ガールズちゃんねる

骨の弱い人、骨粗しょう症さん集まれ!

143コメント2024/02/18(日) 23:49

  • 1. 匿名 2024/02/17(土) 00:46:21 

    本日、整形外科に行ったついでに骨密度検査してもらったら、立派な骨粗しょう症でした(泣)
    骨粗しょう症または骨の弱い方、どのようなことに気をつけているのか、また治療をしているのか参考にさせてください。

    +51

    -4

  • 2. 匿名 2024/02/17(土) 00:46:45 

    牛乳飲む

    +8

    -19

  • 3. 匿名 2024/02/17(土) 00:46:55 

    >>1
    ガル男?

    +0

    -25

  • 5. 匿名 2024/02/17(土) 00:47:34 

    小魚食べよう

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/17(土) 00:47:50 

    昨日も骨のトピあったな
    あれ?今日だったか

    +88

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/17(土) 00:48:09 

    肉を切らせて骨を断つ

    +3

    -8

  • 8. 匿名 2024/02/17(土) 00:48:14 

    40代半ば、先日検査をしたらとりあえず普通だったけどちょっとカルシウムが不足してるかも

    +12

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/17(土) 00:48:32 

    骨の弱い人、骨粗しょう症さん集まれ!

    +19

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/17(土) 00:48:35 

    ついに骨粗鬆症トピ笑
    今後はオススメの入れ歯トピとか、オススメのシルバーカートピとか立ちだすんやろかw

    +143

    -28

  • 11. 匿名 2024/02/17(土) 00:48:47 

    なかなか骨密度検査とかしない、してみたいな

    骨2回折れたことあるから怖い
    カルシウムはやっぱり効果ある?

    +44

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/17(土) 00:49:08 

    >>1
    原因は?

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/17(土) 00:49:23 

    >>1
    食生活見直す

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/17(土) 00:50:11 

    骨粗鬆症予備軍と言われた。ショック。

    +36

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/17(土) 00:50:37 

    >>1
    年齢は?

    +37

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/17(土) 00:50:42 

    骨粗鬆症の人がうつ注射があるよ。
    私の知り合いがしてるけど、効果はまだわからないからどうなるか気になるなー

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/17(土) 00:51:30 

    >>6
    あった。
    52歳編集者が絶望、1年コツコツ治療してもこの結果?閉経前後の女性の「ホネのヤバさ」の話を聞いてくれないか
    52歳編集者が絶望、1年コツコツ治療してもこの結果?閉経前後の女性の「ホネのヤバさ」の話を聞いてくれないかgirlschannel.net

    52歳編集者が絶望、1年コツコツ治療してもこの結果?閉経前後の女性の「ホネのヤバさ」の話を聞いてくれないか HRTが奏功してみたら、10代から延々続いていた不眠や抑うつ感が一気にすっきりしました。私は生まれつきの抑うつなんだろうと思っていたのですが、実は...

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/17(土) 00:52:27 

    >>1
    骨は衝撃や力が加わって強くなるから、地を踏んで歩くという動作はとても効果的=ウォーキングが良いと医師に教わったよ。骨作りに必要な日光も浴びられるし。

    +86

    -3

  • 19. 匿名 2024/02/17(土) 00:52:35 

    私40で先日人間ドックで図ってもらったら平気の60%しかなかった。どうしよう

    +18

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/17(土) 00:52:49 

    自治体が骨密度検査をやってるから該当年齢の人は一度受けてみたら?

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/17(土) 00:53:13 

    32歳でもなる可能性あるのかな?
    どんな症状なんだろ

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/17(土) 00:54:41 

    >>17
    やっぱりあったよね
    私もコメントしたしそこでもう語りつくした感あるわ

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/17(土) 00:55:35 

    一度骨密度が減るとほぼ改善しないと聞いたよ。
    母が骨粗鬆症で毎年肋骨を折ってる。
    今のところ8年連続。
    年1の時と年2の時がある。

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/17(土) 00:56:47 

    成長期(高校生)の時に骨はピークになる
    その時に無理なダイエットをしていると、ピーク時の数値が悪くなるので加齢による劣化で更に数値は悪くなる
    それを嘆いてもしょうがないので運動(骨への刺激)と食事に気を付けるしかないよね

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/17(土) 00:58:25 

    45になったタイミングで骨密度検査をしたら20代より若かった。思い当たるのは、毎日牛乳を飲んできたのと、甘いお菓子の代わりにアーモンド小魚を食べるのが好きだからかな。

    +33

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/17(土) 00:58:29 

    骨の弱い人、骨粗しょう症さん集まれ!

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/17(土) 00:58:32 

    同年代の人の半分の数値
    飲み薬(毎日)と半年に一回の注射受けてるよ

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/17(土) 00:58:56 

    >>21
    それくらいの時に、私は予備軍と言われたよ。
    けど、特に食生活を意識したりしてないから、完全になってると思う。
    自覚症状はないけど。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/17(土) 01:01:14 

    カルシュウムを摂取して陽射しを浴び
    石段があるお寺でも散歩すれば良い

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/17(土) 01:05:36 

    カルシウムだけじゃダメ
    骨の成長には動物性タンパク質が必要
    肉魚卵が大事ですよ

    でも肉だけ食べても吸収し難いのでビタミンやミネラル豊富な野菜類や海藻類、乳製品も必要
    バランス良く食べること

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/17(土) 01:05:36 

    アトピー とかで、ステロイドの薬を飲んでいる人は
    骨粗鬆症になりがちです。

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/17(土) 01:06:49 

    エクオールを飲む

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/17(土) 01:15:52 

    骨折で生命保険でるか確認しなきゃな、子供のはつけてるけどさ

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/17(土) 01:16:00 

    日光に当たる。ビタミンDとる

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/17(土) 01:16:25 

    牛乳飲むと骨がスカスカになるらしい

    +4

    -8

  • 36. 匿名 2024/02/17(土) 01:16:47 

    私も骨粗鬆症予備軍
    肌が弱くて日焼け出来ないから、年中日焼け止めと日傘してたらビタミンD不足と言われた

    やっぱりある程度日光浴びるのは必要なんだなと思った

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/17(土) 01:24:16 

    >>1
    あれ?今日、骨密度のトピックなかった?笑

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/17(土) 01:27:05 

    30過ぎの時に検査したら、老人の数値が出た。自覚症状はなかったけど予備軍って言われて、食生活改善してサプリ飲んだりして、数年後には数値がかなり改善してた。若いうちに一度骨密度測定して、自分の状態を知っておくのは大事だと思ったよ。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/17(土) 01:27:08 

    >>6
    管理人は、きっと骨粗鬆症なんだ
    だから骨のこと気になってトピック採用しちゃうんだ

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/17(土) 01:31:59 

    >>36
    手のひらだけでもいいって他で見たよ。それかサプリメント。

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/17(土) 01:34:37 

    >>12
    閉経おばさんはもう危ない

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/17(土) 01:35:11 

    重力かけないと
    骨が育たない

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/17(土) 01:35:30 

    >>6
    みちょぱが咳で肋骨疲労骨折のトピもあったよ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/17(土) 01:36:34 

    >>10
    そんな未来楽しそう!と思う

    +43

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/17(土) 01:37:04 

    >>6
    でもありがたい

    私も骨強くしなきゃと思いながらつい忘れるから3日一回ぐらいあっても嬉しい

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/17(土) 01:39:18 

    >>35
    これ本当なのかな。牛乳のカルシウムパラドックスってやつでしょ?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/17(土) 01:41:37 

    >>40
    だよね。確か、15分手のひらを日光に当てるだけで、1日に必要なビタミンが取れるんじゃなかったっけ?

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/17(土) 01:52:56 

    >>10
    笑😆ババチャンネルかっ‼️

    +17

    -5

  • 49. 匿名 2024/02/17(土) 02:03:28 

    ボナロンって薬処方されました
    来週から飲み始めるんだけど、副作用とかの注意がかなり表記されててビビってる😰

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/17(土) 02:06:11 

    >>47
    夏なら15分、冬は30分だって。でも地域にもよりそう。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/17(土) 02:32:39 

    肝油ドロップ毎日食べてる。
    あと、よく階段使う。足踏みとかもする。
    かかとへの刺激を意識してるよ。

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/17(土) 02:33:49 

    >>12
    加齢じゃない?
    私も数年前に疑い有りみたいな診断出た
    今44だけど。
    膝カックンたまになるからイラっとする

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/17(土) 02:35:31 

    >>11
    骨って折れやすい人と折れにくい人がいるらしいけどどうなんだろ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/17(土) 02:39:25 

    >>46
    日本人の体って牛乳合わないとかなんとか昔読んだことあるけどどうかな
    シチューグラタンは好きだけどそのまま飲むのは昔から好きじゃなかったなぁ
    給食全て食べてから一気飲みしてたわ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/17(土) 02:48:43 

    >>1
    しっかり筋肉つける
    筋肉がないと骨が新たに作られないから
    あと日光浴も大事

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/17(土) 03:21:18 

    >>10
    随分失礼ですね

    +10

    -10

  • 57. 匿名 2024/02/17(土) 03:23:32 

    ビタミンD処方してもらって日に当たって!

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/17(土) 03:35:56 

    >>18
    へぇ…やっぱり陽を浴びて適度に運動するのは骨に良いのですね。ビタミンD大事なんだなー段々陽気も良くなるし、休日に少し歩いてみようかしら…

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/17(土) 03:43:13 

    昨年12月に肋骨痛めた時(昔も経験有り、2回目なんで受診はしなかったけど多分ヒビいってた)に、アーモンドフィッシュ食べまくっていたけど…効果あったんかな…

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/17(土) 04:24:20 

    >>1
    何歳?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/17(土) 04:42:33 

    >>1
    日常的に鉄のフライパン使いな。
    骨粗鬆症になる人は鉄不足も深刻だよ。
    後は軽い運動と栄養バランス整えたら少しずつ良くなるよ。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/17(土) 04:50:08 

    >>1紫外線を浴びないとなりやすい

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/17(土) 05:44:45 

    >>9
    この人ぜったいに強い骨の持ち主でしょ〜

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/17(土) 05:55:19 

    >>46
    よこだけど、身内で健康のために牛乳毎日飲んでた人は皮肉なことに骨粗鬆症になってる
    現実のんでなかった人のが骨密度高いのよね

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/17(土) 06:16:35 

    >>1
    冬でも日傘さして屋内にいると
    骨もろくなる
    色白追求すると老後は寝たきり率高くなる

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/17(土) 06:23:31 

    >>10
    それいいね。みんなで情報や体験を共有できたら明るいシニアライフが過ごせそう笑。

    +57

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/17(土) 06:29:45 

    生きるのが面倒になるわ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/17(土) 06:37:02 

    私も子供2人産んでるからなんとなく怖くなって、カルシウム気にしてるわ。
    細かいことはやってられないから、毎週釜揚げしらすを1パック買って、月曜日はしらす丼にしてる。小さなことだけど、継続すれば少しはいいことあるかな?と思ってる。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/17(土) 06:43:03 

    >>23
    お母さま何歳?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/17(土) 06:50:37 

    >>19
    60%だと投薬レベルだけど年齢考えたら運動と食事で改善出来るかもしれないから整形外科行って相談した方がいいと思うよ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/17(土) 06:54:52 

    >>10

    よくこんなトピたてようと思うよなと思し、どんだけ高年齢なんだよと思うわ

    +2

    -21

  • 72. 匿名 2024/02/17(土) 07:03:19 

    >>11
    閉経すると女性ホルモン経るからなりやすいらしいね
    若いうちは検査しなくても大丈夫じゃないかな

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/17(土) 07:06:22 

    夫がステロイド飲んでるせいで40代にして骨粗鬆症手前。でも今のところ手前だから保険適応になる程でない。食事や運動で改善するしかない。将来介護が早めに降りかかってこないためにこのトピ参考にしたい。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/17(土) 07:11:53 

    >>10
    若い人でも骨粗鬆症になるのに…
    過剰なダイエットをして常に栄養が不足してる状態の子、日光に当たらない人、
    運動不足の人
    自分は若いから関係ないと思ってたら大間違いだよ

    +51

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/17(土) 07:19:55 

    >>18
    私は骨密度高い方なんだけど、ご飯作るときや洗い物するときに踵の上げ下げしててそれが関係してるのかなと思った。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/17(土) 07:22:10 

    ビタミンD飲んでます
    陽を浴びたくないので毎日ね
    カルシウムの助けになるらしい

    あと、かかと落とし
    1日50回
    自転車こぎもかかとに良いらしい
    高齢母は自転車で日々動いてるせいか何度転んでも骨折しないよ

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/17(土) 07:24:12 

    >>18
    これピンとこなかったんだけど、ものすごく思い当たる事があったから間違いないと思う

    アラサーの時、1年以上毎日1時間踏み台昇降をしてた頃に初めて骨密度の検査をしたら、グラフからはみ出して数値が分からない程高かった
    何か運動してますか?と聞かれたけど、昔から運動苦手でウォーキングすらやった事なかったので、踏み台昇降しか思いつかなかった

    その後出産し時間が取れず全くやらなくなって数年ぶりにまた測ったら、グラフの半分くらいの所まで減ってた

    今これ思い出して、またやろうかと思い始めたよ
    テレビ見ながらだと結構やれるよ

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/17(土) 07:27:26 

    早期閉経による骨粗鬆症です。ビタミンBとDを意識した食事作りをしているよ。あとは骨へ負荷をかける運動をするよう医師から言われました。ジョギングやなわとびを勧められたけど胸が垂れそうで嫌だと思い、効果は下がるだろうけどウォーキングしてます。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/17(土) 07:30:53 

    整形外科で骨粗鬆症の検査して薬飲み始めるとそこからエンドレスに治療が続くよ。ちゃんとした所だと採血もするから、定期的な採血とビタミンDが永遠に続く。うちの母はそれで困っちゃってる。
    あと骨粗鬆症の注射薬とかやり始めると物によっては月一万以上する物もあるしね。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/17(土) 07:32:16 

    >>28
    30代で骨密度検査する機会がないのですが💦
    したほうがいいのかな。
    骨密度って部位によって数値も違うらしいね。たまに腰痛あるから気にはなるんだけどね。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/17(土) 07:34:47 

    >>71
    初期からやってるガールズ達が年を重ねてきてるんだよ。若い子は掲示板なんか来ないもんね。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/17(土) 07:43:15 

    >>10
    今まで何回もたってるよ
    骨粗鬆症はカルシウムが土壌に乏しい日本では
    切実な問題よ
    若いうちからの骨貯金が大事だから
    全年齢に必要な情報

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/17(土) 07:50:42 

    55才で骨折して骨粗鬆症予備軍と診断され
    ビタミンDと骨破壊抑制剤を3年ぐらい服薬してる

    骨密度は同世代比105%若い人比90%なので
    やや良くなってる感じ

    薬があっているのか、なるべくタンパク質やチーズをとっているのが効いてるのかも?

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/17(土) 07:51:53 

    >>29
    年齢がものすごく出てるかのようなコメントですね

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/17(土) 07:52:17 

    >>64
    えー、知人は牛乳好きで毎日飲んでて骨密度高いよ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/17(土) 07:58:13 

    >>76
    自転車はどうしていいんだろう?私、自転車通勤だから良いのなら嬉しいけど、自分では歩いてないから骨に刺激がいってないよなーと思ってた。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/17(土) 08:03:23 

    >>77
    いいね、踏み台昇降!ながらでやれるのは続きそう。上り下りするから筋肉もつくしね。
    確かに、骨に刺激といっても、ドスンドスンやったりコツンコツンやったりする必要はないんだってね。ありがとう。今日から階段でガルちゃんやりながらやるわ。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/17(土) 08:04:22 

    >>74
    「私はスリムだし、子供の頃は車なんてなかったから、どこに行くのも徒歩。だから骨は丈夫なの!」と言ってた義母。超偏食で牛乳乳製品は食べない。面倒くさいと言ってお茶漬けだけだったり、トーストだけ、かなりの少食。日焼けしたくない、どこに行くのも車で、スーパーでは最前列の駐車場、ほとんど歩かない生活。本人は動いてるから、運動してるからと言うけど、案の定骨折し入院。そこで主治医に「骨粗鬆症がかなりひどいですね」と言われて驚いてたけど、やっぱりな…と思った。骨粗鬆症には気をつけようと思いました。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/17(土) 08:05:23 

    >>47
    ごめん、1日に必要なビタミンDがとれる、でした。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/17(土) 08:10:49 

    10年くらい引きこもりだったから20代で発症した

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/17(土) 08:17:18 

    >>1
    去年の暮れに尻もちついたら胸椎骨折して入院、その時の検査で骨粗鬆症傾向があるからとお薬出された。バゼドキシフェンとエルデカルシトール。「市販のカルシウムサプリではダメなんですか?」と先生に訊いたら「あまり意味ない」って言われた😢

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/17(土) 08:19:41 

    >>49
    歯医者さんで、骨粗鬆症の薬を飲んでる方はお知らせ下さいと書いてありますね

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/17(土) 08:19:46 

    >>87
    上って降りて上って降りて、ってやると右と左で動きが偏ってしまうので、
    右足から上る→台の上でイチ・ニと足踏み→左足から降りる→左足から上る→イチ・ニ→右足から降りる
    ってやると、左右同じに鍛えられるよ
    頑張って~!

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/17(土) 08:23:34 

    >>9
    顔の骨だけやたらぐにゃぐにゃ柔らかく動くよね
    ジャックw

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/17(土) 08:24:41 

    >>84

    あなたは性格の悪さと品のなさがものすごく出ているようなコメントですね。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/17(土) 08:32:36 

    気休めかもしれないけど運動不足なので散歩
    牛乳あんまり好きじゃないのでジョア飲んでます

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/17(土) 08:33:26 

    マグネシウムが足りてないと、カルシウム摂ってもダメらしいからマグネシウム大事。
    1対1の割合で摂る。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/17(土) 08:42:43 

    >>12
    閉経直後は同年齢に比べて110%だったのに、2年後98%になり3年後には93%になって健康診断で経過観察と言われた。
    閉経ってこわい。
    ちなみに運動は全然してこなかったので今更ウォーキングを始めた。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/17(土) 08:45:17 

    >>82
    水道水も地域により硬水と軟水がある
    硬水はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれている
    関東だと千葉県と埼玉県
    硬水県民だとカルシウムが適度に摂取しやすいのかな
    硬水と軟水は何が違う?それぞれの特徴とメリット・デメリットをご紹介|ウォーターサーバー・宅配水ならお得なアクアクララ【公式】
    硬水と軟水は何が違う?それぞれの特徴とメリット・デメリットをご紹介|ウォーターサーバー・宅配水ならお得なアクアクララ【公式】www.aquaclara.co.jp

    私たちが普段飲んでいる水は、その硬度によって「硬水」と「軟水」に分類されています。市販のミネラルウォーターをいろいろ飲んだとき、種類によって味が異なるのもこの分類によるものです。では、具体的に硬水と軟水では、どのような違いがあるのでしょうか。今回...

    骨の弱い人、骨粗しょう症さん集まれ!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/17(土) 08:46:45 

    昨日も別トピで書いたけど
    これいいよ

    毎日骨太MBP | 雪印メグミルクの乳飲料
    毎日骨太MBP | 雪印メグミルクの乳飲料www.mainichihonebuto.com

    コップ2杯で一日分のカルシウム。毎日骨太は、お子様からお年寄りまで、あらゆる世代の健康を考えて作りました。あなたの人生を、骨太にします。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/17(土) 08:51:58 

    >>100
    牛乳が苦手なので、このシリーズのチーズを食べてる
    チーズ1個でカルシウム265mgとMBPが摂れる

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/17(土) 08:54:06 

    >>48

    せめてウィメェンちゃんねる

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/17(土) 08:54:32 

    >>81
    そもそもガルちゃんって2ちゃんの鬼女板から移り住んだ層が多いから、それなりの年齢にはなるよね

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/17(土) 08:56:32 

    更年期障害や閉経すると骨粗鬆症のリスクが増えるって産婦人科で言われたんですが、骨粗鬆症の人は閉経されてますか?

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/17(土) 08:59:57 

    >>1
    何歳?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/17(土) 09:00:59 

    >>98
    私は閉経と同時期に乳がんを発症して女性ホルモンを抑制する為に、ホルモン治療を受けていました
    それで不安になって骨密度の検査を受けたら、骨粗鬆症と診断されました
    同年齢と比べて75%💦
    ビタミンDと治療薬の服用で良くなって、現在は同年代の111%です
    ただ、半年に1回ぐらいですが骨密度は検査してもらっています

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/17(土) 09:04:09 

    >>88
    痩せ型の人は骨粗しょう症になる可能性高いんだよね。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/17(土) 09:06:25 

    >>80
    横ですが、うちは県からの検診でできたよ。
    まだ三十代なのに?って思いつつ受けたら骨粗鬆症だった。
    薬(ビタミンD)貰って現状維持です。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/17(土) 09:10:17 

    ステロイド治療を長く続けていて、病院で骨粗鬆症の検査してもらったら一歩手前まできていた。
    まだ30代なのに…死ぬまでステロイド治療やめられないし。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/17(土) 09:11:04 

    >>23
    骨粗鬆症と言われて治療中。
    痛くてバカ高い注射も我慢して打ったし、投薬も続けてる。毎日カルシウム剤、ナッツ小魚、チーズヨーグルトも摂ってるし、運動もジム行って頑張ってる。
    けどあんま効果無い。
    がっかりしてちょっとやさぐれかけてたけど、コメント読んだらやっぱり諦めずに続けるしかないのかなあ。。。
    とりあえず骨密度増えてはないけど減ってはいない。それが重要らしい。

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/17(土) 09:12:44 

    >>107
    逆に肥満型の人は変形性膝関節症になる可能性が高いよ

    どっちもどっち、普通の体型を維持するのが理想だね

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/17(土) 09:13:16 

    結局牛乳はいいの?悪いの?

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/17(土) 09:19:37 

    >>40
    手のひらなら、皮膚も肌より強そうだから日光に当てられそうです!
    ありがとうございます、サプリも取り入れつつ早速試してみます!

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/17(土) 09:19:59 

    >>23
    個人差があるのかな
    自分は投薬治療で骨密度の数値が右肩上がりで完治したから、薬が効くタイプだったのかも

    それとウオーキングで陽ざしを浴びるように心がけてる

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/17(土) 09:30:14 

    更年期の骨粗しょう症予備軍で予防的に薬を始めた方がいいんだろうけど、副作用がこわい。
    食事に気を付けないと高カルシウム血症になったりするらしいし。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/17(土) 09:39:25 

    >>1
    寝たきりや車椅子人生にならないためには
    ・重い物を持たない
    ・身体に負担がかかるので、運動とダイエットは閉経後はしないこと
    ※閉経するとカルシウムは貯金できない。いくらカルシウムやビタミンD飲んでも無駄
    それより重い物を持たないこと。立ちっぱなしにならないことが大切
    ・重い物を持ち上げて動き回るのは5分まで
    ・ストレッチは強いものはしない

    寝たきりや車椅子人生になったら損失は計り知れないもんね
    高時給に目が眩んで骨がもろいのに倉庫で働いた奥さん車椅子になってたけど
    同情はされてなかったからね。自業自得なので本人の責任だからね

    +2

    -12

  • 117. 匿名 2024/02/17(土) 09:39:55 

    母が転んで骨折していま入院してる
    母は前から骨粗鬆症で整形外科でボンビバ?って薬の注射打ってたんだけど
    逆に骨が石みたいに硬くなって柔軟性が無くなり
    転んだだけで折れやすくなったらしい
    なんか程よい硬さになる治療ないのかな?

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/17(土) 09:45:33 

    >>10
    有名人叩きよりよっぽど良いね

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/17(土) 09:46:17 

    >>115
    他にも持病があって治療力の人はとくに気をつけないと寿命縮ませるだけだからね
    >>116
    倉庫系とか介護とかも重い物持ち上げるし肉体労働だから駄目ですけどね
    骨の損傷が進むしね
    閉経後に介護士してた人も今度はその人が車椅子になってたもん
    なんでも40代の頃に日差しを一切浴びない生活してたんだって。骨粗鬆症になって大変
    紫外線は骨にはすごく大切だから日焼け止めの塗りすぎとかは良くない
    閉経したらいくら頑張っても完治できない
    カルシウム流出しやすいし留めておけないって先生言ってたもん
    でもMRからの営業もあるし先生も薬も出さないといけないからね
    本当は飲んで欲しくないって話してた。副作用のない薬なんかないし医者は骨粗鬆症の薬なんか
    危ないから飲まないって話してたから
    とにかく重い物を持つのは、関節と骨に悪いし脚も組んだりしたらダメだよ

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/17(土) 09:56:57 

    >>49
    私はボナロン処方されたは良いが、、飲めてない。
    胃に負担がかかるし(逆流性食道炎持ちの私)。
    発熱や関節が痛くなる人もいてインフルを疑う人もいるとか。
    歯の治療にも注意しないとダメだし。
    副作用にビビって飲めずに3ヶ月経ったよ。。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/17(土) 09:58:54 

    >>12
    私の場合は遺伝です。
    食事で摂った骨に良い栄養素が骨に届けるのが下手な体質らしい。悲しい。
    運動はしないけど、骨に良いとされる食べ物とか日光浴は大好きなんですけど、骨に届かずどこいったんだ。
    30代後半でビタミンDを処方されて5年経つけど、大腿骨の骨密度が86%までしか上がらなかったです。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/17(土) 10:12:38 

    >>1
    かかと落としが効果的だよ
    骨密度アップにつながる運動、かかと刺激で骨代謝を促す。 | からだにいいこと | クロワッサン オンライン
    骨密度アップにつながる運動、かかと刺激で骨代謝を促す。 | からだにいいこと | クロワッサン オンラインcroissant-online.jp

    骨密度を上げる最良の策がかかとの骨刺激です。 体重をかけてストンと落とすかかと落としを日々の習慣に。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/17(土) 10:18:20 

    >>107
    デブがよくそれ言うけど違うよ。無理なダイエットとか運動不足が原因だから太っててもバランスが悪くてカルシウム不足運動不足ならなるし痩せてても足りてればならない。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/17(土) 10:27:17 

    >>95
    そう言わずにはいられない性格のようね、あなたは。

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2024/02/17(土) 10:48:20 

    >>124
    遡って読んだけど元コメントの人いいアドバイスしてるじゃん。突っかかってるお前がおかしい

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/17(土) 11:50:03 

    49歳、毎年健康診断で骨密度測ってくれてるけどA
    特に食生活は気にしてないが、3階建てで2階リビングだから頻繁に階段昇り降りしてるのがいいのか?
    あとめちゃ早歩きで新宿駅も誰にもぶつからずスタスタ歩いてるし、エスカレーターも遅すぎるからほぼ階段

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/17(土) 12:16:35 

    >>76
    テレビで見たけど海外で自転車選手が自転車ばかり乗って歩くことが少なかったらしく骨粗鬆症になってしまいリハビリしてたよ
    踵への衝撃が必要なんだとか

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/17(土) 12:20:54 

    >>18
    母が骨粗しょう症なんだけど、
    若い頃から摺り足?みたいな歩き方なんだよね
    あんまり足上げて歩いてない
    それで転けて骨折したりしてる
    ズボラだからエネルギー節約の為とか言ってたけどその歩き方が原因な気がする

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/17(土) 13:02:59 

    >>104
    自分は39歳で卵巣切除しましたが、半年もしないうちに骨粗鬆症の治療が始まったよ
    一般の人はゆっくり閉経していくから、閉経=骨粗鬆症って訳ではないみたいですが、その年頃になったら検査は絶対受けたほうがいい

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/17(土) 13:51:27 

    >>86
    自転車を漕ぐとき脚(かかと)を使うからだと思う


    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/17(土) 14:12:00 

    がるちゃん年齢層高過ぎ
    BBAチャンネルに改名した方が良いんでは

    +2

    -6

  • 132. 匿名 2024/02/17(土) 14:12:58 

    >>76
    自転車はおすすめされてないよ。
    もちろん運動しないよりはいいけど、骨育成のためにはあまり効果がない。
    ウォーキングの方が骨はつくられる。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/17(土) 14:14:32 

    >>18
    うちの母親(70代)犬の散歩で毎日一万歩くらい歩いてるけど、こないだ健康診断で骨密度は40代って言われてた!

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/17(土) 14:33:04 

    >>7
    関ジャニのレスキューレスキュー思い出した…

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/17(土) 19:57:57 

    骨折した

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/17(土) 21:57:39 

    手首測って0.387g/㎠ってどうなの?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/17(土) 22:10:00 

    腕の骨密度が長年正常値だったから乳製品特に摂らなかった友達か母さんが腰だか足だかを骨折してそこの骨密度測ったらスカスカだったと聞いた。
    手と足の数値はイコールではないらしいから気をつけよう

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/17(土) 23:24:47 

    >>93
    なるほど!ありがとうー!

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/17(土) 23:26:28 

    >>130 
    自転車をかかとで漕ぐ人っているの?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/18(日) 04:13:59 

    骨量や骨密度の減少って顔にもきますよね💦
    顔の弛み嫌ですよね。
    顔にも踵落とす事で効くのかな‥。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/18(日) 08:23:04 

    >>140
    まさにそれ
    骨が痩せたのか顔が小さくなったと言われることがある
    口元の弛みがすごくてお婆さんみたいになったよ…
    時々頬骨をトントン叩いて刺激を与えてる

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/18(日) 21:47:38 

    >>130
    86です、ありがとう!

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/18(日) 23:49:47 

    >>70
    コメントありがとうございます! 婦人科と免疫の項目で再検査になって紹介状もらってましたが骨粗鬆症の検査では何も言われなかったので大丈夫かと思ってました。。整形外科なんですね、今度行ってみます!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード