてもいつでも復帰できる国家資格を取る、専業主婦になって手が空いたらパート、これが日本の女性には合ってるけど、今3番目がやりづらくて誰も産まないんでしょ。+3
-0
-
2023. 匿名 2024/02/21(水) 14:47:42
>>2007
いや、恵まれてないですよ。私自身、全くモテてこなかった独身ですし、給料も高くないですし。そんな自分でも、もし結婚願望があれば多くを妥協して(失礼な言い方ですが)どうにかしたと思います。+2
-2
-
2024. 匿名 2024/02/21(水) 14:47:54
>>1
子供を持つことの素晴らしさは産まなきゃわからない!何事にも代えがたいもの!子供いない人生なんて考えられない!
育児のトピではそういうコメントで溢れてて、子供ってコスパ悪いよねとか、リスク高いよねとか、メリットがないなんて言ったら叩かれるけど、世界的にもそうなってんじゃん(笑)+12
-2
-
2025. 匿名 2024/02/21(水) 14:48:09
>>1279
SNSの影響ってそんなにある?
周りでそんなものに影響されてる人見たことないよ。あえて言うならガルちゃん民が「SNSの影響が」って言ってるのを見るくらい。
ガチネット税が影響受けてるだけで普通の人には関係ない気がする+2
-8
-
2026. 匿名 2024/02/21(水) 14:48:26
>>1942
真面目に日本が少子化しない方法は、日本全国沖縄化しかないと思う
日本人がみんなウチナンチュになって、ナンクルナイサーで生きていけば子供増えるよ
国の経済力はどんどん落ちるけど、それは仕方ないしみんなもっとのんびり適当に生きるのもいいんじゃないの+4
-4
-
2027. 匿名 2024/02/21(水) 14:48:29
>>1472
嫌な習慣だね+10
-0
-
2028. 匿名 2024/02/21(水) 14:48:45
>>1
本気で出生率上げたいなら簡単なこと
福祉を廃止すれば即出生率上がるよ
子供がいなければ老後飢え死にするしかない、ってなったらみんな子供を産む
昔は貧乏人ほど子供を産んだ
今は子供がいなくても生きていけるどころか、子供は金銭的には負債だからお金のある人しか子供を産まない
子供は労働力から贅沢品に変わった
多少子育て支援したところで、子供がいるとお金が減ること自体は何も変わらない+9
-3
-
2029. 匿名 2024/02/21(水) 14:48:46
>>2013
ありがとう。+2
-0
-
2030. 匿名 2024/02/21(水) 14:49:08
>>1565
出産というか、性行為は本能だと思うけど結婚は本能ではなくない?+9
-1
-
2031. 匿名 2024/02/21(水) 14:49:09
>>103
普通の親から生まれた人なんて実は思ってるほど多くない気がする+27
-0
-
2032. 匿名 2024/02/21(水) 14:50:22
>>2007
え、ギャグ?w
他力本願だと人生うまくいかないと思う+2
-6
-
2033. 匿名 2024/02/21(水) 14:50:27
>>1497
それはどうだろうな。途中経過だからバランス悪くて上手くいかないだけの気もする。
本当の意味で仕事と子育てが無理なく両立できる世の中になれば、子供は少し増えるかもしれない+2
-1
-
2034. 匿名 2024/02/21(水) 14:51:18
>>51
いや子供が納得してるなら、でしょ。子供が納得してないのに、親が納得してるからーって毒親じゃん。ガルちゃんでもいるでしょ。親は高卒で働くのが当たり前!でも自分は進学したかった、みたいな人とかさ。なぜに親基準?子供基準でしょ。
+12
-1
-
2035. 匿名 2024/02/21(水) 14:51:27
>>2006
戦争になっても今はドローン+化学兵器が強いんじゃないかな。
大谷みたいな優秀層は狩りの時代でも活躍できそうだけど、無能はいつの時代も活躍できなさそう+0
-0
-
2036. 匿名 2024/02/21(水) 14:51:36
>>2028
それはあると思う。
労働力として必要なら産むしかないもんね。+3
-1
-
2037. 匿名 2024/02/21(水) 14:51:38
>>188
今日はお仲間が多いんだと思う
私も金じゃない派+9
-0
-
2038. 匿名 2024/02/21(水) 14:51:47
>>70
外国人でもそうなんだ
なんか日本にいる外国人て子沢山のイメージだったけど、ちゃんと働いてる人は色々考えてるんだね+21
-0
-
2039. 匿名 2024/02/21(水) 14:51:56
>>1512
今月PTAの仕事で三回も学校に呼び出されたよ
私はパートだからまだいいけどフルタイムの人はこんなの続いたら有給足りないよ+9
-0
-
2040. 匿名 2024/02/21(水) 14:52:34
>>23
いや、マイナスからこれだけ上げてたら凄いでしょ!!+23
-0
-
2041. 匿名 2024/02/21(水) 14:53:16
>>1985
初婚年齢の分布を見ると最近20年はそんなに変わってない。多分、一人っ子が増えたから完全出生児数が減った。
+0
-1
-
2042. 匿名 2024/02/21(水) 14:53:32
でもインドやアフリカでは子供は増え続けてるからねえ。
地球規模では人口増えすぎ問題になっている。
日本も減ってるけど、どこかで帳尻合わせをするように自然になってるのかな。+4
-1
-
2043. 匿名 2024/02/21(水) 14:53:41
>>19
邪念婚KK+1
-0
-
2044. 匿名 2024/02/21(水) 14:53:49
>>2034
横だけどこれもハードルを上げていると感じるよ。
きっと昔は誰しも納得(もしくは満足)していないことだらけだったけど、今は納得(もしくは満足)していることがベースになってきているもんね。+11
-1
-
2045. 匿名 2024/02/21(水) 14:53:53
人類は滅びるかもしれないけど、そしたら地球の寿命は伸びるかもね+6
-0
-
2046. 匿名 2024/02/21(水) 14:53:57
>>1933
歴史上、強いライバルが皆殺しにされたり、学者が殺されてる、ソ連や中国は知識人や宗教家、地主が殺されてる、弱者も餓死することはあるけど、弱者故に戦場に行かず生き残ることもある+2
-0
-
2047. 匿名 2024/02/21(水) 14:54:13
>>1503
結局少子化対策をするのって政治家じゃん。政治家なんて男ばかりだし
女がいたとしても政治の世界でのし上がれた女性って、一人で育児を負担してきた人じゃないよね。そんなことしてたら政治家としてその地位を確立できてないもん。本当に育児と両立するのに必要なことなんて政治家は誰もしらないよ+4
-0
-
2048. 匿名 2024/02/21(水) 14:54:26
>>2041
最頻値はそこまで変わらずとも、そもそも結婚する人自体が減ってるのでは。+4
-0
-
2049. 匿名 2024/02/21(水) 14:54:44
>>7
老後も心配だし仕事したいし痛かったし精神的にも辛かったけど、それでもこの生活で良かったって子供産んで思えてる。母になるとこんな気持ちになるんだって毎日ニコニコしてる息子見て私も笑顔になってそれが凄く幸せで
心配してた事がまぁなんとかなるって楽観的になれるくらい今まで味わった事のない幸せを感じれて自分でもビックリしてる
ちなみに小さい時から他人の犬見ても赤ちゃん見ても特に何も思わないくらい"愛おしい"っていう気持ちが欠落してた人間だけど出産してはじめて経験した
人ん家の子供見て凄い高い声になってかわいい!!!って叫んでる人の気持ちがようやく分かった+25
-8
-
2050. 匿名 2024/02/21(水) 14:55:20
>>1506
でも産まなかった後悔はもやもやで済むけど、産んだ後悔はどうにもならなくなるからね。
欲しくないときに産んでたら後悔してたかもしれない。そしたらその時子供はどうなる+9
-1
-
2051. 匿名 2024/02/21(水) 14:55:51
>>1845
生物として優秀なのは力の強い個体だけじゃなくて、免疫能力高いとか気温差に強いというのもエリートなのよね。
アイスランドでは移住した人間の中で寒さに強かった一族の遺伝子が胃がんに罹りやすい遺伝子をもつグループでもあった為、胃がんに成る人が多いんだって。
日本でも北海道に移住した人達が居た。
明治時代ぐらいには寒さに順応できずに絶えた一家もあったはず。+4
-2
-
2052. 匿名 2024/02/21(水) 14:56:19
>>933
なんなのこの人
1人でムキになって気持ち悪いんだけど+5
-0
-
2053. 匿名 2024/02/21(水) 14:56:21
>>6
みんな口に出して言わないけど、人類の繁栄が
終わりに近づいているのを薄々感じていると思う。
気候変動による食糧難や資本主義による格差社会の
限界等。
そしてロシアや中東、中国による第三次世界大戦。+73
-2
-
2054. 匿名 2024/02/21(水) 14:56:27
>>1950
そうかな~。
Fランでも大学行く意味はちゃんとあると思う。
四年間を有意義に使って社会に旅立つ支度をしたら良い。
+7
-1
-
2055. 匿名 2024/02/21(水) 14:56:48
>>2035
大谷君は背が高いから兵士向けじゃないよ
すぐ撃ち殺される
チビが有利+1
-1
-
2056. 匿名 2024/02/21(水) 14:56:48
>>1860
日本でも働きたくない女性も結構ポンポン産んでない?+9
-0
-
2057. 匿名 2024/02/21(水) 14:57:14
>>32
娯楽?!それにプラスがつくのもさすがガルちゃんクオリティ+1
-6
-
2058. 匿名 2024/02/21(水) 14:57:15
>>2048
いや、完全出生児数って「結婚持続期間が 15~19 年の初婚どうしの夫婦の平均出生子供数」だから、未婚率は関係ないのよ。
結婚したけど、2人以上産む家庭が減ってるということ+5
-0
-
2059. 匿名 2024/02/21(水) 14:57:16
>>1969
国の話ではなく、家庭の話になってしまいすが、イスラム教の原理主義では、男性が女性に西洋社会では許されないレベルで支配的な反面、強烈な庇護関係も存在するのだそうですね(庇護しないで搾取だけのところもあると思いますが)
支配するなら庇護がないと回らないってことなのかな、と思いました
日本の国の話だと、戦争がある時代は武家と農民は支配と庇護だったけど、戦争がなくなった江戸時代は武家は農民に何かしてくれてたんですかね。バランスの良い作物の栽培を指南してくれた藩主の美談もたまに聞きますが、よく260年も続いたなあと思う悲惨な飢饉や一揆の話の方が多いです…。
あの時代はネットも国際競争もなかったから、それでも回っていたんでしょうか…+3
-0
-
2060. 匿名 2024/02/21(水) 14:57:30
>>2019
女が選べる立場になるんだからいいじゃん。
好きに遊んで、いらなかったら捨てる
金には困らない。その方がいい+8
-0
-
2061. 匿名 2024/02/21(水) 14:57:35
>>2056
子供を大学に行かせる気がない人はたくさん産む+15
-1
-
2062. 匿名 2024/02/21(水) 14:58:00
>>7
本気で少子化解消しようと思えば、女性を専業主婦にして男性一人で稼げるように戻せばいいんじゃないの?
女性が仕事するなら男性が完全に専業主夫になるとか。どっちもやろうとするから結局中途半端で終わる。+23
-15
-
2063. 匿名 2024/02/21(水) 14:58:29
>>2027
貧しい人を一族のお金ある子が面倒見る文化+6
-0
-
2064. 匿名 2024/02/21(水) 14:58:32
>>2061
だよね
だから無理して行かなくても良い大学へ行く必要ないと思うんだ+5
-5
-
2065. 匿名 2024/02/21(水) 14:59:06
>>2019
生まれ変わったらフィリピン人男性になるわ+8
-2
-
2066. 匿名 2024/02/21(水) 14:59:37
>>2027
アジアの途上国はだいたいそうよ
+8
-0
-
2067. 匿名 2024/02/21(水) 15:00:08
>>2051
横だけど、納得。
狩りの時代は足の早い筋肉質の遺伝子が多かったけど、農耕時代に淘汰されたんだね+2
-0
-
2068. 匿名 2024/02/21(水) 15:01:32
>>1935
現実だと弱い生き物が繁栄して、強い生き物は絶滅危惧種+7
-0
-
2069. 匿名 2024/02/21(水) 15:01:35
>>1533
今は独身も含めてみんなで払ったお金だけど
将来は他人の子供が育てたお金だけじゃん。+2
-6
-
2070. 匿名 2024/02/21(水) 15:01:37
>>17
ハンガリーって貧困国だしな+15
-0
-
2071. 匿名 2024/02/21(水) 15:01:45
>>2019
インドやイスラム圏もかな?子沢山で、お母さんは子育てと家事に追われ、子供達は5歳くらいから働いてる
お父さんは爺さんとタバコ吸ってるだけ+7
-1
-
2072. 匿名 2024/02/21(水) 15:03:50
>>30
わかるわ。
親の立場からしても産みたくないし、生まれる子供の立場からしても、生きていくのって大変だし最終的に死ぬの確定だから選べるなら産まれたくない。
+43
-0
-
2073. 匿名 2024/02/21(水) 15:03:56
>>9
女性だとしたら、きれいで健康なら老後も楽しめそう。あと金遣いが悪くないなら。
コミュ力あると尚良いよね。
実感したけど60あたり過ぎるとお一人様は本当に寂しくなる。友達は他人だからトラブルあるとすぐ離れるしね。
家族もそうだろうけどさ、仲の良い家族が最強かも。
+14
-5
-
2074. 匿名 2024/02/21(水) 15:04:23
>>1573
結婚してても同じじゃん。
旦那は役立たずだし子供は自立して何処かへ。+5
-1
-
2075. 匿名 2024/02/21(水) 15:04:44
>>1860
そういう結果があるのに、子供を生むことは何事にも変えがたい幸せ〜とか言って、少しでも、現実的なこと言うと叩く人ってなんなんだろうね。+6
-0
-
2076. 匿名 2024/02/21(水) 15:05:19
>>1966
移民ガンガン入れてて底辺に冷遇したら治安がって言ってもね…税金拡充して警察増やすしかないんじゃない
物価もどんどん上がってるからいつまでもそんな事言えなくなるよ
生活保護で侘しい生活しかできないって可視化されたら意識が変わってくんじゃないかな+1
-0
-
2077. 匿名 2024/02/21(水) 15:05:22
>>2067
出産って命懸けだから高貴な人達はあんまり産まなかったのかも
奴隷や貧困層がたくさん産んでいたのかも+9
-0
-
2078. 匿名 2024/02/21(水) 15:05:36
>>2062
うまくバランス取れれば良いんだけどね。それはそれで専業主婦は奴隷みたいな扱いされてて逃げられない場合もあるからね。本当にその時代に戻っても良いのか…+18
-0
-
2079. 匿名 2024/02/21(水) 15:05:53
>>1533
他人の子供の金って言う人にじゃあ保険料10割負担にすれば?
って言うとキレてくるの何なんだろうね
ああいう人ほど他人の金使う方が多いと思ってる+4
-0
-
2080. 匿名 2024/02/21(水) 15:06:20
>>2069
社会が変われば強者と弱者は反転する
+0
-0
-
2081. 匿名 2024/02/21(水) 15:06:34
>>1564
それは「産んだ後悔」は皆心に秘めて言わないからだよ。
産まなかった後悔より産んだ後悔のほうがキツイ+10
-3
-
2082. 匿名 2024/02/21(水) 15:06:36
歯列矯正、中学受験、留学、
手作りの手提げ、手作り弁当、バランスの良い夕飯
母子共にも求められるコミュ力と容姿端麗
これだけ頑張ってと外で女作る旦那。
無理ゲーなのよ。+15
-0
-
2083. 匿名 2024/02/21(水) 15:06:48
>>1680
支援もらえりゃあいいってもんでもない
一生自分が介護も世話も何もしなくていいなら別だけど+2
-0
-
2084. 匿名 2024/02/21(水) 15:06:49
>>2032
容姿がよくなかったり発達障害持ってたりで結婚できない場合もあるでしょう。あまりそれ以上触れないであげよう+1
-0
-
2085. 匿名 2024/02/21(水) 15:06:54
>>1259
まあ、でもこれから先、仮に夫が先に亡くなって、自分一人になったところで、子供頼ったら毒親!なんだし、結局いつかは一人になるけどね。自分が先にしねたらいいけど。+7
-0
-
2086. 匿名 2024/02/21(水) 15:06:59
>>2061
中卒高卒で働けでいいやって割り切れたら急に子育ての難易度が下がってイージーモードになるんだよね
大卒にさせないと子供が可哀想!だと急にお金かかってハードモードになる+9
-0
-
2087. 匿名 2024/02/21(水) 15:07:40
>>2073
老後、子供あてにするなって怒る人いるけど
結局、老後頼れる人が欲しいから子供産むようなもんよね+9
-2
-
2088. 匿名 2024/02/21(水) 15:08:11
>>1599
でも結局少子化だと困るのよ。
その点が良かったとしても、で、どうするの少子化?としかならない+1
-0
-
2089. 匿名 2024/02/21(水) 15:08:21
>>1
和口うつと精子だめになるからね
フニン化の原因+2
-2
-
2090. 匿名 2024/02/21(水) 15:08:38
>>2085
自分より先に子供全員亡くなるパターンもある+9
-1
-
2091. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:00
>>2022
>安定して働けるホワイトでずっと働く
一旦辞めてもいつでも復帰できる国家資格を取る
専業主婦になって手が空いたらパート
最初と2番目の人は産みやすいけど、男性の稼ぎだけでは3つ目が成り立たなくなってるのよね。最初と2番目の人は女性の一部だけだから、子供が減ってる。
+9
-0
-
2092. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:00
>>2080
安価間違えた
+1
-0
-
2093. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:05
>>1362
現役中学教師がテレビで話してたんだけど、最近は「自分は相手に尽くす気がないくせに相手には尽くしてほしい」と考えてる生徒が多いんだってさ。自己中でギブアンドテイクやお互い様の精神が全くない。大人もその傾向があって恋愛や結婚ができない人が多いのかもね。+8
-0
-
2094. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:11
>>55
世帯じゃないんかい!!!専業主婦だったら無意味ってことか。日本より酷い気がする…+19
-1
-
2095. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:36
>>1603
人と関わりたくないなら病院も来るなよ+1
-8
-
2096. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:54
>>776
そうなんだ。大変だけど可愛いもんね。+0
-0
-
2097. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:55
>>2062
それだと当たりくじを引いたごく一部の女性以外地獄だよ。
そんな過去の価値観に戻すのは無理だし私も嫌だ。
配偶者がとんでもない人だとわかって別れたいと思った場合に女性が逃げられるようにやっと女性一人でも生きていけるようになったのに。
多様性の時代というなら、結婚したい人したくない人、子供欲しい人欲しくない人、半々くらいが普通だと思う。
そうなると人口減っていくのは確定だけど、みんなが幸せな方を選んでそうなるなら人口減は仕方のないこと。
人口が減るのを前提とした政策を考えたり、科学技術で生殖方法に革命を起こすとかしかないと思う。+26
-0
-
2098. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:59
>>2067
時代と社会が変われば、弱者と強者は反転する+4
-0
-
2099. 匿名 2024/02/21(水) 15:10:27
>>1564
「やった後悔よりやらなかった後悔のほうがツライ、やった後悔のほうがいい!」ってよく言うけど、それって嘘だと思うけどね。だって、やらない後悔のほうがマシって思ってる人の中には、死んだ人とかもいるでしょ。死んだら、やらないほうがいいよ!って言えないもんね。そしたらやった後悔のほうがいいよって人ばかりになるんじゃない?+4
-3
-
2100. 匿名 2024/02/21(水) 15:11:22
>>217
それ。団塊世代のさらにその親達は戦争で失った働き手を生み出すために10人とか産んだんだよね。戦争前は4、5人くらいしか産んでなかったようだし。
日本は国土の広さに対して人口が多すぎるんだよ。この巨大な市場を維持し、高齢になった戦後の働き兵達の年金を維持するために子供が沢山必要なわけで、少数精鋭で頑張って稼いでくれたら少子化でもさほど困らないんだよな
介護の人手不足問題は残るけど+11
-3
-
2101. 匿名 2024/02/21(水) 15:11:55
>>1599
メリットはあるんだけどさ、私の田舎とか学校がどんどん減ってほぼ小学〜高校までずっと一緒になりそうな勢い。バスも本数減ってるし下手すりゃ廃止な場所もあるよね。労働力がないと生活がどんどん不便になるのよね…てか世の中回らなくなる。+7
-0
-
2102. 匿名 2024/02/21(水) 15:12:50
>>1907
だからその大学時代の友達かそのツテを辿ろうよって話でしょ。
学生の頃の出会いを維持するんだよ+0
-1
-
2103. 匿名 2024/02/21(水) 15:12:54
>>2067
ウェーイってたまに現れるマンモス追いかけるより、コツコツ米や野菜を作る方が確かだからな
+4
-0
-
2104. 匿名 2024/02/21(水) 15:13:49
>>1785
する人もいる。レベルじゃん。
本当に楽しいならほとんどのお父さんが参加してるはずでしょ。+3
-8
-
2105. 匿名 2024/02/21(水) 15:13:53
>>2053
戦争が無ければここまで酷くならなかったのにと思う。しかも中国は経済も悪くなってるし今後何をしでかすか怖いなー。ロシアも日本に来なきゃ良いけど、他国まで逃げた人も殺されてるから本当に何するか分からなくて怖い+6
-1
-
2106. 匿名 2024/02/21(水) 15:14:04
>>2088
横だけど、もうどうにもならないよ
今から考えても子供は絶対に増えないから、無駄なバラマキやめて社会がどうしたら維持しやすくなるか、を議論したら良いと思う
私は後期高齢者の医療費自己負担を5割にして、自然に平均寿命が縮まるようにするのが良いと散々書いてる。
日本は人口増えないから、せめて人口バランスだけでも良くなれば楽になれるから。+16
-0
-
2107. 匿名 2024/02/21(水) 15:14:08
>>1793
楽しいならみんな積極的なはずなんだわ+7
-1
-
2108. 匿名 2024/02/21(水) 15:14:10
>>2093
そりゃ恋愛関係なんて持たないし、まして結婚までなんていかないね+1
-0
-
2109. 匿名 2024/02/21(水) 15:14:48
>>1644
結局脱税ちゃうやんけ+1
-4
-
2110. 匿名 2024/02/21(水) 15:14:59
>>2059
社会システムもあるよね。はっきりした階級社会では下層は社会の運営に口は出せないし知りようがない。一揆があってもsnsで一瞬にして伝わるわけじゃないから大きな動きにはなかなか発展しないし。
+2
-0
-
2111. 匿名 2024/02/21(水) 15:15:04
>>647
実際20年前くらいに当時の上司(女医50代)に子供は産むつもりないので仕事がんばりますって話したら
あら〜〇〇さんは非国民なのねって言われた
当時非国民って意味が分からなくて母親に帰宅してから意味聞いたわ
びっくりしたw
+3
-0
-
2112. 匿名 2024/02/21(水) 15:15:04
>>1668
自分の子供がほしいんでしょう+4
-0
-
2113. 匿名 2024/02/21(水) 15:15:11
>>1828
私外資を渡り歩いてるんだけど確かに雇用は流動的
だけど実際は日本で働いてると解雇っていうのはほとんどないんだよね
まあたまーにある
よほどサボってるとかだと会社からお願いして退職金払ってでもやめてもらったり、あとは法的にヤバいやらかしをした人の懲戒解雇くらい
それでもそもそも中途で入った人が多いからか流動的なんだよね
ドメスティックな会社は新卒で入ったら骨を埋めるみたいなとこあるけど外資やベンチャーは合わなかったり居心地悪ければ割と自ら辞めてく感じじゃないかな+3
-0
-
2114. 匿名 2024/02/21(水) 15:15:35
>>2062
一応女性は子育てしてみたいという本能があるから、環境さえ整えば二人くらいは産むと思うのよ
3人産むのは体力や金銭に余裕のある夫婦だろうけど+6
-8
-
2115. 匿名 2024/02/21(水) 15:15:44
>>1259
親が死んだ時はね。でも次は夫が死ぬ、っていうことがいつかは起きるじゃん。そうなればそこでそうなるんだけどね。子供には頼れないでしょ?ガルちゃんでも、「義母が夫を頼ってきてウザイ」みたいな話したくさんあるし。結局、先延ばしになるだけで、一人で乗り越えなきゃいけないことがなくなるわけではないし。自分が先に死ぬことを祈るしかないね。+13
-2
-
2116. 匿名 2024/02/21(水) 15:15:50
>>1673
文化や考えが違いすぎてね。+2
-0
-
2117. 匿名 2024/02/21(水) 15:16:00
>>190
税金がクソ高いじゃん。がる民が好きだから、yoububeフィンランド
でぐぐったら、すぐに出て来たぞ。ちゃんと調べないのががる民やな。
税金が高くて、家のローンとか払ったら大変らしいよ。+19
-0
-
2118. 匿名 2024/02/21(水) 15:16:11
>>1674
出世しないコースじゃん+2
-0
-
2119. 匿名 2024/02/21(水) 15:16:25
>>2078
向いてない人もいるしね
また昭和の女が弱い立場に戻り、セクハラし放題に後戻り
結局金を稼いでいないと対等にはなれない+13
-0
-
2120. 匿名 2024/02/21(水) 15:16:33
>>2071
よこだけどインドって出生率2.05程度みたいだよ
日本の1955〜75年くらいまでと同じくらい+3
-0
-
2121. 匿名 2024/02/21(水) 15:16:38
>>2086
中卒で弟子入して手に職高給取りになれる職人業がさかんになれば全然やらす。
習い事や塾いかすなら全然やらしたいわ。+0
-2
-
2122. 匿名 2024/02/21(水) 15:17:02
>>2062
専業主婦は勝ち組の価値観の人?絶対やだわ〜仕事はやめたくない+9
-0
-
2123. 匿名 2024/02/21(水) 15:17:22
子育て支援がチマチマし過ぎなんだよ。
少しやっても大した効果が無いのはわかってるんだから、インパクトあるような大きなことをしなきゃそうそう数字は上がらない。+1
-0
-
2124. 匿名 2024/02/21(水) 15:17:53
>>2093
それ、親から甘やかされ大事にされすぎた弊害だね+1
-0
-
2125. 匿名 2024/02/21(水) 15:18:06
>>1688
でもそれって散々自由に過ごしたから言えることだよね、+1
-0
-
2126. 匿名 2024/02/21(水) 15:18:17
>>1944
中小の1週間も無能だと思うよw+3
-0
-
2127. 匿名 2024/02/21(水) 15:18:59
>>1373
あと若い人優遇だから、年寄りは色々カットされたり自分でどうにかしろ的な部分あるよね
コロナピークの時期に北欧で高い税金払ったのに65?70?忘れたけど、その辺りの年齢で年金から何からバッサリカットされてた記事読んだ記憶+13
-0
-
2128. 匿名 2024/02/21(水) 15:19:22
>>2107
土曜日の小児科に子供連れて来てるパパ増えたよ
少しずつだけど変わって来てるよ+3
-0
-
2129. 匿名 2024/02/21(水) 15:19:55
>>1785
めちゃくちゃ増えてると思うけどね。ガル民て既婚者のフリしてる人多いから知らないんだろうね。+9
-0
-
2130. 匿名 2024/02/21(水) 15:20:09
>>84
独身貧困女性の割合は高い+7
-0
-
2131. 匿名 2024/02/21(水) 15:20:19
>>1723
非正規や貧乏でも家事育児に積極的ならいいけど、こういう男性って家事育児すら能力が低いんだよなぁ+4
-0
-
2132. 匿名 2024/02/21(水) 15:20:23
>>2120
さらに横だけど、インドの都市部は出生率1.6だよ
インド全体で2040年から人口減少すると予想されてる+8
-0
-
2133. 匿名 2024/02/21(水) 15:20:46
>>2126
悔しいの透けてて草
だからと言って大企業がアホみたいに遅いのは変わんないからw+0
-4
-
2134. 匿名 2024/02/21(水) 15:21:07
>>1758
最近の事情知らないんだろうね。昭和の自分の父親の時代の価値観のままの人なんだね(笑)+7
-1
-
2135. 匿名 2024/02/21(水) 15:21:11
>>1725
それはどうかな。自分の一存で死を決める負担が大きすぎてYESと言えないだけで
本当は延命なんて必要ないと思ってる人も多いんじゃない?+9
-0
-
2136. 匿名 2024/02/21(水) 15:21:20
情報化社会になって思想が自由になったからだと思う
少子化解消するならネット無くして何の疑問も抱かせず結婚出産は当たり前と思わせないと無理なんじゃないの+5
-0
-
2137. 匿名 2024/02/21(水) 15:21:27
>>2107
母親が子育て楽しくて楽しくてたまらん人ばかりでもないよ+5
-0
-
2138. 匿名 2024/02/21(水) 15:21:47
>>2120
インドも変わってきちゃったんだなー+4
-0
-
2139. 匿名 2024/02/21(水) 15:22:25
>>2007
いやーそれって色んな人にアプローチしてそれ言うなら分かるけど99%それ言ってる人って受け身のまま婚期逃した人だよね+5
-1
-
2140. 匿名 2024/02/21(水) 15:22:42
>>1012
結婚したくてもできなかったんだよ
国が利益を生み出すために作られた二等国民が氷河期世代だもの
安い労働者を意図的に作り出した
馬鹿だから氷河期の次の世代は普通に結婚して子供2、3人産むと思い込んで人数の多い氷河期を捨てたんだよ
+9
-0
-
2141. 匿名 2024/02/21(水) 15:22:52
>>1264
出会いを作った結果がマッチングアプリや結婚相談所でしょう。
でも実際に結婚相談所って「良いと思える相手がいない」ってよく聞くじゃん。そもそも異性に魅力的と思ってもらえる人が少ないのも問題じゃない?
出会ったところで魅力なきゃ進展しないんだよ+2
-0
-
2142. 匿名 2024/02/21(水) 15:23:01
>>2104
父親の育児参加増えてるよ
+9
-0
-
2143. 匿名 2024/02/21(水) 15:23:26
>>2136
幸福度ナンバーワンのブータンにインターネットとSNS導入したら幸福度下がってって話好き+6
-0
-
2144. 匿名 2024/02/21(水) 15:23:27
>>1958
400万円以上の所得がある人、もしくは5000万円以上の資産を持つ世帯とかで問題ないよね
少子化の問題は消費者と労働者がどんどん減っていって、それこそ寝たきりで何の生産性もない、でも社会保障があるから生きてはいられるみたいな人が増えてるのがまずいんだから、高額納税者になるかはあんまり関係ない
生きていれば若いうちは物欲も食欲も高いし、大抵の人は何かしら労働するし+0
-3
-
2145. 匿名 2024/02/21(水) 15:23:40
>>2131
そもそもそういう男ってブサイクだったり、コミュ障だからモテない+0
-0
-
2146. 匿名 2024/02/21(水) 15:23:43
>>1758
ロクでもない昔の男だね+6
-0
-
2147. 匿名 2024/02/21(水) 15:24:04
>>1851
記事にはかいてないけど、大学まで無償の国は大卒が普通だから、更に上の学歴か資格がないと厳しいという話聞いたことあるよ。
高卒で働くのが普通な時代に戻れば、学費もかからないし若い労働力が市場に出てくるし、そっちの方がいいのかもしれないよ。
ただ大卒の資格取るだけではお金と時間の無駄遣いだよ。+5
-1
-
2148. 匿名 2024/02/21(水) 15:24:07
>>84
高所得の女性なんて一部の人だね。ガルちゃんだとすぐ「女医なら〜」「女医は〜」とかいう人いるけど、女医なんて世の中の一部中の一部の人だろうに、それをさも平均的な人のように言うあたりが、本当アレだなと、思う+9
-1
-
2149. 匿名 2024/02/21(水) 15:24:11
>>2118
でも案外高卒の人活躍してない?
公務員の高卒枠とか数年経ったらあんまり関係ないみたいだし(エリートは別なんだろうけど)外資グローバル企業なんだけど打ち合わせ前に雑談してたら高卒で海外でバイトしてたなんて人がいたり(もちろん海外でMBA取得してるとかいう人もいるけど)
大卒新卒じゃなくても道は結構あるんだよね+3
-1
-
2150. 匿名 2024/02/21(水) 15:24:22
>>39
男の性欲は関係ないんだよ+2
-0
-
2151. 匿名 2024/02/21(水) 15:24:39
>>2121
何も中卒にせずとも高校まで行かせてあげなよ
昔ほどお金はかからないんだし
+3
-1
-
2152. 匿名 2024/02/21(水) 15:24:59
>>386
カソリックだからかな+4
-1
-
2153. 匿名 2024/02/21(水) 15:25:01
>>2131
そうそう、家事育児ってマルチタスクだし細かな気配りが必要だから、家事育児能力高い男性は仕事もできる。
逆に稼げない男性は、仕事も家事育児も向いてない+6
-2
-
2154. 匿名 2024/02/21(水) 15:25:32
>>61
今はハイスペしか子供持てないから+8
-0
-
2155. 匿名 2024/02/21(水) 15:25:33
>>2141
発達障害嫌だ〜、親族に精神疾患ある人は嫌だ、兄弟児は嫌だって理想が高い+3
-1
-
2156. 匿名 2024/02/21(水) 15:25:51
>>601
日本だけでなく、先進国ほとんどが少子化になってるんだから、氷河期世代とか関係ないと思う+12
-0
-
2157. 匿名 2024/02/21(水) 15:26:04
>>2086
中卒は今時ないよ
都会は私立高校じゃないと難しいのかもだけど+5
-0
-
2158. 匿名 2024/02/21(水) 15:26:29
>>634
政治家はほとん度が子供がいるのにアレだし、関係ないよ+4
-0
-
2159. 匿名 2024/02/21(水) 15:26:38
>>1673
今日、どこかのトピでクルド人が日本死ね!ってデモしてたのを見たよ+6
-0
-
2160. 匿名 2024/02/21(水) 15:26:58
>>2090
震災も多い国だからね
最近の能登半島地震でもあったよね…+4
-0
-
2161. 匿名 2024/02/21(水) 15:27:31
>>1642
今あなたが受けてるサービスや恩恵も誰かが生んで育ててくれた人たちのおかげで成り立ってるのよ
そのサービスを提供してる人たちの中には子供いらない、いない人たちも大勢含まれてる+12
-1
-
2162. 匿名 2024/02/21(水) 15:27:52
>>40
なる。金さえあれば辻ちゃん家みたいにしたい+5
-5
-
2163. 匿名 2024/02/21(水) 15:27:55
>>11
世界的には人口増えてるよ
むしろ今は人間が増えすぎてる時なのかも+10
-1
-
2164. 匿名 2024/02/21(水) 15:28:17
>>736
近代前の支配階層では、後継者は嫡出子でないと!と拘っていたのはヨーロッパ圏なのにね
キリスト教のせいかしら
アジアでは側室制度が当たり前
逆転してて面白いね+2
-0
-
2165. 匿名 2024/02/21(水) 15:28:55
>>601
団塊ジュニアでも女性なら結婚で逃げられたと思うんだけど、無理して家賃の高い都会に住んでいない?+5
-1
-
2166. 匿名 2024/02/21(水) 15:28:59
今の生活が豊かで幸せだから、子ども産んで苦労したくないよね。暇になったら子どもできるよ。+2
-0
-
2167. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:09
>>2134
なら何故少子化が急激なんですか?自炊すれば金かからん。
+0
-0
-
2168. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:13
>>2136
そういえばイスラムでも厳しい国はネット使うの禁止してるんだよね、それもムスリムが増えてる原因なんだろうな+2
-0
-
2169. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:31
>>231
犯罪は減ってないから犯罪者男が増えてるってことか+1
-1
-
2170. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:34
>>2085
横だけど子供に頼るっていうより、悲しみを分かち合う人がいるって事で支えられたって意味にとったけどな。一人で悲しみを背負うのはつらすぎる+4
-0
-
2171. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:40
>>2086
大企業の採用基準を「高卒以上」に変えたら、無理して奨学金借りずに就職希望する高校生もいるんじゃないかなと思う。
企業に人材育成する余裕が無いから、大卒の即戦力を欲しがるんだよね+5
-1
-
2172. 匿名 2024/02/21(水) 15:29:45
>>8
私は一人暮らしをしている事務員の20代前半女です。今日は休みなのでネット見てます。
この前ちょっとしたことで腰を痛めてしまい、全く動けないことが約一週間続きました。
親元からも遠く、友達という友達も近隣に住んでいないため、偶然家にあったカップ麺などで食いつなぎましたが、本当に身動きとることままならずで、あまりの辛さに涙が出てきました。
先輩の親御さんが既に軽い介護などをされていて、そのような話を聞くと、やはり子どもはほしいと思いました。
まず結婚できるか、したとして無事子供が産めるか、、順当にいったとして、子供が果たして私に寄り添ってくれるか、、などなど多種の不安事はありますが、昨今の急に流行りだした多様化には疑問があります。
人間という動物本来の生き方に背いてるようにも思います。
+7
-11
-
2173. 匿名 2024/02/21(水) 15:30:04
>>2133
は?悔しいわけないじゃん、私は中小勤めだったもん+1
-0
-
2174. 匿名 2024/02/21(水) 15:30:32
>>393
私は扶養内パートだけど、それでも疲れるよ。
毎日の家事、子供の登園や通学の支度、パートなのに社員と同程度の業務…。
+30
-2
-
2175. 匿名 2024/02/21(水) 15:31:17
>>510
昔は老後みてもらいたいから子どもを何人か産むというのもあったと思うよ。
今だって子どもいれば多少は思うでしょ。
べったり何もかもお願い、じゃなくても。+2
-0
-
2176. 匿名 2024/02/21(水) 15:31:22
>>1273
私はシングルでも子育てできますというなら頑張って欲しいけど、男はいらない子供だけ欲しいから行政にシングル前提で安心して子育てできる環境整えてというのはなんか違うと思う+1
-0
-
2177. 匿名 2024/02/21(水) 15:31:32
>>2159
ヤバイよね、埼玉県蕨市+5
-0
-
2178. 匿名 2024/02/21(水) 15:31:40
貧乏な人ほどいっぱい産んどきゃなんとかなる
という事実を社会が否定し続けた結果+1
-0
-
2179. 匿名 2024/02/21(水) 15:31:42
>>2121
中卒の母ちゃんが考えそうな展望w+2
-0
-
2180. 匿名 2024/02/21(水) 15:32:37
>>9
家賃や光熱費とか2人で割れないの結構キツくない?
相当稼いでれば別だけど+2
-2
-
2181. 匿名 2024/02/21(水) 15:32:42
>>2177
川口も凄い+4
-0
-
2182. 匿名 2024/02/21(水) 15:33:03
>>30
こういう人って見た目年相応なのに自分は子供産んでないから若く見えてるって壮大な勘違いするんだよね。
アラフォーの子供産んでない同級生が自分でそう言ってるけど見た目めちゃくちゃアラフォーで反応に困る。+35
-16
-
2183. 匿名 2024/02/21(水) 15:33:20
>>2170
それすらも結婚相手からはウザがられるんでしょ?ガルちゃんでも時々トピになってるじゃん。義父が死んだら義母が夫に電話頻繁にかけてくる〜ウザイ!とかさ。分かち合うって言ったって、限界があるよね+5
-1
-
2184. 匿名 2024/02/21(水) 15:33:30
>>843
>>1880
ガルちゃんでそれ書き込みまくってんのはネトウヨモドキのアラフォー子供部屋おばさんだかんね
ID沢山持ってるみたい+3
-3
-
2185. 匿名 2024/02/21(水) 15:34:34
>>231
高齢化してるから当たり前だね+2
-0
-
2186. 匿名 2024/02/21(水) 15:34:43
>>248
そもそも人間の子育ては大変すぎる。
産まれて4.5ヶ月は寝返りもうてないてどういうこと。
シマウマの赤ちゃん見習って欲しい。+22
-0
-
2187. 匿名 2024/02/21(水) 15:35:11
>>30
トピによっちゃ、子供をお金に例えるなんて!って大バッシングされるけどね。子供をメリットデメリットで言うな!とか。リスクだ!なんて言ったら叩きまくるからね。+6
-0
-
2188. 匿名 2024/02/21(水) 15:35:11
>>1733
でもそれって1人居たら充分よね。+3
-0
-
2189. 匿名 2024/02/21(水) 15:35:54
>>1673
差別って…
大人しく日本の文化に溶け込もうとしてるならまだしも
彼等は他人様の国に来てるのに
自己主張が強いから嫌われるよ、そりゃ。
日本なんてまだマシ、海外の差別は恐ろしいよ。
差別がイヤならもう一つの母国に行ってみたら?
日本より優しくしてくれると信じてるんでしょ?+3
-0
-
2190. 匿名 2024/02/21(水) 15:36:20
>>841
企業としたら本音はそうだろうね…
建前で産休育休かかげてるとこもあるだろうな+2
-0
-
2191. 匿名 2024/02/21(水) 15:36:43
>>1741
でも正直そういう人たちは家族からしたら実際にお荷物だからね。そういう家族がいると生活に支障が出る。+2
-0
-
2192. 匿名 2024/02/21(水) 15:36:49
>>250
1割ってんのか
やばいね…+4
-0
-
2193. 匿名 2024/02/21(水) 15:36:52
>>2121
「やらす」「いかす」「やらしたい」ってなんか馬鹿そう…(やらせる、行かせる、やらせたい、だよね)+2
-0
-
2194. 匿名 2024/02/21(水) 15:37:09
>>30
どうせ30でオワコンだろ。+2
-12
-
2195. 匿名 2024/02/21(水) 15:37:28
>>1673
移民を奴隷扱いしないで日本人と同じ給料あげるべき!
と知り合いの校長が力説してた
さすが日教組だと思ったわw+1
-3
-
2196. 匿名 2024/02/21(水) 15:37:30
>>1802
子どもとの時間も取り戻せないものだと思うんだけどね。
バリバリ働いていた母はかっこいいと思うけど、子育てで迷った時に相談したり頼りたいのはおばあちゃんなんだよね。何ていうか、子供の頃の自分の側に居てくれたのは祖母で子育ての苦労を背負ってくれたのも祖母だって思っちゃうんだよね。母はそれが不服みたいなんだけど、二兎を追って2つとも手にするって難しい気がする。+10
-4
-
2197. 匿名 2024/02/21(水) 15:37:55
子ども嫌いだったけど、夫が子ども好きだし、不妊治療もとりあえず貯金あるから自費の時してたし、妊娠したときも通院しなくていいんだっていう喜びが大きかった。けど、生まれたら、想像以上にいとおしくて、こんなに夫も私も、笑うようになるんだってびっくりした。でも一人でいい。。でも一人いるだけでも世界が広がったから、これから結婚とか、パートナーにしたい人ができたら少しでも子どもの可能性考えるのもいいかも・・と悩んでる人が身近にいたら伝えたいかな・・+3
-5
-
2198. 匿名 2024/02/21(水) 15:38:17
>>2104
いやいや共働き家庭だと特に子育て参加多いよー
してる人もいるってレベルじゃなく
ネット記事では夫に不満系の漫画とか多いし、もちろん多少小競り合いもあるけど、自分の父世代とはえらい違いだと思うよ+7
-0
-
2199. 匿名 2024/02/21(水) 15:38:36
>>2171
昔より英語、パソコンなど仕事のレベルも上がったから、仕方無いと思うけど。
簿記2級を持っているけど、昔は簡単だったけど今は難しいじゃん。1級レベルが
かなり入っているぞ。1級挫折したので分かる。+2
-0
-
2200. 匿名 2024/02/21(水) 15:39:07
>>923
人による
あと経済的に余裕があるかないかでも違うかと+10
-1
-
2201. 匿名 2024/02/21(水) 15:39:15
>>2161
横だけどほんとそう。
私の友達の介護士半分くらい子供いない。
介護士の給料上がらないし人手不足で休めないから諦めたって言ってる人もいた。
それでも仕事頑張ってる。+11
-1
-
2202. 匿名 2024/02/21(水) 15:39:16
>>2186
寿命が長いからね…寿命が百年もあれば、そりゃー妊娠してる期間が約1年、生まれてから立てるまでも約1年、成年の年齢も20歳、(今は18だけど)とかになるだろうね。寿命が30年とかならもうちょっと全部圧縮されるだろうね。+15
-0
-
2203. 匿名 2024/02/21(水) 15:39:41
支援とかいいんで、税金下げてください+12
-0
-
2204. 匿名 2024/02/21(水) 15:39:51
>>30
1億円もらえるなら1人産んであげてもいーかな、というレベル それくらいの負担感+34
-12
-
2205. 匿名 2024/02/21(水) 15:40:11
>>1469
殺人級に暑いところは少子化にはならないよねえ
熱中症とかで亡くなる人は多いかもだけど
やっぱ日に当たることって大事なんだな+0
-0
-
2206. 匿名 2024/02/21(水) 15:40:23
>>990
そんなもの事情があったんだな、でよくない?
意地が悪いとしか
+9
-2
-
2207. 匿名 2024/02/21(水) 15:40:52
>>2197
そもそもパートナーがいない・・自分だけど。自分みたいな人が
今はとても多いのだと思うよ。どんな風に広がったのですか?
ちと知りたいっす。自分は一人旅ガンガンする人だけど。+5
-0
-
2208. 匿名 2024/02/21(水) 15:40:57
>>2159
在日コリアンもそうだけど、最初に日本で住むと決めた人達のほとんどは反日じゃなかったらしいのに、何で急に反日になっちゃうんだろうね?
コリアンの場合は日本の侵略を恨む一部の層や北朝鮮の工作だったりもするんだろうけど、元々は「それでも日帝時代の方がマシだったから」という親日家達が日本へ渡ってきたんだろうに
日本が朝鮮や中国を統治したことは事実だから、それでややこしい関係になるのは分からなくもないけど、クルドの皆さんは何でそんなにご立腹なのかしら?+6
-0
-
2209. 匿名 2024/02/21(水) 15:41:18
>>30
生まれたら一千万なんてやったら、生んで捨てる、ろくでもない男に唆されて(一千万山分けしよう〜とか)生んで殺す、みたいな事件多発するだろうから、痛いとか老けるとか以前に無理+19
-5
-
2210. 匿名 2024/02/21(水) 15:41:23
>>1625
男の場合は介護離職も問題なのかも+0
-0
-
2211. 匿名 2024/02/21(水) 15:42:00
>>1
消費税率は24% ( 食品や食品サービス、レストランなどはの14% )
これって若い人が税率が低い国へ働きに行ってしまう原因になってるらしいわ
そっちで結婚出産しちゃうし+4
-0
-
2212. 匿名 2024/02/21(水) 15:42:08
>>923
1人なんてそのうち飽きるよ
健康でお金があるならいいけどさ
+8
-7
-
2213. 匿名 2024/02/21(水) 15:42:27
>>2200
経済的に余裕があっても、妻にびた一文払わん人もいると思う。
そういった人が離婚していると思う。+4
-1
-
2214. 匿名 2024/02/21(水) 15:42:32
>>1213
女医さんより稼ぐ人って少なそうよね。男性側がビビってしまってお付き合いすら発展しなそう+0
-0
-
2215. 匿名 2024/02/21(水) 15:42:47
色々子育て支援をした結果、強者男性が食い散らかしたシングルマザーが増えて弱者男性があまりまくって婚姻率が下がったらしい。子供を産むんならシングルでも強者男性の子供の方がいいもんなぁ。弱者男性と妥協で結婚して子を儲けて旦那に似て出来が悪かった可愛がれないと思うもん。+3
-5
-
2216. 匿名 2024/02/21(水) 15:43:25
>>30
といっても産めなくなる年齢にきたら産みたいと思うみたいよ…+15
-17
-
2217. 匿名 2024/02/21(水) 15:43:39
>>2205
後進国だからだよ
+2
-0
-
2218. 匿名 2024/02/21(水) 15:44:05
>>2192
東京も1切っている所あるよ。
+1
-0
-
2219. 匿名 2024/02/21(水) 15:44:18
>>2208
在日コリアンはいじめと就職差別
そもそも日本人も就職難だったからコリアンはさらにキツイ+1
-4
-
2220. 匿名 2024/02/21(水) 15:44:30
>>1767
そうそう
昔にはないデジタル化技術の進展があるから人口が増減したとしても未来がどうなるか分からないよね
AIが進化したらハリウッド映画であったみたいに人間に反乱起こしそうだわ+4
-0
-
2221. 匿名 2024/02/21(水) 15:44:30
>>2197
1人でもいた方が良いのは分かるけど、何人も産めるなら「1人でいい」ということはないと思う
1粒種のお子さんにもしものことがあったらどうするの?
まあ、子沢山でも事故や災害で一度に全てを失ってしまう場合もあるから、なんとも言えないけどさ+5
-6
-
2222. 匿名 2024/02/21(水) 15:44:31
>>81
お金がないって極端だもん
ど貧乏だと逆に教育もないししほうだい作り放題生みっぱなしなのよ+1
-0
-
2223. 匿名 2024/02/21(水) 15:44:43
>>30
無痛分娩もあるし、どっちみち月日がたてば人間は誰しも老ける+3
-3
-
2224. 匿名 2024/02/21(水) 15:44:52
>>1014
じゃんって笑
みんながみんなそういう家庭ではないでしょ
私は旦那好きだし、1番よく話すよ
+4
-6
-
2225. 匿名 2024/02/21(水) 15:44:57
>>2205
就職のしやすさじゃない?
+0
-0
-
2226. 匿名 2024/02/21(水) 15:45:59
>>1
循環型社会目指してるんやったら、人口も減らしてコンパクトな社会にしたほうがいいやん
+4
-0
-
2227. 匿名 2024/02/21(水) 15:46:17
>>2058
昔と比べ不妊が増えてるのでは?
人気の不妊専門病院が入居してるビルで働いてたけど、どう見ても20代の若い奥さんもかなり来院してたよ。
男性の精子の数も昔と比べ凄く減ってると、結構前にニュースになってたよね!+1
-0
-
2228. 匿名 2024/02/21(水) 15:47:22
>>2221
スペアの為に産むの?寂しがり屋なんだね。。
それを考えたら、キリが無いね。+2
-5
-
2229. 匿名 2024/02/21(水) 15:48:14
>>853
そもそも日本国が存続出来てるかも怪しいと思う。戦争起きて中国とロシアの属国になってるかも。+0
-0
-
2230. 匿名 2024/02/21(水) 15:48:18
>>708
早めに二、三人産んで残りの人生を楽しむ。
(それでも10年は育児にかかりっきり。)
フェミニストに怒られそうだけどw
+5
-1
-
2231. 匿名 2024/02/21(水) 15:48:26
これ面白かった
フィンランドでも女性は文系が多くて、就職先は販売員や看護師が多い
動画に出てきた職業訓練中心の大学は日本にもあっていいと思うけど世界一の女尊男卑国家!フィンランドの理想と現実【フェミニ研究所】 - YouTubeyoutu.be今回は フィンランドの理想と現実 がテーマとなります。このチャンネルでは、女性が抱える社会での問題・悩みを取り上げ、男性・女性それぞれの視点から意見をぶつけあってもらいます。どちらが正しいかは、コメント欄で皆さんが判断してください。是非コメント・...
+1
-0
-
2232. 匿名 2024/02/21(水) 15:48:36
>>961
そういうのは実際産んでから言いなよ
出産経験ある人ならお疲れさまとしか言えないけど
+5
-16
-
2233. 匿名 2024/02/21(水) 15:49:02
ジェンダーギャップって男と女の生活様式の差であって、別に女性にとって有利不利みたいな話ではないからね
つまり、男と女がそれぞれ同じようになる=女性にとって出産や子育てがしやすい環境ではないってこと
ここでも働きたくない女性がそれなりの数いるように、女を全員無理やり社会に引っ張りだして働かせる社会が本当に国にとってプラスなのかはよく考えた方が良いよ
+5
-0
-
2234. 匿名 2024/02/21(水) 15:49:07
>>2215
>>1も言ってるだし所詮子供はコスパが悪いってはっきり言えばいいぢゃん+1
-2
-
2235. 匿名 2024/02/21(水) 15:49:13
>>2219
元々朝鮮学校とかへ行って日本の子供とは関わらないようにしていなかった?
就職は戦後間もない頃はともかく、朝銀やロッテはコリアンの方が入りやすかっただろうし、パチンコや飲食店のような自営業で儲けてたじゃん+3
-0
-
2236. 匿名 2024/02/21(水) 15:49:14
>>1642
別にお金払ってサービス受けるのに、誰かが生んでくれた子だの何だの相手の事情なんか知らんがな
そこまで言うのは極端すぎる
+7
-0
-
2237. 匿名 2024/02/21(水) 15:49:21
>>1603
さすがに病院行って一人で検査だの手術だの乗り切るのは孤独すぎる
不安を吐露したり、お見舞いきて心配してくれる人が欲しい。もちろんその人が大変なときはこっちも助けたい+2
-5
-
2238. 匿名 2024/02/21(水) 15:49:30
>>2212
子供がいると飽きないの?学校行事が子供の頃から飽きていて、
また学校に関わるのがキツイっす。学校好きな人が向いていると
思う。がり勉し過ぎて、もうお腹一杯なんだ。+4
-2
-
2239. 匿名 2024/02/21(水) 15:49:31
>>2093
今までの方がおかしかったと思うよ。皆婚で微妙な相手でも尽くさなきゃいけなかったわけだし+2
-0
-
2240. 匿名 2024/02/21(水) 15:50:37
>>2130
そういう記事よく見る
男性並に稼げる女性はいいけどそうじゃない人の方が多いでしょ
+1
-0
-
2241. 匿名 2024/02/21(水) 15:50:38
>>2227
今は半年~1年子供ができなければまず検査っていう流れだし、不妊治療の知名度も上がって、昔よりも受診しやすくなったんだろうけど、最近だと5.6組に1組が不妊の検査や治療を受けてるという統計もあるし、もしかしたら患者も増えてるかもね。
ストレス社会、環境ホルモン、生活習慣の変化、色々理由はありそうだ。+1
-0
-
2242. 匿名 2024/02/21(水) 15:50:40
>>2224
ごめん。勢いよく書いてしまった。笑
もちろん仲の良い夫婦もいるけど同じくらい不仲の夫婦もいるから
結婚したからひとりじゃない可能性も高いかなってこと+4
-1
-
2243. 匿名 2024/02/21(水) 15:50:41
>>2214
医者夫婦(開業医)は子育てが落ち着いたら
奥さんは地元に帰ったらしいよw
旦那は変人だったしw致し方ない。+0
-0
-
2244. 匿名 2024/02/21(水) 15:50:55
>>57
アラフォー、独身以外の私の周りはみんな産んでる。
職場の20代30代の既婚者もほとんど産んでる。
シングルマザーも多い。私は3人産んでいる。+1
-2
-
2245. 匿名 2024/02/21(水) 15:51:22
>>2211
ヨーロッパは国同士で競争しているから、ドイツの政策がよければそっちに行くとかそんなかんじだよね。何せ陸続きだから移民が楽
日本の少子化とは比較が難しい気がする
+1
-0
-
2246. 匿名 2024/02/21(水) 15:51:41
>>1213
最近は女性医師も学生時代に相手見つけるようにするらしいよ。じゃないとチャンス逃しがちだと。
(進学校~医大・医学部))+1
-0
-
2247. 匿名 2024/02/21(水) 15:51:47
>>940
実際に子供を持って言ってるの?イメージで言ってるの?
いい加減なこと言うんじゃないよ
+5
-3
-
2248. 匿名 2024/02/21(水) 15:51:48
>>2230
早めに生むと社会人経験の薄い30代(しかも子供がいるから自由は効かない)として会社にあまり必要とされないんだよなあ+4
-0
-
2249. 匿名 2024/02/21(水) 15:52:07
>>1642
その子供たちが生活できるように料金を払うのは利用者だよ。
対価を払ってサービス受ける人にそれ以外を求めるのはおかしいね。+6
-0
-
2250. 匿名 2024/02/21(水) 15:52:12
>>2237
手術の次の日にお見舞いに来た人を高熱の中もてなして死ぬほど
辛かった。ゆっくり寝かしてー。病院だから安心じゃん。
貴方は健康なんだろうな。だから病気になったら心細いのだろうね。
盲腸ですら、お見舞いきつかった。+4
-0
-
2251. 匿名 2024/02/21(水) 15:52:15
>>40
個人主義の台頭や、技術の進歩で一人で楽しめる娯楽が豊富になれば、結婚せずに一人でいいやってなるのは、すでに先進国あるあるになってる。
すべての人が十分な賃金得たとしても、少子化は止まらない。+9
-0
-
2252. 匿名 2024/02/21(水) 15:52:21
>>2109
マジで今回の件理解出来ていないでしょ?+3
-1
-
2253. 匿名 2024/02/21(水) 15:52:31
>>2202
動物は死ぬまで狩り続けて、狩れなくなったら死ぬけど、
人は60とか70で何もしなくて良くなって、そこからも長いのがしんどいよね支えられるほうも支えるほうも
まぁ死ぬまで働けって言われるのはさらにしんどいけどさ笑+5
-1
-
2254. 匿名 2024/02/21(水) 15:52:34
>>1673
大体は文化、宗教観、価値観などの違いから衝突って起きるんだよ。
元々の祖国と文化が全く異なる余所の国へ行って、その国の価値観に合わせられず祖国の価値観を押しつけようとするのなら上手くいくはずもないし、祖国に戻った方がお互いの為にいい。
欧州の企業がヒジャブ着用を禁止できるようになってムスリムの反発があったようだけど、逆にイスラム教の国で、禁止されている酒や肉を堂々と飲食してたり自由にたべさせろ、ヒジャブをやめさせろと主張し始めたらムスリムだって容赦ないと思うよ。そういうことだよ。+2
-0
-
2255. 匿名 2024/02/21(水) 15:52:48
>>1757
何言ってるの+2
-0
-
2256. 匿名 2024/02/21(水) 15:52:58
>>2215
シングルマザーのほとんどは強い雄の子供は産んでないよ
結婚に不向きな雄の子供を産んでるんだが+8
-0
-
2257. 匿名 2024/02/21(水) 15:53:01
>>2197
確かに、独身時代より物理的に移動できる世界は狭まっちゃんですが、人間を育てる喜びを知ってしまったという感じです。今まで美味しいもの食べて幸せ、海外旅行して綺麗な景色を見て幸せ、と、幸せを感じるポイントは確かにあったのですが、また、一つ、しかもとてつもなく大きくて、変化の絶えない飽きない幸せ=新しい世界を知ったなーと感じています。産む前は想像つきませんでした。オムツ臭そうーとか生まれる直前にも母に愚痴ってたりしてましたし。。私も海外旅行好きで、老後を楽しむためのお金のこともあるし、なるべく早く子育て卒業したいので、一人でよいかなと思っています。+3
-2
-
2258. 匿名 2024/02/21(水) 15:53:19
なんていうか、今って娯楽がたくさんあって、自分の好きなように時間もお金も使いたい人が多いんじゃないかな?
だからどんなに色んな案を掲げても子どもを産んで育てることに興味関心がなければなんともならないんじゃない?+1
-0
-
2259. 匿名 2024/02/21(水) 15:53:39
>>2234
コスパは悪いが、老後の不安は格段に減る+2
-4
-
2260. 匿名 2024/02/21(水) 15:53:51
>>2240
そうだよね〜だから結婚も女性のほうがしたいんだろうしね。なのに、結婚は女は奴隷にさせられるだけだ!とか、稼いでる女性は結婚しない!とかの一部の人の話をさもスタンダードのように言ったり…+5
-3
-
2261. 匿名 2024/02/21(水) 15:53:53
>>1751
間引かれた人はどうなる感じ?殺処分?野放し?+1
-0
-
2262. 匿名 2024/02/21(水) 15:54:41
>>2201
爺さん婆さんに手伝ってもらわないとシフトをこなせないよね。
保育園は素晴らしいけど、お正月は普通の保育園は休みだし。認可外はお高いし。
爺さん婆さんのサポートが見込めないカップルはなかなか産めないと思う。+3
-1
-
2263. 匿名 2024/02/21(水) 15:54:47
>>2221
えっ選択一人っ子にしてる人は普通にいると思いますが。特に都会だと+4
-0
-
2264. 匿名 2024/02/21(水) 15:54:51
>>1682
人間がいなければ頭脳とかも必要無いけどね
人間以外の生物はいる訳だし+7
-1
-
2265. 匿名 2024/02/21(水) 15:55:00
>>2144
自分の親が寝たきりになったら、切り捨てるの?
自分が寝たきりになっても同じこと言える?+2
-0
-
2266. 匿名 2024/02/21(水) 15:55:01
>>1642
視野が狭いねぇ。産んだだけで介護士になるとでも?
技術・運用は独身も子持ちも関係なく研磨されてるんだから、子供の有無関係なく携わってきた皆のおかげだよ。+8
-0
-
2267. 匿名 2024/02/21(水) 15:55:22
>>46
流れからすると1年だけ異様に少ない年が60年代?にあるけど何があったんだろ?+0
-0
-
2268. 匿名 2024/02/21(水) 15:56:01
>>2227
たしかに私の親世代で子どもいない家少ないかも…
親戚や近所など見ても+0
-0
-
2269. 匿名 2024/02/21(水) 15:56:03
>>2228
スペアって跡取りのことじゃん
王室じゃあるまいし、子供にスペアなんてないよ
子供の数だけ生きがいが増えるってだけ+1
-0
-
2270. 匿名 2024/02/21(水) 15:56:08
>>2134
小学生と幼稚園の子供がいるから最近の子育て真っ最中だよ+0
-0
-
2271. 匿名 2024/02/21(水) 15:56:21
>>2254
イスラム教の国で外国人向けのバーがあったり、お酒買えるよ
そもそも昔のイランやシリアはミニスカート着ていたし、ヒジャブもかぶっていなかったよ
今、原理主義の人が幅をきかせておかしくなってる+2
-0
-
2272. 匿名 2024/02/21(水) 15:56:23
>>2256
えーそうなの?離婚した夫だった男性はほぼ再婚してるわけだから、(統計上も明らか)結婚に向いてる男の子供なのでは?まあ、向いてるというか、結婚は出来る男、というか。+1
-0
-
2273. 匿名 2024/02/21(水) 15:56:45
>>1042
中国はもう少子化だよ+7
-0
-
2274. 匿名 2024/02/21(水) 15:57:12
>>2259
子供に頼る前提?毒親じゃんwww+8
-2
-
2275. 匿名 2024/02/21(水) 15:57:20
>>2227
スマホやパソコンなどね
電磁波も言われている+1
-0
-
2276. 匿名 2024/02/21(水) 15:57:49
>>2241
2017年7月25日付けで学術誌「Human Reproduction Update」に発表された。それによると、北米、ヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランドの男性の精子を分析したところ、1回の射精に含まれる精子の数が1973年から2011年までに50%以上減少していたという。その後、同じ研究者が率いるチームが2014年から2019年までに公開された精子サンプルの研究結果を分析し、これを以前のデータに付け加えた。新たなメタ分析は、世界的な傾向を知るため、中南米、アフリカ、アジアを含め1万4233人分のサンプルを使用した。
すると、精子の総数は70年代に比べて62%減少していたことが判明。そればかりか、1年ごとの減少率は2000年以降2倍になっていた。この結果は、11月15日付けで同じく「Human Reproduction Update」に掲載されている。
これだけ精子が減ってるってことは、卵子も状態が良くないのが増えてそう!+4
-0
-
2277. 匿名 2024/02/21(水) 15:58:06
>>2243
どちらも稼げるから無問題〜+1
-0
-
2278. 匿名 2024/02/21(水) 15:58:25
少子化っせいぜいてここ50年くらいの話よね。
国はずっと続いて来たのにこうやって急激絶滅の危機にさらされるんだなぁ。+0
-0
-
2279. 匿名 2024/02/21(水) 15:58:45
>>708
女の幸せ=結婚して子育て
でないのは確かよね。
でも
子育てが幸せの「ひとつ」であることも確かよね。子育てでしか得られないことは絶対あると思う。それは母親だけでなく、父親にも言えることなんだけど。
問題は
女性に選択肢を与えてこなかったことなんだよね。社会全体が女性はこういう生き方をしなさい、それが幸せですよと勝手に決めつけてきたから。+30
-4
-
2280. 匿名 2024/02/21(水) 15:58:50
>>2259
子供に頼るのはやめなよ
介護で子供の人生を奪っちゃダメだよ+5
-2
-
2281. 匿名 2024/02/21(水) 15:58:50
>>2260
それは結婚したいんじゃなくて金が欲しいだけでしょ。
金手に入れる方法は結婚だけじゃないけど+1
-0
-
2282. 匿名 2024/02/21(水) 15:58:57
>>1>>2>>3>>4>>5
移民が大量に増えて治安悪化
子育てどころじゃないからなこの国+48
-1
-
2283. 匿名 2024/02/21(水) 15:59:08
あんな、イジメエスカレートで、殺人犯す学校に子供行かせたくない。こわい。盗撮したりね
犯罪犯す子供を産みたくない。+0
-0
-
2284. 匿名 2024/02/21(水) 15:59:27
>>1769
子育てと仕事は両立できない+2
-0
-
2285. 匿名 2024/02/21(水) 15:59:28
>>2263
一人しか育てる余裕が無い場合の「選択一人っ子」なら仕方ないけど、頑張れば二、三人産める経済力があるのにあえて1人しか産まなかったとしたら、子供にとっては重荷だね
親に何かあっても一人で対処しなきゃならないんだから
私は兄弟がいて良かったよ+2
-6
-
2286. 匿名 2024/02/21(水) 15:59:39
>>1478
デパート、他の国だと18時に閉めちゃうけど、フィンランドのヘルシンキのデパートは19時か20時までやっていて驚いたよ、日本かと思ったw
金曜日だけ遅くまでやる国はあるけどね。
夏は23時近くまで明るくて朝起きたら明るいから夏も不眠になりやすいかも。+7
-0
-
2287. 匿名 2024/02/21(水) 15:59:46
>>2257
お世話の喜びね。兄弟が障害者で福祉課にいるので正直勘弁です。。
家庭教師で育てる事もしてきました。もういいよね?
これからも障害者の家族をみないとです。普通の人っていいね・・
+2
-0
-
2288. 匿名 2024/02/21(水) 16:00:07
>>2243
wまで付けて他人の離婚がなぜそんなに嬉しいのかわからない+1
-0
-
2289. 匿名 2024/02/21(水) 16:00:48
>>2035
話ズレるけど、頭の良い職業軍人が遠隔でドローン飛ばすって、その辺に攻撃する兵士がいないなら、基地や工場とかの民間人を巻き込む遠隔攻撃ばっかりになるのかな。嫌すぎる。
DQN的な人たちは私が思う無能(自分を含む)とは違う生き物だとは思ってる。体が丈夫で頭は良くないというのは社会がきちんと管理すれば労働者(時には下っ端兵士)として必要な層なので。
無能はそこにも入れない、自力で子孫を残すのも難しい存在のことのつもりで書いた。
少数の頭脳の優れた指揮官&大谷レベルの肉体強者のリーダーと、たくさんの体は丈夫だけど頭の悪い下っ端で人類は生きてきた気がする。
+0
-0
-
2290. 匿名 2024/02/21(水) 16:01:41
>>1777
多くの母親が二人目のときに「これは無理だ」って気づくよね。大人一人に対して子供二人は無理なんだよ。
そこで父親が役に立てばいいけど、まだまだ役立たずも多い。+7
-0
-
2291. 匿名 2024/02/21(水) 16:01:43
>>2267
丙午じゃないかな
迷信だけどその年生まれの女性は男を食う?(気が強い)と言われて避けられた
奇しくもキコさまや小室母さんも丙午生まれ…+14
-0
-
2292. 匿名 2024/02/21(水) 16:02:04
>>1571
日本だけだよね
留学生にお金あげてる国+19
-1
-
2293. 匿名 2024/02/21(水) 16:02:30
>>543
確かに世帯で見た方が社会全体だといいけど、男から一方的に生まされて男だけが儲かる家庭だと女にとっては損かも+3
-0
-
2294. 匿名 2024/02/21(水) 16:02:46
>>2285
お金があればそんな問題どうにでもなるじゃん
親は子供に迷惑かけるなよ+7
-1
-
2295. 匿名 2024/02/21(水) 16:02:52
>>9
最高って言える女性って楽観的でポジティブ思考なんだろうなと思う。
今は楽しいかもしれないけど、将来考えたら多少は不安になるものだと思うけど。
もし周りも殆ど結婚して遊ぶ友達もいなくなったら、もし見た目も老けて身体も不調が出てきたとしたら娯楽も少なくなるし独りで楽しいのか、定年まで働き続けられるのかとか考えない?
考えるけどなんとかなると思えるのなら楽観的でポジティブ思考だなと思うよ。+6
-2
-
2296. 匿名 2024/02/21(水) 16:02:58
>>1825
仕事できないのと仕事サボるのとでは違うよね+0
-0
-
2297. 匿名 2024/02/21(水) 16:03:03
>>1796
意味がわからない+0
-0
-
2298. 匿名 2024/02/21(水) 16:03:07
>>248
一番しっくりきたわ
昔と違って個人の(特に女性の)選択肢が増えたんだよなぁ
家庭を持って子どもを産み育てることだけが全てではないし
ただ子育ての素晴らしさもまた何ものにも代えがたい+15
-2
-
2299. 匿名 2024/02/21(水) 16:03:21
>>2286
白夜だよね+3
-0
-
2300. 匿名 2024/02/21(水) 16:03:24
>>2203
支援しないと少子化はもっと進むかもよ
そして人手不足解消のために外国人がもっと増える+3
-4
-
2301. 匿名 2024/02/21(水) 16:03:44
>>1786
みんなやってて少子化じゃんって言うね+3
-0
-
2302. 匿名 2024/02/21(水) 16:04:01
>>2233
でもじゃあ専業主婦が共働きよりたくさん産んでるのかっていうと、変わらないんじゃなかった?
だから、少子化は女性が仕事と育児の両立が大変って話とは切り離して、そもそも子供にメリット感じない人が増えてる問題を考えましょうって記事かと+9
-0
-
2303. 匿名 2024/02/21(水) 16:04:20
>>2285
そりゃー兄弟が仲良くて支えあえるならね。いつまでも。最初は仲良くてもある時仲悪くなったり、兄弟は好きだけど、兄弟の配偶者が原因で疎遠に…とかありえるからね。いつまでも仲良くて支え会えるならそりゃー絶対いたほうがいい。+9
-0
-
2304. 匿名 2024/02/21(水) 16:04:27
>>2128
うん、少しなんだよ。まだ+2
-1
-
2305. 匿名 2024/02/21(水) 16:05:41
>>5
実際の数字を見る限り、一番無駄遣いなのは、公務員の人件費と社会保障費です。+0
-1
-
2306. 匿名 2024/02/21(水) 16:05:41
>>2274
>>2280
いくら金があっても、施設にお子さんが度々顔を出すか出さないかで、入居者への扱いは大きく違うと思うわよ
介護士不足で介護士のストレスは大きいんだから+1
-3
-
2307. 匿名 2024/02/21(水) 16:05:49
>>2196
子どもとの時間を優先してキャリア捨てるなら、子供の頃から頑張って勉強した意味なかったねってなる。+9
-5
-
2308. 匿名 2024/02/21(水) 16:05:49
>>2300
税金下げるのは支援じゃない?
労働世帯の話だし
ばら蒔きなんて配るシステムの為に大量に金がかかる。減らすのが一番効率がいいよ+3
-0
-
2309. 匿名 2024/02/21(水) 16:06:23
>>1421
東京って結婚自体は1番多いんだね。
子なしの選択割合が高いのか+4
-1
-
2310. 匿名 2024/02/21(水) 16:07:00
>>2238
私も学校や人が苦手だけど子供の学校の様子知りたかったし最低限は参加したよ
育児って飽きる飽きないじゃなく人類が繰り返しやってきたことだから、使命みたいなものかな
生涯1人が合う人はそれでいいと思う。
私は自分にとって理屈抜きの味方がいないと耐えられない+2
-7
-
2311. 匿名 2024/02/21(水) 16:07:35
>>2304
急激に変わるかいなw
周り見てたら高学歴の男性の方が育児に協力的
+5
-0
-
2312. 匿名 2024/02/21(水) 16:07:51
>>119
そこをわかってるくせに国民がヤンヤヤンヤうるさいからとりあえずなんかやっとくか。って感じだよね。+6
-0
-
2313. 匿名 2024/02/21(水) 16:08:11
>>1812
結局女性が犠牲になる方法以外では少子化は解決しないってことね
だったら滅べばいいわ+4
-0
-
2314. 匿名 2024/02/21(水) 16:08:27
>>2282
他のヨーロッパより移民受け入れかなり少なかったんだけどね。10年少し前に行ったけど、アフリカ系移民はノルウェーやスウェーデンよりかなり少なかった。
小さい国だからキャパシティあまりなかった中高福祉のまま移民入れたから大変になっちゃったね。日本も同じ目に遭うかもしれない。+19
-0
-
2315. 匿名 2024/02/21(水) 16:08:35
>>1813
でも国民の大半が老人だから+0
-1
-
2316. 匿名 2024/02/21(水) 16:08:42
>>2253
今は60過ぎてもやらなきゃいけないこといっぱいあって、のほほんとできないじゃない😩+6
-0
-
2317. 匿名 2024/02/21(水) 16:08:56
>>2258
それだね
各々選択肢が増えたのは個人にとってはいいのかもしれない
まぁ国の存続的には困るんだろうけど+1
-0
-
2318. 匿名 2024/02/21(水) 16:08:58
>>8
ガルちゃん民みたいなクソ女は子ども産まないほうがいいと思う+7
-7
-
2319. 匿名 2024/02/21(水) 16:08:59
>>2285
一人っ子って未婚率が高いそうね!
特に男の一人っ子はそうなんだって。
確か前にガルでもスレ立ってたよね?
私が接した一人っ子男性って、悪い印象の人が圧倒的に多かった。思いやりが無くて我が儘なのよ!
母親が甘やかしたからなのかな?
兄弟で分け合うとかの経験が無いからなのかな?
女の一人っ子は特にそんなことないのに…+3
-9
-
2320. 匿名 2024/02/21(水) 16:09:01
>>1733
産まれてきた子が育てやすい健常児ならそうかもね。
でも、育てにくい子や障害児が産まれてくる人もいるからなあ。
子供を産めば幸せになれるとは限らないよ。+7
-0
-
2321. 匿名 2024/02/21(水) 16:09:14
>>2310
さすがに子供だからって親を理屈抜きに味方するわけじゃない
親子でも相性あるから+13
-0
-
2322. 匿名 2024/02/21(水) 16:09:28
>>2272
結婚できても大した稼ぎが無かったり浮気する男だよ+0
-0
-
2323. 匿名 2024/02/21(水) 16:10:18
>>2290
ガルちゃんで、一人分も2人分も、3人分も同じだから〜とか言う人いるけど、いやいやいやいや、全然違うから(笑)お弁当だって、絶対1人分のほうが楽だよ。だって、3人分のお弁当箱シンクに置かれてごらんよ。プラス水筒。それだけで、ゲンナリだよ。なんて言ったらめちゃくちゃ叩かれたけどね。でも絶対1人分のほうが楽だと思う。洗濯物だって、送り迎えだって。3人分てことは1人分の3倍でしょ。3倍になってるのに「同じだから〜」のわけないよね…+12
-0
-
2324. 匿名 2024/02/21(水) 16:10:25
>>2279
でも女性の幸せが子育てだけではない
になったら、結局産まない人が増えるからどうにもならないね+9
-1
-
2325. 匿名 2024/02/21(水) 16:11:00
>>920
たしかにね、子育てと仕事って両立っていうくらいだからダブルワークみたいなもんよね
児童手当も振込口座を選択できるようにして欲しい+20
-0
-
2326. 匿名 2024/02/21(水) 16:11:20
>>1831
でも国内だけで見る場合、よそから転入してくる人化多いって理由があるよね。
それを国単位でやると移民になってしまうよ+3
-0
-
2327. 匿名 2024/02/21(水) 16:11:47
>>2267
ひのえウマだよ
丙午の年はもともと火事が多かった。
昔、八百屋お七って情熱的な女性が、男性に会いたくて江戸の街に放火し大火になった事件から、丙午の年に女児が生まれると夫を食い殺すみたいな迷信から、出産激減した。+11
-0
-
2328. 匿名 2024/02/21(水) 16:11:57
>>2303
3人以上だとバランスもとれるのだろうね。
二人きょうだいだと、合わないと最悪。いないほうがましレベルになる。+2
-3
-
2329. 匿名 2024/02/21(水) 16:12:01
>>687
10億あれば24時間ベビーシッター雇えるから楽勝だな+2
-0
-
2330. 匿名 2024/02/21(水) 16:12:28
文明がある一定の水準に達するとその国は少子高齢化に向かう。これはもう動かしようがない。あのインドでさえ、大都会の方では人口増加が鈍りつつあります。
長男以外は全員テロリストにして、家業は大麻の栽培で、女のは全員奴隷扱いで死んでも全然構わんからバンバン産ませる、みたいな国は出生率が高いけど、そんな国は嫌だから仕方ないよね。+8
-0
-
2331. 匿名 2024/02/21(水) 16:12:49
他のどの国にもないけど、独身税を導入するべきなんだよ。
徴収した税金を子育て世帯に配れば少子化対策の効果ももっと上がる。
もう独身税くらいしか方法はない。+3
-17
-
2332. 匿名 2024/02/21(水) 16:12:57
>>2328
遺産相続の時は多いほど揉める。+1
-0
-
2333. 匿名 2024/02/21(水) 16:12:58
>>1839
下がっているというか昔が多すぎただけでは?+3
-0
-
2334. 匿名 2024/02/21(水) 16:13:01
夫がゴリゴリに子育てを担って当然な世の中になれば子供産みたいよ
共稼ぎの風潮は歓迎、共家事共育児の心配がネック+0
-0
-
2335. 匿名 2024/02/21(水) 16:13:07
>>2322
まあ、それならそんな男と結婚しちゃう女性もね。ひとりで出来るわけではないし。結婚ならまだしも、子供生んじゃう女性も割れ鍋に綴じ蓋。+1
-1
-
2336. 匿名 2024/02/21(水) 16:13:28
>>2216
産めなくなる年齢って何歳くらいですか?+2
-0
-
2337. 匿名 2024/02/21(水) 16:13:37
>>2253
母達見てると70代はまだまだ全然元気だよ
男は75過ぎたらヨボヨボになる人多い+2
-1
-
2338. 匿名 2024/02/21(水) 16:14:29
>>2306
その頃はボケてるからどうでもいいよ
自分の安心のために子供や孫を何度も施設に足を運ばせるのはどうなん?
自分の老後のために子供何人も生むの?
+7
-2
-
2339. 匿名 2024/02/21(水) 16:14:43
>>2075
嘘だから。+1
-0
-
2340. 匿名 2024/02/21(水) 16:14:49
>>1367
男性医師は女医と結婚して共働きで家事や育児をするより、
専業主婦の奥さんに家事や育児を任せたいっていう人が多いよ。
私が男でも家事を任せて仕事に専念したい。
女医と結婚したら疲れる。+3
-0
-
2341. 匿名 2024/02/21(水) 16:14:58
>>1733
旦那さんと仲良くなさそうだねw
なぜ既婚なのに子供いないだけで「一生自分だけのための人生」なんだ+5
-0
-
2342. 匿名 2024/02/21(水) 16:15:07
>>1861
比率そんなにやばいの?+0
-0
-
2343. 匿名 2024/02/21(水) 16:15:38
>>2279
でも未だに「女の幸せは結婚と妊娠出産育児!それに違いない!」と思ってる育児中の女性いるからね。育児のトピとかみると。勝手な決めつけでもないんじゃない?+17
-2
-
2344. 匿名 2024/02/21(水) 16:15:42
>>2295
凄いネガティブだけど。子孫がいたら、毎日心配してばかりいると思う。
徴兵、リストラ、地震、税金、病気、キリがない。楽天的なのは産んでいる人。
+5
-3
-
2345. 匿名 2024/02/21(水) 16:15:43
>>2290
父親が頼りになったところで3人がギリな気がする(^◇^;)
子供が可愛くて自分より大切なんてフィンランドのお母さんお父さんも思ってるはずだけど、その気持ちと政府の補助あったとて四人も五人も産み育てるのは本当に大変なことだよね。
いくら子供が可愛くても自分の人生もあるんだし。+7
-0
-
2346. 匿名 2024/02/21(水) 16:15:45
>>2299
ヘルシンキは白夜まではならないよ。北緯63度ぐらいかな、Arctic Lineより北は白夜ある。北部のロバエミニというサンタクロースの街まで行けば白夜体験できるよ。+8
-0
-
2347. 匿名 2024/02/21(水) 16:15:47
>>1867
核兵器の前に勝手に絶滅しそう+4
-0
-
2348. 匿名 2024/02/21(水) 16:16:01
>>2330
女を奴隷扱いすると増える数みたいだね
少ない方がその国の女は幸せだと思う+5
-0
-
2349. 匿名 2024/02/21(水) 16:16:06
>>208
近所、職場、友達など周りも一人っ子はとても少ない
子供の同級生や友達にも一人っ子は誰と誰ってパッと思いつく程少ない
40代だけど独身と既婚不妊で子なしはたくさんいる
独身は、好きで独身じゃなくて、結婚したかった、またはしてもよかったけど歳だけとってどんどん厳しくなって独身になってしまった人が圧倒的に多いから、まずはこの結婚する気のある人達を32歳くらいまでに結婚できる状態にするのが大事なのかな
35歳過ぎて初めて不妊に気付いても少し遅いし+9
-4
-
2350. 匿名 2024/02/21(水) 16:16:30
>>595
いつ頃の話なんだろう。
見習えばって言うくらいだから、そのころはフィンランドも良かったのかな?+0
-0
-
2351. 匿名 2024/02/21(水) 16:16:54
>>2331
子育て世代に金銭的に手厚くしても育児休暇を増やしても少子化は止められないというのがフィンランドの例じゃないの?+17
-0
-
2352. 匿名 2024/02/21(水) 16:16:54
>>2259
年金生活になってはじめてわかるかもね
子供に邪険にされるのか、または生活の援助をしてくれるのか+1
-1
-
2353. 匿名 2024/02/21(水) 16:16:56
>>2308
税金下げる代わりに今やってる支援全部やめて、子ども何人も産む気になれるの?
+1
-1
-
2354. 匿名 2024/02/21(水) 16:16:57
>>1870
結婚したい相手がいるけどしないのか
結婚したい相手に出会う場所がないのか
結婚したいと思う相手がそもそもいないのか
どれだろう+0
-0
-
2355. 匿名 2024/02/21(水) 16:17:01
>>1734
鈴虫もそうだよね
カマキリもメスに襲われたりするから命懸けで交尾+5
-0
-
2356. 匿名 2024/02/21(水) 16:17:13
どんなものでも有限なのに、どうして国だけは永遠に続くと思うの?現存の国が古くなって滅びに向かってるんだよ。日本なんて割とよく存続した方。頑張ったじゃん。+8
-0
-
2357. 匿名 2024/02/21(水) 16:17:26
>>2343
今の人は受験、就職簡単だからそりゃそうかもね。
団塊ジュニアは人数が多くて、生きているだけで大変でした。幸せで
よござんしたね!って感じ。+6
-1
-
2358. 匿名 2024/02/21(水) 16:17:33
>>2332
親が遺言書書いて一人一人に渡したらええ+0
-0
-
2359. 匿名 2024/02/21(水) 16:17:49
>>2318
このクソ男の母親もクソなんだろうな+7
-1
-
2360. 匿名 2024/02/21(水) 16:18:07
>>2305
社会保障費内訳みたら、年金と医療費で6割を占めてる。医療費の35%は後期高齢者が使ってる。
つまり、長生きし過ぎてるから税金がムダに使われてる
+4
-0
-
2361. 匿名 2024/02/21(水) 16:18:46
>>2358
それでも揉める
現金だけなら揉めないけどねw+3
-0
-
2362. 匿名 2024/02/21(水) 16:18:50
>>2319
でも別にいいんじゃないの?ガルちゃんでは、「結婚なんて女が奴隷にさせられるだけだ!女の犠牲の上に成り立っている!男が得するだけだ!」とかに大量プラスなわけだから、未婚の男性が増えるのはいいことでしょ。結婚願望も男性は無くなってるみたいだし。無理矢理奴隷にさせられる時代が終わって良かった良かった。+8
-2
-
2363. 匿名 2024/02/21(水) 16:19:00
私がフィンランド人だったら絶対子供産むけどな
美男美女になりそうだし+1
-7
-
2364. 匿名 2024/02/21(水) 16:19:44
>>208
そうかもね。
未婚が増えているのはあるだろうね。
うちの子のクラスでも、一人より複数兄弟の方が多い印象。
だいたい2人、3人もちらほらいる。+5
-3
-
2365. 匿名 2024/02/21(水) 16:19:50
>>2320
男女とも晩婚晩産化だと特にね…
外国もそうなのだろうか
晩婚化していて発達障がいが問題になっている国はあるの?
昔の多産時代は親が高齢での子どもいたけど、下のほうの子は何か問題あったのかなあ?+1
-0
-
2366. 匿名 2024/02/21(水) 16:19:56
>>966
日本だと少ないけど
欧米なんかは養子縁組や代理母出産で
キャリアを築いた女性が子育てを楽しんでいるんだよね。
アメリカだと女優のルーシー・リューが40代で代理母出産
フランスだと女優のオドレイ・トトゥがシングルで養子縁組。
彼女たちはキャリアがあってお金もあるからできるんだろうな。+11
-1
-
2367. 匿名 2024/02/21(水) 16:20:05
>>2331
どっかの国で導入してたよ。
結局子供は増えなくて廃止になったみたいだけど。+9
-0
-
2368. 匿名 2024/02/21(水) 16:20:07
>>2331
子無し税(40歳以上から)導入か年金制度廃止だね!
これだけ少子高齢化したら、現状の現役世代で高齢者を支える仕組みは早晩破綻する。+4
-8
-
2369. 匿名 2024/02/21(水) 16:20:15
>>248
動植物の殆どが本能で種を絶やさないように行動してる中、文明と引き換えにそれが無くなった人間は、生物の種として静かに終焉を迎えつつあるのよもう+20
-0
-
2370. 匿名 2024/02/21(水) 16:20:33
>>2343
横
選択肢が無かったということは、自分で選択した訳ではないから他人の選択に従っただけだよね
今の人たちは自分で決めて幸せ人もいるのだろうけれど
例えば中学受験とかも親に決められて苦痛みたいな話あるじゃん
やりたくなくても、他人に決められて選択肢を持てないことって苦痛なんだよ。+3
-0
-
2371. 匿名 2024/02/21(水) 16:20:44
>>624
増税メガネ→無能メガネ+4
-0
-
2372. 匿名 2024/02/21(水) 16:21:18
>>208
地域によるのでは
都会は一人っ子か多いとか?+8
-0
-
2373. 匿名 2024/02/21(水) 16:21:29
>>2331
確かにもう個人の選択にまかせていられない
独身は自分の生き方を恥ずべきだし
そのためにも国が罰金を課すしかない+5
-8
-
2374. 匿名 2024/02/21(水) 16:21:48
>>2356
なんか、日本だけ永遠〜だと思ってる人いるよね。日本は世界一!日本は世界で一番素晴らしい!と思ってるから、滅びるなんて思わないんじゃない?栄枯盛衰はあるだろうに。+7
-1
-
2375. 匿名 2024/02/21(水) 16:22:24
代理出産だ 人工子宮だの 倫理観どうなってるの…+0
-2
-
2376. 匿名 2024/02/21(水) 16:22:28
結局は子供産まない方が楽だからね+6
-2
-
2377. 匿名 2024/02/21(水) 16:22:29
>>1785
関わらざるを得ないんじゃない?
共働き世帯が増えてるし+8
-0
-
2378. 匿名 2024/02/21(水) 16:23:03
>>2363
それはアジア人目線であって、当のフィンランド人は何とも思ってなさそう+0
-0
-
2379. 匿名 2024/02/21(水) 16:23:04
>>2310
大人になった今、育ててもらった恩は忘れないけど、なんでもかんでも味方にはならんよ。
理解の浅い子供時代だったら、理屈抜きで味方になるかもしれないけど。(それでも違和感抱えつつ、味方にならざるを得ない)+8
-0
-
2380. 匿名 2024/02/21(水) 16:23:29
>>601
こうやって何かのせいにする根性のなさって、団塊世代の多くが面と向かってディスる人たちだから、深層心理的に精神を削られたからだと思う。
逆に団塊世代は、言葉の暴力ではなく、肉体的な暴力を受けただけで、精神は削られなかった。
メンタルをやられた団塊ベビーはベビーブームを起こさなかった。根性がないから貧乏に勝てない。根性だけはある団塊は貧乏でも子供をたくさん産んだ。団塊を産んだベビーブームは戦時の不安だろうけど、団塊ベビーを産んだベビーブームはただ単に自然の成り行きだったはず。当然始まるはずの自然の成り行きが団塊ベビー世代には起こらなかったのは、団塊の世代による言葉の攻撃が凄まじかったからだと思う。共産主義者でもそうでなくとも赤い教育を受けた世代だし、とにかく批判批判批判批判の思想だから。しかも自分を棚に上げて。
で、先進国はどこも今でも大学は共産主義の巣窟です。教育にも口を出してきます。過去を反省しろ!と……。社会全体が子供を面と向かってディスる風潮が先進国にはあって、それでいて大昔みたいに親に結婚相手を決められてしまうわけでもなく、自由恋愛を強要されるから、そりゃ根性が育たなかった人は親と同じ道は選ばないのかなと……。
経済的な問題ではなく、経済的な問題を乗り越える根性を持つことができない社会に生まれ育ったのだろうって話です。赤の他人なら何を言われてもいいですが、信頼したり尊敬すべき相手に面と向かってディスられるって、一生の深い傷ですし。しかも厄介なことに、理不尽な罵倒を受けるわけでもなく、正しいことを言って精神を削ってくるという……。やられた方はそれが悪質な攻撃だとわかりません。負の気持ちが深層心理に蓄積して、自分はダメな人間なんだ、経済な問題も乗り越えられないんだと、予めあきらめてしまうわけです。+0
-2
-
2381. 匿名 2024/02/21(水) 16:23:37
>>2309
地方は若いうちに結婚するし実家が近いなどの理由から、産む数が多いんじゃないかな。
東京は初婚年齢も遅く、実家が遠くて頼れないなどの理由から、産んでも1人とかになる傾向+5
-0
-
2382. 匿名 2024/02/21(水) 16:24:10
>>2377
意識も変わったと思う+4
-0
-
2383. 匿名 2024/02/21(水) 16:24:36
少子化ねぇ別にいいんじゃないの?あと50年くらい 日本が持ってくれたら 移民だらけになろうが 日本崩壊しようがどうでもいいわ 。
+3
-1
-
2384. 匿名 2024/02/21(水) 16:24:43
>>2309
そりゃあ人口が多いからね。+7
-0
-
2385. 匿名 2024/02/21(水) 16:25:02
>>2331
実際若い人にヘイトが向くと思う
税金払ってやってるんだぞ?あいつらのせいで税金高いわーって
+2
-0
-
2386. 匿名 2024/02/21(水) 16:25:27
>>2352
援助
自分で貯めていった方がたしかだわ、
逆に低スペの子なら、親にいつまでもおんぶってある。+3
-0
-
2387. 匿名 2024/02/21(水) 16:25:58
>>601
氷河期より下の世代だけどまぁそうだろうと思うよ
戦争とかと比べるやついるけどさ
みんなが一律に苦しむのと1世代だけ捨てられるのじゃあ憎しみも違うよなって+3
-1
-
2388. 匿名 2024/02/21(水) 16:26:02
>>2338
最低限、年2回くらいは来るものでしょう?
親に会いに来ないような子供なんて産み育てる価値ある??
あなた、結婚すらしてなさそうねw+3
-7
-
2389. 匿名 2024/02/21(水) 16:26:10
もう子どもを産んでも人生はさほど楽しくないことを悟ってるんだよ+8
-2
-
2390. 匿名 2024/02/21(水) 16:26:32
>>2380 長いわ 簡潔にね?+1
-0
-
2391. 匿名 2024/02/21(水) 16:26:36
>>2381
マイルドヤンキーの子だくさん+1
-1
-
2392. 匿名 2024/02/21(水) 16:26:39
>>1031
そりゃ今の若い世代も老人になる。
でもこれからは平均寿命も下がると思う。+0
-0
-
2393. 匿名 2024/02/21(水) 16:26:54
>>2352
それ関係ないけどね。毒親でも援助してる子供なんているでしょ。それを「いい親だから〜」なんて思われたらたまんねー+3
-0
-
2394. 匿名 2024/02/21(水) 16:27:14
>>2319
一人っ子男にフラれたんか?+2
-3
-
2395. 匿名 2024/02/21(水) 16:27:37
>>283
まぁ、旧約聖書アダムとイブ。
楽園追放により女には『出産』と言う苦しみを、男には『労働』と言う苦しみを与えたとあるからな。+26
-0
-
2396. 匿名 2024/02/21(水) 16:28:13
>>899
移民がドッと入ってくる?…+1
-0
-
2397. 匿名 2024/02/21(水) 16:28:37
>>2386
低スペでも老人ホームの入居手続きくらいしてくれればよくない?
絶対自分がボケない保証はないし
お金はあるにこしたことはないけど+1
-1
-
2398. 匿名 2024/02/21(水) 16:28:47
経済の在り方が生活の在り方の転換期だろうね
インドやアフリカも生活水準が上がれば、日本や欧米と同じく少子化するよ
人あっての資本主義だから衰退するかもね
人口は減ってもゼロにはならないし、一定の人口になるんじゃないかな
年金制度もそうだけど、割り切ってそうなった場合の対策に舵きった方が良い気がするけどね
なんでもセーフティネットは必要
+0
-0
-
2399. 匿名 2024/02/21(水) 16:28:57
>>2352
なぜ親は年金しかなくて子供に援助を頼るのかな?
ガルちゃんしてる暇があったら働けばいいのに+2
-0
-
2400. 匿名 2024/02/21(水) 16:29:24
>>2331
逆に、若者にそこそこお金があったら結婚する人が増えて子どもも増えそうだけどね。
+1
-1
-
2401. 匿名 2024/02/21(水) 16:29:26
身内に30代6人くらいいるけど誰も結婚してない+7
-0
-
2402. 匿名 2024/02/21(水) 16:29:37
>>2195
え?同じ仕事してるなら同じ給料はあげるべきでしょ
もちろん正社員とそうでない人は違うけど、それは日本人だって同じじゃん+7
-1
-
2403. 匿名 2024/02/21(水) 16:30:17
>>2366
お金があれば子育てって楽しいから、する人はある程度増えるんじゃないかな。お金って月数万円の手当とかではなく、好きな時に預けられるベビーシッターサービス、家事代行サービス、受験塾代、私立中高大学費用くらいの。
それくらい出すなら痛くても多少大変でも、産んでも良いかなあって女性は沢山いると思う。非現実すぎるがw
+5
-4
-
2404. 匿名 2024/02/21(水) 16:30:32
>>2360
子持ちは子持ちで
子なしは子なしで
互いに独立したシステムを作るべき
将来の子どもの数に影響される制度なんておかしい
子持ちは従来通りの年金制度で
子なしは同年代どうしで助け合う仕組みにするべき+10
-2
-
2405. 匿名 2024/02/21(水) 16:30:58
>>2362
結婚なんか誰がするか…!食わしてくざんすよ…!結婚したら生涯…!いずれ必ず飽きる女を…!しかも年々…相手の態度はでかくなるという…オマケつきざんす…!アホくさっ…!わけのわからぬ制度ざんすよ あれは…
これ、5ちゃんで昔よく貼られてたね
でも、統計では勝ち組男性は大体結婚してるという笑+13
-0
-
2406. 匿名 2024/02/21(水) 16:31:09
>>1733
退屈でもなんでもいいから
自分の自由な時間とお金は確保したい+3
-0
-
2407. 匿名 2024/02/21(水) 16:31:24
>>2366
ってことは結局金よ
金があれば大抵のことは可能になる
健康は金で買えないけど、高額治療からの延命でやりたいことをやれる時間は延びる
子供を何人出産しても金があれば預けて仕事したり遊びに行ったり出来る
自分の手で育てたい人は専業で数年間は子供ととことん向き合って自由と経済力を諦めるしかない
とはいえ今はどの国も働け働けだから育児専業は批判されがちで難しいよね
+9
-2
-
2408. 匿名 2024/02/21(水) 16:31:25
>>1980
だからそう言ってんのよ
適材適所って必要よ+0
-1
-
2409. 匿名 2024/02/21(水) 16:31:41
>>2190
女のために存在意義があるわけじゃないし出産が少なくなってるなら男の方こそ女の存在意義を薄く感じてるわ+0
-0
-
2410. 匿名 2024/02/21(水) 16:31:52
>>1
岸田さんよかったね
手厚い支援しなくて大増税で済むね+1
-0
-
2411. 匿名 2024/02/21(水) 16:31:52
>>2389
さほど楽しくない程度ならいいけど苦行すぎるのがね+5
-0
-
2412. 匿名 2024/02/21(水) 16:31:55
>>2195
日教組って裏金自民党よりだいぶまともなんだね
知らんかった+0
-1
-
2413. 匿名 2024/02/21(水) 16:31:58
>>2381
家問題もあるよ
田舎ならデカい家余裕だろうけど、
都会だとささやかな3LDKがやっとだったり
子供2人持って郊外に住む…ってより郊外に住むくらいなら1人でいいとなる+8
-0
-
2414. 匿名 2024/02/21(水) 16:32:08
>>2388
子供産んだら面倒見てもらえるって妄想だよ
自分の親はボケた親の面倒みているけど、出ていけるなら出ていけって言ってるよ笑
自分も親の面倒見る気無し+10
-1
-
2415. 匿名 2024/02/21(水) 16:32:41
>>2362
女が女同士で楽しんだりケアし合ってるように、未婚男性は未婚男性同士仲良く手を取り合って生きていってほしい+8
-0
-
2416. 匿名 2024/02/21(水) 16:32:49
話変わるけど 欧米の女性の人権ガーって正義ヅラやってるのは 敵国の国力減らすための作戦だったりするのかな? 女性が産まなくなれば将来的に敵国民が減り 国力を奪えるし。
過去にあれだけ奴隷だの侵略やらかしてきた国ばっかだし 平等だの 平和 多様性だの本心で言ってるとは思えないのよね。
+3
-1
-
2417. 匿名 2024/02/21(水) 16:33:11
>>2384
本当かなあ?まあ東京は知らんけど
+0
-0
-
2418. 匿名 2024/02/21(水) 16:33:15
>>1 >>2 >>3
子供を産む女性が減ってる理由って、男性が子育てを手伝わないとか金銭的に余裕がないからとかもあると思うけど
やっぱりネットが普及して、出産すると脳が萎縮する(マミーブレイン)とか、ホルモンバランス崩れて鬱になったり、髪は抜けるし肌はボロボロになるし胸は垂れるし…女性にだけあまりにも負担が大きすぎる、デメリットが多すぎるって事実にようやく女性達が気付き始めたからじゃない?
男はセックスしただけで父親になれるのに、女性だけ命懸けで壮絶な痛み伴わないといけないのがあまりにも割に合わないから、子供欲しくないんだと思う+54
-5
-
2419. 匿名 2024/02/21(水) 16:33:47
>>2011
IT関連?もしくはニセコ?+1
-0
-
2420. 匿名 2024/02/21(水) 16:33:53
>>1878
はい、その結果がこの少子化です+8
-0
-
2421. 匿名 2024/02/21(水) 16:34:04
>>2402
日本内だって男女で同じことしていても同じ給料払ってないしね+3
-2
-
2422. 匿名 2024/02/21(水) 16:34:05
>>13
ガルでも毒親とか当たり前みたいに安易な言葉になってるし、なんか嫌になるよね。完璧超人しか子供作れんわ+9
-4
-
2423. 匿名 2024/02/21(水) 16:34:21
>>2409
>>2019+0
-0
-
2424. 匿名 2024/02/21(水) 16:34:22
>>2415
これ!ほんとこれ
男版コラボとかつくればいいのになぜ女性の方に集って不毛な攻撃してるのか+6
-0
-
2425. 匿名 2024/02/21(水) 16:34:51
>>2372
一人っ子、都内でもマイナーだよ。1人目高齢出産で、てパターンは割と良く聞くけど。+4
-5
-
2426. 匿名 2024/02/21(水) 16:34:54
>>1785
そうだよ
私の親世代なんかだいたいが男は育児も家事もほとんどノータッチだった
男がやるものじゃない、という感覚もあったと思う
主婦もパート勤務が増えてきてたのだけどね
+4
-0
-
2427. 匿名 2024/02/21(水) 16:35:03
>>2408
それでも学歴社会を止めることはできないよ+0
-0
-
2428. 匿名 2024/02/21(水) 16:35:08
>>2421
たがらなに?+1
-0
-
2429. 匿名 2024/02/21(水) 16:35:09
>>2370
ヨコ。中学受験は本人の意思が無いとキツイぞ。今年は繰り上がりが
少なかったので、嫌々な人は駄目だったと思う。
自分の気持ちで選択する事が大切だと思うよ。受験オタクの通りすがりです。
+0
-0
-
2430. 匿名 2024/02/21(水) 16:35:10
>>1870
恋愛が流行らないんだって。
さっき誰か書いてたけど「愛する人に尽くす」ってタイプが減って「人から尽くされたい、愛されたい」って人間が増えてるんだって。
結婚や子育てって、愛する人のために自己犠牲がある程度無いと無理じゃん?テイカーばかりじゃしなくなるよ+10
-0
-
2431. 匿名 2024/02/21(水) 16:35:14
>>1373
福祉が充実してる分、お金の使い道の自由が無い感じがする
国の用意した仕組みの中で生きる
社会主義に近いよね+14
-0
-
2432. 匿名 2024/02/21(水) 16:35:17
>>7
8人目がお腹にいます❣️出産は何度産んでも最高😍+1
-8
-
2433. 匿名 2024/02/21(水) 16:36:12
>>2425
1人目高齢出産で一人っ子、が増えているのかも+1
-0
-
2434. 匿名 2024/02/21(水) 16:36:13
>>2424 コラボがくだらない 二次元のキモオタ絵にかまってるからじゃない? あんなのほっとけばいいのに何執着してるんだか。そんなことより別にする事あるでしょ
+0
-0
-
2435. 匿名 2024/02/21(水) 16:37:09
>>2409
じゃあいいかげん性犯罪やめろよー
AV、風俗、ママに身の回りのお世話されっぱなしでよく言うわ+1
-0
-
2436. 匿名 2024/02/21(水) 16:37:21
>>2294
お金があってもまず子供に連絡が行くんだよ
1人っ子ちゃんは仕事や育児で忙しかろうがある程度の段取りは1人で対処しなきゃならない+1
-2
-
2437. 匿名 2024/02/21(水) 16:37:54
>>519
思ってること言ってくれて爽快だわ!!
まさにそれで、本当に心から子供を愛して育てた母親なんて一割もいないとおもうよ。
特に今の40.50代ぐらいまでの親ね。
その上の代もだけどさ。産んで放任、過干渉、すく体罰。
おもちゃじゃない、心のある人間を育てるという感覚すらなかったんじゃないかな。+15
-1
-
2438. 匿名 2024/02/21(水) 16:37:58
>>2221
1粒種のお子さんにもしものことがあったらどうするの?
この言葉にびっくりしたよ。
心から悲しむ意外ないでしょ。
二人以上いる人は、可愛い我が子にもしもの事があっても大丈夫なの?+2
-0
-
2439. 匿名 2024/02/21(水) 16:38:14
>>2416
でもヨーロッパでも減っているじゃん。陰謀関係無いんじゃね?
80億いるから、世界中が少子化にしたいのだと思うけど。+0
-0
-
2440. 匿名 2024/02/21(水) 16:39:05
>>2418
産後にダメージ残るだけで、1年もすれば綺麗に戻るよ
今どきのママ達はみんなきれいにしてる
出産でボロボロの人なんか見たことない+5
-20
-
2441. 匿名 2024/02/21(水) 16:39:10
>>2415
NHKのつるべに乾杯とか74時間とか地方の一般人を取材する番組みてると結構男同士もつるんでるよ。飲み屋や温泉とかでコミュニティ作ったり。
意外と女同士の方が、既婚未婚、子あり子なし、仕事のありなし、とか属性で分断されそうな気がする… がるでもよく対立してるし+13
-0
-
2442. 匿名 2024/02/21(水) 16:39:25
>>2404
スクショしとくねw
昨日の自己責任トピで「子持ちは子無しを責めること書かないのに、子無しは子持ちを一方的に叩く」ってコメントが沢山あったから、今度そう言うコメントあったらあなたの差別的なコメントを貼らせてもらうよ。+1
-3
-
2443. 匿名 2024/02/21(水) 16:39:34
>>1478
そういえばフィンランドにサウナがあったわ。
日本で流行っている100度サウナは日本ならではらしいね。
フィンランドのサウナは自由で快適なんだとさ。
+8
-0
-
2444. 匿名 2024/02/21(水) 16:39:47
>>2394
横だけど、あんたが男の子1人しか産んでなさそうと思っての嫌味だと思うわよw+0
-0
-
2445. 匿名 2024/02/21(水) 16:39:57
>>2430
昭和歌謡(演歌)なんかで「あなたの色に染まりたい」とかなんとかの歌詞があるけど、なにそれ?らしい。そりゃそうだよね。もう時代が違う。+2
-0
-
2446. 匿名 2024/02/21(水) 16:40:08
>>2432
アドレナリンが出てますな〜
いい趣味ですね+1
-0
-
2447. 匿名 2024/02/21(水) 16:40:26
>>26
フランスで増えたのは移民の子供でしょ+9
-0
-
2448. 匿名 2024/02/21(水) 16:40:27
>>2424
男って自分より下の人間を攻撃したくて仕方ないからね
実際男って仕事に困らないし。飯も食うのに困らない。だからモテないことがこの世の終わりとか言い始めて女叩くんだよ
男は男でケアしたらいいのに+3
-0
-
2449. 匿名 2024/02/21(水) 16:40:38
>>2418
美容目的で子なしはかなり少数派だと思う
本当に痛いの嫌な人は無痛選ぶし+23
-2
-
2450. 匿名 2024/02/21(水) 16:41:03
>>2431
ちがーう。自由になるお金が無いんだとさ。動画で出て来たよ。
本当は外食、オシャレ楽しみたい!ってさ。旧ソ連に近い雰囲気の
街が出て来たよ。子持ち様もフィンランドの街の動画見た事あるのか?
気になって見てみた。+0
-3
-
2451. 匿名 2024/02/21(水) 16:41:08
>>2279
ひとりひとり
趣味や好みが違うように
考え方や価値観も違う
みんなが同じ方向を見て、みんなが同じ生き方をしてきた、それがおかしなことだと気付く人が増えてきた+29
-0
-
2452. 匿名 2024/02/21(水) 16:41:12
>>2369
そうだよね。短い人類の歴史から見れば、たまたま終焉期の入り口あたりを生きてるんだろうねウチら。何事もずっと同じではいられない。栄枯盛衰、諸行無常。辛いけど。+11
-0
-
2453. 匿名 2024/02/21(水) 16:41:13
>>2342
適齢期の男性の方が3000万人多いみたい。
つまり仮に中国人女性全員が結婚したとしても、中国人男性は3000万人余る事になる。
中国人女性の中には結婚願望がない人もいるだろうし、そうなるともっと男性余りになる。+8
-0
-
2454. 匿名 2024/02/21(水) 16:41:17
>>2221
戦前の貧しかった時代の考え方だね+2
-1
-
2455. 匿名 2024/02/21(水) 16:41:36
>>2436
兄弟いても、誰かはその役回りをしないといけないでしょ?兄弟がやってくれたから、自分は逃れられたと言うならラッキーだけど、自分がやる側に回る可能性も多いにあるし、平等に分担できたら良いけど、大概は片方に負担が偏るのでは。+6
-0
-
2456. 匿名 2024/02/21(水) 16:41:57
>>864
「浮気しない男は居ない」と男さん自身がおっしゃってるし、ああいうの聞くと「じゃあ、そんな男どものために命かけて子どもなんて産めないわ」って気持ちになる。
浮気されても子どもは可愛いと思える母親は居ると思うけど、私の性格じゃ、そういう男の血を引いた我が子も愛せなくなりそうだから初めから産まないのが一番だと悟った
+24
-1
-
2457. 匿名 2024/02/21(水) 16:42:18
>>2421
そういうのよく聞くけど私の周りではポジションや職位でやることや業務や報酬が決まっているからそういうことが起こってないんだよね
どういう評価システムなんだろう
そもそもそういうシステムがないのかな?
随分古い価値観の場所だと思う
ちゃんとそういうのは訴えた方がいい+4
-0
-
2458. 匿名 2024/02/21(水) 16:42:19
年寄りが多いのが問題であって。+2
-1
-
2459. 匿名 2024/02/21(水) 16:42:22
>>2356
日本という名前が続いたことや、形式上の天皇支配に騙されがちだけど、今までもたくさんの内乱と支配者の交代を繰り返してる国だから、「今の日本」自体はせいぜい明治維新以降からカウントして続いてるに過ぎないと思うし、なんなら戦後からカウントかもしれないとも思う
明治維新からなら約150年で、確か鎌倉時代と同じくらいだよね。また混乱期がきて新政府が立って全然違う「日本」になるのは普通にあり得る。次は更に国際社会からの介入ありだろうし。なんなら無くなることもあるだろうな。+2
-0
-
2460. 匿名 2024/02/21(水) 16:42:24
>>1733
自分の経験で語られても…
そういう哲学的なというか抽象的なことよくわからないんだよね
でも事実、少子化ってことはそれを選ばない人が多くなってるという現実なんだけどね+0
-0
-
2461. 匿名 2024/02/21(水) 16:42:52
>>2442
子持ちここで暴れていますけど
他人の子供の税金で生きるくせにとかなんとか+4
-1
-
2462. 匿名 2024/02/21(水) 16:43:07
>>2363
フィンランド人の中でブスブサイクがあるだろう+2
-0
-
2463. 匿名 2024/02/21(水) 16:43:17
>>2441
女性は孤独だから、子供が欲しいのだとずっと昔から思っている。
友人が少ない人は子供にべったりだぞ。仲が良く無いから、向うから
絶縁されているけど、毎年年賀状で子供との事が書かれている。+6
-0
-
2464. 匿名 2024/02/21(水) 16:43:19
>>2306
扱いは平等だよ
愛嬌ある人が好かれる
子供のある、なし関係ないよ+3
-1
-
2465. 匿名 2024/02/21(水) 16:43:20
>>2441
そう思う。
女性はどうしても。
生活環境やレベルが違ってくると疎遠になりがち。
話が合わなくなるし、嫉妬などもまざってくる。+7
-0
-
2466. 匿名 2024/02/21(水) 16:43:26
>>50
豊かになると子育てという娯楽すら通用しなくなるんだろうか?+2
-0
-
2467. 匿名 2024/02/21(水) 16:43:37
>>2461 マンパワーは金で買えないから
+2
-1
-
2468. 匿名 2024/02/21(水) 16:44:39
>>2402
そんな風だから日本には不法移民が居着いて帰らないんだよ
+2
-1
-
2469. 匿名 2024/02/21(水) 16:44:55
>>2414
面倒をみる?施設に預ける話じゃなかったの?
最初にちょいと入所の手続きをして、時たま会いに行くだけが「面倒をみる」になっちゃうんだ?
それすら「親の老後の面倒(施設に会いに行くだけ)が大変」と思う子供なんて最初から1人も産まない方が良いのでは?+3
-2
-
2470. 匿名 2024/02/21(水) 16:45:06
>>2407
金と言っても、ちょっとゆとりがある程度じゃなくて好きな時にシッターやタクシーや家事代行頼めたり、子供の進学に悩まずに学費払えるくらい金があれば、子育て楽しいのよ。
辻ちゃんや平愛梨とか楽しそうじゃん+6
-1
-
2471. 匿名 2024/02/21(水) 16:45:20
>>1996
親が強要してるとは一言も書いてないよ?
自分が親に感謝するのはいいじゃん。
「親が勝手に産んだ…」みたいな考え方は、10代の反抗期ならわかるけど、今は私も良い大人だから全然ないかな☺️+16
-8
-
2472. 匿名 2024/02/21(水) 16:45:43
>>2453
日本に来ればいい+1
-6
-
2473. 匿名 2024/02/21(水) 16:45:54
>>2418
それよりも仕事だと思う。
女性も男性と同じように勉強頑張って、入りたい学校に入って、就職すると仕事に熱中するじゃん。
そうやって必死で仕事してたら、恋愛は後回し、結婚しても子育てと両立なんて無理…と後回し…になりがちになってる人が多いと思う。
あとは、若い男性の賃金が低いから、女性を養えず結婚に踏み切れないところ、後は恋愛以外に楽しい事が多い事もあると思う。+27
-1
-
2474. 匿名 2024/02/21(水) 16:46:12
>>2452
そう言われているね
たしかにひたひたと近づいている感はある…
人間は自然には太刀打ちできないからしょうがない+5
-0
-
2475. 匿名 2024/02/21(水) 16:46:29
何でもいいけど健康保険とかは確実になくなるから文句は言わないでね+0
-0
-
2476. 匿名 2024/02/21(水) 16:46:44
>>2465
だから、女性にとっては子供が必要だとは思う。
女性は仕事が生きがいにはなりにくいしね。
子供は佐々木選手みたいに遠方には行けないよね。
+1
-9
-
2477. 匿名 2024/02/21(水) 16:46:50
>>1653
産む選択する人が少ないんだからせめて子育ての経済負担は軽くして産む選択した人が2人、3人と産む選択できる環境づくりは+3
-0
-
2478. 匿名 2024/02/21(水) 16:46:57
>>17
産んでるのはハンガリー人で無くて移民と聞いたことがあるけと。+19
-0
-
2479. 匿名 2024/02/21(水) 16:47:17
>>917
インフラ崩壊したとして、地方は地方都市集中になるのかな
移行期が悲惨だろうけど、それ自体は悪くないと思う
大工さんなどの土木関係が減ってると聞くと、家を建てるのが大変になってるんだろうなーと思ったりする
なきゃないでやっていくのが人間だから悲惨でもなんとかやりくりするとは思うけど…+0
-0
-
2480. 匿名 2024/02/21(水) 16:47:48
>>2436
親の介護の頃なんて育児どころか子供大きいんじゃね?
施設入れるくらい1人でできるもん、旦那もいるもん
介護をめぐって兄弟と意見が合わない方がストレスだわ+3
-1
-
2481. 匿名 2024/02/21(水) 16:48:04
>>2418
妻が心身ともにボロボロでうつ病みたいになってる時期に夫は飲み会でいなかったり「妻は母になった」とか言って拗ねて浮気したりしてる男が多いのをテレビや体験マンガ、YouTubeやSNSで知って男と結婚は無理だと悟った
あと職場の既婚女性陣から聞かされる夫の裏切りやモラハラ、義理家族からの仕打ち、介護、そして出産と育児の大変さの話が壮絶過ぎて+35
-1
-
2482. 匿名 2024/02/21(水) 16:48:52
>>2476
子供は迷惑かもよ+3
-0
-
2483. 匿名 2024/02/21(水) 16:49:18
>>2474
むなしいけれど…
近年の世界的な大災害などもそうだよね
ノアの方舟じゃないけれど…
ノストラダムスは何て言ってたのか+1
-0
-
2484. 匿名 2024/02/21(水) 16:49:28
30代前半までを対象としたベーシックインカムをやれば解決しない?
義務教育のあとも学校行きたい人は行って、働きたい人は働いて、子育てしたい人は子育てする
35歳過ぎたらベーシックインカム終了して働いてもらう
妊娠出産にはリミットがあるけど、働くのは70とか75とかまで伸びてるんだから後回しにしてもいいでしょ+0
-0
-
2485. 匿名 2024/02/21(水) 16:50:28
>>2326
しかもチャイナが来そう+0
-0
-
2486. 匿名 2024/02/21(水) 16:50:42
>>2429
中学受験も結婚も幸せかどうか根本的には同じだと思う
やりたくなくても、他人の選択に従うしかない
元々やりたい人とってはそれがわからないから幸せに決まってるとなり、他人に押し付けるループ+1
-0
-
2487. 匿名 2024/02/21(水) 16:50:54
>>2441
男性の孤独死率は女性の非じゃないよ
とくに独身男性はひきこもりも多いし+3
-0
-
2488. 匿名 2024/02/21(水) 16:51:02
>>5
子供がいると有り難いけどね!
私が住んでいる所では
昔はかかっていた保育料とかも無料化されて
スーパーも割引で使えて
凄く有り難い。ラッキーって感じ。
それが子供の数の増加に繋がるかと言われると
確かに分からない。
でも、有り難いのはたしか。+4
-4
-
2489. 匿名 2024/02/21(水) 16:51:37
>>2473
やっとの思いで出産して復帰しても、今までやってきた仕事は時短できないから異動してとか言われる
今の私+7
-0
-
2490. 匿名 2024/02/21(水) 16:51:52
>>2415
何故か未婚男性は女性に頼りたがるよね+1
-0
-
2491. 匿名 2024/02/21(水) 16:51:58
>>2476
なんかズレてるし子供の人生なんだと思ってるんだろ
あなたの寂しさ埋めるぬいぐるみか何かなの?
海外に嫁いでる女性だっているし、国内だって遠く離れて子供にも家庭ができたら考えてるような思い通りにはならないと思うけどね+6
-0
-
2492. 匿名 2024/02/21(水) 16:51:58
>>102
子ども庁が「子ども家庭庁」になったのは
世界平和統一家庭連合から来ていたのね。+10
-0
-
2493. 匿名 2024/02/21(水) 16:52:00
>>1596
あなたの様な良識がある人ならいいんだけどさ。
子どもに老後見てもらって当然!系の人は、大半がお金も世話も何もかもをたかる気満々だからね。だから子ども側が苦労するんだよ。んでそれで苦労してきた親を見て育った子たちが、今の結婚適齢期の人なの。
だから親の面倒を子どもにみさせるのは毒親!ありえない!ってなるんだよ。
昭和の嫁いびりで苦労した親を見てきた子も、ちょっとした事でも義理親はクソ!大嫌い!ってなる。+8
-1
-
2494. 匿名 2024/02/21(水) 16:52:10
>>2466
横だけど、豊かって生活レベルが上がるって意味で、個人の懐に余裕があるという意味じゃないからね。
バブル期より令和の今の方がずっと生活レベルは高いけど、個人は貧しくなってる。生活レベルが高いとコストがかかるから、個人の懐は貧しくなる。特に日本は実質賃金が30年前より下がってるのに生活コストも子育てコストも上がってるから、少子化になるんだと思う+10
-0
-
2495. 匿名 2024/02/21(水) 16:52:38
>>2484
35までプーしていた人間が生き残れる社会じゃなくない?
なんのスキルもなく、手っ取り早く犯罪者になって終わりだと思う+0
-0
-
2496. 匿名 2024/02/21(水) 16:52:42
>>2294
お金があっても大変な時代になるって
介護職につく人がかなり減っていると
AIや移民だよりになるかもだけど、どの程度までできるのかだが+0
-0
-
2497. 匿名 2024/02/21(水) 16:53:11
>>2463
コロナでは女性の自殺が増えて男性の自殺が減ったんだよね。
まあ自分の感想だけど女性は話しを聞いてくれる人がいなくなった、男性は嫌な仕事にいかなくて良くなったのが原因なのかなと思った。
やっぱり女性は誰かに自分の事を聞いてほしい欲求が強いらね。+5
-1
-
2498. 匿名 2024/02/21(水) 16:53:39
社会全体の利益を考えると、どうするのが一番いいのか、いっそのことAIに聞いてみたい
いろいろ学習させた上でね+1
-0
-
2499. 匿名 2024/02/21(水) 16:53:40
>>1596
息子だと嫁が文句言うんじゃない?
マザコンとか言って義実家を嫌うから+4
-0
-
2500. 匿名 2024/02/21(水) 16:53:42
>>2430
今の子育ては親が子供に尽くすのが当たり前になってるからね。それで育つと尽くされて当たり前に育つ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する