-
501. 匿名 2024/02/21(水) 00:54:48
人類が滅亡してしまう+2
-10
-
502. 匿名 2024/02/21(水) 00:56:11
>>10
暖かいところがいいよね~常春の国とか。+1
-2
-
503. 匿名 2024/02/21(水) 00:56:17
>>462
これだよね。
お金さえあれば誰しも何人も子供を
欲しがるはずっていう誤解を元に少子化対策
って進んでる気がする。
もっとシンプルに、子供が要らない、
あるいは自分の時間がとれる程度にしか要らない
って人が増えた結果だと思う。
+102
-0
-
504. 匿名 2024/02/21(水) 00:56:28
>>32
>正直、昔は子供=娯楽みたいなもんだったと思うんだよね。
なんだそれ
全然そう思わない+13
-28
-
505. 匿名 2024/02/21(水) 00:56:55
>>396
そもそも同窓会に呼ばれないし行ったところで何にも起きない人たちが一番独身率高そうじゃない⁉︎
結局出会いの場を作ったところで弱者同士がくっつかないのよね
昔みたいに強制見合い婚でもしない限りほぼ全員結婚して子供作るとか無理だと思うわ+6
-0
-
506. 匿名 2024/02/21(水) 00:57:15
>>381
子供に見返りを求めるとか最低だな+26
-11
-
507. 匿名 2024/02/21(水) 00:57:17
>>475
だから自殺が耐えない
子供目線で考えられる人は簡単には産めないよね
生き地獄に感じる人も多いんだから
+51
-4
-
508. 匿名 2024/02/21(水) 00:57:42
>>462
つわりがトラウマとか出産時の痛み、産後の体調不良や24時間365日ある育児。
しかも何故か子育て中に弱音吐くと
「自分が産んだんでしょ?」
「貴方、お母さんでしょ?」と言われる。
お金ではなく上記が理由で嫌がっている人が殆どだと思う。
特に体調関係はいくらお金を積んでも、どうにもならないし。+66
-9
-
509. 匿名 2024/02/21(水) 00:58:28
>>506
その考えが当たり前になったから誰も子供持たなくなったんだと思うのよね
昔も好きで産んでたんじゃなくて老後の世話目当てでしょ+68
-1
-
510. 匿名 2024/02/21(水) 01:00:01
自分の老後を保証してくれた方が安心して子供を産めるんだけど。
子供にかかるお金はめどがついても、自分がどれだけ長生きするかわからないから老後のお金の方が怖い。
子供のためなら頑張って働くし。+8
-0
-
511. 匿名 2024/02/21(水) 01:00:02
>>501
もうそれでよくね?
これから増えてくのなんてロクな奴等じゃないんだし。
北斗の拳みたいな世界になるどころか洞窟に動物の絵描いてたレベルに堕ちていきそう。+26
-1
-
512. 匿名 2024/02/21(水) 01:00:34
>>40
お金があって広い家に引っ越せたならもっと産みたかったよ+18
-12
-
513. 匿名 2024/02/21(水) 01:00:39
>>506
社会保障の充実していない後進国では
子供は労働力であり老後を見てもらう保険であることは当たり前+40
-0
-
514. 匿名 2024/02/21(水) 01:00:58
今の若者、出産適齢期世代の女性は、
共働きなのに家事育児全て母親が全部担う
タイプの家庭で育った人達が多い世代だと思う。
共働きが増加してから何十年もたってるけど
男性の育児参加とか言われ始めたの最近だし。
そんな母親を見てるから、若者の専業主婦願望が
強かったり、子供いらなかったりするんじゃない?
+21
-1
-
515. 匿名 2024/02/21(水) 01:01:09
>>483
オイルマネーがっぽりの中東の高待遇は
欧州もアメリカも敵わないよ
ただ中東はメイドを虐待したり、出稼ぎ移民に対する人権問題が深刻だから
中東のハイリスク・ハイリターンか
日本の住みやすさか
どこで暮らして働きたいか、基準はそれぞれだね+9
-0
-
516. 匿名 2024/02/21(水) 01:01:17
>>161
こういうツイートが流れてきた
次世代の子育て支援のために働き、高齢者を支える
高齢者になる頃には支え手不足のため生活保護も受けられず必死で主張するが声はすぐには届かず、次世代になると改革は行われるがその頃には息耐え 何事もなかったかのように忘れ去られる宿命+58
-2
-
517. 匿名 2024/02/21(水) 01:01:45
>>504
え?昔は子供=労働力だろ+18
-0
-
518. 匿名 2024/02/21(水) 01:02:02
>>46
第二次ベビーブームの人らが子供産む頃って言ったら1990年代後半から2000年代前半だからねぇ
バブル崩壊後の景気低迷は長引き、求人倍率は0.5%前後で推移
当時はまだ女性の半分が専業主婦になる時代なので今よりさらに安定した収入の男性じゃないと結婚できない
ただ、産まなかった人たちもみんな平等に高齢者になるから、少子高齢化に拍車をかけてるんだよね…+73
-0
-
519. 匿名 2024/02/21(水) 01:02:30
>>53
見栄っ張りのクズ母に育てられた人が多いからね。
あなたの言いたいこととは少し筋がズレるかもしれないけど、子供を産めるだけ産むだけじゃ認めてもらえないのは当たり前だよ。
産む前になるべく大人になって、子供を真っ当に愛し育てられる人間じゃないと。+62
-10
-
520. 匿名 2024/02/21(水) 01:03:02
>>511
実際、後進国が多産、先進国が少子化ばかりだからね…
言わんとしていることは分かるよ
+11
-0
-
521. 匿名 2024/02/21(水) 01:03:03
>>5
80年代後半あたりから分かりきった結末なのにね。
後回し後回ししてこのザマ。
もう出産可能な女性が頑張って今から3人産んでも到底間に合わない。日本社会終わりだよ…+123
-9
-
522. 匿名 2024/02/21(水) 01:03:04
>>509
子供いるけど見返りなんて求めてないよ
本当にそんな人いるのか疑う
色んな人いるから実際にはいると思うけど少数だと思う+5
-21
-
523. 匿名 2024/02/21(水) 01:03:56
>>258
男性も目が笑ってないよ。
日本人が逆に愛想よすぎなんじゃなかった?
+39
-1
-
524. 匿名 2024/02/21(水) 01:03:59
>>522
今産む人はそうだと思うよ
でも、たくさん子供が生まれてた昭和までは老後期待してた人も結構いたんじゃないかな?+40
-1
-
525. 匿名 2024/02/21(水) 01:04:09
今は少子化対策って言ってるけど、何十年後いつかは日本女性に大きな枷を嵌める文化が出てくるでしょうね。イスラム、ヒンドゥーとかが国際世論を作り出して+1
-3
-
526. 匿名 2024/02/21(水) 01:04:19
>>12
金がいくらあっても子供はいらねぇ+26
-2
-
527. 匿名 2024/02/21(水) 01:04:28
>>74
エリートのくせに物を知らない、世間知らずのバカばっかりなんよ…。+32
-3
-
528. 匿名 2024/02/21(水) 01:04:42
>>54
こういうこと言う人って出産育児をお国のためにやってるって思ってたり洗脳されてたりするのかな。
自分が動物だということを忘れてこういうこと言ってそうで不気味。+54
-10
-
529. 匿名 2024/02/21(水) 01:05:08
お金もだけど外国人増えすぎ!子供を遊びに行かせられない。まず安全な国に戻して。+1
-0
-
530. 匿名 2024/02/21(水) 01:06:37
>>510
〉自分の老後を保証してくれた方が安心して子供を産めるんだけど。
老後が保証されている北欧でも少子化が進んでいるという記事なんでそのコメントは意味ないよ。個人的には逆だと思うけど。+7
-0
-
531. 匿名 2024/02/21(水) 01:08:05
平均年収455万円の東京都に人間を集める人口が減るのよ
仕事がないといわれる地方でも例えば中国四国地方は383万円
これは東京都荒川区レベルの数値
要するに
地方に仕事がないというのは言い訳で
「ワタシも東京に住みたい働きたい」というだけ+3
-0
-
532. 匿名 2024/02/21(水) 01:08:15
>>50
>アフリカでも都市部は少子化
へえ、勉強になった+69
-0
-
533. 匿名 2024/02/21(水) 01:08:42
>>18
衰退して国を乗っ取られて中華の国になって最終的にはイスラムの国になります。
+5
-4
-
534. 匿名 2024/02/21(水) 01:08:55
>>528
それを言うなら全ての動物は子孫を作るためだけに生きてるんだから子孫を作らない方がおかしいということになる。+3
-16
-
535. 匿名 2024/02/21(水) 01:09:41
>>524
周りにそういう人が多いだけじゃないかな+1
-18
-
536. 匿名 2024/02/21(水) 01:09:51
>>530
老後を保証するのが子ではなく国なら
結婚せず子供も産まなくても安心よねw
コレが北欧じゃんw
子供が老後を保証するということは
社会保障がないということ+5
-0
-
537. 匿名 2024/02/21(水) 01:09:53
>>534
違う違う。
国語力弱そうだからもういいや。+18
-0
-
538. 匿名 2024/02/21(水) 01:10:28
>>229
物価高いのか…
いくら福利厚生良くてもそもそもの生活が苦しければそりゃ子供増えないよね
余裕ないんだもの+93
-0
-
539. 匿名 2024/02/21(水) 01:11:16
>>276
この間自民党議員の新春の集いに渋々参加したら
開口一番に「皆さん、日本は世界で尊敬されています!こんな円安なのに世界GDP4位です!日本に自信と誇りを取り戻しましょう!」だったわ…
裏金の話ははぐらかして、もうそんなんばっか😓+36
-0
-
540. 匿名 2024/02/21(水) 01:11:17
>>532
イスラムのインドネシアすら
もうすぐ2.0の危険水域に降下する
近代化すれば少子化になるのは宗派を問わないということ+74
-0
-
541. 匿名 2024/02/21(水) 01:11:35
>>511
すぐやめちゃえよ+0
-4
-
542. 匿名 2024/02/21(水) 01:12:15
アラブ人って人類の発展に貢献してる?
滅ぼしていい?+0
-4
-
543. 匿名 2024/02/21(水) 01:12:42
>>55
え、ひど…
世帯にしてよ+64
-2
-
544. 匿名 2024/02/21(水) 01:13:33
>>419
2000万までは世帯収入と子供の数は正比例するから、高所得者ほど子沢山なんだよね。
ただ高所得層は教育費掛けるし収入制限で子育て支援貰えないか、貰えるお金なんて微々たる物で、税金はめちゃくちゃ取られてる。
高所得層は3人目産めば〇万貰えるから産んでる訳じゃないし、もう子供持つのはそういう層だけで良いんじゃないの?とも思う。
そういう高所得子沢山家庭から沢山巻き上げて貧困少子世帯にチョロチョロ配る意味もよく解らない。
+4
-6
-
545. 匿名 2024/02/21(水) 01:13:41
>>535
親の世代が違うのかも
私は三十代前半だけど、親が40超えて生まれた末っ子だったから、祖父母100超えてるんだよね
そうなるとまだ介護のために子を産んでたっていう雰囲気は残ってたのはよくわかるよ+21
-2
-
546. 匿名 2024/02/21(水) 01:15:03
>>147
私インド人のママ友いたけど身内や親しい人同士のパーティーでは明るく普通に笑ってたよ
喧嘩したこともあるんだけど「(あなたいい人なのね)日本人は本当にシャイ(だから難しい)」って言われたこともある
恵まれない子供達に~無邪気な笑顔~ってイメージが強いだけでただ単に個人的な交流がないだけかと
本場のカレーは独特な味だった+12
-13
-
547. 匿名 2024/02/21(水) 01:15:52
>>540
イスラム=子沢山じゃないんだよね
貧しいから労働力のために生んでるんだよ
イスラムにそういう教えないし
イランもイスラム原理主義だけど、出生率低い+41
-0
-
548. 匿名 2024/02/21(水) 01:16:53
>>540
そんな中出生率一位をひた走るニジェールさん。出生率が下がる日は来るのだろうか。おそらく来ないでしょう。全国に難民として労働力を送り続ける国としては優秀だと思う。+12
-0
-
549. 匿名 2024/02/21(水) 01:18:47
>>501
しないわw
人類は急速に増えすぎた
1億人くらいの時代ならまだ地球を壊す事はなかった
今80億超えてしまった
地球の為にも減ったほうがいい
+18
-0
-
550. 匿名 2024/02/21(水) 01:20:37
>>110
容姿を含めた自分自身の能力もかな
特別頭もよくないし、身体能力も高くないし
どんな性格の人間(子ども)かはわからないけど
こんな入れ物もらっても困るよなぁっていう+17
-0
-
551. 匿名 2024/02/21(水) 01:21:04
>>66
じゃあやっぱり娯楽が増えたことや、ネットやスマホの普及あたりが原因につながるのかな+39
-0
-
552. 匿名 2024/02/21(水) 01:21:37
>>504
横から失礼します
まだネットが一般的ではない頃、娯楽が少ない田舎では
特にやることがないから、若い男女はイチャイチャ仲良くなりやすい
だから結婚が早かったり、子だくさんの家庭が多いと言われてきた。
YouTubeやSNSの普及とともに、「独りでも寂しくない」という価値観になってきたのかも。
娯楽やサブカルの充実度は、出生率に関係すると思う。
+35
-2
-
553. 匿名 2024/02/21(水) 01:22:45
>>547
イランは大分世俗化しているけどね。真の原理主義者はタリバンだよ。これからアフガニスタンに関しては出生率は上がるでしょうね。何で上がったかは見たくない真実だけど。+4
-3
-
554. 匿名 2024/02/21(水) 01:23:00
>>544
大使館員って4人5人あたりまえって聞いた+3
-0
-
555. 匿名 2024/02/21(水) 01:23:29
>>190
ガルの情報鵜呑みにしすぎない方がよろしくてよ+47
-15
-
556. 匿名 2024/02/21(水) 01:23:49
>>547
イランは大学進学率が日本より高くて
女性の学生が男性より多い
女が学をつけるとそうなるんだと思う
学がないと、自分で仕事もできないし、結婚して子供産む人生しかなくなるから+43
-0
-
557. 匿名 2024/02/21(水) 01:24:39
>>554
大使館員ってメイドがつくからじゃない?
駐在渡り歩いてる家は子沢山とか聞いたわ+7
-0
-
558. 匿名 2024/02/21(水) 01:25:01
>>451
満たされてないから子供アピールするんでしょ。
イクメンアピールする人に限ってなぜか不倫するよ。+29
-0
-
559. 匿名 2024/02/21(水) 01:28:26
>>1
まず妊娠出産が嫌
オトコが産んで育てるなら考えてやってもいい
人口子宮でも出来たら多少増えるんじゃないの?
+61
-0
-
560. 匿名 2024/02/21(水) 01:30:32
>>540
インドネシアもやばいのか
Z世代がめちゃくちゃ多くて子だくさんなイメージだったから意外だわ
インドネシアはYouTube再生数まわすためのバイトが最も多い、ネット投票の動員に強いと言われてるし+20
-0
-
561. 匿名 2024/02/21(水) 01:30:41
>>135
うちの町、幼稚園より介護施設(老人ホーム)の方が多いよ。
+16
-1
-
562. 匿名 2024/02/21(水) 01:32:28
>>1
当たり前じゃない?メリットよりデメリットのが圧倒的。昔と今じゃ訳が違うんだよ。+11
-0
-
563. 匿名 2024/02/21(水) 01:35:02
>>1
高齢者「働き手が居なくなったら世話してくれる人がいない、増税しろ、産め、増やせ」
労働者「税金高過ぎ、子供?そんな余裕ないわ、どうせ年金もらえないし」
子供「不登校、ネット、ゲーム、引きこもり」+22
-1
-
564. 匿名 2024/02/21(水) 01:36:08
>>84
友人のうち自分を含めて11人がアラフィフ独身 共通点は大卒男性と同じ質と量の仕事をこなし、同程度の収入を得ていること 仕事量も収入も同じなのに家事の負担が妻のほうが大きいなんておかしいでしょ⁉と思っているうちに婚期を逃しました+68
-1
-
565. 匿名 2024/02/21(水) 01:36:42
>>50
イスラエルは?。但し産むのは働かない超正統派ばかりだけど。少子化を解決するその一点だけで判断すると解決してますよ。+16
-0
-
566. 匿名 2024/02/21(水) 01:37:19
>>66
こんなことリアルでは言えないけどその地域の出生率が低下しているなら安心する
きちんと育つぶんだけ生んでほしい+53
-0
-
567. 匿名 2024/02/21(水) 01:39:14
>>459
高齢者が増え続けて子どもが減り続けるよりはマシでは?とりあえず生産年齢人口は増やさないといけないでしょ?。+1
-5
-
568. 匿名 2024/02/21(水) 01:39:39
>>200
一世は住まわせてくれてありがとうだけど、二世とか三世になるとその国で生まれてるのになんで差別されるってなるみたい
それにつけ込んでテロとかに誘い込んで事件起こす→さらに立場悪くなるって悪循環の出来上がり…
しかも一神教だと教徒以外は人にあらずみたいなとこもあるから分かり合えるわけない
日本もあちこちで問題が表面化してるしね
+34
-0
-
569. 匿名 2024/02/21(水) 01:40:21
>>563
政府の中でも対立してるもんなあ
政府の人口予測部門「少子化やばいから人増やして」
政府の財務部門「子育て世帯支援に使える財源ないから支援拡充無理ぽ」
+3
-0
-
570. 匿名 2024/02/21(水) 01:42:21
>>1
ジェンダーギャップなんて関係ない。女の人権を引き剥がすか移民しか人口維持は不可能。人権引き剥がしは不可能だろうから、さっさと少子化予算は移民増加による治安維持の予算に組み替えるべき。+1
-10
-
571. 匿名 2024/02/21(水) 01:43:16
少子化が空前のブームだね!
欲しくねんだゎ
金がかかるとか支援がどうとかじゃなく
これを認めるのは勇気がいるぞ、、、、、+14
-0
-
572. 匿名 2024/02/21(水) 01:43:47
>>559
男は子供も欲しいというが、自分が育てなきゃならないなら作らんでしょ
女もそれと同じなだけなのにw+40
-0
-
573. 匿名 2024/02/21(水) 01:43:54
子育てがめっちゃしんどい事が、世間にバレた。
この一言だと思います。
出産、産後、育児、家事、仕事、それほぼ全部自己責任論で母にのしかかってくる。
育ったら育ったで、学校が崩壊してて中学受験しなきゃとかね。
共働きで、子育ては、いくつになっても、しんどすぎる。
ごく普通のつまらない普通の暮らしを維持する事、むず過ぎます。+53
-0
-
574. 匿名 2024/02/21(水) 01:44:51
>>436
郷土料理も鬱対策か
よっぽど深刻な問題なんですね
+9
-0
-
575. 匿名 2024/02/21(水) 01:44:58
>>337
50年で同数にはならないよ
ソースないなら落ち着いた方が+21
-0
-
576. 匿名 2024/02/21(水) 01:46:13
女は子供作らないと大学入学資格無し
他人の胎で出産🙆
費用は全て公費+0
-10
-
577. 匿名 2024/02/21(水) 01:46:37
>>501
実際は黒人と黄人がこれからの世界を席巻するわw
ちなみに日本と韓国は衰退。中国は大量の高齢者国家に。
増えるのはアフリカと赤道付近のアジア人と南米。
でも貧しいので大量の貧困民がウジャウジャ世界に溢れるという地獄絵図+8
-1
-
578. 匿名 2024/02/21(水) 01:48:53
>>46
小泉改悪のつけは大きいね+89
-2
-
579. 匿名 2024/02/21(水) 01:49:46
>>571
子ども作る人たち勇者だよな
こんな終わってる世の中で+19
-0
-
580. 匿名 2024/02/21(水) 01:52:26
イスラムが多産ってわけでなく
アフリカ大陸×ネグロイド人種×貧困×人権無し国
が、合わさると凄く多産の国になるよね。+5
-0
-
581. 匿名 2024/02/21(水) 01:52:32
>>563
まさに絶望世代+6
-0
-
582. 匿名 2024/02/21(水) 01:53:26
>>577
まだ国力がある内に
強引に事を押し進めるキンペーの考えも分かるね
さすがに姨捨山は実装しないだろうから+1
-0
-
583. 匿名 2024/02/21(水) 01:55:39
子育ては夫婦2人だけでやろうとなるとしんどいけどお互い実家、親戚みたいに人手が沢山あればそこまで大変にはならない感じする
夫婦で地元みたいな人は子供多い傾向+13
-1
-
584. 匿名 2024/02/21(水) 01:55:59
>>184
少子化を遅らせるという点ではある。アメリカが好例。
ぶっちゃけ、先進国で少子化対策に成功した国ってある?
結局、移民を入れて時間稼ぎをするしか少子化対策ってないと思う。
究極、移民を入れて国が変わっていくか、変わるのが嫌で限界集落になるかの二択しかない。
アメリカも20年後くらいには有色人種が多数派になって中の人が変わる。
それでも限界集落になるよりはマシってのが多くの先進国の選択。+90
-1
-
585. 匿名 2024/02/21(水) 01:56:14
>>393
扶養くらいの方が、子供にも負担少ないよね。
10時間くらい預けられてる子供とか多いし。
しかし、3号廃止とか保育園無料とかそっちに舵をきってる。これは少子化加速に決まってる。+117
-1
-
586. 匿名 2024/02/21(水) 01:56:27
>>551
子ども以外の楽しみが増えたこと、子どもに自分の時間やお金を犠牲にしてまで欲しいと思う若者が減ったのだと思う
車離れとかアルコール離れとかと同じで+23
-1
-
587. 匿名 2024/02/21(水) 01:56:50
>>569
それは対立ではない
支援は無駄だ、というなら対立+0
-0
-
588. 匿名 2024/02/21(水) 01:57:27
>>501
えと滅亡するには多すぎるんです
半分に減ってもまだ70年代だかそのぐらいの時代の人口だよ+0
-0
-
589. 匿名 2024/02/21(水) 01:58:49
日本が死んでるのは氷河期放置したからだぞ
あれこそたくさん金をぶち込んでどうにかするべきだった
もう彼らに外で暴れる元気はない+10
-1
-
590. 匿名 2024/02/21(水) 01:59:59
>>7
しかも激痛の命懸け
しかも産むときだけじゃなく妊娠してから10ヶ月くらい体調不良で身重で薬飲めない生物食べれないカフェインも取れない酒タバコも当然NG
これで共働きなんて奴隷じゃなきゃなんなのってレベルで納得いかない
既婚で子ども欲しいと思ってる私でさえこう思ってる+341
-8
-
591. 匿名 2024/02/21(水) 02:02:55
>>584
アメリカなら遅らせる程度で済むと思う。
日本はシングルマザーに激甘だから、5〜6人産んで計画的に離婚したら、母と子供を税金で丸抱えよ。そんな移民がわんさかやってくると思う。数でゴリ押しして日本人消滅するよ。
今すぐシングルマザーへの支援をやめるべき。
まともに学校行かなければ、親と同じような職業につくだけだけど、支援で進学して、日本で起業したりすると、あっという間に乗っ取られるよ。+34
-11
-
592. 匿名 2024/02/21(水) 02:03:34
>>584
イスラエルがありますわ+0
-3
-
593. 匿名 2024/02/21(水) 02:05:09
>>183
TikTokで日本はラブホが多いから気軽に浮気やエッチができるて、イギリス人がゆってたなー
男の方が多いから変な男は結婚できないし、離婚もされるし、若い子は頭いい子は人生設計歩けど
収入低い男は結婚はできないから諦めてると思う+10
-0
-
594. 匿名 2024/02/21(水) 02:05:43
>>572
男に人工子宮移植して10ヶ月間つわりや重さに耐えさせて鼻からスイカ出す痛み味合わせたらいい
その覚悟ある奴だけ子供つくれるってなったらすぐ絶滅するだろうねw
しかも自分が働きながら育てなきゃいけない
女がどれだけ負担と肉体的苦痛を強いられているか
当然拒否する人が増えて当たり前
しかも産んだらリセットできない
自由、お金、出産前の肉体を失くす
+28
-0
-
595. 匿名 2024/02/21(水) 02:07:32
この人(元法政大学教授)はフィンランドを見習えば少子化を解決出来ると言ってました。
で、現実はこれですよ。+11
-2
-
596. 匿名 2024/02/21(水) 02:08:16
ウクライナの次はフィンランドかバルト3国にロシアが攻めてくるかもしれないし、子供産んでる場合じゃないよね。+0
-0
-
597. 匿名 2024/02/21(水) 02:08:18
>>2
子供が昔みたいにすぐ死ななくなったし、小児周産期医療は発達してるから、別に多数産む必要がないんだよね。+9
-0
-
598. 匿名 2024/02/21(水) 02:09:37
>>183
北関東住みだけど、同級生の女の子は8割結婚してるけど、男の子はたぶん、半数くらい独身。@48歳
でも、生活便利になってるから多分健康なうちは独身男性でも困らないんだよね。
10年後が崩壊開始かも。+19
-0
-
599. 匿名 2024/02/21(水) 02:13:30
フィンランドみたいな国だと何も無さそうだから結婚こそ人生の醍醐味みたいな人が大半なのだと思ってた。+0
-1
-
600. 匿名 2024/02/21(水) 02:18:07
>>303
男が働かないんだっけ?+8
-0
-
601. 匿名 2024/02/21(水) 02:20:25
>>1
>> 子どもがコスト化し、裕福でなければ、そもそもパートナーも子どもも、そうしようとする意欲すら持てなくなっている
まさにそれ。
氷河期世代で人数爆発してた団塊ジュニアの私、子ども作るとかほんっっっとに無理でした。出産なんて、まるで自殺するみたいものだったから。
この世代はマジで今みたいな手厚いサポートもなかったし、心理的サポートさえなくて、ずーっと社会から自己責任!辞めたきゃやめろ!お前らみたいな人間他にいくらでもいるんだよ!と言われ続けてきたので…
+46
-1
-
602. 匿名 2024/02/21(水) 02:20:44
>>554
>>557
子育てはお金も掛かるけど手間と時間も掛かるもんね。
手抜きは虐待と言われる時代だから、子育て人員確保できる事が産む気させるのかも。
+7
-0
-
603. 匿名 2024/02/21(水) 02:21:28
>>554
ふざけるな 税金で贅沢しやがって
ほんとに腹立つ+9
-0
-
604. 匿名 2024/02/21(水) 02:21:48
>>589
ただこの世代は子供時代の途中でジャンクフード食べ始めてるからあんまり丈夫じゃなさそうなので下手したら年金もらう前に召されるパターンありえそう…
下手したら団塊世代のが強そう〜
+2
-6
-
605. 匿名 2024/02/21(水) 02:23:11
>>559
私も出産とか絶対嫌だった。
あそこから巨大なスイカ出てくる感じ、うんこも同時に出る、叫びまくる、と聞いて、絶対やだと思った。+19
-2
-
606. 匿名 2024/02/21(水) 02:26:00
>>46
団塊ジュニア世代が全然子供産めなかった、その数を考えると、ジェノサイドがあったのと同じレベルだって、社会学者が言ってたわ。
そこだけごっそり消えた子供の人数。+127
-2
-
607. 匿名 2024/02/21(水) 02:26:04
だけど本来はそんなに人間の生物としての数っていらないのかも。平安時代くらいだと、わかってる範囲で二千万人くらいだっけ? 数が増えすぎると生殖抑制する生物もいるらしいし。自分の場合はなぜか子供の頃から子供産むの嫌だって思ってた。変だよね。でも大人になって割といると知った。本能みたいなものかはわからないけど。+4
-1
-
608. 匿名 2024/02/21(水) 02:26:35
お見合い結婚がなくなったことと男女雇用均等法で男の給料が安くなったってのもあるんじゃないかな+8
-0
-
609. 匿名 2024/02/21(水) 02:26:36
日本も安楽死取り入れて欲しい+6
-1
-
610. 匿名 2024/02/21(水) 02:28:02
>>46
社会や親から搾取される子供が減ったんだからいい傾向+23
-7
-
611. 匿名 2024/02/21(水) 02:28:58
>>554
>>557
子育てはお金も掛かるけど手間と時間も掛かるもんね。
手抜きは虐待と言われる時代だから、子育て人員確保できる事が産む気させるのかも。
+2
-0
-
612. 匿名 2024/02/21(水) 02:29:14
>>4
ちゃんと読んだ?
お金かからなくても結局産まないって事だよ+138
-5
-
613. 匿名 2024/02/21(水) 02:31:18
>>11
アフリカもインドも都市部は減ってる
+34
-0
-
614. 匿名 2024/02/21(水) 02:32:15
さぁ男性の家事育児ガーとか育休ガーと言ってたフェミのみなさん
どう言い訳するのかな?
世界最高レベルの国がこれやってダメみたいですよ?+8
-2
-
615. 匿名 2024/02/21(水) 02:32:22
>>11
まぁ恐竜も絶滅したしそのうち人間という種も絶滅するでしょ。地球の歴史で考えれば、人間の歴史なんて短いものよ。
地球上の一部の種でしかないんだから別にそれでいいと思ってる。動物とかと一緒。+198
-0
-
616. 匿名 2024/02/21(水) 02:35:23
>>1
フィンランドは男女平等が進んでいて教育水準も高いから婚期逃したりそもそも子育てよりキャリア重視だったりで子供作ろうっていう圧がないんだよね+14
-1
-
617. 匿名 2024/02/21(水) 02:37:17
男尊女卑が激しい国ほど出生率高くて
男女平等の国ほど出生津が低い
先進国はいずれ絶滅すると思う+13
-0
-
618. 匿名 2024/02/21(水) 02:42:05
>>617
極端な話昔のどこぞの欧州では誰のものでもない処女の女はレイプしたら自分の妻にできるってくらい女に人権なかったからね
道端に落ちてる誰のものでもない女に手を出して何が悪いんだ?っていう社会的にも許されていた+5
-0
-
619. 匿名 2024/02/21(水) 02:49:03
>>63
オーストラリアはどうなんだろう??
+2
-2
-
620. 匿名 2024/02/21(水) 02:49:48
>>592
つまり日本も隣国と緊張状態になって軍事国家化すれば少子化が解決する...?+5
-1
-
621. 匿名 2024/02/21(水) 02:55:35
男女平等になり女性の社会進出が進めば進むほど少子化する
こんな当たり前の事大学に行ってない私ですらわかってたのに
少子化対策でむしろ推し進めようしてるの
日本のエリートってほんとアホだと思ってたわ+18
-0
-
622. 匿名 2024/02/21(水) 02:59:57
>>131
環境破壊が深刻だから少子化は地球から見ては吉でしょう+24
-0
-
623. 匿名 2024/02/21(水) 03:00:09
>>173
ホスピスがない先進国って結構あるのかな?イギリスもだよね?+2
-0
-
624. 匿名 2024/02/21(水) 03:00:32
>>5
しかも的外れなやり方ばっかりでね。そういえばまたウクライナに変な約束させられてたよね。あれどうにかなんないのかな。早くやめないかな能無しメガネ。+67
-5
-
625. 匿名 2024/02/21(水) 03:06:29
男女平等なんて馬鹿なことやらかした馬鹿な人種が滅びるんだからいいんでしょ
淘汰だよ淘汰+6
-2
-
626. 匿名 2024/02/21(水) 03:09:20
>>591
それなら日本人シングルマザーを激甘にすればいいじゃん
この時代にマイペースに日本人の子をバカスカ産めるってだけで貴重じゃない?
私1人しか産んでないよw
旦那と2人で1人しか産んでないって、繁殖の域に達してなくて申し訳ないよ+53
-5
-
627. 匿名 2024/02/21(水) 03:09:53
>>1
その原因
ワ
なんだろう
急減だ
ワ+2
-0
-
628. 匿名 2024/02/21(水) 03:10:42
>>147
インドだとヒンドゥー教の可能性の方が高いんじゃ…+61
-0
-
629. 匿名 2024/02/21(水) 03:20:12
(経済的・民度的)底辺ばっかり増えても仕方ないんだけど世相に関係なく増えるのは底辺だけなんだよね
このジレンマよ
それを知ってるから子供を私立へ入れる余裕の無い中間層は余計に子作りを躊躇する+3
-1
-
630. 匿名 2024/02/21(水) 03:21:11
>>623
ホスピス、高額なんでしょう?+2
-0
-
631. 匿名 2024/02/21(水) 03:22:33
>「子どもがコスト化し、裕福でなければ、そもそもパートナーも子どもも、そうしようとする意欲すら持てなくなっている」
今は子供って与えるだけの存在になってて莫大なコストがかかる割に現実的なリターンがない(愛情とか幸せとかのプライスレスなものは別として)
昔は労働力になったり老後の面倒だったり家督の継承だったりという現実的な理由があって子供が必要だったけど今はそれがないから裕福な人生のオプションになってしまってる
北欧は高福祉をうたっていち早く家族間扶養を減らしていったから少子化するのは当然で、子供に仕送りさせたり結納金目当てで嫁がせたりするような文化の人たちが子供をたくさん産むのも自然なこと
一部ヨーロッパで出生率が改善してるように見えるのもそういう移民集団が多産なだけだし+3
-0
-
632. 匿名 2024/02/21(水) 03:23:03
>>552 ホモ サピエンス 人間は 孤独に弱い生き物だからね。+7
-0
-
633. 匿名 2024/02/21(水) 03:25:36
>>131
もうそういう時期にきているのかもしれない
温暖化にウィルスに自然災害…
食物もなくなれば争いがおきるし
生き物もだんだん淘汰されてきているのかも
+31
-0
-
634. 匿名 2024/02/21(水) 03:28:27
>>54 子供いないから自己中ってのもあるんじゃない?。子供がいないなら 極論 死後に国が滅びても問題ないし 気にしない。いるなら気にするでしょ?+14
-9
-
635. 匿名 2024/02/21(水) 03:28:50
フィンランドでも産み控えてるのに、日本がホイホイ産むわけねんだわ+10
-1
-
636. 匿名 2024/02/21(水) 03:31:18
>>84
昔よりも女性の地位が少しは向上した、ということなのではないかな。
昭和の頃はまだまだ大方の女性が1人で生きていくのは大変だった、のだと思う。
+37
-1
-
637. 匿名 2024/02/21(水) 03:31:25
差別化して産む気のある女性を優遇すればいいんじゃない? 産まない女性※不妊は除く は男性と同じ扱いで問題ないんだし。+12
-6
-
638. 匿名 2024/02/21(水) 03:31:38
>>372
じゃあなんで離婚したの?笑+9
-17
-
639. 匿名 2024/02/21(水) 03:34:02
>>629 底辺でも生きていくには働いて消費活動をする必要があるし国としては無意味ではないと思うけど。+4
-0
-
640. 匿名 2024/02/21(水) 03:37:57
>>11
増えてる国は途上国が多いと思う。
寿命もあまり長くないか、乳幼児期に亡くなることも多いのでは。+115
-1
-
641. 匿名 2024/02/21(水) 03:39:51
>>591
難民は生活保護受けながら子供たくさん産むからなぁ
子供が増えたら貰えるお金増えるし
日本の氷河期みたいに出産諦めない+29
-1
-
642. 匿名 2024/02/21(水) 03:43:20
非モテ男女が役に立たないので
クルド人に日本の未来を託しましょう
+0
-3
-
643. 匿名 2024/02/21(水) 03:43:23
>>563
そもそも戦前戦後は本当に国の為(戦力、労働力)に5人以上産めって言われてたらしいからね
産まない人は非国民って言われたらしい
だから仕方なく産んだ
今国の為に産む人います??
老後の為にすら今は頼りにできないしそんな為に産んだら可哀想
なら産む意義は??
苦しめる為に産むの?
+13
-0
-
644. 匿名 2024/02/21(水) 03:43:59
>>559
みんな本音は子育てもしんどいはず
無償で何年もやってられんでしょ
思うようにならないし、いろいろ我慢もしなくてはならないし
自由を知ってしまうと無理だと思う+37
-0
-
645. 匿名 2024/02/21(水) 03:47:50
>>592
イスラエルはホロコーストで絶滅しかけたから多産なんだよ
やっぱり生き物って増え過ぎたら産み控えするし絶滅しそうになったら増やそうとする本能があるんじゃない?
今地球で急速に増え過ぎたから産み控えてる
食べ物、水、資源が枯渇する
戦争が勃発する予感がしている
+13
-1
-
646. 匿名 2024/02/21(水) 03:51:30
>>131
じゃなくて人間界の資本主義の終了、でしょう+9
-0
-
647. 匿名 2024/02/21(水) 03:51:32
>>643
それに子どもを戦場に行かせようなんて思わないものね
昔の人はいくら国のためといってもすごいわ…
非国民扱いだなんてね とんでもない
振り回されなくてはいけないなんて+6
-0
-
648. 匿名 2024/02/21(水) 03:52:06
>>30
そんだけやりたくないことをやってくれてるお母さんたちに感謝だな。私も親に感謝しないとだ。+242
-21
-
649. 匿名 2024/02/21(水) 03:55:42
>>563
お先真っ暗…+3
-0
-
650. 匿名 2024/02/21(水) 03:55:59
>>305
横だけど、自己中っていうのは自分が楽したいから産まないって考え方のことを言ってるんじゃないかな?
子ども生まれなかったら、医療やサービス、インフラが崩壊するのは事実だし。
将来病気や介護が必要になっても医療サービス受けずに、完全自給自足で生きてくつもりだったらごめん。+7
-16
-
651. 匿名 2024/02/21(水) 03:58:20
>>512
優秀なシッターさんもいれば+1
-0
-
652. 匿名 2024/02/21(水) 04:00:18
>>228
丁度昨夜見たばかりのニュースだけど被害者も日本人じゃないの?!下の名前も苗字みたいだなと思ったけど…+17
-0
-
653. 匿名 2024/02/21(水) 04:01:04
>>604
団塊から下はもう危なくなってきてるよ
そのうち70代が平均寿命になるように思う+1
-3
-
654. 匿名 2024/02/21(水) 04:01:41
>>637
それはしたくないって>>5にプラスがいっぱいあるよ+2
-1
-
655. 匿名 2024/02/21(水) 04:02:25
>>168
どこも移民が増えてるね…+3
-0
-
656. 匿名 2024/02/21(水) 04:08:23
>>586
昔は娯楽が少なかったものね
日本は、つましかった
戦後アメリカ文化が入ってきてだんだん変わってきたのでは+6
-0
-
657. 匿名 2024/02/21(水) 04:16:11
>>40
意外と余裕がある家でも子ども多くないよ。
一馬力でも。
外注頼めても。
結局お金じゃないと思う。
子育てに生き甲斐を見いだせないのじゃないかと。
むしろ自分育てしたいのだと思う。
+96
-0
-
658. 匿名 2024/02/21(水) 04:16:52
>>9
今婦人科に入院してて年齢高めのお一人様の面会にくるのは年取った親
妊婦さんには旦那や子供、またはうきうきしてる親
計画入院だから今回は問題ないけど、そうではなかった時キツいなぁと思う今日この頃+37
-35
-
659. 匿名 2024/02/21(水) 04:18:22
>>554
>>557
子育てはお金も掛かるけど手間と時間も掛かるもんね。
手抜きは虐待と言われる時代だから、子育て人員確保できる事が産む気させるのかも。
+3
-0
-
660. 匿名 2024/02/21(水) 04:21:02
>>462
高齢出産だとどうしても産むのも1人ぐらいになる 代わりに誰かが産んでくれるわけではないし お金もらっても無理かなぁ+9
-0
-
661. 匿名 2024/02/21(水) 04:29:17
>>81
先進国だと、やはりお金の問題が大きいと思う。
今も中流以上は大体結婚して子供2人産んでるからね。
低所得とか先が見えない非正規だと生涯未婚が多い。
大都市と田舎で出生率の差が出るのは
住環境とか育児に親が協力してくれるとか
お金以外の原因があるでしょうけど。
+9
-2
-
662. 匿名 2024/02/21(水) 04:32:10
>>554
大使館員って日本にいる外国大使館員?それとも外国にいる日本の大使館員のどっちのこと?+1
-0
-
663. 匿名 2024/02/21(水) 04:38:46
>>657
自分の人生を楽しむのもあるけど、子供ひとりひとりを丁寧に育てるようになったからね。
戦後みたいな雑な子育てとは手間暇が違う。
もちろん、お金もたっぷりかかるしね。
跡取りの欲しい開業医ぐらいじゃない?
富裕層で子沢山が多いのは笑
+35
-0
-
664. 匿名 2024/02/21(水) 04:41:53
>>27
どうしても、無責任さと
トレード・オフになっちゃうからね…+10
-0
-
665. 匿名 2024/02/21(水) 04:49:21
お見合い崩壊で自由恋愛全盛だからね。
まず、性的魅力が下位だと結婚まで
なかなかたどり着けない。
少子化の最大の原因は未婚化だものね!
今も既婚者は平均で2人近く産んでる。+6
-1
-
666. 匿名 2024/02/21(水) 04:54:50
>>653
団塊の世代なんて、煙草プカプカ
お酒ガブガブ、24時間戦えますかで
パワハラ当たり前のストレスだらけの
社畜人生を送った人が多いのに?
それ以下の寿命になるの?+3
-0
-
667. 匿名 2024/02/21(水) 04:56:23
>>666
横
女の人の寿命が縮まると思う
働いてるから+5
-0
-
668. 匿名 2024/02/21(水) 04:58:32
世界中、年寄りが多すぎるんじゃない?+2
-1
-
669. 匿名 2024/02/21(水) 05:05:33
ベーシックインカムやるのやらないの?+2
-0
-
670. 匿名 2024/02/21(水) 05:06:31
>>1
少子化=悪ではないから解決する気も向き合う必要もない。 本当に向き合わなきゃいけないのは人口が少なくなっても社会が上手く回る仕組み。
政治家はそれを考えるべきだよ。+28
-0
-
671. 匿名 2024/02/21(水) 05:11:11
>>1
もう先進国は静かに滅びて後進の国々に明け渡そう+0
-0
-
672. 匿名 2024/02/21(水) 05:12:36
>>636
横ですがその通り。 少子化解決して子供増やしたい人達って結局「昔の時代に戻したい」だけだから。+7
-2
-
673. 匿名 2024/02/21(水) 05:14:19
>>565
産む人たちと稼ぐ人たちの役割分担ができてるのかね+4
-2
-
674. 匿名 2024/02/21(水) 05:16:39
>>26
「自分の出産が自動で国の手柄になる」構造がそもそもおかしいのでは?
食糧危機が控えているのに、沢山生んでいいことあるの?
食べ物をめぐって紛争や戦争が起これば、かわいいわが子は国の消耗品に早変わりw+26
-2
-
675. 匿名 2024/02/21(水) 05:18:17
>>667
寿命を縮めるほど責任の重い仕事をしてる女性は、そこまで多くないんじゃない?
団塊の世代の女性よりも、健康に気を使ってる人が増えてるだろうし、医療の進歩は今後も続くからね。
寿命の伸びが鈍化することはあっても、縮まる確率は低いのでは?+2
-6
-
676. 匿名 2024/02/21(水) 05:21:21
>>32
どこまで愚かなんだろう現代人は
下手くそな自意識ばっかり+1
-9
-
677. 匿名 2024/02/21(水) 05:21:31
>>164
会社は本音では産休育休をとってほしくないと思ってるだろうから、子どもを作らないと宣言すれば雇ってくれそう。けどそれじゃあ人権侵害でバッシング受けるから雇いにくいか。やっぱり女性は不利だね。+2
-2
-
678. 匿名 2024/02/21(水) 05:24:50
>>671
中国と韓国と合併すれば良いんだと思う。EUみたいな感じで+1
-2
-
679. 匿名 2024/02/21(水) 05:26:27
>>670
今のインフラとサービスは人手不足じゃ上手く回すのは難しいからそれらを撤廃して昔の不便な生活に戻るだけだよ+2
-0
-
680. 匿名 2024/02/21(水) 05:27:46
>>188
私も同じ。バブルから少子化始まってるから経済的な問題じゃないと何年も前から言ってたし、最近は幸福度1位高福祉国家フィンランドですら日本と出生率は変わらないと言い続けてたよ。+12
-1
-
681. 匿名 2024/02/21(水) 05:28:32
>>243
仕事と娯楽のためでしょ+9
-1
-
682. 匿名 2024/02/21(水) 05:30:13
>>328
自分の周りに限って言えば、4人以上産んでる人は全員、離婚と再婚を繰り返しながら子どもを増やしているパターンだわ。+39
-1
-
683. 匿名 2024/02/21(水) 05:34:30
>>622
地球は何も思わないでしょ
環境保護も人間が住みやすい環境の維持が目的のただのエゴだし、それで良い+7
-0
-
684. 匿名 2024/02/21(水) 05:36:17
旦那と二人暮らし
子供ひとりくらい居たほうがいいとか〜
老後さみしいよ〜とか
言われたけどみんな幸せにしてるかな
私は旦那とアメリカにドジャースを観に行く予定なので幸せだよ+17
-0
-
685. 匿名 2024/02/21(水) 05:40:26
子育て支援は北欧を見習え、人権はフランスを見習え、中立なスイスを見習えとあれもこれも都合のいいところを世界からチョイスしてるけど調べると特別な理由があったり結局一時的なものだったりトータルしたらあれもこれもクソみたいな世界でしたって感じ。これから更にクソみたいな世界になる予想だけど、次はどこを見習ったらいいのかな?+2
-0
-
686. 匿名 2024/02/21(水) 05:40:57
>>678
中国が民主化しないことには無理でしょ。したところで嫌だけどさ。+1
-0
-
687. 匿名 2024/02/21(水) 05:42:59
>>177
一人10億なら普通に産むかな+6
-6
-
688. 匿名 2024/02/21(水) 05:45:53
今までは子孫を残そうとするのが普通で、残そうとしない方は本能に抗う異常者と見られてきたけど、子孫を残そうとしないことはおかしな事ではないんじゃないか。
生き物って環境に適応して、外見や性質を変えて来て、今はむしろ生命の本能として子孫を残したくないのかもしれない。だから政府が無理に産ませようとしても本能に反することだからうまくいかない。人間はもう静かに滅びのフェーズに入っていて、ずっと後に全然違う生物の台頭が待ってるのかも。+4
-0
-
689. 匿名 2024/02/21(水) 05:46:02
>>684
いいと思う。子供産んでもずっと繋がってる訳じゃないしね。好きに生きたらいいのよ。ただ、他人の子供の金で老後を過ごすんだからごちゃごちゃ言ってないで黙ってろって感じ。医療費10割負担年金無しで生きてくれるなら逆に拝聴するけど。+7
-12
-
690. 匿名 2024/02/21(水) 05:46:07
>>74
世界を見ても少子化対策への効果的な方法が見つかってないからしょうがない。唯一の方法がイスラムみたいに女の人権を縛るくらいだし。+14
-1
-
691. 匿名 2024/02/21(水) 05:48:21
>>648
産んでる人はやりたくてやってるから+40
-57
-
692. 匿名 2024/02/21(水) 05:51:04
>>32
逆だよ
現代が子育て=娯楽
昔は労働力確保のために子供が必要だった+73
-0
-
693. 匿名 2024/02/21(水) 05:51:13
>>382
そっちもあるけど、現在世界を股にかけて忙しく活躍しているハイスペも欠席だよね
+2
-0
-
694. 匿名 2024/02/21(水) 05:56:10
>>406
中国人が減るのは良いことだね+38
-5
-
695. 匿名 2024/02/21(水) 05:57:41
>>615
でも猫ちゃんは絶滅しないでほしい!+4
-15
-
696. 匿名 2024/02/21(水) 06:01:03
+78
-0
-
697. 匿名 2024/02/21(水) 06:03:48
>>118
横だけど政府はもう子育て支援より少子化でも国がやっていける政策に注力すべきだわ+48
-1
-
698. 匿名 2024/02/21(水) 06:05:49
>>456
何か違くね?
移民二世三世が沢山子供を生んでも土地が買えたり格差が解消するわけじゃない
自分達が一気に数を増やすと、元々フランスに住んでいる人達から今度は脅威と見なされる
「人の縄張りに住まわせていただいてることになっている自分達」がフランスに元からいる人に対等な権利を主張できるのはまだまだ先だ(数を増やすより対話に時間をかけるべきだ)と考えると思う
+2
-0
-
699. 匿名 2024/02/21(水) 06:08:12
>>462
まあ少子化対策そのものが「絶対産みたくないという人に産んでもらおう」というものではなく、「産みたいけど躊躇している・迷っている」層に働きかけるものだからね
子育て支援の限界が指摘されて新たな方向性が求められたところで、その点は変わらない(変えられない)と思うよ
絶対産みたくない人にまで産ませるのは人権侵害だから
+42
-0
-
700. 匿名 2024/02/21(水) 06:11:03
子供一人育てるにも手間がかかり過ぎるからだよ。70歳過ぎてもお金の心配しながら仕事しなきゃいけないのにお金も時間も搾取されるんだもんな。
+2
-0
-
701. 匿名 2024/02/21(水) 06:14:36
>>29
島国は外から第三者がやって来ることがまれだから、催民商法の会場みたいになりやすい
主催者側方も、「同調圧力は善だと思ってやってきた」なら、圧到的な支配力を持った背の高い人達(逆った所で全員殺される)の言うことを正しいと信じて広めるしかない+2
-0
-
702. 匿名 2024/02/21(水) 06:15:05
>>7
一人も産まないとそう思うんだと思うけど、一人産んだらあまりの可愛さに2人目、できることなら3人目欲しい‼︎てなるんだよね。どんなにお金がかかって自分の時間無くなっても。
ママ友同士で話してると、お金に余裕さえあればもう一人育てたいよ〜赤ちゃんをもう一度抱っこしたいよ〜という人がほとんどなのよ。
だからやっぱり産みたい人は2,3,4人目以降をほぼ無償で産み育てられるようにする、ていうのが少子化対策には一番いいのかも。+27
-56
-
703. 匿名 2024/02/21(水) 06:16:10
3歳の男の子が1人いるんだけど、一人っ子にしようかなぁと思ってる。その理由は今は1人だから子供を夫にお願いして自分の用事や友達とのランチに行きやすく、その生活が楽しいからで、2人いたらそうは行かないだろうなって思うこと。あと批判されるかもだけど上の子が育てやすく割とお利口さんなのでもう1人って気が起きない。大変な子だったら育てる自信がない。でも、こんな理由で一人っ子にしたらいつか後悔する?っていう漠然な不安も消えなくて、毎日2人目について考えてしまう…+13
-3
-
704. 匿名 2024/02/21(水) 06:20:17
大卒高収入の男性は大体が子供がいるからそういうことでしょ。笑+3
-1
-
705. 匿名 2024/02/21(水) 06:21:16
小学生2人います。もう一度赤ちゃん育てたいと思いましたが、働きながら無理だし、子供が犯罪や交通事故に巻き込まれないか不安だし、教育費の心配、将来戦争や災害が起こるかもしれない不安、子供が大病にかかるかもしれない不安などなど…
産まれて幸せと子供自身が思えない可能性があるので、産まない方が良いという結論になりました。+10
-0
-
706. 匿名 2024/02/21(水) 06:21:22
>>5
無意味かどうかは実際わからない気がする。
もしかしたらそれをしてなかったらもっと大幅に激減してた可能性もあるしね。
+5
-9
-
707. 匿名 2024/02/21(水) 06:21:54
昔は避妊も堕胎もなかったんだから、ヤレばできたしできたら産むしか無かった。
兄弟10人なんてザラだったけど、望んで10人産んだわけではないだろう。
減ったとはいうけど元々が多すぎただけの話で、今が適正数なのかもよ。
とはいえ国の発展にはそれだけの労力がいるし、そのためには人の数もいる。
数が望めないなら少ない人数の中で質のいい人間を育てるしかないけど、育てる人間がそもそもアレな時代を生きたアレな価値観を持ってるからそれも望めないんだな😂
質も量もっていうのはこれからの時代もう無理。+12
-0
-
708. 匿名 2024/02/21(水) 06:22:37
>>6
女から人権奪うと子供は増えて
女が幸せになろうとすると子供は減るんだよね。
結局、女の幸せは子育てじゃないってことだわ
+433
-13
-
709. 匿名 2024/02/21(水) 06:23:09
>>32
子供=娯楽だから、周囲の大人のストレス解消の道具にしてもいいよね~ってことだったん?
そういうことを小さい頃にフツーにやられてたら、これはフツーのことなんだって下の世代にもやるしかない罠
ストレス(年貢を納める義務)を自分に与えてくるお上に誰も反抗できなかったから、こういうやり方が爆誕したんかな+7
-1
-
710. 匿名 2024/02/21(水) 06:23:45
>>11
人類は今までにも何度か滅びてるかも説があるけど、それって陰性でも核爆弾でもなく実は発展による少子化で絶滅を繰り返してるんじゃないかなと思うときがある。+57
-0
-
711. 匿名 2024/02/21(水) 06:24:58
>>13
そしてその普通の基準がどんどんレベル上がってるんだよね
お金も教育も躾も。親は完璧であるべきでありそれが普通だと洗脳されたら、産めないわ+92
-6
-
712. 匿名 2024/02/21(水) 06:31:14
まともな政治家がまともな国作りをすすめていれば、少子化はある程度避けられる。
やった者勝ちの正誤逆転メチャクチャな国になったから、危なくて子どもを産む気にはなれないのよ。+4
-0
-
713. 匿名 2024/02/21(水) 06:33:10
>>23
増加が少ないからそう思うけど
やらなかったら急降下だった可能性もある。韓国みたいに+27
-0
-
714. 匿名 2024/02/21(水) 06:33:12
>>4
大変なのはお金だけじゃないってことじゃない?
むしろそっちのほうが大変というか、、、
子供生んでしまったらやっぱりいりませんなんてことはできないし、10年間くらいは自分優先にはできないだろうし、うれしいこともあるだろうけど、悩みも増えるだろうし+167
-5
-
715. 匿名 2024/02/21(水) 06:33:27
子供産んだ人には1人につき老後1000万あげます、じゃだめかなぁ+3
-8
-
716. 匿名 2024/02/21(水) 06:33:28
移民が増えて治安が悪くなり、安心して子育て出来なくなったからだよね+2
-0
-
717. 匿名 2024/02/21(水) 06:34:00
>>46
まぁ氷河期世代がいなくなってくれたらその後は安泰。+3
-30
-
718. 匿名 2024/02/21(水) 06:38:14
>>424
全ての目的がこれなんじゃないかとすら思う+8
-0
-
719. 匿名 2024/02/21(水) 06:39:14
>>11
豊かになって知識も得たら
どの動物にとっても子ども産むのは自分と言う個の存続をあやしくさせる行為だからコントロールできるなら産むのはやめるとおもう
動物番組見てたら彼らがどれほど身を削って育ててるかわかるしあんな負担は負いたくはないだろう+45
-3
-
720. 匿名 2024/02/21(水) 06:40:10
フィンランドの少子化問題について
サンタクロースさんの意見を聞いてみましょう〜
現場の田中さーん↓+0
-0
-
721. 匿名 2024/02/21(水) 06:40:14
>>37
そのメリットすら享受できていないもんな。かわいい時期なんて一瞬なのに一日中保育園預けて働いて、疲れて帰って最低限の家事育児したら終わりで毎日余裕もないし。ひたすら課金、成長して親元離れたら病気になっても気軽に頼れない。それか実家のままで子どおじおば化したりして。+111
-0
-
722. 匿名 2024/02/21(水) 06:43:17
私みたいな喪女はこういうニュース見聞きするたび、なんで皆が結婚してる前提で政策すんの?ってのがまずギモン
世の中には相手探しから始めないといけない層がいるんだよ、それまず何とかしないと…+1
-0
-
723. 匿名 2024/02/21(水) 06:43:58
>>46
この国戦争でもして、人いなくなったんか?
綺麗な右肩下がり+41
-1
-
724. 匿名 2024/02/21(水) 06:45:33
>>715
日本人以外にも配るよ、政府は+1
-2
-
725. 匿名 2024/02/21(水) 06:46:25
>>615
ネズミって数が増えすぎると、突然一斉に川に飛び込んで死ぬって聞いたことある。
人間も数が増えすぎると、メスが子供を産みたくなくなって、うまいこと調節されるようになってるのかもね。+75
-0
-
726. 匿名 2024/02/21(水) 06:47:28
フィンランドだけでなく、スウェーデンやらデンマークやら北欧みたいに子育て支援充実してる国でも
出生率は近年下がってて、日本より少し高い程度
荒川氏の記事見なくても知ってはいるけど、あまりニュースにはならないよね
毎年6月に発表される日本の去年の出生率は各社マスコミがニュースにするんだけど+7
-0
-
727. 匿名 2024/02/21(水) 06:48:33
>>37
でも小さい間は信じられないくらい可愛いよ。
それを経験できることが最大のメリット。+107
-25
-
728. 匿名 2024/02/21(水) 06:48:57
産めよ増やせよキャンペーンしても、もう母体が少ないから無理だ〜
人口帯同なんか30年以上推測たてれるのに、30年前の日本政府はなーにもしてない。わざととしか考えられんのよね+6
-0
-
729. 匿名 2024/02/21(水) 06:49:50
>>14
少なくとも日本では非正規層の未婚率凄いよね
とりあえずここに手を付ければ1.4くらいまでは持ち直しそうな気がする+87
-2
-
730. 匿名 2024/02/21(水) 06:57:09
>>707
昔は戦争で人口が減っていたけど
今は減らない+0
-0
-
731. 匿名 2024/02/21(水) 06:58:24
>>14
働いても足りない分は生活保護受けながら子育てすればいいよ+4
-15
-
732. 匿名 2024/02/21(水) 06:58:57
>>708
これだよね。
かわいいから産んでる人が多いというコメあったけど、ただの同調圧力に流された結果だと思うよ。+111
-38
-
733. 匿名 2024/02/21(水) 07:00:11
>>5
国全体が良くならなきゃね
子育て期間なんて人生の一部でしかない+27
-1
-
734. 匿名 2024/02/21(水) 07:00:23
>>716
キッシーは日本人は日本に10%しか要らないんだってさ+0
-0
-
735. 匿名 2024/02/21(水) 07:00:28
>>675
男女ともに縮むと思うよ。無駄な延命は不要と思う人が増えてるし。今までは高額な年金や恩給をもらってる層がいて、家族も少しでも長く生きていてほしいと思ってただろうけど、これからは長生きするほど負担が大きくなるよ。介護してくれる家族がいない人も増える。元々、日本人の健康寿命は特に長いというわけではないんだよ。+0
-1
-
736. 匿名 2024/02/21(水) 07:02:08
日本含む東アジアは子育て支援策より、結婚支援策の方がおそらく出生率は上がるんじゃないかな
日本、中国、韓国、台湾あたりは結婚しないと子供産まない文化なので
婚外子が多い欧米では意味ないけど+2
-0
-
737. 匿名 2024/02/21(水) 07:02:24
>>615
これ以上文明が進歩すると、宇宙船作ってほかの星に行こうとし始めめる。その一歩手前で制御するシステムが働いているのかもしれない。宇宙🟰神的なものなのかもと思ってる。+29
-1
-
738. 匿名 2024/02/21(水) 07:03:06
>>708
昔は、女は結婚して子供を産まないと生きていけなかったしね。他に選択肢はなかった。今は結婚しなくても生きていける仕事があるわけで。+150
-1
-
739. 匿名 2024/02/21(水) 07:07:24
>>50
田舎はセックスくらいしか娯楽がないって
自虐してた大学の同級生がいたなw+38
-2
-
740. 匿名 2024/02/21(水) 07:09:10
私が首相なら誰でも保育園廃止
保育料無料化廃止
非正規雇用を縮小し、会社の8割は正社員にする
その代わり子供を産んだ女性に出産時から3年間月15万支給
+1
-2
-
741. 匿名 2024/02/21(水) 07:09:25
>>711
就職が難しいから
どうしてもハードルが上がる+14
-0
-
742. 匿名 2024/02/21(水) 07:10:05
>>689
本当それ
なんでごちゃごちゃ言ってきたり嫌な気持ちにさせること言ってくるんだろうって思う+1
-5
-
743. 匿名 2024/02/21(水) 07:10:12
>>86
子供が現実に経済的メリットだったって話だよね
子育て支援とか少子化対策ってデメリットを小さくする仕組みかもしれないけどメリットを大きくするものではない気がする+15
-0
-
744. 匿名 2024/02/21(水) 07:14:18
>>715
子供生んだら老後の心配は皆無にしてくれたら
産む人増えるとは思うよ
後、それなりに稼いで子育てしてる層が補助もなく一番割り食うのなくすべきだし
+6
-1
-
745. 匿名 2024/02/21(水) 07:14:29
別トピにもコメントしたけど、SNSの普及で子供は親ガチャや毒親に悩み、親は親で子育てに悩み産んだことを後悔している人もいる現実を知ってしまったから+4
-1
-
746. 匿名 2024/02/21(水) 07:14:39
>>3
ガイアには逆らえない+5
-0
-
747. 匿名 2024/02/21(水) 07:15:15
>>4
給食無料とか学費無料とかだから
お金かからないイメージだった+7
-3
-
748. 匿名 2024/02/21(水) 07:15:36
>>86
昔は子供売ってたしね
人身売買+8
-0
-
749. 匿名 2024/02/21(水) 07:15:50
>>72
そもそも繁殖する機能をもって生み出す側なのが
女性で、女性に生まれた以上、自由幸せとかて価値観以上にそれと切り分けて種を増やす役割になるのかなと思った。そこには理由はない。本能的なものだから。
あまりに人生に付随する多様性や娯楽や自己実現欲求等が発達しすぎてしまうと種は絶えるってことかな。+66
-0
-
750. 匿名 2024/02/21(水) 07:16:10
>>712
でも日本だけでなくどこも最終的には失敗してるよ
政治家がどうこうしようとまだ無理じゃないかな
女性が生きやすくなることと子どもの数を増やすことは今のとこ人間には並行出来ないんだと思う+2
-0
-
751. 匿名 2024/02/21(水) 07:16:42
>>715
お金目当てにヤバい人が産みまくるから駄目なんじゃない?
+10
-1
-
752. 匿名 2024/02/21(水) 07:16:52
>>689
なんでそうなるの?彼女があなたの子供より納税してるかもしれないじゃん?+8
-2
-
753. 匿名 2024/02/21(水) 07:17:03
最近YouTubeで奇形レベルの障害者育ててる綺麗めなママとか流れてくるけどなんか悲惨だわ
子供いなければそんな苦労ないのに+26
-3
-
754. 匿名 2024/02/21(水) 07:18:23
マスコミやSNSの影響なのか、昔よりも家族の絆だとか仲良し家族のアピールを目にする機会が増えて、家族はそうでなければならないという圧が強くなってる
現実は橋田壽賀子ドラマのほうが共感できる人が多いのに+4
-0
-
755. 匿名 2024/02/21(水) 07:19:21
>>727
そうだよね、だから一人っ子で満喫したらもう二人目はいいかなってなってる。+55
-3
-
756. 匿名 2024/02/21(水) 07:20:49
>>384
30年くらい昔は平日でも未就学児めちゃくちゃいなかった?
私めちゃくちゃ人見知りで知らない子がいたら公園で遊べなかったんだけど、いついっても自分と同じくらいの歳の子が遊んでてガッカリしてた思い出がある
お店に行ってもどこ行っても必ずお母さんと一緒に子供がいたような気がする…
今は老人しか見ない…+22
-1
-
757. 匿名 2024/02/21(水) 07:20:56
>>715
生むだけじゃだめだよ。
きちんと納税するまともな大人に育て上げたら、にして欲しいわ。+11
-0
-
758. 匿名 2024/02/21(水) 07:22:04
環境に悪いから増やさなくていい。
それに子供が苦しい思いして生きてるの
見たくない。
自分の欲を満たさなくても生きれる人は
子供作らなくていいよ。+6
-0
-
759. 匿名 2024/02/21(水) 07:23:47
>>712
宗教やってる人が多産+2
-0
-
760. 匿名 2024/02/21(水) 07:23:53
そもそも💩👓は子育て支援のために増税したわけではないんだわ
中抜きするためだよ
+3
-0
-
761. 匿名 2024/02/21(水) 07:24:15
>>751
そういう事言う人がいるから少子化対策できないんだよ。
やばい人なんてごく一部なんだから、それに合わせて考えるのは違うわ+3
-12
-
762. 匿名 2024/02/21(水) 07:24:24
別に人口減っても良いんじゃない?少人数で生きていける社会にすればいいじゃん。その方が失業者も減るし、足りない所はAIでカバーして。あと、人口減っても決して移民なんか入れないでほしい。+8
-0
-
763. 匿名 2024/02/21(水) 07:24:37
>>81
仮に子育てにかかる費用が全額無料になったとしても産まない。
それより自由がなくなる方が無理+25
-0
-
764. 匿名 2024/02/21(水) 07:24:54
>>757
それも国が対策を考えたらいいのでは?
「ちゃんとした大人に育て上げる」のハードルが高すぎて産めないのよ+5
-3
-
765. 匿名 2024/02/21(水) 07:25:56
>>37
しかもそれも二歳くらいまで。会話始めたらとにかく生意気+26
-18
-
766. 匿名 2024/02/21(水) 07:26:15
>>5
少子化対策なんてただのパフォーマンスだから
効果の有無なんて関係なくて
とりあえず何かに取り組んでますとアピールできればそれで良い+39
-2
-
767. 匿名 2024/02/21(水) 07:27:01
>>722
でもそういう層はいくら出会いを作っても、そもそもその人自体に魅力がないからカップルにならないから意味がない。
引きこもりを引っ張り出して働かせるのに税金を投入しても効果ないのと同じ+2
-0
-
768. 匿名 2024/02/21(水) 07:27:16
>>761
やくざが利用するよ
知的障害や精神病の人に子供産ませる+11
-2
-
769. 匿名 2024/02/21(水) 07:28:04
>>732
同調圧力って言葉がなかった頃から生き物として出産子育てはしてるんだが+9
-14
-
770. 匿名 2024/02/21(水) 07:28:06
>>732
なんとなく漠然とした「女に生まれたからには子供を産むもの」って空気があるもんね。
同調圧力の強い日本ですら産まなくなってるんだから、もうだめだわ+67
-1
-
771. 匿名 2024/02/21(水) 07:28:28
>>738
他の選択肢があれば産まないってことは
そういうことよね。
子育ては楽しくないのよ+51
-0
-
772. 匿名 2024/02/21(水) 07:29:16
>>377
共働きが当たり前、長年にわたり奨学金の返済に苦しむ人も多い時代に、孫まで生まれたら今度は孫育と経済的援助がのしかかる時代
孫はまだ?孫の顔が見たい、なんてとても言えない+78
-1
-
773. 匿名 2024/02/21(水) 07:29:42
>>741
それでも子育てが楽しいなら努力してどうにかしようと思えるけど
そもそも楽しくないのよね。苦労のほうが何倍も多い。+15
-0
-
774. 匿名 2024/02/21(水) 07:30:26
>>478
なんとしても下に見たいんだからほっとけ笑
都会の犯罪者予備軍なんだから+0
-2
-
775. 匿名 2024/02/21(水) 07:30:53
>>768
まぁこの策が良いかどうかはあくまで例だからいいんだけど、何をするに対しても「変な親が」ってその一部を理由に何もかも反対するのは違う+3
-4
-
776. 匿名 2024/02/21(水) 07:30:57
>>765
人間は3歳までに一生分の親孝行をするというもんね
子供が中学生になって痛感したわ+22
-2
-
777. 匿名 2024/02/21(水) 07:32:11
>>731
生活保護なんかで子育てしたら可哀想よ+13
-0
-
778. 匿名 2024/02/21(水) 07:32:39
>>758
国も別に欲しくない人に産ませようとは考えてないでしょ+0
-2
-
779. 匿名 2024/02/21(水) 07:33:16
>>1
頭が正常になればなるほど結婚出産はお花畑がやるイベントなんだと気がつくんだよ。+22
-2
-
780. 匿名 2024/02/21(水) 07:33:29
>>776
しかもその三歳までは母親に物理的負担を与え続ける。育児を楽しむ余裕なんてない。
子育ての楽しい時期っていつ!?笑+13
-6
-
781. 匿名 2024/02/21(水) 07:33:50
>>384
場所によるよ
東京の23区外に住んでるけど昼間の駅前、めちゃくちゃベビーカー押してる人だらけ。老人ももちろん居るけど未就学児より世代幅ひろいからそれは当然。
コロナやいろんな疫病がまだ強いから、未就学児連れてわざわざ遠出してないだけ。住んでるとこの近くにはわんさか居るよ+9
-1
-
782. 匿名 2024/02/21(水) 07:33:57
>>702
みんながそう思えたら一番いいのにね
私はそう思えなかったから一人しか産まなかった+36
-0
-
783. 匿名 2024/02/21(水) 07:35:40
>>706
この記事では20代が第一子を産まないことが少子化の原因といってたけど、子育て支援をやめると第一子を産んでる人たちが第二子第三子産まなくなって結局もっと減少するんじゃないかな。+5
-2
-
784. 匿名 2024/02/21(水) 07:35:48
>>708
それは極論過ぎる。いろんな幸せがあるから子供を生んで育てるのが幸せと思う人もいれば、仕事が幸せと思う人もいる。女の幸せは子供を生むことだけとは限らないからへったという意味かしら?+131
-11
-
785. 匿名 2024/02/21(水) 07:38:12
>>775
産休、育休、時短勤務の充実の方がいい
あと優秀な子供は奨学金
男女共に20代で子供産んだ人にお祝い金100万支給+0
-3
-
786. 匿名 2024/02/21(水) 07:38:17
>>362
いいじゃん。術後等一時的な経管栄養以外はやめて
とりあえず点滴はするけどそれだけ。暴れ回って抜去してしまう認知症の人は点滴さえも適用外、家で衰弱どうぞ。
となれば毎月国民1人が500円負担しなくても、寝たきり管のみで生きてる老人減る方が大幅にお金使わなくていいわ。あの人たちベッド上で息をしているだけで年間2千万近くお金必要だもの。本当に無駄。+63
-0
-
787. 匿名 2024/02/21(水) 07:38:51
>>421
分かる!!
3人の子持ちのママって凄い帝王感ある!!
自分は出来ますアピールが凄い+36
-6
-
788. 匿名 2024/02/21(水) 07:39:05
>>753
障害児育ててる親って人格的にはまともな人ばかりだよ
性格悪い奴は捨てるから
重度障害で赤ちゃんの頃に捨てられて天涯孤独の人とか世の中にいっぱいいるよ
たまに他の子の迷惑になるような障害の子を擁護支援学校に入れないで無理やり普通の学校に入れる親いるけど、あれは子供のためじゃなくて自分の精神保つためだなって思う
SNSやYouTubeなら自分と同じ境遇だったり理解者と繋がりやすいから、心の安定を保ついい発信の仕方だと思う
理解者も増えていくし
あなたには逆効果だったみたいだが
+5
-0
-
789. 匿名 2024/02/21(水) 07:40:27
>>782
一人生んだら考えが変わる人がいるって意味かと。私は仕事人間で子供は嫌いだったけど確かに一人生んだらかわいくて、この子がお姉ちゃんになったら妹にどうやって接するんだろう?見てみたい!みたいな感じで三人になった。+4
-12
-
790. 匿名 2024/02/21(水) 07:41:48
>>782
みんながそう思う必要なんてないよ。もっと生みたいと思った人が生めるように環境を整えればいいだけ+19
-1
-
791. 匿名 2024/02/21(水) 07:42:09
>>780
あなたみたいな人って人間というか、生物に向いてないから親にならなくていいよ
そこらへんの野良猫ですら普通に子育てするのに
畜生以下だよあなたは+6
-16
-
792. 匿名 2024/02/21(水) 07:42:26
別に少子化でもいいじゃない
ガンガン移民受け入れていきましょ😜
+1
-0
-
793. 匿名 2024/02/21(水) 07:42:34
>>736
そもそも異性に好かれない人たちが増えたことも問題よ。いくらお金積まれても気持ち悪い相手とは無理+1
-0
-
794. 匿名 2024/02/21(水) 07:42:55
現代で定義されてる
自由や幸せとよばれてるものをつきつめると
鬱になる。
もっと愚鈍でシンプルで野性的でいいのかな。+0
-0
-
795. 匿名 2024/02/21(水) 07:43:20
やっぱり本能じゃないんだわ。+1
-0
-
796. 匿名 2024/02/21(水) 07:43:27
>>590
体調不良については同意だけど、子供居なくても共働きと家事分担あたりはついてまわるからなー
完全折半!男女平等!みたいなのを目指すと苦しいけど、育児してる分の費用なり家事なりは多めに持ってくれって折り合いつけられる夫婦はうまくいく。
自分ばっかり!ってどっちかが思ってる夫婦は子なしでもいつか破綻する。+4
-24
-
797. 匿名 2024/02/21(水) 07:47:27
>>552
それは昔からよく言われていることだね
そうではなく「子どもは娯楽」という「表現」が理解できないということ
私はね
子育て経験者として子どもを娯楽の二文字に置き換えることは出来ないわ+7
-4
-
798. 匿名 2024/02/21(水) 07:48:14
>>783
すでに子供いる人って、多少支援してもたぶん子供増やさないと思うよ
1人目や2人目に従来より教育や習い事に使う金額増やして終わりだと思う
少子化の1番大きな原因は、未婚率の高さであって、経済的な理由で一人っ子が多いからではない
今の子供も兄弟構成の割合自体は上の世代と変わってない+8
-1
-
799. 匿名 2024/02/21(水) 07:49:04
>>788
子供の許可なく全世界にさらして良い親とは思えないけど+9
-1
-
800. 匿名 2024/02/21(水) 07:49:04
>>788
母親はともかく、少なからずきょうだいの人生には大きな影響を与える+6
-0
-
801. 匿名 2024/02/21(水) 07:49:29
>>53
子持ちや妊婦さんに、配慮してない?
これ以上なにしてほしいの?+37
-10
-
802. 匿名 2024/02/21(水) 07:50:27
>>9
生涯おひとり様を楽しめるのは才能と思うわ
周りが結婚出産していったり、病気になったり心細くなる瞬間てあるからね
我関せずで、トラブルあっても場面で解決できて、使わないサブスクみたいな子育て支援の税金はおさめてくれるって、強い+123
-2
-
803. 匿名 2024/02/21(水) 07:50:49
>>5
そりゃそうだ。
子育てしたことのないジジイが政治のトップで
子育てしていないジジイが政策を作る
子育て支援の税金も政治家に中抜きされてるよ+56
-2
-
804. 匿名 2024/02/21(水) 07:51:01
政府は子供に性加害するような犯罪者を
厳罰にしてくれよ。
心配で子育てしにくいやろ。+1
-0
-
805. 匿名 2024/02/21(水) 07:51:15
>>753
その人にとっては苦労はあってもそれより幸せなんですよ。それを回りから見て、悲惨だ不幸だといってる想像力のなさがそれこそ悲惨です。なぜ自分が不幸だと思うものはその人も痩せ我慢してるだけのように語るのか。自分のものさしで人をはかっても意味がない。+0
-5
-
806. 匿名 2024/02/21(水) 07:52:13
>>801
横
個人の話ではなくて風潮とかもっと大きい概念の意味だと思う+15
-5
-
807. 匿名 2024/02/21(水) 07:52:40
>>783
そもそも第一子を産まない可能性が増えそう+5
-0
-
808. 匿名 2024/02/21(水) 07:53:26
幸福論の刷り込みだと思ってる。
子供を産み育てることが女の幸せなんだっていうね。
それがSNSで崩壊した。
子供産まず、自由に好きなことができた方が楽だってね+16
-0
-
809. 匿名 2024/02/21(水) 07:53:26
>>798
でも結婚しない人はしないんだから、産む人に産んでもらうしかないじゃん+0
-0
-
810. 匿名 2024/02/21(水) 07:53:53
結局女性が社会進出したことによる晩婚化の影響が1番の原因だと思ってる
不妊治療通ってるけどどこのクリニックも患者数がすごいから
特に保険診療始まって患者数爆増だと担当医が言ってた
これだけの女性が子供産めたら出生率上がるんだろうなと思う+9
-2
-
811. 匿名 2024/02/21(水) 07:53:54
>>784
それに限ったことではない
って意味+14
-0
-
812. 匿名 2024/02/21(水) 07:53:54
>>388
子ども増やすにはすごくいいから不倫でもまぁそう言う事+2
-0
-
813. 匿名 2024/02/21(水) 07:55:05
>>785
優秀な子供に奨学金上げても子供は増えないよ。
我が子が優秀がどうか育つまでわからないんだから、結局お金がなければ大学へ行かせられないし産み控えることになる+0
-0
-
814. 匿名 2024/02/21(水) 07:55:25
北欧って女性もキャリア積めるのは一部のスーパーウーマンだけって北欧のドキュメンタリーで女性が語ってた
男は子供と仕事両方得られるけど女性だとどっちか諦めるしかないって+5
-0
-
815. 匿名 2024/02/21(水) 07:56:18
>>791
そんなの恵まれた環境で育児してる人の意見だよ。
一人で育児してたらみんなそう思う。辛さのほうが多すぎる。責任感でなんとか踏ん張ってるだけ+13
-3
-
816. 匿名 2024/02/21(水) 07:56:50
>>702
ならなかったよ
+27
-0
-
817. 匿名 2024/02/21(水) 07:57:06
>>190
北欧は病気になったら手厚い治療というより、受け入れて寿命まで待つ感じだよね。
老いたらしょうがないよね、みたいな。+130
-0
-
818. 匿名 2024/02/21(水) 07:57:27
>>86
そうだよ。だから長男に家と田畑渡して老後の面倒見て貰う…ってシステムだったんだよね。女しか生まれないなら余所の次男三男の養子とって面倒見て貰う。わりかし成功してるシステムだと思うよ。今じゃ介護したとてしてない兄弟とも遺産分けなきゃいけないし、誰も介護したがらない。+32
-1
-
819. 匿名 2024/02/21(水) 07:57:33
>>814
日本と全く同じなんだね意外だったもっと夫婦で子育てしてるものだと思ってた
となると世界の女性が気付いちゃったと言うことだね+6
-0
-
820. 匿名 2024/02/21(水) 07:58:30
へー、フィンランドでもそうなってきてるんだ
このまま何千年かかけて人類は絶滅していくのかな
+4
-0
-
821. 匿名 2024/02/21(水) 07:58:38
埼玉でのデモが増えてきてるね。
参加出来る人は、日時を調べて参加したらいいかもね。女性が頑張ってたよ!
フジデモみたいになりますように+1
-0
-
822. 匿名 2024/02/21(水) 08:00:32
今まで情報がテレビ、雑誌、学校、新聞
どれも綺麗事の上に成り立ってた世界しかなかったけど、インターネットという本音や実情が表にあらわになるようになった。
そこで洗脳が解けたように思うね。
育児の真実とは何か
出産がどれだけ生々しいか
子供1人産んだからわかるけど、絶対2人目産みたくないもん。
母親は奴隷だよ。+6
-0
-
823. 匿名 2024/02/21(水) 08:01:33
>>46
プラザ合意 bis規制 消費税増税額
円高にして輸出企業を潰し
お金の流通量を減らし
物を買えなくさせて
日本を潰しましたね。
+13
-0
-
824. 匿名 2024/02/21(水) 08:02:38
>>703
正直ランチにいきたいとか自分の欲求が強い、お利口さんじゃないと育てる自信がっていう自分よりの考えの人はそのまま一人っ子でいいと思う。二人目がかわいそうだし、そのまま自分大切にして負荷をかけないように生きたらいいのでは。+9
-1
-
825. 匿名 2024/02/21(水) 08:03:14
>>819
意外だよねー
あと女性差別としてアメリカはパワハラ受けるが上位に来るのにフィンランドはセクハラなんだって これにも驚いた
日照時間も少ない、娯楽少ない、鬱になる人が多いから北欧も大変なのかもね+1
-0
-
826. 匿名 2024/02/21(水) 08:05:43
>>406
女性側もあるんだろうけど、車と家を用意しないといけない男性側が凄く大変なんじゃないかなぁ
学歴社会で人もまだ多いから就活も大変そうだし、寝そべり族だっけ?若者のFIREみたいなやつも流行ってるらしいし、結婚までのハードル高すぎるのがよくない+31
-2
-
827. 匿名 2024/02/21(水) 08:06:50
>>46
この図よく見るけどさ、団塊ジュニアも団塊世代からしたら減ってるんだよね
戦後の混乱が終わって量より質を取る時代に入った感+22
-1
-
828. 匿名 2024/02/21(水) 08:06:58
>>814
優秀な人はアメリカに行っちゃう+1
-2
-
829. 匿名 2024/02/21(水) 08:07:31
>>740
その正社員を続けられる環境も整えてほしい。
まずは小学校から男児へも家事育児の教育を徹底する+1
-1
-
830. 匿名 2024/02/21(水) 08:08:54
>>743
たしかに。いくらデメリットを減らされてもそもそもデメリットな時点で産む意味ないもんね。
産むことがメリットにならなきゃ解決しない+6
-1
-
831. 匿名 2024/02/21(水) 08:09:59
>>13
子供いない私は私にさえ迷惑がかからなければどうでもいいんだけど、実際日常生活で実際迷惑がふりかかるとついネットや家族に愚痴ってしまう。そういうのを聞いてると子育てに委縮するのかも。
しょうがないのはわかってるけど迷惑かかるのは嫌なのよ。+6
-7
-
832. 匿名 2024/02/21(水) 08:10:20
>>8
ここ、若者結構知ってるんじゃないかなー。
YouTubeでまとめもあるし、ここの名言っぽいスクショがXでバズってたのも何回か見たし。
X見ててもよくワーママと専業主婦で対立したようなポスト見るしさー似たようなもんだと思った+24
-6
-
833. 匿名 2024/02/21(水) 08:11:29
>>630
日本はピンキリだよね+0
-2
-
834. 匿名 2024/02/21(水) 08:12:13
>>799
許可なくって言ってるけど、なんでSNSだけ許可必要なの?許可とかいってたら、意思疎通できない人はもしかしたら生きることすら望んでないかもしれないよ?
+0
-2
-
835. 匿名 2024/02/21(水) 08:12:41
>>745
でも知ったほうがいいよね。
知ったうえでどう対策するかが問題だけど+0
-1
-
836. 匿名 2024/02/21(水) 08:13:30
>>40
夫と私は子どもが大好きだから、お金の心配がなければ、もっと子どもがほしかったけど、ガルちゃんでは子どもを好きな人が少数派だよね+29
-4
-
837. 匿名 2024/02/21(水) 08:13:30
>>800
影響を与えてるって当たり前でしょ
能動的な活動はなんでも兄弟に影響与えるよ
+0
-4
-
838. 匿名 2024/02/21(水) 08:14:31
>>565
産むと働く分ければいいのね。
日本でもヤンキーは早婚らしいし、彼らに無職でいてもらって手厚い支援すればいいのかね。+3
-2
-
839. 匿名 2024/02/21(水) 08:16:47
>>5
日本の場合東京のバリキャリを対象にした、高学歴夫婦向け支援策に偏っている気がする。
私は兵庫の田舎の方に住んでいるけど、私の周りにいる友達こそ若い頃から子供生みたい、子供は3人くらいほしいという人が多い。
もっと現実に即して、地方の所得が高くない人向けの子育て支援を充実させればいいんじゃないかと思う。
大手でバリバリ働き続けたい女性ばかりじゃない。メディアが言うほど大手でバリバリ働き続けたい女性の割合は多くないと思う。
東京の高学歴官僚女性が政策を立案するから、偏った支援になるんじゃないかと思う。
+58
-7
-
840. 匿名 2024/02/21(水) 08:17:11
>>74
その上、泥棒みたいなこと兼務してる+8
-5
-
841. 匿名 2024/02/21(水) 08:17:31
>>164
企業買収は男女関係ないし、仕事しますアピールしないと正規になれないのは当たり前では
男女雇用「機会」均等法なんだし。弊社でも小さい子供がいる男性を書類で落として、仕事頑張ります!な独身女性を採用したよ+6
-3
-
842. 匿名 2024/02/21(水) 08:17:48
>>475
すごい理論だね!なるほど、あなたみたいな思考の人が今はたくさんいるって事なのかな
生物が子を産むことはほとんど本能なんだけどね
そういう風にプログラミングされてる
でも産むことが親の自己中と捉えるのは、産まれたくもなかったのに勝手に産みやがって、みないなことだよね
贅沢さや豊かさは、人の幸福感や満足感のハードルを上げてしまうってことなのかな
+3
-18
-
843. 匿名 2024/02/21(水) 08:18:52
>>8
ガルちゃんって、本当に少子化推進してるよね。
「私は○○なんで産みません!」
とか、溢れてる。+58
-14
-
844. 匿名 2024/02/21(水) 08:19:24
>>785
優秀な子供に奨学金もういっぱいある+1
-1
-
845. 匿名 2024/02/21(水) 08:19:34
>>172
気になって調べちゃった。アドベンチャーワールドってとこのパンダ?家系図見て衝撃…。パンダってあんなに子ども産めるのね+16
-1
-
846. 匿名 2024/02/21(水) 08:20:03
>>13
そういう事じゃないよ。+7
-6
-
847. 匿名 2024/02/21(水) 08:20:09
>>815
いいや、あなたは野良猫以下だよ
環境とか言い出したら、親ガチャに元を辿るしキリがない
+3
-11
-
848. 匿名 2024/02/21(水) 08:20:16
>>778
年金制度維持する為に子供産ませたい人多いよ。
その思考が気持ち悪くて私は無理。+3
-1
-
849. 匿名 2024/02/21(水) 08:20:48
>>836
私は子供産まなかったけど子供自体はめちゃくちゃ好きだよ
母親っていう存在が好きじゃないから好きじゃない存在に自分がなりたくなかっただけ
親が毒だからどうしようもないわトラウマみたいなものだし+9
-2
-
850. 匿名 2024/02/21(水) 08:21:05
>>5
日本はなんだかんだ、お金の問題大きいよ。
産んだ人が支援受けるのはいいんじゃない?
根本は給料上がればいいんだけど。+9
-15
-
851. 匿名 2024/02/21(水) 08:21:06
>>757
そんなんがんばって愛情かけまくって育ててるけど規律性調節障害やらいろいろな理由で学校にいけなくなった子とか親の気持ち考えたらめっちゃ辛いな
それこそ誰もうみたくないわそんな冷たい社会終わってる+5
-3
-
852. 匿名 2024/02/21(水) 08:21:08
>>406
中国は男女比もおかしいし、結婚が難しいよね。+28
-1
-
853. 匿名 2024/02/21(水) 08:21:55
>>708
100年後の日本からは女性の幸福とか自由とか制限されてそう+29
-3
-
854. 匿名 2024/02/21(水) 08:22:17
>>5
その子育て支援すら中抜きばかりでろくに機能してないしね+17
-4
-
855. 匿名 2024/02/21(水) 08:22:22
とりあえずチー牛弱者男性から基本的人権を取り上げよ?+2
-6
-
856. 匿名 2024/02/21(水) 08:22:34
>>724
そこは納税してる人だけにしないとだめよね+4
-1
-
857. 匿名 2024/02/21(水) 08:22:48
>>9
子供を持つ幸せ知らないのに言えるのか?+33
-31
-
858. 匿名 2024/02/21(水) 08:22:59
>>843
しかも産みたいコメントに大量マイナスのセットまである。+24
-7
-
859. 匿名 2024/02/21(水) 08:23:09
>>825
フィンランドって日本人はムーミンしか知らないから温和だと思ってる節があるね
実際はウクライナロシア戦争で真っ先に支援するほど好戦的+1
-2
-
860. 匿名 2024/02/21(水) 08:23:20
>>336
すごい納得
人間社会にも当てはまる+26
-1
-
861. 匿名 2024/02/21(水) 08:23:45
>>199
産む機械こそスマートな女の生き方って言いたいんだよね。分かります。+3
-3
-
862. 匿名 2024/02/21(水) 08:24:00
>>751
そんな人いないってば
産んで育てるのにどれだけの体力精神力いるか
駅のホーム見渡してみ?
あなたが言うそんなヤバい人ってリアルでみたことあるかい?+2
-7
-
863. 匿名 2024/02/21(水) 08:24:35
>>230
25歳で独身だったら行き遅れって言われたんだよね。+29
-1
-
864. 匿名 2024/02/21(水) 08:25:13
>>590
それだけ命懸けで産んでも不倫する夫は多いしね…
子煩悩アピールしてる男が不倫してたわ
子供まだ一歳で奥さんとも仲良さそうだったのに+96
-3
-
865. 匿名 2024/02/21(水) 08:25:33
>>681
可処分所得が低いのに仕事のためはないでしょw
まぁ金より娯楽優先する人種は子供産まない方が賢明だわな+6
-1
-
866. 匿名 2024/02/21(水) 08:25:50
>>768
どう生きてたらそんな発想になるのか逆に不思議だわ
ネットとマンガにしか触れてないん?+1
-3
-
867. 匿名 2024/02/21(水) 08:26:31
>>836
横だけど
それはあなたが未だに旦那さんを好きなくらい旦那さんが素敵な人だからだと思う。
妻を奴隷だと思ってる日本男児は多いから、そんな人とこれ以上子供産むなんてうんざりって女性が多いのよ+2
-7
-
868. 匿名 2024/02/21(水) 08:28:03
>>1
>>6+9
-31
-
869. 匿名 2024/02/21(水) 08:28:35
>>248
私もこれが少子化の本質だと思う。
+120
-2
-
870. 匿名 2024/02/21(水) 08:28:41
>>399
にしても14億人以上で毎年増えてるからね
しばらくいらないよ+4
-0
-
871. 匿名 2024/02/21(水) 08:28:46
>>79
子供を一人前の大人にするのめちゃくちゃお金掛かるのよね!
+14
-1
-
872. 匿名 2024/02/21(水) 08:29:04
>>475
こんな娘に育ったら本当に泣ける。+6
-18
-
873. 匿名 2024/02/21(水) 08:29:19
>>752お金だけの問題じゃないのよ。少子化は。
+5
-6
-
874. 匿名 2024/02/21(水) 08:29:23
>>814
現実的に人より仕事何倍もできる人じゃないと子育てしながら男性と同じようには仕事できないでしょ
普通の女性が気持ちよく子育てしながら社会進出できるようにしようとしたら、男性や小梨女性に負担を強いることになって社会回らなくなるよ
女性の生き方がどうのいう人は等価交換の法則がわかってない人が多いと思う
権利を主張することと、わがままを言うことは違う+0
-2
-
875. 匿名 2024/02/21(水) 08:29:34
>>858
主張するのはいいけど、子供産みたい人の足を引っ張るなよって思う+26
-4
-
876. 匿名 2024/02/21(水) 08:29:58
>>859
ロシアの隣国だから+2
-1
-
877. 匿名 2024/02/21(水) 08:30:03
>>802
ひとりでいることがどんなに惨めに思われようとも家族に背中を撃たれるよりはるかにマシ+18
-13
-
878. 匿名 2024/02/21(水) 08:30:08
>>5
減税しかないと思う
そこだけは頑なにやらない
少子化対策だか子育て支援だか知らんけど、徴収だけは迅速でさ、なんの効果も無かったらどう責任取るんだよ怒
給料上がらなくて税金上がってくのが問題だ
そもそも徴収されすぎてお金ないのに、子育て支援してくれるから結婚しよう子供産もうってならんわ+66
-3
-
879. 匿名 2024/02/21(水) 08:30:21
>>708
それは言い過ぎ
一人、二人産むくらいは幸せのためでしょ
五人とか六人産むなら話は別だけど
一人、二人産んでも人口は減るかトントンだから出生率は下がる一方だけど、女の幸せは子育てじゃないという結論には結びつかない+22
-21
-
880. 匿名 2024/02/21(水) 08:30:34
>>847
野生の動物って育児放棄するんだよ。知らないの?
人間の大半の親は放棄したくても我慢して育ててるんだよ。+9
-2
-
881. 匿名 2024/02/21(水) 08:30:42
>>53
ネットの見過ぎな気がする
子供産んでからの方が優しくしてもらえる事が断然多いけどな…+25
-4
-
882. 匿名 2024/02/21(水) 08:31:16
>>53
妊娠出産した女性の社会的地位が低すぎる+9
-17
-
883. 匿名 2024/02/21(水) 08:31:17
>>874
仕事のハードル下げた方がいいと思う
競争しすぎ
薄給で求めすぎる+1
-0
-
884. 匿名 2024/02/21(水) 08:31:18
大昔だったら、草餅食っときゃ幸せ感じます!でよかったかもだけど、
いま無理でしょ?
最低限、綺麗なとこに住みたいし、服も靴もある程度ほしい、ケータイ持ちたい、カフェだっていきたい。老後資金もほしい
この生活レベル維持しようと思ったら、子供産めて1人だぜ??
それがわがままなのか?+0
-1
-
885. 匿名 2024/02/21(水) 08:31:36
>>879
そうだと思ってたけど違かったのよ。
それに気づいたから産まなくなったのよ。
女は独身の方が幸福度が高いらしいしね+8
-9
-
886. 匿名 2024/02/21(水) 08:32:15
>>103
中高生とか学生なら分かるけど、25超えてそんなこと言ってるのはただの甘え。
私も毒親育ちだけど、学校やバイト先、職場等で多様な価値観に触れて普通は友人や他の大人と関わって親からの支配や価値観から独立していく。
親がどうこう言ってるということは、自分がまだ親に支配されてるということ。外に出て人と話せ、色んな国、色んな時代の本を読め、自分の頭で考えて取捨選択しろ。
自分の人生は自分で作れ。+31
-13
-
887. 匿名 2024/02/21(水) 08:32:17
私自身は子供が2人いるんだけど土日も勝手に遊びに行って、わがまま言えばどやしつけられて、夜も寝かしつけもなく子供部屋でひとりで寝て、習い事は近所に自転車で行っていた自分自身の子供時代と比べて子供に手がかかりすぎる!
私が小学生の時、風邪で学校を休んでも母は保険証置いてパートに行って「具合が悪くなったら病院行きなさい」だっからね
それが良いとは言わないけど今は子供に手も金もかけて当たり前の風潮が強くて疲弊してしまう+3
-0
-
888. 匿名 2024/02/21(水) 08:32:52
>>475
貴方が親ガチャ外れということは分かったよ+4
-18
-
889. 匿名 2024/02/21(水) 08:33:05
>>1
保育園いれても働いた分ほとんどもってかれるし、長時間働いて子供との時間とれないのも嫌だから負担が大きい。
出産して育てられる環境じゃないわ。+4
-0
-
890. 匿名 2024/02/21(水) 08:34:12
>>878
ほんそれ
給料から取られたやつを、身勝手な理由で離婚したシンママとか無責任にたくさん産んで放置してる奴とか不法滞在犯罪者の子とかに再配分されてるの納得いかない
それなら自分で稼いで自分の家庭だけに使える方がよっぽど子供のために使える
子育て支援いらんから社会保険料減らせやと言いたい+21
-2
-
891. 匿名 2024/02/21(水) 08:34:13
>>875
女性の幸福追求の邪魔してるならマイナスされるんじゃない?+3
-7
-
892. 匿名 2024/02/21(水) 08:34:14
>>875
私は産みたくない、だけでいいのに、産む人は低能とか産む人を下てるもんね+16
-4
-
893. 匿名 2024/02/21(水) 08:34:57
>>708
❌女の幸せは子育てじゃない
️⭕️女の幸せは子育て"だけ"じゃない+157
-0
-
894. 匿名 2024/02/21(水) 08:35:51
>>883
IQ低いなあんた
社会主義の否定は話にならない+0
-0
-
895. 匿名 2024/02/21(水) 08:35:55
>>858
政府もいい加減法整備すればいいのにと思う
ガルに限らずネット無法地帯すぎる+16
-0
-
896. 匿名 2024/02/21(水) 08:36:48
>>885
それもこれから変わると思うな。
今の結婚をしなかった50,60代女性がこれからどうなるのか。
結局高収入でコミュ強の一握りの独身貴族だけがお一人様を満喫できるのでは。
これからがソロ社会の総決算。+7
-3
-
897. 匿名 2024/02/21(水) 08:37:18
>>890
あなたやあなたの家族が困ったときにセーフティネット使えない呪いかけとくね+3
-8
-
898. 匿名 2024/02/21(水) 08:37:32
>>1
子育て支援なんて環境ばかり整えなくていいから給料上げろ
日本全国いい大人が1日8時間拘束される仕事なら最低でも新卒手取りで25万が当たり前の経済つくってから子供産めと言え+23
-0
-
899. 匿名 2024/02/21(水) 08:38:01
>>853
どうなってるんだろうね。氷河期世代がいなくなったらバランス取れて人口は少ないなりにもなんとかやってくのかな+12
-0
-
900. 匿名 2024/02/21(水) 08:38:02
発達障害の子がまともに育つ気がしない。私だってまともに育てようとしてるよ、健常な下の子供の5倍以上の労力かけてるけど、もう疲れた。+6
-0
-
901. 匿名 2024/02/21(水) 08:38:05
だって博打じゃん+3
-1
-
902. 匿名 2024/02/21(水) 08:38:55
>>866
あんたが世の中知らなすぎるだけだよ
身寄りのない認知症の老人たちの年金と資産搾取して、劣悪な施設にぶち込んでた団体が夏に熱中症で何人も殺して発覚した事件とか知らない?
反社って普通の人なら思いつかないようなことを第一線で超えてくるから反社なんだよ+7
-1
-
903. 匿名 2024/02/21(水) 08:39:11
>>892
結局自分の選択を人を下げることで正当化したいんだろうね。
私は子どもできそうにないけど、同い年で子供産まれたり今妊娠してる友人は本当に良かったなと思う。
他人が子供産むことを馬鹿だなとか失礼すぎるよね。+23
-4
-
904. 匿名 2024/02/21(水) 08:39:16
>>896
でも結婚した人たちも離婚したがってるし同じじゃん。
共働きが増えるってことは自立できる女性が増えてるんだから、子育て終わったら離婚する人がこれからはさらに増えると思うよ。+11
-4
-
905. 匿名 2024/02/21(水) 08:39:23
>>371
お前が産めよ。前コメントの方は二人産んでくれてんだから充分だろ。+9
-4
-
906. 匿名 2024/02/21(水) 08:40:39
>>885
あなた個人の価値観はそれでいいと思うけど
女って主語デカ過ぎで語るのはやめて欲しいわ
どこの誰にアンケート取るかで幸福度?の結果なんかいくらでも変わる
ダボス会議とか知らん?
グローバルエリートはとにかく人口減らしたいんだよ
その手先のメディアやお抱え専門家などは、いくらでも女性の幸福は子育てじゃないと言うんだよ
社会で輝く女性は素敵と煽って働かせ税金搾り取りたいんだよ+5
-2
-
907. 匿名 2024/02/21(水) 08:40:59
>>30
老けるかどうかは個人の努力だろ
既婚子持ちでエッチな人妻たくさんいるんだが+13
-47
-
908. 匿名 2024/02/21(水) 08:41:06
>>855
あら!チー牛さん今日もいらっしゃったの?
おはようございます+1
-0
-
909. 匿名 2024/02/21(水) 08:41:07
>>843
Youtubeで、あそこは低スペ女の傷の舐め合いだから、て男コメント溢れてて確かにと思った+14
-8
-
910. 匿名 2024/02/21(水) 08:41:16
日本の平均所得が年収400万くらい。非正規いれるともっと低い。400万ない人も多い。
共働きしても、きつい。共働きは時間の融通が無くなる。
これで、家族で生活して尚且つ労働資金も貯めるのなるとかカツカツよ。
この状況で子育てしても幸せだと思わないわ+0
-1
-
911. 匿名 2024/02/21(水) 08:41:33
>>857
横だけど
子供いる私ですらコメ主の意見には賛同する。+18
-5
-
912. 匿名 2024/02/21(水) 08:41:42
>>880
育児放棄する個体が一定数いるのは人間も野生動物も変わらないよ
でも放棄してしまった人は、育ててる野生動物より下だよね?
あなたはバカだ+3
-3
-
913. 匿名 2024/02/21(水) 08:41:44
>>802
私は地方の観光地で働いていて、訪日客の方と話すことがあるんだけど
日本みたいに女性一人で外食を楽しむみたいな「おひとりさま」文化は、外国人にとって感動を覚えるみたい。
仕切りに囲まれたラーメン店、ひとり焼肉、ひとりカラオケ…
特に欧州はカップル単位で見られがちで
「パートナーと一緒に来てね」とホームパーティーに誘われる、そういう同調圧力に心疲れてしまう人が多いんじゃないかなと。
店員にも干渉されず、自分のペースで自分の好きなものだけを満喫できる回転寿司とか
ひとりで過ごす気楽さ、自分のために投資するサービスが増えることで
子どもを持たないライフスタイルが広がっていくのも自然なことだと思う
+42
-3
-
914. 匿名 2024/02/21(水) 08:41:44
>>9
幼稚だ+12
-14
-
915. 匿名 2024/02/21(水) 08:42:19
>>862
やばい男はだいたいいつもいる。笑+1
-0
-
916. 匿名 2024/02/21(水) 08:42:19
>>638
旦那さんが離婚を切り出したんでしょ+5
-4
-
917. 匿名 2024/02/21(水) 08:42:57
>>899
インフラ諸々維持できずあちこち崩壊してそう
個人の幸福なんて求めてられるのも今のうちかもね
今の反動でお国のために、みたいな人が増えるかも+12
-0
-
918. 匿名 2024/02/21(水) 08:43:13
>>9
そうかな
今は若くて不自由ないからいいけど
絶対寂しい日がくるから1人は私は嫌だ
頑張らない奴の言い訳に聞こえてしまう🙏+51
-39
-
919. 匿名 2024/02/21(水) 08:43:19
逆にジェンダーレスって少子化進むと思う。
子供が欲しい!って本能的なものだから男らしさ的なものを見た時におこると思う。
戦時下では出生率が上がるのは、分かりやすい男らしさからきてるのかと。
この人に守られてるっていうのが女の本能的な部分を刺激すると思う。
+4
-0
-
920. 匿名 2024/02/21(水) 08:43:25
>>7
子育て自体を職業として賃金貰えるくらいじゃないと産みたくないよね。
子供を産むことで自分の自立の妨げになるんだもん。+169
-5
-
921. 匿名 2024/02/21(水) 08:43:48
>>768
今でさえ自分で育てられない障害者同士がが子供作る事を美談にしてるもんね+3
-0
-
922. 匿名 2024/02/21(水) 08:44:07
>>906
こういうときの主語って「全員」って意味じゃないから+4
-0
-
923. 匿名 2024/02/21(水) 08:44:12
>>372
うそー
周りの離婚した人みんな1人になって生活楽になって輝いてるよ+17
-16
-
924. 匿名 2024/02/21(水) 08:44:37
>>912
私は放棄せずに責任持って育ててるよ。
ただ楽しくはない+2
-1
-
925. 匿名 2024/02/21(水) 08:44:42
アメリカとイギリスは子育て支援ほとんど無しだってね
それでも出生率1.8くらいを維持してる。
+4
-0
-
926. 匿名 2024/02/21(水) 08:45:07
>>201
賛否はあるだろうけど自然でいいと思う。
自分で食べれなくなったらもう寿命だよ…+87
-0
-
927. 匿名 2024/02/21(水) 08:45:24
>>918
頑張らないってどういうこと?
何目線?+28
-4
-
928. 匿名 2024/02/21(水) 08:45:29
>>917
どうだろうね。AIが普及して人間の必要な作業は減るだろうから、人口自体が減るのはさほど困らない気がする。
老人が多いから問題なだけで+9
-1
-
929. 匿名 2024/02/21(水) 08:45:30
>>913
その話は嘘ですね!
ハリウッド映画や韓国ドラマなどの登場人物は1人で飲食店に入ってます!+4
-7
-
930. 匿名 2024/02/21(水) 08:45:45
まー自分の人生は自分だけで消費したいよね
子供持つとどうしても子供中心になるし+4
-0
-
931. 匿名 2024/02/21(水) 08:46:17
>>9
知らないかもしれないけど既婚者だって子持ちだって元はお一人様だから…+33
-2
-
932. 匿名 2024/02/21(水) 08:46:31
>>765
生意気も可愛いじゃないか!!
+10
-1
-
933. 匿名 2024/02/21(水) 08:47:10
>>924
論点をずらすな
あなた自身が育児放棄してるかどうかなど聞いていない+2
-4
-
934. 匿名 2024/02/21(水) 08:47:39
>>932
他人の子供だと微笑ましくそう思えるんだけどね。我が子で一日中それやられるとストレスになるわ。+3
-2
-
935. 匿名 2024/02/21(水) 08:47:48
>>933
横
暇なんだね+4
-0
-
936. 匿名 2024/02/21(水) 08:47:59
子供産んで育ててる世帯に子育てベーシックインカム制でいいと思うよ。パート代くらい月7万くらいは出るように。
じゃないと、本当子育てって感情論抜いたら女性は損するだけだよ+14
-2
-
937. 匿名 2024/02/21(水) 08:48:10
>>714
子供2,3人産んで、子供のこと考えて生活したら20年ぐらいはパートやフルタイム出来ても残業できない
キャリアも20年ストップするって考えたら、子供犠牲にするか自分を犠牲にするかになる+27
-0
-
938. 匿名 2024/02/21(水) 08:48:17
>>923
でも寂しくなって再婚して子供も産まれたようちは
一生一人は無理+20
-4
-
939. 匿名 2024/02/21(水) 08:48:41
>>933
ズレてないじゃん。
ちゃんと育てないのはネコ以下で、私はそのネコ以下だと言いたいんでしょ?
育ててるんだから猫様と同じです。+6
-0
-
940. 匿名 2024/02/21(水) 08:48:50
>>32
娯楽っていう意味では今がもっとそうかな
アクセサリーみたいな感覚+29
-2
-
941. 匿名 2024/02/21(水) 08:49:01
>>935
私も暇だから良き。笑+0
-1
-
942. 匿名 2024/02/21(水) 08:49:12
>>937
子供一人なら夫婦の育児してみたい欲も世間体も、得られるじゃん+5
-1
-
943. 匿名 2024/02/21(水) 08:49:38
>>30
無痛出産断固反対、ミルク育児も母親失格!っていう女性本当に多いよね。私も義姉がそういうタイプで、妊娠中に助産院でやってる勉強会に連れて行かれたけど、そこでもこれを力説されたわ。
私は産後しばらくは母乳の出が悪くてミルク併用だったけど、義姉に見られたら何言われるか分からないから、義実家に行く時は家の近くで車止めて、こっそりミルクあげてから出向いてた。もう洗脳されておかしくなってたよ。
今思うと母乳出ないならミルクで良いでしょって思うけど、当時は私を含めて必死な人、出なくて病んでる人が何人かいたわ。+101
-10
-
944. 匿名 2024/02/21(水) 08:49:38
>>708
そもそも繁殖行為なだけだからね。
そこに幸せとか付加価値つけようと人間が勝手にしてるだけで。
食物連鎖の弱者はおびただしい数の子孫を残す。
逆もしかり。
命が脅かされないと生物は繁殖を積極的に行わなくなる。
それだけのこと。
出生数を上げるには極論、命を脅かす状況に置くか、選択の自由を奪うか。
どちらも歓迎する人はいないだろうから、もはや少子化対策ではなくて、小規模国家化対策した方が良いのかも。+96
-1
-
945. 匿名 2024/02/21(水) 08:49:43
>>74
もともと本気でやる気なんてないでしょ+18
-1
-
946. 匿名 2024/02/21(水) 08:49:57
>>229
日本の給与ベースで考えるからだよ…
+8
-5
-
947. 匿名 2024/02/21(水) 08:50:08
日本の人口減は自然じゃないもの
団塊ジュニアが社会に出た頃そりゃひどかった
政策もだけど官民あげてひどかった
デレビのワイドショー視たって家庭や親戚のネガキャンばっっっかり 正直「これじゃみんな結婚しなくなっちゃうよ???」って当時困惑した
加えて政府は戦後築いてきた日本の富を日本の未来へ投資せず海外に投資したな外圧で 日本は弱体化するよう嵌められた…陰謀論上等 以降社会では団塊の子はずっとただ独身の消費者にされ人は女子供も含め消費者か人的資源としてばかり見なされ物扱い
自己責任とマネタイズばっかり
もうたくさん
自由主義の暴走で民主主義が壊れた
個人主義で社会はズタズタにされた
世の中自助と互助と公助のバランスが大事なのに
民の互助力まで資本化され搾取される世の中になった
こんな隙間だらけの社会にはびこるのがヤクザもどきや新興宗教だからギスギスする 生産性や創造性も干上がる
搾取や相互不審の暴走する自由主義や共産主義はうまくいかない なのにずっと強引だ
お陰でどの国も自前の民度が死んでる+3
-0
-
948. 匿名 2024/02/21(水) 08:50:15
>>934
え、我が子だから可愛いよ
生意気も今だけだし私は楽しんでる!
他人の子なんて可愛くないわ+5
-3
-
949. 匿名 2024/02/21(水) 08:53:03
>>360
多分あなたが思ってるよりも今のインドは近代的だよ+7
-4
-
950. 匿名 2024/02/21(水) 08:54:32
少子高齢化の構造はよくないけど、人口減ってくのは別にいいと思ってる
日本もヨーロッパくらいでいい
+1
-0
-
951. 匿名 2024/02/21(水) 08:56:46
>>815
子供可愛いと思えないんだね
虐待でニュースに出てる輩と同じようにニュースにならないようにね!
あと、9割以上の親は自分よりも大切で可愛いと思ってるんだよ
あなたのような考え方稀だから。+7
-11
-
952. 匿名 2024/02/21(水) 08:56:53
子供一人っ子だけど、ただただ一人っ子にしてよかったという感想しかない。
子供増えるほど大変だし働きにくくなるし
その上、お金も倍必要になる
精神的にはもちろん、出産も大変だし
2人目は絶対産まない+14
-4
-
953. 匿名 2024/02/21(水) 08:57:57
>>925
アメリカは知らないけどイギリスは生活必需品や食料品は課税しないからね
おむつや文房具なんかももちろん無課税
食べ物もケーキや外食なんかの贅沢品には消費税20%
すごく理にかなってる+7
-0
-
954. 匿名 2024/02/21(水) 08:58:04
>>691
やりたくてやってるだろうけど、それだけ大変なことをやってくれてるんだから、感謝だねって話だよ。
そんなこと言ったら、子どもとか関係なく全部「あなたがやりたくてやってるんでしょ」ってなるしね。+63
-8
-
955. 匿名 2024/02/21(水) 08:59:23
>>817
それが自然な姿な気がする
日本みたいに90歳とかで認知症、ご飯食べられませんで胃ろうとか不自然だな+106
-0
-
956. 匿名 2024/02/21(水) 08:59:40
>>37
子どもに対してメリットデメリットで
考える辺り子育てに向いてないから
子どももたなくていいと思う。
小さい子を可愛いだけだと思うのは
叔母のポジションだから。一番楽なとこ。
うちは小学生兄弟がいるけど
まぁ、楽しいよ。うるさいけど。
子どもはメリットデメリットじゃない。+27
-23
-
957. 匿名 2024/02/21(水) 09:00:07
>>880
サルでもライオンでも育児放棄するのがたまにいるらしいね
その放棄された子供を他のきょうだいや他のメスが育てたりする事もあるんだよ
そして育児放棄した馬鹿親は虐められて群から除け者にされるってね。+5
-2
-
958. 匿名 2024/02/21(水) 09:00:21
>>937
フィンランドはそもそも残業無いと思う+5
-0
-
959. 匿名 2024/02/21(水) 09:01:10
>>951
最低+6
-3
-
960. 匿名 2024/02/21(水) 09:01:21
>>703
精神的なキャパもそれぞれだから、欲しくて作るんじゃなかったらそのまま今の生活でもいいと思うよ。
私が子どもだったら、産んでくれって頼んでないのにこの子のせいでランチも行けないとか前は良かったなーとか母親が思ってたら悲しいから。+5
-1
-
961. 匿名 2024/02/21(水) 09:01:23
>>30
ほんとこれよ
痛い思いと老化で得るもの→貧乏と親ガチャ外れーと言う生意気なガキ+40
-20
-
962. 匿名 2024/02/21(水) 09:01:41
>>955
日本のように寝たきり、病院で管繋いで平均寿命を上げてもな+44
-0
-
963. 匿名 2024/02/21(水) 09:01:49
>>6
そこまで極端ではないかな
でも進化の最終形態は自滅よね+8
-0
-
964. 匿名 2024/02/21(水) 09:02:31
>>764
横
そこは罪を犯す毎に幾らか没収でどうかな
いじめも関わった奴全員没収にしてしまえば、唆す奴がいても乗っかる奴は居なくなるんでいじめの規模は小さくなるかと
没収されるリスクがあるならと使わず取っておく家庭も多いだろうけど、少なくともいざと言う時にすぐ使えるお金は確保出来るよ+0
-3
-
965. 匿名 2024/02/21(水) 09:02:43
>>786
北欧、スイスは国民の銃所持率が高いけど
女性もお年寄りも積極的に国防に参加しないと、人手が足りないんだよね。
「銃扱えない人」「戦力とならない人」寝たきり高齢者や障がい者に、リソースまわしてる余裕がないから
割り切って考えるのは賢明だと思います。
+45
-0
-
966. 匿名 2024/02/21(水) 09:02:44
>>248
現代の人たちが本当に子供を欲するのって50歳くらいだよね。一通り自分のしたいことをして、さぁ今度は誰かのためになにかしたいなって思えるのってそれくらいだと思う。
まぁもう遅いんだけど+125
-1
-
967. 匿名 2024/02/21(水) 09:02:55
>>909
高スペックな人やリアルな生活が充実してる人はこんなとこ見ないだろうなと思う。反出生の意見を見たところで「なんか可哀想だな〜」くらいの感想しか出ないんじゃないかな+15
-4
-
968. 匿名 2024/02/21(水) 09:02:57
>>957
動物の方が倫理観があるってどういうこと?+4
-0
-
969. 匿名 2024/02/21(水) 09:03:04
>>817
ヨーロッパは70以上は治療しないんだっけ
点滴もしないとか
苦痛の緩和はするだろうけど+38
-0
-
970. 匿名 2024/02/21(水) 09:03:06
>>959
自分で産んだ子供を可愛くない親の方が最低でしょ+5
-4
-
971. 匿名 2024/02/21(水) 09:03:07
>>868
女性に生まれたけど妊娠出産せず個人を目指すなら、それは「生理があって体力がない個人」にならないか?いや不利なのがわかって目指すなら良いけども。+2
-5
-
972. 匿名 2024/02/21(水) 09:03:24
>>951
そりゃそうだよ「思っていません」なんて本音は言えないもん+6
-1
-
973. 匿名 2024/02/21(水) 09:03:25
>>615
恐竜の絶滅は隕石の衝突が原因じゃん。人間の絶滅はじわじわ減っていくから、最後の方の人間は地獄をみそう。+25
-0
-
974. 匿名 2024/02/21(水) 09:04:07
>>326
あほか
人口爆発で地球上は人類がぎゅうぎゅう詰めだよ+7
-0
-
975. 匿名 2024/02/21(水) 09:05:42
>>5
子供産みたくないのをお金のせいにしてるだけで
お金が理由じゃないもん+24
-1
-
976. 匿名 2024/02/21(水) 09:06:52
>>9
70、80になってもそう思えればいいけどね。
夫や子供に面倒見てもらう気ないから、とかじゃなくて年取ってからは自由というより孤独感強まりそう。+39
-14
-
977. 匿名 2024/02/21(水) 09:06:54
>>9
「結婚したい」って思うからお一人様が負け犬みたいに思うだけで
そもそも願望がなければお一人様が一番良いよね。
楽しいと思う+51
-2
-
978. 匿名 2024/02/21(水) 09:07:58
>>53
「子供を産む能力の代わりに力がない」のに、その子供を産むところは無視されてただの「力がない弱い性」として扱われてるよね。+34
-3
-
979. 匿名 2024/02/21(水) 09:08:34
>>702
無償で産み育てられるようにするって税金からよろしくってこと?+13
-0
-
980. 匿名 2024/02/21(水) 09:08:34
>>18
別にいいじゃん+2
-3
-
981. 匿名 2024/02/21(水) 09:08:50
>>5
支援なんてなくても生む人は生む。
+20
-0
-
982. 匿名 2024/02/21(水) 09:09:07
>>975
お金も大きな理由だと思うけどね
自分の生活に余裕ないのに扶養家族増やそうなんて発想にならんし
日本の駄目なところは子供産む若者から金むしり取って既にいる子供支援にあてようとしてるところ
しかも大学無償化とかどうでもいいことに+6
-4
-
983. 匿名 2024/02/21(水) 09:09:07
>>888
え?全然そんな事ないですよ。
大学進学で上京させてもらって、学費も全部払ってもらったし、いつでも帰れる実家だし。
ですが、自分が幸せだったから自分が産む子も幸せになる!ってわけじゃないんですよ。
いろいろ学んで、不幸な人がたくさんいる事を知ったので。
しかも親のせいではなく、犯罪に巻き込まれたり、不可抗力な理由もたくさんあります。
それに、今どんなに良い親で子供中心に生きていたとしても、子供の意見を聞いてから産むことは不可能なので、産んだ時点では自己中心的なのは紛れもない事実です。
大半の親はどこかでそれを理解してるから、生まれてきてくれてありがとうってなって、子供中心に変わっていくんだと思います。
それを認めず、産んでやったんだ!って人は自己中のままです。+18
-1
-
984. 匿名 2024/02/21(水) 09:09:14
>>953
そもそも日本の消費税=社会福祉費にしてる国なんか皆無だからね
消費税こそ景気に合わせてコントロールしやすい税だったのにいつのまにか財務省が社会福祉費にしてしまって「これ減らすと社会福祉のクオリティ下がるぞー」って脅しにかかる
財務省おかしい+2
-0
-
985. 匿名 2024/02/21(水) 09:09:16
>>890
どうして父親から搾り取る制度ができないんだろう。男が逃げたもん勝ちになるのはなんで+10
-0
-
986. 匿名 2024/02/21(水) 09:09:39
>>958
フィンランドって住民税は日本の2倍、そして消費税は24%だよ。食品の消費税は14%。
日本にいると北欧の良いとこしか目が向かないけど…+17
-0
-
987. 匿名 2024/02/21(水) 09:09:41
>>815
恵まれてない環境なのになんで子供産んだの?
こんなところで書き込みしてないで子供と自分の「恵まれた環境」になるよう努力したら?+3
-3
-
988. 匿名 2024/02/21(水) 09:10:09
>>957
べつに群れから除け者にされないよ
ライオンの子殺しは有名
オスが前のオスをやっつけたら子殺しして
新しい子供をつくる
+4
-0
-
989. 匿名 2024/02/21(水) 09:10:10
>>248
昔の人が何で子供産んでたかっていったら、産まないと人手が確保できなくて全ての生きるための作業がままならないからだよね。農民なら農作業も家事も人がいないと成り立たないから産むしかない。漁師も商人もどこもかしこも人力で成り立っていたから産まないと成り立たない。今は機械でやっている事全て人力だったわけだし。あと5人産んで生き残るのが2人くらいだから余分に産まないと0になるし。飢饉になったら男の子は丁稚に女の子は女郎に売れる、まさに子供が財産だった。今って産んでも財産にならないんだよね。だからさかんに存在そのものが財産なんだと言うことにしてるけど。ちな子持ちです。+88
-3
-
990. 匿名 2024/02/21(水) 09:10:34
>>916
なんで切り出されたんだろう?
+3
-10
-
991. 匿名 2024/02/21(水) 09:10:48
>>891
女性をひとまとめにして全ての女性は産まないほうが幸福だと決めつけることは、女性の幸福は妊娠出産と決めつけるおじいちゃんとやってることが同じ+9
-2
-
992. 匿名 2024/02/21(水) 09:10:52
>>657
今は子育てにある程度のお金が必要なのと、世間からの厳しい目があるから、子ども生むことへのハードルが上がった。
あと考え方が幼い人が増えた。私自身、親が私を産んだ年齢より9歳も上で第一子を出産したけど、20代半ばとかで子ども産めるほど人間として成長できてなかったなって思うよ。+8
-0
-
993. 匿名 2024/02/21(水) 09:11:15
橋下徹が2.3日前に言ってなかった?
子育て支援じゃ産む気にはならない
年収が上がって、稼ぎがあってこそ産みたくなるようなこと?+1
-0
-
994. 匿名 2024/02/21(水) 09:11:19
>>928
AIが発達しようとロボットはそう簡単には発達普及しないものです
AIは万能ではない+8
-1
-
995. 匿名 2024/02/21(水) 09:11:21
>>507
というか、子供が幸せになるとか不幸になるとか関係なく、子供を産むという行為は親の意思でしかないから自分たち中心の出来事ってのは普通に理解できるはずなんですよね。
頑なに認めようとしない人が一定数いるので不思議。+22
-0
-
996. 匿名 2024/02/21(水) 09:13:27
しかもフィンランドと違って日本の子供は上級国民の奴隷だからね+2
-4
-
997. 匿名 2024/02/21(水) 09:13:30
>>956
本当そうだよね
ここは子なしも多いから何の参考にもならないよ
子育てをメリットデメリットで考えてるところがもう子供いない証拠だと思う
もし親だとしたら心底軽蔑するわ+11
-11
-
998. 匿名 2024/02/21(水) 09:13:46
子育ての支援がなかったら1人目で辞める人が増える可能性は高い+0
-0
-
999. 匿名 2024/02/21(水) 09:14:36
>>971
不利ってなにが?なにに対して?男?体力だけが劣ってるから男の劣化版とでも言いたげだね
戦前ならともかく今は体力だけで人間力は測れないから女性を見下そうとしても無駄だよ+5
-1
-
1000. 匿名 2024/02/21(水) 09:16:25
>>248
だから国として子供を増やすためには圧倒的に子持ちを優遇してそっちの方がいいと思わせるしかないんだよね+42
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する