ガールズちゃんねる

新卒で正社員採用じゃなくてもいい?

214コメント2024/02/29(木) 15:29

  • 1. 匿名 2024/02/15(木) 18:42:26 

    主は2025年に四年生大学を卒業予定です。

    将来は結婚も出産も考えていません。仕事と遊び中心の人生を送りたいです。毒親育ちで、あまり家庭に対してあまりいいイメージを持てないことも背景もあると思います。

    大人になってからも今始めている語学勉強を続けたいし、可能であれば20代は仕事よりも語学勉強や遊びを主体的にする生活を考えています。主の趣味は旅行で、ワーケーションにも興味があります。自由な働き方をしたいです。

    正社員はなんとなく自社に長くいて欲しいから20代の若手にも色々押し付けてくるイメージがあるので、派遣社員も候補に入れてるのですが大丈夫でしょうか?
    正社員になるための面接ループも疲れました。
    アドバイスよろしくお願いします。

    +10

    -96

  • 2. 匿名 2024/02/15(木) 18:43:12 

    うん

    +7

    -6

  • 3. 匿名 2024/02/15(木) 18:43:13 

    >>1
    大学で何を学んできたの?新卒の切符🎫大事にしなよ

    +315

    -8

  • 4. 匿名 2024/02/15(木) 18:43:22 

    うん🙆‍♀️
    女はね🙆‍♀️

    +2

    -29

  • 5. 匿名 2024/02/15(木) 18:43:23 

    いつでも辞められるんだしとりあえず正社員で一度就職したら

    +185

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/15(木) 18:43:23 

    義母と娘のブルースでも見て叱られてこいヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

    +1

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/15(木) 18:43:26 

    いやいや新卒カード大事よ!?
    海外行くならともかく、基本日本にいるなら正社員なったほうが無難よ

    +212

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/15(木) 18:43:31 

    新卒カードを自ら捨てる気か!

    +83

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/15(木) 18:43:31 

    新卒で正社員採用じゃなくてもいい?

    +110

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/15(木) 18:43:42 

    キツいだろうが、正社員にはなっておくべきだよ。じゃないと、大卒なのに派遣してる私みたくなるよ。

    +116

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/15(木) 18:43:55 

    自由だよ。

    +1

    -6

  • 12. 匿名 2024/02/15(木) 18:43:56 

    なんでわざわざ大学まで出て派遣するの?

    派遣でもいいけど将来設計ちゃんと考えないと詰むよ

    +107

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/15(木) 18:44:02 

    >>1
    独身貫くならなおさら正社員がいいよ
    シングルだと家庭を理由にできないから、働けない理由がないじゃん。

    +114

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/15(木) 18:44:04 

    しっかり先のビジョンがあるならいいと思う!
    やりたいこと、やりたい勉強すべき!

    でも新卒枠はめちゃくちゃ強みなのでそれはお忘れなく、、

    +4

    -5

  • 15. 匿名 2024/02/15(木) 18:44:06 

    絶対一度は正社員になってた方がいい
    5年ぐらい働いて辞めるでもいいよ
    最近は手厚くいろいろ優しく教えてくれると思う

    +93

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/15(木) 18:44:19 

    >>1
    それで後悔してもしなくても、自分の人生なんだから好きにしたらいい

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/15(木) 18:44:19 

    自分が良いならいいけど、その後正社員になっても同い年の人たちとは給料違うからそれは覚悟しないとね

    +53

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/15(木) 18:44:25 

    いろんな生き方があるから正社員じゃなくてもいいと思います

    +3

    -5

  • 19. 匿名 2024/02/15(木) 18:44:26 

    女は新卒から数年間は
    正規職でいたほうがいいよ

    +53

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/15(木) 18:44:32 

    >>1
    新卒から派遣社員は結婚できなきゃ詰むんじゃないかな...

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/15(木) 18:44:33 

    ここで大丈夫と言われても誰も責任取ってくれないよ
    自分の人生どうしたいか自分自身でよく考えな

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/15(木) 18:44:34 

    新卒のカードは大事だよ
    派遣とかフリーターで自由に生きるのもいいけど、生活は厳しいよ

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/15(木) 18:44:35 

    初めが肝心

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/15(木) 18:44:36 

    正社員にならなくてもいいんじゃない?
    ただしあとで後悔してもまともな会社で正社員になるのは無理だよ
    覚悟しな

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/15(木) 18:45:04 

    新卒一括採用→年功序列→一律定年退職金。

    これが日本型雇用制度。これから外れたいなら個人事業主になるか日本を出ていくしかない。

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2024/02/15(木) 18:45:04 

    20代にスキルを磨いて転職とかならいいけど、遊んでだだけじゃ一流企業には行けないよ。語学力あれば可能性は広がる。

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/15(木) 18:45:09 

    >>1
    それはここでは無く、親御さんと相談の方が良いと思う。他人からはやりたいならやってみればとしか…

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/15(木) 18:45:10 

    主さん、リクルートいいかもよ
    確かあそこ何年後かにやめるときにステップアップ?だかの報奨金くれた気がする。
    海外ぽいなーと思った記憶がある

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/15(木) 18:45:10 

    いま大学生だからそう思うんだろうけど、社会人になったら後悔すると思う。
    いつでも辞められるんだから、とりあえず就職したらいいのに。

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/15(木) 18:45:11 

    パクリ作品○大学!!作品代払えや!

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/15(木) 18:45:18 

    大丈夫って何が?
    これ見てるガル民は別に大丈夫だよ。
    大丈夫かそうじゃないかはあなた自身の価値基準でしかないのに何この質問。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/15(木) 18:45:26 

    技術もスキルも無い派遣なんて買い叩かれるだけなのに…

    正社員でもないのに手とり足取り業務教える会社なんて稀だよ

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/15(木) 18:45:42 

    遊んで暮らすためにも資金がいるし、毒親から逃げるためにも資金がいるけど…

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/15(木) 18:45:48 

    >>9
    とりあえず入ってみて、そこから考えれば?

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/15(木) 18:46:21 

    1年だけ遊ぶといってキャバ嬢になった子がいたけどもうそこから抜け出せないでいるよ

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/15(木) 18:46:27 

    日本の企業はまだまだ新卒一括採用重視の世界だよ

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/15(木) 18:46:44 

    それなら、ワーホリしてみたら?

    もし後々就職したくなったときに、言い訳できるんじゃない?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/15(木) 18:46:54 

    >>1
    そのうち結婚したくなった場合でも
    正規職でいたがいいよ
    社会人以降は
    正規職の女が婚活では人気だから

    生涯独身ならなおさら
    新卒から数年は
    正規職でいたがいい

    非正規から正規になるのは
    今の就活よりも厳しい道だよ
    今 頑張っておいたがいい

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/15(木) 18:46:54 

    毒親でも大学行かせてもらってるならそれを有効に使うほうが賢いとは思う

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/15(木) 18:47:04 

    考えがお子ちゃま

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/15(木) 18:47:32 

    新卒カードは一度きりだから正社員にはなった方がいいです。
    こんな言い方をすれば叩かれるかもしれないけど
    お金を貰いながら社会のいろはを教えてくれて、失敗もある程度許される絶好の機会なので…

    大手で福利厚生が整っているところでがっつり数年働いてお金貯めてワーホリに行った友人も居るので、
    後からでも自由になんとでもできますよ、、、!
    結婚出産考えてないなら焦る必要もないでしょうし。

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/15(木) 18:48:07 

    >>1
    新卒で正社員以外は本当にもったいない!

    新卒カードはめちゃくちゃ強力なんだよ
    凡人が大企業やネームバリューある会社に入れる可能性があるのは新卒カードを使う時だけ
    自由な働き方するのにも人脈が大事なわけだけど、その人脈も大きい会社の方が作りやすいからね
    考え直した方が良いとしか言えません

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/15(木) 18:48:08 

    >>1
    非正規職こそ
    安い賃金で使い倒されるよ!

    主の目的なら
    正規職で守られる立場にいたがいい

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/15(木) 18:48:12 

    派遣でも研修とかあるんだろうけど、企業側は派遣ならある程度慣れてる人が欲しいんでは。
    社員で働いた方が、遊ぶお金も入ると思う。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/15(木) 18:48:18 

    >>1
    卒業後ワーホリでも行ってきたらどうだろう?

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/15(木) 18:48:35 

    >>4
    女こそ先を見据えて行動しなきゃダメ
    正社員で働いてたっていう事実が大事なんだし
    派遣しかしてこなかったら、年齢あがったときに本当に後悔する

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/15(木) 18:48:58 

    >>1
    派遣社員は50代になった時に仕事紹介されるか怪しいし、ボーナス無いし、派遣社員から正社員になるのは難しい。とりあえず正社員で就職しときなさい。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/15(木) 18:49:21 

    20代の若手にも色々押し付けてくるイメージがある

    30代からまともな会社入りたいって思うと逆に仕事任せてもらえないけどね。入れてもらえないって事。
    20代と全く同じ給与とテンションで雑用やりますって人ですらいらないってなるのに、何故20代遊んでから就職したらノンキャリでちょっと楽できると思ってんの。

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/15(木) 18:50:00 

    ちゃんとした会社に入れば有給使いながら旅行もできるし語学の勉強もできるよ。派遣やフリーターでも仕事押し付けようとしてくるところはあるよ。安くこき使えるから。それよりも福利厚生がちゃんとしてる会社に入る方がいいと思うな。嫌なら辞めればいいし。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/15(木) 18:50:10 

    若いうちは給与も大して差はないんだよね
    年取ってから差がつく
    気づいた時には遅い

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/15(木) 18:50:14 

    発達障害なら正社員じゃなくても仕方ない。
    隠して働くのは周りも自分も辛すぎる。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/15(木) 18:50:37 

    よほど実家が太いとかじゃなきゃ
    正社員にした方がいいよ

    ホワイトの正社員だと休み多いし、残業少ないし、給料も良いから、プライベート充実させられるよ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/15(木) 18:50:39 

    >>1
    新卒カード程、強いカードなかなかないよ。

    新卒カードをフル活用してとりあえず大企業に入って、何年か働くのよ。
    気に食わなきゃその後転職すれば良い。

    一度大企業で働くと、その後の転職がスムーズにかるから。
    正社員→非正規は簡単になれるが、非正規→正社員は大変。

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/15(木) 18:50:44 

    面接疲れたんでしょ
    とりあえずひっかかった所に就職しな

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/15(木) 18:51:02 

    >>28
    年取ったら追い出しだし若くてバリバリ働く人材しかいらないので、20代遊びたい人はリクルート行けないよ。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/15(木) 18:52:18 

    >>1
    家庭に期待してないならなおさら正社員で安定した収入と充実した福利厚生の仕事に就いて私生活楽しんだ方が良くない?

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/15(木) 18:52:19 

    >>1
    結婚するつもりないなら、なおさら正社員一択だよ。老後に最低2000万必要なのよ?年金も国民年金なら毎月6万程度だから、そんなので暮らせるわけない。

    何にも社会のことわかってなくてビビるわ。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/15(木) 18:52:37 

    先立つものがないと旅行も自由な生活もできないよ。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/15(木) 18:53:24 

    正社員で一度採用された方がいいよ
    それが経験扱いになるから
    仕事なんてちゃんとしてなくても書類上は経験

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/15(木) 18:53:49 

    結婚する気ないならなおさら正社員でしょ。
    足場固めてお金と時間に融通きくキャリアが出来上がったら、26歳以降ぐらいは安定しながら基本好きなだけ遊べるのに。
    選択ミスにも程がある。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/15(木) 18:54:12 

    自分の将来のことだから自分が良いならいいと思う
    でもフリーで納税したり、国民年金や健康保険払うのは甘くないよ
    加入は義務だからね。万が一払って無いと医療費10割必要で社会的信用も得られない。
    そして家はどうするのか?
    お金が無くても許されるのは学生の間くらいだよ。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/15(木) 18:54:37 

    また派遣法変わったりする未来もあるかもよ
    フルタイムはダメとか、今はない規制がはいったら詰むね

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/15(木) 18:56:03 

    >>1
    仕事と遊び中心の人生にしたいのなら絶対に正社員一択だけどな
    しかもなるべくホワイトな会社で出来れば大きいところ
    遊ぶ為にはある程度基盤を作らないと、生活に追われるだけになって後々キツいと思う

    初め派遣だとしても、転職出来るだけの職歴とスキル付けられるなら良いけど、40代とかでそれまでの実績もなくスキルも無くとかだと結構大変じゃないかな

    20代は語学と遊び主体ってあるけど、最低限仕事に反映出来るような目標作ったり計画立てたりは必要だと思う

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/15(木) 18:56:13 

    >>56
    何か毒親とか言っておきながら、就職後も実家住まいでアテにしてそうだよね

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/15(木) 18:56:16 

    まあ、とにかく、逃げちゃダメだよ。そうじゃないなら良いんじゃない。
    ベストを尽くしてね。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/15(木) 18:56:44 

    >>1
    新卒正社員だけが正解とは思わないけど主さんのコメント読んだら就活や正社員から逃げたい気持ちを感じた。
    とりあえず正社員就職をすすめます。
    新卒カードは人生一回のプラチナカードです。
    とりあえず使ってみて。
    私は新卒の会社1年で辞めたけどいい経験だよ。
    やっぱ嫌だったらお金貯めてワーホリでも行ったら?わたしの同期でもそうした子いるよ。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/15(木) 18:56:54 

    主さんにアドバイスでもなく、自分の悩みですみません。
    新卒数ヶ月でやめ無職3年目です。
    未経験の事務職を希望ですが、この場合は正社員を諦めパートでもなんでもとりあえずどこかに就くべきでしょうか…

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/15(木) 18:57:54 

    みんな反対が多いみたいだけど、私は人それぞれだと思うから、周りを見て(同級生だけでなく大人も)よく考えてから答えを出して、あなたの人生ですあなたの好きなようにしたら良いと思う。

    後悔先に立たず!でも、自分で決めたなら失敗したとしても納得いくでしょう?

    何だか時代は変わってきてるみたいだし、色んな生き方があっても良いのではないかな。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/15(木) 18:59:40 

    >>1
    世の中それを良しとする人が少ない理由をまず考えてみな。
    それでもそれでいいなら自己責任でそうしな。
    どんな後悔があっても自己責任だし、時間は戻せないからな。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/15(木) 19:00:09 

    >>1
    いや絶対に就職した方がいい。社会では、『こんなに売り手市場なのに就職できなかった人』という烙印を押されるよ。語学の勉強は働きながらでもできるし、そんなに語学が得意なら、それを活かせる会社に就職したらいい。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/15(木) 19:01:40 

    派遣でも正社員より給料も福利厚生もいい場合あるから、選択肢の一つとして見るのはいいと思うよ
    でも正社員でもいいところはちゃんとあるから、どちらかに絞るんじゃなくてどっちも見てほしい!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/15(木) 19:01:42 

    >>1
    最初は正社員で就職して、退職金とかもらえるようになったらやめて勉強や旅行すれば?
    失業手当も貰えるし

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/15(木) 19:01:59 

    >>67
    事務職希望なんでしょ?
    とりあえずどこでもいいやなんてやってたって時間の無駄
    それなら大手の派遣に登録して事務職の派遣やったら?
    無職3年はちょっとキツいよ
    麻生さんじゃないけど「今まで何やってたの?」って突っ込まれると思う

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/15(木) 19:02:32 

    >>1
    日本で独身で生きていくなら絶対正社員になった方がいい

    嫌になったら転職すりゃいい
    派遣フリーターは最後の最後にとってたらいいと思う

    主は就活に疲れただけ
    中途じゃ入れないような超ホワイト企業も新卒なら入れたりするんだよ!!
    遊びたいならまじで今頑張れ!

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/15(木) 19:02:32 

    大学生の子供のいる親だけど
    自分が>>1の親だったら泣くわ
    ちゃんと就職したほうがいい

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/15(木) 19:03:13 

    >>1
    まずは新卒で正社員で働くのが1番
    派遣はそのあとなら、いつでもなれる
    しばらく働いて、遊びにシフトして、また再就職を考えるってなった時、新卒でどこの会社で働いてたかってすごく大事
    信頼度高い会社で正社員やってたことが、ある程度能力保障してくれるっていくつになっても思う
    ◯◯で仕事してたんですねって何社か会社かえたけど、いつも言われる

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/15(木) 19:04:48 

    >>67
    なんでもいいからパートするってのが1番無駄だから簿記3級でもこの1ヶ月で頑張ってとって派遣に登録しなよ。20代なら選びたい放題だし3年ニートもうまい感じで説明してくれる。

    職歴と経験さえ手に入れればあとは正社員に就職するだけ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/15(木) 19:06:21 

    >>67
    3年間就活していた上での無職なのか、就活せずに3年無職なのかでも違うよね

    3年間就活頑張ったけど無理だったならとりあえずパートでもバイトでも復職しよ!てなるけど、何もしてなかったのなら正社員チャレンジで良いと思うよ
    何もしてなくて3年経っちゃったんなら、そこでパートとかになるともうそこから抜け出さなくなると思う

    まだ20代前半とか半ばだと思うし、どこかしらは取ってくれるとこあるんじゃないかな
    ただ事務職って結構倍率高いと思うからそこらへんどうなんだろ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/15(木) 19:06:50 

    新卒で就職したという経歴
    正社員経験は大切だよ
    あとから取り戻そうとすると大変

    新卒で3年を目標に頑張ってみて、そこてお金貯めて一年ワーホリするとかしてみるのはどう?
    その方がまだ日本に戻ってきても社会復帰しやすい

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/15(木) 19:07:21 

    >>67
    3年間は就活本気でしてた?結果どうなるかは別にして諦めずに正社員でさがしなよ!
    諦めてパートじゃなくて
    がんばったけどパートなら別にいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/15(木) 19:08:31 

    グローバルに展開している日本企業の大手メーカーに入社して、海外トレーニーに選抜されたら、英語の勉強を会社のお金で出来る上に、海外で働ける。これなら主さんの希望に近いし、将来のためにもなると思うの、今は就活頑張れ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/15(木) 19:09:04 

    >>3
    すぐ辞めてもいいし!くらいの気持ちでとりあえず正社員やったほうがいいよね、、
    私のとこ社員さん遅くなったりはするけど、
    ボーナス年5ヶ月もらえるし、インセンティブとか報奨金もあるし、やっぱ社員っていいよね〜

    +40

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/15(木) 19:11:39 

    1人で生きていく予定なら尚更正社員の方がいいです。絶対に。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/15(木) 19:11:48 

    腰掛け程度に大手で働いて転勤族と結婚してすぐ辞めたけど、仕事探しに困らないよ
    いずれ転勤するって伝えても人気の事務職で採用してもらえる
    というか不採用になったことがない

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/15(木) 19:13:06 

    >>67
    パートは辞めておいたほうが良い
    あれは基本的には主婦がやるもの
    まだ若いんだから正社員目指したほうが良い

    あと事務職も非正規が増えてきて先が不透明だから
    出来るなら別の職も視野にいれたほうがいい

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/15(木) 19:14:14 

    大手正社員ほど恵まれてるよ
    語学も何語かにもよるかもだけど、自己啓発の一環で補助が出たり
    休みもたっぷりとれたり
    一定年度働けば、スキルアップのためなら会社に籍をおいたまま留学できる制度がある会社もある
    一発でそういう会社に入れるかは分からないけど、少なくとも正社員という経歴があれば条件いい会社にも転職しやすい

    自由に行きたいからこそ、大手正社員を目指すって方法もあるよ
    まあ主の現在の学歴にもよるけど

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/15(木) 19:15:27 

    正社員歴はあった方がいい

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/15(木) 19:16:00 

    20代で遊びたーいで遊びまくってた人が30代になっていきなり真面目に働けるわけないと思う

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/15(木) 19:18:33 

    >>1
    主です。
    沢山コメントありがとうございます。

    就活疲れの指摘コメがちょこちょこありますが認めます。

    かつては優良企業に入りたくて1年の頃からNPOで活動するなどかなり積極的でした。
    自分なりに足場を固めようと動いていたのですが、上手く企業にアピール出来ず面接はすべて1次落ち、かなり苦戦しています。

    就活グループにもいた事があるのですが、皆が飲みに行ったり面接対策したりする輪に入れず疎外感を感じて、やめてしまいました。

    また診断済の発達障害(ADHD)です。
    障害者雇用なども考えていますが、正直心配です。最近は特に有名大に行ってるわけでもないのに、大学院に行こうとか思ったりかなり迷走してます。

    大学にも就活センターなどありますがほぼ枠が埋まっていて、相談できる人もいないのでこうやって多様な意見を聞けてよかったです。

    今は就活をやめて自分の好きなことで月100万目指していますが中々目が出ず苦しい状況です。

    正社員を目指した方が良いのでしょうか?

    +2

    -9

  • 90. 匿名 2024/02/15(木) 19:19:34 

    独身予定なら、将来の年金とかものすごく重要だと思うけど。普通の年金+正社員時代の厚生年金は本当にデカいと思う。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/15(木) 19:20:20 

    うちの会社に派遣で入って4ヶ月で正社員登用になった人いるけど、大学でて6年は大手の正社員やってたみたいだよ
    派遣しか経験ない人たちに比べて能力高いし、人当たりもいいから社長が口説いてあっという間に正社員なってた

    とりあえず正社員はなっときな
    ベンチャーや中小企業でもいいよ、そのあと大手も子会社ならいけるよ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/15(木) 19:21:20 

    甘すぎるなぁ、ほんと世間知らずの学生って感じ

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/15(木) 19:21:31 

    足るを知り好きに生きる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/15(木) 19:21:46 

    >>68
    いや、ぶっちゃけ主がどうなろうがどうでもいいよ。
    ただアドバイス欲しいらしいからしてるだけであって。
    やりたいなら好きにすればいい。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/15(木) 19:22:34 

    自分の好きなことやって稼げるようなスキルはあるの?そもそも就業経験ないのにあるわけないよね?

    なんのスキルもない、経験もない人に起業がお金出すと思うの?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/15(木) 19:23:55 

    >>89
    言い訳ばっかりだね…

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/15(木) 19:26:10 

    >>89
    ここまでのみんなのコメント読んでも
    「正社員を目指した方が良いのでしょうか?」って。
    目指さなくていいよって言って欲しいの?

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/15(木) 19:26:19 

    >>67
    無職3年はまずいね
    パートは意味ないから、まずは派遣か非正規で良いから事務経験を得よう
    そこから転職活動して経験者として正社員の事務を探そう

    ただ、事務の将来性は…

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/15(木) 19:27:33 

    >>89
    特性持ちほど、正社員にこだわったほうがいいよ
    正社員はなかなか解雇できないけど、非正規事務なんかコミュ力高くないとすぐ切られる

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/15(木) 19:28:23 

    最初こそ絶対に数年は正社員を経験した方がいい
    後から正社員になるのは凄く大変
    正社員経験あるのとないのとではこれからの先の転職でも扱いが全然違うと思う

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/15(木) 19:29:13 

    >>89

    今は就活をやめて自分の好きなことで月100万目指していますが


    本気でバカなの???
    何の経験もない平凡な学生が
    好きなことで
    月100万も稼げるわけないでしょ

    +19

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/15(木) 19:29:42 

    >>1
    大学卒業後は親には頼れない環境ってことだよね?
    好きにしたらいいけど将来設計がボヤっとしすぎてて危ないように思う
    派遣で一人暮らしやっていけるほど稼げるスキルはあるのかな
    自由って楽ではないよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/15(木) 19:30:18 

    なんか主のコメント読んでるとちょっと努力不足だし甘いしダメダメだなーって感じ
    別に他人の人生だからどうでもいいけど、どう考えたってまずは正社員になったほうがいいと思うけどね
    やりたいことあるっていうけど、大学時代にもそれはやれてないわけで、非正規で働きながら本当にやれるの?って疑問だし働くことから逃げたいだけにしか思えないな

    自分が特別な人間とでも思ってるのかもしれないけど、有名大に入れず就活上手くいかず、今も何もなし得てない時点で平凡な人間なの認めたほうがいいよ

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/15(木) 19:33:56 

    >>1
    金が無きゃ遊べない
    金が無いほどやりたくない仕事しか選択肢に残ってない
    派遣社員?社員がやりたく無いやり甲斐のない仕事をすることになるよ

    金はあればあるほど選択肢を増やしてくれる

    その仕事をすれば将来的に自由な働き方が手に入るかどうかで仕事を選んだらいいんじゃないかな?
    派遣やバイトではなかなか無いと思うけどね
    正社員はやっぱりお金をかけて育ててもらえるからね

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/15(木) 19:36:11 

    >>37
    トピ主さんの場合なら派遣社員やるよりかはこっちの方がずっと良いと思うな
    まだしばらく円安だろうし、ワーホリ若い頃しか行けないし

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/15(木) 19:36:26 

    悪い意味で考えが若すぎる

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/15(木) 19:37:47 

    >>1
    ワーホリで海外でも行ってみれば?
    価値観変わるよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/15(木) 19:38:08 

    >>89
    就活上手くいかないから現実逃避しているようにしか見えない
    枠埋まってるってどこまで?
    多分ずっとじゃないよね
    脳内が散らかっていて自分では収集つかないようだし、とにかく相談するとか誰かに頼った方がいい




    +18

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/15(木) 19:38:45 

    >>89
    院考えられるくらい経済的に余裕あるならあと1年4年生やって東大か京大の大学院受けよう。ただし理系に限る。
    有名大でない学部からも院は比較的入りやすい。履歴書の最終学歴が東大or京大院卒なら就活無双でしょう。一度外資の自由な社風のところ入ってみたら?文系の場合は微妙かもしれない。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/15(木) 19:38:57 

    >>1
    毒親とか言いながら学費出してもらってる事に驚く

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/15(木) 19:39:50 

    人生って持ち札が増えると楽になっていくんだよね。遊びや非正規の仕事はこれからいくらでも得られるカード、新卒正社員はもう二度と手に入らないし手に入れなければ使えないカードなんだよねー

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/15(木) 19:40:08 

    親にも頼らないのなら新卒正社員になった方がいいです。
    派遣社員は私も考えたことありますがいつでも誰でもなれると思いますので最終手段とした方がいいと思います。
    貯金はどれくらいあるのでしょうか?
    あんまりにも自由すぎると後々自分が辛くなると思います。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/15(木) 19:40:31 

    >>89
    月100万、フリーランスで稼いでます
    大企業相手の請負です
    最初は中途で中小企業に入社、好きな仕事ってわけじゃなかったけど楽しんで仕事してたらご縁が繋がって独立開業して10年目です
    好きなことを仕事にするより、仕事を好きになる方が手っ取り早いですよ
    そして楽しそうな人に人は寄ってきます
    楽しくなくても楽しいと振る舞うことって大事なことだったんだなと振り返ってみて思います

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/15(木) 19:40:59 

    卒業後、ひとり暮らしをすると仮定して(もうしてるかもしれないけど)、
    家賃・光熱費・食費・携帯代・日用品等の雑費・被服費を賄えるほどの収入の見込みはあるの?
    どこにお住まいかはわからないけど、多分これだけで1ヶ月7〜10万近くするよ?

    それだけのお金を稼ぐには、もちろんそれなりの時間が必要になる。正社員でも派遣でもバイトでも。パパ活とかキャバクラは別だけど。
    お金に余裕がないと心にも余裕がなくなって、語学学習とか旅行とか言ってられないよ。日々を生きるのに精一杯になる。
    バイトでも社員でも同じような1日の時間の取られ方するなら、どうせなら福利厚生しっかりした正社員で働いておくのが1番吉なんだって。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/15(木) 19:41:15 

    >>3
    受からないんじゃないの?
    従兄は地域一位(ど田舎なのでレベルお察し)の高校入ってドヤってた、んで東京住みたい!て言う理由で大学へ
    公務員試験学校に通い県庁とか公務員に全滅してたよ、結局は特別法人?特殊法人に非正規入った、今は正規らしいけど
    すごいお金だよね…
    高校と大学でマウントしまくり、馬鹿高い学費に生活費かけて落ちた
    うちの高校は成績優秀者は推薦されたし消防とか公務員いるのに
    小中の同級生も同じ、地元離れた高校行って県外の大学行って博物館バイト、散々地元県立高とか高卒バカにしてたのに
    すごい教育費+通学費+生活費かけてバイト
    2人とも30代半ばで独り

    +0

    -10

  • 116. 匿名 2024/02/15(木) 19:42:24 

    >>110
    しかも勝手に院まで検討中
    とりあえず金銭面の不自由はさせてない親御さんっぽい

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/15(木) 19:43:00 

    >>115
    読みにくいよ~

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/15(木) 19:43:18 

    釣りかな?
    毒親なら実家は頼れないんだよね?
    派遣社員しながら海外旅行三昧って資金源はどこ?

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/15(木) 19:44:31 

    >>101

    私も目が点になったわ😮

    そんな簡単に月100万も稼げるなら、世の中みんな金持ちだわ。しかも自分の好きなことで稼ぐって、卓越した才能や頭脳がなければ不可能です。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/15(木) 19:45:03 

    >>1
    自社に長くいて欲しいから20代の若手にも色々押し付けてくるイメージ

    これがわからない。研修とかやらされる、って意味?
    成長のために負荷のかかる業務を任せられちゃう、って意味?

    主はとりあえず責任を負いたくないみたいな感じかな?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/15(木) 19:46:14 

    >>1
    正社員→派遣は簡単になれるけど、派遣→正社員は至難の業
    後々辞めるにしても、正社員歴が一度でもあるのと皆無なのでは全然違うから
    新卒正社員はしっかり研修もあるからビジネスマナーが身につく
    派遣や中途社員は研修やってもらえないから自分で勉強して身につける必要がある

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/15(木) 19:47:17 

    年とるほど正社員になりにくいことは覚えておいて
    もし30代なってやっぱり安定したい正社員いいなって思ったとき、いくら学び重視でも20代ずっと非正規だとかなり厳しいよ

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/15(木) 19:47:20 

    >>89
    全て1次落ちは見た目や基本的な応答に問題ありだよ。
    身なりを整えて、姿勢よく、笑顔で、ハキハキと受け答えすれば大体1次は通るよ。
    そういうの大学で見てもらえたりしないのかな?誰かに客観的に見てもらうと良いよ。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/15(木) 19:48:19 

    >>3
    バカみたい

    +2

    -4

  • 125. 匿名 2024/02/15(木) 19:48:50 

    >>89
    好きなことして月100万叶えられるのはひと握りだぞ
    大丈夫か...

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/15(木) 19:49:56 

    >>9
    大手ならば何でもいいと思ってる?高齢者はこれだから相談相手にもならない

    +4

    -6

  • 127. 匿名 2024/02/15(木) 19:50:00 

    >>37
    ワーホリも言い訳にはならないよ
    遊んで帰ってきた扱い
    語学留学もよっぽど英語力が上がってなければ同じ

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/15(木) 19:50:40 

    絵に描いたような世間知らずすぎて笑えた

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/15(木) 19:53:50 

    >>89
    正社員は絶対に目指した方がいいけど、

    診断済の発達障害(ADHD)
    ↑ってことはもしかしたら会社員自体向いてないかもしれない。
    今からでも在学しながら取れる資格とか目指せる資格職とかないかな?
    ちゃんと就職先があるやつ。

    意地悪とかじゃなくて、特性として長期的な見通しが立てられず計画性が無かったり、臨機応変な対応が出来なかったりがあると思うから、タイプにもよるけど個人的には予めインプットしたことをアウトプットするだけの仕事の方が向いてるとは思うんだよね

    黙々と仕事出来てなおかつマイペースに進められる資格職とかだと、わりと働きやすいとは思うけど…せっかく4年制大学行ってるのだからそこは活かせたほうが良いもんね…

    得意な事とか興味がある方面に就職出来れば良いけど…
    あと、目標を高く設定しすぎないようにというか自己評価高くしすぎると、無理な目標に向う形になって結局達成出来なかったりもするからそこも気を付けないとだと思う。

    苦しいと思うけど、今頑張ればあとが楽(10年後20年後30年後)・今楽な方に流れれば後が超大変(しかも大抵取り戻せない)て事が往々にしてあるから、なんとか食い下がって必死に頑張って!

    30代前半までならリカバリー出来ることもあるから、今後10年間20年間で自分がどうなって行きたいかとか、ある程度の目標と見通しを立ててみてそこから逆算して今どう動けば良いか考えてみると良いかも。

    旅行行きたいとかも計画に入れていいんだよ、費用をきちんと考えて、生活費を稼いだ上でその費用を貯めるにはどの程度の収入がいるかとかも参考に出来る。

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/15(木) 19:56:24 

    >>89
    特性持ちでなんの技術や取り柄もない大学卒業したばかりの子が月収100万は夢見過ぎ
    そもそも考え方が甘すぎて面接でも面接官が違和感感じて落としてる気がする
    面接対策のスクールとか行ってみたら?

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/15(木) 20:01:39 

    >>130
    給料安くても正社員の障害者枠の方が良いと思う

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/15(木) 20:03:40 

    >>89
    なんとなくだけど文面見るに謙虚さが足りないんじゃないかな
    コミュ力や空気読む感覚持ってないとフリーランスで人脈作るとか無理だと思うよ
    拾ってくれるところ探して正社員で働いた方がいいんじゃないかな?

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/15(木) 20:06:24 

    >>115
    高卒でも公務員なれるのに他県の私立大学行くのが無駄ってこと?その論争は散々ガルでもされてて、もう結論がでてる。

    高卒公務員の給料は激安だから、大卒の給料からしたら大学費用なんか10年でペイする。
    つまり、10年以上働くなら大卒のほうが儲かるから、大卒の方が圧倒的に得。公務員なんて定年まで辞めない人がほとんどだからね。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/15(木) 20:06:47 

    遊びにも力をいれたいのであれば、それこそ正社員になるべき。
    新卒でしか入れない会社に入って、そこで数年間働いて経験積んでから、自由な会社に転職したり自分で会社作ったりすればいいと思う。
    正社員以外で入ってしまうと経験できないことが多いから未来の選択肢が狭くなっちゃうと思う。
    もし正社員が無理ならその後派遣になることはいくらでもできるけど逆は難しいよ。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/15(木) 20:11:23 

    >>89
    まず、1コメで正直に書くべき内容だよね。
    1コメでは正社員にも余裕でなれるけど、自由にしたいから非正規の自由な働き方で好きなことしたいという主張だったよね?

    それが実はめちゃくちゃ大手正社員目指して頑張ってたのに、落ちまくって正社員になれそうにない。だから非正規でもいいか、大学院でも行くかって悩んでるってことよね??

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/15(木) 20:13:19 

    >>1
    トピ主です。
    沢山のコメントありがとうございます。
    どう証明したらいいのか分からないけど釣りじゃないです……!

    更に爆弾を投下するようで申し訳ないけど、現在ソープ嬢で、院進する場合の費用は風俗で賄うつもりでいました。
    ただ風俗は立場が低すぎると思う経験があり、仕事として続けるのが難しいと判断して、改めて自分の働き方について考えようと思ってトピ立てしてみました。わざわざコメントしてくれてありがとうございます。

    恥を忍んで言いますが、正直自分のことを才能があると思ってる所があって(特性ではなく性格です)、自身を客観的に見るのが少し苦手かもしれません。

    正社員になる事の重要性を沢山教えて頂いたので、来月は風俗の出勤を少し減らして就活のために第三者を頼りながら動いてみようと思います。ありがとうございます。

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2024/02/15(木) 20:13:48 

    >>115
    井の中の蛙

    ってこういうことを言うんだな〜と思った、

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/15(木) 20:16:24 

    特性ありで人間関係が無理なら、自動車運転系の仕事がいいんじゃない?
    今ドライバー不足してるし、タクシーも歩合で月50万とか稼ぐ人も多いと聞くよ。トラックドライバーも引く手あまたみたい。

    でも主の文章からするとホワイトカラーの仕事しか興味ないか。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/15(木) 20:17:21 

    焦って適当な会社の正社員になったけど、結局すぐ辞めて大卒非正規の私みたいなパターンもあるからな…
    何とも言えん。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/15(木) 20:17:23 

    >>1
    まだ遊ぶの?
    語学は働きながらも学べるし、そろそろ社会に出て大人の人間になろうよ。しっかり働いて税金おさめようよ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/15(木) 20:17:43 

    >>110
    金銭面では苦労させないけど精神面で毒親なんじゃないんですか?

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2024/02/15(木) 20:18:55 

    >>136
    この文章読むだけで一次試験で落ちるのが分かる

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/15(木) 20:19:54 

    >>142
    主です。率直に理由聞きたいです……

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2024/02/15(木) 20:20:55 

    >>136
    それ先に言ってよ。ソープできるら大丈夫よ。1億貯金できたら、3%運用で働かないで生きていけるんだよ。いわゆるFireってやつ。

    若いからソープや立ちんぼで年収3000万くらい行けるでしょ。20代で頑張ればその先は遊んで暮らせるよ。

    +2

    -6

  • 145. 匿名 2024/02/15(木) 20:23:16 

    >>9
    トピ画がアンサーになってて笑った

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/15(木) 20:26:10 

    >>136
    就活頑張ってください。ホワイト企業に受かるといいですね。応援してます。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/15(木) 20:28:01 

    >>143
    それだけ面接に落ちてまだ才能があると自負しているズレたポジティブさ
    面接がうまくいかないからって派遣社員で旅行したいとか好きなことして月収100万目指すとかそういうところも含めてなんかズレてるというか甘いというか
    多分実際話してる面接官はもっとその違和感を感じてるんだと思う

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/15(木) 20:29:58 

    大学→ロー→司法試験だったけど、一般企業での正社員経験はしとくべきだったなぁと凄く痛感してる。一度は正社員になっておいた方がいい。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/15(木) 20:30:19 

    >>139
    正社員のしんどさに鬱になることもあるよな

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/15(木) 20:31:06 

    >>144
    どうしても働くのが嫌だったらそれもいいよね。結婚する気もないって書いてあるし、嫌々正社員するよりソープ頑張って株とかしてみたりした方がトピ主さんには合ってる気がする。そりゃもちろんソープより正社員の方がいいけど約40年働くぐらいだったらソープで一気に貯めて資産運用とかしてみたらどうかな?

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/15(木) 20:31:41 

    >>1
    企業すると言う手もありますよ。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/15(木) 20:34:55 

    >>7
    これ。
    非正規で1つの所で長く働いてました、はあまり良く見てくれない。
    氷河期世代で非正規職長くやっていたけど、正社員歴が無いで終わってしまうんだよね。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/15(木) 20:35:04 

    >>136
    減らすんじゃなくてすっぱり辞めた方が良いと思う。
    大学費用と生活費いま自分で払ってるとかなら辞められないかもしれないけど。

    そうじゃないなら、仕事として続けられないと分かったのならすっぱり辞めた方が良い。
    今やってることが、いずれ自分の足を引っ張らないとも限らないし、少しでも早くつながりを切った方が良いと思う。

    就活上手く行くと良いけど、先延ばしにしないでね。
    夢見たいな目標じゃなくて、『自分の出来ること(やれること)』と『少しでも興味あること(やりたいこと)』が重なってるところを目標にしたら良いと思うけど、、もう大学生だもんな

    ケアレスミスとかほぼ無いタイプで逆境にもある程度耐えられるタイプなら、看護師の専門なり大学なり入りなおした方が安全な気がする

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/15(木) 20:36:55 

    >>136
    大学のキャリアセンターは利用しているのかしら?
    まだこれからだと思うから就活頑張ればいいよ
    2024年卒のうちの子どもも就職先決まったの去年の6月だよ

    あと将来の自分を大事にしたいなら
    風俗とは手を切ったほうが良いよ
    妊娠性病が怖いよね

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/15(木) 20:40:29 

    遊びや勉強のお金を稼ぐためにフルタイムでは働かなきゃいけないと思うんだけど
    それなら職種によるとは思うけど
    正社員だからってめちゃくちゃ厳しいことはないよ

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/15(木) 20:42:31 

    >>38
    それな!って感じですよね。今アラフォーだけど正社員は1度しかない😅

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/15(木) 20:43:54 

    >>144
    トピ主さんは毒親育ちだからなのか、ADHDだからなのか、いつも考えていることがちょっとずつズレてて、コミュニケーションもあまり高そうではないからソープの方が向いてると思うけどな。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/15(木) 20:45:36 

    >>136
    情報商材に引っかかって夜の仕事に手を出しそうな危うさがあるなと思っていたら、もうお仕事されてたのね
    しかも若いのにキャバとかじゃなくてソープ…もったいない
    風俗の稼ぎを経験しちゃうと収入低い仕事には就けないね
    就活はできる範囲で頑張って、いい会社に入れなさそうなら夜の仕事でお金貯めながら勉強して人脈築いて起業した方がいいかもね

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/15(木) 20:47:34 

    私は大学卒業してから7年フリーターしてて、去年はじめて正社員になれたけど新卒で非正規はおすすめしないかも。
    学歴はいい方だけど、就活はかなり苦労しました。正社員になった経験がないと、そもそもやる気も何も見てもらえない。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/15(木) 20:49:41 

    >>1
    絶対正社員!
    派遣はその後に肝胆になれるけど、逆は相当難しいよ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/15(木) 20:57:04 

    正社員から非正規はいつでもなれるけど、逆は厳しいよ。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/15(木) 21:01:53 

    >>7
    海外に移住するにしても正規の職歴ないと定住できないよ…

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/15(木) 21:05:38 

    >>1
    主さんのコメントを全て読みました。
    若いとなかなか社会人や30代40代それ以降の世界が見えづらいと思うけど、まず間違いなく新卒カードを大切にしてください。
    派遣社員だと有給も少ないしボーナスも無いし勿体ないですよ。ホワイト企業に入社して年間休日120日以上+有給100%消化、さらにボーナスが入る方が格段に遊べるよ。
    フレックスや在宅勤務が推奨されている会社なら尚更です。派遣社員で緩く働くより、ホワイト企業で正社員をやった方が遥かに遊びやすいし研修も充実していて勉強もしやすいよ。
    面接で落ちてしまうことが続くともういいやと思ってしまうかもしれないけど、それでも頑張って受けて欲しいです!

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/15(木) 21:24:45 

    >>1
    正社員目指して頑張ろう

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/15(木) 21:29:08 

    >>1
    個人事業主っぽいの視野に入ってるかな?

    マジな話、首つって死にそうなほど疲れてなければ、今は派遣じゃなくて正社員狙ったほうがいいと思う。
    1-2年でも社会のルールをタダで知れるいい機会になるから。
    ほんとに向いてなければ会社入ってから死にたくなる程しんどいと思うから、その時は迷わずやめな。

    あと語学はな、喋らないといけないところに行ったらいくらでも話す羽目になるから。そういう会社選んで受けてみな

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/15(木) 21:29:26 

    面接落ち、就活苦戦してるから、逃避したい感じになってるだけじゃない?
    派遣なら仕事は押し付けもされず緩くて余裕だと思ってるかもだが、ある意味厳しく見られるよ
    ちゃんとできなきゃ更新もないし、
    面接落ちするよ
    20代好きに自由にするのも良いけど、30、40代で活かせるスキルがないと歳食っただけの新人なんて何処も要らないよ。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/15(木) 21:43:34 

    >>89
    あ〜〜主、ADHDか。すまん、コメ読み落としたまま1にレスしちゃった。

    障害の程度にもよるけど、受け答え的に結構強めに特性出てる方じゃないか?
    ↓みたいな支援とかって確認してる?
    発達障害者の就労支援 |厚生労働省
    発達障害者の就労支援 |厚生労働省www.mhlw.go.jp

    発達障害者の就労支援について紹介しています。


    一次で落ちまくってるあたり、何かしら自己認識と、周囲から見た主のイメージのずれがある気がする。
    大学センターの人もADHDは専門じゃない可能性あるけど、とりあえず第三者の意見を複数聞いたうえで就活は取り組んだほうがいいと思う。

    あとガルはあんまり当てにするな。
    あなたの特性がどんなか分からないとアドバイスが裏目に出るかもしれないから。
    例えばしゃべりが得意なら営業が向いてるだろうし、そうでないなら別の職種がいいだろうけど、そういうのは文字上では分からん。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/15(木) 22:02:22 

    >>1
    語学ってそれだけだと何の武器にもならないけど語学の勉強してどうするの?
    通訳や職業として翻訳できるレベルなら別だけど

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/15(木) 22:08:01 

    >>1
    外資系や大手の正社員だけどワークライフバランスがとれる会社、夢のために退職→ワーホリや青年海外協力隊やら→もっかい面接して再雇用のチャンスをくれる会社、などなどは探せばあるんだよ
    そこに入るチャンスも、新卒カードがあれば有利なんだけど…
    今派遣でスタートを切ってしまったら、人生楽しいけど思ったより生活費稼げないし定収入ないしでやっぱり安定がほしいとなったときに、大卒後派遣で転々虫という職歴はめちゃくちゃ不利だよ。。。
    英語ネイティブレベルですとか難関資格もちなら話は別だけど。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/15(木) 22:11:47 

    >>89
    月100万を目指してて、今は月何万稼げてるの?って話だよね
    最近は10代でもネット系の仕事やインフルエンサー?で稼ぐ人もいるけど、すでに月40稼げてまして〜なら正社員になるか悩んでます一次面接通りませんーでスレ立てるまで迷わないよね。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/15(木) 22:14:44 

    >>89
    私は氷河期+就活疲れで新卒で契約社員になったからちょっと気持ち分かる。
    色々あったけど語学と好きな趣味と仕事は一生懸命やって実績作って転職して今は外資のかなりホワイトな企業に正社員で勤めてるよ。
    好きなことや得意なことを極めるのはどう?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/15(木) 22:20:16 

    >>1

    氷河期時代を過ごし、就職できずに放り出された学生の末路を知らんから。新卒カードを蔑ろにしたら、後はキャリアも積めずに苦労するよ。今の大学4年生もコロナ禍で苦労するかと思ったら、意外に内定率高いよ。考え直した方がいい。(By同じ年頃の子を持つ親)

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/15(木) 22:22:17 

    >>103
    言い方はキツイけどこれなんだよなあ
    10代半ばぐらいまでは自分が人生の主役感があって特別な存在のような気が心の奥底にあるんだけど、大学受験や就活のあたりで他人との差と今後の伸びしろが嫌でも見えてきて、 
    無限の選択肢と可能性がある から 
    だいたいどのへんのランクに属するか結構大枠決まってくる んだよね。
    (別に就職後も結婚出産などでも変化はあるんだけどね)
    そんなかで今のままだとヤバいって現状から目を背けたくなるのはまあわかる
    正社員目指さずに〇〇(フリーランスとか副業でニーサでFIREとかAIとか儲かりそうな話)なら道は拓けるんじゃないかってね 逃げたくなる

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/15(木) 22:22:45 

    >>1
    派遣で働いてます。
    3ヶ月ごとの契約更新を気にする日々、職場では「派遣さん」と呼ばれたりします。ぼーっとしてる正社員の人でも私より給料高いしボーナスでるし、と羨ましくなります。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/15(木) 22:22:52 

    >>143
    わたしコメ主ではないけれど
    文面から特性が読み取れる感じは正直ある。
    いい例じゃなくて申し訳ないが、
    たとえばソープ嬢はかなり裏稼業に近い職種なので、現実世界では墓場まで持っていくくらいの心持ちがいいのだが、下手するとソープ勤めを面接官に話してしまっていそうな予感がする文面だったりとか(実際は話していないだろうけど、そういう「感じ」がする、ってことね)

    才能があるというのは、具体的に何の才能なのかか? 才能によるところの実績はあるのか? その才能が何に向いていると思って、何に取り組んでいるのか? あたりの説明が一切ないところとか。

    面接官はそのあたりの違和感を実際の言動から読み取っているのだと思う。

    障害者雇用の単語が出てくるあたり、手帳持ち? 
    だとしたら一度はちゃんと対面で相談したほうがいい。何とかハロワや学校の就活センターに相談してくれ。
    就労移行支援も対象になるかもだから、「就労移行支援 “〇〇市(自分の住んでる自治体)”」で調べてみて。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/15(木) 22:25:03 

    >>3
    よこ
    新卒カートこそ諸悪の根源だよ。
    そんな日本型雇用習慣続けてるから生産性低くてブラック企業だらけでGDPも4位に転落しちゃう。

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2024/02/15(木) 22:29:43 

    今って新卒で大手に潜り込んだとしても、不遇な目に合わないとも限らないからより吟味して少しでもいい会社や業界へ行かないとヤバくない?
    安心してぬるま湯につかって無能社員ライフ謳歌してたら、母体が介護関連企業を買収してそこに出向命じられて、デスクワークから腰痛と隣り合わせの肉体労働に。記事参照
    これ真似するところは出てくると思うよ
    文句言わず万年人手不足の介護やってくれれば儲けもん、拒否するなら自主退職となり無能を追い出すのに割増退職金必要ないんだもん

    損保ジャパン4000人削減「介護へ転属」の深層と、この社会のバグ(御田寺 圭) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    損保ジャパン4000人削減「介護へ転属」の深層と、この社会のバグ(御田寺 圭) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.media

    多くの支社や営業所、グループ会社を抱える大企業には独自の「裏技」がある。その顕著な事例が、今回「損保ジャパン日本興亜の4000人削減計画」によって大きな話題となった「系列会社への転属」である。この事例は「会社側としては、容易に正社員の首を切れない。な...

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/15(木) 22:33:54 

    >>177
    発達障害があると、デスクワークに就けたとしても肉体労働の部署に移動させられることが多いみたい。
    その理由はコミュニケーションだったり、臨機応変な電話対応ができてないから。
    辛いけど記事のようなことが増えてきそう。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/15(木) 22:56:32 

    独身貫くつもりで実家も頼れないなら正社員になるしかないでしょ。うちの会社の派遣さん達は既婚か都内実家暮らしばかりだよ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/15(木) 23:25:00 

    >>1
    航空会社に就職すれば?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/15(木) 23:30:28 

    >>89
    診断済みなんだね
    このトピとか参考になりそうだけど読んだ?雇用形態よりも、自分の特性を活かせる仕事がどんな分野なのかを見極めた方がいいよ
    ADHDの人仕事何してる?
    ADHDの人仕事何してる?girlschannel.net

    ADHDの人仕事何してる?私は去年診断でADHDだと分かりました。現在約一ヶ月目でホテルのフロントバイトをしてますが、結構シフト入ってるのに、失敗ばかりです。イレギュラーな事が苦手で、そういうイレギュラーな事が起きると何が最前か分からず、すぐに先輩にきい...

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/15(木) 23:55:56 

    >>89
    人材派遣会社の登録面談対応してます。絶対就活頑張ったほうがいいですよ。
    うちは基本的に学生・新卒で社会人経験のない方は登録お断りしています(アルバイトも不可)。
    就活しんどいから派遣でいいかー、という人は派遣でも無理です。むしろ新卒みたいに受け入れ体制整えてもらえない分、入ってからしんどいです。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/16(金) 01:28:49 

    >>1

    新卒なら何としても従業員2000人以上の大企業で正社員で就職するべきだよ

    新卒カードは1度っきり

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/16(金) 08:04:28 

    正社員と派遣だと安心感が違うから正社員になっといた方がいいかも…
    若い時は派遣でも良いと思うけど、歳取ったら不安になってくるよ

    実際友達がそう、結婚する気もないから…って海外でビザ取ってバイトで暮らしてるけど、アラサーになった今、不安だって。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/16(金) 09:24:26 

    >>89
    あー風俗やってるから月収100万とか、20代は遊び中心にとか簡単に言えちゃってたのか
    わかっていると思うけど、20代で100万×12ヶ月=年収1200万稼ぐって大手企業でもむりだよ

    ADHDのコミュニティには所属してないのかな?自分と特性が似てる人たちがどんな職業についているかリサーチするといいよ

    なんとなくだけど、あなたの場合は大学より専門学校の方が向いてると思う、なにか興味がある分野があればいいんだけど
    私の少ない経験で言うと、IT系やデザイン系、ゲーム系はADHDっぼい人が多い印象

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/16(金) 10:14:26 

    >>101
    これは私は月300万達成してるからなんとも。
    特性持ちなら逆に可能性はある気がする。
    でも、とりあえず正社員をすすめます。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/16(金) 10:15:31 

    地方か都会のどちらに住んでるかにもよる。
    地方住みなら派遣の方をおすすめする。
    賃金も良いし、学ぶ機会もあるし、休日も得られやすい。
    都会なら正社員がよいかと。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/16(金) 10:38:04 

    >>186
    横だけど、特性持ちが=才能あるわけじゃないじゃん
    むしろ健常以下の何も秀でたところのない人の方が多いのに

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/16(金) 10:40:19 

    >>185

    デザイン系でフリーランスやってるものだけど、デザインでもゲームでも就業経験ないスキルもコネもない人に仕事なんて回ってこないから、それ系の業界行くにしても絶対に正社員経験は必要だけどね

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/16(金) 10:46:25 

    >>143
    主のコメント読んでると、他の人も指摘してるけど全てにおいてズレてる感じがする
    文面ですら違和感覚えるんだから実際に主と話したらもっと「この子何言ってるの?」って感じると思う
    現状何も達成してないのに(さらに言うと風俗なんてまともな人はやらない)自分には才能があるって思ってるところもすごく不思議、そのあたりがADHDだからなのかはわからないけど

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/16(金) 11:26:31 

    >>189
    そりゃいきなりフリーランスにはなれないよ!
    主みたいな人は就活で絶対つまづくから、文系大学でボヤーと過ごすより、スキルが身につく専門学校がいいと思ったの

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/16(金) 11:45:02 

    >>1
    トピ主です。
    大学進学については家族が大学に入る以外の選択肢を与えない方針で、私も世間知らずだったので了承しました。
    手帳は持っていませんが必要なら持ちたいと思っています。今は、自分の特性がどの位の強さか分かりません。

    キャバ→風俗です。キャバは給与をほぼ貰えない状況になり風俗で働きました。(労基にも行ったのですが泣き寝入りです。)他の子には渡してると思うので、私がスタッフとコミュニケーションが取れず給料を支払って貰えなかったのだと思います。

    才能に関しては、今はもうあると思っていません。好きなことは趣味で頑張ります。

    「その内容先に書いてよ!」というコメがチラホラあって、どの内容を優先度高く先に話したらいいのか分からないのですが、それも障害でしょうか?早速今日心療内科に行ってくるので、このトピで指摘された内容をまとめて話そうと思います。ご意見あればまた教えてください。

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2024/02/16(金) 12:45:26 

    >>192
    行動力は素晴らしい!
    ただ、心療内科に就職相談してもお医者さんも困るし、まずは改善したいことを明確にしないとね

    あなたのADHDの診断したクリニックは頼れないのかな?医師とはべつに発達相談員がいるはずだから、そっちに就活や周囲とのコミュニケーション問題を相談した方がいいと思うよ

    ちなみに、あなたが風俗やってることはご家族は知ってるの?いずれにしてもずっと続けられる仕事ではないし、昼の仕事ができるように意識を切りかえてがんばれ、まだ若いからなんとかなるよ

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/16(金) 19:47:19 

    >>192
    >>167でコメした者です
    一度にいろいろ言われてパニックになっていないかい? トピ主が悪いわけでなく、ガルはしっかりした人多いから厳しい意見も多いね。
    でも要所さえ押さえればなんとかなるから、あせらず落ち着いてぼちぼちやろう。

    もう心療内科には行った? 何となくだが、あまり良くわからない状態で終わったりしていないか、とりあえずの安定剤処方とかで終わっていないかが少し心配。

    医者は基本相談事にのるのではなく、症状を見極めて薬を処方する医療行為が中心だから、就職相談はたぶんあまり受けてくれない。

    他の人も言ってくれているように、就職関連の相談(障がい者手帳をとるかどうか含め)は、別のところに継続的に相談することになると思う。
    ありきたりだけど大学の就活センターや住んでいる場所のハロワに行くのが先決かな。
    ADHDの診断を受けた病院にもし通えそうなら、そこに電話でカウンセラーがいないかも聞くと良い。

    まず、あなたがこのトピの>>1,>>89,>>136に書いた内容をもとに、就職活動で悩んでいることをまとめるといいよ。
    「将来なりたい状態」と「今の状態」を箇条書きでまとめて、相談員やカウンセラーに客観視してもらいつつそのギャップをどう埋めていくか考える作業ができるといいのだが。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/16(金) 20:13:36 

    >>1
    普段人の人生にとやかく言わないが…
    新卒で入る会社はめちゃくちゃ大事よ
    悪いことは言わないからそれなりの企業の正社員になることを強く勧める
    今売り手市場なんだしそんなに就活しんどくないでしょ?
    氷河期だった先輩より

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/17(土) 00:20:14 

    実家に経済的に依存できなくて、結婚する気もないなら何かあった時のためにお金は大事。非正規独身女性40代オーバーとかでも実家で暮らせればパートでも余裕のある暮らしができるけど、そういうかじれるスネがないなら人生設計は堅実にした方がいいと思う

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/17(土) 08:34:19 

    >>3
    新卒切符活かそうって、学んだ内容意味ないって言ってるよね??

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/17(土) 10:54:03 

    >>169
    同意
    最近は出戻りを積極的に受け入れる企業や籍だけ置いて休職できる企業も増えてるし、地盤を固めてから挑戦するのが賢いと思う
    あと英語がネイティブレベルでも、やっぱり語学だけじゃいい会社には入れない
    それこそ嫌がってる20代の雑用なんかを経て社会の常識を学んで適応できる必要がある
    それは30代で急に身につくものじゃない

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/20(火) 18:06:02 

    >>192
    キャバで給与を払ってもらえなかったって遅刻と欠勤多かった?
    ヘルプに着いた卓の本指名の嬢か客を怒らせた?

    就活のグループにも馴染めなかったところを見ると、コミュニケーションに問題かなりあると思う
    言っちゃいけないこと、言わないといけないことの判断がつかない
    場の状況を読めない
    多人数とのコミュニケーションが特に苦手
    あたりかな?
    黙々と作業できる仕事を探しては?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/25(日) 19:53:23 

    >>36
    集団体行動就活採用に社会人よりなのかな。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/25(日) 19:55:00 

    >>183
    新卒を甘やかしすぎなのかな。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/25(日) 20:00:09 

    >>7
    株主資本殆ど株式持ってない社長、労働者の延長上。集団体行動就活採用。

    欧米では新卒だけを特別にしていたのかな。挑戦的にきたよりなのでしょうか。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/25(日) 20:02:25 

    >>14
    それだけ社会主義よりなんだろうね。
    何ができたんでしょうね。22歳。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/25(日) 20:07:21 

    >>86
    新卒以外を、
    潰し、コストカット
    のおかげなんでしょう

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/25(日) 20:12:37 

    >>121
    新卒採用以外を潰し続けたことによってでしょうね。

    定めつけ無職就活へ、人材ビジネスへ。

    人材ビジネスの長期増加。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/25(日) 20:17:20 

    >>22
    FでもEでもDでもCでも新卒ならね。怠けていた人も。

    それ容易だよ。長期増加の人材ビジネス。

    他を困難へ。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/25(日) 20:22:36 

    >>172
    情報化時代じゃなかったので、騙しやすかったんでしょうね。

    毎年若年。定年&若年、長期。他、短期化へ、殆どチョイス与えない。

    政府も、一緒になり、虐げてましたよね。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/25(日) 20:26:52 

    >>122
    企業事なんだろうけどね。

    若年がなり易いって、他に、困難を与え続けもでしょう。

    ただ、若ければいい。毎年平等。団体行動就活採用。一括就活採用。
    非閉鎖会社。殆ど株主資本持ってない社長。

    殆ど社会主義的じゃね。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/25(日) 20:32:29 

    120万人いる。22才って何ができるんだろうね。
    定めない、労働条件の維持向上、を凡そ22才によって調整、
    社会主義的じゃね。22才、容易&豊富で、他を困難&非豊富。ただ若ければいい。
    だれも努力もしないでしょうね。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/25(日) 20:42:43 

    何もできないかもしれないけど。

    定めつけ、22才18才未満年齢不変16才と殆ど一緒の価格、人材がいたからでは。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/25(日) 20:48:05 

    >>195
    時代や環境に応じて変化や進化もある。
    なんだろうね。毎年新卒。集団行動就活採用。
    情報化時代にね。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/29(木) 15:11:06 

    >>36
    毎年変化も進化も発展もない。
    結果少ない人も。豊富なチョイス。容易に正規。長期正規。
    Tokyoだけでしたよね。
    ただ若ければいい。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/29(木) 15:26:35 

    >>53
    Tokyoは社会主義的なんでは。

    結果少ない人、も、
    容易に正規。長期正規、豊富なチョイス。ただ若ければいい。

    非閉鎖会社。殆ど株主資本持ってない社長。若年正規で長期。僅かな期間社長。
    非閉鎖会社の外注
    下請派遣代理紹介(人材ビジネス)企業も
    流行してましたよね。

    毎年、変化もない、進化もない、発展もない。ただ若ければいいだけ。

    メンバーじゃないって敵でしょう。
    長期化の正規って短期化にすればしたほど安泰だったでしょう。
    人材ビジネスも流行したましたでしょう。

    体力が必要なブルーカラーに、若い人こそピッタリと思いませんか。

    官公庁経済、いずれも、定年&若年。若いので。
    Tokyoって結構社会主義的では。

    情報化時代になり、
    騙された人、騙される人、も減少、
    但し、人自体減少してましたでしょうね。

    国内政治経済ではそうみたいですから
    国際政治経済より圧もどうなんでしょう。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/29(木) 15:29:22 

    旧MARCH>現MARCH、正常でしょうか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード